韓国大統領、“慰安婦合意”再交渉を示唆
2017年、酉年、師走12月28日(木)、小雪後曇り。金沢の最低気温は0度、最高気温は5度。
今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。越田さんちの山茶花や、寺本さんちの生垣の椿も元気だった。
生ごみステーションでは、やはり心無いのが居る、カラスがつついていた。生ごみを捨て、バス通りの横の道から道心の四つ角を、左折した。藤田さんち、バラは見えず。
ひょとこ丸は、出かけた様子はない。どこかで泊まったようだ。
コンビニの裏通りからバス通りを渡って三叉路は左折。柚子のぶら下がっているペンキ屋さん前を過ぎて、みすぎ公園を一回り。清水の御婆さんちの畑も、白一色だ。
三叉路は右折。清水の御婆さんちのナンテンを見つつ行くと、後ろから「お早うございます」、振り向くと高瀬さんだ。ついで、シュナイダー連れで散歩に出かける井上さんに
「お早うございます」。椿や松に雪つりがされている土谷さんや吉井さんち前、雪のかぶったヤツデの花がきれいな松本さんを過ぎて、徳田さんち前の三叉路を左折。
湯原さんの庭ではミカンの木にかぶせられた弧やウメモドキの雪つりもいい。田畑さんは出られた後てで神社の横、谷口の婆さん宅の前のセージにウメモドキ、ツワブキがいい。
土谷の御婆さんち、庭のチョウチン草は元気だった。
辰治さんち、玄関先のハボタンの5つの鉢がいい。徳中さんちの風車は、廻っておらず。ナンテンのペンキ屋さんち過ぎて、修平さんちのおばあさんちの山茶花にナンテンもいい。
なかの公園の手前の交差点は、左折。宇野さん、Dr小坂は出られた後。今朝は金子さんちの辺りへは向かった。
ゴミ捨てに向かう金子さんに「お早うございます」、「(予報に比べ)思ったより雪は少なかったですね」。西さんちの四つ角のゴミステーションを過ぎて、槌田さんち、玄関の
鉢植えの深紅のバラが待っていてくれた。角の辻さんちを左折して、尾山さんちや紙谷さんちの辺りを一回りした。神谷さんちの露地植えのシクラメン、少し雪はかぶっていたが
元気なり。浅野さんちの生垣の山茶花も咲き誇っていた。
才田さんち、ザクロの木の下にチョウチン草は元気だ。小津さんち、中村勇さんち前を過ぎて、戸田さんちの納屋には赤い除草機が納屋に入れられて軽4の自動車とトラックが
入ってい。ここを右折するともう一軒の中村さんち、生垣の赤い椿も元気そうだ。親父さんが実家の前の雪除け中が目に入った。
左折して坂道を登って行くと、雀のお宿、越野さんち、エサ台に雀は群がっておらず、つがいのノバトがいて去った後に雀かやってきた。この辺り、角地を左折すると、
バス通りだ。坂道の途中のゴミステーション、対面の和田さんが、カラスがつつかないように重しを乗せていて「お早うございます」。体育館には車が1台もいない。
2台の簡易除雪機が鎮座していた。
寺津用水、水量は少ないものの、枯葉や泡など澱みがなかった。寺の駐車場の入り口に「初詣 別格本山永安寺」の看板が建てられていた。
今朝は、あちこちで、つがいのビタキが目に入った。小屋に戻って、緑茶を一杯入れて、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
日本列島。 気象庁は、強い冬型の気圧配置が続く影響で、けふ、北日本から関東甲信にかけて大雪が降り、東北や北陸の沿岸部では強い風が吹いて高波の恐れがあるとして、
注意を呼び掛けた。
オホーツク海にある発達した低気圧が、ゆっくりと東に進み、北日本の上空には寒気が流れ込んでいる。明日29日午前6時までの24時間に予想される降雪量は、関東甲信、
東北、北海道で40センチ。北陸で30センチ。けふ予想される波の高さは、東北と北陸で6m、北海道で5m。大雪による交通障害や雪崩に警戒が必要という。
大相撲。元横綱・日馬富士(33)による傷害事件で、日本相撲協会は午前11時から、東京・両国国技館で臨時理事会を開き、危機管理委員会(委員長=元名古屋高検検事長
高野利雄)の調査に非協力的だったなどとして被害者の貴ノ岩(27)の師匠で協会理事の貴乃花親方(元横綱)に対して解任処分を決議したことを明らかにした。
解任権限を持つ臨時の評議員会を来年1月4日に開き、最終的に決める。貴乃花親方は役員待遇委員の2階級降格となる。
長野。午後1時ごろ、八ケ岳連峰根石岳(2603m)付近で男女2人が心肺停止の状態で倒れているのを、長野県警が発見した。2人は県警ヘリコプターで収容した。
八ケ岳連峰では、大阪府貝塚市のいずれも48歳の夫婦が強風と雪のために動けなくなり、きのふ27日午後4時ごろ、宿泊予定先を通じて救助を要請した後、行方不明と
なっている。県警は2人の捜索中に、心肺停止の男女を発見しており、この夫婦の可能性が高いとみて身元の確認を急いでいる。
夫婦は、きのふ茅野市の登山口から八ヶ岳連峰の東天狗岳を経由して南牧村の本沢温泉に向かう予定だったという。その後、夫婦とは連絡が取れなくなり、警察は遭難したと見て
今朝から救助に向かっていた。そして、午後1時ごろ、同じ八ヶ岳連峰にある根石岳付近で男女2人が心肺停止の状態で倒れているのが見つかった。
警察は服装などから夫婦の可能性があると見て確認を進めている。
♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
東京。官公庁や多くの企業で仕事納めのけふ28日、JR新宿駅南口にある国内最大級のバスターミナル「バスタ新宿」は、一足早く古里へ帰省する人や、富士山などの
観光地へ向かう外国人らでごった返した。
ターミナルからは、九州や東北など全国各地へ向かう高速バスが運行されている。家族3人で山形市に帰省するという東京都足立区の自営業の男(33)は「夜から混雑すると
聞いたので、一足先に出発することにした。実家で羽を伸ばしたい」と話した。古里の三重県朝日町へ戻る杉並区の大学1年の女性(18)は「地元の遊園地に友達と行くのが
楽しみ。年末年始はアクティブに過ごしたい」と声を弾ませた。バスタ新宿によると、混雑は今夜から始まり、明後日30日午前中まで続く見込みだという。
山口。愛媛県伊方町の四国電力伊方原発で、過酷事故が起これば、瀬戸内海を挟み対岸の山口県も甚大な被害を受け人格権が侵害されるとして、山口県の住民ら174人が、きのふ
同原発2、3号機の運転差し止めを求め山口地裁岩国支部に提訴した。
伊方原発を巡る同様の訴訟は、広島、松山、大分の3地裁でも争われている。岩国支部では住民3人が申し立てた仮処分の審理も続いている。今月13日には、広島市民らが
申し立てた仮処分の即時抗告審で広島高裁が来年9月30日までの運転禁止を命じる決定を出した。訴状によると、伊方原発は巨大地震のほか、火山噴火などによる事故の
可能性があると指摘している。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
朝、辺野古では陸上でユンボが動く作業が見られた。太陽がででぽかぽか陽気。めちゃめちゃ透明度高い。船長は「この海はジュゴンを育むだけでなく、モズクの養殖など
本来はいろんな可能性がある」と話している。
午前9時半過ぎ、名護市辺野古のキャンプ・シュワブ沿岸では、護岸工事は行われていない一方、採石を一時保管する作業ヤードや、仮設道路の建設現場でショベルカーや
クレーン車が動いている。多くの人が仕事納めのこの日、辺野古の波は穏やかだ。
エメラルドグリーンの海は静かだった。12月も、50代の海人(うみんちゅ、漁師)の男は日暮れまで漁船を浮かべた。船上でマンガを読んだり、DVDを見たり。
浜辺ではクレーンが首を数本伸ばしているが、工事の音は届かない。
米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設工事が始まった名護市辺野古の大浦湾。「警戒船」と呼ばれ、カヌーや船で抗議する人たちを監視するのが仕事だ。ただ、沖合に停泊するだけ。
抗議する人を取り締まるのは海上保安庁の仕事で、接触することはない。
午前7時半〜午後5時で日当は数万円。週に3〜4回で収入は以前の倍以上になった。「やっぱり人間、カネがある方がいいさあね」。国は2014年から今年2月までに、
海上警備業務に80億円を投じた。生活のために「基地」を受け入れる。「前は胸の引っかかりがあったけど、今はない」。そう言いつつ、割り切れない何かが心にある。
受け取った漁業補償金から500万円以上を漁船の改修などに使った。「漁に出ることは減ったのに、考えるのは漁のこと。なんでかね」と笑い、そして、つぶやいた。
「国のやり方に染まってしまったのかなあ」、なんて。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
北朝鮮の核ミサイル問題が深刻化するなか、日本は米国の「核の傘」への依存を強めている。
「B2爆撃機の参加を含め日米間で緊密に連携して調整してきた」。首相安倍は先月21日の国会答弁で、核兵器を搭載できる米戦略爆撃機B2の参加を10月末の航空観閲式で
検討していたことを認めた。日米共同訓練を行う場合、両政府は外務防衛当局者間でどのような兵器を使うか綿密に協議を行う。のちに別の核搭載可能な米戦略爆撃機B52が
8月に飛来し、日本海上空で空自戦闘機と訓練をしたことも判明した。
日本政府は、きのふ従軍慰安婦問題に関する2015年末の日韓合意を巡り、元慰安婦の意見集約が不十分だったと結論付けた韓国政府作業部会の検証結果を受け、警戒を強めた。
外相河野太郎は談話を発表し、合意の変更は「断じて受け入れられない」と表明。韓国に合意の着実な実施を求めた。日本政府関係者は「日本の立場は微動だにしない」と強調した。
河野は談話で「合意に至る過程に問題があったとは考えられない」との立場を明確にし、韓国政府が報告書に基づいて合意を変更しようとすれば「日韓関係はマネージ(管理)
不能となる」と警告した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
野党勢力が細分化されるなかで、「野党共闘」はどこに向かうのか――。
共闘を引っ張ってきた共産党は先の衆院選で、野党の共倒れを避けようと、自発的に小選挙区の候補者を取り下げた。その結果、野党全体の議席数は増えたが、共産は21から
12に激減した。次の参院選に向け、「共闘と党の躍進の両立」をめざすことにしたという委員長志位和夫に新聞朝日が聞いた。
Q共産党にとって衆院選は厳しい結果でした。
「野党が共闘して勝利を、という努力の最中に、民進党が希望の党と合流して、重大な逆流が持ち込まれた。それを乗り越えるため、67の小選挙区で候補者を取り下げた結果、
共産、立憲民主、社民3党では公示前の38から69に伸びた。一方的(に候補者を取り下げる)対応をやったことに悔いはなく、正しかったと確信している」
Q「野党共闘と党の躍進は両立できる」と衆院選を総括しましたが、本当にできますか。
「可能だ。今度の衆院選でも、市民と野党の共闘が安倍政権に代わる受け皿だと広く有権者に伝わる戦いができたところでは、両立する結果が出ている。無所属の野党統一候補を
各党が支援した新潟3、4区では野党候補が勝ち、共産党も比例票を伸ばした」。
「党の力不足は率直に認めなければならない。『共産党は政策はいいけどちょっと』という人が多く、いろんな誤解もある。『他に入れるところがないから』ではなく、綱領、
理念、歴史、丸ごと共産党のよさを伝え、積極的な支持者を広げる取り組みをはじめた。SNSを使ったサポーター制度やしんぶん赤旗の電子版もはじめる。党独自の努力が
必要だと痛感している」。
Q共産党への疑問が解けないのはなぜですか。
「つぶれたソ連のような覇権主義・専制主義の体制をめざすのか、中国のような1党制をめざすのか、という誤解がかなり広くある。実際にはソ連や中国の干渉をはねのけてき
た自主独立の歴史がある。自由と民主主義を将来にわたって継承、発展させると綱領に明記している。誤解を解くには我々の側の努力がいる」。
Qそのために党の自己改革が必要だと。
「そうです。私や書記局長小池晃、党三役も参加して、党への疑問や意見にこたえる双方向の対話集会を全国津々浦々でやっていく。安保法制廃止をめざして2015年9月から
共闘をすすめてきたが、それを前にすすめるうえでも党のよさを丸ごと伝える活動がいよいよ大事だ」。
Q思い切って党名を変えたらどうですか。
「変えるつもりはない。人類の歴史は資本主義で終わりでなく、社会主義・共産主義にすすむという理想を刻んだ名前だ。党名を変えるときは、国民に顔向けできない誤りを
やったときだ。平和と民主主義を命がけで守り抜いてきた95年の歴史に自信を持っている」。
Q綱領はどうですか?
「今変えなければならないと感じるところはない。むしろ内外情勢に非常になじみ、綱領のめざす方向がいよいよ力を発揮していると感じている」。
Q19年の参院選では「一方的な対応は取らない」と決めました。候補者の取り下げには応じないということですか。
「次の参院選では、互いに譲り合い支援しあう、相互支援の本格共闘をめざす。一方的な対応はやらないと、先の中央委員会総会で決めた。総会決定は党大会決定につぐ重い決定で、
執行部や委員長である私も決定や実践に責任を負う。共闘相手の政党にも、ぜひ乗り越えてもらいたいところだ」。
Q16年参院選も結局は候補者を降ろしました。
「共闘で、たたかう最初の選挙であり、まず成功体験を積むことが大事だと考えた。次の参院選は、市民と野党の共闘をさらに発展させ、32の1人区で野党統一候補を実現する。
自公を破る戦いを全国的に展開する決意でのぞむが、一方的な対応はやらない」。
Q相互支援や共通公約で合意できなければ候補者は降ろさないと。
「そうです」
Q与党を利する結果になりませんか。
「そうならないようにやりましょうと言っている」
Q前回は1人区のうち31選挙区を他党に譲りました。
「次はお互い納得できる形にする。1人区の候補者をどう配分するかは、直近の国政選挙の比例票が一つの目安になる」。
Q民進は希望や立憲との再結集をめざしているが、希望とは組めますか。
「野党共闘の『一丁目一番地』は安保法制の廃止と立憲主義の回復。こんな憲法違反の政治を横行させたら日本の政治は土台から崩れる、と。この一丁目一番地で裏切った人たちが
つくった政党が希望の党だ。基本的な評価が変わることは現状ではない」。
Q衆院選後、ネット上では志位さんの引責辞任の情報が駆け回った。党執行部の責任を問う声は出ませんでしたか。
「まったくなかった。選挙後の総括でいろんな意見を聞き、アンケートも取ったが、そういう声はない。共闘は私たち執行部だけがやっているものではない。『この道しかない』
というのは、二つの国政選挙に取り組んだみんなの気持ちじゃないか。共産党が議席を減らしたからと、安易に共闘を捨てたら、それこそ多くの人に批判されることになる」。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
韓国。慰安婦問題の最終的かつ不可逆的な解決をうたった2015年の日韓合意の交渉過程などを調べていた韓国の外相直属の検証チームは27日、検証結果を発表した。
両政府が当時公表した合意のほかに、韓国政府が慰安婦問題に関して「性奴隷」という表現を使わない、などとした「非公開の合意」があったと指摘。
韓国側の負担が大きい「不均衡な合意」だったとした。外相康京和(カンギョンファ)はこの日、会見で「韓日関係に及ぼす影響も考慮し、合意に対する政府の立場を慎重に
決める」と語った。大統領府は2月の平昌(ピョンチャン)冬季五輪前に合意に関する方針を決める構え。ただ検証結果を受け、韓国内で合意への批判が強まる可能性がある。
有識者らでつくる検証チームの報告書によると、合意には外相(当時)岸田文雄と外相(同)尹炳世(ユンビョンセ)がソウルでの会見で発表した合意内容のほかに「非公開の
合意」があった。日本政府は韓国政府に対し、ソウルの日本大使館前に慰安婦問題を象徴する少女像を建てた「韓国挺身隊問題対策協議会」(挺対協)など支援団体の説得、
第三国での慰安婦関連の像や碑の設置を支援しない、今後「性奴隷」という表現を使わないの3点を要求。
韓国側が消極的ながらもおおむね応じたとする内容で、「不均衡な合意」の度合いが強まったとした。さらに報告書は、合意をめぐる交渉は前政権朴槿恵(パククネ)の大統領
秘書室長だった元駐日大使李丙h(イビョンギ)と首相安倍のブレーン、国家安全保障局長谷内正太郎による「秘密交渉」で進められ、元慰安婦の意見が十分に反映されなかった
と指摘。韓国外交省は交渉過程の一部を慰安婦支援団体に説明していたが、韓国側に不利な部分については言及していなかったとした。その結果、被害者に受け入れられず
「政府間で『最終的かつ不可逆的な解決』を宣言しても、問題が再燃するほかない」とした。
AP通信などが伝えた。勢いは衰えたものの27日も雪は降り続き、多くの人が雪かきに追われた。
ニューヨークなど広い地域でも今後数日間、最高気温が氷点下となる寒さが続く見込み。場所によっては冷たい強風が見込まれ、気象当局は低体温症や凍傷への注意を呼び掛けている。
中西部ネブラスカ州リンカーンでは27日、氷点下27度と最低気温の記録を更新した。エリーでは26日も積雪が67センチに達した。
米メディアによると、ロサンゼルス郊外のディズニーランドで27日、停電が発生、アトラクションから観光客が職員らに避難誘導される騒ぎがあった。
けが人などは出ていない模様。ディズニーランド側は変圧設備に問題があったと説明し、詳しい原因などを調べている。冬の行楽シーズンに入っており、当時、大勢の観光客で
にぎわっていたという。停電が起きたのはロサンゼルス郊外にあるディズニーランド・リゾートのディズニーランド・パーク。「ミッキーのトゥーンタウン」と「ファンタジー
ランド」のエリアで起きた。
ロシア。北西部サンクトペテルブルクのスーパーマーケットで27日、爆発が起き、10人が病院に運ばれた。
連邦捜査委員会は手製の爆発物が仕掛けられたとみて、殺人未遂事件として調べていると発表した。同委員会によると、TNT火薬に換算して200グラム相当の爆発力があり、
金属片を詰めていた。殺傷力を高める狙いとみられる。負傷者に生命の危険はないとしている。客が荷物を預けるロッカーで爆発が起きたとの情報も報じられている。
サンクトペテルブルクはロシア第2の都市。4月には地下鉄でテロが起き、15人が死亡した。
キューバ。クリスマスイブを祝う伝統の花火祭りで爆発事故が起き、子供を含む39人がヤケドを負った。
クリスマスイブの24日、キューバ中部のレメディオス市で行われた伝統の花火祭りで、花火が暴発する事故があった。地元メディアによると、この事故で子供6人を含む
39人がヤケドをした。このうち20人以上が重傷だという。 この祭りには毎年、外国からも多くの観光客が訪れるが、ヤケドをしたのはすべて地元の人々とみられている。
エルサレム。イスラエルの運輸・道路安全相カッツは27日、エルサレム市内に建設を予定している地下鉄で、旧市街にあるユダヤ教の聖地「嘆きの壁」近くに作る駅名を、
米大統領の名にちなみ「ドナルド・トランプ駅」と命名する考えを示した。
大統領トランプは今月6日、エルサレムをイスラエルの首都と認定。カッツは、命名の理由を「勇気ある歴史的な決断」に対する感謝を表すためとしている。イスラエルは、
旧市街を含む東エルサレムを占領し、西エルサレムと合わせた全域を、「不可分の首都」と宣言しており、トランプの認定を歓迎している。地下鉄は、現在建設中の、商都テルア
ビブとエルサレム間を結ぶ高速鉄道を延伸する計画。カッツは「ユダヤ教徒にとって最も神聖な嘆きの壁」近くの駅名を、「トランプの名前としたい」としている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。今朝10時過ぎ、根室市の昆布盛漁港沖でウニ漁をしていた漁船から船長が転落し、潜水中の男とともに仲間の船に救助されて市内の病院に運ばれたが、2人とも死亡した。
亡くなったのは、根室市の落石漁協所属の第5妙宝丸(4・9トン)の船長で、根室市昆布盛の船長庄林幸男さん(71)と、岩手県洋野町種市の潜水作業員金沢幸蔵さん(66)。
調べでは、2人を含む4人で操業中、漁船がエンジントラブルを起こしたため、庄林さんが潜水中の金沢さんを船に引き上げようとして誤って海に転落した。庄林さんは近くの
岩場で仲間の船に引き上げられ、金沢さんも仲間の船に引き上げられたが、2人とも救助された時には、意識不明だったという。
当時の天候は晴れで、波の高さは3mだった。根室海保が当時の状況などを調べている。
千葉。今朝1時前、船橋市丸山の住宅から出火し、5時間後に消し止められたが、木造2階建ての住宅が全焼し、焼け跡から2人の遺体が見つかった。
この家に住む高齢の夫婦と連絡が取れておらず、警察が遺体の身元の確認を進めている。
岩手。昨夜7時半過ぎ、北上市の住宅兼自動車修理工場から出火、130平方mを全焼し、翌28日に焼け跡から2人の遺体が見つかった。
住人の藤原良之進さん(75)、息子の良将さん(48)と連絡が取れなくなっており、県警が身元の確認を進めている。3人が暮らしており、藤原さんの妻昌子さん(72)は
顔をやけどしたが、逃げて無事だった。燃えたのは木造平屋一部2階建ての住宅と、鉄骨平屋の工場。隣の木造2階建て住宅も全焼し、住人の男が気分の悪化を訴え病院に運ばれた。
現場はJR北上駅から北東に1・5キロの住宅街。
新潟。今朝3時過ぎ、長岡市芹川町の北陸自動車道下り線に、停止していた神奈川県藤沢市白旗、公務員田畑小百合さん(47)の乗用車にトラック2台が衝突、乗用車の
中学1年と小学5年の兄妹が意識不明の重体となった。田畑さんも頭にけがを負った。
重体は田畑さんの子どもの太一さん(13)と美貴さん(11)。家族3人で乗車し、自損事故で止まっていたところへトラックが相次いで衝突したとみられる。
それぞれのトラックの運転手にけがはなかった。田畑さんは新潟県内の実家に帰省途中だった。 東日本高速道路によると当時、路面は積雪があり速度規制とチェーン規制が出ていた。
磁気治療器の預託商法を全国展開し、26日に事実上倒産した「ジャパンライフ」(東京)の行政指導を担当していた消費者庁取引対策課の課長補佐が2015年7月に
同社に天下りしていたことが分かった。同庁が初めて業務停止命令の処分をしたのは16年12月。被害対策弁護団は「消費者庁担当者とのなれ合いが処分の遅れ、被害の拡大に
つながった可能性がある」と批判している。
この天下りを巡っては、内閣府再就職等監視委員会が16年3月、国家公務員法が定める在職中の求職規制に違反すると認定。再就職先について、委員会と消費者庁は「答えられ
ない」としているが、ジャパンライフと判明した。
委員会の調査報告書などによると、課長補佐は14年8月以降、ジャパンライフの行政指導を担当し、同社と継続的に接触。「定年退職する」などと告げたほか、私用のメール
アドレスや電話番号を伝え、経営者との面会を要求するなど在職中に再就職を求めた。16年の会社案内では関連法律担当の顧問として紹介された。現在は退職している。
消費者庁は課長補佐が再就職した後の15年9月に立ち入り検査。初めて業務停止命令の処分を出したのは15カ月後だった。通常は立ち入り検査から処分までの期間は7カ月が
目安。ジャパンライフ被害対策中部弁護団の杉浦英樹弁護団長は「ジャパンライフは処分後も営業を続け、契約を拡大してきた。天下りが処分の遅れ、処分内容の甘さにつながった
とすれば消費者庁の責任は重い」と話す。
消費者庁は立ち入り検査の際、課長補佐の再就職を把握し5カ月かけて調査したが、国家公務員法違反を認定しなかった。課長補佐は12年にも行政処分した別の企業への
再就職をほのめかし、庁内で注意を受けたほか、人事担当部署に再就職規制について照会した。委員会は報告書で「(消費者庁は)情報を入手したにもかかわらず、十分な対応を
せず違反を未然に防ぐ機会を逸したことは問題」と異例の意見を付けた。
消費者庁取引対策課は「個別事案についての回答は差し控えるが、法と証拠に基づいて厳正に法執行している」としている。
ジャパンライフはネックレスやベストなど販売した磁気治療器をいったん預かった上で別の客に貸与し、その利益で購入者に年6%のレンタル料を支払うなどと宣伝して、
主に高齢者と契約していた。商品は100万〜600万円程度。しかし、契約数に見合うレンタル商品の実態がなかったなどとして、弁護団は「金集めが目的のペーパー商法」
などと指摘。338億円の債務超過(2016年度末時点)や商品の大幅な不足を告げず破綻が確実なことを隠して契約したのは預託法や特定商取引法違反、詐欺などの疑いが
あるとして今月20日に愛知県警に告発状を提出した。弁護団によると、今年7月末時点で7千人と計1700億円の契約を結んでいる。
東京。大相撲の元横綱日馬富士(33)による暴行事件で、日本相撲協会は午前、東京都墨田区の両国国技館で臨時理事会を開いた。
協会の巡業部長でありながら秋巡業中の出来事の報告義務を怠った貴乃花親方(元横綱、本名花田光司、東京都出身)(45)の処分を検討。午後の評議員会で理事会方針を協議した。
鳥取地検はこの日にも傷害罪で元横綱を略式起訴する方針。手続き上は鳥取区検が略式起訴し、鳥取簡裁が略式命令を出して罰金刑になるとみられる。
元横綱の刑事処分に加え、協会による貴乃花親方の処分の検討が最終段階に入ったことで、今回の事件の捜査・調査は大詰めを迎えた。
福島。環境省は、けふ東京電力福島第1原発事故で立ち入りが制限されている双葉町の帰還困難区域で、住民が再び住めるようにする「特定復興再生拠点区域」(復興拠点)の
整備に向け、除染と建物解体の工事を始めている。
県内7市町村に残る帰還困難区域の復興への第一歩だが、住民の帰還目標は「2022年春ごろまで」とまだ遠い。
新潟。去年暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、一年過ぎた。焼けた建物は146棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。
大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。昨年10月の県中部で、震度6弱を観測した地震は、10か月余りになった。
地震の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
福岡、大分両県で37人が犠牲になった九州北部の豪雨から、5日で3カ月となった。
7月の九州北部豪雨で被災した福岡県と大分県では、各地に設けられた避難所に、最も多いときで3000人の被災者が身を寄せた。
新たに福岡県朝倉市の当時84歳の女性の死亡が確認された。これにより、九州北部豪雨の人的被害は福岡県と大分県で合わせて38人が死亡し、依然、朝倉市の男女3人が
行方不明となっている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。小矢部市末友の農産物直売所「村の駅きたかんだの郷」の大歳の市が、きのふ3日間の日程で始まった。
しめ縄や正月用の餅やかぶら寿司(ずし)などの販売が人気を集めている。しめ縄や神棚飾りは北蟹谷地区老壮会伝承部の会員らが手作りした。カブやネギ、ハクサイ、
ダイコンなどの野菜は市価の2〜3割安。小矢部川産のモクズガニもある。営業時間は午前8時から正午まで。1000円以上の買い上げで同駅のコーヒー券をプレゼントしている。
また、福野地域(南砺市)の年末の風物詩「歳の大市」が、きのふ福野商店街で開かれた。
通りは歩行者天国となり、年越しの準備をする買い物客でにぎわった。雪が降りしきる中、商店街中心部の「銀行四つ角」と呼ばれる交差点周辺に、臼やきね、しめ飾りなどの
正月用品や伝統料理のかぶらずしを売る露店が軒を連ねた。重さ4キロ近いブリが丸ごと並んだ鮮魚屋台には、威勢のいい声に誘われるように家族連れらの人だかりができていた。
南砺福野高校農業クラブの生徒による鉢植え販売や、大震災の復興支援として福野中学校の生徒による東北地方の特産品販売などもあった。
福野地域では江戸初期の1650年(慶安3年)以来、毎月の2と7の付く日に朝市が開かれており、この大市で1年を締めくくる。
福井。越前町の越前漁港で水揚げされたばかりのセイコガニ(メス)が、町内の水産物卸会社の水槽内で、卵を抱いたまま脱皮しようとしていたのが確認された。
セイコガニは最終脱皮後に産卵するとされ、定説とは異なる珍しい現象が起きたと地元関係者の注目を集めている。
確認されたのは越前町米ノの鮮魚仲買「かねいち水産」の水槽。22日朝、甲羅の後ろの縁が割れた隙間から新しい胴体の一部が外に出ているのを社員が見つけた。脱皮は成功
しないまま途中で死んでいたという。越前町厨の道の駅「越前」で同社が運営する鮮魚店「越前うおいち」内に翌日まで展示。店長の山田眞壽美さんは「初めて見た」と
驚きを隠せない様子だ。
日本海区水産研究所の主任研究員山本岳男さんさんによると、卵を腹に抱いた状態のセイコガニの脱皮が確認されたのは1966年に島根県で見つかった個体に次ぎ国内2例目。
山本さんは「ごくまれな事例だが、ズワイガニには奇形の個体などが見つかることもある。今回はその一つでは」とみている。産卵に向け脱皮をやめるメカニズムがおかしく
なった可能性があるという。越前町の越前がにミュージアムによると、セイコガニは生涯に10回脱皮を繰り返す。最終脱皮を終えると、成長のためのエネルギーを産卵向けに
使うため脱皮はしないとされるという。このセイコガニは現在、同ミュージアム館で冷凍保存しており、主任研究員の大間憲之さんは「今後の研究に役立てたい」と話している。
能登。好漁場の大和堆での漁獲量が激減した事から、能登町小木漁港を拠点とするイカ釣り船団は、漁期を例年より1か月ほど早く切り上げ帰港を余儀なくされた。
能登町の小木漁港には一昨日までに、県漁協の中型イカ釣り船15隻のうち14隻が漁を打ち切って戻った。漁船からはアンカーなどの装備品が次々と外され、今季の漁が終了
した事を物語った。本来であれば来年1月末まで続くはずだった日本海でのイカ釣り漁、漁港では船上で凍らせたイカの水揚げ作業が行われた。
第68徳洋丸の船長山越敬一さんは「11月に入ってからイカの量がパタッと消えてしまって、いつもなら1月も操業するが、イカが釣れず燃料代が余計にかかるので、いつもより
早く切り上げた」と無念さをのぞかせた。
イカ釣り漁が始まった今年6月以降、日本の排他的経済水域内にある能登半島沖の大和堆の海域では、北朝鮮籍の船による違法な操業が相次ぎ、小木の漁師らは操業する場所を
北海道沖などに変えざるをえなかった。13年間、船長を務める山越さんはこれまで海が荒れて年内で漁を切り上げた事はあったものの、漁獲量の減少が原因で漁を終えるのは
初めてと話した。県漁協小木支所によると、今年のスルメイカの漁獲量は3000トンで、例年の半分ほどの水揚げとなっていて、12月だけでみると例年の2割〜3割に
漁獲量が落ち込んでいる船もあるという。
海上保安庁は違法操業を続ける船に対し、放水などを行い取り締まりを強化したことで、効果が高まったとしているが、漁師らから口をついて出る言葉は国による毅然とした
対応で、県漁協小木支所の運営委員長山下久弥さんは「やはり、臨検・拿捕が必要。放水だけでは、また来る。来年は北海道沖までやって来ることも考えられる」と警戒を強めている。
県漁協では来年早々にも、船長らと共に国に対して、安全に漁が行えるよう今後の対応を要請する。能登町小木のイカ釣り船団は不安を抱えながら来年6月には、再び日本海へ
出漁する。
金沢。金沢市は、11月28日付で国重要文化財に指定された「旧石川県第二中学校本館」(飛梅町)の魅力を発信する見学ツアーを来年1月13日に初めて開催する。
明治期に建てられ、当時の姿のほとんどを残している校舎は全国的に珍しく、イベントでは建物の歴史や意匠を解説して価値を市民に知ってもらい、郷土の文化財保護につなげる。
旧石川県第二中学校本館は1899年(明治32年)に石川県技師の山口孝吉の設計で建設され、現在は「金沢くらしの博物館」として活用されている。
2階建ての洋風木造建築で、正面中央に三角形の屋根、両翼部の屋根には「尖塔(せんとう)」があり、これらの意匠が校舎の愛称だった「三尖塔」の由来とされている。
近代の学校建築を知る上で高い価値が認められ、明治期に建設された旧制中学校舎本館では国内4件目の重要文化財となった。
市によると、建物は誰でも見学することができるものの、金沢くらしの博物館の展示物を目当てに訪れる人が多く、建物自体を鑑賞したり、特徴を学んだりする機会は少なかった。
イベントでは、市文化財保護課の主査長池秀崇さんが講師となり、特徴的な屋根や、随所に見られる透かし彫りなどの意匠について実際に館内を巡りながら解説する。
市の担当者は、近年はさまざまな建築物を巡って鑑賞を楽しむ人が増えており、建築に対する関心が高まっているとし「金沢の貴重な文化財として、しっかりと価値を発信して
いきたい」と話した。イベントの参加は、1月4日から申し込みを受け付ける。問い合わせは金沢くらしの博物館まで。
加賀。昨夜、加賀市の集合住宅で胎児の遺体が見つかり、警察はこの集合住宅に住むベトナム国籍の女性が流産して放置したとみて詳しい経緯を調べている。
大聖寺署などによると、きのふの夜、加賀市大聖寺本町の集合住宅の敷地内で死亡してから少なくとも数日以上経過したとみられる胎児の遺体が見つかった。胎児の母親は
この集合住宅に住むベトナム国籍の女性とみられている。警察のこれまでの調べで、女性が病気で流産した可能性が高くその後、放置したとみられている。
現場は加賀市内にある専門学校の学生が住む集合住宅で、警察は関係者から話を聞くほか胎児を司法解剖するなど詳しいいきさつを調べている。
白山市尾添の旅館岩間山荘が、白山麓の伝統的な菓子を基にした焼き菓子「ごろごろ木の実のくずまわし焼」を商品化した。
白山麓のクルミを使った素朴な菓子で、新名物として売り出していく。おかみの北村祐子さん(55)によると、尾添では昔から、クリやクルミ、サツマイモなどを煮て、
米粉で練った「くずまわし」が菓子として食べられてきた。別名「ねんぐわじ」とも呼ばれる。
今春からくずまわしの味が楽しめる菓子の試作を繰り返し、たどり着いたのがスイートポテト風の焼き菓子。賞味期限は3カ月で日持ちするため、土産にも適しているという。
「山の贈り物」をイメージして、木の実を抱えるかわいらしいクマとウサギをパッケージにあしらうなど、見た目も工夫した。価格は一個税込み270円。焼き菓子に合わせて、
くずまわしなど4種類の味があるアイスクリーム(一個税込み324円)も作った。いずれも岩間山荘で販売している。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをおもしろく
井上ひさし
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、師走12月28日。3日も過ぎれば新年だ。
午後の散歩は、何時ものコースで、晴れ間に出たが、寺津用水は水量はまずまずで、ゴミ等澱みはなかった。体育館には、簡易除雪機の2台が駐車していた。
バス通りを越えて、坂道は下って左折。上村さんや槌田さんち前などを過ぎて、山津さんちの交差点から大柳さんち前は右折せずまっすぐ行く。型枠工場でユニックが戻っている
のが目に入り、静かだ。
Dr小坂、宇野さんはお仕事だ。なかの公園の手前を、右折。清水設備の資材置き場過ぎて、サザンカやナンテンの実がなっている修平さんの御婆さんちも、過ぎて、徳中さんちの
風車は回っていなかった。辰治さんちのハボタンは5鉢は目に入った。谷口さんち、娘さんが来られて雪除けされていたので「ご苦労様、御婆さんは御元気ですか」に、「ディ
サービスに行っています」と。湯原さんち前では、ミカンの木の雪囲いを見つつ、三叉路は右折。吉井さんち、爺さんが仕掛けた椿や五葉松の2本の雪つりもいい。
みすぎ公園を一回り、次の次の三叉路は左折。角家の玄関先、赤と緑のストライプの布の飾りがかかっていた二頭のトナカイが待っていてくれた。山手ハイツ裏から、バス通りを
越えて、コンビニの横の裏通りから帰還へ。
北さんちの四つ角を過ぎ、ひょっとこ丸の駐車場では、ダンプはまだ帰っておらず。道心の四つ角の前、新築現場では、大工さんに瓦屋さんが来ていた。持木さんちの三軒左、
大工さんのクルマか停まっていた。待ってていてくれたのは、瀬戸さんちと鱒井さんちの水仙だ。
けふの散歩は朝夕合わせて、9918歩。距離は、6、9km。消費カロリーは130kcal、脂肪燃焼13グラム。
互いに欺かず 争わず 真実をもって交わる
(雨森芳洲が対馬藩主に宛てた外交指針書「交隣提醒」で説いた教え)
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
のどけしや ゆったり動く象の耳
紅椿一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年師走12月28日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊