生活保護の自立支援施設で火災、11人死亡 札幌

 2018年、戌年、如月2月1日(木)、曇り後晴れ。金沢の最低気温は1度、最高気温は5度。

 今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。道路は凍っており歩きにくい。越田さんちの山茶花や、寺本さんちの生垣の椿も元気だった。

 柴犬連れの要さんに「お早うございます」。生ごみステーションで、わずかな隙間からカラスがつついて、生ごみが散らかっていた。バス通りの横の道から道心の四つ角を、

 左折した。ひょとこ丸は、出られた後だった。北さんち過ぎてコンビニの裏通りからバス通りを渡って三叉路は真っ直ぐ行く。

 椿や松に雪つりがされている吉井さんちやヤツデの花がきれいな松本さんを過ぎて、三叉路を左折。これか卯辰山に向かう田畑さん夫妻がクラクションで「お早うございます」。

 徳田さんちの山茶花の生垣を見つつ、湯原さんの庭、ミカンの木にかぶせられた弧やウメモドキの雪つりもいい。

 神社の横、谷口の婆さん宅の前のセージにウメモドキ、ツワブキもいい。土谷の御婆さんち、庭のチョウチン草は雪で、花は見えず。辰治さんち、玄関先のハボタンの2つの鉢は

 見えず。徳中さんちの風車は、廻っておらず。前方にぴょんぴょん跳ねるビタキが目に入る。ナンテンのペンキ屋さんち過ぎて、修平さんちのおばあさんちの山茶花にナンテンも

 雪に覆われていたが見えた。

 なかの公園の手前の交差点のゴミステーションは左折。宇野さん、Dr小坂はでられたあとだった。尾崎さんちの三差路は左折。型枠工場、若い衆は見えた。西さんちの四つ角の

 ゴミステーション過ぎて、雪除けされていた菊川さんに「お早うございます」。四つ角は右折して坂道へ。

 桝谷先輩宅や野畠前さんちは雪除けされていた。

 体育館には管理の車と簡易除雪車2台が鎮座していた。寺津用水、水量は少なくて、枯葉や泡など澱みがなくスムースに流れていた。

 小屋のまえ、丸岡さんが雪除け中で、「お早うございます、ご苦労様」。

 小屋では、緑茶を一杯入れて、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
 私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

  夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
 寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

   北の大地。昨夜11時半過ぎ、札幌市東区北17にある生活困窮者らの自立支援関連施設「そしあるハイム」から出火し、木造モルタル一部3階建て400平方mが全焼した。

   入居していた16人のうち男8人、女性3人の計11人が死亡し、男女3人が負傷した。残る2人は逃げて無事だった。入居者は40〜80代で、70代後半以上の後期高齢者が多く、

   足の不自由な人もいたという。入居者らの多くは身寄りがなく、生活に困窮している高齢者。入居者らと交流のあった人たちは悲嘆に暮れた。

   道警は遺体の身元確認を進めるとともに出火原因を調べている。

   出火直後に「建物から煙が出ている」と119番があった。目撃者らによると、出火から数十分後には3階の屋根が抜け落ち、火柱が上がっていたという。消防によると、発生から

   3時間を経ても火勢は衰えず、救助活動を阻まれた。

   1階の中央付近が激しく燃えており、死亡した11人のうち7人は1階、4人は2階で発見された。負傷した3人は男2人と女性1人で、のどなどにやけどを負って病院に搬送され、

   いずれも命に別条はない。無事だった入居者らからの聞き取りでは、スタッフは日中に常駐しているが、夜間は不在で、この日も午後5時ごろに帰っていたという。このため

   出火当時、避難を誘導したり介助したりするスタッフはいなかった。

 共同住宅2階に住む男が「火事だ。1階から火が出た」と叫ぶ声で出火に気づいた。外に出ると、1階の一室の窓から火が見えた。

 消防の消火活動のなか、火はすぐに2階まで燃え上がり、「ボン」という破裂音が聞こえた。氷点下8度のなか、雪の上にはだしで脱出した入居者もおり、近所の住人が長靴を

 履かせた。男も知人の男にジャンパーを着せたという。

   そしあるハイムは1階に5室、2階に11室の計16室あり、いずれも6畳間の個室。このほか、1階に調理場や食堂、共同のトイレと風呂などがあり、玄関を

   入ると真っすぐ廊下が走り、その左右に部屋が並んでいた。廊下の突き当たりには、外部につながる車庫があり、自転車や灯油タンクが置かれていたという。

   また、2階には、物置として使われていた3階の部屋につながる階段や、避難用はしごが設置された非常口もあったという。施設には火災報知機、漏電報知器や消火器があり、

   消防が一昨年12月に設備を検査した際に法令違反はなかったが、スプリンクラーは設けられていなかった。出火当時、火災報知機などが正常に作動したかは不明。

   現場は、JR札幌駅の北1・5キロの住宅街。警察署や大学も近くにある。札幌市では2010年3月、北区の認知症高齢者のグループホーム「みらい とんでん」が全焼し、

   入居していた65〜92歳の男女7人が死亡する火災があった。

   「そしあるハイム」は、路上生活者ら身寄りのない生活困窮者や障害者らの生活・就労を支援する自立支援事業所として、2005年に設立された合同会社「なんもさサポート」

   (札幌市北区)が、旅館だった築40年以上の古い建物を借りて運営していた。札幌市消防局によると、建物の用途は「下宿」として届け出られていたという。

   なんもさサポートの関係者によると、入居者の大半は生活保護受給者で家賃は3万6000円。新たな住居や就職先が見つかるまで一時的に入居するところだが、70代後半以上の

   後期高齢者が中心で、介助の必要な人や長年住んでいる人も多かった。

   また、体の一部が不自由な人もおり、スタッフが日常の通院や食事の世話、デイサービスの手配などの生活支援もしていた。

   ♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

    うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前8時半、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、新基地建設に反対する市民ら40人が座り込みの抗議を始めた。腕を組み「今こそ立ち上がろう」を歌いながら

 結束している。

 午前9時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、新基地建設に反対する市民らを機動隊員が強制排除し、砕石などを積んだ車両69台が基地内に入った。

 市民らは「基地建設への協力をやめて」、「ストップ違法工事」などと訴えている。

   午後3時ごろ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で、けふ2回目となる資材搬入があり、新基地建設に反対する市民らを機動隊員が強制排除した。基地に入った

   工事関係車両は93台。市民らは「美ら海を壊すな」などと訴えた。

   沖縄県議会は、けふ県内での米軍ヘリコプターの相次ぐ不時着や小学校上空での飛行確認を受け、所属機のトラブルが続く米軍普天間飛行場(宜野湾市)の即時運用停止を求める

 抗議決議と意見書を、全会一致で可決した。与野党が一致して即時運用停止を求めるのは異例。

 県議会は先月19日、普天間飛行場の運用を2019年2月までに停止するよう求める抗議決議と意見書を全会一致で可決。しかしその後も渡名喜島(渡名喜村)で米軍ヘリが

 不時着し、より強い抗議に踏み込んだ。

   ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

  「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 学校法人・森友学園(大阪市)への国有地売却問題、学園の前理事長籠池泰典が2016年3月、財務省の担当室長と面会した直後、首相安倍の妻、昭恵から「電話があった」と

   前理事長が語る新たな音声データがあることがわかった。共産党の辰巳孝太郎が独自にデータを入手したとして、きのふ1日の参院予算委員会で内容を明らかにした。

   前理事長籠池は16年3月11日、小学校を建設中だった国有地で「新たなごみ」が見つかったと財務省近畿財務局に報告。この月の15日に財務省で国有財産審理室長田村嘉啓

   (当時)と面会し、昭恵の名前を挙げながら対応を求めていた。

   辰巳によると、音声データは田村との面会翌日、前理事長籠池夫妻と近畿財務局の協議を録音したもの。前理事長は「財務省から出た直後、学園の名誉校長を務めていた昭恵から

   電話があり、『どうなりました。頑張ってください』と伝えられた」と語っているという。

   参院予算委で辰巳に事実関係を尋ねられた首相安倍は「事前に質問の通告を受けていない」と即答せず、今後確認する意向を示した。

   田村との面会直後の同年3月ごろ、前理事長は国との協議で「棟上げに首相夫人が来る」と言及し、土地の値段を安くするよう求めていた。この協議で国の担当者は「(ごみへの

   補償は)きっちりやるというストーリー」と発言。国は同年6月、不動産鑑定価格からごみ撤去費8億1900万円などを値引きした1億3400万円で土地を売却した。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 けふの参議院予算委員会、野党側は経済再生担当相茂木が支部長を務める政党支部が地元の有権者に線香などを無償で配っていた問題を追及した。

 立憲民主党の参議院国対委員長蓮舫は、有権者に線香を配った目的は何かただした。蓮舫「線香をタダで配る、政治活動の目的を教えてください」 経済再生相茂木「政党支部の

 活動として行っております」、蓮舫「目的を聞いてます」、 茂木「政党活動、党勢の拡大を含め、さまざまな目的を持って進めております」、蓮舫「お線香を配ると、党勢が

 拡大するんですか」 また、民進党の石橋議員が線香に党の名前が書かれていたかただしたのに対して、茂木は「氏名や党名などは入っていなかった」と説明した。

 一方で、総務省の選挙担当者が公職選挙法で禁止する氏名の表示について「一般論としては、言葉で言うことも含まれる」との認識を示し、石橋議員は秘書が線香を配った際、

 口頭で名乗ったり、名刺を配ったりするなど、経済再生相持木を類推させる行為がなかったか改めてただした。 これに対して茂木は「政党支部の活動として行っており、私の代理で

 行ったわけではない」と強調した。 首相安倍は経済再生相持木について「疑いをかけられれば、しっかりと説明責任を果たしていくと思う」と述べた。

 連合傘下の私鉄総連(委員長田野辺耕一)は、けふ東京都内で拡大中央委員会を開き、来年の参院選に関し、組織内候補として新人の森屋隆を立憲民主党から擁立することを決めた。

 来賓で出席していた代表枝野に公認を申請。枝野は「しっかりと受け止めて、党内手続きを取りたい」と歓迎した。

 森屋は2016年の参院選比例代表に民進党から立候補し落選。私鉄総連幹部は立民からの擁立について「民進は希望の党との合流による混乱後、有権者と意識が乖離しており、

 厳しい」と話した。次期参院選を巡っては、同じ連合傘下の自治労が民進党に加え、立民を支援対象とする方針を決定している。

   北の大地。根室市沖でロシア当局の臨検を受け、北方領土の国後島に連行された日本の小型漁船について、ロシアの裁判所は31日、漁獲量に関する規則違反を認定し、船長に対し、

   罰金85万ルーブル(160万円)の支払いを命じる判決を言い渡した。船長らはきのふ解放され、日本に向け出港した。船長側の弁護士が明らかにした。

   漁船は、根室湾中部漁業協同組合(根室市)所属の小型はえ縄漁船「第53日香丸」(19トン、10人乗り組み)。ロシアメディアによると、ロシア側の検査で、操業日誌に

   未記載のタラ、イカなど20トンが見つかった。

   ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 米国。米軍は先月31日、日米両国で共同開発した改良型迎撃ミサイル「SM3ブロック2A」を使った迎撃実験に失敗した。

 米メディアが報じた。実験はハワイで行ったが、標的を撃墜できなかったとみられる。ブロック2Aの実験失敗は昨年6月に続いて2回目。日本は北朝鮮の脅威をにらみ2021年度

 に導入予定だが、防衛省関係者は「日本としても検証が必要だ」と述べた。今回の失敗が導入時期に影響を与える可能性がある。

 日米は弾道ミサイル発射を繰り返す北朝鮮を念頭に、重層的な防衛体制の拡充を進めており、ブロック2Aは追加的な防衛能力の獲得につながるとみられていた。

 南部バージニア州で、先月31日、上下両院の共和党議員数十人らが乗った列車とごみ収集車が衝突した。

 当局によると1人が死亡、1人が重傷を負ったが、議員に重傷者はいなかった。死者は車にいた人物とみられる。AP通信などが報じた。当局は収集車が線路を通過した際に

 衝突したとみて詳しい原因を調べている。ミネソタ州選出の下院議員ジェイソン・ルイスは近くの病院で脳振とうの検査を受けた。下院議長ポール・ライアンも乗っていたが、

 けがはなかった。議員らは南部ウェストバージニア州で開かれる会合に出席するため、首都ワシントンから列車で向かう途中だった。

 ベルギー。欧州連合(EU)は先月31日、パレスチナ支援の国際会議をブリュッセルで開いた。米国が国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)への拠出金を一部凍結する中、


 EUは4250万ユーロ(58億円)、日本は4千万ドル(44億円)をUNRWAなどへの新規支援として拠出する考えを示した。

 会議はパレスチナ支援調整委員会の閣僚級特別会合で、米政権がエルサレムをイスラエルの首都と認定した後、パレスチナを巡る初の本格的な国際会議。パレスチナ自治政府の

 首相ハムダラや欧米などの主要支援国が参加し、日本は外務政務官堀井学が出席した。

 南米ペルー。報道によると、元大統領フジモリ(79)の次男議員ケンジ(37)が先月31日、姉のケイコ(42)が党首を務める政党「フエルサ・ポプラル」に仲間9人と共に

 議会の会派離脱届を出したと発表した。フジモリの分裂により、2021年の次期大統領選で別々に立候補する可能性が強まった。在任中の軍による人権侵害事件で禁錮刑に服し、

 昨年末に政府から恩赦を受けた元大統領フジモリの対応が注目される。

 野党ながら、これまで議会(130議席)で71議席を占めていた同党はケンジらの離脱で過半数割れに追い込まれる。

 ロシア。各地がこの冬、記録的な寒さに見舞われている。

 ロシアメディアによると、西シベリアでは80年ぶりに最低気温を更新し、極東沿海地方も2001年以来の大寒波に襲われた。気象当局は、北極圏から南下した寒気が気温を

 下げていると分析。日本や冬季五輪を控える韓国・平昌の寒さにも影響している。

 「氷点下60度の日が続いた。最近では一番厳しい冬だ」、東シベリア・サハ共和国オイミャコンの政府関係者はこう話す。過去に世界最低の氷点下71・2度を記録したとされる

 極寒の地だが、近年は氷点下50度程度の“暖冬”となっていた。

 中国。今月16日の春節(旧正月)をふるさとで過ごそうとする人たちの帰省ラッシュが、中国各地で始まった。

 政府は特別輸送態勢を取る3月12日までの40日間に、前年並みの延べ29億8000万人が鉄道や航空機などで移動すると予想している。

 北京駅の駅舎前には、けふ午前から、身分確認と安全検査を待つ長蛇の列ができていた。当局は顔認証機能を持つ自動窓口を10カ所に増やしたとアピールしていたが、故障して

 いるのか、職員が手作業で身分証の確認作業に追われていた。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 大阪。午後4時前、大阪市生野区桃谷の大阪府立生野聴覚支援学校北側の市道で、走行中のショベルカーが歩道に突っ込んだ。

 いずれも11歳の男児1人と女児2人、40代の女性2人の計5人が巻き込まれて救急搬送された。うち女児1人が心肺停止状態で、4人は意識があり、重軽傷を負った。

 支援学校によると、5人は下校途中の小学部5年生の3人と教諭2人という。大阪府警はショベルカーを運転していた男(35)を自動車運転処罰法違反(過失致傷)の疑いで

 現行犯逮捕した。事故の詳しい状況を調べている。

 市消防局によると、別の女児と女性1人が腰の骨を折っているとみられ、もう1人の女性も頭を打ち重傷。男児は足に軽傷を負った。工事関係者から「ショベルカーが歩道に

 乗り上げた」と119番があった。現場は近鉄鶴橋駅の南400mの住宅街。

 京都。京都大学が昨年2月に実施した一般入試の物理で出題ミスが指摘された問題で、大学は、けふ受験生17人を追加合格させたと発表した。

 「問題文の条件設定が不足していたため、正解が一つに定まらなくなっていた」とミスを認めた。

 京大によると、音に関する物理の問題で、複数の音が弱め合う条件を数式で表すよう求めた。1月の中ごろに「解答ができないのではないか」との問い合わせがあり、対応を検討して

 いた。物理は工学部など理系学部の志望者が受験していた。

 ミスがあった問題については受験者全員を正解として、関係学部で合否判定をやり直した。

 今回の京大の問題を巡っては昨年6月10日、大阪府内であった入試問題検討会でも不備を指摘する意見が出た。高校教諭や予備校講師らを中心に、阪大などを含む関西の複数の

 大学関係者も出席していたが、京大関係者はおらず、指摘は伝わらなかった。

 阪大のケースでは、昨年6月以降、外部から複数の指摘があり、3回目になってミスと判断した。阪大は合否判定をやり直した結果、不合格とした30人を追加合格とし、今年4月の

 入学を認めることにした。既に他大学に入学したり、予備校に通ったりしている場合は、その授業料や転居費用なども補償する方針も示した。

 阪大のミス発覚を受け、文部科学省は、外部からの指摘を受け付ける専用の窓口を設けることにした。

 東京。ジャイアントパンダの赤ちゃん・シャンシャンの観覧が、けふ1日から先着順となった。

 開園を前に、上野動物園では1200人ほどが列をつくった。 シャンシャンの観覧はこれまで抽選方式だったが、けふ1日から先着順となり、午後2時までに5500人に

 整理券が配られたという。 シャンシャンを見た人「とってもカワイイ。あと木に登ってたよ」、「(抽選の観覧は)全部ハズレました。なので絶対に(先着順の)観覧日に行こう

 って決めてて」。 観覧時間は午後4時45分まで延長となり、一日あたり9500人がシャンシャンと対面できるという。

 日本相撲協会は、けふ両国国技館で、2年に1度の役員改選に伴う、親方衆の理事、副理事候補選挙の立候補を受け付けた。

 定数10(外部理事を除く)の理事には、現職の理事長(元横綱北勝海)八角、広報部長(元関脇栃乃和歌)春日野らのほか、1月に理事を解任された貴乃花親方(元横綱)、

初立候補の阿武松(おうのまつ)親方(元関脇益荒雄)、芝田山親方(元横綱大乃国)、前回落選の高島親方(元関脇高望山)ら11人が立候補を届け出て、5期連続の選挙戦が

確定した。定数3の副理事にも、4人の親方が立候補し、選挙で争われる。理事、副理事候補選はともに、明日2日に親方101人による投票が行われ、即日開票される。

 東武スカイツリーライン竹ノ塚駅(足立区)付近の「開かずの踏切」解消をめざした工事で、全ての線路が高架化されるのが当初予定から1年遅れの2022年3月に

 変更となった。連続立体交差事業を施行する同区の区長近藤弥生がきのふ31日の会見で明らかにした。

 区によると、竹ノ塚駅北側の線路近くの地下に埋まっていた2千枚の鋼矢板が作業の支障となり、撤去するため工事が遅れるという。東武鉄道によると、鋼矢板は1975年ごろに

 現状の高架橋を建設した際に使われ、工事後に埋められた。1日に撤去できる鋼矢板は、列車が運行しない時間帯での作業が中心となるため5枚程度という。

 高架化事業のうち、下り急行線専用の高架橋が16年5月に完成。上り急行線は19年3月に高架化予定だったが、20年9月へ後ろ倒しに。上下線の緩行線は22年3月に

 高架化され、踏切が解消される見通しだ。

 駅南側の踏切では05年3月に、4人が電車にはねられて死傷する事故が起きた。地元は長年高架化を要望し、区が主体となって12年11月から高架化工事を進めている。

 区長は「地元の皆さんも完成を待ち望んでおり、心からおわびしたい。これ以上の(工期)延長がないよう厳しく管理して参りたい」と話した。

 埼玉。午後1時ごろ、毛呂山町前久保南4丁目の佐々木茂夫さん(74)の長男(46)から「父と母を殺した」と110番通報があった。

 県警によると、佐々木さん宅の部屋から、佐々木さんと妻(74)とみられる男女2人の遺体が見つかった。県警は殺人事件とみて長男から事情を聴いており、容疑が固まり次第、

 逮捕する。県警によると、佐々木さんは妻と長男の3人暮らし。夫婦の遺体に目立った外傷はないという。

 現場は東武鉄道越生線の武州長瀬駅から北に300m離れた住宅街。

 神奈川。京急電鉄は、京急川崎駅(川崎市)の大師線ホームに止めた車両とホームを会場にして、4日午前10時〜午後6時、三浦市特産の大根やキャベツ、三崎港のマグロや干物、

 川崎大師の「くず餅」を直売するイベント「うらりマルシェ号」を開催する。車両は新1000形。入場無料。

 会場は「かながわの特産品100選」にも選ばれた「三崎の大漁旗」で飾る。三崎港にある産地直送センター「うらりマルシェ」が日ごろ扱う生鮮品や加工品を置くほか、川崎ブース

 として、開運とんとこあめ、キムチも販売。ホームに飲食コーナーも設ける。

 この日は、同社のマスコットキャラクター「けいきゅん」が午前10時、同11時半、午後1時、同2時半、同4時に会場に登場する予定。同社は川崎市と昨春、包括連携協定を結び、

 PRの場にと川崎ブースを設けたという。

   新潟。一昨年暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、一年過ぎた。焼けた建物は146棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。

 大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 福岡、大分両県で37人が犠牲になった九州北部の豪雨から、半年となった。

 7月の九州北部豪雨で被災した福岡県と大分県では、各地に設けられた避難所に、最も多いときで3000人の被災者が身を寄せた。

 新たに福岡県朝倉市の当時84歳の女性の死亡が確認された。これにより、九州北部豪雨の人的被害は福岡県と大分県で合わせて38人が死亡し、依然、朝倉市の男女3人が

 行方不明となっている。

 熊本。熊本市は、熊本地震の被災者のために建設する災害公営住宅について、建設戸数を従来の計画より160戸増やし、計310戸とする。

 来年3〜12月に全310戸の完成を目指す。

 災害公営住宅は、熊本地震で住まいを失い自力での住宅再建や賃貸住宅を借りることが困難な被災者向けに建設する。市は、既存の市営・県営住宅も含め公営住宅1350戸を

 被災者向けに提供する予定。既存の公営住宅では早ければ今年5月から、これから建設する災害公営住宅は来年4月からの入居開始を目指す。

 公表された追加分160戸のうち、80戸は中央区南熊本2丁目の食肉センター跡地に来年12月の完成を目指す。エレベーター付きの鉄筋コンクリート製5階建てとなる。

 残り80戸はエレベーターなしの木造か鉄骨の2階建てで、南区の城南地区で民有地も含め用地を探している。市はこれら追加分の整備費50億円を、今年度の補正予算案と

 来年度の当初予算案に分けて盛り込む。

   ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。ます寿司(ずし)などの食品製造販売を手掛ける「マックス加工」(南砺市)が、昆布締め風のます寿司を商品化した。

 富山県を代表する二つの名産品のコラボレーションで新たな味をPRする。今月上旬から南砺市や砺波市などの道の駅で販売する。今回開発した昆布締め風のます寿司は、うま味

 調味料や着色料、合成保存料を一切使わない無添加製品。酢飯の間に刻み昆布を挟んでマスの切り身を乗せ、上下を昆布で挟み、ササで包んで仕上げた。

 昆布のうま味と香りがマスのまろやかさを引き立てている。価格は税込み2千円。社の担当者は「無添加なので誰でも安心して食べられる。呉西地区の新しい形のます寿司として

 発信していきたい」と。(問)0763(34)5556。

 福井。釣るのが難しく「幻の魚」とも言われるサクラマスのルアー釣りが九頭竜川で解禁となり、大勢の釣り客が我こそはと竿を振った。

 サクラマス釣りは、福井市の九頭竜川橋から高屋橋までの区間で解禁となり、釣りの聖地とされる九頭竜川には、県の内外から解禁を待ちわびた釣り客が訪れた。で、早速「幻の魚」

 を釣り上げる人の姿もみられた。サクラマス釣りは5月末までとなっていて、九頭竜川中部漁協では、安全に注意して楽しんで欲しいと呼びかけている。

 地元の蔵元が製造した吟醸酒の酒かすを使った白い水ようかんを、永平寺町観光物産協会が売り出した。

 酒かすの風味と色合いを生かし、甘さは控えめに仕上げたという。町魅力発信交流施設「えい坊館」(松岡神明3丁目)で、期間限定で販売している。使っている酒かすは、

 田辺酒造(松岡芝原2丁目)のもの。新酒が出る時期に新しい関連商品を販売したいと、協会が昨年12月から開発に取り組んだ。県内で冬によく食べられる水ようかんに注目。

 最初は黒いこしあんで試作したが、ようかんの表面に酒かすの白いぶつぶつが残り、見た目があまり良くなかったため、白あんに変えて、白い水ようかんを作ることにしたという。

 能登。各地の断水は午前11時の時点でも多くの世帯で続いている。

 断水が続いているのは輪島や七尾市など2市、能登町や穴水町の2町2673世帯。復旧は徐々に進んでいて、七尾市と能登町では300世帯を下回ったが、輪島市では1537世帯、

 穴水町でも616世帯が依然、断水状態となっている。

 金沢。是か非か論議を呼んだがうやむやにした指定のごみ袋を使う金沢市の「家庭ごみ有料化制度」が、けふ1日から始まった。

 金沢市では、ごみの減量化などを目的に、燃やすごみと埋立ごみを指定の袋に入れて出す有料化制度を導入。初日は、市長も市内のごみステーションを巡回し、ごみ出しの状況を

 確認していた。金沢市では、当面、職員がごみステーションを巡回し、制度の円滑な実施を図るとしている。また、指定のごみ袋を使わなかった場合は回収せず、黄色い警告シールを

 貼って持ち帰るよう促していく。

 国土交通省金沢河川国道事務所は、金沢市の犀川大橋で20年ぶりとなる大規模補修工事に着手した。

 大正期に建造されてから100年近くが経過し、鉄橋としては国内有数の「長寿橋」で、腐食した部材を取り換えるなどさらなる長寿命化を図る。7月までの完了を目指す。

 犀川大橋は全長60m、幅20mで、1924年(大正13年)の完成から今年で94年を迎える。金沢河川国道事務所が2016年度に実施した点検で早急に補修が必要な

 損傷箇所が見つかったことを受け、17年度から工事に取り掛かった。

 具体的には、大型車が通行すると揺れが生じているため、伸縮装置と呼ばれる橋と道路をつなぐ部品を交換したり、腐食が確認された橋桁の一部を取り換えたりする。

 春からは夜間を中心に車両の通行を規制する予定。工事費は1億4580万円。

 犀川大橋は2000年に国有形文化財に指定され、昨年4月からは通年でライトアップされるなど地域のシンボルとなっている。大掛かりな工事は1993〜94年度に実施した

 歩道拡幅工事以来で、担当者は「末永く使ってもらえるよう維持管理に努めたい」と話している。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                 高倉健

 むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをおもしろく
                 井上ひさし

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

   「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、如月(きさらぎ)2月1日。月日の経つのは早いもので、あと3日も過ぎれば立春だ。

 午前中、大学病院の歯科へ行ってきた。

 午後の散歩は、いつものコースで、晴れていた。で、小森の御婆さんが玄関先で除雪されていたので「ご苦労様」、「晴れ間に少しでも」と。寺の横の坂道へ向かわず左折。

 体育館の手前、寺津用水は、水量は少なかった。体育館の駐車場には2台のみ。バス通りを横切って、和田さんち前を通って左折。菊川さんちの隣の新築現場では屋根瓦が

 葺かれていて、更に材木を積んだトラックが横付けされた。ここからは朝のコースで、山津さんちの四つ角から、除雪された道路を型枠工場の前へ。

 型枠くずを燃やす燃焼器の煙が出ていて、構内を除雪している作業員も目に入った。秋田犬は檻の中に居ない。

   Dr小坂、宇野さんも出られていた。なかの公園の手前を、右折。清水設備の親父さん、雪除けデモするのか、ミニユンボを出そうとしていたので「ご苦労様」、サザンカや

 ナンテンの実が雪がかぶっている修平さんの御婆さんちも、過ぎた。徳中さん、ペンキ屋さん雪除け中で「ご苦労様」。風車はわずかに回っていた。

 この辺りも通る車が少なくて歩きにくい。辰治さんちのハボタンは再び雪の壁で鉢が見えず。田畑さんは、まだかえっていない。湯原さんち前では、ミカンの木などの雪囲いを見つつ、

 三叉路は右折した。徳田さんの生垣の、山茶花はいい。坂本さんの奥さんが雪除け中で「ご苦労様」。買い物か松本さんの車は車庫に居ない。

   京堂さん、玄関前で、スノーダンプで雪除け中で「ご苦労様」。みすぎ公園を一回りせず。

   京堂さんち前からバス通りを渡って帰還へ。北さんちの四つ角過ぎて、ひょっとこ丸は居なかった。道心の四つ角から飯田さんち辺りを過ぎて、待っていたのは、瀬戸さんちと

 鱒井さんちの10輪あまりの水仙だが雪がかぶって見えず。

 けふの散歩は朝夕合わせて、9391歩。距離は、6、5km。消費カロリーは216kcal、脂肪燃焼15グラム。

 互いに欺かず 争わず 真実をもって交わる
   (雨森芳洲が対馬藩主に宛てた外交指針書「交隣提醒」で説いた教え)

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 紅椿一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年2月1日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊