国有地売却問題 交渉録音データ 森友と国、すり合わせ 地中ごみの深さ
2018年、戌年、如月2月16日(金)、晴れ。金沢の最低気温は-3度、最高気温は6度。
朝の散歩は、何時ものコースだ。晴れたが、道路は、降雪なし、ただし凍ってカチカチ。歩くとバリバリ音がした。寺津用水は雪の壁はあるものの、水量はきわめて少ない。
体育館の駐車場には、駐車の車はいなくて、管理人のみ、簡易除雪機が鎮座していた。バス通りの4つ角の坂道、歩きやすかった。
坂道は久々に右折。雀のお宿では雀は1羽も見えなかった。途中坂道を左折して右折。中村さんちの山茶花の生垣は元気だが、坂道はツルツルで、歩くとバリバリと音がした。
ブルが鎮座している戸田さんち、小津さんち、才田さんち過ぎて四つ角は右折して、久々に紙谷さんちの辺りを一回りして上村さんちの四つ角へ出た。ついで山津さんちの四つ角は
右折、墓場前を通り、型枠工場前へ。構内は静かで、新品のブルは事務所の横で鎮座していた。Dr小坂、宇野さんは出られていた。
なかの公園の手前は右折、神社の辺りへまっすぐ行くと、田畑さんは出枯れられていた。シュナイダー連れの井上さんに会い「お早うございます」。湯原さんの庭を見つつ行くと
徳田さんちの赤の山茶花、雪の上に落下した花弁もいい。三叉路、大筆さんちや坂本さんち過ぎたら歩きの高校生とすれ違う。吉井さんち、玄関前にピンクの椿と五葉松に、
雪つりがされているのがいい。
松本さん過ぎて、調整地の三叉路を右折せず、この辺りの凸凹は歩きやすくなった。京堂さんち前のバス通りを経てコンビニの裏通りから帰還へ。
北さんち前過ぎて、ひょっとこ丸や除雪の大型はでかけて、鎮座しているのは小型ダンプのみ。
道心の四つ角の手前、柴犬連れの高瀬さんに会い「お早うございます」、「晴れましたね」。小林さんちを過ぎて、何時ものように待っていてくれるのは、瀬戸さんちの畑と、
4つ角の鱒井さんちの水仙が10輪余りだが、除雪の雪の山に隠れて見えず。
小屋では朝飯の後、カフェに緑茶やカフェを飲む時が至福のひと時である。
♪春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
氷融け去り 葦は角ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空
春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
1913年(大正2年) 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章
佐賀。九州電力は午後、玄海原発3号機(玄海町)の原子炉に核燃料を装着する作業を始める見通しだ。
21日に完了する見込みで、玄海3号機の再稼働手続きは最終盤に入る。3号機に核燃料が入るのは7年1カ月ぶり。九電は3月中旬〜下旬の再稼働を目指す。
九電は24時間態勢で作業に当たり、使用済み核燃料プールから専用クレーンで193体の燃料集合体(21センチ四方、長さ4.1m)を1体ずつ取り出して原子炉に入れる。
うち、32体はウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料で、九電は「プルサーマル発電」を実施する方針。
作業完了後、九電は原子炉内を運転時と同じ高温・高圧状態にしたうえで設備の動作確認検査などを実施し、制御棒を引き抜いて原子炉を起動し再稼働させる。4日後に発電と
送電を始め、原子力規制委員会の最終検査を経て4月に営業運転へ移行する。ただ、規制委の今後の使用前検査次第で再稼働が遅れる可能性もある。
玄海4号機について、九電は4月に核燃料を装着して5月に再稼働し、6月の営業運転移行を目指す。
長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、去年11月の27日で3年となった。
麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。
新潟。去年暮れの22日大火から1年1か月が過ぎた。火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。
糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための
新たな広場の整備などを進めている。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。
被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。気象庁は、急速に発達する低気圧や強い冬型の気圧配置の影響で、北日本を中心に明日17日昼前から明後日18日にかけ、雪を伴う非常に強い風が吹き、猛吹雪になると
して、交通への影響や大雪、雪崩に対する警戒を呼び掛けた。
気象庁によると、明日17日に急速に発達しながら北海道付近を進む低気圧の通過後、北日本の上空5千mには強い寒気が流れ込み、強い冬型の気圧配置が明後日18日にかけて続く
見込み。明日朝から明後日18日にかけて北日本や北陸では雪を伴って非常に強い風が吹く大荒れの天気となり、ところによって猛吹雪となる見込み。
明日に予想される最大風速は、北海道と東北で25m、北陸で20m、最大瞬間風速は35mに達し、海上の波の高さは北海道と東北で7m、北陸で6mと大しけになる見込み。
また、記録的な大雪となった北日本を中心に明日17日から再び雪が強まり、明日夕方までの24時間に降る雪の量は、いずれも多いところで、東北で50センチ、北海道で40センチ、
北陸で30センチと予想され、その後、明後日18日にかけてさらに雪の量が増え、大雪となるおそれがある。
気象庁は、明日以降、猛吹雪や吹きだまりによる交通への影響や、暴風、高波に警戒するとともに、雪崩にも十分注意するよう呼びかけている。
青森。旧暦の元日のけふ16日、弘前市では伝統の裸参りが行われ、男たちが水垢離(みずごり)をして豊作や家内安全を祈った。
裸参りが行われたのは、弘前市の鬼沢地区。400年以上前から旧暦の元日に行われてきた伝統行事で、鬼神社の境内には31人の下帯姿の男たちが水を張った大きなタルに入り、
身を清める水垢離を行った。 境内の気温は氷点下0.8度とこごえそうな寒さの中、男たちは、まずけがれを払うたき火にあたる。そして、気合を入れながら肩まで冷たい水に
つかり、身を清めていた。 男たち「冷たいです。今年の水はすごく冷たいです」、「健康第一ということで」「(お願いしているのは)子どもの健康です」 このあと男たちは、
「サイギ、サイギ」の掛け声をかけながら、福俵やしめ縄を担いで地区を練り歩き、今年の豊作や家内安全を祈っていた。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時前から10時過ぎにかけて、名護市辺野古のキャンプ・シュワブにダンプカーなど127台が入った。新基地建設に反対する市民は「きょうは大事な旧正月。安倍政権は
沖縄に寄り添うと言いながら沖縄の伝統文化をまったくかえりみず、工事を強行している」と抗議している。
キャンプ・シュワブでの新基地建設に反対する市民ら30人は、基地ゲート前で抗議を続けた。基地ゲートからは、生コンクリートや砕石など車両147台分の工事資材搬入があった。
抗議する市民らは、けふ16日が旧暦の1月1日にあたることから「旧正月が違法工事で汚されている」と訴えた。
警備を続ける警察官や、工事資材を搬入する運転手らには「違法工事への協力をやめて、先祖を敬う日にしよう」と呼び掛けていた。
正午前から午後1時過ぎにかけて、名護市辺野古のキャンプ・シュワブに2回目の搬入があり、ダンプカーなど101台が入った。工事車両を優先して県道の車両が止められる場面が
度々あり、新基地建設に反対する市民は「工事車両を優先し渋滞を発生させるな」と抗議している。
沖縄県教委の教育長平敷昭人は、きのふ防衛省沖縄防衛局(嘉手納町)の局長中嶋浩一郎に対し、県内の全小中高校や特別支援学校上空の飛行禁止を米軍に求めるよう口頭で要請した。
昨年12月の普天間第二小学校への米軍ヘリ窓落下事故を問題視し、県教委として米軍の運用の変更を求める異例の要請に踏み切った。教育長平敷は「児童・生徒の命を守る観点から、
普天間第二小の事故に触れないわけにはいかない」と述べた。
局長中嶋への要請で、教育長平敷は「学校施設上空の(米軍機の)飛行を避けるのが基本的な方向だと思っている」とし、「国でも米軍に働き掛けていると思うが、安全・安心な
環境確保のために飛行ルートについてはいろいろな方法で、働き掛けや取り組みをお願いしたい」と求めた。3月、4月に県内の各学校で開かれる高校入試や卒業式、入学式の
実施時には米軍機騒音を防ぐよう併せて求めた。
要請に対し局長中嶋は、学校上空での米軍機の飛行禁止について「普天間第二小の事故は、あってはならないこととして取り組んでいる。教育機関の上空は飛ばないように米側に
申し入れている」と防衛局の姿勢を説明した。その上で「少しでも安全・安心な環境確保のために、われわれもやれることは全てやっていきたい」と強調し、理解を求めた。
高校入試や卒業式での飛行停止については「毎年、随時米軍に日程を伝え、申し入れをしている。特に入試については若い人の一生を決めるもので、配慮が必要だと申し入れている」と
した。要請内容は、きのふ開かれた県教委定例会前の勉強会で教育委員にも報告された。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
2017年分所得税の確定申告が、けふ16日に始まったことを受け、森友学園問題を巡る過去の国会答弁が批判されている国税庁の長官佐川宣寿の罷免や国会への証人喚問を求め、
市民団体が東京・霞が関の国税庁前など各地で抗議活動を行った。
東京の抗議活動は「森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会」が主催。千人以上が参加したとみられる。同会の発起人の東大名誉教授は「佐川が長官にとどまることは納税者の
国税庁への信頼を裏切ることになる。一日も早く辞めるべきだ」と話した。
名古屋国税局前にも市民ら30人が集まった。
きのふの衆院予算委員会、自民党の稲田朋美が昨年7月の防衛相辞任後、初めて質問に立った。
地元・福井の大雪被害や持論の財政再建などをテーマに「復活」をアピールしたが、党内には稲田への冷ややかな視線もある。希望して質問に立ったという稲田。37年ぶりの豪雪に
見舞われた福井の事例をもとに道路の除雪対策などを取り上げ、自治体の除雪費用に充てるため特別交付税の一部繰り上げ交付を検討するとの答弁を総務相野田聖子から引き出した。
党政調会長時代に取り組んだ財政再建について財務相麻生にも切り込んだ。
稲田は昨年7月、南スーダンPKOをめぐる日報問題で防衛相を引責辞任した。安倍政権で異例のスピード出世を続け、「ジャンヌ・ダルクのように改革に取り組んだ」と首相が
手放しで称賛したこともある。だが、防衛相当時、都議選の応援演説で「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」と発言。資質が問われる場面が目立ち、「素人が
防衛を担った」(閣僚経験者)などと厳しい評価が残っている。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
学校法人「森友学園」への国有地売却問題で、立憲民主党や民進党、希望の党など野党5党の国会議員が、けふ東京・霞が関の国税庁を訪れた。
前理財局長(現・国税庁長官)佐川宣寿との面会を求めたが公務多忙を理由に断られ、再度の面会を求めつつ、同庁を後にした。
佐川への面会要請は確定申告が始まるけふ16日に合わせ、立憲、民進、希望、自由党、社民党の衆参議員が参加。国税庁内に入ったものの、担当者から「(佐川は)税務署を
回っている」などと告げられ、面会を果たせなかった。
立憲の衆院議員川内博史は「(佐川は)逃げ回らず、議論の場に出た方が税に対する信頼も高まるはずだ」と主張。希望の衆院議員今井雅人は「(この日の面会は)予定が
合わないという説明だったので、改めて予定が合う時間に会えると思っている」と話した。
森友問題をめぐっては、参院予算委員会の野党メンバーからも佐川との面会や税務署視察を求める声が上がっているが、与党側が応じていない。共産党も「国会で(佐川の)招致を
議決することが筋」(政策委員長笠井亮)として、面会には消極的だ。
学校法人「森友学園」への国有地売却問題を巡り、共産党がきのふ15日に公表した国と学園側との交渉が録音された音声データの中で、地中から見つかり8億円の値引きの根拠と
なったごみについて、国側の担当者が3mより下にあるとの筋書きで「ポイントを絞りたい」と、ごみの評価を主導するような発言をしていたことが分かった。
学園側は「3mより下にあると断言できない」と指摘していた。共産党によると、2016年3月30日の録音とみられる。
野党は財務省理財局長当時、森友学園との交渉記録を「廃棄した」と答弁してきた国税庁長官佐川宣寿への批判を強めている。
自民党の憲法改正推進本部(本部長細田博之)は今朝、全体会合を党本部で開き、参院選「合区」解消に向けた条文案を了承した。
参院選挙区に関し、改選ごとに各都道府県から1人以上選出できる内容を盛り込んだ。自民党が改憲を目指す4項目のうち具体案がまとまったのは初めてで、細田に今後の対応を
一任した。公明党も今年初の憲法調査会全体会合を開催し、論議を本格化させた。
細田は全体会合で条文案について「法の下の平等と地方自治重視のバランスをとる改正だ」と意義を説明した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
デンマーク。マルグレーテ女王(77)の夫ヘンリック殿下が13日夜、逝った。83歳だった。
妻が女王に即位した後も、「女王の夫」を指す称号ながら王子も意味する「プリンス」が使われることに生前不満を漏らし、妻と一緒に埋葬されたくないと表明していた。
女王はその意向を尊重するという。殿下は肺の感染症で先月末から入院していた。デンマーク王室は「女王ら家族に見守られ、息を引き取った」と発表した。
殿下はフランス出身。AFP通信などによると、1972年に妻が女王に即位したが、男性が王位に就くと妻に女王の意味もある「クイーン(王妃)」の称号が与えられるのに、
女王の夫は王を意味する「キング」にならないことに後年不満を公言。昨年、妻の隣に埋葬されたくないと表明した。王室は殿下が認知症だと発表していた。
遺体は火葬され、遺灰の半分はデンマークの海にまかれ、残りは王室の邸宅の一つフレーデンスボー宮殿の敷地内に埋葬される。
同国の国王夫妻はそろってコペンハーゲン西郊のロスキレ大聖堂に埋葬される伝統が破られることになる。殿下はその奇抜な言動から一部政治家やメディアから厄介者扱いされた。
一方、後年は変わった人柄が若者に好かれ、ポップスターとピアノで共演したり慈善イベントにパンダの着ぐるみ姿で現れたりすることもあったという。
米国。米南部フロリダ州パークランドの高校で14日起きた銃乱射事件で、地元の白人至上主義団体の指導者は15日、ニコラス・クルーズ(19)がこの団体に所属し、自警の
ための訓練をしていたと米メディアに明らかにした。同姓同名の人物が動画投稿サイト「ユーチューブ」に「プロの学校銃撃犯になる」と投稿していたことも連邦捜査局(FBI)の
調べで分かった。容疑者はソーシャルメディアに自身が銃やナイフを持つ映像に加え「人を撃ちたい」とのコメントも投稿しており、捜査当局は動機の追及を進める。
米大統領ドナルド・トランプは15日、南部フロリダ州パークランドの高校で起き17人が死亡した銃乱射事件を受けて演説し、メンタルヘルス問題を優先課題に据えると誓った
一方で、米国で社会問題化している銃乱射事件を防止するための銃規制については言及を避けた。
14日の事件で逮捕された元生徒のニコラス・クルーズ(19)は、銃器に大きな関心を持っていたとされる。米国の学校での発砲事件は今年に入ってから18件目で、米当局には
度重なる悲劇を食い止める力がないようにもみえる。
厳粛な面持ちでテレビ演説を行ったトランプは、事件に震撼するフロリダ州の現場地域を訪問する意向を表明。「きょうは国中が悲しみに沈んでいる」と述べ、米国民に対し「一つの
国として結束」し、「憎しみには愛を、残酷さには親切をもって応じよう」と呼び掛けた。
だが繊細な政治問題となっている銃規制については言及を避け、「メンタルヘルスという困難な問題に取り組む」ことを約束するにとどまった。
南アフリカ。大統領ズマの辞任を受け、15日に後継に就任した新大統領ラマポーザはこの日、南西部ケープタウンにある下院で演説し、汚職撲滅に取り組むと誓った。
汚職疑惑で退陣に追い込まれたズマ体制から決別、停滞した地域経済大国の再建への決意を示した。
ラマポーザは演説で「汚職や国家乗っ取りの問題は認識している」と述べた上で「国民を失望させないよう全力を尽くす」と強調した。昨年以降、ズマと癒着したインド系富豪が
閣僚人事に介入した疑惑などが相次いで発覚し、国民は「国家乗っ取り」と批判。ズマ辞任につながった。
シンガポール。汚職捜査局は15日、2020年東京五輪招致の不正疑惑に絡み、捜査に虚偽の説明をした罪で同国のコンサルタント会社ブラックタイディングス社(BT社)の
代表タン・トンハン(35)を起訴した。
BT社は13年に東京五輪の招致委員会と総額2億円超のコンサルタント契約を締結。タンは当時、国際オリンピック委員会(IOC)委員だったディアク国際陸連前会長の息子の
友人とされ、支払いが票の買収のためディアク側に渡ったとの疑惑が浮上、フランス当局が捜査している。
韓国。検察は15日、元大統領李明博が事実上の所有者とみられる自動車部品製造会社「ダース」の米国内での訴訟費用を数億円肩代わりしたとして、大手財閥サムスングループの
元副会長李鶴洙を事情聴取した。元大統領李側の要求を受けて肩代わりしたとすれば贈賄に当たると見ており、要求の有無を追及したもようだ。聯合ニュースなどが報じた。
元大統領李が見返りとして、背任罪で有罪判決を受けたサムスングループ会長李健熙に対する特別赦免を2009年に決定した疑いも浮上。検察が慎重に調べている。
中国。旧暦の大みそかに当たる15日、春節(旧正月)の大型連休が始まった。
連休は21日まで。新年を祝う花火や爆竹が風物詩だが、北京市では安全や大気汚染対策への配慮から使用制限が強化された。北京市公安局によると、今年は花火や爆竹の使用禁止
区域を拡大。中心部では使用も売り場の設置も認められていない。売り場は昨年511カ所あったが、今年は87カ所に減った。用意された花火や爆竹の量も昨年の半分以下という。
売り場の数が大幅に減った分、1カ所ごとの客は増加。北京市朝陽区の売り場では市民らが行列をつくって花火や爆竹を買い求めた。
北朝鮮。朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)は、総書記金正日(キムジョンイル)の誕生76周年に当たる16日午前0時、総書記金の遺体が安置されている平壌の
錦?山(クムスサン)太陽宮殿を訪れた。朝鮮中央通信が伝えた。15日は平壌で記念大会が開かれ、党副委員長崔竜海(チェリョンヘ)が、「自衛的な核抑止力をさらに固め、
我々式の威力ある先端武力装備をさらに多く開発、生産すべきだ」と強調した。
また、北朝鮮外務省米国研究所は15日、北朝鮮で拘束された後に死亡した米大学生、オットー・ワームビアの問題で米国を批判する談話を発表した。談話は「米国が死亡問題と
我々を無理やり結び付けている」と批判。「トランプ(米大統領)一味の醜態は、米国への人道主義と寛容は絶対禁物という決心を固めさせている」と強調した。
ワームビアの父親は最近、トランプの一般教書演説に招かれたほか、副大統領ペンスと共に訪韓した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。道内で36年ぶりとなる3m超の積雪を一昨日14日に記録した上川管内幌加内町。
きのふも断続的に降雪が続き、住民は早朝から除雪に追われた。道内有数の豪雪地帯で雪かきに慣れた身にも、大きな負担がのしかかる。深雪ゲレンデが人気のスキー場はあまりの
雪の多さに臨時休業、除雪業者は町外から応援を依頼する事態になっていた。多すぎる雪に疲弊する町民の姿を道新が追った。
きのふの午前9時。盆地地形の幌加内の町が雪に埋め尽くされていた。国道275号を進み、町役場がある市街地に近づいても家並みが見えない。道路脇に積まれた雪が壁になり
視界をふさいでいた。
「毎朝起きてうんざり。雪を捨てる場所が無い」、国道沿いで食品店を営む伊藤峰子さん(77)が、店の前の雪かきを嘆いた。近くの電器店主寺崎嘉男さん(57)は、屋根の上に
2m近く積もった雪をスコップで崩していた。「ここで生まれ育ったが今年はひどい。2週間前に雪下ろしをしたばかりなのに」。
町内の住職松沢琢宗さん(74)の平屋の自宅は、地面に降り積もった雪と屋根の雪がくっついていた。「窓がふさがれ、日が入らない」とため息をついた。
市街地西側の町営ほろたちスキー場は、豪雪を生かした未圧雪の深い雪を滑るコースが売りものだが、そのスキー場のリフトが動いていない。雪が降りすぎて積雪がリフト搬器の
高さに達してしまい、12日午後からリフト運行をストップしていた。支配人の南出安博さん(48)は「うちは深い新雪を好むスノーボーダーらに人気がある。滑りたいという
問い合わせが相次いでいるが、雪が多すぎて断っている」と残念がる。
道路の除雪を委託されている業者には疲れがたまっていた。町道などの除雪を請け負っている町内の建設会社専務の塚田隆さん(67)は「社長を含め総出で作業しているが
人手が足りず、旭川から助っ人も呼んでいる」と。
東京。今朝2時過ぎ、荒川区南千住2丁目の都営南千住2丁目アパートから出火、5階と6階のそれぞれ1室計80平方mが全焼し、7階のベランダなど30平方mも焼けた。
警視庁によると、5階の部屋から2人の遺体が見つかり、住人の70代の男と40代の長男とみて身元確認を進めている。
男の妻とみられる女性ものどにやけどを負い救急搬送された。現場はJRと東京メトロの南千住駅から南に100m。マンションやホテルが立ち並んでいる一角。
入居開始から半世紀が経つ団地の一角、町田市の鶴川団地センター名店街には、空き店舗がない。
見晴らしの良い「太陽の広場」を囲み、22店舗が精力的に商いを続ける。多くの商店街でシャッターを閉じた空き店舗が目立つ昨今にあって、異彩を放つ。
空き店舗が出れば、家主の都市再生機構(UR)任せにせず、不動産屋や業界団体に働きかける。春秋のバザーや夏祭り、節分祭りなど多彩なイベントを仕掛け、集客に知恵を絞る。
若い経営者や後継者も増えてきた。
そんな商店街にある市立鶴川図書館が存続に揺れている。市が進める公共施設再編の議論で、1・5キロほど離れた小田急線鶴川駅近くの複合施設に2012年にできた図書館との
集約が取りざたされたためだ。
50年前から営業を続けるインテリア店の富岡秀行さん(74)らは危機感を持ち、周辺の自治会などにも呼びかけ、市議会に「存続」を請願。昨年9月の定例会で賛成多数で
採択された。高度成長期前後に造られた公共施設の老朽化が進む。市の公共施設は床面積ベースで5割以上が築30年超。建て替えや改修が必要でも財源がない。
市は2055年までの40年間で維持管理費が1400億円不足すると試算。長寿命化や減築などの工夫をしても、施設の何割かの削減は不可避としている。都内自治体の多くに
共通する課題だ。市企画政策課は「対策が早ければ、打てる手の選択肢も多い。施設がボロボロで撤去もできない状態になってからでは遅い」と言う。
一方、歴史や文化に関心を持つ市民らでつくる「まちだ未来の会」(代表薗田碩哉)は昨年6月から、市民に広く参加を呼びかけて公共施設見直しに関する勉強会を重ねている。
市議会に出した「積極的な情報公開」、「合意形成のための十分な機会と時間」などを求める請願が採択された。
町田市は今も人口の8%、3万5千人が団地に暮らす。鶴川団地について、URは商店街の入る4棟などの建て替えを検討。商店街や自治会と意見交換している。「団地再生の推進」
を重点事業に掲げる市にとっても試金石となる。新たな商業施設がどのように運営されるのか。移転費用は、家賃は。URは「建て替えるかを含めてまだ何も決まっていない。
事業実施が決まった段階で、説明会を開く」との立場だ。富岡さんは「URや市、商店街、住民、そして専門家を交えた話し合いができないものか」と言う。
団地周辺の学校や戸建て住宅地なども含めた一体的な地域づくりも必要だ。市の推計では、市内の総人口は2020年の42万9千人をピークに減少に転じ、65歳以上の高齢者が
45年の14万6千人まで右肩上がりで増えていく。幅広い視野からのかじ取りが、18日告示の市長選で選ばれる市長には求められる。
高知。米国による1954年の太平洋・ビキニ環礁での水爆実験の際、付近で操業していた高知県の元漁船員と遺族ら45人が、被ばくの事実や調査結果を隠し続けたとして、
国に船員1人当たり200万円の慰謝料を求めた訴訟が、けふ高知地裁(裁判長西村修)で結審した。判決は7月20日。
この日の最終弁論で、原告側代理人の梶原守光弁護士が「元船員の聞き取りをせず、都合の良い資料だけを集めて被ばくの影響はないと言い張る姿はみっともない」と話し、改めて
国側の対応を批判した。高知市の元船員増本和馬さん(81)は「国の非情な対応は許せない。良い判決を心から祈っている」と話した。
岩手。大震災の発生から11日で6年11カ月となった。
岩手県警は、震災後毎月11日前後に実施してきた行方不明者の一斉捜索を来年度から見直し、沿岸各署の判断に委ねる方針を決めた。
県警によると、一斉捜索は2012年1月から17年12月までで計360回、延べ9千人以上が参加してきたが、一斉捜索で不明者の身元判明につながったのは2012年12月が
最後となっている。今月15日時点で震災による県内の行方不明者は1120人。警備課では「地域住民からの要望は今も多い。これからもニーズに合わせて柔軟に対応をしていく」と
話した。
福島。大震災と東京電力福島第一原発の事故から6年8か月。
大震災の大津波に耐えた、南相馬市鹿島区南右田の「かしまの一本松」が、暮れの27日に伐採された。市民らが復興のシンボルとして保存活動を進めたものの、高潮の影響で
立ち枯れが進んでいた。防災林の一角には、一本松の枝や種から育てた苗木が植えられる予定だ。
宮城。山元町では震災で妻と1歳の次女を失った亀井繁さんは遺族が悲しみを語ることで支え合う場を作ろうと、去年9月から町内で遺族が集まるサロンを開いている。
福岡。豪雨から半年、住宅再建が大きな課題となる中、被災地では復興に向けた新しい年がスタートしている。
熊本。熊本地震の前震から、先月14日で1年9か月を迎えた。
観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は252人に上る。
被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、4万5000人が今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。
益城町は、熊本地震で住宅をなくした人向けの災害公営住宅の仮受け付けを始まっている。受付は2月28日まで。
阿蘇山の火口観光再開に向け、阿蘇火山防災会議協議会(会長 阿蘇市長佐藤義興)は日、きのふ避難誘導訓練を実施した。
市や阿蘇広域消防本部、ロープウェーを運営する九州産交の職員ら40人が参加。ガス濃度が基準値を超えた場合に観光客を下山させ、重傷者を搬送する手順を確認した。
火口周囲では、2016年10月8日の噴火で被災した安全設備の復旧が今月中に完了する。
この日は訓練に先立ち、環境省が設置した火山ガス検知システムや安全柵、市が修復を進めている監視所や6基の退避壕を確認。その後、火山ガス濃度が基準の5ppmを超えたと
いう設定で、観光客を誘導する訓練をした。
とくに、阿蘇山ロープウェーの火口側の駅舎が被災し使えなくなっているため、重傷者は救急車が到着するまで市の監視所にいったん搬送。ロープウェーの代行バスを利用した
観光客もすぐに駐車場のバスに乗せるなど、これまでとは違う誘導方法を実践で再確認した。
防災会議協議会は訓練に立ち会った各関係機関の意見を聞き、26日に臨時の会合を開いて現在続けている自主規制の解除を判断する。早ければ今月末、遅くとも3月中の再開を
目指しており、再開すれば3年半ぶりの火口観光となる。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。県警本部は新年度、新たに「山岳安全課」を設置する。
県が世界ブランド化を進める立山・黒部一帯などでは外国人観光客や中高年登山者が増え、平坦な登山道での転倒や道迷い、病気などによる遭難が増えている。このため山岳観光の
安全対策を強化するもので、山岳警備隊など30人で組織する。警察は、多様化する遭難への救助体制を充実させ、安全指導など遭難防止対策にも取り組む方針。
福井。この13日にかけての豪雪で、屋根の雪下ろしによる死傷者が40人超に達している。
自力での雪下ろしが難しい場合は災害救助法が適用されるが、住民に周知されておらず、自治体によっても対応に差が出ている。37年ぶりの記録的な大雪というまれな事態だけに、
県は地元の市町に積極的に相談するよう呼び掛けている。
県がきのふ午後4時までに把握した豪雪による死傷者は98人。このうち屋根の雪下ろしによるものが42人に上り、うち65歳以上の高齢者が24人と半数を超える。
この日には大野市でも69歳の女性が屋根から転落して死亡した。
災害救助法は、自治体による避難所設置費用などのほか、雪で家がつぶれる危険がある場合の雪下ろしにも適用され、県は「自力では困難な人が対象になる」と説明。基本的に県が
認めれば、市町が建設業者などに発注する費用を全額、国と県が負担する。ただ、何をもって「自力では困難」とするかはまず、実務を担う市町の判断に委ねられている。
福井市地域福祉課の担当者は「頼める近所の人や親戚がおらず、経済的に業者に頼むのが難しい場合に限られる」とのとらえ方。「生活保護世帯以外は経済状況の把握が難しい」と
話す。福井市が適用対象と判断し、業者に依頼したのはきのふ時点で7件にとどまる。9日に同法の対象となった鯖江市も「ボランティアがやってくれている」として一件も適用して
いない。一方、新たに同法が適用された越前市防災安全課の担当者は「これまで寄せられた除雪相談のうち200件が適用対象と判断している。緊急度合いで優先順位をつけて順次、
作業を進めていきたい」と積極的に活用する姿勢を見せる。
県の担当者は「ボランティアにやってもらうのも危険が伴う。雪があまりないなら対象外だろうが、緊急時で速やかに対応する必要があり、所得などはある程度柔軟に対応したい」と
話す。突然の豪雪でチラシによる周知などが難しく、民生委員らが頼みといい「住民は市町に積極的に相談してほしいし、市町は県に問い合わせて」と話している。
能登。夜明け前に住民たちが集まり、一杯5合のご飯を食べる伝統の「もっそう祭り」が、今朝、輪島市久手川町で行われた。
午前5時ごろ、「もっそう」と呼ばれる筒状の木枠にギュウギュウに詰めたご飯の高さは、15センチ、およそ5合で、毎年2月16日に行われる「もっそう祭り」は、藩政時代に
厳しい年貢の取立てに苦しんだ農民が、役人の目を盗んで隠し田で作ったコメを年に一度、お腹いっぱい食べたことに由来する1年の豊作を願う伝統行事。
輪島塗のお椀に盛られた大盛りのご飯を11人の参加者たちはもくもくと食べるが次第に箸の進み方も遅くなり、住民たちは持参したお重にご飯を入れて持ち帰った。
高齢化が進み完食者がいなかった。
主に九州地方や山口県で越冬するナベヅルが七尾市内に飛来しているのが、見つかった。
長年野鳥観察をしている関係者によると、七尾市内に飛来するのは珍しく、「見つけても近寄らずに、遠くから見守ってほしい」と話している。中挟町の県希少生物研究会の
木谷勝太郎さんが、七尾市徳田地区の田んぼにいるのを見つけ大津町の研究会の代表時国公政さんが、灰黒色の体の色などから現場で確認した。体長1mほどの成鳥で、性別は不明。
左足の動きが悪く、けがをしている様子だという。国際自然保護連合(IUCN)が絶滅危惧種としているナベヅルは、シベリアから朝鮮半島を経由して、九州や山口県に渡り
越冬する。能登で長年、野鳥観察をしている時国さんによると、七尾市内では年に一羽確認できるかできないかというほど珍しく、越冬のために飛んでいる際に風に流された可能性も
ある。時国さんは「けがをしているようだが、仲間と合流して無事に北に戻ってほしい」と語った。
金沢。けふの石川県内は冬型の気圧配置が緩み、きのふに引き続き青空が広がった。
県内の大雪はすでに一段落しているが、物流が滞り、品薄状態となったガソリンの供給はまだ完全復旧には至っていない。野々市市にあるガソリンスタンド。次々に客が訪れ、
普段と変わらない風景だが、大雪の影響でタンクローリーによる配送が遅れ、1週間前から閉店の時間を通常より5時間早めていた。タンクローリーが到着。正常に戻りつつあるが、
営業時間を元に戻す時期はまだはっきりとは決まっていないという。そんな中、何とか大雪の影響を回避したという店もあった。一方、店を訪れた人は、ガソリンの確保よりも、
暖房器具に使う灯油の価格が高騰していることが厳しいという。灯油は全国的に値上がりが続いている状況だ。きのふ15日に発表された経産省のまとめでは、石川県内では
18リットル当たり一般的なタンク1個分にして1581円と、7週連続の上昇。去年の同じ時期より258円高くなっている。しかし、石油情報センターによると、原油価格の
上昇は落ち着いてきており、来週以降は小幅ながら値下がりしていくと見ている。
加賀。去年から行方不明となっていた加賀市の男が、きのふ能美市の海岸で遺体で見つかった。
能美市の海岸で遺体で見つかったのは、加賀市田尻町に住む建設作業員山本直広さん(37)で、警察は能美市佐野町の自営業安戸昭友(45)を死体遺棄の疑いで逮捕した。
安戸は、去年12月下旬に山本さんの遺体を能美市中町の海岸に埋めた疑い。山本さんは、行方不明になる直前まで加賀市内の飲食店で安戸と会っていたという。安戸は建築関係の
仕事をしていて、山本さんと金銭トラブルがあったとみられている。
調べに対し、安戸は「間違いない」と容疑を認めていて、警察では殺人容疑を視野に犯行に至った経緯などを詳しく調べている。
きのふの午後5時過ぎ、小松市粟津町の住居を兼ねた店舗で、雪の重みで屋根が落ち、中にいた男がけがをした。
男は救急車で金沢市内の病院に運ばれたが、意識はあるという。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
2月16日。2月も半ばを過ぎた。時の経つのは何とも早い。
午後の散歩は、運動教室から戻ってから、いつものコース、防寒着を着ないまま歩き始めた。道路は一車線のみ歩ける。体育館の手前、寺津用水は、水量が少なかった。
体育館の駐車場の周りは雪の壁で、駐車しているのは5台いた。バス通りを横切って、行くと坂道。途中で左前方に柴犬連れの高瀬さんが目に入り手であいさつした。左折して、
斎田さんち過ぎて、山津さんちの四つ角は、右折して真っ直ぐ行く。墓場の前から型枠工場へ。構内はレッカー車に型枠積んでいるのが目に入った。Dr小坂、宇野さんは出られて
いて、帰っていない。なかの公園の四つ角はは右折した。途中、徳中さんち、風車は回っておらず。土谷さんちの息子さんや、谷口の娘さんが雪除けされていたので「ご苦労様」。
娘さんには「御婆さんは御元気ですか」。田畑さんは帰られていた。
徳田さんちの赤の山茶花の生垣は、花が散っていた。大筆さんは雪除け中で「ご苦労様」。坂本さんや隣のアパートの前を通り過ぎて、松本さんが雪除けされていて「ご苦労様」。
「一服しませんか」に甘えて、アップル紅茶に黍団子をご馳走になった。午前中病院や杜の里のスーパーへ行ってこられた話など。「明日温泉はいかがですか」に「明後日にしま
せう」と返事して辞去。三叉路は左折。ここの通りも、除雪車が入ってから歩き易くなった。京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りから帰還へ。
ひょとこ丸は帰っていたが、大型の除雪車は出動中。道心の四つ角はそのまままっすぐ行く。瀬戸さんや桝井さんちの水仙は除雪の雪の壁で見えず。
けふの散歩は朝夕合わせて、いつもの半分ぐらいで、8243歩。距離は、6、3km。消費カロリーは192kcal、脂肪燃焼13グラム。
雪は一段落。明日も期待したいところだ。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年 如月2月16日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊