1500台立往生の国道 自衛隊が除雪作業開始 福井

 2018年、戌年、如月2月6日(月)、雪。金沢の最低気温は-2度、最高気温は1度。

 朝の散歩は、何時ものコースだ。道路は、昨夕除雪車が入ったが、新たに降雪60センチで、屋根や辺りは真っ白で、新雪を踏んで歩く。が、やはり歩きにくい。

 寺津用水は水量は少なくて、枯葉や泡など澱みは少しはあるが、ほぼスムースに流れていた。真柄の寮の駐車場では、何人かが車の雪除けされていた。またアパートの黒人や知人も

 雪除け中で「ご苦労様」。寺の坊主はブルを動かして、横の通りの実を除雪していた。

 体育館の駐車場には、駐車の車はいなくて、管理人も来ておらず横の道路では、空回りして動かず、スコップで除雪していて「ご苦労様」、もう一人の管理人はバスで来るらしいが、

 肝心のバスが来ないらしい。バス通りの4つ角から坂道の途中で、三叉路は右折せず。

 途中で左折。菊川さんちの手前、新築住宅では屋根瓦が乗って、後は内仕事だ。紙谷さんや尾山さんちの辺りを一回りせず。雪除け中の尾田さんの息子さんや槌田さんに 「お早う

 ございます、ご苦労様」。山津さんの四つ角は右折せず、まっすぐ歩く。宮下の御婆さんが雪除け中で「お早うございます」、「こんな雪でも散歩かね」。型枠工場は除雪中で、

 動きがなさそうだ。紀州犬連れの金子さんに「お早うございます」、「沢山(雪)降りましたね」。Dr小坂は、出られた後で、宇野さんはまだだ。なかの公園の手前は右折せず、

 まっすぐ行くが、玄関へ出られた桶川さんに「お早うございます」。この辺りも歩きにくい。「出られません」、「ご苦労様」、アパ―トの住人らも車の周りの雪除けに余念がなかった。

 徳田さんちの赤の山茶花の花弁は落下していた。三叉路、前町会長の山本さんも雪除け中で「お早うございます」、「屋根雪に注意してください」。大筆さんちの庭では赤と白の

 山茶花は見えず。吉井さんち、玄関前にピンクの椿と五葉松に、雪つりがされているのが、いい。玄関先は除雪してあった。調整地の三叉路を右折せず。

 京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りから帰還へ。コンビニのバイトとらしき高知ナンバーの軽4の女子学生が雪除け中で「ご苦労様」、「どうして(車を)出したら

 いいかわかません」、「(前輪駆動なら)前進、後退を繰り返して出ることや」。北さんち前を過ぎて、ひょっとこ丸は出られた後だった。ミニブルも居なかった。

 道心の四つ角を過ぎて、飯田さんちの前過ぎて奥村さんちの前、何時ものように待っていてくれたのは、瀬戸さんちの畑と、4つ角の鱒井さんちの水仙が10輪余りだが雪がかぶって

 見えず。桝井さんちの4つかとで、どこのあんちゃんか簡易除雪機を動かしていたので「ご苦労様」。歩いたのはいつもの半分だ。

 小屋に戻って、カフェに緑茶を飲む時が至福のひと時である。

 ♪春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
 氷融け去り 葦は角ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空
 春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
       1913年(大正2年) 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章

 福井。今朝8時ごろ、福井市加茂河原で「雪の中から車のエンジン音が聞こえる」と近くに住む人から消防に通報があった。

 中には50代の男が乗っていて、意識不明の状態で病院に運ばれたが、その後、死亡した。発見当時、車はエンジンがかかっていて、降り積もった雪で車のほぼ全体が雪に埋もれて

 いたという。また、男は一酸化炭素中毒の症状を示していたという。消防は車のマフラーが雪でふさがれ、一酸化炭素中毒になった可能性があると見ている。

 長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、去年11月の27日で3年となった。

 麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。

 新潟。去年暮れの22日大火から1年1か月が過ぎた。火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。

 糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための

 新たな広場の整備などを進めている。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。

 被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 日本列島。強い寒気や低気圧の影響で、日本海側は、北陸地方を中心に雪が降り続いた。

 気象庁は北日本から西日本では、明日7日にかけて日本海側を中心に大雪になるとして、警戒を呼び掛けている。

 午後2時の積雪は、石川県白山市河内で1m60センチ、福井市で1m36センチ、新潟県長岡市で1m28センチ、福井県越前市で95センチ、金沢市で69センチ、

 富山市で65センチなどとなっている。

 特に福井市ではこの24時間に66センチの雪が降り、積雪は平年の6倍を超えた。1m30センチに達するのは37年前の「昭和56年豪雪」以来で、記録的な大雪になった。

 このほかの地域でも積雪が平年と比べて、金沢市で4倍、富山市で3倍と各地で大雪となり交通など市民生活に大きな影響が出ている。

 上空の寒気と雪雲の流れ込みが続くため、北陸などの日本海側では明後日8日にかけて雪が降り続き、さらに積雪が増えるおそれがある。明日7日の朝までの24時間に降る雪の量は、

 いずれも多いところで、北陸で80センチ、新潟県と岐阜県で60センチ、北海道と東北、近畿、中国地方で50センチ、四国で30センチ、九州北部で15センチと予想され、

 北陸や近畿、中国地方などでは、その後、明後日8日の朝にかけてさらに30〜70センチの雪が降る見込み。

 気象庁は、日本海側を中心に大雪や猛吹雪による車の立往生など交通への影響に厳重に警戒し、不要不急の外出を控えるよう呼びかけるとともに、雪崩や落雪、除雪作業中の事故、

 それに水道管の凍結などにも十分注意するよう呼びかけている。

   ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前8時半過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で、新基地建設に反対し座り込む市民30人を県警機動隊が強制的に移動させた。ミキサー車やダンプカー30台が

 基地内に入った。市民は「違法工事やめろ」などと訴えている。

 午前11時、名護市辺野古の集落沿いの坂道ではサクラが満開。市長選が終わり、集落も静けさを取り戻している。

 宜野湾市立普天間第二小は、けふ6日、隣接する米軍普天間飛行場所属の大型輸送ヘリコプターから昨年12月に窓が落下した後、閉鎖していた運動場で体育の授業を行い、

 1カ月半ぶりに運動場利用を再開した。

 お昼前、キャンプ・シュワブ沿岸では、新基地建設に反対する市民がカヌーでオイルフェンスを乗り越え、海上保安官に拘束された後、離れた場所で解放される状況が繰り返されている。

 抗議船上からは拡声器で手荒な拘束をしないよう呼び掛けている。

 午後3時過ぎ、けふ3回目の搬入が始まった。生コン車など工事車両が米軍キャンプシュワブに入っていった。40人の市民が「運転手さん、基地は要りません」、「埋め立てを

 やめて」と抗議している。

 4時過ぎまで、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブに、けふ3回目の資材搬入があった。3回目の搬入では工事車両94台が入り、287台が入った。

   名護市長選は、米軍普天間飛行場移設計画を事実上容認する新顔が初当選した。

 現職とともに移設に反対してきた知事翁長には大きな打撃。新顔を全面支援した安倍政権は秋の知事選をにらみ移設計画を加速。次の焦点は秋の知事選になる。

 一昨日4日夜、現職の稲嶺進の事務所で、稲嶺と並んでテレビ画面を見つめる知事の表情は険しかった。稲嶺の敗戦について、インタビューに答えると、質問を振り払いながら

 足早に去った。米軍普天間飛行場の辺野古への移設に抵抗し続ける翁長。支えとするのは常に「沖縄の民意」だ。だからこそ、辺野古を抱える名護市の市長選は背水の陣の覚悟で

 臨んだ。選挙期間中はほぼ連日名護に行き、稲嶺の横に立って「沖縄の命運をかけた戦いだ」と訴えた。告示翌日には市議らを公民館に急きょ集め、ポスターの張り方にまで注文を

 付けた。しかし、結果は3500票差での落選。予想外の大差に、オール沖縄関係者は「『名護の民意はノーではない』と言われても文句を言えなくなった」と危機感を強める。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 けふの衆議院予算委員会、きのふ、佐賀県神埼市で陸上自衛隊のヘリコプターが住宅に墜落した事故で、ヘリコプターの機長の2等陸佐齊藤謙一(43)の行方がわからなくなって

 いて、警察と消防、それに自衛隊は、今朝7時半過ぎから捜索を再開した。

 機体の残骸の下で見つかった遺体は機長の2等陸佐齊藤謙一(43)と確認された。これでヘリコプターに乗っていた隊員2人の死亡が確認された。

 防衛相小野寺は、防衛省で、「事故現場で発見された遺体が、先ほど午後5時40分ごろ、行方不明の2等陸佐、今回の事故機の機長と確認されたと連絡があった。誠に残念な

 結果となり、哀悼の意を表するとともに、ご遺族の皆さんに謹んでお悔やみを申し上げる。今回の事故でヘリコプターの搭乗員2人の尊い命が失われたことを重く受け止め、早急な

 原因究明と再発防止に全力を尽くしたい」と述べた。

   けふ6日の衆議院予算委員会、大震災当時、首相だった立憲民主党の元首相菅が質問に立った。

 元首相菅は安倍政権の原発政策について、福島第一原発の事故の際、東京を含む原発から250キロ圏内の住人に避難を求める可能性があったとして、それでも原発の再稼働を

 進めるのか追及した。菅「250キロ圏からすべての人が避難するという最悪のシナリオを見て、それでもこういう可能性があっても原発を続けるべきだと、そうお思いなのか」、

 首相安倍「原発については、いかなる事情よりも安全性が最優先であります。世界で最も厳しいレベルの新規制基準に適合すると認めた原発のみその判断を尊重し、地元の理解を

 得ながら再稼働を進めるとしております」、安倍は、このように安全性が最優先としつつ、新たな規制基準に適合した原発については再稼働を進める方針を改めて示した。

 これに対して元首相菅は、「首相安倍はリスクの大きさを理解してないんじゃないか。子供や孫の世代のことを考えていないんじゃないか」と質したが、首相安倍は「そんなことは

 ない」と否定した。

 学校法人「森友学園」への国有地売却問題をめぐる国会の議論がかみ合っていない。

 財務省内に存在する新たな資料や、交渉の様子を記録した音声データが明らかになる中、野党は追及を強めるが、与党は前財務省理財局長(現・国税庁長官)佐川宣寿や首相安倍の

 妻昭恵らの国会招致を拒否。首相は「安倍晋三記念小学校」をめぐる新聞朝日の報道を批判している。

 きのふ5日の衆院予算委員会。立憲民主党の逢坂誠二は、佐川の国会招致を改めて求めた。佐川は昨年の通常国会で森友側との事前の価格交渉を否定し、交渉記録を「廃棄した」と

 答弁。その後、新資料などの存在が明らかになり、「税の行政の信頼性を損ねる」(逢坂)と考えるからだ。

 だが、財務相麻生らは「それなりの説明はさせていただいている」。逢坂は「『佐川隠し』じゃないか」と指摘したが、与党は佐川の招致に応じない構えを崩さない。

 もうひとつの焦点である安倍昭恵の招致では、もっぱら首相が答弁に立つ。野党は売却価格が大幅に割り引かれた経緯に昭恵が関与しているか、直接本人に確認したい考えだが、

 野党から昭恵について質問された際、首相は新聞朝日の報道に再三触れている。

 きのふ5日のやりとりは、次のようなものだ。

 昭恵が「真実を知りたいと本当に思う。何にも関わっていない」と発言したと報じられたのを受け、逢坂が「真実を知りたいのは国民だ。発言を聞いてどう思うか」と質問。すると、

 首相はこう答弁した。「『安倍晋三記念小学校』、こう(学園理事長だった)籠池(泰典)さんが申請した。新聞朝日が事実かのごとく報道した。実は『開成小学校』だったんですよ」

 首相はさらに「ウラ取りをしない記事」と述べ、「この籠池さん、これ真っ赤なウソ」と強調した。

 通常国会召集後、首相は1月29、31日、2月1、5日の衆参両院の予算委で、新聞朝日が報じた前理事長籠池へのインタビュー記事が誤っていると繰り返し指摘。報道内容に

 ついての質問を受けた発言でなく、野党側は「前理事長の証言の信用性を低下させる狙いがある」(立憲幹部)とみる。参院予算委理事会では「特定の企業の名前を出して、あのように

 答弁するのは、参院の品位を考えていかがなものか」(共産党の辰巳孝太郎)との指摘が出た。

 そもそも森友問題で野党が昭恵の招致を求めるのは、昭恵が2015年9月から17年2月の問題発覚まで、新設予定の小学校の名誉校長を務めていたためだ。昭恵付の政府職員が

 前理事長の依頼を受け、財務省理財局に照会をかけていたことも判明している。

 「先ほどの逢坂とのやりとりを聞いていて、少し残念だった」。きのふ5日の予算委で逢坂の後に質問に立った希望の党の代表玉木雄一郎は、こう切り出した。玉木は、大阪府の

 担当課長から昨年2月に話を聞いたときのことを紹介し、こう続けた。

 「(申請前の)相談の段階で、いくつか案があったと。どういう案でしたかと聞いたら、安倍晋三記念小だったと、担当課長は答えていた。『誤報だ』とかではなく、真摯に説明を

  いただきたい」。

 日本維新の会は、けふの役員会で、きのふの衆院予算委員会での足立康史(比例近畿ブロック 52)の発言に問題があったとして、党国会議員団幹事長代理の役職を解くとともに、

 当面、国会で発言の機会を与えないことを決めた。

 幹事長馬場は会見で「誹謗中傷に近い発言が多々あった。度重なるところがあり、容認できない」と説明した。足立はきのふの予算委で、自民党の元幹事長石破を「野党とグルかも

 しれない」、立憲民主党の国対委員長辻元を「マスコミに圧力をかけた人」などと発言。立憲など野党はこれを問題視し、懲罰動議の提出を検討している。

 足立に対する懲罰動議は過去に5回提出されている。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

   米国を訪問中の元首相鳩山由紀夫はきのふ5日、北朝鮮問題に関し「どんなに経済制裁を強めても、彼らが『核を捨てます』と言う可能性はほとんどない」と述べ、日米両政府などが

 主導する圧力路線に疑問を呈した。

 鳩山は、対話での解決に向け「日本や韓国、中国が協力し、米朝の間の(対話の)条件を設定すべきではないか」と主張。具体例として、中国などが提案する、米韓合同軍事演習と

 北朝鮮の核・ミサイル開発を同時に凍結させる「二重凍結」を挙げ、評価した。

 鳩山は滞在中、米民主党の上院議員や有識者らと会談し、講演などを行う。トランプ政権関係者との面会予定はないという。

 自民党額賀派(衆院34人、参院21人)の参院側が会長額賀福志郎の退任を求めている問題で、同派の衆院幹部の間でも、こきのふまでに「退任やむなし」との意見が広がり、

 額賀の退任は不可避の情勢となった。同派内では、額賀が日韓議員連盟会長として平昌冬季五輪開会式(9日)に出席するため訪韓する8日までに退任を表明するとの見方が強い。

 額賀は「名誉会長」になり、後任は党総務会長竹下亘で調整する見通しだ。

 額賀や同派の衆院幹部は昨夜、東京都内の日本料理店で所属する当選3回の衆院議員らと意見交換した。事務総長山口泰明は終了後、「(額賀が)責任をもって、早いうちに

 決断すると言っているので会長の判断に任せたい」と語った。既に当選1、2回との意見交換を終えており、明日7日に当選4回らと意見交換し、額賀は判断を下す予定だ。

 参院側は額賀が退任を表明しなければ派閥を退会する構えを崩していない。衆院側は派閥の分裂回避を望む声が強く、幹部の間でも「みんなの意見を受け止めて、『名誉ある撤退』に

 するしかない」などの声が出ている。中堅議員も「平昌の後まではもたない」と語る。

 派内では、額賀が7日か8日の派閥の幹部会合か定例会合で退任の意向を表明するとの見方が強まっている。額賀が表明すれば、派閥幹部側は受け入れ、そのうえで額賀に

 「名誉会長」への就任を要請するシナリオが取りざたされている。ただ、新会長の選出や具体的な交代時期は、3月に予定される派閥のパーティーを節目とすべきだとの声もあり、

 流動的だ。

 滋賀県選管は、きのふ昨年10月の衆院選滋賀4区の甲賀市の開票作業で不正があったと発表した。

 投票総数に対して開票数が数百票足りないことが分かり、甲賀市選管の事務局職員が白票扱いで処理。その後に未開封の投票箱が見つかり、投票済み用紙を処分したという。

 当落への影響はないとしている。

 県選管などによると、投票総数と開票数の不一致が判明した際、市選管職員が未開封の投票箱を捜したが見つからなかった。そこで、開票の遅れを避けようと数百票を白票として

 処理したという。甲賀市の小選挙区の確定は23日午前2時5分で県内で最も遅かった。

 この日、投票箱を片付けている際に未開封の投票箱が見つかったが、開票が終了していたため、市選管職員は箱内の投票済み用紙を処分したという。

 今月1日に甲賀市長あてに情報提供があり、市が調べて発覚。市選管委員長は、関与したとみられる職員3人は公職選挙法などに抵触する恐れがあるとみている。職員3人はきのふ

 5日に滋賀県警甲賀署に経緯を届け出たという。

 甲賀市の投票総数は4万7851票で、うち無効投票は県内で最多だった大津市の2490票に次ぐ2063票。白票は1236票だったという。県選管は「残念でならない。

 あってはならないことだ」としている。

   日本被団協、日本原水爆被害者団体協議会は、きのふ5日、トランプ米政権が発表した「核戦略見直し」(NPR)について「世界の安全が脅かされる」として、撤回を求める

   抗議文を発表した。NPRの支持を表明した日本政府にも、米国に撤回を迫るよう要求している。

   NPRは非核攻撃への報復にも核を使うことがあり得ると明示したほか、爆発力を抑えた小型核兵器の開発も明記した。抗議文では「どんなに小型の核兵器でも、ひとたび使われれば

   その被害は甚大で、報復によって核戦争になる危険がある」と指摘。外相河野がNPRを支持したことについては「これが唯一の戦争被爆国の外務大臣の言葉と信じられるか。

   恥ずかしい限りである」と批判した。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

    韓国。前大統領朴槿恵(パククネ)と韓国最大の財閥サムスングループをめぐる贈収賄事件で、贈賄などの罪に問われた同グループ実質トップで、サムスン電子副会長の被告李在鎔

 (イジェヨン)に対し、ソウル高裁は、きのふ懲役5年とした一審判決を破棄し、懲役2年6カ月、執行猶予4年を言い渡した。

 共謀関係に問われた同グループの元幹部4人全員に対しても執行猶予を言い渡した。副会長李はきのふの午後、昨年2月17日に逮捕されて以来、1年ぶりに釈放された。

 副会長李は、「1年間は自分を見つめ返す貴重な時間だった」などと述べた。

 判決は、副会長李と元幹部4人が、被告朴と経済的に共生関係にある支援者の被告チェ・スンシルに対し、サムスンの経営基盤の確立に協力してもらう見返りに、被告チェの娘の

 乗馬競技活動に36億ウォン(3億6千万円)を支援したことが賄賂の提供にあたると認定した。

 一方、一審の判決とは異なり、被告チェが実質的に支配していた冬季スポーツの選手を育成する財団への支援を賄賂とせず、副会長李が支援名目で財産を国外に隠匿しようとしたと

 いう事実も認めなかった。

 高裁はきのふ発表した報道資料で、「一審は事件の本質を政治権力と資本権力の不道徳な密着と判断した」と指摘。高裁の判断の背景について「前大統領朴がサムスン経営陣を

 脅迫した」との見方を示した。韓国検察出身の弁護士は、きのふ高裁判決について「サムスンの影響力が働いた。大法院(最高裁)でもほぼ同じ判断になるだろう」と述べた。

 平昌(ピョンチャン)冬季五輪の祝賀イベントとしてソウルや氷上競技会場の江原道江陵(カンヌン)で公演する北朝鮮の「三池淵(サムジヨン)管弦楽団」のチケットの当選者が

 6日、発表された。両会場で530組(1060人)の募集枠に290倍にあたる15万6千組の応募が殺到したため、韓国政府は急きょ枠を増やし、合計780組(1560人)が

 競争率が468倍に達していたソウル公演の枠を250組(500人)から500組(1千人)に増やした。韓国統一省は「国民的関心が高い点を考慮した」と説明、政府招待客を

 大幅に減らして枠を増やした。非公開で行われた抽選には公正を期すためとして警察官2人が立ち会った。

 一方、北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」(電子版)は6日付の紙面で、三池淵管弦楽団の団長玄松月(ヒョンソンウォル)らが率いる芸術団が5日、平昌五輪の祝賀公演のため

 列車で平壌を出発したと報じた。平壌駅では委員長金正恩(キムジョンウン)の実妹の党宣伝扇動副部長金与正(キムヨジョン)ら党幹部が見送った。

 列車で日本海側の元山に移動し、貨客船「万景峰92号」で南側を訪問するとしている。

 韓国統一省によると、玄団長ら芸術団本隊が乗った万景峰92号は6日午後5時ごろ、江陵の40キロ南にある墨湖港に到着、船舶に宿泊しながら、11日の初公演に備える。

 トルコ。大統領エルドアンが5日、バチカンを訪れ、ローマ・カトリック教会の訪欧フランシスコと面会した。

 キリスト教、ユダヤ教、イスラム教の聖地を持つエルサレムを、米大統領トランプがイスラエルの首都と宣言した問題などを議論したとみられる。面会は50分間で、非公開で

 行われた。終了後、法王はエルドアンに「戦争という悪魔の首を絞める天使」が描かれた直径20センチのメダルを贈った。バチカンは「エルサレムに平和と安定をもたらすため、

 両国は連携を深める」とする声明を発表した。

 エルサレム首都宣言をめぐっては、法王はパレスチナの代表団と面会した昨年12月、「国連の決議に従って現状を尊重すべきだ」と述べて米国を批判。今回の声明でも「人権と

 国際法を尊重した対話と協議が必要だ」と訴えた。

 またローマではこの日、トルコ軍がシリア北部のクルド人勢力の支配地域へ侵攻したことに抗議するため、クルド人数十人が抗議集会を開催。デモ行進をしようとしたが、警官隊に

 阻止される混乱も起きた。エルドアンはイタリアの大統領マッタレッラ、首相ジェンティローニとも面会し、5日に帰国する予定。

 モルディブ。インド洋の島しょ国モルディブ政府は5日、15日間の非常事態宣言を出した。

 AP通信などが伝えた。大統領ヤミーンと最高裁の対立が深まり、政治混乱が広がっていた。野党勢力によるデモ拡大などを避ける措置とみられる。

 モルディブでは2月1日、最高裁が反体制派の元大統領(英国亡命中)ナシードら政治犯の釈放を命じ、これを無視するヤミーンに野党勢力が反発していた。ヤミーン側は

 首都マレの国会を封鎖するなどしていた。モルディブでは2015年にも一時非常事態宣言が出されたが、観光などに大きな影響はなかった。

 英国。欧州連合(EU)離脱を巡り、EUの首席交渉官バルニエが5日、ロンドンを訪れ、英国のEU離脱担当相デービスと会談した。

 離脱の激変緩和措置である移行期間や、将来の関係を巡る「第2段階」交渉の実質的なスタートとなる。

 英EUは昨年12月、英国がEUに支払う分担金の清算などの第1段階交渉で基本合意。第2段階では、来年3月の離脱と同時に始まる移行期間の詳細について来月中の合意を

 目指し、続いて自由貿易協定(FTA)を中心とした将来の関係の議論を本格化させる。

 米国。平和・環境団体で構成する「海外米軍基地反対連合」は3日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設への抗議活動に伴う威力業務妨害や傷害などの罪に問われて

 いる沖縄平和運動センター議長の被告山城博治らの起訴取り下げと沖縄の米軍基地閉鎖を求め、インターネット上で国際署名活動を開始した。

 5日までに米国やドイツ、南アフリカ、ネパール、韓国など20カ国以上から600人分の署名が集まった。署名は公判を担当している那覇地裁の裁判長柴田寿宏ら宛てで、

 被告の支援団体を通じて届けられる。判決は3月14日。

     ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

   埼玉。深谷市の住宅敷地内で、ブルーシートに包まれた3人の白骨遺体が見つかった死体遺棄事件で、遺体はいずれも中高年の男性とみられることが、分かった。

   シート内に所持品がなかったことも判明。県警は衣服などから身元確認を進めるとともに、司法解剖して死因を捜査。けふ、この住宅を現場検証した。

   県警によると、三つのシートの包みは軒下に無造作に置かれていた。いずれも中には白骨のほか衣服があり、死後、相当時間がたっていた。この住宅に住む50代男とは連絡が

   取れなくなっているが、1月には目撃情報があったといい、県警が行方を追っている。

   長野。長野市風間の自営業北村昇一さん(57)方が全焼し2人の遺体が見つかった火災で、長野県警は、北村さんの妻で救急搬送され重体だったフィリピン国籍のフローラ・

 カボルナイさん(41)が死亡したと明らかにした。死者は3人になった。北村さん方からは事前にストーカー被害の訴えがあり、県警は火災との関連を調べている。

 フローラさんが、山梨県に住むフィリピン国籍の男からストーカー被害を受けていたとみられる。一昨日4日午前に出火する前、北村さん方に押し入った人物がいるとの話があり、

 県警は、2遺体は北村さんと男の可能性があるとみて身元確認を進めている。

 岩手。大震災の発生から暮れの11日で6年9カ月となった。

   震災の津波で全壊した大槌町の旧役場庁舎の保存を求める市民団体が結成されることになった。町長平野公三が来年度中にも解体する意向を示しているが、団体は「時間をかけた

   議論が必要」として、町長平野に熟慮を促していくという。

   震災犠牲者の人生を本にする官民協働プロジェクト「生きた証(あかし)」のまとめ役で、町の吉祥寺住職高橋英悟さん(45)が代表となる。町民有志数人が発起人を務める。

   来月10日に旧庁舎前で発足集会を開く。

   福島。大震災と東京電力福島第一原発の事故から6年8か月。

 大震災の大津波に耐えた、南相馬市鹿島区南右田の「かしまの一本松」が、暮れの27日に伐採された。市民らが復興のシンボルとして保存活動を進めたものの、高潮の影響で

 立ち枯れが進んでいた。防災林の一角には、一本松の枝や種から育てた苗木が植えられる予定だ。

   宮城。山元町では震災で妻と1歳の次女を失った亀井繁さんは遺族が悲しみを語ることで支え合う場を作ろうと、去年9月から町内で遺族が集まるサロンを開いている。

 東京。直下型地震による多くの帰宅困難者を避難させる訓練が、きのふ上野駅周辺であった。

   都と台東区の主催。都は2011年の大震災を機に、14年度から毎年こうした訓練をしているが、帰宅困難者の一時滞在施設は都内で目標の3分の1にとどまっている。

   訓練は、東京湾北部を震源とするマグニチュード7・3の地震を想定し、避難者役として企業の社員や日本語学校の外国人生徒ら600人が参加。上野駅や上野動物園、繁華街から

   駅員や動物園職員らに誘導されながら、都が一時滞在施設に定める上野公園内の建物などに移った。

   都美術館に避難した日本語学校1年生のレー・ティ・スゥアン・トゥエンさん(25)は「出身地のベトナムでは地震がないから、どう動くか、何を持っていくかが分かって良かった」。

   中央区の出版社員、大島秀介さん(59)は「帰宅困難時の対応は会社内でも話し合い、共通認識を持っておいた方がいいと感じた」。

   豊島区は子育て環境の向上に取り組むため、4月から区内すべての認可保育施設で出た使用済みの紙おむつを回収する仕組みを整える。

   同様の事業は全国でも珍しい。

   きのふ発表した2018年度一般会計当初予算案に1293万円を計上。各施設には専用のバケツを置き、委託業者が週3回、回収・処分するという。区内の認可施設は103カ所

 あり、すでに独自に同様の取り組みを行う私立保育園もある。

 使用済みのおむつは施設が保管後、保護者が持ち帰るケースが多い。区内の保護者から「お迎えの後すぐに買い物に行きたい」、「衛生面で気になる」といった声が上がっていたと

 いう。区は昨年4月時点で待機児童ゼロを達成。18年度も認可保育所を10カ所増やす。区長高野之夫は「ゼロを維持するため、今後も保育の質の向上に取り組んでいく」と。

 福岡。豪雨から半年、住宅再建が大きな課題となる中、被災地では復興に向けた新しい年がスタートしている。

 熊本。熊本地震の前震から、先月14日で1年9か月を迎えた。

 観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は252人に上る。

 被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、4万5000人が今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。

 益城町は、熊本地震で住宅をなくした人向けの災害公営住宅の仮受け付けを始まっている。受付は2月28日まで、

    益城町は一昨日の4日、熊本地震からの復興に向け、堂園地区まちづくり協議会から提案があった避難路と避難広場の整備を事業化する考えを示した。

 まちづくり協議会からの提案内容を、町が具体化させると答えたのは初めてという。堂園地区のまちづくり協議会は昨年8月、地区内の狭い道路の拡幅や災害公営住宅の整備、

 震災遺構の断層の見学ルート整備など8つを町に提案。その一つの避難路4路線と避難広場2カ所の整備のうち、町は2路線の拡幅と1カ所の事業化を決め、4日に協議会側に伝えた。

 今月中旬には測量を始める予定。

 町東部の堂園地区は地震で48世帯のうち36世帯の住宅が全半壊、地区内の畑には最大2・5mの横ずれ断層が現れた。文化審議会は昨年11月、この断層を国の天然記念物に

 指定するよう文部科学相に答申した。

 まちづくり協議会は昨年3月に発足し、提案に向けて話し合いを重ねてきた。会長田上勝志さん(51)は「避難路や広場の整備は安全のため、優先的に取り組んでもらえてよかった。

 地区の復興のための第一歩になったと思う」と話した。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。きのふの富山県内は冬型の気圧配置が強まり、各地で大雪となった。

 午後5時の積雪量は朝日町で60センチ、砺波市で51センチ、高岡市伏木で37センチ、富山市中心部で28センチとなり、鉄道をはじめ交通網に混乱が生じた。

 気象台によると、けふ6日は上空の寒気がさらに強まった。午後6時までの24時間降雪量は平野部で最大40センチ、山間部で最大60センチとなり、大雪は8日まで続く。

 きのふの最高気温は魚津市で氷点下0・3度、砺波市で同0・4度など、5観測地点で0度を下回る真冬日に、全10観測地点で最低気温が0度を下回る冬日となった。

 冷え込みはしばらく続き、気象台は路面や水道の凍結に注意を呼び掛けている。

 JR西日本金沢支社は、きのふ大雪の影響で北陸線の特急31本と、城端線と高山本線の普通列車11本運行を取りやめた。けふ6日は北陸線の特急24本、城端線の列車5本が

 運休。あいの風とやま鉄道は、きのふ新潟方面発着の列車16本の運転を休止し、けふ6日の2本も休止した。

 県警によると、きのふ午後4時までの24時間に、71件のスリップ事故が起き、2人が軽傷を負った。中日本高速道路は5、6日、県内の北陸道で大雪による通行止めの可能性が

 あるとして、利用を控えるよう呼び掛けた。

 富山空港発着便は、きのふ羽田発321便が欠航となり、このためけふ6日の羽田行き312便が休止した。

 氷見市教委は6日の始業時間について、午前7時の時点で大雪警報が発令されていた場合、2時間遅らせるように市内の全小中学校に連絡した。射水市と大阪府泉佐野市は、きのふ

 互いの地場産品を紹介し合う「特産品相互取扱協定」を結んだ。

   泉佐野市にある西日本の空の玄関口、関西国際空港で射水市の海産物の加工品などを販売し、海外へアピールする。泉佐野市は、空港利用者ら年間百万人の外国人観光客が宿泊。

   全国から地場産品を集めて旅行客の満足度を高めようと、全国の都道府県から一自治体ずつ同協定を結んでおり、富山県は市長同士で交流のあった射水市を選んだ。

   取り組みでは、空港を含む泉佐野市内3カ所のアンテナショップに射水市の米やかまぼこ、ヘチマの加工品などが並び、新湊産ベニズワイガニはカタログでの注文販売となる見通し。

   射水市では、泉佐野市の泉州タオルや水ナスの加工食品を「道の駅カモンパーク新湊」と「川の駅新湊」で紹介。日持ちのしない野菜や海産物は特産品フェアなどの催しに合わせて

   出張販売する。射水市役所であった協定の締結式では、市長夏野元志と泉佐野市の市長千代松大耕(ひろやす)が調印した。市長夏野は「市の魅力ある特産品が多くの方に見ていた

   だける」と感謝し、市長千代松は「市民も交えた末永い付き合いをしたい」と話した。北陸では、加賀市と敦賀市が泉佐野市と協定を締んでいる。

 福井。大雪の影響で、県内の国道8号線では坂井市とあわら市の間の10キロの区間で車1500台ほどが動けなくなっている。

   周辺の自治体は身動きがとれないドライバーに食料などの支援を行うことを決めた。国道のそばでは、人の腰のあたりまで雪が積もっていて、雪でタイヤが回らない「スタック」が

   起きやすくなっている。大阪から福井県あわら市に向かっているという30代のトラック運転手は「8時間くらい身動きがとれずにいます。このまま動かなければ、ずっとトラックの

   中で過ごすことになると思います」と。

 国道8号線で1500台ほどの車が立往生していることを受け、国土交通省の福井河川国道事務所は、午前11時に、この区間10キロを通行止めにした。

   除雪車5台と作業員20人が除雪作業にあたるとともに、立往生している車をロープなどを使って、動かす作業も合わせて行っている。

   福井市では午後2時現在で136センチの積雪を記録。37年ぶりに130センチを超えた。金沢市では午後3時に積雪71センチとなり、17年ぶりの大雪となった。

   福井県によると、あわら市から坂井市にかけての国道8号で約1500台が約10キロにわたり立ち往生。県は午後0時15分ごろ、陸自に災害派遣を要請した。福井県の知事西川は

   午後0時17分に自衛隊に災害派遣要請を行った。災害派遣を受けた金沢と福井県鯖江市の駐屯地から、合わせて170人の隊員があわら市の現場に到着した。

 午後4時50分から、スコップやレッカー車などを使って雪を取り除いたり、脱輪した車などをけん引したりしている。また、坂井市はパンやおにぎりなどの軽食400人分を、

 立往生が相次いでいる坂井市丸岡町一本田の国道8号線で、午後3時半すぎからドライバーなどに順次配布した。

   国道沿いで営業するコンビニエンスストアの店長は「もう何時間も福井市内に向かう車線の車が全く動いていません。今のところ立往生している車の人が店に殺到するような状況

   ではありませんが、早く車が動くようになってほしいです」と。

   金沢。記録的な大雪の影響で、金沢では、きのふから今朝にかけて、除雪作業中に転倒するなどして6人がけがをした。

   市内ではきのふ5日から今朝にかけて50代の男が除雪作業中に転倒して頭を打撲したほか、70代の男が屋根から転落して背中にケガをするなど、合わせて6人がけがをした。

   また、住宅1棟の床下が水につかる被害が出たほか、このほか雪の重みによるものと見られる倒木が8件、排水溝に雪が詰まるなどして道路が冠水する被害が4件あったという。

   けふの石川県内は非常に強い寒気の影響で、雪が激しく降った。

   金沢の積雪は午前10時現在で68センチに達し、2001年(平成13年)1月に88センチを記録して以来、平成に入って2番目の大雪となった。JR北陸線は全ての列車の

   運行を取りやめ、北陸新幹線は「つるぎ」が2本運休した。北陸自動車道や幹線道路の通行止めも続出し、小中高校と特別支援学校は198校が臨時休校した。気象台によると、

   県内は明日7日朝までに30〜60センチの降雪が予想され、気象台は加賀地方の市町に大雪警報を出して警戒を求めている。

   先月、2度にわたり大雪に見舞われた県内だが、今回の雪の降り方について気象台は、8日頃にかけてさらに強い寒気が入り込み、大雪の恐れがあるとみているほか、気温の低い

   状態が続くため、今季最大の積雪となる恐れもあると指摘している。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 2月6日。時の経つのは何とも早い。

   午後の散歩、いつものコースで、雪除けされていない道路はわだちがあり歩きにくい。体育館の手前、寺津用水は、雪で見えず。体育館の駐車場には1台もおらず。

   バス通りを横切って、行くと何時も坂道から右折した通りは歩きにくい。その角過ぎて、菊川さんちの隣の新築現場では、内装の大工さんが入っていた。山津さんちの四つ角は、

 そのままっすぐ行く。この辺り、除雪車が入って歩きやすい。Dr小坂は出られていて、宇野さんは除雪中で「ご苦労様」。なかの公園の手前を、右折せず。

 まっすぐ行くが、ここまでも空回りの車があり若い男が雪除けしていた。徳田さんの生垣の、山茶花もかなり散っていた。坂本さんちを過ぎて松本さんちも雪除けされていて

 歩きやすい。

 松本さんちの前、京堂さんち前過ぎて、バス通りを渡って帰還へ。北さんちの四つ角過ぎて、ひょっとこ丸は居なかった。道心の四つ角から小林さんち、嫁さんが、帰ってきたが

 除雪しないとガレージにも入れず。「御苦労さま」。待っていたのは、瀬戸さんちと鱒井さんちの10輪あまりの水仙だが雪がかぶって見えず。

 けふの散歩は朝夕合わせて、歩きにくくて、いつもの半分、5761歩。距離は、3、8km。消費カロリーは179kcal、脂肪燃焼12グラム。

 雪はやまず。出がけと散歩終わりには雪除けしたが、散歩の松本さんに会い「きのふは有難うね、一服しませんか」と小屋でカフェと煎餅をだした。話しは幼少時代に過ごした

 台湾の大根餅や粽、ビーフンのことなど。屋根雪はまだあるので明日だ。

 春は名のみだ。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年 如月2月6日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊