反骨心・気取らない優しさ… 金子兜太さん(98)逝く

 2018年、戌年、如月2月21日(水)、晴れ後曇り。金沢の最低気温は0度、最高気温は6度。

 朝の散歩は、何時ものコースだ。小雪がちらつ居たのか、車にはうっすら積もっていた。道路の周りは相変らず除雪の壁だ。寺津用水は雪の壁はあるものの、水量はきわめて少ない。

 体育館の駐車場には、駐車の車はいなくて、管理人も来ておらず、簡易除雪機が鎮座していた。バス通りの4つ角の坂道は右折したら、雀のお宿では雀は1羽も居なかったが、近くの

 木々荷は群がっていた。坂道は登って、途中で左折した。朝陽が雲間から見え隠れしたが、どんよりした朝陽だ。

 角家では、裏の出口、金網の犬舎でシェパードが吠えた。朝日さんち通り過ぎると、中村さんちの玄関先に忌中の張り紙が貼ってあった。先日、停まっている車がいやに多いなと

 思っていたがやはり不幸があったのだ。玄関前で雪除けしていた浅田の御婆さんに「お早うございます、中村さんち前通ったら忌中の張り紙がありましたが‥」、「78‥」。

 会えば挨拶を交わして、ナシや庭木のことなど何でも教えてくれたが‥合掌。四つ角から右折。紙谷さんちを一回りして、上村、槌田さん過ぎて、小津さんちの四つ角を過ぎて

 三叉路は右折。金子さんちの三叉路に出たが、型枠を積んだ道下のトラックが出て行かれるところだった。柴犬連れた小原さんに会い「お早うございます」。

 Dr小坂、宇野さんは出られていた。

 なかの公園の手前は右折、神社の辺りへまっすぐ行くと、徳中さんちの風車は回っておらず。神社の前を過ぎて、田畑さんはお休みで、湯原さんの庭を見つつ行くと徳田さんちの

 赤の山茶花は元気だった。三叉路、資源ごみ捨てに行かれる坂本さんに「お早うございます」。大筆さんちや坂本さんち、松本さんち、吉井さんち過ぎて、調整地の三叉路を右折せず。

 京堂さんち前のバス通りを経てコンビニの裏通りから帰還へ。北さんち前過ぎて、ひょっとこ丸は出かけており、小型のブルが鎮座していた。道心の四つ角や小林さんちを過ぎて、

 鈴木さんが道路の雪除けしていたので「お早うございます、ご苦労様」。何時ものように待っていてくれるのは、瀬戸さんちの畑と、4つ角の鱒井さんちの水仙が10輪余りだが、

 除雪の雪の山に隠れて見えず。

 小屋の前では、散歩帰りの神谷さんに会い「お早うございます」、そこへ、認知症の杉浦の婆さんが「まだ(娘さんのかえりは)早いかね」と待ちわびる寂しさが我慢が出来なくて、

 一日何回もバス停への行き帰りをする。

 朝飯の後、カフェに緑茶やカフェを飲む時が至福のひと時である。

 ♪春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
 氷融け去り 葦は角ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空
 春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
       1913年(大正2年) 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章

    前衛俳句の旗手として活躍し第二次世界大戦後の俳壇をリードした俳人の金子兜太(とうた)さんが、きのふ誤嚥(ごえん)性肺炎による急性呼吸促迫症候群のため、埼玉県熊谷市

   内の病院で逝った。98歳。埼玉県生まれ。1937年、旧制水戸高校在学中に俳句と出合い、加藤楸邨に師事した。太平洋戦争下の43年に東京帝国大を卒業後、日本銀行に入るが、

   すぐに海軍へ。主計中尉として南洋のトラック島へ赴任し、同島で終戦を迎えた。捕虜生活を経て46年に復員。戦後は日銀勤務の傍ら、俳誌「寒雷」、「風」を舞台に活躍を開始した。

   思想性と方法意識に富む作品から、「社会性俳句」、「前衛俳句」といった新潮流の代表と見なされた。

   作者が主体性をより強く意識して自由に作句する俳句造型論の提唱など、自らも積極的に論争に参加。同時代の短歌などにも影響を与えた。56年、現代俳句協会賞を受賞。

   62年、同人誌「海程」を創刊した(のち主宰)。83年、現代俳句協会会長に就任するなど後進の指導にも努めた。2000年から同協会名誉会長。

   90年代以降も旺盛な創作を続け、96年に句集「両神」で詩歌文学館賞、02年に「東国抄」で蛇笏賞、08年に文化功労者に選出された。10年には句集「日常」に至る長年の

   業績で毎日芸術賞特別賞を受賞。他の句集に「少年」「暗緑地誌」など。種田山頭火や小林一茶の研究でも知られた。「彎曲(わんきょく)し火傷し爆心地のマラソン」「暗黒や

   関東平野に火事一つ」などが代表句。

   11年秋に胆管がんの手術を受け、今年初めから体調を崩して入院していた。99歳(白寿)を迎える今年秋での「海程」終刊を予定していた。晩年は現政権への批判を強め、

   安全保障関連法が強行採決された戦後70年の夏、作家の澤地久枝さん(87)の依頼で揮毫したスローガン「アベ政治を許さない」のプラカードが林立する国会前の光景は記憶に

    新しい。

    長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、去年11月の27日で3年となった。

 麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。

 新潟。去年暮れの22日大火から1年1か月が過ぎた。火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。

 糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための

 新たな広場の整備などを進めている。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。

 被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 青森。米軍三沢基地のF16戦闘機が、きのふ青森県内の湖に燃料タンクを投棄したことを受けて、湖でのシジミ漁が、けふ21日から全面禁漁となり、国交省が水質調査に入った。

 東北町にある小川原湖は、けふ21日からシジミ漁が全面禁漁となり、漁船が係留されたままとなっている。

 これはきのふ、米軍三沢基地のF16戦闘機がエンジン火災のため、燃料タンクを小川原湖に投棄した影響。 こうした状況を踏まえ、国交省の担当者は今朝10時前からタンクが

 投棄されたとみられる現場周辺の水質調査を行っており、シジミへの被害の拡大が懸念されている。

 福島。東京電力は今朝、福島第1原発3号機で、使用済み核燃料プールからの燃料取り出しに向け、作業中の放射性物質の飛散を防ぐ屋根カバーの設置を完了した。

 年内の燃料取り出し開始を目指す。屋根カバーはドーム型で全長57m、高さ18m。燃料をプール内で輸送容器に移す燃料取扱機や、輸送容器を地上に降ろすクレーンなどを

 覆っている。今朝は、16個の部材に分かれているカバーの最後の二つを組み合わせた上で取り付けた。大型クレーン2台を使って、原子炉建屋上方につり上げた約55トンの

 カバーを慎重に下ろした。

   米紙ワシントン・ポスト(電子版)は20日、平昌(ピョンチャン)冬季五輪の米政府代表団トップとして訪韓した副大統領ペンスと、朝鮮労働党委員長金正恩(キム・ジョンウン)

 の妹、金与正(キム・ヨジョン)党第1副部長ら北朝鮮代表団が今月10日、ソウルで「極秘会談」することで両国政府が合意したものの、北朝鮮側が直前にキャンセルしたと報じた。

 韓国政府も会談設定に関与し、会場には青瓦台(大統領府)が予定されていたという。

 ホワイトハウスは新聞毎日に事実関係を認めた。副大統領首席補佐官エイヤーズは声明で「北朝鮮は副大統領の姿勢軟化を狙い、会談をちらつかせていた」と述べた。

 ポスト紙によると、北朝鮮側の接触の意向を米中央情報局(CIA)が把握したのは1月下旬。折衝には仲介役として韓国政府も関わった。

 ペンスが今月8日に韓国入りした後、会場は青瓦台、米側からの出席はペンスや国家安全保障会議高官ら4人、北朝鮮は与正に加え最高人民会議常任委員長金永南(キム・ヨンナム)

 ら、韓国側関係者は同席しないなどの詳細が決まった。10日午後に予定されていた会談開始まで2時間を切ってから、北朝鮮側から中止の連絡があった。北朝鮮側は、訪問中に

 北朝鮮国内の人道問題を厳しく批判し、追加制裁措置に言及したペンスの姿勢に不満を示したという。ペンスは9日、五輪開会式出席に先立ち韓国海軍司令部で脱北者らと面会して

 いた。ポスト紙は、極秘会談の計画は米大統領トランプら限られた米政府高官の間のみで共有されていたと伝えた。米側の目的は、核・ミサイル開発を続ける北朝鮮に「強硬な姿勢を

 直接伝える」ことだったという。一方、補佐官はエイヤーズ声明で「大統領は、相手が対話を求めれば応じる用意があるが、(北朝鮮が)完全な非核化をしない限り、交渉には

 応じない」と強調した。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

   午前9時ごろ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲート前では、機動隊員が新基地建設に反対する市民ら60人を排除した。資材を積んだ工事車両101台が30分かけて

 基地内に入った。

 午前10時半過ぎ、名護市辺野古新基地の「K2」護岸建設現場では、けふも石材をクレーンで海に投入する作業が進んでいる。早朝は風が強く、時折雨が降る天候だが、

 今は太陽が顔を出し、気温もぐんぐん上がっている。

   午前11時半、新基地建設に反対する市民は、2回目の資材搬入に備えるため、早めに昼食を終え、米軍キャンプ・シュワブのゲート前で座り込みを始めた。

   海上では「K2護岸」や「K4護岸」などで砕石を投下する作業が行われ、埋め立て工事が進められた。午後1時までに、米軍キャンプ・シュワブゲートからは資材を積んだ

   工事車両180台が搬入された。

   ゲート前では市民らが座り込み、新基地建設に抗議した。海上でも、抗議船やカヌーが抗議活動を展開した。

   また、きのふの海上抗議活動で、第11管区海上保安本部の職員らに市民が一時拘束された際、乗っていたカヌー2艇がそのまま放置されてシュワブ内の砂浜に流れ着き、けふ午前に

   米軍関係者に回収された。ヘリ基地反対協議会が11管や防衛局などに返還について問い合わせている。

   米軍普天間飛行場(宜野湾市)所属のオスプレイの部品が、伊計(いけい)島(うるま市)の浜辺で見つかったことについて、沖縄県議会は、けふ抗議の決議と意見書を全会一致で

 可決した。米軍機のトラブルが頻発する中、県や県議会の中止要請を無視して飛行を続けている姿勢に「沖縄は植民地ではない」と強く反発する内容となった。

 米軍の事件、事故に対する県議会の抗議決議は今年すでに3度目。昨年も8度決議しており、近年では異例の多さとなっている。

 今回の決議は、2月9日にオスプレイの吸気口の部品(重さ13キロ)が伊計島で発見されたことへの抗議。米軍は前日の8日午前には部品落下を把握していたのに日本側へ

 連絡しなかったことについて「隠蔽の意図があったと疑わざるを得ない」と強く非難し、「沖縄は植民地ではない。米軍は県の要請や県議会の決議を厳重に受け止めるべきだ」として、

 日米両政府と米軍に対し、普天間飛行場の即時運用停止や米海兵隊の早期の国外・県外への移転などを求めた。

 知事翁長は、きのふ来県中の参院外交防衛委員会(委員長三宅伸吾)の委員らと県庁で意見交換した。

   米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設について委員会理事の塚田一郎(自民)が意義を強調した。これに対し知事は、元閣僚らの発言を引用して「軍事的に必要だというより

   政治的に沖縄に置くしかないと話されている。こういった理由で沖縄に置くということをぜひもう一度見直してほしい」と再考を求めた。

   辺野古移設問題に関して、知事は「秋田県なら十和田湖を、宮城県なら松島湾を、滋賀県なら琵琶湖を埋めて抑止力のための基地を造ることが、地域の国会議員が日本の安全のためだ

   とやり切れるのか疑問だ」と指摘した。その上で「普天間から辺野古は20〜30キロしか離れていない。それでだいぶ移転したなと、海で墜落しても大丈夫だなと判断すると

   大変心痛い」と述べた。

   知事は、米軍機の不時着や部品落下が相次ぐ現状も示し「今の日本政府の中枢の方は、言葉だけは負担軽減とか誠心誠意とか言うが、基地の在り方は(1年間にトラブルが)30件も

   あり大変厳しい感じがする」と懸念を示した。宜野湾市の普天間第二小学校への窓落下にも触れ「うやむやにこの件を終わらせたら日本の主権はとんでもない感じになる」と委員会で

   も議論するよう求めた。塚田は知事の発言に先立ち、辺野古移設について「実現すれば航路が海上となり安全性が確保、騒音も大幅に軽減される」と意義を強調した。

   ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 厚労省の不適切なデータ処理が問題になっている裁量労働制を巡り、政府はけふ21日、働き方改革関連法案のうち、同制度の適用拡大の施行時期を予定より1年遅らせる検討に

   入った。高収入の一部専門職を労働時間規制から外す「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」創設も1年遅らせ、いずれも2020年4月施行とする。

   裁量制や高プロの適用は労使交渉の大きなテーマとなる労働条件の変更に当たるため、現行案の19年4月施行では周知や準備が間に合わないと判断した。ただ、野党は両制度を

   法案から削除することを求めており、施行を先送りしても理解は得られず、かえって反発を招きそうだ。

   きのふの衆院予算委員会、首相安倍三肝いりの「働き方改革」に、改めて疑問符がついた。

 衆院予算委員会では、関連法案作成に関わる厚労省の労働政策審議会に説明不十分な調査データが示されていたことが発覚。首相は、自ら撤回した裁量労働制に関する答弁の責任を

 厚労省に押しつける姿勢を示した。法案の正当性だけでなく、首相の姿勢も問われる事態になりつつある。

 裁量労働制で働く人の労働時間は、一般労働者より長くなるのか、短くなるのか――。首相が裁量労働制で働く人の方が一般労働者より労働時間が長いという調査結果を知りながら、

 1月29日の衆院予算委で触れなかったことが明らかになった。

 首相は1月29日、裁量労働制で働く人の労働時間について、厚労省のデータをもとに「平均的な方で比べれば、一般労働者よりも短いというデータもある」と述べた。後に

 撤回することになったものの、裁量労働制で働く人の方が労働時間が短いと受け取られかねない答弁だった。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 首相安倍が先月末から国会の答弁で5回、学校法人「森友学園」問題に絡んで新聞朝日批判を展開した。

 自民党参院議員のフェイスブックにも朝日を「哀れ」と書き込んだ。首相が公の場などで特定の報道機関のバッシングを続けるのは異例だ。識者は「首相は自分に都合のよい事実を

 切り取って自身への批判をすり替えている」と指摘する。

 公明党憲法調査会長代理斉藤鉄夫は、BS日テレの番組で、「(参院選で県境をまたぐ合区解消は)憲法の議論によらなくても、公職選挙法レベルの議論で技術的に可能ではないか。

 (憲法改正は)スケジュールありきではいけない。今の国会の状況をみると、2018年度中に発議するというのは、かなり無理があるのではないか」と述べた。

 西宮市議会が市長今村岳司(45)の辞職に同意したきのふ20日、今村は体調不良を理由に議場に姿を現さず、ブログで辞職や今後について発信した。

 市議会は市長の新聞記者への暴言問題を受け、市長の退職金を3割減らす条例案を議員提案することで調整していた。しかし、今村が19日に退任願を出したことから、きのふの

 議会運営委員会で条例案の提案を見送ることした。

 本会議では採決前、無所属の市議四津谷薫(62)が「退職金の減額の条例に対抗するための辞職であることは明らか」などと主張し退場。その後、全会一致で市長の辞職が

   同意された。本会議後、議長田中正剛42)は「選挙で選ばれた立場だから、進退は然(しか)るべき場で市民に公表するべきだった。残念の一言」と語った。

 今村はこの日夕方、自身のブログで、市議会が「私の退職金を減額するという議案を提案する予定にしていたこと」などを辞職の理由と説明した。また、市議会に対し、「市政に

 瑕疵(かし)なく、罪を犯したりしたわけでもないのに、議会が私の退職金について議論することには、なんの道理もありません。そもそも市長と議会は対等ですので議会が市長に

 対して懲罰を行う立場にありません」などとつづった。

 今後については、「永遠に西宮ファンであり続けますが、二度と政治や選挙に関わることはありません」、「完全に私人ですので、マスコミからの接触もいっさいお断りします」と

 書いた。市長選は、議長が市選管に辞職の申し出を通知した翌日から50日以内に行われる。この日の議運委で議長田中が24日に市選管へ通知することでまとまり、市長選の

 日程は4月8日告示、同15日投開票になることが濃厚になった。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

      バングラデシュ。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)報道官は20日、ミャンマーでの迫害から逃れたイスラム教徒少数民族ロヒンギャ5300人が隣国バングラデシュとの

      国境地帯にとどまっていると明らかにした。

    昨年8月以降、65万人以上のロヒンギャが難民としてバングラデシュに逃れた。帰還への準備作業も始まったが、国境地帯のロヒンギャには支援が行き届かず、事実上、

      取り残された状態だという。UNHCRによると、バングラデシュ南東の国境の無人地帯に1300世帯がとどまっているのを確認。女性や子どももおり、赤十字やUNHCRが

      支援物資の配布を始めたという。

      米国。パレスチナ自治政府の議長アッバスは20日、国連安全保障理事会の会合で演説した。

    トランプ米政権がエルサレムをイスラエルの首都と認定したことを「違法な決定」と非難した上で、米国単独の仲介ではなく多国間の枠組みでの和平交渉を求め、国際的な和平会議を

    2018年半ばまでに開催することを提案した。

    「米国はもはや公平な仲介者ではない」との立場を示してきたアッバスは、パレスチナ問題の解決には「多国間の国際的なメカニズムが不可欠」との考えを強調。今年半ばまでの

    開催を求めた会議には、安保理の常任理事国など幅広い利害関係者の参加を提案。会合の成果にも言及し、現状は「オブザーバー国家」のパレスチナを正式な国連加盟国と認めること、

    1967年の第3次中東戦争前の境界線に基づくパレスチナ国家とイスラエルの相互承認などに期待を示した。

    アッバスは自らの演説後に退出。その後に演説した米国の国連大使ヘイリーは「他国の演説を拒絶し、退出したことは遺憾」と批判。米国が大使館をエルサレムに移転する方針に

    ついて「パレスチナが不愉快なのは知っているが、決定は変わらない」と断言した。

    米国で中東和平を担う大統領トランプの娘婿大統領上級顧問クシュナーも出席。ヘイリーは「米国の交渉人が後ろに座っており、交渉の準備はできている」と述べ、交渉に臨むか

    否かは「あなたの判断だ」とパレスチナ側に迫った。

    イスラエルの首相ネタニヤフは「アッバスは何ら新しいことを言っていない。和平から逃げ続けている」とのコメントを出した。イスラエルがアッバスの提案を受け入れる可能性は

    低い。フランスが昨年1月に開いたパレスチナ和平に向けた国際会議には70カ国の外相らが参加したが、イスラエルとパレスチナの両当事者が出席せず、交渉再開にはつながら

    なかった。

 トランプ米政権のロシア疑惑に絡み、特別検察官モラーが偽証罪で新たに弁護士1人を起訴していたことが分かった。

 米主要メディアが20日報じた。弁護士は20日、首都ワシントンの連邦地裁に出廷し、有罪を認めた。起訴されたのはアレックス・バンデルズワン弁護士。トランプ陣営元メンバー、

 リチャード・ゲーツ被告らとの2016年のやりとりについて17年11月3日、連邦捜査局(FBI)に対して意図的にうその証言をした。

 起訴事実は、ロシアによる大統領選介入に直接関係するものではないが、他の関係者に捜査への協力を迫る上で圧力をかける狙いもありそうだ。

 ドイツ。反難民を掲げるドイツの新興右翼政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が、19日に発表された政党支持率調査で初めて社会民主党(SPD)を抜き、第2党となった。

    政権入りなどをめぐって右往左往するSPDに、有権者が不信感を募らせているようだ。

    世論調査会社インザによると、AfDの支持率が16%だったのに対し、SPDは15・5%にとどまった。AfDの支持率は、初めて連邦議会に議席を獲得した昨年9月の総選挙から

    徐々に上昇している。一方、SPDは下落が続いていた。公共放送ARDが15日に発表した調査でも、SPDが過去最低を記録し、AfDが1ポイント差まで肉薄していた。

      AfDの議員団長ワイデルは「我々はいまや国民政党だ」とツイッターでコメントした。

    SPDは、昨年9月の総選挙で惨敗した直後に下野を表明。だが首相メルケル率いるキリスト教民主・社会同盟が小政党との連立交渉に失敗すると、一転して大連立に向けた交渉に

    乗り出した。またSPD党首(当時)シュルツは入閣を否定していたが、連立協議で外相就任に意欲を示したことで批判を浴び、党首を辞任した。

    SPDは、大連立の是非を党員投票で判断する。結果は3月4日に発表される。今回の支持率調査の結果が党員の判断に影響を与える可能性がある。

   シリア。内戦が続くシリアで、アサド政権側の民兵組織が20日、少数民族クルド人勢力を支援するため、同勢力が支配する北西部アフリンに入った。

   アフリンでは、越境したトルコ軍が、クルド人勢力に対する軍事作戦を続けている。トルコ軍とアサド政権軍の本格的な軍事衝突に拡大する可能性がある。シリア国営通信は、

   民兵組織が展開した地域に向けてトルコ軍が砲撃していると伝えた。一方、トルコのアナトリア通信は、トルコ軍の警告砲撃を受けて民兵が撤退し始めたと報じた。

   トルコはクルド人勢力の中核組織について、トルコ国内で分離独立を求める非合法武装組織と同じテロ組織だとしている。クルド人勢力がシリア国内で勢力圏を広げる動きを警戒し、

   1月20日にアフリンに侵攻した。これに対し、クルド人勢力とアサド政権は、トルコ軍に対抗するため、共闘を視野に調整していた。政権側の民兵組織が近くアフリン入りすると

   報じられていた。トルコの大統領エルドアンは20日、民兵組織がアフリンに入る前、「トルコ軍は近日中にアフリンの市街地を包囲する」と発言。一方、シリアのクルド人勢力の

   政治組織「民主統一党」(PYD)の幹部は20日、「アサド政権側の民兵組織がアフリンに入った」と認めた。アサド政権側との共闘について「正式合意はないが、『相互理解』に

   基づいて民兵組織が入った」としている。

 チベット。亡命政府(インド北部)の首相ロブサン・センゲが20日、国会内で講演し、チベットへの日本の支援を訴えた。

 米政府は予算を組んで、インド、ネパールに住むチベット族を後押ししているとして「具体的に行動を起こしてくれると強く願っている」と述べた。

 中国政府への抗議の焼身自殺が相次いでいる、チベット自治区の現状を説明。取材規制のため「記者が自治区に入るのは、北朝鮮を取材する以上に難しいと言われている。

 写真も撮れず、チベットに関する情報が語られない」と指摘した。センゲは、インド亡命中のチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世から政治的実権を委ねられている。

 南アフリカ。主要都市ケープタウンが、数年にわたる干ばつで深刻な水不足に陥っている。

 日本人にも人気の観光地だが、住民370万人への水の供給が7月にも止まる恐れがある。市当局は「このままでは経済が破滅状態になる」と警告。欧米メディアは、この規模の

 大都市で水道が止まれば世界初と伝えている。「8人の大家族で、水が足りない」、地下水が湧き出る広場で、1歳の娘を連れた主婦シリリナ・モニカさん(27)が不満げに語った。

 市は2月から、水道水の利用を1人当たり1日50リットルに制限した。シリリナさんによると、洗濯や入浴ですぐに使い切ってしまう量だ。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

     青森。電源開発(Jパワー)は、けふ大間町で建設中の大間原発を公開した。

 運転開始の目標時期は2024年度ごろだが、原子力規制委員会による新規制基準適合性審査が長引いて本格的に建設できず、工事の進捗率は37・6%にとどまっている。

 08年5月に着工し、大震災に伴い一時中断したが、12年10月に再開。この日は原子炉建屋や貯水タンクの外観を公開した。

 適合性審査終了後、18年後半の着工を目標とする安全対策工事について、Jパワー大間原子力建設所の副所長三隅健は「(目標時期の)見通しとしては厳しくなりつつある」と話した。

 東京。去年11月12日の葛飾区議選で、1票差で落選した、前の議員で元区議会議長の会田浩貞は、最下位で当選した新人の議員大森有希子の得票に無効票が含まれていた可能性が

 あるなどとして、大森の当選の無効を訴えていた。葛飾区選管は再点検を求める訴えを退けたため、会田は東京都選管に申し立てを行い、今月3日に票の点検作業を行った結果、

 議員大森の得票の中に無効票と認められる票が2票あったという。これにより、会田の得票が大森の得票を上回ることになり、都選管は会田の申し立てを認め、大森の当選は

 無効とする裁決を出した。裁決に不服がある場合、30日以内に東京高裁に訴えを起こすことができる。

 裁決のあと、申し立てが認められた会田浩貞は「選挙の公正さを都が再検証してくれたことに感謝している。素直に結果を喜んでいる」と述べた。当選無効の裁決について議員の

 大森有希子は、「すでに議員活動が始まっている中で、道半ばにして諦められない。1票差で当選した時点でこういうストーリーは想定していた」と述べ、裁決を不服として東京高裁

 に訴えを起こす考えを示した。

 当選無効とする東京都選管の採決について、葛飾区選管は「葛飾区選管が『有効』と判断した投票について、都選管が『無効』と判断したと理解している。各投票について慎重に

 審査し、可能な限り無効票を減らす努力をしてきたが、区選管と都選管で解釈の相違があったことは大変残念だ。改めて選挙会を開催するなど必要な手続きの準備を進める」という

 コメントを出した。

 大阪。郵便局で勤務する契約社員ら8人が、正社員と同じ業務内容で手当や休暇制度に格差があるのは違法だとして、日本郵便に正社員と同じ待遇や差額分に当たる3120万円の

   支払いを求めた訴訟の判決で、大阪地裁(裁判長内藤裕之)は、けふ扶養や住居の手当など一部の格差を違法と認め、300万円の支払いを命じた。

   労働条件の違いが、労働契約法20条で禁じる「不合理な待遇格差」に当たるかが争点。日本郵便の待遇を巡る先行訴訟だった昨年9月の東京地裁判決では争われなかった扶養手当を

   新たに認め、年末年始勤務などは一部の支払いから全額支給へ範囲を拡げる内容となった。

   埼玉。今朝4時半ごろ、熊谷市宮町にある青果店などが入る建物から火が出て、5時間半後に消し止められたが、11棟が焼け、そのうち7棟が全焼した。

 けが人はいなかった。出火した建物は、青果店のほか、空き家などもあり、警察は、放火の可能性もあるとみて、出火した状況をくわしく調べている。

 児童虐待などで親と一緒に暮らせない子どもを社会で育てる「社会的養護」を考える研究報告会が24日午後1時から、所沢市並木4丁目の国立障害者リハビリテーションセンター

 内の学院講堂である。社会的養護が必要な子どもは全国に4万5千人いるとされる。社会的養護に関する研究者や関係団体が一堂に会し、2010年度から研究会を開いてきた。

 16、17年度は主に人材育成をテーマに研究してきた。

 当日は、厚労省で雇用均等・児童家庭局長や事務次官を歴任した津田塾大学客員教授村木厚子が「すべての子どものために」と題して講演。児童養護施設やNPO法人の代表らが

 参加するシンポジウムの後、研究成果が発表される。参加費は無料。定員250人で申し込みが必要。問い合わせは、事務局を務める国立武蔵野学院調査課(048・878・

 1260)へ。

   岩手。大震災の発生から11日で6年11カ月となった。

     北上市は19日、震災により北上市内に転入した被災世帯の2017年度の生活状況調査結果を公表した。今後の住宅再建場所では「北上市」を選んだ世帯が回答者の65・52%で

 前年を28・02ポイント上回る一方、「被災時に居住していた市町村」を選んだのは13・79%で前年を23・71ポイント下回った。

 調査は避難者支援につなげるため12年から毎年実施している。今回は昨年7月末時点で登録されている202世帯が対象で、うち145世帯が答えた。今後の住まいの予定に

 ついては、「災害公営住宅に入居」が39・34%で、前年より18・01ポイント増えた。「未定」は13・11%で前年より20・22ポイント減った。

 今後の住宅再建場所で北上市が増えた理由について市福祉課は「沿岸部の復旧が遅れる一方、内陸部での災害公営住宅の建設計画が示されたことが影響しているのでは」とみている。

 福島。大震災と東京電力福島第一原発の事故から6年11カ月となった。

 宮城。山元町では震災で妻と1歳の次女を失った亀井繁さんは遺族が悲しみを語ることで支え合う場を作ろうと、去年9月から町内で遺族が集まるサロンを開いている。

 福岡。豪雨から半年、住宅再建が大きな課題となる中、被災地では復興に向けた新しい年がスタートしている。

 熊本。熊本地震の前震から、熊本地震の本震からきのふ16日で1年10カ月を迎えた。

 観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は252人に上る。

 被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、4万5000人が今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。

 益城町は、熊本地震で住宅をなくした人向けの災害公営住宅の仮受け付けを始まっている。受付は2月28日まで。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。南砺市太美山(ふとみやま)地区で農作物の無人直売所を営む南砺市吉見の農家・渡辺吉一さん(62)が、農作物が少ない冬季のみ、直売所を改修してサロン「かたるこや」

 として運用している。中山間地の地区では過疎化や高齢化が進んでおり、渡辺さんは「冬に住民が外出するきっかけをつくり、隣人同士の付き合いが深まればうれしい」と話している。

 地元で農業を営む渡辺さんは、2016年から県道10号沿いにある自宅の敷地内に小さな小屋を設け、農作物の無人販売を始めた。

 5畳のスペースに、渡辺さんが自然栽培したコメのほか、地域のお年寄りが野菜などを持ち寄り、毎年5〜12月に20種類の商品を並べている。去年まで冬季は閉鎖していたが、

 今年から期間限定のサロンとして活用することにし、無人直売所の売り上げを改修に充てた。普段は野菜を陳列していた棚を外に出した後、床に畳を敷き、ペレットストーブを

 設置するなどして憩いの場を創出した。1月から不定期でサロンを開き、一昨日には地域の女性や子どもたち10人を招いた。

 参加者たちは茶を飲みながら、日々の生活や地域住民に関する情報交換を楽しんでいた。渡辺さんは「地域の縁が希薄にならないよう、もっと集まりやすい雰囲気をつくりたい」と

 話す。今後も5〜12月は無人直売所、1〜4月は冬季限定サロンを続けていくという。

 福井。脱皮間もないズワイガニの雄「ミズガニ」の漁が、一昨日解禁された。

 記録的な大雪で2月のカニ漁の出漁回数は、昨季に比べ減少する見込み。旅館や民宿の予約キャンセルや、交通障害で配送が滞るなど深刻な影響が出ただけに、例年以上に

 ミズガニへの期待が高まっている。

 三国港機船底曳網漁協によると、大雪による漁船の損壊はなかったが、しけなどで先月21日から今月9日にかけてカニ漁ができなかった。組合長の浜出征勝さんは「これだけの期間、

 漁に出られなかったのは異例」と話す。旅館や民宿の予約キャンセルのあおりで「魚が売れない。悪循環だ」と、組合長の浜出さんは嘆く。天候が回復し、ミズガニ漁も解禁となった

 ことで「客足が戻ってくれれば」と願う。

 交通網の寸断も打撃となった。越前町漁協の担当者は「配送できず、お客さんの注文に応えることができなかった」と明かす。道路状況が改善されたことで「越前町に来て、

 ミズガニを食べてもらえれば」と期待する。ミズガニを販売する道の駅越前うおいち(越前町厨)前では、きのふ水揚げされたミズガニが、次々とゆで上げられた。

 運営するかねいち水産によると、大雪時は駐車場に70センチの積雪があり、訪れる人は少なく、客足も鈍かったという。同社の中橋大地さんは、ミズガニ漁解禁を機に「活気づいて

 くれれば」と願っていた。ミズガニの漁期は3月20日まで。資源保護のため、昨季に比べて10日間短縮される。

 能登。高級珍味として知られるナマコを使った「くちこ」作りが、七尾市で最盛期を迎えている。

 くちこは、ナマコの卵巣を干したもので、鮮やかなオレンジ色が特徴だ。1枚のくちこを作るには、20〜30匹のナマコが必要だということで、腸から作られる「このわた」と並び、

 酒の肴として珍重されている。今朝は氷点下まで冷え込んだ七尾市。くちこは、冷たい風にさらすことでさらに旨みが増すと言われており、10日から3週間ほどかけてゆっくり

 乾燥させる。最近は、ピザやチャーハン、茶碗蒸しに使われるなど、様々な食べ方で人気が上がっているという。

 金沢。けふの石川県内は冬型の気圧配置で曇りとなり、雪の降った所もあった。

 最低気温は輪島市三井で氷点下5・1度、珠洲で同4・1度など能登を中心に冷え込んだ。金沢は1・2度だった。記録的な大雪に見舞われた金沢では市街地の除雪が進む中、

 金沢城公園は残雪が目立ち、国内外の観光客は雪景色を心行くまで味わった。

 気象台によると、金沢の積雪は大雪となった今月7〜8日には87センチに達し、2001年1月の88センチに次いで平成に入って2番目に多さだったが、けふ午前11時現在では

 16センチまで減った。

 北陸地方を襲った記録的な大雪は高齢者福祉の現場を直撃した。

 中でも配食や訪問介護など在宅生活を送る高齢者へのサービス提供を雪が阻み、一時休止や縮小といった影響が相次いだ。災害は大雪に限らない。いざというときに孤立を招かない

 ために、関係者は「地域のつながりを見つめ直す機会に」と指摘する。

 今月4日に降り始めた雪は7日夜には金沢で積雪90センチに迫った。津幡町の配食サービス業「リジョイスカンパニー」の社長赤井純一さん(47)はほぼ不眠不休で12人の

 社員らと業務に当たり、金沢市内や近郊の高齢者宅に昼夜300件の弁当を届け続けた。

 1月中旬の大雪では、工場から幹線道路まで数百メートルを車が進めず、事業開始から8年間で初めて1日休止した。「宅配便のように『1、2日遅れます』では済まない。

 1食、2食が健康状態に直結する。今回は絶対に止めない思いだった」と赤井さんは話す。

 金沢市の配食サービスは20業者に委託し高齢者1千人が利用する。休まずに配達を続けた業者があった一方、市長寿福祉課によると、6日昼には7業者が休止。雪が落ち着くと

 ともに徐々に再開されたが、影響は12日まで及んだ。3日間休止した業者は「生活道路まで車が入り込める状況ではなかった」と話した。

 市から配達休止の連絡を受けた各地の地域包括支援センターは対応に追われた。利用者に個別に連絡を取り、食品のストックがない場合はヘルパーサービスに代替して総菜を届けたり、

 近所の人や民生委員に連絡して様子を見てもらったりした。配食業者がたどり着いたものの、勝手口が雪で埋もれて安否確認もできず、職員を派遣して除雪したケースもあった。

 「配食がこれほど止まったのは初めて」と「市地域包括支援センターとびうめ」のセンター長の中恵美さん(45)。

 これまでも台風や大雨で送迎が必要な通所系サービスが止まることはあったが、訪問系に影響が出ることは少なかった。今回は訪問介護もヘルパー派遣がままならず、食事の確保など

 命に関わるサービスを優先して対応した。

 高齢化に伴い公的サービスが整備される一方で、そのサービスが決して万能ではないことを今回の大雪は示した。中さんは「結局役立ったのが身近な人の存在だった。有事の時は

 平時のつながりが生きる。一人のそばに気に掛け合う関係の人が2、3人でいいからいてほしい」と望む。

 金沢大の教授(地域福祉論)田辺浩さんも大震災などでの経験を踏まえ「災害時には地域のつながりが問われる」と指摘。在宅生活を送る高齢者は今後ますます増えるとし「濃い

 関係でなくていい。あいさつ程度であっても、最低限のつながりが近隣の人同士であってほしい」と話した。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 2月21日。時の経つのは何とも早い。

 午後の散歩はいつものコース。小雪がちらつxいている。かなり融けてきたと言うものの道路は一車線のみ歩ける。体育館の手前、寺津用水は、水量が少なかった。体育館の駐車場の

 周りは雪の壁で、駐車しているのは3台いた。バス通りを横切って、坂道は、下って、左折。斎田さんが雪除けされていて「ご苦労様」。山津さんちの四つ角は、右折して型枠工場の

 前へ。静かだが事務所兼宿舎の増築なのか、コンクリートミキサー車が二台来ており、構内ではトラックに型枠を積んでいるのが目に入った。

 Dr小坂は出かけたままだが、駐車場には別の車が入っていた。宇野さんはまだかえられていない。なかの公園の四つ角は右折した。徳中さんち、風車は回っていなかった。

 土谷さんち、谷口さんち過ぎて、田畑さんはお休みだ。徳田さんちの赤の山茶花の生垣は、元気だ。三叉路を過ぎて、大筆さんち、坂本さんや隣のアパートの前を通り過ぎて、

 松本さんち前から調整池の辺りで、左折して、京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りから帰還へ。

 ひょとこ丸は帰っおらず、小型の除雪車は鎮座していた。道心の四つ角はそのまままっすぐ行く。本田さんがガレージ前の雪除け中で「゛苦労さま」。瀬戸さんや桝井さんちの水仙は

 除雪の雪の壁で見えず。

 けふの散歩は朝夕合わせて、いつもの半分近く、9389歩。距離は、7、1km。消費カロリーは209kcal、脂肪燃焼14グラム。

 雪は小雪で、明日は好天を期待したいところだ。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年 如月2月21日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊