窓落下後2度目、普天間第二小上空でヘリ飛行 米軍認め「遺憾の意」 沖縄

 2018年、戌年、如月2月24日(土)、曇り。金沢の最低気温は-2度、最高気温は7度。

 朝の散歩は、何時ものコースで、冷えたのか、道路のや空き地の水たまりは凍っていた。寺津用水は除雪の雪の壁はあるものの、水量はきわめて少ない。

 体育館の駐車場には、駐車の車はいなくて、管理人も来ておらず、簡易除雪機が鎮座していた。バス通りの4つ角の坂道は右折、雀のお宿では雀は1羽も居なかった。坂道は登って、

 途中で左折した。シェパードは裏の犬舎で、吠えず。朝陽が雲間から見え隠れしたが、どんよりした朝陽だ。

 朝日さんち通り過ぎると、中村さんち、小津さん、才田さんち過ぎて四つ角は右折して、紙谷さんちを一回りして、上村、槌田さん過ぎて、小津さんちの四つ角を過ぎた。

 右折して墓場の辺りから型枠工場前へ静かだ。金子さんちの三叉路に出たが、型枠を積んだ道下のトラックが出て行かれた後。

 Dr小坂は、お休みで、宇野さんは出られていた。

 なかの公園の手前は右折、神社の辺りへまっすぐ行くと、徳中さんちの風車は回っていた。辰治さんちの親父さが雪除けされていて、「お早うございます、御婆さんは御元気ですか」、

   「ハイ」。田畑さんは出掛けられた後。町会長会い「お早うございます」、「(散歩は)毎日ですか」、「ハイ」。湯原さんの庭を見つつ行くと徳田さんちの赤の山茶花は元気だった。

 三叉路から、大筆さんちや坂本さんち、松本さんち、吉井さんち過ぎて、調整地の三叉路を右折せず。

 京堂さんち前のバス通りを経てコンビニの裏通りから帰還へ。北さんち前過ぎて、ひょっとこ丸は出かけており、小型のブルが鎮座していた。道心の四つ角や小林さんちを過ぎて、

 何時ものように待っていてくれるのは、瀬戸さんちの畑と、4つ角の鱒井さんちの水仙が10輪余りだが、除雪の雪の山に隠れて見えず。

 小屋では、朝飯の後、緑茶やカフェを飲む時が至福のひと時である。

 ♪春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
 氷融け去り 葦は角ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空
 春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
       1913年(大正2年) 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章

    働き方改革を巡る与野党の攻防が激しくなっている。労働時間を巡るデータの不備を受けて野党側は、裁量労働制の拡大を盛り込んだ法案を国会に提出しないよう求めた。

   野党側は誤りが見つかったデータの精査が終わるまでは、働き方改革関連法案の議論はできないと迫った。 希望の党の議員今井「この制度の議論をするベースが、この調査で

   あると。この中身をしっかり精査されるまでは、少なくとも法案は出せませんし、この議論はできないと」。

   厚労相加藤「もちろん審議の中における大事な資料であったということはその通りだと思いますが、それ以外の要素も含めて検討していただいて、そして答えが出てきたということで

   ありますから、その答えを我々は今受け止めて、今、法案作業をさせていただいている」。更に、加藤は「法案はデータ以外の要素も含めて答えを出したものだ」として法案の

   内容には問題がないとの認識を示した。 一方、これに先だって開かれた与野党の幹事長会談でも野党側は、労働時間の実態調査のやり直しと法案の提出断念を求めた。

   自民党の幹事長二階は「週明けに回答したい」と回答を留保したが、要求には応じない方針。

   労働時間を巡るデータのずさんさが次々と明らかになる中で、裁量労働制拡大を巡る与野党の対立は、ますます激しくなっている。

    長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、去年11月の27日で3年となった。

 麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。

 新潟。去年暮れの22日大火から1年1か月が過ぎた。火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。

 糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための

 新たな広場の整備などを進めている。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。

 被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 日本有数のカルスト台地、北九州市の平尾台で早春恒例の野焼きが行われた。

 平尾台の野焼きには地元の住民や消防などから300人が参加した。害虫の駆除や山火事を防ぐ目的で毎年この時期に行われている。 枯れ草に付けられた火は山肌を黒く染めながら

 ゆっくりと燃え広がっていく。今年は340ヘクタールが焼かれた。 野焼きのあとは次第に草花が芽吹き、5月のゴールデンウイークごろ、台地は鮮やかな緑に覆われるという。

 シリア。首都ダマスカス近郊で反体制派武装勢力が支配する東グータ地区に対し、アサド政権軍は23日も攻撃を続けた。

 同地区内には40万人の市民が取り残されており、ロイター通信によると、爆撃が激しさを増した18日以降、病院も破壊され、死者は子供を含む462人に上った。

 東グータ地区に住む男は「19日以降はロシア軍機による空爆も続いている。病院も破壊された。この世の最悪の状態がここにある」と述べ、外出ができない状況と話した。

 負傷者を収容する医療施設も破壊され、休みなく働く医師らの体力も限界に達しているという。ロシア軍による空爆が度々報じられているが、ロシアは「根拠のない言い掛かりだ」

 (大統領報道官ペスコフ)と空爆への関与を否定している。

 国際医療支援団体「国境なき医師団」(MSF)は21日、同地区内でMSFが支援する病院13カ所が破壊されたと発表した。政権軍の包囲により、救命に必要な医療物資が

 届かない状態が続き、手術に必要な麻酔薬、血液バッグ、抗生物質などの在庫が切れているという。同地区内で働く医師は22日、英BBCに対し、「国際社会、国連安保理は

 どこで何をしているのか。彼らは私たちを見殺しにしている」と憤りを語った。

 シリア国営メディアは23日、東グータから発射された迫撃砲がダマスカス市内に着弾し、民家などに被害が出たと報道。政権側と反体制派の双方が被害を訴え、相手への攻撃を

 正当化する状況が続いており、交戦が終息する気配はない。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 きのふ23日正午過ぎ、ゲート前で座り込む市民らを機動隊が強制排除し、一時間半かけて94台の車両が入りました。市民らは「埋立NO」などのプラカードを掲げながら

 抗議の声をあげた。

 午前8時半過ぎ、名護市辺野古のキャンプ・シュワブゲート前では新基地建設に反対する市民ら60人が座り込み、抗議の声を上げている。ヘリ基地反対協の共同代表安次富浩が

 マイクを握り「基地を沖縄に押し込めるな」と訴えている。

 午前9時まえ、米軍キャンプ・シュワブ沖の辺野古新基地護岸「K2」で被覆ブロックの設置が始まっている。200m近くに達している。けふはカヌー隊12人が抗議に出ている。

   午前11時過ぎ、名護市辺野古のキャンプ・シュワブゲート前のテントでは、自治労からの豚汁150人分の差し入れがあった。市民らは抗議行動を一時中断し、具だくさんの豚汁を

 味わっている。

 辺野古の新基地建設で、米軍キャンプ・シュワブ沿岸のK2護岸では、海に投下した砕石をショベルカーでならしたり、砕石の上に被覆ブロックをクレーンで並べたりする作業が

 確認された。1月下旬に工事に着手したK2護岸は220mの計画のうち、100m以上の工事が進んでいる。海上では抗議船2隻とカヌー12艇が「ブロック投下をやめろ」、

 「美ら海を壊すな」などと抗議し、カヌーに乗っていた市民が海上保安官によって一時拘束された。

 午後、名護市辺野古のキャンプ・シュワブのゲート前では100人が座り込んだが、トラックでの資材の搬入作業は確認されなかった。市民らはスピーチしたり、歌を歌ったりして、

 新基地反対の思いを強めていた。

 午後2時半、米軍キャンプ・シュワブ沖の辺野新基地護岸「k2」で着々と進む被覆ブロックの設置に、抗議船船長は「作業を止めろとは言わない。ゆっくりでいい。それもひとつの

 共闘だ」と作業員に呼び掛けた。

 きのふの午後3時半過ぎ、米軍普天間飛行場に隣接する宜野湾市立普天間第二小学校の上空を米軍ヘリコプター1機が飛行した。

   在日米軍司令部はこの日、声明を出し、普天間第二小の上空飛行を認めた上で「遺憾の意」を表明、再発防止のための調査を始めたことを明らかにした。防衛省は米側に再発防止の

   徹底を申し入れた。昨年12月の窓落下事故後、日米両政府は地元の要望を受ける形で、学校上空の飛行を「最大限可能な限り避ける」ことで合意しており、県内から強い反発が

   上がるのは必至だ。

   飛行したのは米海軍のMH60ヘリで、県内の米軍基地に飛来していたとみられる。沖縄防衛局が設置しているカメラ映像と、監視員の目視調査で飛行を確認した。

   政府が普天間第二小学校上空の米軍機の飛行を確認したのは今年1月18日に続いて2度目。1月の飛行に関しては、防衛局の監視員の目視調査と映像で確認されているが、米軍は

   「航跡データと異なる」として否定している。

   昨年12月、体育の授業中に同小の運動場へ飛行中の普天間所属CH53E大型ヘリから重さ7・7キロの窓が落下。児童との距離は十数mだった。運動場は1カ月半以上、

   閉鎖された。事故の前週には宜野湾市内の保育園でCH53Eヘリから落下したとみられる部品が見つかっているが、米軍は落下を認めていない。

   事故後、学校や県、宜野湾市などは学校上空の飛行中止を要求。日米両政府は「最大限可能な限り避ける」ことで合意した。

   県内では昨年12月以降、普天間所属の米軍機による不時着や部品落下などが相次ぎ、県は在沖米軍全機の点検とその間の飛行停止などを求めているが米側は応じていない。

   県からの安全対策や原因究明の求めに応じない一方、学校上空の飛行停止という日米合意をほごにする米軍に対し県民の反発は一層、高まりそうだ。

 新聞産経によると防衛省が米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設で、4日投開票の名護市長選で初当選した渡具知武豊側と移設受け入れ表明に関する表現の調整に入った

 ことが、分かった。受け入れ表明は交付金支給の条件となるが、渡具知が選挙戦で移設への賛否を明確にしなかったことや複雑な市民感情を踏まえ、防衛省は「容認」という色合いの

 濃い表現で決着させる見通しだ。

 防衛省で辺野古移設を担当する官房審議官辰己昌良が、きのふ名護市を訪れ、渡具知と面談。辺野古沖で進めている移設工事の現状を説明し、受け入れ表明に向けた折衝を始めた。

 防衛省は、米軍再編に伴う基地機能の移設で負担が増える自治体に支給する再編交付金を平成29年度分の15億円から名護市に再開することを検討している。

 年度末が迫っているため折衝を加速させる。渡具知は市議時代には移設に理解を示していたが、市長選では移設への賛否に明言は避けつつ、地域振興に活用するため再編交付金は

 受け取りたい考えを示していた。辺野古移設をめぐり沖縄県が政府を相手取って工事差し止めを求めた訴訟を注視するとも強調していた。

 そのため防衛省が渡具知の受け入れ表明のタイミングとして照準を合わせているのが、工事差し止め訴訟で3月13日に那覇地裁で出される判決。政府が勝訴すれば、それに合わせて

 渡具知が受け入れ表明を行う案が有力となっている。

   ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 政府の働き方改革関連法案に含まれる裁量労働制の適用拡大について、与党内で、きのふ法案から切り離すべきだとの意見が浮上した。

 厚労省調査の不適切データ処理問題で野党が反発を強めており、切り離せば今国会の最重要法案の審議を円滑に進めることができるためだ。だが、適用拡大は経済界の要望で盛り

 込まれただけに政府内には慎重論が根強く、曲折も予想される。

 政府は当初、2月後半に閣議決定する方針だったが、野党の反発や与党内からの異論で3月にずれ込むことは必至となっている。一部専門職を労働時間規制の対象外とする「高度

 プロフェッショナル制度」にも野党は強く反発している。

閣僚になれば政府の一員として連帯責任を負う。自分の思っていることだけを言うことはできない」。

 きのふの衆院予算委員会分科会、外相河野太郎が、衆院会派「無所属の会」の代表岡田克也から原発政策に対する考え方を問われ、苦しい胸の内を吐露する一幕があった。

 脱原発が持論の河野だが、この日は「原発について申し上げたいことはたくさんあるが、これは経産省が主管だ」と答弁を避けた。

 岡田が「政治家として信頼性を問われかねない」と迫ると、河野は「個人の意見は何ら変わらない」と強調。「河野太郎の意見がやがて内閣の意見になるよう、しっかり頑張りたい」

 と語った。

 立憲民主党の代表枝野は、けふAbemaTVの番組で「野党第1党の党首が首相を目指さなかったら、野党第1党の責任を果たせない。ずっと野党の議員をやっているつもりは

 ありません。そうかといって、『早くどのポストに就きたい』という意識はあまり強く持ってはいけない。結果としてついてくる。(立憲は)野党第1党だけど、たぶん世の中の

 見え方は、まだ(AKB48選抜総選挙で頭ひとつ抜けた人気だったメンバーである)「神セブン」には入れていない。良い政策をいかにわかりやすく、いかに多くの人に伝えるか。

 努力の中身が違うけど、(アイドルと)一緒だ」と述べた。

 共産党の委員長志位は一昨日の会見で、「(裁量労働制に関する国会答弁を首相安倍が撤回した問題について)一体誰の責任で捏造データが作られたのか。大臣や官邸の関与は

 どうだったのか全部洗いざらい明らかにされる必要がある。厚労省の責任は極めて重いことは明瞭だ。同時にもう一つ言っておきたいのは総理の答弁姿勢だ。簡単に言えば、自分は

 厚労省から上がってきた答弁書を読んだだけで、細かい所まで把握しているわけではないと。厚労省の責任で私は知らないよ、と言わんばかりの説明をしている。

 しかし、内閣総理大臣は役所から上がってきた答弁書を読むだけの係ではない。自分の認識としてデータを紹介した以上、総理自身の認識になってくる。役所の紙を読んだだけと

 いうのは通用しない。首相安倍のよそごとのような答弁は通用しない。総理自身も重い責任が問われる。国民に謝罪した以上、(法案提出を)断念し、調査することが総理の責任の

 取り方だ」と述べた。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 社民党の定期大会が、東京都内で始まった。

 明日25日まで2日間の日程で、党首吉田忠智の任期満了に伴う幹事長又市征治の党首就任を正式に承認するほか、幹事長に政審会長吉川元を選出する見通し。

 吉川は政審会長を兼務する。照屋寛徳は国会対策委員長を留任する。吉田は大会のあいさつで、来年夏の参院選に向けて「一致結束して闘い、安倍政治を終わらせよう」と述べた。

 立憲民主党の代表枝野、民進党の代表大塚耕平、共産党の委員長志位和夫、自由党の代表小沢一郎も出席。希望の党の代表玉木雄一郎は招待しなかった。

 枝野はあいさつで、来年の参院選1人区について「今日お招きを頂いた各党のみなさん、社民党のみなさんと、野党の候補者を一本に絞って勝ち抜いていきたい」と述べ、候補者

 調整を進める考えを示した。

 総務省は、大雪に見舞われた地域を支援するため、北海道や新潟、福井や岐阜など17道府県の163市町村に、特別交付税の一部として218億6700万円を明後日

 26日に配分すると発表した。3月中旬に配る予定だったが、各地で除雪にかかる費用などが膨らんでおり、財政運営に支障が出ないように繰り上げる。

 災害救助法が適用されたか、今冬の積雪量が平年の1・32倍以上になるなど、一定の基準を超えた自治体が対象。道府県別の配分額は、新潟(23市町村)の51億7600万円が

 最多。北海道(54市町村)の37億2700万円、島根(13市町)の20億7500万円が続いた。

 北の大地。幌加内町では、今朝、積雪が3m13センチとなり、北海道のこれまでの積雪記録を48年ぶりに更新した。

 幌加内町では未明から雪が降り続き、午前5時の時点で積雪が3m13センチに達した。これは、1970年に倶知安町で観測した3m12センチを超え、道内観測史上最も多い

 積雪となる。 日本気象協会によると、午前11時現在の積雪は3m8センチとなったが、幌加内町を含む道北地方では今夜から明日25日にかけて雪が降ったりやんだりする

 見込みで、再び積雪が増える可能性があるという。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

      ミャンマー。少数派のイスラム教徒ロヒンギャが隣国バングラデシュに逃れて難民になっている問題で、国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)は23日、

   ロヒンギャが住んでいたミャンマー西部ラカイン州の少なくとも55の村を当局が整地したと発表した。

   HRWは声明で「ロヒンギャへの人権侵害の証拠を消す行為だ」と批判した。衛星写真を分析したところ、1月上旬にはロヒンギャの村や森があった場所が2月下旬には切り開かれ、

   地面がむき出しになっていたという。HRWは、昨年8月の治安部隊の掃討作戦開始後、360の村が焼き打ちなどで破壊されたとしており、今回更地にされたのは大部分がこれらの

   村だという。ただ、少なくとも二つは、壊された跡のない村だったとしている。

   HRWは、「ミャンマー政府は即刻この破壊行為をやめ、(受け入れを拒否している)国連人権理事会の調査団が来るまで現場を保存すべきだ」と主張した。

   一方、ミャンマーの社会福祉救済復興省の次官ソーアウンは、「現場を整地しているのは確かだが、帰還する(ロヒンギャらの)難民のために道路や家をつくるためだ」と説明した。

   南米ベネズエラ。「押さないで。小さな子どもがいるの」、ベネズエラとコロンビアにかかる国境の橋。

   老若男女で押し合いへし合いの中、男の子の手を引いた女性が悲痛な声を上げた。ベネズエラ側の町サンアントニオからは毎日、カバンや段ボールを抱えた人々があふれ出す。

   世界最大の原油埋蔵量があり、かつて「南米で最も豊か」と言われたベネズエラはいま、深刻な食料不足やハイパーインフレ、政治的混乱に耐えかね、国外へ逃れる人が絶えない。

   「食事は1日に1回。病院には薬もない。もう限界だった」、夫や息子と一緒に来たジュスレイ・ガリドさん(26)はトランク一つを手に国境を越えた。「家も車も手放した。

     これまでの人生が荷物一つだけになった」と涙を浮かべた。コロンビア側に着いたベネズエラ人は、価値が急落した通貨ボリバルの札束を持って両替所に殺到する。全貯金を持って

   きた男が窓口で出したのは30万ボリバル。闇レートで2米ドル(210円)以下だ。「これではバスにも乗れない。信じられない」、国境の橋の横には、現金を得たいベネズエラ人

   女性から髪の毛を買う業者が集まる。ブローカーの男は「1日に数十人が髪を売る。ベネズエラ人の窮状ぶりに驚く」。カツラ製作用で、女性が手にするのは8万〜25万ペソ

   (3千〜9千円)。周辺の町ではベネズエラ人の売春が急増し、未成年者も多いという。

   中国。政府は23日、米高級ホテルなどを次々と買収してきた中国保険大手・安邦保険集団を、金融当局の管理下に置くと発表した。

   安邦が違法な経営を続け、保険金の支払い能力が危ぶまれていると認定。金融の安定を重視する国家主席習近平(シーチンピン)は党内で高めた権力を背に、「聖域」と呼ばれた

   業界にメスを入れた。安邦を率いてきた会長呉小暉が解任され、上海市の検察が出資詐欺などの罪で起訴した。

   安邦は国内外で多くの不動産や金融機関などを買収してきた。2004年設立の新興の民営企業だが、総資産は2兆元(34兆円)に達し、米国大統領の定宿だったウォルドルフ・

   アストリア・ニューヨークの買収で、その名は世界にとどろいた。日本でも多数の賃貸マンションを取得しているとの情報がある。

     米国。政府は23日、国連安全保障理事会の決議で禁止されている北朝鮮との密輸のため、石炭や石油などの物資を洋上で積み替えるいわゆる「瀬取り」に関与したとして、

   56に上る北朝鮮や中国、台湾の運輸会社などを新たに制裁の対象に指定した。

   ホワイトハウスで行われた会見の場で、トランプ大統領トランプは「北朝鮮に対し、これまでで最も強力な制裁を科した。残忍な独裁国家の核の脅しに共に立ち向かい続けなければ

   ならない」と述べ、国際社会に圧力の一層の強化を求めた。

   そのうえで、「制裁の効果がなければ、『第2の局面』に行かなければならない。それは、とても手荒なものになる。世界にとって非常に残念なことになるだろう」と述べ、北朝鮮が

   非核化に向けた行動を取らない場合、軍事的な手段を含む強硬な措置を取る考えを強調した。

   大統領トランプは、「第2の局面」への移行を判断する時期については触れず、「われわれは世界中から支持を受けている。制裁が効果をもたらすことを期待する」と述べ、当面は、

   みずから主導する圧力の強化を通して北朝鮮の対応に変化が出てくるのかどうか注視する考えを示した。

   米国務省は23日、イスラエルの米大使館について、5月に現在のテルアビブからエルサレムに移転させる方針を発表した。

   パレスチナ自治政府は激しく反発している。大使館移転は、トランプ米大統領トランプが2017年12月、エルサレムをイスラエルの首都と認定したことを踏まえた措置。

   米副大統領ペンスは18年1月にイスラエルを訪問した際、19年中の移転を表明したが、時期を大幅に早めた。

   米国務省によると、移転はイスラエル建国70周年に当たる5月14日に合わせる。エルサレムに現在ある領事施設を改修後、駐イスラエル大使フリードマンと少数のスタッフが移り、

   仮の大使館を開館する。19年中に拡張工事を終え、大使館として本格的に稼働する予定だという。

   米財務長官ムニューシンは23日の会見で、トランプ米政権による「過去最大」の対北朝鮮制裁で対象とした船舶28隻は、北朝鮮による国連安全保障理事会の制裁逃れに

 関与している事実上全ての船に当たると明らかにした。船名を偽装するなど制裁逃れの具体的な手口も公開し、国際社会に注意喚起した。

 財務省によると、制裁対象28隻のうち北朝鮮船籍19隻の多くは石油タンカー。北朝鮮船籍以外の9隻は北朝鮮産石炭の輸出に使われたり、海上で物資を積み替える「瀬取り」で

 石油精製品を北朝鮮の船に供給したりした。

 オーストラリア。副首相ジョイスは23日、26日に副首相のほか、兼務するインフラ・運輸相を辞任すると明らかにした。

 ジョイスは保守連合政権で首相ターンブル率いる自由党と連立を組む国民党の党首で、党首も辞任する。ジョイスを巡っては元事務所スタッフの女性との間で不倫騒動が持ち上がり、

 与党内からも辞任圧力が強まっていた。訪米中のターンブルはジョイスの辞任意向を確認した上で、国民党との連立を継続するとの声明を出した。ジョイスは連邦下院議員には

 とどまる。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

      京都。今朝8時ごろ、南山城村の国道163号線で、小学校へ向かう途中のスクールバスと、乗用車3台が絡む事故があった。

   乗用車を運転していた30代の男が意識不明の重体となっているほか、スクールバスに乗っていた南山城小学校の3年生から6年生までの児童5人やスクールバスの運転手ら

   7人が病院に搬送された。児童らは軽傷だという。児童らは学校の行事のため、通学する途中だった。 現場は緩やかな上りが続くカーブの多い道路で、警察は事故の原因を詳しく

   調べている。

   青森。横浜町の海岸で20日、体長5.3mのクジラの死骸が打ち上げられているのが見つかった。

      横浜町の海岸沿いでは先月末から今月上旬にかけ、400トンのイワシが漂着したばかりで、町は処分費用に頭を悩ませている。

      町産業振興課の担当者が確認したところ、陸奥湾に面する砂浜海岸海水浴場から南1.5キロの海岸に、傷だらけのクジラが3分の1ほど砂に埋まった状態で見つかった。

 県むつ水産事務所の調査で、陸奥湾にたびたび出入りするオオギハクジラと判明。事務所普及課では「腐敗の状態などから、海中で何らかの理由で死んだものが打ち上げられた

 可能性がある」と話す。死骸は現在、海岸に埋められているが、町は今後、重機を使って一般廃棄物最終処分場に埋める予定。だが、推定で1トン近いクジラを処分するには、

 イワシの処分のために県から受ける予定の補助金280万円では足りないという。町産業振興課の担当者は「相次ぐ生き物の漂着に困惑している。引き続き県には援助を求めたい」と

 話している。

 群馬。草津白根山の本白根山(草津町)噴火からきのふ23日で1カ月を迎えた。

 大分県別府市は、噴火の影響で客足が減った本白根山近くの草津温泉を応援する広告を制作し「今は、別府行くより、草津行こうぜ。」と呼び掛けている。

 草津では、噴火後3日間で2万人の宿泊予約がキャンセルされた。2016年の熊本地震後、1週間で11万人のキャンセルが出た別府市には人ごととは思えず、観光課職員たちが

 「同じ温泉観光地として何かできないか」とアイデアを出し合ったという。

 広告は、熊本地震後に別府の客足回復の原動力となった「Go!Beppu」をアレンジ。「Go!草津」の文字と共に、板でお湯をかき混ぜる草津名物「湯もみ」をデザインして

 新聞に掲載した。

 別府は「湧出量」、草津は「自噴湧出量」で共に温泉日本一をアピールする。市観光課の堀景(ひかる)さんは「痛みが分かるからこそ、今は応援したい。それにライバルは

 元気な方が良い」。広告制作を受け草津町の温泉課長中沢好一さんは「気に掛けていただきありがたい。広告を見た人が一人でも草津に行ってみようと思ってくれればうれしい」と

 話した。

 大分。ところで、全国屈指の温泉地、その別府市が、温泉客に課す入湯税を引き上げる方針という。

 条例改正案が可決されれば最も高くて500円となり、全国最高額。「温泉好きな人は気にしない」との意見もあるが、「別府ブランド」を背景とした増収策には賛否が割れそうだ。

 市の案は現在、宿泊・食事代に応じて50〜150円の税額を、6001〜5万円の場合は250円に、5万円を超す場合は500円とする内容だ。

 市の幹部は「支払い能力に見合った負担を求める」と説明し、1億5千万円の増収を見込む。

 神戸。今朝9時過ぎ、神戸市長田区にあるアパートの1階から火が出て、火は1時間半後に消し止められたが、木造2階建てのアパートの1階と2階部分あわせて50平方mが焼けた。

 この火事でアパートの住人の男女4人がけがをしていて、このうちの1人が死亡、1人が意識不明の重体。

 東京。北海道宗谷地域の特産・利尻昆布を使った「利尻昆布風呂」が港区内4カ所の銭湯で体験できる。

     港区と同地域との連携プロジェクトの一環で、3月3〜11日の開催。利尻昆布風呂のほか、北海道豊富町の温泉を凝縮した製品を風呂に入れた「豊富温泉」も実施。利尻昆布風呂は

     美肌や保湿、保温の効果が期待できるといい、豊富温泉は慢性皮膚病の改善や疲労回復などの効果があるという。

     イベントは区内の「南青山 清水湯」や「アクアガーデン三越湯」などで日替わりの開催。「麻布黒美水温泉 竹の湯」は天然温泉のため、利尻昆布風呂のみの実施。3日には

     「区立ふれあいの湯」でオープニングイベントが開かれる。日程など問い合わせは港区全国連携推進担当(03・3578・2508)へ。

 岩手。大震災の発生から11日で6年11カ月となった。

 福島。大震災と東京電力福島第一原発の事故から6年11カ月となった。

 宮城。山元町では震災で妻と1歳の次女を失った亀井繁さんは遺族が悲しみを語ることで支え合う場を作ろうと、去年9月から町内で遺族が集まるサロンを開いている。

 大震災の津波で児童・教職員84人が犠牲になった石巻市立大川小の閉校式が、けふ仮設校舎がある二俣小の体育館で開かれた。

 4月から二俣小と統合。被災した旧校舎は、震災遺構として保存される。閉校式には児童や卒業生ら350人が出席。市長亀山紘は「大川小は幕を閉じるが、地域の伝統や誇りは

 児童に受け継がれていくと信じている。児童の皆さんは新しい環境で明るく楽しい学校生活を送ってほしい」とあいさつした。

 大川小は海岸から4キロの地区にあり、児童74人と教職員10人が犠牲になった。震災前108人いた児童が29人にまで減少し、統合が決まった。

   福岡。豪雨から半年、住宅再建が大きな課題となる中、被災地では復興に向けた新しい年がスタートしている。

 熊本。熊本地震の前震から、熊本地震の本震からきのふ16日で1年10カ月を迎えた。

 観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は252人に上る。

 被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、4万5000人が今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。

 益城町は、熊本地震で住宅をなくした人向けの災害公営住宅の仮受け付けを始まっている。受付は2月28日まで。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。パプアニューギニアの漁業者ら4人が17日から氷見市に滞在し、漁法や魚の加工法を学んでいる。

 22日は氷見市北大町のひみ番屋街内の飲食店「番屋亭」で魚のさばき方や調理法を習った。海外漁業協力財団が主催し、日東製網が協力した。漁業者ら4人は、料理長中島忠志

 (66)らの指導の下、イワシ、サバ、スルメイカをさばき、唐揚げや甘酢あんかけにした。

 4人は3月1日まで市内に滞在し、日東ネット(氷見市堀田)で網の補修の仕方などを身に付けた。定置網漁業をしているフィレモン・ティティ・ハスさん(44)は「研修で

 網のメンテナンスを学んだので現地で生かしたい」と話した。

 福井。鉄路への期待は失望に変わっていた。

 福井県のJR越美北線の全区間のうち、福井〜越前大野間で15日ぶりに運行が再開した20日早朝、越前大野駅で地元の男の会社員(48)がこう苦言を呈した。

 「何度も再開を延長され、通勤通学の足を奪われた。もう少し早くしてほしかった」と。九頭竜湖までの全線運行にはさらに3日かかり、沿線住民からは「あまりにも遅すぎる」と

 ため息が漏れた。JR西日本金沢支社は「乗客の多い北陸線を優先した」と説明する。だが北陸線も頼りにならなかった。普通列車は6日から2日間、特急は3日間完全運休した。

 16日にようやく通常運行に戻った。福井県によると、五六豪雪当時(1980年12月28日〜81年2月10日)、国鉄の北陸線普通列車が完全運休した日はゼロだった。

 なぜ当時と違うのか。金沢支社は「安全を最優先にした」とする。背景には2011年の大雪で北陸線の特急2本が南越前町の今庄駅で立ち往生し、乗客に車中泊を強いた苦い

 経験がある。県幹部は「安全確保は当然」とした上で「福井〜武生間、福井〜芦原温泉間など除雪を終えた区間から普通列車を走らせることはできなかったのか」と指摘する。

 実際、石川、富山両県をまたぐIRいしかわ鉄道は6日に石川県内で臨時列車を動かした。短距離区間の運行について金沢支社は「できないことはないとは思う」と改善の余地が

 あることを認めた。

 切り花用として、早咲きのサクラの品種「啓翁桜」の出荷が、大野市でピークを迎えている。

 雪景色の中、温室で開花したピンク色のサクラが一足早く春の風情を運んでいた。10アールで150本ほど栽培している大野市矢の今村進さん(75)は、今年は先月26日から

 出荷作業を始めた。つぼみが膨らんだ枝を剪定し、温室に移して開花を促している。

 この日はピンク色の花を所々に咲かせた枝を温室から出し、2〜30本を一束にして20束を出荷した。今月の記録的な大雪により、20日までは作業ができなかったといい、

 今村さんは「3月20日ごろまでに4000本は出荷したい」と気持ちを切り替えていた。

 能登。日本海側最大のカキ産地である七尾西湾を発信する「七尾湾能登かき祭」が、けふ中島町(七尾市)の能登演劇堂前広場で2日間の日程で始まった。

 大勢の家族連れや観光客が旬を迎えた「能登かき」の炭火焼きなどを味わった。会場には600席分の炭火焼きコーナーが設けられ、来場者は殻付きのカキやホタテ、イカなどを

 網に載せて焼き、熱々をほお張った。カキ料理やピザ、焼きそばなどを味わえる出店も人気を集めた。最終日の明日25日は午前9時〜午後3時に行われる。

 金沢。金沢市内のアパートで、女性の遺体が見つかった事件、警察は36歳の妻を殺害したとしてきのふ48歳の夫を逮捕した。

 殺人の疑いで逮捕されたのは金沢市米泉町8丁目の派遣社員橋本俊宏(48)で、事件は、一昨日の朝8時過ぎ、米泉町のアパートに住む服飾店店長橋本直子さん(36)が

 仰向けの状態で死亡しているのが見つかったもの。橋本は今月16日の午後8時半ごろから一昨日午前8時過ぎまでの間に自宅で妻の直子さんを殺害した疑い。

 警察が動機など詳しい事件のいきさつを調べている。

 国公立大の2次試験が、明日25日の前期日程を皮切りにスタートする。

 前期日程は165大学570学部で実施され、志願者は25万7862人、募集人員に対する倍率は昨年と同じ3・2倍となっている。

 3月12日以降に始まる後期日程は141大学446学部で実施され、志願者は17万8242人、倍率は9・7倍。一部公立大の中期日程は3月8日から17大学22学部、

 志願者は2万9604人、倍率は13・5倍となっている。

 石川県内では、金大、県立大、県立看護大が明日25日に前期日程の試験を行う。金大角間キャンパスではきのふ、試験室の場所を記した掲示板が各会場の出入り口に設置され、

 受験生が受験番号を見て場所を確認した。

 各大学の倍率は、金大が前期2・5倍、後期9・2倍、県立大が前期3・9倍、後期10・1倍、県立看護大が前期3・5倍、後期17・6倍。中期日程の金沢美大は6・4倍だった。

 加賀。小松空港で、2年ぶりとなるタイからのチャーター便が、きのふ到着した。

 県、小松市と空港に近い福井県の関係者が国際線到着ロビー前に集まり、到着した利用客を出迎えた。小松空港とタイのチャーター便は2016年2月以来の運航。

 機材はエアバス330で座席数は279席ある。大雪で8日と12日の便は欠航したが、23、27両日に小松空港とタイを往復する。

 きのふに小松空港に到着した便はほぼ満席の266人が搭乗した。全てツアー客で金沢市の兼六園、加賀温泉郷、イオンモール新小松、福井県の永平寺など県内外の観光地を

 観光バスを使って巡る。到着ロビーでは、両県と小松市の職員10人が「ようこそ石川へ」とタイ語で書かれた横断幕を広げて乗客を歓迎。小松市のマスコットキャラクター

 「カブッキー」、福井国体の「はぴりゅう」と一緒に観光パンフレットを配り、空港近くの観光地をPRした。

 県空港企画課では、昨年7月に小松空港が国交省から「訪日誘客支援空港」に認定されたことを挙げて「チャーター便の誘致活動を続け、新しい定期便も誘致したい」と話した。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 2月24日。時の経つのは何とも早い。

 午後の散歩はいつものコースで、くもり空ながら、かなり融けてきた。しかし、道路は相変らず、雪の壁で、一車線のみ歩ける。体育館の手前、寺津用水は、水量が少なかったが、

 流れはスムース。体育館の駐車場の周りは雪の壁で、駐車していたのは11台。バス通りを横切って、坂道は、下って、四つ角は左折。山津さんちの四つ角は、そのまままっすぐいく。

 Dr小坂、宇野さんは出掛けたままだ。なかの公園の四つ角は右折した。

 徳中さんち、風車は回っておらず。土谷さんち、谷口さんち過ぎて、田畑さんは出掛けたまま。徳田さんちの赤の山茶花の生垣は、元気だ。三叉路を過ぎて、大筆さんち、坂本さんや

 隣のアパートの前を通り過ぎて、松本さんち前から調整池の辺りは、左折。京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りから帰還へ。

 ひょとこ丸は出られていた。煙草を求めにコンビニへ向かう本田さんに「こんにちわ」、防寒具も来ていないので「寒くはないかいね」、「なーん(寒くない)」。道心の四つ角の手前、

 新築工事が始まるのか、基礎の木枠が張られていた。交差点はそのまままっすぐ行く。瀬戸さんや桝井さんちの水仙は除雪の雪の壁で見えず。

 けふの散歩は朝夕合わせて、いつもの半分近く、8355歩。距離は、6、2km。消費カロリーは158kcal、脂肪燃焼11グラム。

 明日は好天を期待したいところだ。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年 如月2月24日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊