裁量労働、今国会断念 首相「後退」余儀なく 総裁3選へ戦略狂う
2018年、戌年、弥生3月1日(木)、風雨強し。金沢の最低気温は8度、最高気温は10度。
朝の散歩は、何時ものコースで、風雨強くて、道路や空き地の雪の壁はかなり少なくなっていた。寺津用水は除雪の雪の壁はあるものの、水量はきわめて少ない。
体育館の駐車場には、駐車の車も、簡易除雪機もなくて管理人の車のみ。バス通りの4つ角、髭の親父さんに「お早うございます」。坂道は右折、雀のお宿では雀は周りの木々にも
群がっておらず。坂道は登って、左折した。角家の山茶花はいい。雪解けの水が、緩やかに流れていた。シェパードは裏の犬舎。
朝日さんちの赤の山茶花がいい。ここを通り過ぎると、中村さんち、小津さん、才田さんち過ぎて四つ角は右折して、紙谷さんちを一回り。槌田さん過ぎて、山津さんちの四つ角は
まっすぐ、大柳さんちの三叉路は右折して金子さんち前へ。型枠工場の延焼炉から煙が出ており、型枠一杯に積んだトラックが出て行った。
Dr小坂、宇野さんは既に出られていた。なかの公園の手前は右折、神社の辺りへまっすぐ行くと、徳中さんちの風車は勢いよく回っていた。辰治さんち過ぎて、田畑さんは
出掛けられた後。湯原さんの庭を見つつ行くと徳田さんちの赤の山茶花は元気だった。ゴミステーションでは、京堂さんに会い「お早うございます」。三叉路から、大筆さんちや
坂本さんち、松本さんち、吉井さんち過ぎて、調整地の三叉路を右折せず。京堂さんち前のバス通りを経てコンビニの裏通りから帰還へ。北さんち前過ぎて、
ひょっとこ丸はお休みか駐車して、小型のブルが鎮座していた。時折、強い風で飛ばされそうになり、傘を支えて歩いた。
道心の四つ角や小林さんちを過ぎ、更に飯田さんち過ぎて、ゴミ捨てに行く本田さんに会い「お早うございます」。この辺りは畑や空き地が多く、かなり減ったというものの大雪の
壁がどっさり。何時ものように待っていてくれるのは、瀬戸さんちの畑と、4つ角の鱒井さんちの水仙だが、除雪の雪の山に隠れて今朝も見えず。
小屋では、朝飯の後、緑茶やカフェを飲む時が至福のひと時である。
♪春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
氷融け去り 葦は角ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空
春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
1913年(大正2年) 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章
気象庁は、宮崎と鹿児島県境の霧島連山・新燃岳(しんもえだけ 1421m)が噴火した模様だと発表した。
新燃岳の噴火は、確認されれば2017年10月17日以来。噴火警戒レベルは3(入山規制)を継続する。気象庁は火口から2キロの範囲で大きな噴石に、1キロの範囲では
火砕流に警戒するよう呼び掛けている。新燃岳では今朝8時15分ごろから火山性微動が発生。午前11時ごろ、宮崎県高原町から町内で降灰があったと連絡が入った。
天候不良のため噴煙の状況は確認できていない。町によると、新燃岳の東8キロにある祓川(はらいがわ)地区でうっすらと降灰が確認された。
福島。東京電力福島第1原発事故の後、甲状腺がんと診断され手術を受けた福島県内の患者84人のうち1割の8人ががんを再発し再手術を受けたことが、患者を支援している
NPO法人「3・11甲状腺がん子ども基金」(東京)の調査で、分かった。
8人は事故当時6〜15歳。専門家は「小児甲状腺がんのことは詳しく分かっていない。継続的な検査が必要だ」としている。基金は今年1月末までに、福島県内外で甲状腺がんを
発症した患者111人に、診療明細や自己申告を基に療養費を給付。事故当時、福島県内にいた84人のうち8人が再発や転移で再手術を受けた。
東京電力、東電が、福島第1原発の建屋周囲の地盤を凍らせる「凍土遮水壁」による汚染水発生量の低減効果は1日当たり80トンにとどまるとの評価結果をまとめたことが、
分かった。凍土壁を含む複数の対策を合わせた場合の低減量は同380トンで、国費350億円を投じて建設された凍土壁は単独だと効果が限定的との見方が強まった。
凍土壁は1〜4号機の周囲の地盤1・5キロに配管を埋め、冷却材を循環させて地中に氷の壁を築く。建屋への地下水の浸入を防ぎ、建屋地下の高濃度汚染水と混ざって汚染水が
増えるのを抑える狙いがある。
長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、去年11月の27日で3年となった。
麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。
新潟。去年暮れの22日大火から1年1か月が過ぎた。火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。
糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための
新たな広場の整備などを進めている。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。
被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
春3月。身近な食品や「ゆうパック」など、値上がりが相次ぐ。
アサヒビールは、けふ1日の出荷分から、瓶やたる詰めの業務用ビールを10年ぶりに値上げする。えひめ飲料も、11年ぶりに「ポンジュース」などの価格を引き上げる。
森永乳業は、「ピノ」、「パルム」など家庭用アイスの値段を上げ、コーヒーなどに入れる粉末クリーム「クリープ」も、容量を減らして実質値上げする。
フジッコも、昆布製品37品の容量を減らし、実質値上げに踏み切った。また日本郵便は、「ゆうパック」の基本運賃を、12%値上げした。インターネット通販の利用急増を受け、
宅配業界で相次いでいた値上げに続いた形になる。
日本列島。気象台は、けふ東海地方できのふ28日に春一番が吹いたと発表した。
昨年より8日遅い。きのふの最大風速は名古屋で9・6m、岐阜で7・5m、津で11・6m。気温は各地とも平年の3月中旬から下旬並みで、名古屋の最高気温は15度だった。
気象台は管轄する名古屋、津、岐阜、静岡のいずれかで、その日の最高気温が平年を上回り、最大風速8m以上の風が吹くなどの条件がそろうと「春一番が吹いた」と発表する。
また、未明から朝にかけ兵庫県高砂港や和歌山県すさみ町の沖合いで、タンカーなどが座礁する事故が相次いだ。
午前7時ごろ高砂市の高砂港近くで、タンカーが浅瀬に乗り上げた。海上保安庁によるとタンカーの乗組員16人にけがはなく、油の流出などもないという。
更に、午前2時半過ぎには和歌山県すさみ町の沖合いでも台船と押していた船が座礁する事故があり、乗組員7人が救助されている。
近畿では「春一番」が吹いていて、未明から朝にかけて、最大瞬間風速が関西空港で30.3m、和歌山県潮岬で29.9m、神戸空港で28.8mなどが観測された。
海上保安庁は風の影響もあったとみて、事故の詳しい原因を調べている。
JR四国によると、強風の影響で本州と四国を結ぶ瀬戸大橋線の運転を見合わせ、岡山発高知行き特急「南風」が、午前10時過ぎ、坂出市与島の瀬戸大橋の上で5時間にわたって
立往生した。列車は3両編成で車内には乗客・乗員合わせて180人あまりが乗っていて、いまのところ体調を崩すなどした乗客はいないという。
JR四国では、乗客に食料や毛布を配っているということで、風速が規制値を下回り次第状況を見て運転再開する。
急速に発達した低気圧の影響で、日本列島は、西からの風が強まり、けふは春の嵐になった。
南からの暖気で気温が上昇し、朝の最低気温は4月並みの暖かさとなった。一方、北海道と東北は冬型の気圧配置が強まり、特に北海道では猛吹雪になる恐れがある。
気象庁によると、前線を伴った低気圧が日本海を東北東に進み、前線が通過した地域で強風が吹いた。未明から朝には、関東から九州の広い範囲で、3月としてはこれまででもっとも
強い最大瞬間風速を観測した。
低気圧や前線に向かって南から暖かく湿った空気が入り、東北から九州の各地で、朝の最低気温が平年より5〜10度ほど高くなった。
京都。大相撲の元横綱日馬富士関による暴力行為で被害を受けた十両貴ノ岩(本名アディヤ・バーサンドルジ、モンゴル出身、貴乃花部屋 28)が、今朝京都府宇治市の
貴乃花部屋宿舎で師匠の貴乃花親方とともに「まだまだしっくりきていない。一生懸命やることだけを考えている」と語った。一連の問題発覚後、口を開くのは初めて。
貴ノ岩は昨年10月下旬、秋巡業中の鳥取市内での酒席で頭部などに暴行を受け「左前頭部裂傷、右中頭蓋底骨折」などと診断された。昨年11月の九州場所に続き、今年1月の
初場所を全休。春場所は特例措置により十両下位の西12枚目に据え置かれた。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時前、名護市大浦湾の辺野古新基地護岸「k9」付近に砕石を積んだ作業船が停泊している。市民によると今朝、本部港から来たようだ。砕石は台船へ積み替えられ、
k9護岸に接岸した後に米軍キャンプ・シュワブ内へ運び込まれる。
午前9時過ぎ、米軍キャンプ・シュワブゲート前では、機動隊が座り込み抗議をしている市民らを強制排除した。砕石などを積んだ車両90台が出入りしている。
市民らは「違法工事やめろ」とシュプレヒコールや歌で抗議している。
午前11時前、米軍キャンプ・シュワブ沖の辺野古新基地護岸k4で砕石投下が始まった。長さ222mのk2護岸は完成に近づいていると抗議船船長が指摘。
干潮になると足がつくほど水深が浅いため、護岸造成が早く進んでいる。
米軍キャンプ・シュワブのゲート前では早朝から座り込む市民を県警機動隊が強制的に移動させ、午前中で104台の工事車両が基地内に搬入された。
大浦湾海上では、工事に反対する人たちがカヌーや船で工事の進捗(しんちょく)状況を確認した。
「K2護岸」では砕石を大型クレーンで設置し、「K9護岸」近くでは、砕石が大型台船で運ばれ、海と陸の両方から資材が搬入された。
午後1時半過ぎ、米軍キャンプ・シュワブゲート前のテントでは新基地建設に反対する市民らが「月桃」を合唱した。県外からの参加者がマイクを握り「沖縄の皆さんと一緒に
頑張っていきたい」と連帯の決意を話している。
午後2時過ぎ、快晴の米軍キャンプ・シュワブ沖では砕石投下が延々と続いている。ストップウォッチで計ったところ、投下の間隔は1分56秒だった。カヌーチームの抗議場所も
護岸k2からk4に移り、海保も後を追って大移動している。
午後3時過ぎ、米軍キャンプ・シュワブゲートから、けふ2回目の資材搬入があった。工事車両86台が出入りした。機動隊に強制排除された市民らは「海を壊さないで」、
「壊した自然は元に戻りません」などと訴えた。
米軍普天間飛行場の第3(野嵩)ゲートに監視カメラが設置された。
沖縄防衛局は「平日は毎日、工事車両の出入りや抗議活動があり、交通安全確保などのため2月に設置した」と説明した。普天間飛行場の早期閉鎖を求めて抗議行動を続ける市民から
は「運動の萎縮を狙っているのではないか」などと懸念の声が上がっている。
沖縄防衛局が野嵩ゲート付近に監視カメラを付けるのは初めて。稼働開始日について防衛局は「詳細については答えを控える」とした。27日に付いていたカメラのカバーは28日に
外されていた。
連日ゲート前で抗議に参加する名護市野嵩の赤嶺和伸さん(64)は「監視体制を強化し、運動の萎縮を狙っているのだろう。参加者のデータも蓄積される。今後は個人を守るための
対策も考えなければならない」と懸念した。「税金を使って監視しないと維持できない飛行場ということだ」と指摘した。
金秀グループの会長呉屋守將は、名護市辺野古の新基地建設に反対する「オール沖縄会議」の共同代表を辞任する意向を同会議に伝えた。
同会議は保守革新を越え経済界とも連携する姿勢で辺野古反対を訴えてきたが、中心人物の辞任で影響力の低下が懸念される。
同会議は辞任の意向を示していた呉屋に対し、一昨日2月27日の会合で顧問への就任を打診したが、きのふは固持。13日の幹事会で辞表届けを処理する。
呉屋は共同代表の立場で2月の名護市長選で辺野古反対の前市長稲嶺進を支援したが、落選した引責を理由に辞任を決めた。新基地を巡る県民投票について、呉屋が必要性を
主張する一方で、同会議としては難色を示していることも辞任の理由の一つとなった。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
働き方改革関連法案をめぐる不適切なデータ問題で、安倍政権が大きなダメージを受けた。
ミスの発覚が相次ぎ、首相安倍はきのふ、法案の一部削除と提出時期の延期を決断。火消しに追われるなか、予算案の審議は参院に舞台を移した。
きのふ28日深夜、首相官邸。首相は自民党の幹事長二階、政調会長岸田、公明党の幹事長井上らを招いた。8本の法案を束ねた関連法案のうち、裁量労働制の対象拡大部分を
全面的に削除する方針を示し、「データをめぐって混乱が生じて大変ご迷惑をおかけしている」と陳謝した。
その後、「厚労省において実態を把握した上で、議論をし直す」と述べた。政権を直撃した厚労省のデータ問題。自らの答弁を撤回、謝罪に追い込まれた末、連日のように異常値が
みつかる。この日も一般労働者の1日や1週間の残業時間が「ゼロ」なのに、1カ月の残業時間が記載されたケースが57件、新たに判明。異常値はのべ400件を超え、さらに
増える可能性も出てきた。
これまでは、特定秘密保護法や安全保障法制など野党の厳しい批判があっても、圧倒的多数を握る与党の力を背景に、一切譲らずに押し切る国会運営を続けてきた。今回は不手際が
相次いで発覚する状況に、首相側は「このデータで理解を得ることは無理だ」との判断に至った。
ただ、裁量労働制の対象拡大は経済界が強く要望してきた。残業時間の上限規制と一括で法案化することで理解を得てきただけに、首相周辺は「明らかに政府のミスで、経済界には
何の瑕疵(かし)もない」と語る。
もともと自民党内には、中小企業に残業上限規制を入れることに対する不満も根強い。法案審査を控える中での方針転換に、厚労族議員は「規制だけ通すなら、大反対」と語り、
党内議論は荒れる可能性がある。裁量労働制の切り離しは、野党の批判をかわす狙いもあるが、さっそく立憲民主党の長妻昭代表代行は、専門職で年収の高い人を労働時間規制から
外す高度プロフェッショナル制度(高プロ)も問題視。「高プロを切り離さなかったのは愚策。労政審に差し戻すべきだ」と攻勢を強める。
けふ1日から始まる参院の予算案審議では、引き続き学校法人・森友学園(大阪市)への国有地売却問題も焦点になる。財務省の前理財局長(現・国税庁長官)佐川宣寿の国会答弁が
問われるほか、学園が開校予定だった小学校の名誉校長を務めていた安倍首相の妻、昭恵をめぐる論戦も続く見通しだ。
首相の判断を聞いた二階は昨夜、「厳しい試練を胸に刻んで、今国会は慎重な上にも慎重に対応したい」と語った。
衆院予算委で2018年度予算案が可決された後、野党6党が合同で開いた会合に呼ばれた厚労省幹部はひたすら頭を下げ続けていた。首相が予算委で表明した「実態把握」の
内容について野党議員から何度も問いただされたが、何も答えられなかったからだ。
厚労省はきのふの朝から首相に翻弄された。首相が予算委で表明した「実態把握」の方針は、直前まで知らされていなかった。厚労相加藤が前日の閣議後会見で、労働時間の再調査に
ついて「(やり直しの考えは)今は持っていない」と述べたばかり。首相の答弁を聞いた厚労省幹部は「具体的な指示もない。どういう実態把握を、どこまですればいいのか」と
のけぞった。
首相はきのふの深夜には裁量労働制拡大の切り離しまで決断した。「大臣(加藤)が考えるとは思えない」(幹部)めまぐるしい動きに、別の厚労省関係者は「裁量労働制の拡大は
もう二度と通せないのではないか」とつぶやいた。
けふの参院予算委員会、厚労相加藤は、裁量労働制で働く人の労働時間の実態を再調査する方針を表明した。
「新たな形式、新たなやり方で調査などをしていく必要が当然ある」と述べた。野党は、裁量制の適用拡大だけでなく、一部専門職を労働時間規制の対象外とする「高度プロフェッ
ショナル制度(高プロ)」創設も働き方改革関連法案から切り離すよう要求。首相安倍は、残業時間の上限規制や非正規労働者と正社員の不合理な格差をなくす「同一労働同一賃金」
の導入とともに「一つの法案で示すのが適当だ」と強調し、拒否した。民進党の吉川沙織への答弁。
働き方改革関連法案は、残業時間の上限規制といった労働時間規制の強化と、高プロや裁量労働制の拡大といった規制緩和を抱き合わせた労働基準法改正案など8本を束ねた法案だ。
その原型は2016年に首相自ら議長を務めた「働き方改革実現会議」にある。
会議には連合の会長神津里季生(りきお)と経団連の会長榊原定征の労使トップが参加。連合が求める規制強化を盛り込む一方、経団連が求める規制緩和を抱き合わせて、労使双方を
納得させようとしてきた経緯がある。
だが、労働側や野党は裁量労働制の拡大や高プロは「長時間労働を助長する」などと反対姿勢を強めていた。裁量労働制の拡大を法案から切り離しても、野党の反発は収まらない
公算が大きい。専門職で年収の高い人を労働時間規制から完全に外し、裁量労働制以上に規制緩和を進める高プロを導入する方針を政権が変えていないからだ。
一方、経済界の待望論が大きかったのは、高プロより対象者が広い裁量労働制の拡大の方だった。高プロを法案に残すことで経済界の理解が得られるかは見通せない。経済界からは
早くも、「働き方改革として掲げてきたことが何もできなくなる」と牽制する声が出ている。
労使双方に配慮した「ガラス細工」(自民党幹部)のような働き方改革関連法案は、労働側にも経営側にもそっぽを向かれるリスクを抱え込む形になった。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
働き方改革関連法案を巡る不適切データ問題で、野党6党が厚労省の担当者を呼んで説明を求めているヒアリングについて、厚労副大臣牧原秀樹が「全面テレビ公開で、公開リンチ
のようにやる」と批判した。同法案の事前審査をするきのふ1日の自民党厚労部会で発言した。
部会では、首相が裁量労働制の対象拡大を法案から削除する方針を決めたことについて議論していた。牧原は厚労省の担当職員が野党議員からの追及を受ける中で、職員がその場で
資料を出せないと、「『そうやって隠すのか』と一部の人が大騒ぎをして大変なことになる。ほぼ帰ってない職員がいる」とも述べた。
牧原はその後、発言を撤回。「野党の皆さんが議論するのは正当な権利。こちら(厚労省)に落ち度があったことは事実で、大変申し訳なく思っている。適切ではなかった」と述べた。
きのふの衆院予算委員会、沖縄・北方担当相福井照は、自身の後援団体元幹部の男が、実現の見通しのない投資事業で出資金をだまし取ったとして訴訟を起こされ敗訴した経緯を
巡り、事実関係を調査する考えを示した。福井は消費者行政担当相も兼ねており、野党側は福井が投資への勧誘にかかわったとして批判。当時の出資者からも、消費者行政トップと
しての「資質」を疑問視する声が上がった。
「少しお時間をいただいて、記憶を戻さないと……」。衆院予算委で福井は釈明に追われた。投資事業の問題は2013年9月に新聞毎日が報道。福井は当時の取材に「何も知らない
し覚えていない」と答えていた。
訴訟の判決などによると、福井の後援団体「新アジア再生連合」(大阪市)の幹事長を務めていた男が05〜06年、東南アジアに廃棄物を輸出する事業などへの出資を呼びかけ、
資金を集めた。だが事業は具体化せず、出資者らが08年4月、男と福井に損害賠償を求めて提訴。大阪地裁は11年3月、男に対して出資者2人に計810万円の賠償を支払うよう
命じた。福井の賠償責任については、地裁は「男と意思が通じていたと認める証拠がない」として認めなかった。しかし福井が出資者に「皆さんの期待に沿えるよう頑張りますので、
応援をお願いします」と事業への支援を求めた事実は認定した。
衆院予算委で、希望の党の今井雅人は、福井の事業への関与を指摘し、「消費者担当相をやることは、絶対認められない」と非難した。福井は「後援団体関係者が訴訟まで起こされた
ことは大変遺憾」と述べたうえで、「その後、当該関係者とは、関係はなくなっている」と弁明した。
今井は、福井が男らと05年4〜5月に事業の視察としてタイや台湾を訪問していたことにも触れ「旅費は誰が負担したのか」と質問。福井氏は「随分前のことで、ただ今この時間に
記憶を呼び戻すことはできません」とかわそうとしたが、今井の追及が続くと「事実関係を調査させていただきたい」「しっかり記憶を呼び戻したい」と答弁した。
一方、原告のうち410万円を出資した女性は新聞毎日に「投資事業の説明の場に福井と秘書がいた。後援団体元幹部の男からは『福井の視察のため旅費が必要』と言われ支払った
こともある」と証言した。判決確定後も男から賠償金は支払われておらず、「国会で追及してほしい」と訴えた。
また、福井は27日の就任会見で北方領土・色丹(しこたん)島を「しゃこたん」と言い間違えたことについて、衆院予算委で「おわびしたい」と陳謝した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
英国。ヨーロッパは、厳しい寒波に見舞われていて、英国では先月28日、5年ぶりとなる大雪となっている。
ロンドンでは、シベリアからの厳しい寒気の影響で、5年ぶりとなる大雪に見舞われていて、1日にかけて、15センチの積雪が予想されている。 地元メディアなどによると、
雪の影響による交通事故で、これまでのところ、少なくとも4人が死亡。国内の数百の学校が休校となったほか、北部のグラスゴー空港は一時閉鎖した。
また、隣の国アイルランドでも、36年ぶりの大雪となっている。 地域によっては今週末までこの寒気が続く見通しで、交通機関などへの影響が懸念される。
中国。共産党の習近平(シーチンピン)指導部が1月下旬から始めたマフィアなど犯罪集団の取り締まり作戦「掃黒除悪(悪を取り除く)」で、各地方の政府が一斉に成果を
競いあっている。通知から1カ月で全国で1万人以上を拘束。「反腐敗」に替わる政権2期目の推進力にする狙いも透けるが、政治化する取り締まりの弊害を心配する声も出ている。
1月31日未明。河南省周口市で警官隊が、建設業界で取引先への脅迫や嫌がらせを繰り返していた犯罪集団の幹部がいるとみられる部屋に踏み込み、半裸で寝ていた男を取り
押さえた。男は黒い布を顔にかぶせられ、連行された。国営中国中央テレビが2月9日にその様子を放送した。
警官ら500人を動員したこの夜の一斉摘発でグループの幹部16人を拘束。担当した警察官は「犯罪集団だけでなく、背後にいる『保護傘』(後ろ盾)もたたく」と宣言した。
韓国。大統領文在寅(ムン・ジェイン)は、朝鮮半島で1919年に日本の植民地支配に抵抗して起きた「3・1独立運動」を記念しソウルで開かれた政府式典で演説した。
旧日本軍の従軍慰安婦問題を「反人道的な犯罪」だったとし「加害者である日本政府が終わったと口にしてはならない」と述べた。日韓合意で問題は解決済みとする日本の主張を
批判し、同合意では未解決との立場を改めて主張した。
昨年5月に就任後、初めて出席した文は、慰安婦問題で「日本に特別な対応を要求はしない」とも強調。来年で3・1独立運動から100年となるのを念頭に「共に未来へ進むことを
願うだけだ」と述べた。
米国。国連安全保障理事会は2月28日、シリアの人道状況についての公開会合を開いた。
国連人道問題調整室(OCHA)の室長(事務次長)ローコックは、安保理が24日に採択した30日間の停戦決議が守られずに激しい戦闘が続き、人道援助が再開できないと訴えた。
ロシアの大統領プーチンは27日から毎日、日中5時間の時限停戦を命じたが、ローコックによると現地の援助機関は、各勢力が停戦して援助物資の車列の移動許可が得られた場合で
も、検問通過だけで丸1日が必要とみている。5時間の停戦では物資を届けられないと話しているという。
シリア。シリア人権監視団(英国)は2月28日、国連安全保障理事会が24日にシリア停戦決議を採択した後に、反体制派が立てこもる首都ダマスカス近郊の東グータ地区で
民間人ら67人の死亡が確認されたと発表した。うち30人以上が女性や子ども。
停戦監視態勢や違反者への罰則が未整備な安保理決議の実効性が低く、その後にロシアが主導して始まった1日5時間の時限停戦も効果を上げていないことが示された。
監視団によると、28日は午前9時から午後2時までの停戦時間中は大規模な衝突がなく、民間人の死者も出なかったが、その前後の政権側による空爆などで8人が死亡した。
中央アフリカ。国連児童基金(ユニセフ)は2月28日、中央アフリカ北西部マルコウンダ付近で、教育支援に携わっていたユニセフのスタッフら6人が25日、何者かに襲撃され
殺害されたと発表した。
犠牲者はユニセフの教育コンサルタント1人と教育省職員2人、地元NGOメンバー3人で、いずれも中央アフリカ人。戦闘から逃れてマルコウンダで暮らす避難民の子どもたちの
ため、教師を養成する事業に従事していた。ユニセフは「(6人は)最も弱い立場に置かれた人々の生活を改善するために活動していた。襲撃を強く非難する」とコメントした。
英国。関西電力は、きのふ英国とドイツが電気を融通するための送電事業に参画すると発表した。
英国東部とドイツ北部の海底670キロを結ぶ計画で、関電は事前調査や設計に取り組む予定。3月末をめどにプロジェクトの開発会社の株式18.3%を取得する。
取得額は非公表。欧州では、国境をまたいで送電線を新設する計画が相次いでおり、関電は今回の参画を足がかりに事業の拡大をねらう。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。今朝から各地で強い吹雪となり、伊達市の山間部ではバスがスリップして国道をふさぐなどして、100台の車が立ち往生した。
警察や消防などによると、伊達市大滝区の国道453号で午後1時ごろ、バスが横向きになって道路をふさぎ、さらにスリップして動けなくなる大型車が相次いだ。同区内では
千歳市や倶知安町に向かう峠も通行止めとなり、多くの車が立ち往生することになった。現地には除雪車が入り、午後4時ごろから徐々に解消に向かっているという。
新潟。今朝0時過ぎ、新潟市秋葉区荻島3丁目の岸野健一さん(87)の家から火が出て、1時間半後に消し止められたが、木造2階建ての住宅1棟が全焼し、女性1人が病院に
運ばれたが、まもなく死亡した。また、焼け跡から1人が遺体で見つかった。
岸野さんは78歳の妻と2人で暮らしていて、火事のあと2人と連絡が取れなくなっているという。警察は、2人は岸野さん夫婦とみて確認を進めるとともに、火事の原因を調べて
いる。現場はJR信越線荻川駅に近い住宅地の一角。
静岡。今朝7時過ぎ、富士市伝法の東名高速道路上り線富士インターチェンジ(IC)付近で、トラック2台と乗用車4台の絡む玉突き事故があった。
県警高速隊などによると、大型トラックが乗用車に追突し、前方にいた車も巻き込まれたとみられる。乗用車に乗っていた50代の男が死亡した他、別の車にいた40代の女性も
けがをした。高速隊は追突した富士市清水町のトラックの運転手、ヒラヤマ・フェルナンド・イサオ(ブラジル国籍 39)を自動車運転処罰法違反(過失致傷)容疑で
現行犯逮捕した。「前をよく見ていなかった」と容疑を認めているという。
現場は富士ICから本線に合流する場所付近で、事故当時は渋滞していたという。この事故で上り線は富士IC〜沼津IC間で通行止めとなった。
北の大地。きのふの午後0時半頃、釧路市桜ヶ岡7、北海道教育大付属釧路小学校の1階図工室から出火し、児童が段ボールで作ったオブジェなどを焼いた。
児童ら400人は避難して無事だったが、児童3人が気分を悪くするなどして救急車で病院に運ばれた。釧路署によると、火災報知機が鳴り、職員が消火に当たったが消しきれず、
119番した。図工室は出火当時、無人だった。警察が原因を調べている。
群馬。草津白根山の本白根山(草津町)噴火から23日で1カ月を迎えた。
東京。東京電力福島第一原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪に問われた東電の元会長勝俣恒久(77)ら旧経営陣3人の第4回公判が、きのふ東京地裁(裁判長永渕健一)であった。
事故の3年前、同原発に巨大津波が襲来する可能性があるとの試算をまとめた東電子会社「東電設計」の社員が証言した。
公判では、巨大津波の襲来を予見できたかどうかが争点になっている。証人出廷した社員の証言によると、東電側との協議に基づき、1896年の「明治三陸地震」級の地震が
福島県沖で起きたとの想定で試算し、同原発に15・7mの津波が襲来する可能性があるとの結果が出た。
社員は2008年3月、東電担当者に試算結果を報告したところ、「『計算の条件を見直し、津波が小さくならないか』と再計算を依頼された」などと証言した。社員は計算条件の
見直しを断ったという。
午後1時過ぎ、東京・三鷹市の民家から出火し、火元の民家と隣の民家のあわせて2棟、180平方mを焼いた。
今のところ逃げ遅れやケガ人の情報は入っていない。 現場は京王線「つつじヶ丘駅」から北に700mほどの住宅街。
「赤い三角屋根」で親しまれ、6〜7月から再築が始まる旧国立駅舎。
国立市は市民から募集した駅舎にまつわる作文や絵をまとめた冊子「旧国立駅舎の思い出」を作成し、市内で無料配布している。開始から2週間余りで、準備していた1千部は
すでになくなる勢いで、増刷する予定という。
「今も心の中に息づいている」、「いつも見守ってくれた」。親や娘、友達を迎えに行った時の待合場所として。勤務や結婚で初めて降り立った時、出迎えてくれた街のシンボルと
して。色あせない駅舎への記憶が200字以内でつづられた作文や、季節の異なる絵から読み取れる。
市制施行50周年記念事業の一環で記憶を次世代に受け継ごうと昨年7月から4カ月間、募集した。応募数は市内外からのべ73件。配布は2月15日から始めた。市国立駅周辺
整備課の担当者は「駅舎に対する皆さんの思いを改めて強く感じた。期待に応えられるように整備したい」と話す。
冊子は市役所1階の情報公開コーナーや、くにたち中央図書館など市内6カ所で配布されているほか、市のホームページからも閲覧、印刷できる。問い合わせは同課(042・
576・2111、内線382)へ。
長野。昨夜9時前、須坂市の目黒淳茂さん(81)の住宅の1階から火が出て、2時間半後に消し止められたが、木造2階建ての住宅1棟と隣の家の物置が全焼し、焼け跡から
性別が分からない2人の遺体が見つかった。
目黒さんは妻(81)と2人暮らしで、火事のあと連絡が取れないことから、警察は、遺体は目黒さん夫婦とみて確認を急いでいる。
岐阜。高山市の斐太高校で、80年続く卒業式の伝統行事「白線流し」が行われた。
275人の卒業生は、男子の学生帽の白線と女子の制服のスカーフをクラスごとに1本に結び、3年間の思い出と感謝の気持ちを込めて、雪解け水が流れる川へ流した。
卒業生は「憧れの白線流しだったので、自分ができてすごくうれしい」、「お世話になった先生や親にもたくさんの感謝の気持ちを込めて流しました」と話していた。友情で結ばれた
白線は、下流で在校生が受け取った。
岩手。大震災の発生から11日で6年11カ月となった。
大槌町の災害公営住宅「末広町町営住宅」で自治会の事務局長を務めていた会社員佐藤盛揮さん(53)が、先月27日、公営住宅を退去した。
収入超過世帯のため家賃が今後高額になるからだ。町は新年度から減免措置を導入する予定だが、間に合わなかった。
佐藤さんは津波で町内の自宅を流され、義父を亡くした。自宅再建も考えたが、多額のローンを組む不安から土地を手放し公営住宅に入居。釜石市内の企業で30年以上顧客対応に
当たってきた穏やかな人柄を生かし、自治会の設立や運営に大きな役割を果たした。
災害公営住宅は通常、入居に収入制限がある。だが、震災特例で被災者であれば基準を超えていても入居できる。ただ収入超過世帯の場合、入居後3年が経つと家賃が急上昇する。
福島。大震災と東京電力福島第一原発の事故から6年11カ月となった。
福岡。豪雨から半年、住宅再建が大きな課題となる中、被災地では復興に向けた新しい年がスタートしている。
熊本。熊本地震の前震から、熊本地震の本震から16日で1年10カ月を迎えた。
観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は252人に上る。
被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、4万5000人が今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山湾の春の風物詩、ホタルイカ漁が、けふ滑川市沖などで始まった。
漁師たちが勢いよく定置網を引き上げると、夜明け前の真っ黒な海面に、ホタルイカが放つ青白い光がゆらめいた。午前3時半ごろ、60人の漁師が6隻の漁船に分かれて乗り込み
滑川漁港を出発。大粒の雨が降りつける中、沖合2キロに仕掛けた定置網を、2隻ずつペアになって力強くたぐり寄せていった。
漁港では漁の初日、多い年で1トン以上の水揚げがあるが、この日は6キログラムと、記録の残る2008年以降で最も少なかった。漁は6月ごろまで続く。
高校生一日レストランが、きのふ砺波市出町中央の総合カレッジSEO砺波本校であった。
高校卒業資格が得られる同校調理科の高校技能連携コースで学ぶ男女7人が、手作りした「彩り御膳」で来校者をもてなした。コースができた前年度から始め、今年は和食をテーマに
生徒がメニューを考えた。献立は、ちらしずし、ウマズラハギの肝汁、天ぷらなど。デザートには桜餅と抹茶が振る舞われた。一食千円で希望者を募り、定員を大幅に上回る57人が
訪れた。生徒は午前8時半から調理に取り掛かり、配膳も担当。一品一品、工夫を凝らしたというだけあり、40代の主婦二人連れは「味付けが控えめで、素材の味が引き立っている」
「どれもおいしい。高校生の料理とは思えない」と驚いていた。
福井。先月の豪雪による足羽川の桜並木の被害は、19本が幹や枝から折れ、市は来月末から始まる「ふくい桜まつり」までに、倒木などの撤去を進める。
市によると、600本の桜並木が立つ木田橋〜新明里橋の2・2キロで、樹齢70年の一本が幹から折れて倒れたほか、直径15センチ以上の太い枝18本が折れた。
降り積もった雪の重みが原因で、雪で桜並木が倒れたのは、2011年の大雪以来。
桜並木は1952年に市民の寄付で植えられ、長年親しまれてきたが、昨年10月にも台風21号の強風で10本が倒れるなど被害がでた。ただ、県河川課によると、旧建設省の
通知で、堤防の強度を損なわないために堤防そのものに新たに植樹することはできない。
木田橋付近の堤防では、きのふ根元近くからちぎれるように折れた幹が、河川敷ののり面に倒れていた。木田橋を通り掛かった羽水高三年河村尚季さん(18)は「密集して咲く
足羽川の桜はきれい。倒木などでだんだんと景色が変わっていってしまうのは悲しい」と。
市は、「ふくい桜まつり」までに倒木や枝を撤去するため、花見に影響は出ないとする。折れた部分は切除し、防腐剤を塗る。市おもてなし観光推進課では「全体としての見応え
まだは十分。春に皆さんに楽しんでもらえるよう、作業を進めたい」と話す。
能登。七尾市の「公立能登総合病院」でインフルエンザの集団発生があり、以前から入院していた90代の女性患者1人が死亡した。
「公立能登総合病院」によると、発症したのは2月14日から2月28日までに、入院患者9人と職員5人の合わせて14人。このうち、以前から別の病気のため入院していた
90代の女性患者が2月25日に亡くなったという。女性からは「インフルエンザB型」が検出されている。
金沢。3月入りと共にけふの県内は春の嵐。急速に発達している低気圧が近づいている影響で、大気の状態が非常に不安定となっていて、広い範囲で荒れた天気となった。
風も強まっていて、正午までの最大瞬間風速は、金沢で32・3mに達したほか、かほく28・7m、羽咋28・5m、輪島市三井26・7m、七尾26・1m、志賀23・8mと
3月の観測史上最も強い風が吹いた。この影響でJR北陸線は、関西方面の特急サンダーバードと中京方面の特急しらさぎを始発からすべて運休。普通列車は、金沢〜敦賀間で
本数を7割程度にして運行している。一方、空の便は札幌や仙台、福岡を結ぶ便に欠航が出ている。こうした中、金沢駅前では、ビルに組まれた足場が倒壊する恐れがあるとして、
消防や警察が規制線を張るなど、周辺が一時、騒然とした。
このあとも海上を中心に風は強まる見込みで、けふの最大風速は陸上で20m、海上で25m、最大瞬間風速は陸上や海上で35mと予想されている。
波も高まり、昼前からは「しけ」となり、夕方からは「大しけ」となると見られていて、予想される波の高さは最大で6mとなる見込み。
画家竹久夢二が手掛けた新聞や雑誌などの版画展「夢二の版画」が、金沢湯涌夢二館で開かれている。
明治後期から大正前期に夢二が手掛け、印刷物になった絵や、絵を刷るための版木など88点が並ぶ。夢二は当初、社会主義系の新聞で反戦などを訴える風刺画を描いていたが、
弾圧をきっかけに文芸雑誌や少年誌などで女性や学生の版画を手掛けることが増えた。
版木7点は1987年以来の公開で、湯涌夢二館に並ぶのは初めて。和服姿の女性や子どもが描かれた絵を彫り師が木に写し取った。学芸員の川瀬千尋さん(32)は「夢二と
他の人とのコラボレーションで印刷された作品を楽しんでほしい」と話し、来場を呼び掛けている。
会期中無休。観覧料は一般・大学生300円、65歳以上は200円、高校生以下は無料。午前9時から午後5時半。会期は4月8日まで。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
3月1日。時の経つのは何とも早い。大雪の2月は終って、けふから弥生春3月だ。
午後の散歩は、何時ものコースで、曇り空ながら風も収まって歩きやすい。体育館の駐車場には2台の車。寺津用水の水量は少ないが、ゴミもなくスムースに流れていた。
バス通りを越えて坂道は下りて左折。山津さんちの四つ角は右折して墓場経由で型枠工場前。3人の作業員が型枠を運んでいた。
Dr小坂、宇野さんは出かけられていた。なかの公園手前で右折。徳中さんちの風車の中には午前中の嵐で吹き飛んだのもあった。神社の前を過ぎて、田畑さんは出掛けていた。
モクレンのつぼみが膨らみ始めた湯原さんちの前から三叉路は右折。
松本さんち前や吉井の爺さん宅前から左折して帰路へ。北さんち過ぎで、新築工事の現場では、基礎の型枠が作られていた。道新の四つ角は右折して左折。西野さんち、お出かけされたのか
街路灯が点いていた。道下さんち過ぎて帰還す。
小屋に戻ったが朝夕の散歩は8340歩、距離は6キロ、消費カロリーは162kcal、脂肪燃焼量は11グラム。
明日は好天を期待したいところだ。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年 弥生3月1日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊