天下りあっせん「メール契機に発覚」60件 前次官前川の証言

 2018年、戌年、如月2月25日(日)、曇り。金沢の最低気温は-1度、最高気温は7度。

 朝の散歩は、何時ものコースで、冷えているのか、頬をなでる風が冷たい。道路のや空き地の水たまりは凍っていた。寺津用水は除雪の雪の壁はあるものの、水量はきわめて少ない。

 体育館の駐車場には、駐車の車は1台で、管理人も来ておらず、簡易除雪機が鎮座していた。バス通りの4つ角の坂道は右折、雀のお宿では雀は1羽も居なかった。坂道は登って、

 左折した。シェパードは裏の犬舎で、吠えず。朝陽が雲間から見え隠れしたが、どんよりした朝陽だ。

 朝日さんち通り過ぎると、中村さんち、小津さん、才田さんち過ぎて四つ角は右折して、紙谷さんちを一回り。さらに、上村、槌田さん過ぎて、山津さんちの四つ角を過ぎた。

 小柳さんちを右折して金子さんちの三叉路に出たが、型枠工場はお休みで静かだ。

 Dr小坂は、出掛けており、ガレージには二世のDrの車が入っていた。宇野さんは出られていた。なかの公園の手前は右折、神社の辺りへまっすぐ行くと、徳中さんちの風車は

 回っていなかった。辰治さんち過ぎて、田畑さんは出掛けられた後。湯原さんの庭を見つつ行くと徳田さんちの赤の山茶花は元気だった。

 三叉路から、大筆さんちや坂本さんち、松本さんち、吉井さんち過ぎて、調整地の三叉路を右折せず。ここでは、柴犬の散歩中の小原さんに会い「お早うございます」。京堂さんち

 前のバス通りを経てコンビニの裏通りから帰還へ。柴犬連れの福田さんに会い「お早うございます」。北さんち前過ぎて、ひょっとこ丸はお休みで、小型のブルが鎮座していた。

 道心の四つ角や小林さんちを過ぎたところで柴犬連れの高瀬さんに会い「お早うございます」、「寒いですね」。この辺りは畑や空き地が多く、大雪の壁がどっさり。

 何時ものように待っていてくれるのは、瀬戸さんちの畑と、4つ角の鱒井さんちの水仙だが、除雪の雪の山に隠れて今朝も見えず。

 小屋では、朝飯の後、緑茶やカフェを飲む時が至福のひと時である。

 ♪春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
 氷融け去り 葦は角ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空
 春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
       1913年(大正2年) 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章

    北の大地。岩見沢市の山中に女性の遺体を遺棄したとして北海道警は、きのふいずれも飲食店経営の札幌市中央区南6条西8丁目、神(じん)智慶(31)と同市北区北19条西

 4丁目、長谷川剛拓(31)を死体遺棄容疑で逮捕した。認否は明らかにしていない。きのふ正午過ぎ、山中を捜索していた警察官が女性の頭部を発見した。

 2人は昨年12月15日ごろ、札幌市白石区北郷8条3丁目の三好邑璃(ゆうり)さん(当時19)の遺体を遺棄した疑い。神の店に、三好さんが客として出入りしていたという。

 三好さんは昨年12月21日に家族から行方不明の届け出があった。

    長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、去年11月の27日で3年となった。

 麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。

 新潟。去年暮れの22日大火から1年1か月が過ぎた。火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。

 糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための

 新たな広場の整備などを進めている。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。

 被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 沖縄の基地を引き取る会・東京(運営委員長飯島信)はきのふ24日、会の設立1周年を記念した公開集会「沖縄の犠牲を見過ごさないために私たちに出来ることは何か」を、

   東京都の早稲田奉仕園で開いた。東京の立川で、学生時代に砂川闘争に参加した土屋源太郎さん(83)と、関西沖縄文庫主宰の金城馨さん(65)が講演した。

   土屋さんは砂川での反基地闘争により「沖縄にいろんな負担を負わせてしまった」と謝意を示した上で「本土の人はあまりにも沖縄の現状と犠牲を知らない。その意味で、この

   (基地引き取り)運動を通し、それを知る意義は大きい」と強調した。

   土屋さんは1950年代の砂川闘争で、立川の米軍基地拡張に反対し、基地内に入ったとして逮捕された。裁判で「米軍は憲法9条違反」を訴え、一審で無罪判決(伊達判決)を

   勝ち取ったが、最高裁は事実上「合憲」とし、2千円の罰金が確定した。

   土屋さんは「裁判で米軍は違憲と主張してきたので、本土にも沖縄にも米軍基地は要らないという立場だ。その意味で基地引き取り運動に参加はできないが、あまりにも本土の人は

   沖縄の基地問題に無関心だ。沖縄への関心を喚起する意味で、この運動を大いに応援したい」と話した。

   金城さんは、大阪で反基地運動の活動をしている人々と付き合ううちに疑問を抱くようになった。「沖縄の基地が減っていけばいいが、日本復帰後も、むしろ増えていった」と説明。

   「沖縄と連帯したいと言われても、沖縄に基地を押し付けていることに向き合っていないことが問題だ。その発想には主体性がないので、運動は続かないのではないかと思ったら、

   やはり弱まっていった」と話した。その上で、真の「連帯」は沖縄に基地を押し付けることをやめることによって「出会い直すことだ」と強調した。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 裁量労働制に関する厚労省調査に不適切なデータ処理があった問題で、調査に当たった労働基準監督官の男が共同通信に「1社当たりの調査時間を1時間半とする内規に

 従ったが、(私の場合)十分な時間が取れなかった。結果的に調査がずさんになってしまった」と証言した。

 この調査を巡っては、これまで不自然な数値が200件以上見つかっているが、実際に担当した監督官が調査手法の不備を証言するのは初めて。

 全国約320の労働基準監督署が1万1575事業所を調査したが、不十分な調査の一端が浮かび上がった。

 社民党はけふ25日、東京都内で開催した党大会で、幹事長又市征治の党首就任を正式承認した。任期は2年間。

 又市は1月の党首選で無投票当選していた。来年の統一地方選や参院選に向け、立憲民主党を軸とした野党共闘を推進する意向だ。憲法改正を目指す安倍政権には徹底して対峙。

 同時に党勢拡大と党内の世代交代が課題となる。

 与野党の政策責任者はけふ、テレビ番組で、政府が今国会に提出予定の働き方改革関連法案を巡って議論した。

 野党側は裁量労働制に関する厚労省調査の不適切データ問題を受け、提出の断念や、裁量労働制の適用拡大部分を法案から削除するよう求めた。自民党は、データに関する厚労省の

 十分な説明が必要だとしつつ、今国会で成立を図る考えを強調した。

 立憲民主党の代表代行長妻昭は、不適切データ問題に関して「単なるミスではない。捏造の疑いがある」と指摘。裁量労働制を拡大すれば「過労死が増える」と述べた。

 自民党の政調会長岸田文雄は「法案の重要性は強く認識している」と反論した。

 自民党の幹事長二階は、きのふ奈良市内で、「(働き方改革関連法案をめぐり厚労省の労働時間調査で不備が相次いでいることについて)本当にあってはならないことだ。これから

 しっかり対応していきたい。まだまだ法律は国会提出前で、これまでご指摘をされた様々なことを一つひとつ検討し、働く人の満足度、生産性向上のために、最良の法律案にしていく

 説明が当然必要だ。政府がこの国会に最良の法案を提出すべきなのは当然のことであり、もっと真剣に取り組んでもらいたい。役所は今も優秀な方、たくさんいる。緻密に、しかも

 正確に仕事を進めていただきたい。これはもう、当たり前のこと」と述べた。

 自民党元幹事長石破茂は、きのふ秋田市の講演で、「(秋田県からなぜ首相が出ないかを問われ)うちの(鳥取)県も出ていないので、人のことを言えた義理でもないが、

 田中角栄さんが言ってたが、選挙区にしょっちゅう帰らなきゃいけないと、なかなか首相にはなれないと。東京からほとんど首相が出ないのは、1日3回も(都内の)選挙区に

 帰らないといけなかったりするからだ。選挙区に帰ってこなくていいから、もっと人の応援にまわってとか、選挙区が代議士をつくるのはそういうことだ。竹下(登)さんが島根だ。

 島根は2人も総理大臣が出て、鳥取は1人も出ない。なんで鳥取から総理が出ないか。島根は帰ってこなくなると、全国応援にまわっているとか、東京で会合で忙しいんだろうとか

 (言ってくれる)。鳥取は、帰ってこなくなると、生意気だから一回落として反省させようと、そういう文化だから鳥取から総理は出ないんだと、30年前に竹下さんから聞いた」と

 話した。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 文科省の天下りあっせん問題について、前事務次官前川喜平が、新聞毎日に対し、サーバーに残っていた担当職員のメールが不正の大量発覚につながり、違法認定の決め手と

 なったと証言した。天下り問題を巡っては、調査対象となった2省庁が「存在しない」との理由でメールを提出しなかった経緯がある。メール保存の重要性が改めて浮かんだ。

 当時次官だった前川によると、内閣府の再就職等監視委員会は2016年、文科省元局長が再就職した大学側から、官僚による違法な天下りあっせんがあったとの証言を入手。

 文科省に対し、関与が疑われた同省人事課員が送受信したメールの提出を求め、これらに基づいて17年1月に大学への違法な天下りあっせんを認定した。

 監視委は証人喚問や書類提出要求など強い権限を持つ。前川によると「存在するメールを『ない』と言ったら(国家公務員法違反で)処罰される恐れがあった。担当職員2人の

 メールを出したら不正行為がぞろぞろ出てきた」という。

 メールには、人事課員らが調整役のOBらに幹部の経歴を送っていたことなどが記され、「前川に再就職の了解を得た」との記述もあった。監視委が文科省に全容解明を指示した結果、

 60件を超える違法行為が認定され、昨年1月に引責辞任した前川自身も停職処分が相当とされた。ただ、あっせんが始まった09年当時のメールなどはほとんど残っておらず、

 解明が不十分な点も残ったという。

 一方、全府省庁の天下り問題を調査した内閣人事局は、違法行為が疑われた6省庁に対し、11年以降に人事担当者がOBの再就職先に送ったメールを全て出すよう求めたが、

 2省庁はシステムの更新などによりデータが存在しないとして一切提出しなかった。  野党には公用メールを公文書として全て保存すべきだとの意見がある。前川は「問題が生じた時に第三者機関などが調べられるよう、10年ぐらいは保存しておく仕組みを作る

 べきだ」と話した。

 《文部科学省の天下り問題》文科省の元局長が2015年に早稲田大教授として再就職した際に、文科省職員に国家公務員法違反に当たる行為があったなどと内閣府の再就職等監視

 委員会が認定。文科省人事課OBを調整役とする組織的な再就職あっせんの仕組みも判明した。最終的に63件の違法事案が確認され、処分を受けた幹部や職員は過去最多の43人に

 上った。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

      北朝鮮。平昌冬季五輪の閉会式出席のため25日に訪韓する北朝鮮の朝鮮労働党副委員長金英哲(キムヨンチョル)は、かつて党委員長金正恩(キムジョンウン)の家庭教師を

 務めたとされる人物。韓国に対する軍事挑発事件にもかかわったとされ、野党は訪韓に猛反発。統一省は23日、金英哲を受け入れた背景を説明する資料を発表するなど対応に

 追われた。脱北した元労働党員によれば、正恩は2000年代初めに金日成(キムイルソン)軍事総合大学に在籍した際、大学に通わずに教授らを個別に呼んで学習した。

 金英哲は正恩の家庭教師を務めたほか、前軍総政治局長黄炳瑞(ファンビョンソ)と共に、正恩の母、高英姫の補佐役も務め、「正恩と最も親しい軍人」(元党員)とされる。

   シリア。首都ダマスカス近郊の反体制派支配地域「東グータ地区」で、アサド政権軍側による猛爆撃が24日も続き、同日までの7日間の死者数は500人に達した。

   反体制派の在英NGO「シリア人権監視団」が発表した。

   爆撃は同地区の全域に及び、死者のうち121人は子ども、65人は女性。けが人は2400人以上という。監視団によると、政権軍を支援するロシアが、同地区を支配する反体制派

   武装組織に対し、「政権軍のエリート部隊が進攻するので住民を避難させるべきだ」と伝えているという。

   同地区は2013年秋ごろから、主要部が政権軍に包囲され、40万人の市民が食料や医薬品不足に苦しんでいる。

   首都ダマスカス近郊にある反体制派支配地域「東グータ地区」へのアサド政権軍による集中空爆により多くの犠牲が出ている問題で、国連安全保障理事会は24日(日本時間

     25日午前)、シリアでの30日間の停戦を求める決議を全会一致で採択した。アサド政権を支えるロシアも同意した。底をついている人道物資や医療品の搬入や負傷者の避難などが

     期待されている。

     韓国。北朝鮮の朝鮮労働党副委員長金英哲をトップとする代表団が、けふ平昌冬季五輪閉会式に出席するため、朝鮮半島西側で南北をつなぐ京義線道路から韓国側に入った。

   夜には、式に出席し、明後日27日に帰還するまでに大統領文在寅と会談する見通しだ。

   金は対韓国政策を統括する統一戦線部長を務め、過去には情報機関トップの偵察総局長として2010年の韓国哨戒艦沈没や延坪島砲撃を主導したと韓国は分析してきた。

   金の韓国入りに保守派は強く反発し、大規模な抗議行動を計画。韓国政府は移動妨害や襲撃を警戒し厳戒態勢を敷いている。

   代表団は、祖国平和統一委員会の委員長李善権と金の2人で構成。ほかに6人が随行する。

   国際オリンピック委員会(IOC)は平昌冬季五輪最終日のけふ25日、平昌で理事会と総会を開き、ロシアの組織的なドーピング問題を理由に同国オリンピック委員会(ROC)に

   科した資格停止処分を継続し、夜の平昌冬季五輪閉会式では大会中と同様に国旗や国歌の使用を禁じる決定を下した。

   IOCは昨年12月、ロシア選手団の平昌五輪からの除外を決めた一方、潔白を証明した選手は個人資格の「ロシアからの五輪選手(OAR)」として参加を認めた。しかし、既に

   2人のOAR選手のドーピング違反が確定し、処分を解除すれば対応の甘さに批判を招くことは避けられない状況だった。

   米国。月14日、南部フロリダ州の高校で生徒と教師など17人が死亡した銃の乱射事件をめぐっては、銃規制の強化を求める運動が活発化していて、米国の企業に対し、銃規制の

   強化に反対する有力なロビー団体、NRA=全米ライフル協会との関係を絶つよう求める声が上がっている。

   これを受けて、航空大手のデルタ航空とユナイテッド航空は24日、NRAの会員が年次総会に出席する際などに受けられる運賃の割引制度を廃止すると相次いで発表した。

   このほか、大手レンタカー会社のハーツや、保険大手のメットライフ生命なども、NRA会員向けの割引制度の廃止を発表するなど、NRAと距離を置こうとする動きは業界を問わず

   広がっていて、銃規制を求める世論が高まりを見せている。

   これについて、NRAは声明を出し、「これらの会社は、ほかの会社に取って代わられるだろう。割引が受けられなくても、どの会員も銃を所持する個人の自由を守る使命をおそれる

   ことはない」としている。

   第2次世界大戦中の日系米国人に対する強制収容を米政府が謝罪して30年となるのに合わせ、日系米国人らが24日、ニューヨークでイスラム圏からの入国規制を含む

 トランプ政権の排外主義的な政策に反対するデモを実施した。

 20人超の参加者は「われわれはイスラム教徒や、移民、抑圧された人々を支持している」、「(強制収容の歴史を)繰り返すな」などと書かれたプラカードを掲げ、大統領トランプ

 の自宅が入るトランプタワーの前から日米合同教会までの3キロを歩いた。

 タイ。首都バンコクにあるタマサート大で24日、市民や活動家ら300人が集会を開き、軍事政権から民政へ移管するための総選挙を年内に実施するよう政府に要求した。

 首相プラユットは総選挙を今年11月に実施すると国民に約束したが、関連法の施行延期で来年に延期される見通しとなっている。

 参加者らは「首相はうそつきだ」と叫び、うそをついて鼻が伸びたピノキオを模して、鼻が長くなったプラユットのお面を着けて抗議した。活動家の一人は「独裁政権を止める唯一の

 方法は総選挙しかない」と演説。参加者らは「今年中に総選挙を」とシュプレヒコールを上げた。

 ソマリア。ロイター通信などによると、アフリカ東部ソマリアの首都モガディシオで23日、爆弾を積んだ自動車が相次いで爆発した。

 爆発はまず大統領府近くの検問所で起き、爆弾を積んだ自動車が爆発したあと銃撃もあった。その直後、近くのホテルでも爆発が起き、政府当局は、あわせて45人が死亡、36人が

 けがをしたと明らかにした。この事件について、ソマリアで活動するアルカイダ系過激派組織「アルシャバブ」が犯行声明を出した。無政府状態が続いたソマリアでは2012年に

 正式な政府が発足したが、新政府の打倒を掲げる「アルシャバブ」が政府機関などを狙ったテロを繰り返している。ソマリアでは去年10月にモガディシオで爆弾テロが起き、

 500人以上が死亡し、その後もテロが続いている。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

      兵庫。三田市の女性会社員(27)が行方不明になり、監禁の疑いで米国籍のバイラクタル・エフゲニー・バシリエビチ(26)が逮捕された事件で、県警は、きのふ大阪市西成区内の

 民泊施設で人の頭部を発見した。捜査1課は監禁・死体遺棄事件として三田署に捜査本部を設置。不明の女性の可能性があり、バシリエビチが関与した疑いもあるとみて調べている。

 県警によると、西成区で見つかった人の頭部はスーツケースに入っていた。頭部以外の遺体は見つかっていない。捜査関係者によると、バシリエビチは、監禁現場とされる大阪市

 東成区のマンションに他にも4、5人の女性を連れ込んでいた。

 群馬。草津白根山の本白根山(草津町)噴火から23日で1カ月を迎えた。

   東京。1970年代の大ヒットドラマ「時間ですよ」や「寺内貫太郎一家」で人気を博し、名バイプレーヤーとして知られた俳優の左とん平(本名肥田木通弘ひだき・みちひろ)が

   きのふの24日午後3時、心不全のため都内の病院で逝った。80歳。東京都出身。左は昨年、急性心筋梗塞で倒れ、闘病を続けていた。

   復帰の夢はかなえられなかった。希代の名バイプレーヤーは家族にみとられながら旅立った。昨年6月、ミュージカルの舞台を直前に控えていた左は、自宅で胸の痛みを訴えて

   救急搬送され、急性心筋梗塞の緊急手術を受けた。手術後には誤嚥(ごえん)性肺炎を起こし、酸素呼吸器をつけながら闘病を続けていた。

   10月ごろには呼吸器を外し、自発呼吸できるまでに回復。関係者も「筋力を戻すためにリハビリが必要で入院している。良い方向に向かっている」と語っていたが、願いは

   届かなかった。左は愛嬌のある表情と、とぼけた味わいのある演技がお茶の間で愛された。

   1957年に同級生と劇団を結成。芸名の「左」は本名の「肥田木(ひだき)」からとったもの。20代の頃は10年ほど新宿コマ劇場で修業。先輩役者の芝居を見て学び、

   喜劇役者としてのキャリアを積んでザ・ドリフターズのコメディー映画にも出演した。70年代にはTBSの「時間ですよ」、「寺内貫太郎一家」、「ムー一族」などさまざまな

   ドラマでお茶の間の人気者に。映画でも、カンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞した「楢山節考」(83年)や「吉原炎上」(87年)などに出演した。

   私生活では賭博事件で3度逮捕されるなど波瀾万丈。助けてくれたのは仲間たち。小林桂樹さんは自宅に来て「これが犯罪者の家か」と笑い飛ばし、憧れの森繁久弥さんや「お母さん」と

   慕った森光子さんは「左とん平を叱る会」を開いて叱咤激励した。

   さまざまな役柄を演じた左さん。役者人生の長くを脇役で過ごしてきたが、その存在感は主役に勝るものだった。

   きのふの午後6時過ぎ、文京区の都営三田線・白山駅で撮影された映像では、非常灯だけがついた駅の構内は薄暗く、エスカレーターも止まっていた。 都営地下鉄によると、

 午後6時すぎ、電力の供給が止まり、都営三田線、浅草線、都電荒川線で停電が発生した。 午後9時前に運転は再開したが、この停電で5万5000人に影響が出た。

 浅草線の乗客「急に電気がこなくなっちゃった。1時間くらいは(待っていた)」 停電の詳しい原因は分かっておらず、都営地下鉄が調査している。

 岩手。大震災の発生から11日で6年11カ月となった。

 宮古市で3月11日、今年も復興支援コンサートがある。始まりは親子2人の避難所での演奏会だった。仲間の参加や楽器提供に支えられ、2014年からは毎年3月11日に

 開いている。「あの日を忘れない」。演奏に思いを込める。

 主催団体の代表、梅村圭一さん(66)と次女の小松智佳子さん(39)はともに宮古市内で音楽教室を営む。震災直後の4月、2人の母校磯鶏小学校で演奏会を開き、「翼を

 ください」や「カノン」を奏でた。「本当に弾いていいのか心が折れそうになった。終えた後の『ありがとう』に救われた」と小松さん。

 その後、小松さんが代表を務める市内のアンサンブルユニット「Grazia(グラツィア)」が避難所での演奏を始めた。メンバーの野崎千賀子さん(61)は、鍬ケ崎の実家が

 2階まで浸水、ピアノとともに取り壊した。地区では57人が亡くなった。「生の音楽で少しでも気持ちが癒やされれば」。場を仮設住宅や災害復興団地へと移して、活動は今も

 続いている。

 福島。大震災と東京電力福島第一原発の事故から6年11カ月となった。

 宮城。山元町では震災で妻と1歳の次女を失った亀井繁さんは遺族が悲しみを語ることで支え合う場を作ろうと、去年9月から町内で遺族が集まるサロンを開いている。

   福岡。豪雨から半年、住宅再建が大きな課題となる中、被災地では復興に向けた新しい年がスタートしている。

 長崎。対馬市で、きのふ江戸時代の外交資料「朝鮮通信使に関する記録」が昨年、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「世界の記憶」(世界記憶遺産)に登録されたことを祝う

 記念行事がけふ25日に行われるのを前に、初代対馬藩主宗義智(1568〜1615)と朝鮮王朝の交流を描いたミュージカル「対馬物語」が披露された。

 地元市民劇団「漁火」が、徳川家康に朝鮮との国交回復を命じられ、朝鮮通信使を迎える宗義智の姿などを演じた。出演者らは、軽快な合唱や太鼓に合わせて、刀を振りながら

 踊るなどして熱演。500人を超える市民らが集まり、大きな拍手が起きた。

 熊本。熊本地震の前震から、熊本地震の本震から16日で1年10カ月を迎えた。

 観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は252人に上る。

 被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、4万5000人が今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。

 益城町は、熊本地震で住宅をなくした人向けの災害公営住宅の仮受け付けを始まっている。受付は2月28日まで。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。能登羽咋に近い県境に近い氷見市の論田・熊無地区で生産する「藤箕(ふじみ)」は、製作技術が国重要無形民俗文化財に指定されている。

 論田・熊無藤箕づくり技術保存会の八人が伝統を受け継ぐ。作業は、藤箕製作伝承の館で週に1、2回。車座に座った会員たちは時折、世間話に花を咲かせるが、表情は真剣だ。

 細く割って乾燥させたヤダケと、たたいて伸ばしたフジのつるを編み込んでいく。

 地区の藤箕は、野菜や穀物の運搬や選別などに使う。年に20枚つくり、北海道に出荷する。えびすや大黒面を付けた民芸品の「福箕」も人気。2千枚ほど生産し関西方面に

 出荷している。地区には600年前に伝わったとされる。1960年代ごろまで年間10万枚ほど生産していたが、プラスチック製品の普及で減少した。

 かつては全国で作られたが、現在の生産地は氷見市と秋田県、千葉県などに限られる。

 保存会会員は60代、70代。会長の坂口忠範さん(71)は「若い人がいないから、受け継ぐ人がいるのか心配」と話す。ホームページを作ってPRしたり、学習会を開いたり

 している。

 福井。競技かるたを題材にした人気漫画「ちはやふる」のアニメに出演した声優による「ちはやふるweek in あわら〜プレミアム前夜祭」が、きのふの夕、あわら市の

 温泉湯のまち広場の足湯「芦湯」であり、詰め掛けたファンが主人公「綾瀬千早」役の瀬戸麻沙美さんらのトークを楽しんだ。

 抽選に当選した30人限定の無料イベント。瀬戸さんのほか、安済知佳さん(福井県出身)、代永翼さん、主題歌を担当したロックバンド「99 Radio Service」の

 Horiuchi Koheiさんが出演。

 瀬戸さんは「毎年あわらに来るのが当たり前になった」と、ファンとの交流のほか温泉や食事が楽しみになっていると感謝。安済さんは「足湯でのイベントは初めて。毎回面白いこと

 を考えてくれる」と話すなど全員がファンを間近にしたイベントを喜び、足湯につかりながらのHoriuchiさんの歌も楽しんだ。

 けふ午後一時からは「ちはやふるファン感謝祭inあわら」と銘打ち、出演声優のトークショーや生アフレコなどがある。坂井市内の20代女性二人は「瀬戸さんが福井に来慣れて

 いることがうれしかった。明日も楽しみ」と喜んでいた。

 金沢。能の宝生流と、観世流がそれぞれに演目を披露する会が、一昨日金沢市石引の県立能楽堂であり、200人が金沢ではめったにない両流派の競演を楽しんだ。

 今回は観世流の能楽師が「二人静」を、宝生流の能楽師が「綾鼓」を披露した。「二人静」では静御前の霊をシテの観世銕之丞さんが、静御前の霊がのりうつった菜摘女を

 観世淳夫さんが演じた。演目の見どころとなる二人の相舞では、ぴったりと息を合わせて舞い、静御前の霊と菜摘女の動きが重なり合うように見せた。

 演目を披露する前には、観世流の谷本健吾さんと宝生流の渡辺茂人さんが対談し、両流派の違いについて話した。谷本さんは自身の流派について「動きにしても、謡にしても、

 見ていて分かりやすくできていると思う」と説明。一方の渡辺さんは「動きを抑えて、心の動きなどをにじみ出るようにしていると思う」と語った。

 その後、同じ内容の仕舞「屋島」(宝生流では八島)が披露され、観客はそれぞれの違いを自分の目で見て、理解した。  Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 2月25日。時の経つのは何とも早い。

 江戸の達也君から。武蔵野が原も曇りです。糖と沖縄、1609年薩摩が侵略。薩摩は268年に及ぶ収奪。侵略当時、現在の価格にして1500億の借金を抱えていた薩摩。

 幕末には、150億も蓄財していた。それが、倒幕の資金源となった。薩摩は、二束三文で黒糖を買い集め、専売制にして大阪で売りさばいた。開拓使官有物払下げ事件は、1400

 万円の官有物をわずか39万円で薩摩官僚が大阪で琉球の黒糖を売りさばいていた薩摩商人・五代友厚に売却。それを大隈公が、メディアにチクッたと岩倉と伊藤が、大隈を解任。

 解任された、大隈は早稲田大学の前身・早稲田法学校を作る。その中に、宮古島で人頭税廃止運動に立ち上がった中村重作(新潟県出身)がいた。開拓使官有物払下げ事件は、現代版・

 安倍内閣の森友学園である。日本の政治は、何も、変わっていない。癌病棟からのレポート、リアルすぎて、思わず、金玉が、チジンデでしまいますなんて便り。

 午後の散歩はいつものコースと違って、小屋の裏から、永安町経由で、末町の支所まで、知事選の不在者投票に行ってきた。バス通りの横の歩道は大雪の雪除けがされておらず、

 車道を歩いた。車が来るとわきに除けてどうにかついて一票を入れてきた。帰路は末町の中を曲がりくねって歩いた。雪除け中の方には「ご苦労様」。郵便局横を過ぎて石屋さんの

 三叉路では軽四トラックでお出かけの前辰巳町会長前川さんに会い、暮れに沢庵にする大根を戴いた御礼を申し上げた。更に永安町でも旧知の方に「ご苦労様」と声をかけて、帰路に

 着いた。

 けふの散歩は朝夕合わせて9600歩、距離は7キロ。消費カロリーは185kcal、脂肪燃焼量は13g。

 明日は好天を期待したいところだ。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年 如月2月25日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊