寒気流れ込み日本海側で大雪 強い冬型続く

 2018年、戌年、如月2月13日(火)、曇り時々小雪。金沢の最低気温は-1度、最高気温は3度。

 朝の散歩は、何時ものコースだ。道路は、降雪15センチ、積雪40センチ。わだちの上に新雪、歩きにくい。寺津用水は雪の壁はあるものの、水量は少ない。体育館の駐車場には、

 駐車の車はいなくて、管理人のみで、簡易除雪機が鎮座していた。バス通りの4つ角の坂道、車の圧雪で、歩きやすかった。

 和田さんちの前過ぎて坂道は左折。菊川さんちの手前、新築住宅では、大工さんはエンジンかけて待機中。上村さんの奥さんが、雪除けされていて「お早うございます」。

 雪除けされていた山津さんに、「お早うございます」、「きのふの昼に振ってくれればいいのに、今朝がた降った」。ここの四つ角は右折、墓場前を通り、型枠工場へ。

 途中、小型ブルで、除雪中の道下のオーナーに「ご苦労様」、「ボランティアです」なんて。Dr小坂は出られていて、宇野さんは除雪中で、「お早うございます、ご苦労様」。

 なかの公園の手前は右折、まっすぐ行くが、わだちはあったので歩きにくい。

 田畑さんは出かけていなかった。湯原さん庭から玄関前、簡易除雪機を稼働しているのが目に入った。徳田さんちの赤の山茶花の花弁は落下していた。三叉路、大筆さんち過ぎ、

 坂本さんちも雪除けされていて歩きやすい。自転車や歩きの高校生とすれ違い「お早う」。吉井さんち、玄関前にピンクの椿と五葉松に、雪つりがされているのがいい。

 松本さん過ぎて、調整地の三叉路を右折せず、この辺りは凸凹で歩きにくい。京堂さんち前のバス通りを経てコンビニの裏通りから帰還へ。

 コンビニの駐車場には、北さんち前辺り過ぎて、ひょっとこ丸が、駐車していて、除雪の大型、小型ダンプがおらず。

 道心の四つ角を過ぎて、小林さんち前過ぎて、飯田さんは簡易除雪機稼働中で「お早うございます」、「朝から2回、動かしました」。奥村さんちの前、何時ものように待っていて

 くれるのは、瀬戸さんちの畑と、4つ角の鱒井さんちの水仙が10輪余りだが雪がかぶって見えず。

 小屋の前から左前方、寺の坊主が小型ブルを動かして、寺の横の通りを除雪しているのが見えた。ママさんダンプを使って、屋根雪の除雪をしたのち、カフェに緑茶を飲む時が

 至福のひと時である。

 ♪春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
 氷融け去り 葦は角ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空
 春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
       1913年(大正2年) 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章

 福井。県内はきのふも冬型の気圧配置が続き、嶺北地方を中心に雪が降った。

 福井県災害対策本部によると、きのふの午後2時現在、福井市の民家一軒が半壊し、住宅被害は15軒になった。けが人も屋根の雪下ろし中に転落するなどして軽傷者が9人増え、

 死傷者は計78人になった。

 福井気象台によると、きのふ午後5時現在の積雪は、福井92センチ、越前市武生98センチ、大野140センチ、敦賀47センチ。大野市九頭竜は268センチで、観測史上最高の

 積雪。県などは幹線、生活道路で除雪を進めているが、道路網の混乱は解消されておらず、嶺北地方のガソリンスタンドではきのふ午後1時現在、230店のうち6割弱に当たる

 132店が休業。営業している86店でも給油制限を続けている。

 一方、学校周辺では、きのふ授業の再開に向けて歩道を確保する除雪作業が進んだ。このうち福井市順化小学校では、児童や保護者も参加して汗を流した。けふ13日も、

 県内上空に強い寒気が流れ込む影響で夕方まで降雪が続く見通し。午後6時までの24時間に予想される降雪量は、嶺北の平地で40センチ、山地で60センチ、奥越で60センチ、

 嶺南の平地で20センチ、山地で40センチ。

 JR西日本は、けふ13日も大雪が予想されるため、北陸線の「サンダーバード」「しらさぎ」を含む特急83本を運休。普通列車は福井〜敦賀間は終日運休、金沢〜福井間は

 本数を減らして運行する。

 えちぜん鉄道も、始発から午前10時まで勝山永平寺線と三国芦原線を全線で運休。京福バスはけふ、運動公園線など一部の路線で本数減や経路変更などして運行する。

 福井鉄道の路線バスも、嶺北の一部路線でルート変更などして運行する。

 長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、去年11月の27日で3年となった。

 麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。

 けふ午後2時39分頃、長野県南部を震源とする地震があり、木曽町三岳で震度4を観測した。

 気象庁によると、震源の深さはごく浅く、マグニチュードは4・2と推定される。

 新潟。去年暮れの22日大火から1年1か月が過ぎた。火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。

 糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための

 新たな広場の整備などを進めている。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。

 被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 日本列島。強い寒気の影響で、北日本から西日本では、日本海側を中心に大雪となった。

 気象庁は北日本を中心に強い冬型の気圧配置が続くとして、今夜にかけて大雪への警戒を呼び掛けた。気象庁によると、けふ13日は、北日本や北陸の上空5千mに氷点下36度

 以下の寒気が流れ込み、強い冬型の気圧配置が続く見込み。

 午前6時までの積雪は新潟市32センチ、富山市76センチ、福井市107センチ。山形県大蔵村の肘折では428センチ、福井県越前市の武生では126センチを記録、

 観測史上最大となった。北日本の日本海側や北陸を中心に今夜にかけて大雪となる。

 午前11時現在、各地で雪による高速道路の一部区間通行止めが発生している。広域で冬用タイヤ装着規制となっている。

   【高速道路通行止め】
 <北海道地方>
・道央道  :美唄IC〜旭川鷹栖IC
・深川留萌道:深川JCT〜深川西IC

 <東北地方>
・東北道  :浪岡IC〜青森JCT
・青森道  :青森JCT〜青森東JCT

 <北陸地方>
・関越道  :六日町IC〜小千谷IC

 <中国地方>
・中国道  :三次IC〜六日市IC
・広島道  :広島北JCT〜広島北IC
・浜田道  :千代田JCT〜大朝IC

 <四国地方>
・徳島道  :徳島IC〜川之江東JCT
・高知道  :川之江JCT〜大豊IC
・松山道  :伊予IC〜西予宇和IC

 <九州地方>
・九州道  :八代IC→えびのIC(下り線)、えびのIC→八代JCT(上り線)
・南九州道 :八代JCT→八代南IC(下り線)
・東九州道 :苅田北九州空港IC〜中津IC
・西九州道 :武雄JCT〜佐世保大塔IC

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

   午前9時半前、米軍キャンプ・シュワブ沖では辺野古新基地護岸「K4」、「K2」で被覆ブロックの設置が始まっている。気温12度、ひんやりと冷たい風が吹く中、カヌー隊

   メンバーがフロートを越えて抗議行動を展開している。

   名護市辺野古の新基地建設工事で、午前9時過ぎ、コンクリートミキサー車やダンプカーなどの工事車両115台が米軍キャンプ・シュワブ内に資材を運び入れた。

   シュワブゲート前では基地建設に反対する市民ら20人が早朝から座り込んでいたが、県警機動隊が強制的に移動させ、工事車両の車列が1時間かけて資材を搬入した。

   市民は「違法な工事は許されない」など抗議の声を上げた。

   正午ごろから、けふ2回目の工事車両による資材の搬入が始まった。ミキサー車やダンプカー101台が入った。

   午後2時前、米軍キャンプ・シュワブ沖の辺野古新基地護岸「K2」で、カヌー隊11人が果敢にフロートを越えようと試みている。海上保安官4人が乗るゴムボートは12艇で

 カヌーより多く、対峙が続いている。

 昨年12月に宜野湾市野嵩の緑ケ丘保育園に米軍普天間飛行場所属のCH53E大型輸送ヘリの部品が落下したとみられる事故で、保育園の父母会が米軍ヘリの保育園上空の

   飛行禁止などを求めて集めた署名が9日までに、12万筆を超えた。会長宮城智子さん(48)らは9日午前、県庁に知事翁長を訪ね、政府への署名提出のため上京することなどを

   報告した。宮城さんは「(保育園への)心ない誹謗)中傷もあり心痛い思いもしたが、それ以上に温かい言葉や励ましをいただき励みになった」と多くの協力に感謝。

   園長の神谷武宏さん(55)は「米軍はいまだに事故と認めていない。事故でなければ事件として誰が落としたか明らかにしてほしい」と訴えた。

   知事は「子どもたちの安心安全は全ての価値観の上に立つ。署名の思いを日米両政府に届け、今ある仕組みをどう変えていくか。これからも一緒になって頑張っていきましょう」と

   応じた。署名は事故の原因究明までの飛行停止や再発防止などを要望。父母会によると8日現在、12万1950筆が集まり、県外の賛同者が6割を占めている。保護者6人と

   園長神谷さんはけふ13日から2日間の日程で上京し、内閣府、防衛省、外務省へ署名を提出。政党への要請や日本外国特派員協会での会見も予定されている。

   ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 けふ午前の衆院予算委員会で、首相安倍は平昌(ピョンチャン)冬季五輪開会式に合わせて訪韓し、大統領文在寅(ムンジェイン)との日韓首脳会談で慰安婦問題や北朝鮮問題への

 日本の立場を伝えたことを明らかにしたうえで、北朝鮮との接触についても述べた。

 自民党の柴山昌彦の質問に答えた。首相は「(大統領主催の)レセプションの機会に(北朝鮮の)最高人民会議常任委員長金永南に、私から拉致・核・ミサイル問題を取り上げ、

 日本側の考えを伝えた。特に拉致問題解決を強く直接、金に求めた」と説明。その上で「訪韓は、韓国および北朝鮮に我が国の立場を直接伝える観点から大変有意義だった」と述べた。

 午前9時からの審議には1週間ぶりに首相安倍が出席し、経済に関する「集中審議」が開かれた。

 今年の通常国会で、衆院予算委の論戦が始まったのは1月29日。当初、首相はじめ全閣僚が出席する「基本的質疑」が続いたが、これは今月6日で終わり、序盤の論戦は一区切り

 となった。その後は、質疑のテーマに応じて担当大臣だけが出席する「一般質疑」が続いていた。再び首相が答弁に立つ今日は、予算委の攻防の「中盤戦」と位置づけられる。

 安倍政権は、日本銀行の総裁黒田東彦(はるひこ)(73)を4月8日の任期満了後も続投させる方向で最終調整に入った。首相安倍の経済政策「アベノミクス」の中核の異次元

 緩和を推進した実績に加え、現在の金融政策を熟知し、経済情勢の変化に対応できる能力を評価。緩和路線を続けて景気拡大を維持するには適任と判断した。

 総裁が5年の任期を超えて続投するのは異例。

 政権は今後副総裁2人の人事で詰めの調整を行い、近く国会に正副総裁の人事案を提示する。衆参両院での同意を経て正式決定する。任期は2023年までの5年間。

 総裁を5年以上務めるのは1956〜64年に務めた山際正道以来、60年ぶりとなる。

 政権は黒田を続投させ、大規模緩和路線の継続の意思を内外に示す。19年10月に予定される消費増税などを控え、好調な景気をできるだけ持続させる。最近は米国発の株価急落で

 景気への不安感も出ていることもあり、早期に金融政策の司令塔を固め、景気対応を万全にする狙いもあるとみられる。

 立憲民主党の代表枝野は、きのふ12日、帯広市で、学校法人「森友学園」への国有地売却問題を巡り、昨年の国会審議で学園との交渉記録を「廃棄した」と説明した財務省の

 前理財局長(現・国税庁長官)佐川宣寿について、「罷免すべき状況は整っている。過去の国会での発言の信ぴょう性が問われている」と述べた。

 枝野は、財務省が売却問題に関する新たな内部文書20件を国会に提出したことを踏まえ、国会で佐川の証人喚問を求めていく考えも強調した。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

   衆院予算委員会。国税庁長官佐川宣寿をめぐる質問が続く。長妻昭(立憲民主)は、16日から始まる確定申告に支障がないかを問題視。「(佐川は)自分は逃げ回って、国民は

 確定申告に来い(と言う)。道理が通るか」と質した。

 財務相麻生は「現時点で特段の支障が生じているわけではない」と強調しつつ、「明日から起きるかもという話だが、当然そういうことも起きることは十分ありうる」。さらに

 「苦情が起きるんじゃないかとおっしゃったので、そういうことも起きるかもしらんということだ」と述べた。理財局長時代の国会答弁の妥当性が問われている佐川が長官職にある

 ことで、徴税業務に影響が出る可能性を否定しなかった。

 立憲民主党の長妻昭が、森友問題で答弁の妥当性が問われている国税庁長官佐川宣寿の人事について、首相に尋ねた。過去の国会で「最もふさわしい」と答弁したが、今もそう思うかと

 問われた首相。手を挙げず、隣に座る財務相麻生を指さし、答弁を譲る。麻生が「佐川は職務を適切に行っている」と述べた後、首相は短く「財務相から答弁したとおり」とだけ答えた。

 これまで首相は「適材適所」などと、佐川を擁護してきた。長妻は「自分の言葉で語るのは不都合があるのか」と首をひねった。

   与党は、けふ13日の衆院予算委員会理事会で、学校法人「森友学園」の国有地売却問題に関し、野党側が求めている前財務省理財局長(国税庁長官)佐川宣寿の国会招致を拒否した。

   財務省は9日、国有地売却に関する新たな文書を公表した。佐川は昨年の通常国会で、文書を「廃棄した」と答弁している。野党側は「整合性を取るために必要だ」と求めたが、

   与党側は現在の担当者に答弁させるとして応じなかった。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

    マレーシア。北朝鮮・委員長金正恩の兄・金正男がマレーシアで殺害された事件から13日で1年。

 殺害前、正男は米国のCIA(中央情報局)の関係者と接触していたことが分かった。 この事件は去年2月13日、マレーシアの空港で金正男が女2人に猛毒のVXを顔に塗られ

 殺害されたもの。 NNNが入手したマレーシア警察の捜査資料によると、正男は事件前日までマレーシアのランカウイ島のホテルに滞在していて、捜査関係者によると正男は、

 ここでCIAの関係者に接触していた。 また事件当時、正男は日本円で1300万円相当の米・ドルを所持していたが、この男に情報を提供した報酬の可能性があるという。

 北朝鮮。朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)は12日、平昌冬季五輪の開会式に出席した実妹の金与正(キムヨジョン)らから訪韓の報告を受けた。

 朝鮮中央通信が13日、伝えた。正恩は満足し、南北関係改善の具体的な方向を示したうえで、実務的な対策を立てるよう関係機関に指示した。

 正恩は「和解と対話の良い雰囲気を更に発展させて立派な結果を積み上げることが重要だ」と指摘。訪韓した北朝鮮代表団の受け入れについて「南側が誠意を尽くして努力する姿が

 印象的だった」と語った。

 金与正は韓国大統領文在寅(ムンジェイン)らとの会談結果や訪韓中に把握した韓国側の意向、米国の動向などを詳細に報告。最高人民会議常任委員長金永南(キムヨンナム)が

 五輪開会式への参加などについて説明したという。

 また、正恩は韓国で公演した三池淵(サムジヨン)管弦楽団のメンバーと記念写真を撮った。正恩は「大統領文夫妻ら南側の同胞が公演に満足してくれてうれしい」と語ったという。。

 米国。米大統領トランプの長男ドナルド・トランプ・ジュニアに白い粉が入った封書が届き、12日朝に開封した妻バネッサさんら3人が吐き気などを理由にニューヨーク市内の

 病院で診察を受けた。粉は有害物質ではないことが後に判明。悪質ないたずらの可能性が高い。米メディアが伝えた。

 AP通信によると、封書はジュニア宛て。バネッサさんらはせきが出て、吐き気を催した。市警やシークレットサービス(大統領警護隊)が送り主などを捜査している。

 ジュニアは「何者かが反対意見をこのような不穏な行動で示すことに本当にうんざりしている」とツイッターで発信した。

 トランプ米政権は12日、予算編成方針や経済・財政見通しを示す予算教書を議会に提出した。

 国防費をはじめとする歳出を増やす半面、政権公約の巨額減税を実施したことなどに伴って歳入の見通しを引き下げたため、財政収支の黒字化を断念した。

 2019会計年度(18年10月〜19年9月)から10年間の赤字総額は7兆950億ドル(770兆円)に上ると見込んだ。

 昨年5月に公表した初の予算教書では27年度の黒字化を見込み、10年間の赤字総額は3兆1500億ドルにとどまると予想していた。経済成長の加速には財政悪化もいとわない

 政権の姿勢が浮き彫りになった。

 韓国。韓国政府が平昌(ピョンチャン)冬季五輪を機に訪韓した米副大統領ペンスと、北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)の実妹、金与正(キムヨジョン)との

 会談を模索していた。複数のソウルの情報関係筋が明らかにした。だが、米朝ともに拒み、「南北対話を米朝対話に結びつける」とした韓国の戦略は不発に終わった。

 関係筋によれば、韓国はペンス、金与正の2人がソウルに滞在する機会を利用。10日午後にも2人が会談できるよう調整に乗り出した。大統領文在寅(ムンジェイン)は8日の

 ペンスとの会談で「北朝鮮は米国との対話を望んでいる」と主張。10日昼の与正らとの会談では「米国との対話をより積極的に進めてほしい」と訴えた。

 韓国大統領府は当初、江原道江陵(カンウォンドカンヌン)で10日夜にあった女子アイスホッケー南北合同チームの試合について、「金与正は行かない。ソウルに滞在中の

 三池淵(サムジヨン)管弦楽団を激励する」と説明していた。このタイミングを利用して米朝対話を模索したとみられる。

 前大統領パク・クネ(朴槿恵)をめぐる一連の事件で、収賄などの罪に問われている前大統領パクの長年の知人、チェ・スンシル(崔順実)被告に対し、ソウルの裁判所は、

 懲役20年、罰金180億ウォン、日本円にして18億円の実刑判決を言い渡した。

 チェ側はこれまでの公判で「前大統領パクを退陣させるために事実関係が歪曲された」と主張して起訴内容を全面的に否認していたが、有罪判決が出たことにより、チェ被告と

 共謀関係にあったとして起訴されている前大統領パクも有罪となる公算が高まったという見方が広がっている。

 前大統領パク・クネ(朴槿恵)をめぐる一連の事件で、免税店の営業許可を得るために前大統領パク側に日本円で6億5000万円余りの賄賂を渡したとして贈賄の罪に問われている

 韓国ロッテグループの会長、重光昭夫に対し、ソウルの裁判所は懲役2年6か月の実刑判決を言い渡した。

 これにより、ロッテグループの経営に空白が生じる事態となった。

 IOC(国際オリンピック委員会)の会長バッハは12日、平昌オリンピック終了後に北朝鮮を訪問する計画を明らかにした。

 これは、会長バッハがロイター通信のインタビューで明らかにしたもので、北朝鮮側の招待を受け、平昌オリンピックが終了する2月25日以降、北朝鮮を訪れるという。

 IOC会長バッハ「スポーツだけで平和をもたらすことはできないが、スポーツを通じたメッセージが政治的対話を促すきっかけとなりうる」、 詳しい日程はこれから調整するという

 ことだが、バッハは韓国側も訪朝に合意していると話している。 これまでIOCは、オリンピックを通じた南北融和の意義を強調している。

 英国。貧困問題などに取り組む英国の国際NGO「オックスファム」の複数の男の職員が、2010年の巨大地震で被害を受けた中米ハイチで支援活動中に児童買春した疑惑が浮上し

 12日に副責任者が責任をとって辞任した。英政府は助成金の打ち切りも検討している。

 英紙タイムズが9日に報じた。それによると、オックスファムの指導役の職員らは11年、ハイチで活動中に10代を含む女性を宿舎に呼び継続的に買春していた疑いがある。

 オックスファムはこの年、内部告発を受けて事実を確認したが公にせず、彼らの責任を追及せずに離職させた。同紙は「罪のある男たちの処罰や、巻き込まれた少女や女性たちへの

 正義よりも、ブランドを守ることを重視した」と批判している。

 中国。広東省の週刊紙、南方週末に掲載予定だった複合企業大手、海航集団の経営危機を伝える記事が発行直前に差し替えられ、反発した記者は問題となった記事をインターネット

 上に公開した。香港メディアが伝えた。

 海航集団は国家主席習近平の腹心、前共産党中央規律検査委員会書記王岐山との関係の近さも取り沙汰されており、記事は検閲した当局が撤回させた可能性があるとの見方も出て

 波紋が拡大。同紙の男の編集長は更迭されたという。

 南方週末は2013年にも政治改革を求める記事が当局の指導を受けて改ざんされ、市民を巻き込んだ抗議活動が起きたが当局が抑え込んだ。

 中国・香港。政府トップの行政長官林鄭月娥は12日、多数の犠牲者が出た10日のバス横転事故を受け、春節(旧正月)恒例の花火大会を中止すると発表した。

 春節を祝う花火大会は九竜半島と香港島に挟まれたビクトリア湾で行われ、香港観光の目玉イベントの一つ。今年は春節2日目の今月17日で、2万9千発を打ち上げる予定だった。

 横転事故では13日までに19人が死亡した。

 タイ。地元紙タイ・ラット(電子版)によると、国の副首相兼国防相プラウィットは12日、「(国外逃亡した)前首相インラックと(兄の)元首相タクシンは現在、日本にいると

 報告を受けている」と述べた。訪問先のラオスで明らかにした。

 プラウィットは、インラックらが滞在している日本国内の場所や目的などについては言及しなかった。プラウィットは「(在日タイ大使館などの)関係機関に必要な措置を取るよう

 命令した」とも述べ、インラックらに関する情報収集などを行うよう指示したことも明らかにした。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

   北の大地。けふ午前10時半過ぎ、当別町ビトエの国道337号線で、信号待ちをしていた軽自動車が後ろからタンクローリーに追突され、その弾みで前方で停車中だった別の

   タンクローリーに衝突した。

   この事故でタンクローリーに挟まれた軽自動車を運転していた、江別市中島で解体業を営む、長谷正さん(72)と助手席に乗っていた従業員の西路あや子さん(69)の2人が

   全身を強く打ち、札幌市内の病院に運ばれたが、2人とも1時間半後に死亡が確認された。警察は軽自動車に追突したタンクローリーを運転していた苫小牧市双葉町の運転手、

   吉村縁(63)を過失運転傷害の疑いでその場で逮捕した。現場は片側2車線の見通しのよい交差点で、調べに対して吉村は、「前に車が止まっていたのに気づかなかった」と

   供述している。警察は当時の詳しい状況を調べている。

   横浜。横浜市神奈川区恵比須町で、きのふの朝9時過ぎ、農薬などを製造する「エス・ディー・エス バイオテック」の工場から、出火し3時間後に消し止められたが、工場の

   作業中だった従業員の永田雄太さん(35)が病院に運ばれ、その後死亡した。

   東京。座間市のアパートで9人の遺体が見つかった事件で、警視庁は白石隆浩を埼玉県の19歳の女子大学生に対する殺人などの疑いで再逮捕した。

   警視庁によると、白石隆浩は去年9月、自宅アパートで所沢市の女子大学生・更科日菜子さん(19)の首をロープでつって殺害し、遺体を切断した疑いなどが持たれている。

   白石は今回の再逮捕で9人の被害者のうち6人について殺人容疑で立件されたことになる。 調べに対し白石は、「更科さんは私が4番目に殺した人」などと容疑を認め、「500円

   から1000円くらい奪った」と話しているという。

   京王線調布駅前広場の整備事業を進めている調布市は、近く広場の樹木の伐採や移植を始める。

   現在ある90本の樹木のうち、1カ月程度かけて58本を伐採、移植する。バスロータリーを広げたり、地下駐輪場をつくったりする予定だ。市は、樹木の「原則撤去」の当初計画を

   見直したものの、着工に反対する市民グループは9日、市に抗議文を出した。

   計画では、広場の南北に二つのバスロータリーを整備し、南ロータリーの地下に1900台収容の駐輪場をつくる。樹木の多くは駐輪場の地上部にあり、現在は工事フェンスに

   囲まれている。すでに伐採や移植された木もある。

   市によると、今月中旬から下旬に順次、58本のうち39本を伐採。19本を畑などに移す。フェンス外の樹木も3月中旬までに同様の措置が取られる見通しだ。畑などに移した木は

   いずれ再び広場に戻す。樹齢100年を超えるとされるイチョウなど6本については今の位置で残すという。先月末にあった住民説明会で市都市整備部は「説明したスケジュールで

   進めたい」と述べた。

   市民説明会は今年度、3回開かれた。その中でロータリーの拡張計画や駐輪場の設置方法、植栽の場所などについて議論された。市民グループ「調布駅前南口広場 樹木を守る会」

   などは「木を切らないでほしい」、「計画を白紙に戻すべきだ」、「なぜ地下に大規模な駐輪場が必要なのか」などと反対の声を上げた。一方、「木を残せればいいが、全体の

   バランスを取って計画を進めてほしい」という意見もあった。

   先月16日の説明会には市長長友貴樹が出席。市長は「最後は行政が判断する。最高責任者の私が責任を持つ」と述べていた。担当の市街づくり事業課は「駅前から緑がなくなる

   わけではない。今ある樹木の3分の1程度を生かしつつ、新たな木も植える。最終的には広場の木は110本に増やす。そろそろ事業に着手したい」と話した。

   守る会のメンバー二十数人は9日、駅前での抗議活動後に市役所を訪れ、「合意がないまま工事を強行しようとしている」などとする抗議文を手渡した。会は抗議集会を予定している。

   《調布駅前広場整備事業》京王線調布駅の地下化工事に伴う事業で、2016年9月に駅前の「タコ公園」が閉鎖されたほか、100本の樹木をほぼすべて撤去する計画だったこと

   から市民が反発。市民グループが1万6千人分の反対署名を集めた。市は計画の一部を変更、地下駐輪場は19年9月のラグビーワールドカップ前の完成予定だったが、延期を

   発表していた。

   岩手。大震災の発生から11日で6年11カ月となった。

   大規模な災害公営住宅(復興住宅)でのコミュニティーづくりの課題や解決策を探ろうと、沿岸南部の復興住宅団地の自治会役員らによる初の交流会が、一昨日陸前高田市高田町で

   開かれた。関係者ら70人が、自治会役員の担い手不足や高齢者の孤立化に対し、子育て世代をいかに巻き込むか、小規模でも継続的で有効な活動の企画提案などで知恵を出し合った。

   震災後の地域コミュニティー再建を支援してきた岩手大三陸復興・地域創生推進機構が主催。

   山田町以南の沿岸5市町から、整備戸数100戸以上の8団地の自治会役員や行政、福祉関係者らが県営栃ケ沢アパートに集まり、議論した。県内の災害公営住宅は、1月末現在で

   建設予定の86%にあたる5052戸が完成。互いに見知らぬ地域から来て隣人同士になったり、集合住宅に暮らした経験がない入居者が多かったりで、住民同士の交流促進が

   課題となってきた。

   福島。大震災と東京電力福島第一原発の事故から6年8か月。

 大震災の大津波に耐えた、南相馬市鹿島区南右田の「かしまの一本松」が、暮れの27日に伐採された。市民らが復興のシンボルとして保存活動を進めたものの、高潮の影響で

 立ち枯れが進んでいた。防災林の一角には、一本松の枝や種から育てた苗木が植えられる予定だ。

   宮城。山元町では震災で妻と1歳の次女を失った亀井繁さんは遺族が悲しみを語ることで支え合う場を作ろうと、去年9月から町内で遺族が集まるサロンを開いている。

 福岡。豪雨から半年、住宅再建が大きな課題となる中、被災地では復興に向けた新しい年がスタートしている。

 熊本。熊本地震の前震から、先月14日で1年9か月を迎えた。

 観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は252人に上る。

 被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、4万5000人が今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。

 益城町は、熊本地震で住宅をなくした人向けの災害公営住宅の仮受け付けを始まっている。受付は2月28日まで。

   熊本地震後、みなし仮設住宅などに住み孤立している被災者に、交流の機会を持ってもらいたい――。

   そんな思いから、食事会などの開催に資金援助する試みを、熊本学園大学地域福祉ゼミと市民団体「よか隊ネット熊本」が協力して始めた。「気軽に活用して欲しい」と呼びかけて

   いる。仮設住宅に入居後、周りに親しい友人や知人がおらず孤立してしまう被災者は少なくない。特に、民間賃貸物件を活用するみなし仮設は各地に点在しているからなおさらだ。

   そんな被災者たちが食事会やミーティング、レクリエーションを開きやすいようにして「地域の交流を取り戻す」のがこの試みの狙いだ。

   みなし仮設だけでなく、プレハブ仮設住宅の住民や在宅の被災者など全ての被災者が対象だ。催しの開催場所に制約はなく、3世帯の集まりに5千円を援助し、集まる世帯数に応じて

   金額を上乗せする。民間からの支援金などで運営するという。

    ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。オリンピックの舞台、平昌は韓国の東海岸に面した江原道は富山県と芸術・スポーツ分野で交流協定を結んでいる。

 この土日、南砺平高校の生徒が現地での文化交流イベントで五箇山民謡「こきりこ節」などを披露した。イベントが行われた江陵市は、平昌の東隣に位置し、オリンピック、

 スケート競技などの会場で、10日・12日と開かれた文化交流イベントで南砺平高校郷土芸能部の生徒たちは、伝統衣装に身を包んで五箇山地方の民謡「こきりこ節」や「麦屋節」

 などをステージで披露した。会場に詰め掛けたオリンピックの観戦客や地元の人たちなどを前に、生徒たちは練習の成果を発揮して若さ溢れる踊りで、富山の文化を伝えた。

 観客の男は「韓国の踊りとの違いがよく分かりました。とても繊細な表現でした。こうした踊りを見るのは初めてなのでとても楽しかったです」、女性は「韓国でオリンピックの

 ような大きなイベントが開催されるのは嬉しいですし、関連してこうした文化交流の場ができるのはとても良いことだと思います、とても楽しめました」。

 南砺平高校郷土芸能部の3年平本優香さんは「拍手も大きくてやっていて感動しました。3年生はこの公演が最後になるので、しかっり雰囲気を胸に刻みながら今後も何かいい

 役目になれたらいいと思います」。世界的なイベントに自分たちが関われた貴重な経験で、富山から世界を見つめる目と心を育てるいいきっかけになったのではないか。

 福井。関西電力は、けふ大飯原発3号機(おおい町)の原子炉への核燃料装填を完了したと発表した。

 早ければ3月中旬にも原子炉を再稼働させる。装填は9日に開始。24時間態勢で作業を続け、193の燃料集合体を炉内に入れた。4号機は4月上旬の燃料装填、5月中旬の

 再稼働を目指している。

 記録的な大雪の影響で雪崩の危険性があるとして、大野市の国道158号が一時通行止めとなり、住民やスキー客ら600人余りが13時間に渡り、孤立状態となった。

 通行止めとなったのは、国道158号線の大野市下唯野から岐阜県境の東市布までの35キロの区間で、大野市や奥越土木事務所によると、きのうの夜、この区間内で小規模な

 雪崩が発生したため、雪崩の危険性が高まったとして、午後8時から通行止めとした。

 安全が確認されたため、けふ午前9時過ぎに解除されたが、和泉地区と五箇地区の254世帯531人と、スキーなどの宿泊客100人が、13時間に渡り孤立状態となった。

 県内では再び大雪の恐れが出ていて、気象台ではなだれなどに注意を呼び掛けている。

 金沢。けふの石川県内は雪が降り、各地の積雪は再び増えた。    金沢では午前10時現在で49センチとなった。気象台は一時、加賀南部の6市町に大雪警報を出した。JR北陸線や小松空港発着便は運休や欠航が相次ぎ、連休明けも交通の乱れが

 続いた。県内は、次第に冬型の気圧配置が緩む見通しだ。

 気象台によると、北陸地方の上空5千mには、氷点下36度以下の寒気が流れ込んでいる。今朝10時現在の積雪は白山市河内160センチ、加賀市菅谷156センチ、珠洲45センチ、

 七尾33センチ、輪島22センチ。午前10時までの24時間で積雪は金沢で9センチ、白山市河内で34センチそれぞれ増えた。

 北陸線は、前日に続き始発からサンダーバード全49本、しらさぎ全32本が運休し、金沢〜福井間の特急2本も運行を取りやめた。普通列車も金沢〜福井間で運行本数を7割程度に

 減らし、福井〜敦賀間は終日運休。列車が少ないため、金沢〜福井間で特急ダイナスターを2時間に1本臨時で運行した。小松発着便は羽田便など11便が欠航した。

 午前9時までの24時間に県内でスリップ事故が49件確認された。金沢市内や近郊では通勤時間帯に幹線道路が渋滞し、北陸鉄道の路線バスはダイヤが大幅に乱れた。市内では、  市民が自宅や職場の周辺で再び積もった雪をどかす作業に追われた。

 気象台によると、あす14日午前9時までの24時間降雪量は、多い所で加賀は平地20センチ、山地40センチ、能登は平地15センチ、山地30センチと見込まれる。

 気象台は大雪による交通障害や除雪中の事故、屋根からの落雪に引き続き注意するよう呼び掛けている。

 金沢市松寺団地町会の役員らが、記録的な大雪に見舞われる中、自ら重機を駆使して市営住宅周辺の除雪に励んでいる。

 「行政に頼らずとも住民が自主的に」と取り組み始めて13年目を迎え、今冬は近くの事業所からの要請も受けて出動した。24時間態勢で除雪に当たった日もあり、住民らは

 「感謝してもしきれない」と喜んでいる。

 団地には250台分の駐車場があり、かつては雪で覆われ、車の出入りができなくなったこともあった。このため、町会副会長の本林勝輝さん(48)と新谷真弘さん(40)、

 同団地駐車場管理組合長の3人の有志が2006年から毎年、冬場に重機を借りて除雪するようにした。

 今年は1月から15日間以上、出動している。4〜8日ごろには、3人が交代しながら24時間、除雪を続けた。その成果で、駐車場はアスファルトが見えるほど除雪が行き届き、

 住民が車を出し入れするのに大きな混乱はなかったという。

 大雪を受け、近所のガソリンスタンドや会社の除雪も行った。ガソリンスタンドではタンクローリーが入れない状況となり、助っ人に駆け付けた。

 団地近くの会社では、除雪のおかげで社員が普段通りに出勤することができたという。

 団地に住む自営業長瀬美雪さん(42)は「高齢者だけなど除雪ができない世帯もある。涙が出るくらいありがたい」と感謝した。

 今月22日に告示が迫った知事選挙。

 共産党や立憲などでつくる「石川県に新しい知事を誕生させる会」が擁立した小倉恵美の事務所開きがきのふ12日、金沢市内で行われた。

 小倉の事務所開きには、「石川県に新しい知事を誕生させる会」を組織する共産党県委員会やサポート立憲などの代表者が出席した。小倉は40年間、臨床検査技師として病院で

 働いた経験などから、医療と福祉政策に重点を置き、志賀原発の廃炉と多選批判を柱に選挙戦を戦い抜きたいと語った。知事選挙は、今月22日に告示され、来月11日に投開票が

 行われる。

 加賀。10日に開幕した旧尾口村(白山市)東二口に伝わる東二口文弥人形浄瑠璃「でくの舞」の定期公演から、一人の演者が姿を消した。

 三味線を担った山口栄一さん(69)で、昨年11月に逝った。50年以上伝統芸能を守ってきた父の背を追うように、自身も担い手になった長男久仁(ひさひと)さん(28)は

 「父はきっとそばで見てくれている。一生懸命演じたい」。

 でくの舞は、350年以上の歴史がある国の重要無形民俗文化財。住民や出身者十数人でつくる保存会が継承し、物語を語る「太夫(たゆう)」、人形(でく)を操る人形遣い、

 三味線や笛の演奏などを分担している。

 栄一さんは10代から舞台に立ち、10数年前からは三味線を手に上演の土台になる拍子を刻み、演目「門出屋島」の太夫も務めた。久仁さんは「楽しそうに人形を操る父を見て

 自分も演じたくなった。面白さを教えてくれた」と語る。

 別れは突然だった。昨年11月16日、栄一さんは自宅で急死した。その4日前には新潟県佐渡市で公演し、前日には地元の子どもたちに手ほどきするなど、最期まででくの舞に

 熱意を傾けた。栄一さんの穴は大きく、今回の定期公演では三味線なしで臨むことを決めた。「門出屋島」の上演も哀悼の意を込めて見送った。

 今月10、11両日の公演を終えた久仁さんは「人形を操りづらかった」と父の三味線がない舞台を振り返る。定期公演は17日午後7時、18午後2時からの残り2回、

 白山市東二口歴史民俗資料館である。父の死を悲しむ保存会員らのためにも、精いっぱい演じるつもりだ。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 2月13日。時の経つのは何とも早い。

   散歩の前と後で、雪除けしたが、追い付かず、残りは午後に回した。

 午後の散歩は、いつものコースで、屋根雪を除けて居る時、東京の荻野君から、4人で26〜28に來澤とか。選りもよってこの大雪にか。切符もホテルも取っているのでという。

 ちらちら小雪模様だったが歩き始めた。体育館の手前、寺津用水は、水量が少なかった。体育館の駐車場には5台いたのみ。桝谷先輩が雪除け中で「ご苦労様」。

   バス通りを横切って、行くと坂道。親が三歳ぐらいの幼児をそりに乗せて、勢いよく放すと10m余り滑り台になり、幼児はニコニコ顔。「いいね」。左折して辻さんち過ぎて、

 山津さんちの四つ角は、除雪のブルが入っていた。右折して真っ直ぐ行く。墓場の前から型枠工場へ。金子さんちの前、道下のブルと現場長に金子さんがいて、雪除けされていたので

 「お疲れ様」。Dr小坂は、宇野さんは出られていて、帰っていない。

 なかの公園の四つ角はは右折したいが、前方に除雪のブルが入っているのが見えて、まっすぐ行く。途中、溝の雪が詰まり、道路は水浸しで何とも歩きにくい。徳田さんちの赤の

 山茶花の生垣は、花が散っていた。坂本さんや隣のアパートの奥さんが雪除け中で「ご苦労様」。吉井、松本さんちの四つ角は左折。ここの通りもぬかるんでいたが、除雪車が入って

   歩き易くなった。京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りから帰還へ。ひょとこ丸は駐車していて、大型の除雪車は出動中。道心の四つ角はそのまままっすぐ。

   この通りはきのふブルが入ったので、まだ歩きやすい。桝井さんちの水仙は雪をかぶって見えず。

 このあと小屋で、屋根雪除けしたが、対面の丸岡さんが帰っておられて雪除け中で「ご苦労様」。

   けふの散歩は朝夕合わせて、いつもの半分ぐらいで、6971歩。距離は、4、6km。消費カロリーは232kcal、脂肪燃焼16グラム。

 雪は一段落。出がけと戻ってから雪除けしたが、残りは明日だ。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年 如月2月13日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊