読売記者に暴言 西宮市長が辞職願を提出

 2018年、戌年、如月2月19日(月)、曇り。金沢の最低気温は-2度、最高気温は6度。

 二十四節気の「雨水」、雪が雨に変わり春の気配を感じるころとされている。今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。出がけに丸岡さんに会い「お早う

 ございます」、「凍っているね」。降雪はないが、軒並みツララだ。道路はテカテカに凍って、歩くとバリバリ音がするので、滑りやすく注意して歩いた。道下のオーナー黒の軽4で、

 型枠工場向けに出て行かれたので手を挙げて挨拶。数台の車とすれ違い、通過するとバリバリ音を立てて出ていかれた。

 越田さんちの山茶花や寺本さんちの生垣の椿はゲンキだ。ステーションでは、後にやってきた通いの坊さん、シートをまくって上の方に積み上げて行ったので、しばらく注意して

 見ていたが、結論は当日の当番で終わったあと始末の為だと分かった。また「おむつが多い」というので「アパートでせう」というと「私らみたい大人ですよ」という。

 バス通りの横の道から辰巳へのバス通りの中間、道心の四つ角を、左折した。朝陽が出てきてまぶしい。ひょとこ丸は、出られた後だった。北さんちの手前のお宅の親父さんに

 「お早うございます」、「凍って居ます、気を付けてください」。ここを過ぎてコンビニの裏通りからバス通りを渡って三叉路は真っ直ぐ行く。

 椿や松に雪つりがされている吉井さんちや雪をかぶったヤツデの松本さんを過ぎて、三叉路を左折。徳田さんちの山茶花の生垣を見つつ、湯原さんの庭、ミカンの木にかぶせられた

 弧やウメモドキの雪つりもいい。

 田畑さんは出られた後。神社の横、谷口の婆さん宅過ぎて、土谷の御婆さんち、庭のチョウチン草は雪で、花は見えず。辰治さんち、玄関先のハボタンの鉢は見えず。徳中さんちの

 風車は、廻っておらず。ナンテンのペンキ屋さんち過ぎて、修平さんちのおばあさんちの山茶花にナンテンもかなり傷んでいた。

 なかの公園の手前の交差点のゴミステーションは左折。ゴミ捨てへ向かう土谷さんのおくさんに「お早うございます」、「凍っていますね」。宇野さんやDr小坂は出られた後で、

 今朝は金子さんちの辺りへ向かわず真っ直ぐ行く。左前方、型枠工場では、静かだ。西さんちの四つ角のゴミステーション過ぎて、辻さんちの三叉路は左折して一回りした。

 四つ角は真っ直ぐ坂道へ。バス通りを越えると、体育館には1台もおらず、簡易除雪車が鎮座していた。寺津用水、水量は少なくて、スムースに流れていた。

 小屋では、緑茶を一杯入れて、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 ♪春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
 氷融け去り 葦は角ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空
 春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
       1913年(大正2年) 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
 私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

  夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
 寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

   広島。福山市の自宅に男女2人の遺体を遺棄したとして66歳の男が逮捕された。

   遺体のうち1人は男の弟で、もう1人は妻とみられている。 死体遺棄の疑いで逮捕されたのは、福山市の原久佳(よしひさ 66)。原は今月上旬から自宅に男女2人の遺体を

    放置して遺棄した疑いが持たれている。きのふ18日夕方、自宅を訪ねた知人が遺体を発見した。 原は妻と弟の3人暮らしで、男は弟の雅昭さんとわかり、女性は原の妻とみられて

   いる。2人の遺体は別々の部屋で布団の上にあお向けの状態だった。 調べに対し原は「死体を放置したことに間違いないが、2人とも少し前に死んだ」と供述している。

    警察は、2人の死因の特定と女性の身元の確認を急いでいる。

    ♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

    うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前8時半過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、新基地建設に反対して座り込む市民を県警が強制的に排除している。基地内に向かう工事車両が車道で

 待機し渋滞が起きている。

 午前10時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲートには、新基地建設の工事車両177台が1時間半かけて出入りた。建設に反対する市民が「不屈」のプラカードを

 掲げたりドラを鳴らしたりして抗議の声を上げた。

 新基地建設に反対する市民が座り込み抗議した。午後1時過ぎまでに200台を超える工事車両が出入りする中、「沖縄防衛局は違法工事を止めろ」、「あなたのダンプカーが

 沖縄の未来を奪う」などと声を上げた。

 フェンス沿いには、色とりどりの花を植えた500個以上のプランターが並んだ。基地建設を請け負う業者がこの日朝までに設置したといい、那覇市から来た60代の女性2人組が、

 水やりをする作業員に対して「花をめでる心があるなら、命や美しい海を奪う基地建設に手を貸さないで」などとフェンス越しに話し掛ける姿もあった。

 一方、辺野古沖の「K2」と呼ばれる護岸建設現場では砕石が海に投入された。反対する市民はカヌー5艇、船2隻で抗議。午後1時半、カヌーがフロートを越え一時投入が

 止まったが、海上保安官が市民を拘束し、間もなく作業は再開した。

 午後3時半、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲートには、新基地建設の工事車両90台が入った。この日3回目の搬出入で、抗議する市民らは「工事を止めるまで諦めない」

 と頑張ろう三唱をしてこの日の活動を締めた。

 名護市辺野古の新基地建設を巡り、沖縄県が沖縄防衛局のサンゴ特別採捕許可申請を認めたことに関し、知事翁長はけふ県庁で、「関係法令にのっとり厳正、公正に審査した結果、

 許可が相当と判断した」と述べた。記者団に語った。

 一方、今後の申請に関しては「法令上の要件を満たしていなければ不許可を含め厳正に対応する」と語り、無条件で許可する考えはないとした。また、新基地建設反対の県民の民意は

 「現時点でも生きているのは当然だ」と強調。今後も建設阻止に向け全力で取り組む姿勢を示した。

 2016年4月に発生した米軍属女性暴行殺人事件で、殺人罪などで無期懲役の一審判決を受けた元海兵隊員で事件当時軍属だった被告ケネス・フランクリン・シンザト(旧姓

 ガドソン)(34)=控訴中=に、遺族側への賠償を命じた那覇地裁の決定が確定した。遺族の代理人によると、期限の16日までに被告からの異議申し立てがなかった。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

  「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 働き方改革関連法案の柱、裁量労働制を巡る厚生労働省の調査について、厚生労働省は今朝、一般労働者と裁量制で働く人の労働時間を異なる方法で集計した結果、一般労働者の

   残業時間の方が長くなっていたことを明らかにした。条件が違うデータを比較していた。厚労省幹部がこの日開かれた衆院予算委員会理事会や野党の会合で報告し、調査が不適切

   だったことを認め、謝罪した。

   裁量労働制は政府の目玉政策である働き方改革関連法案に盛り込まれる予定。首相安倍はこの調査結果を基に裁量制拡大の効果を強調していたが、根拠となる調査の集計方法に

   問題があった形で、野党はこの日の衆院予算委で追及した。

 裁量労働制で働く人の労働時間について首相安倍が国会答弁を撤回した問題で、野党6党の国会対策委員長は、けふ19日国会内で会談し、安倍政権が今国会への提出をめざす

 「働き方改革関連法案」の提出をとりやめるよう政府に求める方針で一致した。

 首相答弁の元となった厚労省のデータ問題を「(法案の)根本を揺さぶる大問題」と重視するためだ。会合後、立憲民主党の国対委員長辻元清美は、「働く人の働き方や人生、

 命の問題にもつながる。根幹のデータがごまかしであったら、この法案は没だ」と強調。厚労相の諮問機関、労働政策審議会に法案を差し戻し、新たに労働時間の調査をして

 法案を作り直すべきだとした。野党6党はけふ午前、厚労省からのヒアリングを2回開催。さらに聞き取りが必要だとして、夕にも実施し、追及を強めている。

 政府は「高齢社会対策大綱」を閣議決定した。

 「年齢区分による画一化を見直し、すべての年代の人が希望に応じて活躍できるエージレス社会」を目指すという。65歳以上を一律に高齢者としている現状を改め、個々の意欲や

 健康状態に合った制度に変えることを意味する。高齢社会対策大綱は5年に1度をめどに見直しており、これに基づいて具体的な政策が作られる。

 その目玉は年金の制度改革と就労支援だ。現在、年金の受け取り開始は原則65歳だが、希望に応じて受取時期を60歳からにしたり、66〜70歳に遅らせたりすることができる。

   早めに受け取ると月々の受給額が減り、遅れて受け取ると増額される。

 現実には70歳を過ぎても働き、賃金収入で暮らしている人もいる。このため、大綱では70歳以降の年金の繰り下げ受給を可能にすることが盛り込まれた。働く高齢者が増えれば、

 年金制度の持続可能性を高めることにもつながる。

 ハローワークに生涯現役支援窓口を設置し、意欲のある高齢者の再就職を促すことも盛り込まれた。日本政策金融公庫の融資などで起業も後押しするという。

 サービス産業や医療・福祉業界を中心に慢性的な労働者不足が起きている。もともと日本の高齢者は働く意欲のある人が多い。65歳を過ぎた人の雇用継続や再就職を促すことは

 産業社会にとっても必要だ。公的な制度だけでなく、個々の意識も変えなければならない。元気な高齢者が社会を支える側になる意欲を自ら高めることが大事だ。

 個人差はあるが、元気な高齢者は総じて増えている。65歳を過ぎても医療や介護がほとんど必要ない「健康寿命」は延びている。医学的な調査では体力面の数値も以前より著しく

 若くなっていることを示すデータがある。こうした人々を年齢で区切り、一括して社会保障の受け手とすることが現実に合わないのは明らかだ。

 経験が豊富で知識もある高齢層を「シルバー」ではなく、もっと輝く「プラチナ」世代と呼ぶ人もいる。それぞれの希望に沿った「定年後」を支援し、多彩な色で輝く高齢社会を

 目指すべきだ。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 けふの衆院予算委員会、財務相麻生は、森友学園問題を巡る過去の国会答弁が批判されている国税庁長官佐川宣寿について「国税の分野での豊富な経験を生かして、十分に職責を

 果たしている」と評価した。長官に任命した人事は適切で、野党が求める更迭は不要との認識を改めて示した形だ。

 確定申告開始に合わせ国税庁前などで行われた抗議活動に、立憲民主党の国会議員も参加したことに関して「御党の指導で街宣車が(抗議活動を)やっていたという事実は

 知っている」と述べ、その後に発言を訂正した。立民の山崎誠、川内博史への答弁。

 兵庫。西宮市の市長今村岳司(45)は市議会議長に辞職願を提出した。近く市議会定例会で同意され、正式に辞職となる見通し。

 市長今村は1月、市長選(4月)への不出馬を表明した際、事実関係を確認しようと取材した新聞読売の男の記者に「殺すぞ」などと暴言を吐き、市議会が問題視。今月20日開会の

 定例議会初日に市長の退職金を3割減額する条例案が議員提案、採択される見通しだった。

 暴言後、市議会が早期辞職を求めたが、今村は会見で「(その考えは)毛頭ない」と否定、任期満了(5月15日)まで務めると述べていた。

 市議会は、暴言があった1月4日に「在籍していた市長」が「市のイメージを損ねた」と批判。1月から任期満了まで市長とは認めないとして、市長の退職金手当支給条例に基づいて

 払われる予定の2836万円から3割減の条例案を定例会に提案すると共に、市長今村の施政方針演説の日程を設けない異例の措置を決めていた。

   ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 ロシア。江戸時代の1778年(安永7年)に、当時の松前藩が北海道東部のアイヌ民族の有力者に宛てた文書がロシア・サンクトペテルブルクの国立図書館に保存されているのを

 東京大史料編纂所などの研究チームが発見した。松前藩がアイヌに送った文書としては最古の原本とみられ、松前藩のアイヌ政策を知る上で貴重な史料となる。

 文書は松前藩の「蝦夷地奉行」が「ノッカマップ」(現在の根室市)のアイヌ有力者ションコに宛てたもの。内容は(1)けんか・口論の禁止、(2)アイヌと和人が交易で使う

 小屋の火の元の用心―など4項目から成り、これらを守らなかった場合は処罰するとしている。

 エジプト。軍は、東部シナイ半島などで活動するイスラム過激派の掃討作戦を今月9日から本格化させ、15日までに戦闘員ら53人を殺害し、680人を拘束した。

 ロイター通信などが伝えた。3月の大統領選を控え、再選を目指す大統領シシが治安対策での「成果」を示す意図もあるとみられる。

 今回の作戦は陸海空3軍に警察組織も動員する大規模なもので、過激派組織「イスラム国」(IS)の分派組織が活動するシナイ半島や、別の過激派が潜伏するリビア国境の

 砂漠地帯などを攻撃。武器庫など380カ所を破壊し、シナイ半島では100回以上の空爆を実施したという。

 軍人出身の大統領シシは国防相時代の2013年、イスラム組織「ムスリム同胞団」出身の大統領(当時)モルシをクーデターで追放し、14年の大統領選に勝利。その後は

 イスラム過激派に強硬姿勢で臨んでいる。だが、過激派は軍や警察、コプト教(キリスト教の一派)信徒らを狙ったテロを繰り返し、治安悪化に歯止めがかかっていない。

 一方、米紙ニューヨーク・タイムズは今月4日に「イスラエルが2年前からシナイ半島での過激派掃討に協力している」と報じたが、エジプト軍報道官は「自力で作戦を続けている」

 と否定した。

 米国。フロリダ州南部の高校での銃乱射事件を受け、現場近くの拠点都市フォート・ローダーデールで17日、銃規制強化を求めるデモ集会が開かれた。

 事件が起きた高校の生徒も参加し、大統領トランプら規制に消極的な政治家らに「恥を知れ」と訴えた。

 元生徒のニコラス・クルーズ(19)が半自動ライフル銃を乱射した事件では、生徒ら17人が犠牲になった。CNNテレビによると、集会で登壇した同校生徒のエマ・ゴンザレスさんは  「友達と週末の予定を立てる方が銃を買うよりも難しいなんて到底理解できない」と、同州の銃規制の緩さを批判した。

 米国では乱射事件のたびに規制強化を求める声が強まるが、大統領トランプや共和党議員らに献金し、強い政治力を持つ「全米ライフル協会」(NRA)の抵抗で進んでいないのが

 現状だ。ゴンザレスさんが「NRAから献金を受け取っている政治家は恥を知れ」と気勢を上げると、参加者も同調した。

 今回の事件では、直後から関係者が銃規制の強化を訴える姿が目立つ。14歳の娘が犠牲になった母親は「なぜ学校に行って子どもが殺されなければならないのか。大統領トランプ、

 何とかして。行動が必要」と声を張り上げた。同校の複数の生徒らも交流サイトなどに「みんな目を覚まして。何とかしなければいけない」、「これは銃の問題」、「自由も大事だけど、

 安全は別問題だ」などと相次いで投稿している。

 一方、大統領トランプは17日、「(野党の)民主党はオバマ政権で上下両院の多数を押さえていた時になぜ銃規制の強化をしなかったのか。本当はしたくないからだ。(規制強化の

 訴えは)口だけだ」とツイートした。

 クルーズが危険な行動に走る兆候があったにもかかわらず、当局が見逃していたことも分かってきた。フロリダ南部の地元紙サン・センティネルによると、クルーズは1年半ほど前に

 交流サイトへの投稿内容を巡り州の「子ども家庭支援局」の調査を受けたが、「危険性は低い」と判断されたという。また、連邦捜査局(FBI)は今年1月、クルーズが学校を襲う

 可能性があると通報を受けたにもかかわらず、捜査しなかったことを認めている。

 ロシア。南部ダゲスタン共和国で、18日、イスラム過激派とみられる男がキリスト教の教会で発砲し、女性5人が死亡した。イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」が

 犯行声明を出した。AFPの報道によると、事件が起きたのはイスラム教徒が多数派を占める町キズリャルの教会。男が信徒らに向かって発砲したという。

 インタファクス通信が地元当局者の話として伝えたところによると、容疑者は20代前半の地元出身の男。猟銃を用いて女性4人をその場で殺害した。残り1人は搬送先の病院で

 死亡した。ISはメッセージアプリ「テレグラム」を通じて「イスラムの戦士であるハリル・ダゲスタニが攻撃した」と犯行を主張した。

 北カフカス地方のダゲスタン共和国はロシアで最も貧しく不安定な地域の一つ。同地の反体制派のイスラム主義者はISに加わるためシリアに向かったことが知られている。

 ポーランド。首相モラウィエツキが18日までに、ナチス・ドイツによる第2次大戦中のホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)に協力したユダヤ人もいたとの趣旨の発言をして、

 イスラエルの反発を招いている。ポーランドではナチス・ドイツの強制収容所跡について、メディアや政治家が「ポーランドの強制収容所」などと簡略化した表現を用いることを

 禁じる法律が成立。公の場で事実に反し、ポーランドや同国の国民をナチスの犯罪の共犯として扱うことも禁じている。

 シリア。英国のシリア人権監視団は18日、シリア政権軍は北西部アフリンを掌握するクルド人勢力に対するトルコ軍の越境作戦を阻止するため、国境付近に政権軍の部隊を配備する

 ことでクルド人勢力の部隊との間で合意に達したと明らかにした。監視団は複数の情報筋の話としている。

 クルドメディア「ルダウ」もシリア政権軍は19日にもアフリンに入る見通しだと伝えた。部隊配備によって、トルコ軍と政権軍が衝突する可能性がある。

 英国。アイルランドや英国で活躍する女優190人が18日付の英日曜紙オブザーバーで連名の公開書簡を発表し「2018年でセクハラと虐待を終わらせよう」と訴えた。

 セクハラ被害者支援キャンペーン「タイムズ・アップ」(英語で「もうおしまい」の意味)への連帯を示すのが狙い。

 映画「ハリー・ポッター」シリーズで知られるエマ・ワトソンさんや映画「タイタニック」に出演したケイト・ウィンスレットさんらが署名した。18日にロンドンで開かれる

 英国アカデミー賞授賞式では、セクハラへの抗議として多くの女優が黒いドレスを着て参加するという。

 オーストラリア。第2次大戦中の1942年にオーストラリア北部沖で攻撃され、沈没した旧日本海軍の潜水艦「伊124」の戦死者の遺族らが18日、北部特別地域(準州)

 ダーウィンにある慰霊碑を参拝した。参拝したのは北海道弟子屈町出身の兵曹長井上寅一さん(当時27)のおい、福井県敦賀市の千葉七郎さん(64)と家族。駐シドニー総領事

 竹若敬三も参列した。慰霊碑は昨年、沈没地点を望む海岸に完成した。設置は地元の交流団体「北部準州豪日協会」と自衛隊との交流から持ち上がり、準州政府と国防省も補助金を

 出した。銘板には両国の国旗や伊124の画像が記されている。

 タイ。市民グループは、軍事政権から民政へ移管するための総選挙の年内実施を求め、各地で集会を継続、拡大する方針を明らかにした。

 クーデターから3年以上が経過。権力維持を狙う軍は、反政府運動を先鋭化させないよう慎重な対応を続けている。

 「国民へ権力を取り戻すまで闘い続ける」。今年に入って抗議集会をたびたび開催している活動家らが17日、会見で軍政との対決姿勢を改めて鮮明にした。今後は集会を首都

 バンコク以外の地方にも拡大し、週末ごとに大規模集会を開く。5月には連続4日間の集会も計画し、圧力を強める方針だ。

 韓国。平昌冬季五輪のため、韓国を訪れていた北朝鮮の国際オリンピック委員会(IOC)委員張雄が18日、北朝鮮に戻るため、仁川国際空港から経由地の北京に向けて出発した。

 聯合ニュースによると、張は健康上の理由で25日の閉会式を待たずに帰ると説明したという。

 聯合によると、張は平昌五輪について「(南北が)力を合わせたことで、これまでの冬季五輪で最高の大会になった」と評価。特に五輪史上初めての南北合同チーム結成は「歴史に

 残る出来事だ」と強調した。張は4日に韓国入りし、IOC総会や五輪開会式に出席したほか、アイスホッケー女子の試合なども観戦した。

 北朝鮮。北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は18日、平昌(ピョンチャン)五輪開幕に合わせて訪韓した首相安倍を批判する論評を掲載した。

 北朝鮮への圧力強化を主張する安倍政権をけん制し、日韓の分断を図る狙いがあるとみられる。論評は、9日の五輪開会式に出席した首相安倍と米副大統領ペンスが、韓国・北朝鮮

 選手の合同入場行進時に起立して拍手しなかったことなどに言及し、「同族間の和解の雰囲気に冷や水を浴びせようとした。実に憎たらしい、招かれざる客」だと非難。

 首相安倍が五輪・パラリンピック閉幕後の米韓合同軍事演習の実施を求めていることにも触れ、「戦争の危機が高まることだけを渇望している」と主張した。

 首相安倍が韓国の大統領文在寅(ムンジェイン)との会談で、慰安婦問題を巡る日韓合意の履行を迫ったことに関し、「安倍(首相)は再び問題を持ち出し、『不可逆的(解決)』

 などと詭弁を並べ立てた」とした。

 平昌冬季五輪に乗じ、韓国との融和ムードを演出する。「平和を好む正常国家」である点をアピールし、国際社会による経済制裁の包囲網に風穴を開ける−−周辺国は

 北朝鮮の意図をこう読み解く。

 経済制裁で疲弊し切った経済を北朝鮮はどう立て直そうとしているのか。そのヒントとなる動きが4年数カ月前にあった。

 北朝鮮の最高学府、金日成(キム・イルソン)総合大学の講義室に、この国では決して公言してはならない言葉が響いた。「国を動かすということは、必ずしも政治指導者だけが

 やることではない。市民が参加し、動かすことができる」、「いかなる暴政も永遠には続かない」、2013年10月31日、発言者は当時のモンゴル大統領、エルベグドルジだった。  最高人民会議常任委員長金永南(キム・ヨンナム)の招きで訪朝していた。滞在最終日、希望が受け入れられ、総合大で講演することになった。

 北朝鮮はなぜこの刺激的な発言を許可したのか。

 実はこのころ、北朝鮮指導部は試行錯誤していた。疲弊した経済を立て直すために、どこまで対外開放に踏み込むことが可能か。国を開いた結果、外から入る体制批判の声に、

 体制はどこまで耐えられるのか……。モンゴル大統領の発言は、その試金石だった。

 講演後の11月21日、最高人民会議常任委員会が全国13カ所に「経済開発区」を設置することを決めた。経済改革によって国を近代化するという模索だ。主導していたのが、

 ほかならぬ朝鮮労働党委員長(当時は党第1書記)金正恩(キム・ジョンウン)だった。

 だが、構想は頓挫した。叔父の張成沢(チャン・ソンテク)が中国とのパイプを使って自らが中心となる体制樹立を画策したためだ。「北朝鮮では体制維持の担保がなければ、

 改革は進められない」(元駐英公使太永浩(テ・ヨンホ))ことに気づき、金正恩は改革路線をいったん封印し、権力固めに専念した。

 それから4年あまり。叔父を処刑するとともに核と大陸間弾道ミサイル(ICBM)開発を急速に進め、体制維持のとりでを築いた。だが、中国との関係は険悪化し、国連制裁の

 包囲網によって経済は疲弊した。その立て直しにいま、動こうとしている。(新聞毎日から)

 《ツァヒア・エルベグドルジ》1963年3月、モンゴル西端のホブド県の遊牧民の家庭に生まれた。旧ソ連のリボフ軍政大でジャーナリズムを専攻し、モンゴル人民軍機関紙の

 記者を務めた。89年に「民主化運動の13人」の一人として集会結社の禁止を無視して立ち上がり、その後モンゴルは社会主義を放棄して民主化。新憲法の草案作りにも深く

 かかわった。92年の第1回選挙で国会議員に当選し、98年には史上最年少で首相に就任。2009〜17年にモンゴル大統領を2期務めた。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 千葉。印西市で、一昨日17日夕、民家が全焼し焼け跡から1人の遺体が発見される火災があり、県警は、今朝少女を含む男女4人を殺人と現住建造物等放火の容疑で逮捕した。

 県警は捜査本部を設置し、遺体の身元確認を急ぐとともに、容疑者とこの家の世帯主との間にトラブルがなかったか調べている。

 逮捕されたのはいずれも職業不詳で、東京都墨田区東墨田3、仲内隼矢(20)、印西市草深、金崎大雅(20)、住居不定、菅野弥久(20)、都内の少女(16)の4人。

 容疑は一昨日17日午後、印西市竜腹寺の木造プレハブ平屋建て住宅内に火をつけ、1人を殺害し、この家を全焼させたとしている。県警は認否を明らかにしていない。

 この家には職業不詳、海老原よし子さん(55)が1人で住んでいたとみられる。一昨日午後4時半過ぎ、近隣住民から119番があり、50平方mが全焼。2時間半後に鎮火したが、

 焼け跡から年齢・性別不明の遺体が発見された。現場や遺体の状況から県警が事件として捜査を進めていた。4人は火災発生時、海老原さん方にいたとみられるが、その後現場を離れ、

 きのふ18日に静岡県富士市内に止まっていた車の中で見つかったという。

 今朝9時ごろ、旭市岩井の養豚場から「豚舎が燃えている」と119番通報があった。

 県警によると、木造平屋建ての豚舎1棟700平方mが焼け、妊娠中のメスの豚40頭が死んだ。従業員にけがはなく、山間部で民家などへの延焼はなかった。県警や消防が

 出火原因を調べている。養豚場は柏市後草の有限会社「下山農場」の施設。業界団体の基準に基づいて健康に育てられ、肉質も良いとされる「SPF豚」を飼育していた。

 従業員が火災に気づき、6棟の豚舎のうち1棟が焼けた。焼けた豚舎には暖房器具が設置してあったという。

 三重。県は、鳥羽市浦村町の飲食店「喰(く)い処かき浜」で、食べ放題の焼きガキなどを食べた旅行客ら36人が下痢や嘔吐(おうと)などを発症したと発表した。

 ノロウイルスによる集団食中毒と断定し、19日付で営業禁止処分にした。全員快方に向かっているという。

 県食品安全課によると、発症したのは愛知、岐阜、奈良、和歌山、滋賀、三重の少なくとも6県の18〜78歳の男女。いずれも12日に焼きガキやカキご飯、カキフライなどを食べ、

 13〜14日に発症した。店は焼きガキの食べ放題を提供しており、カキの加熱不足が原因となった可能性があるという。12日に来店した127人中62人の調査を終え、

 残る65人にも症状が出ていないか確認を急いでいる。

 鳥羽市によると、浦村町はカキの養殖が盛んで、焼きガキの食べ放題を提供する店が多く集まる観光の人気のスポット。

 東京。木造住宅の密集地が広がる墨田区で、災害時に活用できる地図を印刷した「防災観光ふろしき」プロジェクトが進んでいる。

 地域の防災に関心のある大学院生やNPO関係者らが発起人となり、今月26日までクラウドファンディングで資金を集めている。ふろしきには区北部(旧向島区エリア)の

 避難場所や病院、浸水の危険性などをカラー印刷する。普段は楽しく「観光」にも使って欲しいと、神社や銭湯などの情報も記す予定だ。70センチ四方のポリエステル製で、

 素材は水をはじく布と燃えにくい布の2種類を用意する。完成したら地元の小学校に配り、子どもたちの防災学習に役立ててもらうことも考えている。

 これまでにも地域の防災マップはあったが、いざという時見つからなかったり、紙なので破れたりしがちだった。布製であれば災害時には三角巾や、物を包んで枕にするなどの

 使い方もできる。発起人の一人、芝浦工業大学大学院の修士2年、石井亮介さん(25)は「地震や火災などの際に役立つ防災マップを、日常的に持ち歩けるふろしきにしたらいいと

 考えた」。

   岩手。三陸沿岸道の宮古田老道路の一部(延長4キロ)と田老岩泉道路(同6キロ)が3月21日に開通する。

 既存の岩泉道路(同6・2キロ)と合わせて宮古市田老から田野畑村までの16・2キロが結ばれる。6月22日には宮古市と北海道室蘭市を結ぶフェリーが就航する予定で、

 沿道の自治体は観光客増加に期待を寄せる。

 開通するのは、宮古市田老のインターチェンジ(IC)から岩泉町の岩泉龍泉洞ICまでの10キロ。この区間の国道45号は急カーブ、急勾配が多く、15分程度の時間短縮が

 実現する。その北側の岩泉道路とつながり、宮古市田老から田野畑村までが結ばれる。田野畑村や岩泉町は、宮古市にある県立宮古病院への救急搬送の迅速化や、2016年夏の

 台風10号の豪雨で被害を受けた岩泉乳業の安定輸送を期待する。

 新潟。一昨年暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、一年過ぎた。焼けた建物は146棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。

 大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 福岡、大分両県で37人が犠牲になった九州北部の豪雨から、半年となった。

 7月の九州北部豪雨で被災した福岡県と大分県では、各地に設けられた避難所に、最も多いときで3000人の被災者が身を寄せた。

 新たに福岡県朝倉市の当時84歳の女性の死亡が確認された。これにより、九州北部豪雨の人的被害は福岡県と大分県で合わせて38人が死亡し、依然、朝倉市の男女3人が

 行方不明となっている。

 熊本。水俣病の経験などを次の世代に語り継ぐ朗読会が、きのふ水俣市で開かれた。

 朗読会は水俣病患者や家族でつくる「語り部の会」が高齢化する中、経験や教訓を伝える人材を育成しようと、一般社団法人「水俣病を語り継ぐ会」が去年から開いている。

 今年のテーマは「不知火海いのちの賑わい」で、地元の住民ら10人あまりが、有機水銀に汚染される前の自然豊かな不知火海の風景や、海の恵みとともに暮らす人たちを描いた

 小説や詩集などの一節を朗読した。この中で、水俣市の大津円さんと奥羽香織さんは、今月10日に亡くなった作家の石牟礼道子さんらが制作した絵本「みなまた海のこえ」を

 情感豊かに読み上げた。朗読会のあとは、石牟礼さんの小説「苦海浄土」の一部を1人芝居の形で構成した「天の魚」を高知県出身の俳優、川島宏知さんが公演した。

 年老いた漁師を演じた川島さんは、胎児性水俣病患者の孫への愛情や重い障害を負った孫を残して先立つ無念を語りかけ、観客からは大きな拍手が贈られていた。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。イタイイタイ病(イ病)訴訟の提訴から50年がたつのを前に、原告患者・故小松みよさんの人生を通じてイ病の悲惨な被害を紹介する催しが25日、富山市湊入船町の

   県民共生センター・サンフォルテで開かれる。本番を一週間後に控えたきのふ、最終リハーサルがセンターであった。

   催しは、市民団体「イタイイタイ病を語り継ぐ会」が「ドキュメント・ライブ〜小松みよと日本の近代」と題して開く。小松さんが残した言葉のほか、当時の住民運動の一環で作られ、

   イ病に苦しむ女性らを描写した歌「神通よ怒れ」を半世紀ぶりに披露する。

   リハーサルには、語り継ぐ会や女性ボーカルユニット「ハニーグレース」のメンバーら全出演者12人が参加。小松さんの写真をスクリーンに投映し、台本を通しで読み合わせた。

   小松さんの長男役を務める富山市大庄小学校四年の谷崎魁星(かいせい)君は「お母さん(小松さん)は触られただけで骨が折れる。台本を読んで、大変な病気だったと知った。

   こういう病があったことを知ってほしい」と話した。

   催しは午後1時半から2時間。参加費は一般1000円、大学生300円、高校生以下は無料。(問)語り継ぐ会090(4682)6280。

 福井。嶺北地方の記録的な大雪で、福井市内で雪捨て場の開設に当たっていた陸上自衛隊が、きのふ夕、任務を完了して撤収した。

   除雪が進んだことで乱れていた鉄道も通常運行に近づいており、福井鉄道はけふから全線で運行を再開させる。陸自の災害派遣は、一回目は国道8号の立ち往生の解消などのため

   県が6日に要請。15日にも、福井市の足羽川九十九橋近くの河川敷に雪捨て場を開設するため2回目の派遣を要請した。16日からの3日間で鯖江駐屯地の隊員ら延べ66人が

   活動し、トラック854台分、計2540立方m分の雪を処理した。

   福井鉄道によると、17、18両日の運行状況は9割程度だったが、けふ19日から全線運行に。えちぜん鉄道と相互乗り入れの鷲塚針原〜越前武生間の運行も再開させる。

   福井市のすまいるバスもこの日から北、西ルートの運行を再開。路線バスでは、京福バスも全体の運行率がきのふ18日の33%から51%に上がるとしている。

   福井気象台によると、きのふ午後6時から今朝6時までの降雪量は嶺北地方の平野で1センチ、山地で2センチが見込まれる。引き続き、除雪作業中の事故や屋根からの落雪、

   なだれへの注意を呼び掛けている。

   金沢。二十四節気の一つで、雪や氷が解けるころとされる「雨水」のけふ、石川県内は高気圧に覆われて曇りや雪となった。

 上空の寒気の影響で冷え込み、最低気温は白山市河内で氷点下6度、珠洲同4・2度、金沢同1・3度など全11観測地点で冬日となった。兼六園の霞ケ池は凍り付き、池の周囲には

 先の寒波で降り積もった雪が残った。薄日が差して朝方の冷え込みは少しずつ緩み、観光客は白く染まった名園に見入った。

 明日の県内は引き続き高気圧に覆われ、曇りで朝晩は雪の降る所がある。

   気象台によると、向こう一週間は気圧の谷や寒気の影響で、曇りや雪または雨の日が多くなる。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                 高倉健

 むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをおもしろく
                 井上ひさし

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

   「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、如月2月19日。月日の経つのは早いもので、立春が過ぎて暦の上では春だが‥。

 土佐高知の武さんから。大雪、あらためてお見舞い申し上げます。ご無事でお過ごしの様子、湯気がうらやましく、安堵しています。なんとか底が見え、あと少しの辛抱です。

 こちらは天国みたいなもんです・・・ゴメンナサイ。そちら雪と闘っている11日12日、イベントの何十台もの自転車が川沿いを颯爽と走っていました。今日は龍馬マラソンで

 一万人が桂浜辺りを走り、石川からも10名ほどエントリーされてました。しかし、先日朝のマイナス7℃には閉口、水道を凍らせた家が続出、ウチは無事でしたが・・・。

 今日も快晴で二桁でしたが、明け方は零度前後になるようす、しばらく続きます。国会のことは、、、不穏当な発言をしたくなるぅ〜〜。地方議会しかり、、、腐りきってます、

 何処もかしこも。新聞でさえ青天の霹靂と書いた、「道の駅しまんと十和」の管理者入れ替えなど、こちらも腐った議会運営がまかり通っています。羽咋の道の駅にも協力していた

 会社だったそうです。あらためて健康の貴重なことを痛感、姪と甥の嫁が立て続けに筋腫で手術、無事の退院を願うのみです。くれぐれも荒れた足元に気を付けてお過ごしください、

 なんて便り。

 午後は涌波のGSへ行って、車の餌を入れてきた。ものはついで、ハザードランプが外れたので直してもらったが、暫くして外れるなら部品を発注する必要があろう。

 午後の散歩は、何時ものコースで、晴れて、道路は渇いているが相変らず一車線のみ歩ける。体育館の手前、寺津用水は、水量が少なかった。体育館の駐車場の周りは雪の壁で、

 駐車しているのはいなかった。バス通りを横切って、行くと坂道は下って、左折。斎田さんち過ぎて、山津さんちの四つ角は、右折して型枠工場の前へ。2人の作業員が型枠を触っていた。

 そのまままっすぐ行く。Dr小坂、宇野さんは出かけたまま。なかの公園の四つ角は右折した。途中、清水設備の親父さんがトラックを動かそうとしていて「こんにちわ」。

 徳中さんち、風車は回っていなかった。土谷さんち、谷口さんち過ぎて、田畑さんは帰られていない。徳田さんちの赤の山茶花の生垣は、花が散っていた。三叉路過ぎて、大筆さんち、

 坂本さんや隣の<アパートの前を通り過ぎて、松本さんち前、好天で洗濯物が干してあった。ここから調整池の辺りで、左折して、京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの

 裏通りから帰還へ。

 ひょとこ丸は帰っおらず、小型の除雪車は鎮座していた。トイプードルら2匹連れの徳中さんに会い「こんにちわ」、「明日はまた雪らしいね」道心の四つ角はそのまままっすぐ行く。

 瀬戸さんや桝井さんちの水仙は除雪の雪の壁で見えず。

 けふの散歩は朝夕合わせて、いつもの半分ぐらいで、8092歩。距離は、5、8km。消費カロリーは211kcal、脂肪燃焼15グラム。

 明日も好天を期待したいところだ。

 互いに欺かず 争わず 真実をもって交わる
   (雨森芳洲が対馬藩主に宛てた外交指針書「交隣提醒」で説いた教え)

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 白梅の 白極めたる古木かな(朝日俳壇)
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 紅椿一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年如月2月19日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊