野中を惜しむ声 小沢「深い哲学持ち、果断に行動」
2018年、戌年、睦月1月27日(土)、雪。金沢の最低気温は-2度、最高気温は2度。
朝の散歩は、何時ものコースだ。冷える、屋根にはつらら、ガレージの車の下にもツララが目に入った。またまた雪で、降雪10センチ、積雪30cm。息子の車の除雪をしていた
お隣さんに「お早うございます」。この辺りの道路は車の圧雪で、歩きやすいが、車の通らないところは歩きにくい。寺津用水は水量は少なくて、枯葉や泡など澱みはないが
スムースに流れていた。
柴犬連れの高瀬さんに会い「お早うございます、今朝は少し早いね」、「そうです、少し早いです」と。体育館の駐車場には、駐車の車はなく、管理人が簡易除雪機を稼働させていた。
車が通った後は歩きやすい。家の前の道路の除雪を終えた桝谷先輩から、「お早う」、「お早うございます」。バス通りの4つ角から坂道の途中で、紀州犬連れの金子さんの奥さんに
「お早うございます」、「(坂道は)ツルツルで滑らないで」、「有難うございます」。
三叉路は右折。雀のお宿、越野さんち、雪の帽子をかぶったエサ台には雀が群がっておらず。この辺りきのふにも除雪車が入ったらしい。チェーンの跡があった。
途中で左折して右折。中村さんちの生垣の山茶花がいい。もう1軒の中村さんち、更に小津さんちを通り過ぎて、才田さんち前へ。玄関先の樹齢100年と言う老木ザクロの幹の元の
辺りのチョウチンソウ<は消えていた。嫁さん、簡易除雪でなくて今朝は手押しの除雪の道具を使っていて「お早うございます」、「(除雪機は)ガソリン食うからね」なんて。
紙谷さんや尾山さんちの辺りを一回り。フリージャは雪の中だった。上村さんち前の三叉路、辻さんの奥さんが、ジムニーに娘さんと孫の子を乗せて出て行かれたので「お早うございます」。
槌田さんち、鉢植えのバラ3本は隠れて見えず。山津さんの四つ角はまっすぐ。吹雪が強くなってきた。大柳さんちの三叉路はそのまままっすぐ行く。雪除けしてしていた宮下の
御婆さんに、「お早うございます、頑張るね」、「(沢山)積もったら大変やし」。暫く顔を見ない洋菓子屋さんちを過ぎたところで、時々会う辰巳の男の生徒に「お早う、部活か」に、
「ハイ」。型枠工場は静かだ。Dr小坂、宇野さんは出られた後で、宇野さんの弟さんは除雪してあった。なかの公園の手前は右折して、神社の方向へ。清水設備の父子は、出られた
あとだった。修平さんの御婆さんち、過ぎて生垣の山茶花や、ナンテンの赤い実は雪がかぶっていた。ペンキ屋さんちを過ぎて、徳中さん宅横の畑の風車が、廻っていた。
辰治さんち、玄関先の屋根雪でハボタンの5鉢全部が見えず。御隣の土谷さんち、庭のチョウン草は雪で見えず。
谷口さんちのウメモドキにナンテンの赤い実も見えず。静まり返った神社の前から、横の田畑さんち、田畑さんは、出られた後だ。湯原さんちの前庭では、菰がかけられたミカンの木、
ウメモドキや松の雪つりが風情がある。徳田さんちの赤の山茶花は雪の中から見えてきれいだ。三叉路の対面、大筆さんちの赤と白の山茶花も雪い。
玄関前で、雪除けされていた坂本さんの奥さんに「お早うございます」。松本さんちを過ぎて、吉井さんち、玄関前にピンクの椿と五葉松に、雪つりがされているのがいい。
爺さんが雪除けして居て「お早うございます、腰痛めたらダメやぞいね」、「有難う」。
調整地の三叉路を右折せず、京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りから帰還へ。北さんち過ぎて、ひょっとこ丸はお休みか。しかし、一仕事終えたのか大型のブルが
鎮座していた。道心の四つ角を過ぎて、玄関前に居た山本さんに、「お早うございます」、「積もるね」。
奥村さんちの前、除雪していた鈴木さんに「お早うございます」。何時ものように待っていてくれたのは、瀬戸さんちの畑と、4つ角の鱒井さんちの水仙が10輪余りだが雪が
かぶって見えず。
小屋に戻って、カフェに緑茶を飲む時が至福のひと時である。
長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、去年11月の27日で3年となった。
麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。
新潟。去年暮れの22日大火から1年1か月が過ぎた。火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。
糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための
新たな広場の整備などを進めている。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。
被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。強い寒気が上空に流れ込んだ影響で、今朝は東京都青梅市で平年を約7度下回る観測史上最低の氷点下9・3度を記録した。
東京都心も氷点下1・8度で、1984年2月以来、34年ぶりに6日連続で最低気温が0度を下回るなど、関東を中心に厳しい寒さとなった。気象庁によると、今朝の最低気温は、
栃木県塩谷町で氷点下12・6度、茨城県北茨城市で同9度、東京都八王子市で同8・7度、神奈川県海老名市で同7・7度など、各地で1月の観測史上最低を更新した。
日中も気温は上がらず、都心の最高気温は平年より3度低い6度の見通し。
岐阜。厳しい寒さが続く中、美濃市の板取川で、きのふ和紙の原料となるコウゾの「寒ざらし」が行われた。
寒ざらしは和紙作りの工程の1つで、クワ科の植物「コウゾ」の皮を川の流れに浸して不純物を取り除くことで、美しい風合いが生まれるという。和紙職人が水温2度の川に
手を入れ、束になったコウゾの皮を丁寧に広げていた。寒ざらしを終えたコウゾは、来月、和紙に仕上がることになるという。
北の大地。鹿追町の白雲山(1185m)で行方がわからなくなっていた男が今朝発見され、病院に運ばれたが死亡が確認された。
死亡したのは北見市の医師富田薫さん(63)。富田さんは一昨日25日の午後から連絡が取れず、白雲山の登山口付近で車が見つかったが、行方がわからなくなっていた。
警察と消防は午前5時半から捜索を再開し、午前9時前、白雲山の山頂から南西方向でスノーシューを履いて倒れていた富田さんを発見した。
発見した時、富田さんは心肺停止の状態で、搬送先の病院で死亡が確認された。登山のため山に入ったとみられている。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
野中広務が逝った。元首相森喜朗は、個人や党を超えて、国家としての政治の安定を何より望んでおられた。小沢一郎さんにひれ伏してでも、「国家のために」と協力を求めた。
今の政界には、野中さんのような人はもういない。人間としても、政治家としても、多くを学ばせてもらった。心から感謝している。ひとつの時代がこれで本当に終わった。
お世話になりましたと申し上げたい。
元自民党幹事長古賀誠は、92年の人生のすべてを国家と国民に尽くされた政治家。政治生活を一緒にできたことを誇りに思う。
自由党代表小沢一郎は、私が政治改革を志して、その道を進み始めたときから、考え方や政治的な立場は異なったが、政治的手腕・力量は他の追随を許さず、同じ政治家として
いつも感服していた。また、ご自身の体験・経験に裏打ちされた深い哲学・思想を持ち、常にそれに基づいて果断に行動されてきた信念の政治家。存在そのものに大きく重く説得力が
あった。
元首相村山富市は、社民党を通じて、「自身の戦争体験から、反戦、護憲の筋を通した気骨のある信念の政治家だった。潔さが感じられる、保守の政治家の良心そのものという
存在だった」としのんだ。同時に「引退後も今の政治に警鐘を鳴らしてきた。惜しい政治家を失ったことは本当に残念であり、一つの時代が終わったと感じる」と強調。「常に
社会的に弱い立場の皆さんに温かいまなざしを向け、沖縄にも心を寄せていたことが忘れられない」と振り返った。
元自民党政調会長亀井静香は、まさに巨星墜(お)つ。大変な政治家だった。
元自民党幹事長石破茂は、田中派事務所の職員として、野中さんの最初の選挙の1983年の衆院補選で、(京都府の)舞鶴に1カ月泊まり込んで選挙を手伝った。演説が非常に
上手だった。弱者への思いやりとか、今の自民党から失われつつあるようなものを持っていた政治家だった。
立憲民主党国会対策委員長辻元清美は、野中さんは社会党委員長だった土井たか子さんとも非常に親しく、お二人とも戦争体験者で、戦争だけは絶対あかん、憲法9条は絶対守る
という意志が非常にお強い方。平和のともしびが消えてしまった。日本のひとつの良心だった。この時代に、もう少し頑張ってほしかった。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時、名護市辺野古のキャンプ・シュワブ沿岸では、「K4」護岸の被覆ブロックの設置作業が進められている。抗議船の船長は「埋め立てまでいかずとも護岸で囲まれたら、
海は完全に死んでしまう」と嘆いている。
午前9時半過ぎ、名護市辺野古のキャンプ・シュワブゲート前では、市民60人が座り込んで新基地建設に抗議している。使い捨てカイロが配布され、市民は手を温めたり懐に
入れたりして寒さをしのいでいる。
辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、市民は基地内に向かって「工事をやめろ」などとシュプレヒコールを上げた。午前11時半まで建設資材の搬入は行われていない。
一方、シュワブ沿岸の建設現場では、「N5」「K4」両護岸で被覆ブロックの設置作業が進められた。基地建設に反対する市民は抗議船2隻、カヌー9艇で海上から建設中止を
訴えた。
辺野古への新基地建設で、米軍キャンプ・シュワブゲート前では、新基地建設に反対する70人が「豊かな海を壊すな」、「戦につながる基地はいらない」と声を上げながら
デモ行進をした。午前の段階で、基地内へ資材を積んだ工事車両の進入はなかった。
2月4日投開票の名護市長選は明日28日に告示される。
3期目を目指す現職の稲嶺進(72)=社民、共産、社大、自由、民進推薦、立民支持=と、新人で前市議の渡具知武豊(56)=自民、公明、維新推薦=の2人が既に立候補を
表明し、一騎打ちとなる見通しだ。米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設が最大の争点となっており、名護市長選の結果が11月にも予定される県知事選に大きく影響すると
みられる。市長選と同日に告示、投開票となる名護市議補選には、欠員1に対し2人が立候補する見込み。
稲嶺は23日の総決起大会で、3期とも子どもを政策の柱に掲げてきたとし「次代を担う子どもを育てる大人の責任として新基地は造らせない」と話した。
渡具知は22日の総決起大会で「まちづくり、子育て支援に力を入れて、この町の明るさを取り戻していく」と宣言。政府と協議し予算を獲得するとした。
稲嶺は明日28日午前8時半から市大北の選挙事務所前で出発式を行う。渡具知は明日28日午前8時半から市役所前で出陣式を開く。
市の選挙人登録者数は26日現在、4万9241人(男2万4264人、女性2万4977人)。
東村高江では、一昨年12月、米軍の北部訓練場が一部返還される条件として、集落を取り囲むように6つのヘリパッドが新たに建設され、去年10月には、集落内に米軍の
ヘリが墜落する事故が起きている。
一方、グアムでは沖縄の基地負担軽減を目的に、米軍海兵隊、4000人をグアムに移転させることで日米両政府が合意し、新たな基地の整備も進められている。こうした動きに対し、
高江とグアムの双方の市民団体は「これ以上の基地建設はしないでほしい」と訴える共同声明を初めてまとめ、きのふ26日、防衛省と外務省に手渡した。
「基地のたらい回し、負担軽減と言って、沖縄の基地をグアムにとかではなくて。そういう島々、国々と手をつないで、つながっていって、そして一緒に声を上げる」(ヘリパッド
いらない住民の会 安次嶺雪音さん)。
2つの団体は、今後も国を超えて連携し、基地負担の実情を訴えていく考えだ。
名護など本島北部で二つの桜祭りが始まった。
ライトに照らされ幻想的な夜桜が楽しめる今帰仁村のグスク桜まつり。カンヒザクラは今月中旬、冷え込みの後に暖かい日が続いたことで咲き始め、現在は五分咲き。満開の木もあり、
2月初旬には一番の見頃を迎えそうだという。第11回今帰仁グスク桜まつりを控える世界遺産の今帰仁城跡では、きのふ城跡と桜の夜間ライトアップの試験点灯があった。
2月12日までの期間、毎日午後9時まで点灯する。入場料は通常通り大人400円、小中校生300円。
名護中央公園ではけふ27、明日28の両日、第56回名護さくら祭りが開催される。名護十字路周辺はトランジットモールになり、パレードなどがある。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
首相安倍のきのふ26日の参院本会議の答弁に対し、質問した野党は「コピペ答弁」、「壊れたテープレコーダー」と酷評した。
官僚が作った過去の答弁を繰り返して質問に正面から答えようとしないとして、野党は反発を強めている。
きのふ日午前に質問した共産党の書記局長小池晃は、森友・加計(かけ)学園問題や沖縄での米軍機の問題などで政権の対応をただしたが、首相は「しっかり説明していく」、
「普天間の固定化は避けなければならない」などと過去の答弁と同様の説明を繰り返した。
午後の会見で小池は、「どんな聞き方をしても言うことはほぼ決まっている。壊れたテープレコーダー。テープレコーダーだってもうちょっとバリエーションがあるのではないか」と
皮肉った。そのうえで「国会の質問は国民の疑問。質問に向き合おうという姿勢が全然ないのはあきれる」と首相を批判した。
立憲民主党の幹事長福山哲郎も代表質問で、専守防衛を掲げながら軍備増強を図る政権の政策の整合性をただした。「いままでの質問も参考にしながらいくつか違う角度で質問したが
全部、官僚が書いた前の答弁をそのまま答弁している。過去の質問に対する答弁をコピペした答弁だ」と不満をぶつけた。
社民党は次期党首に又市幹事長を、きのふ無投票で選出した。
「社民党は、平和、自由、平等、共生という価値が実現する社会。健康で文化的な社会が実現されることを目指して、今日まで頑張ってまいりましたし、私はその党の先頭に立って
戦っていこう、そういう決意を新たにしているところであります」(社民党 幹事長又市征治)。
きのふ26日に改めて告示された社民党の党首選挙には、幹事長又一のみが立候補し、ほかに届け出はなかった。このため、又市が無投票で社民党の次期党首に選出され、2月末の
党大会で正式に党首に就任する。
党首選挙をめぐっては、当初、党所属の国会議員全員が党首吉田の続投を求めていたが、吉田が固辞したため、党首選挙の日程が延期となっていた。
米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設予定地の名護市で、反対派の現職と、安倍政権が支援する立候補予定者が争う市長選が28日に告示される。
秋の県知事選の前哨戦とも位置づけられ、政権は勝利へ総力を挙げる。県知事翁長(おなが)ら反対派も背水の陣で臨む。
きのふの夕、首相官邸に呼び出しを受けた自民党の内閣府副大臣松本文明は、即座に更迭された。共産党の委員長志位が沖縄県での米軍機事故の対応を問うた前日の代表質問時に
「それで何人死んだんだ」とヤジを飛ばしたことがこの日、表面化したためだ。名護市長選への影響を恐れた政権幹部は「背筋が凍った」。
首相安倍と官房長官菅は瞬時に更迭を決めたという。
元衆院議長河野洋平は、きのふ東京都内で開かれた共同通信加盟社論説研究会で講演し、憲法9条に自衛隊の存在を明記する改正を目指す首相安倍の方針を批判した。
「9条改憲を求める国民の声は聞こえてこない。憲法は権力者の権力行使に制限を付ける意味を持っている。権力の頂点にいる方から改憲の号令がかかり、指示が飛ぶのはおかしい」
と述べた。戦争放棄と戦力不保持を定めた9条について「われわれの決意であり、覚悟であり理想。その理想のために努力することが政治家の使命だ」と訴えた。
改憲巡る世論調査の動向にも触れ「国民の関心は高まっていない。現行憲法を守るべき」と強調した。
厚労省は、けふ社会保障審議会介護給付費分科会に、4月から適用される介護報酬の配分方針を示した。
在宅、施設を問わず、利用者の自立支援や重症化予防を進める事業者に重点的に配分したのが特徴。診療報酬との同時改定を踏まえ、医療と介護で切れ目のない支援の実現も目指した。
自立支援では、訪問介護や通所介護(デイサービス)、特別養護老人ホーム(特養)などで、医師や外部のリハビリテーション専門職と連携して、利用者の生活機能改善に取り組んだ
場合、月々の報酬を2000円増やす。利用者の要介護度が軽くなれば、結果的に介護費の抑制につながることへの期待もある。
医療と介護の連携を強めるため、退院した利用者のケアプランを作成するケアマネジャーへの報酬を、医師との連携回数などに応じて現行より増やす。
年間の死者数が130万人を超え、出生数を大きく上回る「多死社会」を迎えつつあることを踏まえ、病院以外でのみとりを促す。特別養護老人ホームで、体調が急変した時の医師の
往診態勢を整えた場合のみとり介護加算を死亡当日について3000円増の1万5800円に引き上げる。また、みとりに対応する回数の多い訪問看護事業所向けの加算を増額する。
調理や掃除などを行う訪問介護の「生活援助」サービスは、担い手を増やすため、現在の130時間よりも短い期間の研修制度を新設。ただし、報酬の大幅引き下げは見送られ、
介護福祉士でも新たな担い手であっても事業者への報酬は同額となる。
給付費抑制のため、一部で高額な料金が設定されている車椅子や介護ベッドなど福祉用具の貸出料に上限を設定する。介護報酬全体の改定率は昨年末に0.54%プラスと決まって
おり、利用者の負担(原則1割)は全体的には増える。ただし、利用サービスによって異なり、限度額を超えると払い戻される「高額介護サービス費」制度もあるため、一律に
増えるとは限らない。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
野中広務が逝った。権力の中枢にまで登り詰めながら、晩年は反戦と反差別を訴え、弱い人へのまなざしは温かかった。
19歳の一兵士として終戦をむかえ、地方政治に長らく身をおいた原点があった。野中の弟で元京都府園部町長の野中一二三さん(86)は「いい兄貴だった。昔からどこででも
はっきりと物を言う人。国のため一生懸命だった」と振り返った。地元・京都4区選出の衆院議員田中英之(47)は「子どものようにかわいがってもらった。まだ信じたくない」。
野中は自ら設立した京都府南丹市の福祉施設「京都太陽の園」にも足を運んでいた。施設で働く女性は「昨年5月ごろ、利用者と話したり、写真を撮ったりしていた。顔からにじみ
出る優しそうな雰囲気が印象的だった」と話した。
京都府園部町(現南丹市)で生まれた野中は1943年、大阪鉄道局に就職。45年に戦争で召集され、高知で敗戦・終戦を迎えた。敗戦で自決を考えたほどの軍国青年だったという。
後に著書で「戦前の私たちは知らないうちに教育され、戦争に突入した。私はこうした民族性に恐怖を感じる」と記した。
戦後、地元の園部町に帰り、51年に町議に初当選。33歳で町長になった。府議を経て衆院選に初当選したのは83年。57歳だった。国会議員としては98年に官房長官に
なるなど権力の階段を上ったが、郵政民営化を掲げた首相小泉純一郎と対立して2003年、政界を引退した。
自民党を一時離党したが、16年に復党した。だが「憲法9条を守る」との立場は貫き、それに関連する講演などは積極的に引き受け、時の政権を厳しく批判もした。
17年、新聞朝日のインタビューでは「最近の新聞の中には政府の都合の悪い報道はせず、かばうところも出てきた。首相安倍に意見する人が党内にも少ないんだ。一番まずかった
のは集団的自衛権の行使を認める安保法制をつくり、戦争をできる国にしたこと。他国の人を傷つけ殺すことは、自分たちも殺されることになる」と語っていた。
1995年の阪神・淡路大震災の時には、自治相と国家公安委員長を務めていた。当時自治省(現総務省)の官僚だった兵庫県知事井戸敏三は野中が警察・消防職員を派遣し、
被災地対策の陣頭指揮を執っていたのを覚えている。「地方自治をこよなく愛し、不可欠な措置をきちっとやれる大政治家。その後も震災発生日の1月17日には(追悼行事が
催される)神戸市の東遊園地に1人で慰霊に来られていた。情の人だった」と語った。
自民党旧橋本派の1億円ヤミ献金事件への関与が取りざたされたこともあった。2001年に首相故橋本龍太郎らと日本歯科医師連盟(日歯連)の幹部と会食し、1億円を受け取った。
野中は幹部会に出席したとされるが、「積極的でなかった」として起訴猶予になっている。
地元が同じ京都で、共産党国対委員長の衆院議員穀田恵二(71)は「自民党と共産党として長年対峙してきたが、よき大先輩であり、宿敵だった」と話す。
1999年成立の国旗・国歌法などの審議で激しく論戦したことなどが記憶に残っている。
野中は議員引退後、共産党機関紙のインタビューに応じ平和への思いを語った。「戦争体験世代の役割として『憲法9条をまもらなあかん』とおっしゃっていた。保守の良識派として
敬意を表していた」と振り返った。
「野中広務 差別と権力」の著書があるジャーナリストの魚住昭さんは、2001年、熊本地裁が国の責任を認めたハンセン病訴訟で小泉政権が控訴を断念した際の野中の尽力に
ついて語った。「ハンセン病患者の原告らが、『痛みの中に自分の身を置ける人だ』と褒めていたことを思い出す。差別を受け、虐げられた人の痛みが分かる最後の政治家だった」と
悼んだ。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
インド。多数派ヒンズー教の団体が「歴史の破壊」と批判する映画「パドマーバト」が25日封切られた。
上映に抗議するデモが各地で過激化し、バスの襲撃や道路封鎖に及ぶなど混乱が拡大。在インド日本大使館も映画館に近づかないよう呼び掛けている。
映画は、西部ラジャスタン州にあったヒンズー教の王国がイスラム教徒の皇帝の侵略を受けた際、王妃が焼身自殺して抵抗を示した古い叙事詩が原作。王妃は「ヒンズー女性の
名誉の象徴」として後に神格化された。この映画に王妃のダンス場面などが含まれることに対し、多数派ヒンズー教の高位カースト団体などが「不道徳で歴史をゆがめた」と主張した。
韓国。南部、慶尚南道密陽の病院火災で消防当局は26日、37人が死亡したと発表した。
意識不明者も複数おり、死者は増える可能性があるとしている。けが人は100人以上。韓国政府は大統領府に危機管理センターを設置、首相李洛淵も現場を訪問し、原因究明を
本格化させる。病院は一般病棟のほか、老人ホームの機能も持つ療養病院があり、棟が分かれている。当時一般病棟に83人、療養病院に94人が入院していたが、療養病院側は
全員救助され無事だった。一般病棟側の患者も高齢者が中心で、消防当局は自発呼吸や歩行が難しい患者が多かったことが被害拡大につながったとみている。
米国。国連総会の議長ライチャークは26日、平昌冬季五輪が始まるのを前に、昨年11月に無投票で採択した五輪・パラリンピック期間中の停戦決議を順守するよう「心から全ての
加盟国に要請する」と呼び掛けた。
ライチャークは26日の本会議で、現在も続いている武力紛争の当事者たちには「争いを平和的に解決する機会が生まれるように、お互いに攻撃を停止する」ことを求めた。
五輪停戦は紀元前8世紀のギリシャに起源があるとされ、国連総会ではリレハンメル冬季五輪の前年の1993年に停戦決議が採択されており、以来恒例化している。
米財務省は26日、2014年にロシアがウクライナ南部クリミアを強制編入した問題に関連し、ロシア・エネルギー省の次官チェレゾフやロシア企業「テクノプロムエクスポート」
など21個人と9団体を米独自の制裁対象に指定した。米国内の資産や米国人との取引が禁止される。
財務省は声明で「ウクライナ東部の停戦を定めたミンスク合意を完全履行するまで、ロシアへの圧力を継続する」と強調した。今回の制裁は、昨年8月に欧州連合(EU)が
発動した対ロ制裁と足並みをそろえる措置。
北朝鮮。北朝鮮が平昌(ピョンチャン)冬季五輪開会式の前日にあたる2月8日に軍事パレードを行い、核兵器を搭載した大陸間弾道ミサイル(ICBM)を展示する可能性が
出てきた。朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)が最近、パレードで核ミサイルの完成を誇示するように指示した。
ソウルの情報関係筋が明らかにした。正恩は最近、在外公館に対し、2月8日を新たに北朝鮮軍の創建記念日とした決定を巡る文書を送付。軍事パレードの機会に核ミサイルの完成と
核保有国の地位獲得をアピールするよう指示した。文書によれば、正恩は2月8日が五輪開会式の前日にあたり、世界の関心が北朝鮮に集中すると指摘。韓国を利用して世界の関心を
高めたうえで、軍事パレードを行うとした。核ミサイル完成の宣伝は「正恩氏の特命」とした。
同筋によれば、軍事パレードでは核搭載ICBMが移動発射台と共に登場する可能性が高い。韓国の統一相趙明均(チョミョンギュン)も26日、「北韓(北朝鮮)が保有する
ほぼ全ての兵器を動員した、脅威度の高い閲兵式になる可能性が高い」と述べた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
鹿児島。今朝3時半過ぎ、奄美大島の笠利町笠利の住宅密集地で出火、住宅や倉庫など15棟が全焼し、4棟は一部が焼けた。住民らは近くの公民館に避難した。
3時間後に鎮火し、けが人はいない。地元区長の今里信弘さん(63)は妻の知らせで火事に気づいて外に出ると、周囲は煙に包まれ、炎が高く上がるのが見えたという。
すぐに集落放送で住民に消火活動への協力や避難を呼びかけた。最初に燃えていたのは2軒ほどだったが、風が強くて「あっというまに燃え移ってしまった」と話した。
横浜。晴れ着のレンタル・販売会社「はれのひ」(横浜市)と契約した新成人に振り袖が届かなかった問題で、はれのひ側が、昨年12月中旬に金融機関との融資交渉が決裂、
その後、12月中に他社と進めていた吸収合併交渉も頓挫していたことを明らかにした。
事実上、顧客との契約履行は不可能な状態に陥る一方で、営業休止は成人式直前にずれ込み、ぎりぎりまで新成人との契約は続けていたという。
顧客から相談を受けている神奈川県警などは、社の資金繰りなど財務状況の実態把握を進めている。横浜地裁は、きのふ社の破産開始を決定した。代理人弁護士によると、負債総額は
6億3500万円。顧客分を含めると、負債総額は11億円前後に上る見通し。内訳は金融機関12社に4億円、事業者270社に1億8000万円、顧客は最大4億円に上るという。
社長の篠崎洋一郎は昨夜の会見で、昨年10月中旬には、契約が実行できない事態を想定し、複数の金融機関に融資の相談を始めていたことを明らかにした。代理人弁護士によると、
12月中旬にメインバンクとの融資交渉がストップ。並行して進めていた他社への吸収合併・提携計画も、最終段階で頓挫したという。
篠崎は今月8日の成人式に対応できないことが分かったのは7日だったと釈明し、「もっと早く顧客に知らせていれば、最悪の事態にならなかった」と、苦悶の表情を浮かべながら、
最後まで契約履行に努力した姿勢を強調。「個人的な資産はなく、預金は数十万円程度」と話した。
しかし、元従業員によると、2016年11月には社員への給与遅配や未払いが始まっていた。当時の篠崎は「俺が遅配の説明をすると大事になる」などと配慮を見せることは
なかったという。従業員は次々と去り、最終的に残ったのは10人ほどだった。また、篠崎自身も会見で、経営悪化を意識したのは仕入れ先への未払いが始まり、商品不足になった
「昨年4月ごろ」と説明している。
「今さら振り袖やお金を返すという話ではない。なぜ当日までに電話一本でもくれなかったのか」。長女が式に出席できなかった横浜市の50代の母は声を震わせる。成人式当日、
被害に遭った新成人10人をボランティアで救済した老舗呉服屋「いわきや」(横浜市)の4代目おかみ、我妻あけみさんは「業界の信用に関わる。決断が遅すぎたし、もう少し早く
教えてくれれば、私たちも助けることができたのに」と話した。
社長の篠崎洋一郎(55)は、きのふ横浜市内で問題発覚後初めて会見し、「一生に一度の成人式を台無しにし、取り返しのつかない事態になった」と陳謝した。
東京。大相撲初場所は、けふ両国国技館で14日目が行われ、ジョージア出身の前頭3枚目栃ノ心(30)(春日野部屋)が松鳳山を退けて13勝とし、千秋楽を待たずに初優勝を
決めた。平幕優勝は、2012年夏場所の旭天鵬以来。欧州出身の優勝力士は、琴欧洲、把瑠都に続いて3人目となる。
東京スカイツリー(墨田区)の来場者が、きのふ3千万人を突破した。開業から5年8カ月、2076日目だった。
3千万人目となったのは栃木県高根沢町の自動車整備士、佐藤一樹さん(29)と夏美さん(24)で、昨年10月に結婚したばかり。公式キャラクター「ソラカラちゃん」らから
花束や記念品を贈られた。一樹さんは「休みを取って東京見物に来た。東京タワーは行ったことがあるので、スカイツリーに初めて来たら選ばれて、マジか、すごいという気持ち」と
驚いた様子。夏美さんは「東京中をここから見て帰りたい」と地上350mの「天望デッキ」で話した。
運営する東武タワースカイツリー社の社長酒見重範さんは「3千万人達成は全国各地、世界中から来て下さるお客さまのおかげ。2020年東京五輪やその先に向けて、世界一
愛されるタワーを目指したい」とあいさつした。
三重。今朝4時半ごろ、伊賀市柘植町の西口しず子さん(95)方から出火、鉄骨2階建て住宅70平方mを全焼した。
1階から2人の焼死体が見つかった。伊賀署は連絡の取れない西口さんと長男悟さん(70)の可能性が高いとみて身元を確認している。別の男が所有する西隣の民家の離れにも
延焼し、60平方mを焼いた。西口さんは悟さんと2人暮らし。1人は1階中央付近、もう1人は1階南西窓際に倒れていた。現場は柘植小学校から500m北西の住宅街。
岩手。大震災の発生から暮れの11日で6年9カ月となった。
震災の津波で全壊した大槌町の旧役場庁舎の保存を求める市民団体が結成されることになった。町長平野公三が来年度中にも解体する意向を示しているが、団体は「時間をかけた
議論が必要」として、町長平野に熟慮を促していくという。
震災犠牲者の人生を本にする官民協働プロジェクト「生きた証(あかし)」のまとめ役で、町の吉祥寺住職高橋英悟さん(45)が代表となる。町民有志数人が発起人を務める。
来月10日に旧庁舎前で発足集会を開く。
きのふ26日から町議らへの説明を始めた。今後、町内外へチラシやSNSを使って保存を呼びかけていく。町議会で解体予算案が可決された場合に備え、住民監査請求なども
検討している。
福島。大震災と東京電力福島第一原発の事故から6年8か月。
大震災の大津波に耐えた、南相馬市鹿島区南右田の「かしまの一本松」が、暮れの27日に伐採された。市民らが復興のシンボルとして保存活動を進めたものの、高潮の影響で
立ち枯れが進んでいた。防災林の一角には、一本松の枝や種から育てた苗木が植えられる予定だ。
宮城。山元町では震災で妻と1歳の次女を失った亀井繁さんは遺族が悲しみを語ることで支え合う場を作ろうと、去年9月から町内で遺族が集まるサロンを開いている。
福岡。豪雨から半年、住宅再建が大きな課題となる中、被災地では復興に向けた新しい年がスタートしている。
熊本。熊本地震の前震から、14日で1年9か月を迎えた。
観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は252人に上る。
被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、4万5000人が今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。
益城町は、熊本地震で住宅をなくした人向けの災害公営住宅の仮受け付けを始まっている。受付は2月28日まで、
熊本地震で被災し「一本石垣」で注目された熊本城の飯田丸五階櫓(やぐら)で、復旧作業のため最上階の屋根の骨組みが取り外され、きのふ、公開された。
飯田丸五階櫓は石垣が大規模に崩れたが、かろうじて残った1列の隅石に支えられ倒壊を免れた。熊本城総合事務所によると、石垣を積み直すためには、櫓自体を一度解体する必要が
あり、そのための工事を昨年末から始めた。今月から屋根の瓦や壁などを上層階から段階的に解体しており、23日には最上階5階部分の屋根の骨組み(2トン)をクレーンで
つり上げて撤去する作業を終えた。今年6月ごろに櫓自体の解体を終え、7月以降に石垣の解体作業に移る予定だという。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。きのふ、南砺市で、兄の家の雪かきをしていた72歳の男が、用水路で雪をかぶった状態で死亡しているのが見つかった。
警察は、落下した屋根雪の下敷きになった可能性もあるとみて調べている。死亡したのは、南砺市福光の松本正之さん(72)で、松本さんはきのふの午後3時ごろから南砺市才川に
ある兄の家の雪かきをしていたが、姿が見えなくなり、家族や近くの人が探していたところ、午後3時半ごろに、そばの用水路のなかに転落しているのが見つかった。
松本さんは病院へ運ばれたが、死亡が確認された。死因は水死とみられる。見つかったとき、松本さんはうつぶせの状態で、体の上に雪が130センチかぶっていたという。
また、用水路そばの屋根の雪が落ちていて、警察は、松本さんが落下した屋根雪の下敷きになった可能性があるとみて調べている。
「食文化でつながる岐阜と富山の『食』のフェア」が、きのふ東京・日本橋の県のアンテナショップ「日本橋とやま館」で始まった。
富山、岐阜両県の農家が栽培、加工した6次産業の製品40種を販売している。明日28日まで。
砺波市の生姜ドリンクや黒部市のしいたけパウダー、射水市のサクラマスの昆布締めなど新しく開発した製品を紹介。岐阜県は山県市の黒にんにくや川辺町のイチゴみりん漬けなど
人気商品を並べた。富山は甘く、岐阜は酸っぱい、赤カブ漬けなど、両県の同種食品を食べ比べる試食も催した。
県の担当者は「試食で新製品の反応をみて、好評ならアンテナショップでも売りたい」と。両県は隣同士で人の行き来やブリに代表されるモノの流通があり、両県知事が昨年の懇談で
6次産業製品の合同PRを決めた。2月には東京・有楽町の「いきいき富山館」や、名古屋市の岐阜県アンテナショップでも同様のフェアを催す。
福井。きのふの午前2時前、若狭町上吉田の中村孫祐さん(82)方の住宅から、出火して、木造瓦葺き2階建ての住宅1棟200平方mを全焼して、3時間後に消し止められた。
中村さんは妻と2人暮らしで、妻はすぐに逃げて無事だった。この火事で、建物北東側の台所付近から1人が遺体で見つかり、現在、中村さんと連絡が取れなくなっていることから、
警察では、遺体は中村さんとみて身元の確認を急ぐ一方、火事の原因について詳しく調べている。
能登。野菜の価格が値上がりするなか、志賀町の野菜の直売所「みちのえき旬菜館」では地元の新鮮な野菜が安く購入出来ると人気を集めている。
志賀町の「みちのえき旬菜館」で、けふもも午前9時の開店と同時に買い物客が相次いで訪れ、白菜やキャベツなどを次々と買い物かごに入れていた。野菜の価格が値上がりする中、
販売所では地元の農家が持ち込んだ野菜を年間を通してほぼ同じ価格で販売していて、市場を通さず輸送費もかからないため価格は通常の半値程度だという。
ここ数日は大雪や寒波の影響で入荷する野菜は減っているが、販売所には安くて新鮮な野菜を求め地元だけでなく金沢市や富山県から買い求めに来る人もいるという。
金沢市の50代の男は、「スーパーでは野菜が切り売りされていて少ししか買えないし高い。ここは人気で朝早く来ないと野菜が買えないので早く来ました」と。
金沢。けふの石川県内は寒波の影響で厳しく冷え込み、最低気温は輪島市三井で氷点下4・3度、金沢で同1・8度など全11観測地点で4日連続の冬日となった。
週末を迎え、金沢市内では早朝から自宅周辺の雪かきに汗を流す人の姿が見られた。珠洲市東山中町では除雪中、85歳の御年寄りが自宅横の崖下に転落して負傷した。
気象台は、冬型の気圧配置は明日夜にかけて次第に緩むとみている。
気象台によると、今朝9時に輪島市の上空5千m付近で氷点下26・1度の寒気を観測した。午前11時現在の積雪は白山市河内87センチ、加賀市菅谷72センチ、珠洲35センチ、
輪島22センチ、七尾23センチ、金沢16センチ、富山57センチ、伏木53センチだった。
珠洲市東山中町では午前5時半ごろ、85歳の爺さんが除雪作業中に自宅横の崖下に転落した。珠洲市総合病院に搬送され、右手にけがを負った。
金沢市内では雪の降りしきる中、厚手の防寒着に身を包んだ住民がスコップやスノーダンプを手に、除雪に励む姿が目立った。金沢市企業局によると、きのふ午後6時から今朝9時
までの間に、市内で水道管の凍結39件、ガス給湯器内の水の凍結8件、水道管の破裂8件の通報があった。
JR北陸線は特急と普通列車17本が運休した。北陸自動車道は中型トラックが横転したため、小杉〜富山西インターチェンジ間の下り線が一時通行止めとなった。
気象台によると、降雪は次第に落ち着き、明朝286時までの12時間降雪量は、多い所で加賀、能登の平地、山地ともに3センチと予想されている。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
1月27日。時の経つのは何とも早い。
午後の散歩は、いつものコースで、晴れ間をぬって出た。寺の駐車場横、寺津用水の水量はまずまずで、澱みなどはなくスムースに流れていた。
体育館前の駐車場には、2台。他に、簡易除雪機の2台のみ。バス通りを越えて、坂道は下って左折。菊川さんちの横、固まった基礎のコンクリートに、木材が積まれ更に、脇には
材木が積んであった。尾田さんちの庭、万両の赤い実も雪をかぶっていた。上村さんや槌田さんち前などを過ぎて、山津さんちの交差点から、しばらくして大柳さんち前は右折。
型枠工場では、休みだが、ベトナムからの2人の実習生が、古い型枠を燃やすためにかたずけていた。Dr小坂、宇野さんは、出られていた。
なかの公園の手前を、右折。清水設備の親父さんの軽四も居なかった。資材置き場過ぎて、サザンカやナンテンの実が雪がかぶっている修平さんの御婆さんちも、過ぎた。
徳中さんちの風車はゆっくり回っていた。
辰治さんちのハボタンは再び雪の壁で5つの鉢が見えず。田畑さんは、まだ帰られていない。湯原さんち前では、ミカンの木などの雪囲いを見つつ、三叉路は右折した。
徳田さんの生垣の、山茶花はいい。吉井さんち、爺さんが仕掛けた椿や五葉松の2本の雪つりも雪をかぶっていた。みすぎ公園を一回りせず。
京堂さんち前からバス通りを渡って帰還へ。北さんちの四つ角過ぎて、ひょっとこ丸はお休み、ブルも鎮座していた。道心の四つ角過ぎて、待っていたのは、瀬戸さんちと鱒井さんちの
10輪あまりの水仙だが雪がかぶって見えず。
けふの散歩は朝夕合わせて、8450歩。距離は、5、8km。消費カロリーは173kcal、脂肪燃焼12グラム。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年 睦月1月27日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊