病院火災で39人が死亡し、131人が重軽傷、処置室付近で出火か 韓国

 2018年、戌年、睦月1月26日(金)、雪。金沢の最低気温は-3度、最高気温は0度。

 朝の散歩は、何時ものコースとは違ってプラスチック捨てのコースだ。冷える、またまた雪で、降雪10センチ積雪20センチ。四つ角で、除雪中の家村さんに会い「お早うございます」。

 バス通りのステーションでは、石田さんら当番の3人に「お早うございます」。この後、バス通り沿いに辰巳への坂を上って、三叉路は左折。

 車が通った後は歩きやすい。雀のお宿、越野さんち、雪の帽子をかぶったエサ台には雀が群がっておらず。途中で左折して右折。戸田さん、家の周りは小型ブルで雪除けした跡が

 あった。中村さんちの生垣の山茶花がいい。もう1軒の中村さんち、更に小津さんちを通り過ぎて、才田さんち前へ。嫁さんが新兵器、小型除雪機を稼働させていて「お早うございます」、

 まだ慣れなくて方向転還の際は力が要ります」なんて。玄関先の樹齢100年と言う老木ザクロの幹の元の辺りのチョウチンソウは雪がかぶっていた。

 紙谷さんや尾山さんちの辺りを一回りせず転まっすぐ行く。上村さんち前の三叉路を過ぎて、槌田さんち、鉢植えのバラ3本は隠れて見えず。

 山津さんちの四つ角を過ぎ、大柳さんちの三叉路はそのまままっすぐ行く。洋菓子屋さんちを過ぎたところで、和田建材のあんちぁんに「お早うございます」、「これ終わったら、

 渡場の雪除けです」。歩いて登校の何時もの辰巳の女子高校生に「お早う」。

 型枠工場は静かだが、Dr小坂、宇野さんは出られた後で、宇野さんの弟さん夫妻は雪除け中で「ご苦労様、お早うございます」。なかの公園の手前は右折して、神社の方向へ。

 清水設備の父子は出られた後だった。修平さんの御婆さんち、過ぎて生垣の山茶花や、ナンテンの赤い実は雪がかぶっていた。ペンキ屋さんちを過ぎて、徳中さん宅横の畑の風車が、

 廻っていなかった。土谷さんち、森林組合の作業員ら4人、庭の松木の伐採かチェンソウを動かしていた。辰治さんち、玄関先の屋根雪が落ちてハボタンの5鉢全部が見えず。

 御隣の土谷さんち、庭のチョウン草も雪で見えず。谷口さんちのウメモドキにナンテンの赤い実も雪をかぶっていて見えず。静まり返った神社の横の田畑さんは、出られ後だった。

 湯原さんちの前庭では、菰がかけられたミカンの木、ウメモドキや松の雪つりが雪をかぶって風情がある。

 徳田さんちの赤の山茶花はきれいだ。三叉路の対面、大筆さんちの赤と白の山茶花も雪をかぶっていた。玄関前は雪除けしてあった。松本さんちを過ぎて、吉井さんち、玄関前で

 爺さんが雪除けされていて「お早うございます、ご苦労様」。

 調整地の三叉路を右折せず、京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りから帰還へ。北さんち過ぎて、ひょっとこ丸はお休みか。だが、大型ブルで雪除けに出られたようだ。

 道心の四つ角過ぎて、奥村さんちの前、何時ものように待っていてくれたのは、瀬戸さんちの畑と、4つ角の鱒井さんちの水仙だが雪がかぶっていた。

 小屋に戻って、カフェに緑茶を飲む時が至福のひと時である。

 長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、去年11月の27日で3年となった。

 麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。

 新潟。去年暮れの22日大火から1年1か月が過ぎた。火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。

 糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための

 新たな広場の整備などを進めている。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。

 被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

   京都。官房長官や自民党幹事長などを歴任した元衆院議員の野中広務(ひろむ)が、午後、京都市内の病院で逝った。92歳だった。

 1925年10月、京都府園部町(現南丹市)生まれ。園部町長、京都府議、府副知事を経て、83年の衆院旧京都2区補選に自民党公認で57歳で初当選。田中派を割った

 元首相竹下登に師事し、92年の竹下派分裂後、小沢一郎(現自由党共同代表)に対抗する反小沢グループの急先鋒として台頭。94年に自民党が政権復帰した村山自社さ政権で

 自治相として初入閣した。

 98年に小渕内閣の官房長官に就任後、「悪魔」と呼んだ小沢に「ひれ伏してでも」と持ち掛けて99年の自自連立、公明党も含めた自自公連立につなげた。2000年には

 党幹事長に就任。元幹事長加藤紘一が当時の首相森喜朗に退陣を迫った同年の「加藤の乱」では、加藤派などを激しく切り崩して内閣不信任案を否決させた。

 「政界の狙撃手」と異名を取った党内外への攻撃的発言や、田中派・竹下派以来の党内最大派閥だった平成研究会(現額賀派)の数の力を背景に、90年代半ばから00年代初めまで

 実力者として注目された。ただ、01年の首相小泉純一郎誕生後は小泉改革の「抵抗勢力」とされ、03年の党総裁選で小泉支持に回った元官房長官村岡兼造を「毒まんじゅうを

 食った」と批判したが、小泉再選を受けて同年の衆院選に出馬せず、政界を引退した。

 戦争中の召集経験があり、党内では「ハト派」として弱者への配慮を持ち続け、イラク戦争などで自衛隊の海外派遣に抵抗。親中派で北朝鮮との関係改善、沖縄問題などに尽力した。

 政界引退後は、全国土地改良事業団体連合会会長、障害者施設の理事長を務めた。

 三重。伊勢市曽祢の高柳商店街で、午前10時50分ごろ、商店街の中にある店舗から出火した。

 火は4時間半後に消し止められたが、計6棟の店舗が燃えた。けが人はいないという。伊勢市は一時、近隣の75世帯162人に避難指示を出した。現場は、伊勢神宮外宮の北 

 500mの住宅が密集する地域で、警察と消防で出火原因を調べている。

   日本列島。気象庁は、強い冬型の気圧配置が続くとして、北日本から西日本の日本海側を中心に、大雪や暴風雪、高波に警戒するよう呼び掛けている。

 吹きだまりによる交通障害や雪崩、水道管の凍結に注意が必要としている。

 北日本の上空5千mには氷点下36度以下の寒気が流れ込み、日本付近は強い冬型の気圧配置となっている。北海道では昼前にかけて暴風雪が見込まれるほか、東北や北陸の海上は

 大しけが続く恐れがある。明日27日午前6時までの24時間に予想される降雪量は多い所で、北陸60センチ、北海道、東北、関東甲信、東海、中国40センチ。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 米海兵隊の司令官ネラーは25日、沖縄県で米軍ヘリコプターの不時着が相次いでいることを念頭に「海外で起きた不時着のニュースが流れているが、非常に率直に言って不時着で

    良かった」と述べた。首都ワシントンでのシンポジウムで語った。

    沖縄県では米軍機のトラブルが続発しており、23日には渡名喜村で普天間飛行場(宜野湾市)所属のAH1攻撃ヘリが不時着したばかり。県側は同型機の飛行再開などに反発を

    強めているが、安全は確保されているとする米軍側の認識とは大きな隔たりがある。

   知事翁長は、米海兵隊司令官ネラーが沖縄で続く米軍ヘリコプター不時着を予防的なものだとし「良かった」と発言したことについて、「米軍が県民の不安を一顧だにしていないのは

   明らかで、あきれるばかりだ」と批判した。那覇市内で質問に答えた。

   また、ネラーが事故防止策として訓練環境の改善にも言及したとし、「事故防止のために訓練を増やす発想は全く理解できない」と強調。沖縄に配備された全米軍機の緊急点検と

   その間の飛行中止を改めて求めた。その上で「こうした発言を許す日本政府は、米軍に何を伝えてきたのかと大きな疑問と憤りを感じる」と述べた。

   防衛相小野寺は今朝の会見で、米軍が米軍普天間飛行場所属AH1Zヘリコプターの飛行停止要求に応じる考えがないとの認識を示した。

    「実際に飛んでいる状況をみれば、そうだと思う」と述べた。23日の渡名喜村での不時着を受け、米側がとっている対応について技術的な観点から確認するよう、事務方に

    指示していることも明らかにした。米海兵隊の司令官ネラーが「海外で起きた不時着のニュースが流れているが、非常に率直に言って不時着で良かった」などと発言したことに

    ついては、「沖縄の今回の予防着陸事案ではなく、海兵隊全体のことについて言及されたというふうに承知している」との認識を示した。

    うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

    米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前8時半、名護市辺野古のキャンプ・シュワブゲート前では新基地建設に反対する市民ら16人が小雨降る中、座り込みの抗議をしている。抗議の歌「今こそ立ち上がろう」を

   熱唱している。座り込みの抗議はけふ、1300日になった。

   午前9時ごろ、名護市辺野古のキャンプ・シュワブゲート前では、けふ1回目の資材搬入が始まった。機動隊がゲート前に座り込んで抗議していた市民らを強制排除。

   市民らは「違法工事は止めろ」と訴えている。

   午前9時半過ぎ、 キャンプ・シュワブ沿岸の辺野古新基地「K2」護岸建設現場では、被覆ブロック設置の作業が進んでいる。建設に反対する市民らは「違法工事を中止せよ」と

   抗議の声を上げている。

   昼前、名護市辺野古のキャンプ・シュワブゲート前では、けふ2回目の資材搬入が始まった。ゲート前では市民ら20人が座り込んだが、機動隊が強制排除した。「乱暴な行為を

 止めろ」と怒っている。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 首相安倍はけふの参院本会議での質疑の際、沖縄県で相次ぐ米軍ヘリコプターの不時着に関し、「地元の懸念を軽減する」とすべき答弁を「地元の懸念を軽視する」と言い間違え、

 本会議場がざわつく一幕があった。首相はすぐに誤読に気付き、言い直した。

 この日、答弁中にせきをしたり何度も水を飲んだりする場面があった。公明党の代表山口は「風邪気味のせいか、声が苦しそうで大変気の毒に見えた」と国会内で述べた。

 首相はきのふもプライマリーバランス(基礎的財政収支)を「改善させている」と読むべきところを「改ざんさせている」と誤った。

 内閣府副大臣 松本文明が、今夕、首相安倍と官邸で面会し、沖縄県で続発する在日米軍機の不時着を巡り、国会で「何人死んだんだ」とヤジを飛ばした責任を取って辞表を提出し、

 受理された。松本は、共産党の委員長志位が、きのふの衆院本会議の代表質問で米軍機事故などに触れた際にヤジを飛ばした。松本は首相に面会後、「『何人死んだんだ』という

 発言が誤解を招いた」と述べ、「沖縄県民と国民の皆さまにご迷惑をおかけした」と謝罪した。

 首相には「大変誤解を招く発言で迷惑をかけている」と辞表を提出し、首相からは「この国が大変な時期なので緊張感を持って対応してもらわないと困る」と答えたという。

 国会では補正予算案の予算委員会での本格審議を前に質問時間の配分をめぐって与野党の対立が続いていたが、来週開かれる衆議院の予算委員会は、与党3対野党7の割合で

 配分することが決まった。首相安倍が出席する衆議院予算委員会の質問時間の配分をめぐり、自民党は「与党5対野党5」を提案していた。これに対し、立憲民主党など野党側は

 「去年の通常国会と同じ、与党2対野党8が出発点」と反発していたが、調整がつかないため、「与党3対野党7が最低ライン」と主張していた。その後の与野党の協議の結果、

 最終的に与党側も妥協し、質問時間を与党3対野党7に配分することで合意した。衆議院の予算委員会は、来週29日から本格審議に入る。

 学校法人森友学園(大阪市)への国有地売却をめぐり2015年12月、財務省近畿財務局が売買金額について「できる限り学園との事前調整に努める」との方針を内部文書に

 残していたことがわかった。財務省は国会などで事前の価格交渉はなかったと説明してきたが、整合性を疑わせる内容となっている。

 この文書は、財務局が今月、神戸学院大教授上脇博之(ひろし)の情報公開請求に対して開示した文書の一部で、交渉担当者から法務担当者にあてた「照会票」(15年12月1日付)。

 これへの法務担当者の回答は請求の対象期間外に作成されたとみられ、開示されていない。

 財務局は15年5月、学園が10年以内に国有地を買い受けるとの条件で定期借地契約を結んだ。当時は売買価格は決まっておらず、売却前に不動産鑑定士による鑑定を踏まえて

 決める手順だった。照会票はその7カ月後に作成され、交渉担当者がその先の「事務処理手順(案)」について法務担当者に確認を求めていた。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 希望の党は両院議員懇談会で、分党も含めた党の在り方に関する結論を見送った。来週の役員会で協議後、両院議員総会を開く。

 参院議員団代表松沢成文は、けふ26日の両院議員懇談会で「安全保障政策などで変節したのは代表玉木雄一郎ら執行部だ」と批判した。

 希望の党執行部は、党創設者の前代表(東京都知事)小池百合子に離党を促す調整に入る方針を固めていた。基本政策で隔たりのある結党メンバーの参院議員団代表松沢成文らと

 合意の上で党を分割する「分党」も視野に、将来の党名変更も検討するはずだったという。イメージ刷新で党勢回復を目指すとともに、野党連携重視へ軸足を移す狙いがあった。

 けふ26日の両院議員懇談会で、安全保障政策や憲法改正を巡り議論するよていだった。

 代表玉木ら執行部は報道各社の世論調査で政党支持率が1%台に落ち込んだ現状を深刻視。特別顧問の肩書がある小池の離脱措置が巻き返しに不可欠との意向を強めていた。

 秋の自民党総裁選に向け、元幹事長石破茂が動き始めた。

 きのふ25日には石破派(水月会)がまとめた政策集を発表。7カ月ぶりに派閥横断の勉強会も開いた。首相安倍への対抗馬になりうるのか。支持拡大が課題だ。

 30日に発売される政策集は「石破茂と水月会の日本創生」(新講社)。社会保障や財政、成長戦略など、所属議員20人が派閥会合でそれぞれ1時間程度、講演したものを収録し、

 471ページに及ぶ。

 石破本人は憲法と地方創生について執筆。憲法の項では、交戦権を否定する9条2項をめぐり、「国家として自衛権と一体の交戦権を有することを明らかにしないと9条改正の意味が

 減じられる」とし、1、2項を残して自衛隊の明記を提案した首相安倍との差異を打ち出した。 

 石破は、政策集を自らの政権構想のベースにする考え。出版会見で「外交や財政で『今、これをしなければならない』ということを発信していきたい」と語った。

 その直後に開いた講演では、早速アベノミクスを「株はあがり、企業の業績はあがった。だけど、地方や1人1人にその恩恵は及んだか」と批判。「これから先は、地方と個人が

 豊かになっていくかを考えていかねばならない。これが私の経済の考えだ」と強調した。 

 首相の3選がかかる総裁選で「選択肢を示さなければならない」と出馬の意欲を鮮明にする石破だが、今のところ、党内の支持はいま一つ。2015年に発足した石破派は自身を

 含めて20人で、立候補に必要な推薦人に1人足りない。 

 昨夜には、石破を囲む派閥横断型の政策勉強会「さわらび会」を開催。幹事長当時は100人近くにのぼった出席者は激減し、改めて支持拡大の課題が浮き彫りとなった。

 石破派内には、かつて石破が所属し、分裂騒動に揺れる額賀派との連携に期待感が出ているほか、政調会長岸田文雄が不出馬の場合は、岸田派に協力を求めるべきだとの声もある。

 きのふも触れたが、自民党第3派閥の額賀派(衆院34人、参院21人)で、会長額賀福志郎への退任要求が表面化した。

 参院側が退任を求め、きのふの派閥例会を一斉に欠席した。分裂含みの展開で、9月に予定される総裁選に向けた同派の動向に影響する可能性がある。また「ポスト安倍」候補も

 動きを活発化している。きのふ正午、国会近くで開かれた額賀派例会に参院議員の姿はなかった。同じころ、国会内に額賀派の全参院議員21人が集結。そこで参院幹事長吉田博美が

 「31日までの会長の退任を求める。辞めなければ重大な決意をする」と表明し、対応一任の署名を取り付けた。

 額賀は2009年に同派会長に就任。派内には、総裁候補に名前が挙がらず、規模拡大も進められない額賀への不満がある。同派議員によると、吉田は11日に額賀と会談して

 退任を迫ったが、額賀は受け入れなかった。吉田は12日に同派参院議員に行動を起こすと宣言。「父親は青木(幹雄・元参院議員会長)、母親は尾辻(秀久・元参院副議長)。

 ついていくのが子どもの使命だ」と、参院に強い影響力を持つ青木の名前を挙げて結束を求めた。参院には額賀派には入らず、参院額賀派だけに所属する議員が10人おり、

 分裂しても参院で最大31人の勢力となる。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 韓国。南部の慶尚南道密陽の病院で、今朝7時半ごろ、火災が発生し、韓国メディアによると消防当局によると少なくとも39人が死亡し、131人が重軽傷を負った。  病院と隣接する療養病院には出火当時、高齢者を中心に200人の患者がいたとみられ、消防と警察が安否の確認を続けている。

 1階の応急処置室付近から出火したとみられ、負傷者も多数出ている。病院には高齢者など体の不自由な患者が多く入院していた。大統領府は危機管理センターを設置した。

 南部釜山の日本総領事館によると、現段階で日本人の被害情報は入っていないが、情報収集を続けている。

 韓国では昨年12月にも中部の忠清北道、堤川のビル火災で29人が死亡、今年1月20日にはソウル市の旅館で火災が起き10人が死傷している。

 各地はきのふ25日、強い寒気の影響でこの冬一番の寒さを記録した。

 気象庁によると、首都ソウルは氷点下16・4度、2月に開催される平昌冬季五輪の会場に近い大関嶺は氷点下23度まで冷え込んだ。五輪に参加するアイスホッケー女子の

 北朝鮮選手らが韓国入りした京畿道坡州も、この冬で最も寒い氷点下21・9度まで下がり、選手らも寒そうに手をさすっていた。

   米国。内戦が続くシリアの首都ダマスカス近郊で化学兵器が使われたとみられる攻撃があったことを受け、国連安全保障理事会は23日午後、緊急会合を開いた。

 アサド政権を批判する米国と同政権を擁護するロシアが激しく対立した。シリアにおける化学兵器の使用責任の追及方法をめぐる、安保理の対立は深まるばかりだ。

 会合の開催を求めたロシアの国連大使ネベンジャは「米英は、調査は言うまでもなく、証拠を示す前からシリア政府を責め立てている」と訴えた上で、化学兵器を使った実行者などを

 特定する新しい調査機関を創設する決議案を理事国に配布した。

 しかし、国連と化学兵器禁止機関(OPCW)による従来の合同調査チームの活動期間を延長する安保理決議案が昨年11月に採決に掛けられた際、拒否権を使って廃案にしたのは

   ロシアだった。そのため、米国の国連大使ヘイリーは「ロシアが化学兵器使用の阻止方法について安保理(メンバー国)に講義するとは大胆なものだ」と猛反発。「ロシアが拒否権を

 3度も使って(従来の)調査チームを殺したのだ」と演説した。

 米大統領トランプは25日、スイス・ダボスで行われた米CNBCテレビのインタビューで、環太平洋連携協定(TPP)への復帰を検討すると表明した。

 復帰を完全否定する政権の従来方針を大転換し「以前に結んだ協定に比べ、米国にとって、とても良い内容になるならば、TPPをやる」と語り、再交渉を条件に挙げた。

 トランプが復帰に言及したのは初めて。通商政策の柱とする2国間交渉が思うように進まない中、米国を除くTPP参加11カ国が新協定に合意したことに焦りを感じていることが

 復帰検討の契機になった可能性がある。

 パレスチナ。米大統領トランプが中東和平交渉のテーブルにパレスチナが着かなければ支援を停止すると警告したことを受け、パレスチナ自治政府の議長アッバスの報道官は25日、

 「受け入れられない」と非難した。AP通信が伝えた。

 報道官は、パレスチナは「交渉に参加する用意がある」と強調。ただし「東エルサレムを首都とするパレスチナ国家樹立」を目的とする和平プロセスが条件だと訴えた。

 トランプが昨年12月、エルサレムをイスラエルの首都と正式認定したことを巡り、パレスチナは反発。トランプ政権が撤回するまで「米国を和平交渉の仲介役とは認めない」と

 主張している。

 バングラデシュ。中古タイヤの輸出などを手がける日本の中小企業3社が、バングラデシュで貧困問題解決に取り組んで2006年にノーベル平和賞を受けた経済学者ムハマド・

 ユヌス氏と協力し、同国で「ソーシャルビジネス」に乗り出す。

 社会問題解決のためにビジネスをするというユヌスの理念に共鳴し、同国では立ち遅れているという自動車整備業の合弁会社を設立することで合意した。

 日本の3社は、中古タイヤ輸出のサンパワー(横浜市)、中古タイヤ・ホイール販売のアップライジング(宇都宮市)、廃車買い取り・処分のMogee(モギー、宮城県)。

 ユヌスが創設し、ともにノーベル賞を受けたグラミン銀行のグループ企業と共同出資して新会社を作り、春にも自動車整備工場を開く。そこで働く若者を日本に招いて人材育成も図る。

 新会社の共同代表を務めるサンパワーの社長川村拓也さんによると、バングラデシュでは車社会化が急速に進んでいる。街を走る車の大半は日本車の中古車だが、修理に使われる

 部品はそうとは限らない。中東やマレーシアからいろんな部品が混合して入ってくる。出どころも分からない部品が「日本製」のふれこみで売買されているという。

 現地視察に出かけた際には、劣悪な労働環境も目撃した。修理に使う部品が屋根もない敷地や道路上に山と積まれ、油まみれのエンジンを素手で洗っていた。労働者の多くは少年で、

 まともに賃金が支払われていないという説明も聞いた。

 「中古車販売はビジネスとして成り立っているが、面倒なアフターサービスはほとんど手つかずで、いわばほったらかしになっている」という現実を知った。新会社では適正な部品で

 整備を行い、衛生的な労働環境を作り、働く人が貧困から抜け出せるだけの賃金支払いを目指すという。

 イタリア。北部ミラノ近郊で25日午前7時(日本時間 同午後3時)ごろ、列車が脱線する事故があり、3人が死亡した。

 地元メディアが報じたところによると、重傷者10人を含む約100人が負傷した。列車はミラノに向かう通勤客らで混み合っていたという。ANSA通信は乗客の話として、列車が

 突然揺れだした直後にごう音が聞こえ、脱線したと伝えた。現場には列車の進行方向を切り替えるポイントがあるといい、地元当局が事故原因を調べている。

 ミラノの日本総領事館によると、これまで日本人が巻き込まれたとの情報はない。

 英国。トランプ米政権が表明した国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)への資金拠出の一部凍結を批判する声明を25日、俳優のヒュー・グラントさんや女優エマ・

 トンプソンさんらセレブ27人が発表した。ロンドンに本拠を置くパレスチナ支援団体「ホーピング財団」の声明に署名した。

 声明には映画監督のケン・ローチさんや音楽家のブライアン・イーノさんも署名。「前例のないUNRWAへの攻撃に不快感を表明する」とした上で、パレスチナ人の「権利を奪う

 ことが目的だ」と指摘。「われわれはパレスチナ難民を支持する」とし、国連安全保障理事会に緊急会合開催を訴えた。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

     相模原。知的障害者施設で46人が殺傷された事件から、けふ26日で1年半となり、施設の前に置かれた献花台には、被害者の家族らが花を手向け、19人の犠牲者を悼んだ。

   事件は、一昨年7月26日の未明、相模原市の知的障害者の入所施設「津久井やまゆり園」で、入所していた障害のある人たちが次々に刃物で刺されて19人が殺害され、27人が

   重軽傷を負ったもので、元職員の植松聖(28)が殺人などの罪で起訴されている。

   事件から1年半となったけふ、施設の前に献花台が置かれ、午前中から施設の関係者や入所者の家族らが訪れ、花を手向けたり手を合わせたりしていた。「津久井やまゆり園」の

   園長入倉かおるさんは「今もつらい気持ちになります。私たちは、決して事件を忘れることはありません」。また、事件で入所していた息子が大けがを負った尾野剛志さん(74)は

   「ここに来ると、事件前の楽しかった思い出がよみがえります。どうすれば障害のある人が穏やかに生きていけるか考えていくためにも事件が風化しないように声を出し続けていきたい」と。

   献花台は、けふ午後4時まで設置されている。

   茨城。水戸市小吹町のアパートで、衣装ケースの中から遺体が見つかった事件で、水戸署は、司法解剖の結果、遺体は60歳以上の女性と見られると発表した。

   県警は身元の特定を急ぐとともに、通報した女性(57)から事情を聴いている。水戸署によると、女性の遺体は身長155センチ。死後2年以上経過していると見られる。

 群馬。家電量販最大手ヤマダ電機(群馬県高崎市)が関東信越国税局の税務調査を受け、海外子会社への貸付金の為替処理を巡り、2016年3月期までの3年間で28億円の

   申告漏れを指摘されたことが分かった。他の経理ミスを合わせて申告漏れの総額は40億円に達し、追徴税額は約6億円という。

   同社広報部は「定期的な税務調査の中で指摘を受けた。自主的に修正申告した」としている。関係者によると、ヤマダ電機が中国の子会社に貸し付けた米ドル建ての債権の一部に

   ついて、本来は決算期末時のレートで円に換算すべきものを貸し付け時のレートで換算して申告していた。

   滋賀。きのふ、大津市の老人ホームで女性が男に襲われケガをした事件で、警察は、女性の上司で、当初襲われたと証言していた男を逮捕した。

     傷害などの疑いで逮捕されたのは、京都市左京区の新庄宏之(48)。新庄はきのふの朝5時半ごろ、大津市の老人ホームに部下の23歳の女性が出勤した際、わいせつ目的で

     羽交い締めにしたうえ、刃物のようなもので突くなどし、ケガをさせた疑い。 別の同僚が出勤してきたため逃走した後、女性から連絡を受け、再び現場に戻り「犯人と鉢合わせて

     殴られた」とウソをついていたとみられている。 新庄は「わいせつ目的ではない」と一部容疑を否認しているが、警察は計画的な犯行とみて調べている。

     東京。都は今月から40歳未満の若年夫婦や子どもが3人以上の世帯、事業再建者らを対象に、倍率の低い都営住宅の入居者を別枠で募集する「毎月募集」を始めた。

   福島第一原発事故による自主避難者らも対象とした。初回受け付けは月末まで。

   募集は毎月50戸。所得制限があり、単身は不可。応募多数なら抽選とする。年4回の定期募集で倍率が低かった物件が対象で、今回は町田市など多摩地区が多い。原発事故による

   避難指示区域内の強制避難者や自主避難者(支援対象地域内)、熊本地震の被災者も応募できる。問い合わせは都営住宅募集センター(03・3498・8894)へ。

   自主避難者は昨年3月末で住宅提供を打ち切られ、都は都営住宅の専用枠300戸を設けたが、対象を高齢者世帯やひとり親世帯などに限り、雇用促進住宅への避難者は対象外などと

   除外条件があり、入居は142戸にとどまった。当事者らから条件を緩和してほしいとの要望が上がっていた。

   岩手。大震災の発生から暮れの11日で6年9カ月となった。

     福島。大震災と東京電力福島第一原発の事故から6年8か月。

 大震災の大津波に耐えた、南相馬市鹿島区南右田の「かしまの一本松」が、暮れの27日に伐採された。市民らが復興のシンボルとして保存活動を進めたものの、高潮の影響で

 立ち枯れが進んでいた。防災林の一角には、一本松の枝や種から育てた苗木が植えられる予定だ。

   宮城。山元町では震災で妻と1歳の次女を失った亀井繁さんは遺族が悲しみを語ることで支え合う場を作ろうと、去年9月から町内で遺族が集まるサロンを開いている。

 福岡。豪雨から半年、住宅再建が大きな課題となる中、被災地では復興に向けた新しい年がスタートしている。

 熊本。熊本地震の前震から、14日で1年9か月を迎えた。

 観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は252人に上る。

 被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、4万5000人が今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。

 益城町は、熊本地震で住宅をなくした人向けの災害公営住宅の仮受け付けを始まっている。受付は2月28日まで、

 遠方に避難するなどして来庁が難しい場合は、郵送での申し込みもできる。災害公営住宅は、地震で住宅が全半壊したため解体し、自力での再建が難しい世帯に供給される。

 被災者にとっては、仮設住宅やみなし仮設住宅を退去した後の恒久的な住まいになる。

 町は現時点で680戸の整備を予定しているが、仮申し込みの件数などを踏まえて今後必要な戸数を決める。6月に本申し込みを始める予定。

 立野地域は長期避難世帯の指定は去年解除されたが、住宅の再建などにはまだ時間がかかる見込みだ。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。毎年5月上旬の「城端曳山祭」に使われる曳山の彫刻やからくり人形を紹介する企画展「曳山 美と技」が、南砺市城端曳山会館で開かれている。

 江戸や明治期の職人の技術が集約された品々を間近に展示し、美術工芸品としての曳山の魅力を伝えている。3月25日まで。

 300年の歴史を誇る祭は2016年、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録された「山・鉾・屋台行事」の一つ。企画展は登録を記念して開かれ、城端地域の

 6地区が保存している曳山の装飾品50点を並べた。

 高さ6mの曳山の上部には昔から七福神などの御神像が載せられているが、今回は1720年(享保5年)ごろに制作された初代「恵比寿」の木像を公開。寄せ木細工の手法が

 用いられ、細部まで精巧な技術がうかがえる。ほかにも、金銀の刺しゅうが美しい「大黒天」の衣装などのほか、曳山の車輪を回して「ぎゅうぎゅう」という音を鳴らす体験コーナーも

 ある。館長山下茂樹さんは「曳山に取り付けられているときはじっくり見ることができないので、この貴重な機会に見てほしい」と話す。入館料は一般510円、高大学生310円、

 中学生以下無料。(問)0763(62)2165。3月25日まで。

 福井。明治維新から150年の節目を記念し、歴史と文学の両面から明治時代を振り返る二つの企画展が、福井市の県ふるさと文学館で開かれている。

   国立公文書館所蔵資料展「明治日本とふくいの軌跡」(3月18日まで)は、明治前期に近代国家の体制が整えられた過程を紹介。自由民権運動の先駆けとして知られ、板垣退助や

   由利公正らが署名して明治政府に提出した「民撰議院設立建白書」など34点が並ぶ。

   大日本帝国憲法の御署名原本は複製だが、紙の色や文字の濃さが忠実に再現されている。置県一周年を喜ぶ松平春嶽の書簡(県庁所蔵)は、福井の成り立ちを「その幸福は越前の

   海より深く、白山の山よりも高い」と記している。

   県ふるさと文学館の冬季企画展「明治維新150年 近代文学の夜明け」(3月25日まで)は、岡倉天心らの自筆資料など97点がある。樋口一葉の自筆草稿「たけくらべ」からは、

   構想を何度も練った様子がうかがえる。ともに「幕末明治福井150年博」の関連事業で、観覧無料。

 金沢。けふの石川県内は強い寒気の影響で、厳しい冷え込みが続いた。

   輪島は氷点下3・8度、金沢は同1・9度だった。路面の凍結で午前9時までの24時間にスリップ事故が73件発生し、幹線道路は渋滞した。気象台は、寒さや降雪のピークは

   明日27日にかけて続くとみている。

   気象台は今朝9時に輪島市の上空5千m付近で氷点下29・1度の強い寒気を観測した。日中も気温は上がらず、正午の気温は金沢で氷点下0・7度など全地点で氷点下となった。

   午前11時現在の積雪は白山市河内73センチ、加賀市菅谷65センチ、珠洲28センチ、輪島22センチ、七尾20センチ、金沢14センチだった。

   金沢市企業局によると、昨夜から今朝にかけ、市内で水道管の凍結77件、ガス給湯器内の水の凍結46件、水道管の破裂8件の通報があった。県内の道路では、凍結や圧雪により、

   ノロノロ運転の車が目立った。金沢市内では除雪されていない脇道で立ち往生する車が見られたほか、午前8時ごろに森戸1丁目の国道8号で3・5キロの渋滞となった。

   JR北陸線は特急と普通列車15本が運休した。小松空港で18便が欠航し、能登空港で1便の出発が遅れた。北陸鉄道の路線バスは郊外から金沢市中心部に向かう便を中心に、

   最大で1時間程度の遅れが出た。

   方気象台によると、明日27日午前6時までの24時間降雪量は、多い所で山地は加賀40センチ、能登30センチ、平地は加賀、能登ともに20センチと予想される。

   明日にかけて最大瞬間風速は陸上が加賀、能登ともに25m、海上は加賀25m、能登30mと見込まれる。

   春の選抜高校野球の選考委員会が、大阪市北区の新聞毎日の大阪本社で開かれ、一般選考33、21世紀枠3の出場36校が決まった。

   47都道府県高野連が推薦した130校(21世紀枠候補9校を含む)が選考対象。乙訓(京都)、富島(宮崎)など10校が初出場を果たした。昨秋の明治神宮大会で優勝した

   明徳義塾(高知)が3年連続18回目の出場を決めたほか、去年の10月の北信越高校野球で決勝まで進んだ航空石川と星稜。例年、この大会で決勝まで進んだ2校が選ばれている。

 13年ぶりの星稜(石川)や航空石川の2校が選ばれるのは24年ぶり。20年ぶりの東筑(福岡)など伝統校が復活。大会連覇がかかる大阪桐蔭(大阪)も選出された。

 組み合わせ抽選会は3月16日、大阪の新聞毎日大阪本社オーバルホールで行われ、3月23日に開幕する。

   金沢城公園の大手堀で、きのふ「氷紋」と呼ばれる現象が見られた。

 加賀市の中谷宇吉郎雪の科学館の前館長神田健三さん(69)によると、水面に薄く張った氷が降り積もった雪の重みでくぼみ、堀の水があふれて円上に溶けたとみられる。

 石垣を背景に銀色の舞台が広がり、通りがかった人たちの目を引いた。県金沢城・兼六園管理事務所の担当者は「冬にしか見られない光景を楽しんでほしい」と。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 1月26日。時の経つのは何とも早い。

   午後の散歩は、運動教室から帰ってから、いつものコースで、晴れ間をぬって出た。寺の駐車場横、寺津用水の水量はまずまずで、澱みなどはなくスムースに流れていた。

 体育館前の駐車場には、2台。他に、簡易除雪機の2台のみ。前さんのあんちぁん、幼児と一緒に雪除け中で「ご苦労様」。紀州犬連れの金子先生に会い「こんばんわ」。

   バス通りを越えて、坂道は下って左折。菊川さんちの横、固まった基礎のコンクリートに、木材が積まれ更に、脇には材木が積んであった。

 尾田さんちの庭、万両の赤い実も雪をかぶっていた。上村さんや槌田さんち前などを過ぎて、山津さんちの交差点から、しばらくして大柳さんち前は右折せず。型枠工場では、

 何も見えず。Dr小坂、宇野さんは、出られていた。Dr小坂の奥さんが帰ってこられ、雪除け中の宇野さんの弟さんにも「お疲れ様」。なかの公園の手前を、右折。雪除け中の

   清水設備の親父さんに「ご苦労様」。資材置き場過ぎて、サザンカやナンテンの実が雪がかぶっている修平さんの御婆さんちも、過ぎた。徳中さんちの風車は回っておらず。

 この辺りから吹雪いてきた。辰治さんちのハボタンは再び雪の壁で5つの鉢が見えず。田畑さんは、帰られていた。あれっ、このあたり、タイヤにチェーン着想の除雪車が入った

   跡があった。湯原さんち前では、ミカンの木などの雪囲いを見つつ、三叉路は右折した。徳田さんの生垣の、山茶花はいい。吉井さんち、爺さんが仕掛けた椿や五葉松の2本の雪つりも雪を

   かぶっていた。みすぎ公園を一回りせず。京堂さんち前からバス通りを渡って帰還へ。北さんちの四つ角、婆さんが雪除け中で「ご苦労様」、「朝から、毎日2時間雪除けしています」、

   ひょっとこ丸はお休み、しかし、ブルは稼動していると思う。道心の四つ角過ぎて、待っていたのは、瀬戸さんちと鱒井さんちの10輪あまりの水仙だが雪がかぶって見えず。

 けふの散歩は朝夕合わせて、8198歩。距離は、6km。消費カロリーは207kcal、脂肪燃焼14グラム。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年 睦月1月26日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊