北海道猛吹雪、男死亡 各地で交通の乱れ相次ぐ

 2018年、戌年、弥生3月2日(金)、曇り。金沢の最低気温は4度、最高気温は7度。

 朝の散歩は、不燃物捨てのコースで、たかみ公園横経由で、バス通りの四つ角へ、向った。道路や空き地の雪の壁は、更に少なくなっていた。当番の3人に「お早うございます、

 ご苦労様」。辰巳の方向へ、歩道は雪の山で、バス通りを経て、何時もの4つ角、坂道は右折、雀のお宿では雀は周りの木々に群がっていた。坂道は登って、左折した。

 角家の山茶花はいい。シェパードは裏の犬舎で吠えず。おぉ、雪が解けた崖地にフキノトウが咲いたのや莟など3つあり、摘まんできた。

 朝日さんちの赤の山茶花がいい。ここを通り過ぎると、中村さんち、小津さん、才田さんち過ぎて四つ角は右折して、紙谷さんちを一回り。槌田さん過ぎて、山津さんちの四つ角は

 右折して墓場経由で型枠工場前へ。延焼炉から煙が出ておらず、型枠積んだトラックが出て行った。

 Dr小坂、宇野さんは既に出られていた。なかの公園の手前は右折、神社の辺りへまっすぐ行くと、徳中さんちの風車は回っておらず。辰治さんち過ぎて、田畑さんは

 出掛けられた後。湯原さんの庭を見つつ行くと徳田さんちの赤の山茶花は元気だった。三叉路から、大筆さんちや坂本さんち、松本さんち、吉井さんち過ぎて、調整地の三叉路を

 右折せず。京堂さんち前のバス通りを経てコンビニの裏通りから帰還へ。

 北さんち前過ぎて、ひょっとこ丸はお休みか駐車しており、小型のブルが鎮座していた。道心の四つ角の手前の新築現場では、基礎に使う鉄骨を積んだアーム付きのトラックから

 降ろしていた。留守の小林さんちを過ぎ、更に飯田さんち過ぎて、本田さんに会い「お早うございます」。この辺りは畑や空き地が多く、かなり減ったというものの大雪の壁が

 残っていた。何時ものように待っていてくれたのは、瀬戸さんちの畑と、4つ角の鱒井さんちの水仙だが、瀬戸さんの畑は除雪の雪で、桝井さんちの脇では今朝は花が見えた。

 小屋では、朝飯の後、緑茶やカフェを飲む時が至福のひと時である。

 ♪春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
 氷融け去り 葦は角ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空
 春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
       1913年(大正2年) 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章

 岡山。2軒の住宅火災で、2人が死亡した事件で、住人の男が放火容疑で逮捕された。

T  建造物等放火の疑いで逮捕されたのは、井原市のパート従業員・久安規明(26)で、久安は先月27日の未明、自分と親族8人が住む住宅にマッチで火をつけるなどして、2棟を

 全焼させた疑い。焼け跡からは、久安の義理の兄(29)と、その4歳の長男とみられる2人の遺体が見つかっている。

 久安もやけどを負い入院していたが、搬送されるときに犯行をほのめかしていたという。警察は、殺人の疑いも含め捜査している。

 長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、去年11月の27日で3年となった。

 麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。

 新潟。去年暮れの22日大火から1年1か月が過ぎた。火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。

 糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための

 新たな広場の整備などを進めている。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。

 被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 日本列島。発達した低気圧の影響で北日本は大荒れの天気となっている。

 北海道は雪・風ともに強く、猛吹雪に警戒が必要。外出は控えた方がよさそうだ。

 北の大地。未明から、各地で強風や大雪が続き、雪で動けなくなった車の救助に向かっていたロードサービスの20代の会社員の男が死亡した。

    札幌管区気象台は、一部の地域で、この日昼過ぎまでに「数年に一度の猛吹雪のピークとなる」との気象情報を出し、注意を呼びかけている。苫小牧市丸山の林道では、きのふの

 午後5時過ぎ、ロードサービス会社の男から「雪で動けなくなった」と110番通報があった。道警や自衛隊員らが現場に向かったところ、今朝3時半ごろ、林道で男1人が倒れて

 いるのを発見。千歳市の病院に搬送したが、死亡が確認された。4時過ぎには、2キロ離れた場所で車両にいる男3人を見つけた。うち2人はロードサービス会社員、1人は団体職員の

 男で、いずれもけがはなかった。

    苫小牧署によると、団体職員の男の救助要請を受け、ロードサービス会社員3人が救助に向かったが、途中で車が動けなくなったとみられる。3人のうち2人が車を出て元来た方向に

    歩いて戻っていたところ、亡くなった男が途中で動けなくなったという。警察が死因などを調べている。

    救助された団体職員はNHK苫小牧支局の20代の記者。休暇で林道を走っていたという。

    交通も乱れ、JR北海道は、今朝7時55分現在、札幌と道内各地を結ぶ特急37本を含む293本を運休。国土交通省新千歳空港事務所によると、午前8時現在、同空港発着の

    23便が欠航となっている。

   関東から西は晴れて、空気が乾燥する。予想最高気温はきのふに比べ、低い所が多い。

 それでも東京は14度で、日差しのもとでは暖かく感じられそうだ。西日本の各地も15度くらいまで上がる所が多いが、北陸や北日本では冬の寒さだ。

関東各地で風が強く吹いたほか、東京都心などで気温が20度以上まで上がった。 このため、気象庁は午前10時に、関東で「春一番」が吹いたと発表した。関東の春一番は去年より12日遅くなった。

   ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前8時半、名護市辺野古のキャンプ・シュワブゲート前で、2014年7月の新基地建設着手から1335日目の座り込みが始まった。沖縄防衛局のサンゴ特別採捕許可の延長を

 知事翁長が認めなかったことが報告され、「オー」とどよめきが起きた。

 午前9時過ぎ、名護市の大浦湾は凪いでいる。気温14度でひんやりしている。霞がかって島影は薄いが、透明度高い海面は底の砂地や岩も見える。フロートの奥では護岸や

 仮設道路で重機が作業している様子が確認できる。

 午前10時過ぎ、大浦湾は日差しが照り始め、暖かくなってきた。カヌー6艇が新基地建設に抗議している。 辺野古崎西側の「K4」護岸では、ダンプカーが音を立てて砕石を

 降ろす作業が続いている。

 昨夜10時半過ぎ、西表島付近を震源とする地震があり、竹富町で最大震度5弱の強い揺れを観測した。

 震源の深さは15キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.6と推定される。その後、今朝0時半までに、この地震の余震とみられる震度1以上の地震が7回観測されている。

 今月上旬から頻発している台湾東部の地震との関連については、「震源が200キロ以上離れていて、関連があるかはわからない」としている。

 気象庁は、揺れの強かった地域では、落石や崖崩れなどが起きるおそれがあるとして、今後の地震活動に注意するよう呼びかけて、今後1週間は、今回と同じ震度5弱程度の揺れを

 伴う地震が起きる可能性があるとして、注意を呼びかけている。

 けふ午後0時40分過ぎ、与那国島で震度3の地震があった。マグニチュードは4.3と推定される。

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設で、知事翁長は、オキナワハマサンゴ1群体の移植期間を4月末まで延長することを求めていた沖縄防衛局の申請を

 不許可にする方針を固めた。採捕期間は3月1日までだったため、2日で無効となった。

 県は沖縄防衛局が求めていた採捕許可を2月16日付で許可したが、その後、21日に移植対象となるオキナワハマサンゴに食害が発生していることが発覚した。

 防衛局は「環境監視等委員会で検討され、その助言を受けるべき」とした県の助言を受け、27日付で採捕期間の2カ月の延長を申請していた。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 けふの参院予算委で、学校法人・森友学園(大阪市)との国有地取引の経緯を記した財務省の文書の内容が、契約当時とその後で違っていると新聞朝日が報道したことについて、

 財務相麻生は、自民議員から発言を求められ、「大阪地検の捜査に影響を与えるかについて予測しがたいため、答弁を差し控えねばならない」と述べた。

 新聞朝日は今朝2日付の朝刊で、財務省近畿財務局が契約当時に局内の決裁を受けるために作った文書の内容が、昨年2月の国有地売却問題の発覚後に国会議員らに開示した決裁文書の

 内容と違っている、と報じた。開示された文書には、「特例」の文言がなくなるなどしていた。こうした違いは、問題の発覚後に書き換えられた疑いがあることも指摘した。

 立憲民主党の代表枝野が、きのふ参院予算委員会での代表大塚耕平ら民進党議員による質疑を念頭に「与党みたいな質問」と批判する一幕があった。

 政府が裁量労働の対象拡大削除を決めた翌日の質疑だけに、民進の追及の甘さに不満を募らせたようだ。

 国会内の立憲控室に就任あいさつに訪れた社民党の党首又市征治らに語った。枝野は、大塚らの質疑を念頭に「どう考えたってまずは責任追及でしょう。いい加減にしろと

 (言いたい)。与党みたいな質問が続いている」と不満を漏らした。就任あいさつは民進の持ち時間中に行われ、大塚、川合孝典に続いて吉川沙織の質疑が控室のテレビに映し

 出される中での発言だった。

 枝野はその後の会見で「昨夜に急転したのはなぜなのか、その責任をどう考えているのか(を質問すべきだ)」と述べ、幹事長福山哲郎がけふの参院予算委で追及するとした。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 厚労相加藤はきのふの参院予算委員会で、裁量労働に関する実態調査をやり直すと表明した。

 裁量労働制の対象拡大を含む労働基準法改正案に関し、厚労省の労働政策審議会(労政審)での議論に戻す考えも示した。政府は働き方改革関連法案から、裁量労働に関する部分を

 切り離した上で、月内の国会提出を目指す。

 政府はこれまで、野党が求める再調査や、労政審での再審議を拒否してきたが、裁量労働分離の首相安倍の判断を受けて方針転換。加藤は予算委で「新たな形式で調査する必要がある。

 当然、労政審などで議論していただく」と述べた。調査手法や期限については「調査の仕方も含め設計し直す必要がある。調査や分析にそれなりに時間はかかる」と語った。

 民進党の吉川沙織への答弁。

 厚労省の「2013年度労働時間等総合実態調査」を巡っては、データの異常値が次々と判明。「国民が疑念を抱く」(首相)事態となり、首相が2月28日深夜に加藤を官邸に呼び、

 法案から裁量労働に関する部分を削除するよう指示していた。

 再調査には「数カ月かかる」(厚労省幹部)との見方が強い。その上で労政審では新たな調査結果を基に審議をやり直すため、裁量労働制の対象拡大の時期は見通せない状況になった。

 首相が今国会成立を目指すのは、時間外労働の上限規制、高収入の一部専門職を労働時間規制から外す高度プロフェッショナル制度(高プロ)の創設、同一労働同一賃金など。

 きのふ予算委では、民進党の代表大塚耕平が「高プロを断念してもらえれば労働法制はかなり歩み寄って、平和的に審議が進む」と質問。首相は「高プロはまさに柔軟な働き方を

 可能にする。生産性の向上につながっていく。(労働組合の)連合の意見も取り入れている」と反論した。

 立憲民主党や希望の党など野党6党は、裁量労働の拡大を首相が断念したことに勢いづく。一方、自民党内では労働法制の規制緩和を求める議員の不満が高まっている。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

      韓国。大統領文在寅(ムンジェイン)が、きのふ独立運動の記念式典での演説で、島根県の竹島(韓国名・独島(トクト))や慰安婦問題で、日本政府の姿勢を厳しく批判した。

    首相安倍の平昌冬季五輪開会式への出席などを経ても、文の対日批判が加速化する一方だ。

    韓国の保守派は、文政権が支持率を維持するため、日本との問題を利用していると批判している。文は慰安婦問題について「加害者である日本政府が『終わった』と言っては

    ならない」と発言。竹島について日本が領有権を主張していることも「帝国主義侵略への反省を拒むことに他ならない」と批判した。

    文は慰安婦問題について、たびたび日本政府に注文をつけてきた。だが、「3・1独立運動」記念式典の演説で大統領が竹島問題を取り上げるのは、2006年と07年当時の

    大統領盧武鉉(ノムヒョン)以来。このとき、島根県が条例で「竹島の日」を定めたことに抗議する文脈だった。日本の領有権の主張を「歴史問題」と結びつけて批判するのは異例だ。

   韓国大統領府は1日、大統領文在寅が米大統領トランプと電話会談し、北朝鮮に近く特使を派遣する意向を表明したと発表した。

    北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩が妹の党第1副部長金与正を特使として韓国に派遣したことへの答礼だとしている。金与正は2月の文との会談の際、金正恩の親書を手渡し、文の

    訪朝を要請した。特使派遣が韓国内で期待が高まっている南北首脳会談の地ならしとなる可能性もあるが、平昌冬季パラリンピック終了後に米韓合同軍事演習が実施されれば北朝鮮が

    反発するのは必至で、情勢は見通せない。

    米国。米大統領トランプは1日、鉄鋼とアルミニウムの輸入増が安全保障上の脅威になっているとして、輸入制限を発動する方針を表明した。

   「鉄鋼に25%、アルミに10%の関税を課す」と述べた。来週に正式決定することも明らかにした。対象とする輸入先の国には言及しなかったが、日本製品も含まれる可能性がある。

   輸入制限は、安保上の脅威を理由に一方的に貿易制裁できると定めた米通商拡大法232条に基づく措置で、発動は当時の大統領レーガンがリビア産原油の輸入を禁じた1982年

   以来、36年ぶりとなる。

   ロシア。大統領プーチンは1日、モスクワで年次報告演説を行い、大陸間弾道ミサイル(ICBM)など複数の最新の戦略核兵器開発に成功したと表明、米国と北大西洋条約機構

   (NATO)のミサイル防衛(MD)網は最新兵器を迎撃できず、無力化されると主張した。

   プーチンは、米国などによる「ロシア封じ込めは失敗した」と宣言、米国と軍事的に対抗する異例の強硬姿勢を示した。米ロ関係の一層の悪化は必至だが、ロシア大統領選が18日に

   迫る中で事実上の選挙公約となる演説は、反米感情が強い有権者を意識したともみられる。

 シリア。。

   英国。欧州連合(EU)の大統領トゥスクは1日、ロンドンで英首相メイと会談し、英国のEU離脱について協議した。

   英首相官邸によると、EUが提示した英領北アイルランドを関税同盟に事実上残留させる案について、メイはあらためて「受け入れられない」と伝えた。

   BBC放送によると、トゥスクは会談で、EU案に反発するメイに代替案を提示するよう求めた。メイは2日、離脱後のEUとの関係について自身の考えを表明する予定。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

      徳島。夏の風物詩「阿波おどり」事業に4億円以上の累積赤字が発生している問題で、徳島市が、主催者の市観光協会の破産手続きを、債権者として徳島地裁に申し立てたことが、

    分かった。この問題では市や主催者の間で対立が続き、阿波おどりの今後の運営体制は不透明なままだ。

    阿波おどりは市観光協会と徳島新聞社が共催し、経理は協会が担当。市はこれまで、協会に補助金を出すとともに、協会が金融機関から借り入れた分を対象に損失補償をしてきた。

    群馬。草津白根山の本白根山(草津町)噴火から23日で1カ月を迎えた。

   東京。狛江市の市長高橋都彦(くにひこ)(66)が市の女性職員にセクハラ行為をした疑いがあるとして、きのふの定例市議会で市議が市長に事実関係を質した。

 市長らは個人情報保護などを理由に、加害者が誰かについての答弁を避けた。一方で、この日、自身のセクハラ行為を否定した上で、「職員との距離がちょっと近すぎた。一定の

 距離は保ちながらいくことが事故が起きない方法かなと思う」とも述べた。

 市議(共産)西村敦子が市条例で情報公開請求した市の内部資料をもとに質問した。資料によると、2014年4月の歓送迎会で「口をつけたコップで何度も飲むことを強要された」、

 「『大きい体してるんだから飲めるだろ』と言われ、非常に不愉快だった」との相談が女性側から市職員課にあったと記されている。

 さらに担当者が引き継ぎ用にその後作ったとされる資料では、複数の職員から「夜に誘われることが多くて困っている」、「(宴席で)肩や胸も触られて困っている」といった相談が

 寄せられたとの記述がある。

 資料では加害者とされる人物の役職が黒塗りされている。市議西村が「市長ではないか」と質問したところ、市長は「答弁を控える」と回答。引き継ぎ用とされる資料は「担当者が

 自らの想像、あるいは手元のメモなどに基づいて作成したもので、事実関係そのものが定かでない」と信頼性を否定した。また、この資料のセクハラ行為に関して「心当たりの

 あるものは一つもない」と述べた。

 市のハラスメント防止指針や規則では、職員の相談を受けて窓口を設けたり、総務部長らで「苦情処理委員会」を設置して調査審議したりし、事実が確認されれば加害者を処分すると

 定めている。ところが市によると、14年4月のケースでは委員会などは設けられず、処分者もいなかった。内部資料によると、総務部長から企画財政部長と副市長に伝えられ、

 加害者側に「副市長からやんわりと言う」という形で処理されたという。

 市長高橋は元都職員。12年6月の市長選で初当選し、16年6月に再選された。任期は20年7月まで。

   市議西村の質問後、市長高橋は新聞などの取材に応じた。主な一問一答は次の通り。

 Q14年4月の歓送迎会で、口をつけたコップで飲むことを強要した事実はあるのか?

 それは覚えていない。

 Q本当に覚えていないのか?

 たまにそういうケースってあるんで。みんな喜んで飲んでもらえているから。ちょっとレアケースだと思うんですよね、そういうふうに(不愉快だと)受け取られたってことは。

 Q女性が不愉快に感じることはどう思う?

 異性への関心のもとにやったことじゃなくて、一種の一家意識で、狛江一家みたいな、家父長的な立場としてやったことなんだろうけども、もしそういうふうに受け止められたんだとしたら、

 ごめんねと言うべきなんだと思う。

 Q今後はどうする?

 自分の身を律していくことが一番いいことなんだろうなと。職員との距離がちょっと近すぎた。やっぱり一定の距離は保ちながらいくことが事故が起きない方法かなと思います。

 Q真摯に対応する必要があると思うが?

 14年のことであって、その後、その人から訴えが起こされたりとか、そういう次元でもない話を今さら掘り起こしてもどうかなと。

 Q黒塗りが「市長」だとは自ら確かめていない?  はい。

   岩手。大震災の発生から11日で6年11カ月となった。

 被災地の県立高田高校や大槌高校でも3年生が復興への思いを胸に巣立った。

 陸前高田市の県立高田高校は津波で全壊し、2015年に再建された。新校舎だけで3年間を過ごした初めての3年生162人が卒業した。代表の三浦寿希哉(じゅきや)さん

 (18)は「新しい校舎で学ぶことができる喜びに胸を躍らせた。新天地の春に立派な芽が出せるよう高校3年間で教わったことを胸に努力していきます」とあいさつした。

   福島。大震災と東京電力福島第一原発の事故から6年11カ月となった。

 福岡。豪雨から半年、住宅再建が大きな課題となる中、被災地では復興に向けた新しい年がスタートしている。

   熊本。熊本地震の前震から、熊本地震の本震から16日で1年10カ月を迎えた。

 観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は252人に上る。

 被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、4万5000人が今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。

 熊本。火山活動の影響で立ち入り規制が続いていた阿蘇・中岳に、きのふ3年半ぶりに観光客の姿が戻った。

 地域の関係者は火口見学の再開を観光復興への大きな前進と受け止め、意欲を新たにしている。阿蘇火山防災会議協議会は観光客の安全確保のため、天候やガス発生の状況を見て

 火口を開放するかどうかを判断する。協議会が火口の半径1キロ以内の自主規制を解いた前日に続き、きのふも朝から山上に濃霧が立ちこめたが、午後4時すぎになって濃霧や強風が

 収まり、天候による規制を解除。火口に上がる阿蘇山公園道路のゲートが閉まる15分ほどの間に7組の観光客が自家用車などで訪れた。

 大阪市から来た専門学校生の桜井祐月さん(25)は「迫力ある火口を初めて見られてよかった。よく見ると、周囲も噴火の跡がいろいろ残っていて火山の力を実感する」。

 友人と2人で旅行中、ニュースで火口が開放されることを知って訪れたといい、「もう帰ろうかとした時にゲートが開いて、いいタイミングでした」と喜んだ。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。魚津市村木小学校のシンボル的存在となっている小型の蒸気機関車(SL)を磨いてきれいにする恒例行事があり、卒業を控えた6年生16人が汗を流した。

 かわいらしい姿から「チャコ」の愛称で親しまれて半世紀近く。同校は統合により今月末で閉校となり、児童たちはお別れの会を兼ねて丁寧に磨いた。

 機関車は地元地区で管理していく方向で検討中という。機関車は大正時代に製造されたドイツのオレンシュタイン・コペル社製「O60形」(全長7m、高さ3・3m、幅2・3m、

 重さ20トン)。O60形が日本で保存されているのは珍しいという。

 1923年(大正12年)に茨城県の鹿島参宮鉄道が購入。1938年、魚津市の日本カーバイド工業魚津工場が同鉄道から購入し、工場から当時の国鉄魚津駅までの1キロ区間で、

 石灰石などを運ぶ貨物車をけん引していたとされる。70年に学校教材として村木小に寄贈された。

 体育館階下の広場に展示されており毎年、6年生が磨いてきた。この日は、代表して須藤優介君(12)が「これまで見守ってくれた感謝の気持ちを込めて磨きます」とあいさつ。

 児童たちはエンジンオイルを染み込ませた雑巾で車体の下から煙突まで隅々の汚れを落とした。

 閉校後、校舎には村木公民館と市教育センターが入る予定。現在、村木小の児童数は92人。4月からは、同校など近隣の4小学校の統合による「よつば小学校」が開校する。

 福井。北陸新幹線金沢〜敦賀間で、発注を含む県内の工事着手率が、100%に達した。

 2023年春の開業に向けて、県内の全41工区で着工可能な態勢が整った。建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)がホームページ上で公表した。

 金沢〜敦賀間は60工区(工事延長116・5キロ)ある。うち県内は41工区(76・3キロ)を占める。

 県内で唯一残っていたのは、越前市と南越前町にまたがる工区「越前中平吹高架橋」(600m)。当初は日野川橋りょうを含む工事だったが、5度にわたり入札の不調・不落が

 続いた。鉄道・運輸機構大阪支社は、入札に関わる情報として理由を明らかにしていないが、橋りょうだけ別の工区に設定し、全ての契約にこぎつけた。

 県内では09年に福井駅部(800m)が完成した。13年に新北陸トンネル(20キロ)、15年に九頭竜川橋りょう(414m)などが着工した。17年には22工区の契約が

 相次いだ。着工に向けた一つのステップをクリアし、県新幹線建設推進課の担当者は「敦賀開業に間に合うよう安全に工事を進めてほしい」と話す。石川県内は、19工区のうち

 17工区で契約を終えている。

 金沢〜敦賀間の事業費は1兆1858億円で、県内分は8千億円ほどと試算されている。用地取得率は現在、福井が今後取得確実な分を含め98%、石川が99%。鉄道・運輸機構は

 取得済みの場所から着工するなどの対応を取っている。

 金沢。県議の辞職に伴う県議補選が、告示された。

 金沢市、七尾市、能美市・能美郡の3選挙区(各改選数1)で、7人が立候補を届け出た。投開票は知事選と同じ11日。

 3選挙区では、陣営関係者が公職選挙法違反罪で有罪判決を受けた宇野邦夫(金沢市)、昨年10月の衆院選に出馬した西田昭二(七尾市)、能美市長選に出馬した井出敏朗

 (能美市・能美郡)がそれぞれ任期中に辞職し、欠員が生じた。

 これまでに、金沢市選挙区には、届け出順に
 共産党県常任委員の新人 亀田良典(69)
 無所属の新人 北幸栽(42)
 市議の無所属の新人 長坂星児(38)
 フリーアナウンサーの自民党の新人 太郎田真理(55)
 の4人が立候補している。

 七尾市選挙区には、届け出順に
   元市議の無所属の新人 橋正浩(43)
 元県議秘書の無所属の新人 和田内和美(43)
 の2人が立候補している。

 能美市能美郡選挙区には、
 元市議の無所属の新人 橋本崇史(33)
 が立候補している。能美市能美郡選挙区は他に立候補の動きがなく、橋本候補の無投票による当選の可能性が高まっている。

 立候補の届け出は午前8時半〜午後5時、県庁で受け付けている。各選挙区の選挙人名簿登録者数(2月21日現在)は、金沢市37万7582人(男18万582人、女19万

 7000人)、七尾市4万6253人(男2万1805人、女2万4448人)、能美市・能美郡4万4985人(男2万1904人、女2万3081人)。

 県内の公立高校で、きのふ卒業式が行われた。

 金沢の金沢二水高校では、396人が将来への期待を胸に学びやを巣立った。総代の河原生知(しょうや)さんに校長藤井直樹から卒業証書が手渡された。校長は「今まで学んだ

 知識に満足せず、卒業後も新たな知識や技術を意欲的に習得してください」と激励した。

 西田千優(ちひろ)さんが答辞で「多くの人に支えられた3年間だった」と親や恩師らに感謝。「何事にも当事者意識を持って、物事を柔軟に考えていけるように頑張りたい」と

 決意を込めた。きのふ1日は全日制17校、定時制2校で卒業式があった。けふ2日は全日制22校と定時制3校、3日は全日制と定時制各1校、4日は通信制1校である。

 私立高校7校でもきのふ卒業式があった。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 3月2日。時の経つのは何とも早い。

 午後の散歩は、運動教室が終わって、何時ものコース。

 明日は好天を期待したいところだ。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年 弥生3月2日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊