米軍ヘリ窓落下 沖縄の市町村議会で抗議決議相次ぐ

 2017年、酉年、師走12月18日(月)、曇り時々小雨。金沢の最低気温は-1度、最高気温は6度。

 今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。きのふ除雪車が入ったので歩きやすい。河田さんが雪除けされていて「お早うございます」。寺本さんちの

 生垣の椿も雪で覆われていた。

 生ごみステーションでは、心無い輩のせいでカラスがつついでいた。バス通りの横の道から道心の四つ角を、左折した。藤田さんち、バラは雪がかぶって見えず。ひょとこ丸は

 出掛けていなかった。ファミリマートの裏通りからバス通りを渡って三叉路は左折。手前でコンビニに向かう宇野さん「お早うございます」、次いで散歩を終えた北さんに

 「お早うございます」。雪がかぶった柚子のペンキ屋さん前を過ぎて、みすぎ公園を一回り。清水の御婆さんちのナンテンの赤い実を見ながら行くと登校の学童らに会い「お早う、

 行ってらっしゃい」。

 椿や松に雪つりがされている土谷さんや吉井さんち、雪のかぶったヤツデの花がきれいな松本さんを過ぎて、徳田さんち前の三叉路を左折。車でゴミ捨て帰りの京堂さんに

 次いで、煙草を求めに行く田畑さんに会い「お早うございます」。湯原さんの庭では赤のミカンにかぶせられた弧も雪がかぶっていた。神社の横、谷口の婆さん宅の前のセージに

 ウメモドキ、ツワブキがいい。

 土谷の御婆さんち、納屋の前、庭のチョウチン草も雪がかぶっていた。辰治さんち、玄関先のハボタンの5つの鉢がいい。徳中さんちの風車は、廻っておらず、雪に覆われた菊の

 ペンキ屋さんち過ぎて、修平さんちのおばあさんちの山茶花にナンテンも雪がかぶっていた。なかの公園の手前の交差点では、柴犬連れの小原さんに「お早うございます」。

 左折。Dr小坂は出られた後。御隣の次兄の宇野さん宅前、雪すかしされて綺麗になっていた。今朝は金子さんちの辺りへは向かわず。

 西さんちの四つ角のゴミステーションを過ぎて、槌田さんち、玄関の鉢植えの深紅のバラが待っていてくれた。上村さんち、生垣のドウダンツツジも雪。角の辻さんちの左折して、

 尾山さんちや紙谷さんちの辺りを一回りした。神谷さんちの露地植えのシクラメン、雪がかぶって見えず。

 浅野さんちの生垣の莟の多い山茶花が咲いているが雪。涌波の親父さんが畑に来ておらず。才田さんち、実の無いザクロも雪。小津さんち、中村勇さんち前を過ぎて、戸田さんちの

 納屋には吊るしガキが目に入った。ここを右折するともう一軒の中村さんち、ピンクの椿も雪がかぶっていた。左折して坂道を登って行くと、雀のお宿、越野さんち、エサ台に

 雀は群がっておらず、別の木にもいなかった。この辺り、班が雇ったブルが入った跡があった。角地を左折すると、バス通りだ。長谷川さんちの奥さんに会い「おはよう

 御座います」。体育館には車が1台もいない。2台の簡易除雪機が鎮座していた。寺津用水、枯葉や泡など澱みがないものの、水量はきわめて少なかった。

 小屋に戻って、緑茶を一杯入れて、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
 私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

  夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
 寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 浪速大阪。今朝9時過ぎ、大阪市東淀川区の阪急電鉄・上新庄駅の京都方面行きホームで、89歳の御婆さんが線路に転落し回送電車にはねられた。

 御婆さんは病院に運ばれたが、頭や顔を強く打っていて、搬送先の病院で死亡した。

 障碍者手帳から豊中市新千里北町の薬剤師上杉輝子さん(89)と分かり、両目が見えにくい障害があったことが、分かった。事故当時は通勤中で、介助はなかった。

 上杉さんは両目の視野の半分以上が失われているという。自宅の最寄りの阪急千里線北千里駅で乗車し、東淀川区内の会社へ向かっていた。ホームに設置された防犯カメラには、

 事故直前に降車した上杉さんが、茶色のつえをついてホームの端へ近づき、点字ブロックを越えて線路内に転落する場面が記録されていた。この駅には点字ブロックはあったが、

 転落防止用のホームドアは設置されていなかった。警察は、上杉さんが誤って線路に落ちたとみて、当時の状況を調べている。又痛ましい事故だ。

 鳥取。大山(1729m)の頂上付近で、きのふ倒れているのが見つかり死亡が確認された男は、岡山県倉敷市の会社員と判明した。

 警察によると、きのふの朝8時過ぎ、「大山の頂上小屋付近で男が倒れている」と下山中の登山グループから警察に通報があった。警察と山岳協会のメンバーが現地に向かい、

 頂上小屋から170m離れた地点で男を発見したが、その後死亡が確認されていた。所持品などから男は岡山県倉敷市の会社員、矢野良太さん(32)と判明した。

 登山届は出されておらず、冬山登山の装備でもなかったという。警察では、矢野さんが一昨日16日登山を始め、その後遭難したとみて当時のくわしい状況などについて

 調べを進めている。

 ♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 江戸東京。暮れを彩る風物詩、「浅草寺歳の市(羽子板市)」が、台東区の浅草寺境内で始まった。

 江戸で最古と言われる歳の市で、羽子板を買い求める人や国内外の観光客の人波が、仲見世通りから途切れぬにぎわいとなった。大小様々な羽子板を並べた出店がずらりと並び、

 デザインや押し絵の美しさを競い合う。節句人形の「久月」は、話題の人物を題材とした過去31年間の「変わり羽子板」のうち、「国民栄誉賞」受賞者を中心に十数点も展示。

 美空ひばりや渥美清、千代の富士、王貞治ら、繊細な筆で描かれたおなじみの顔が並んで「インスタ映え」する店頭を、スマホのカメラで撮影する人たちも。

 赤ちゃんパンダのシャンシャンなど、今年の「新作」は各地のデパートを巡回中という。

 厄払いの縁起物として女の子の初正月を羽子板で祝う風習もあり、赤ちゃん連れの家族も目立つ。台東区の会社員、田代裕美さん(35)は1月に生まれた娘のために、「所作が

 美しくなる」という意匠の羽子板を選択。「願いを込めて神棚に飾ります」と話した。羽子板市は明日19日まで。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時前、米軍キャンプ・シュワブゲート前で座り込む市民30人が機動隊に排除され、新基地建設の工事車両が次々にゲート内に入っている。

 午前10時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸では「K1」、「N5」の両護岸建設現場で工事が進んでいる。寒風の中、反対する市民らが抗議船や

 カヌーで「きれいな海に石を落とすな」と声を上げている。

 午前11時50分、けふ2度目の資材搬入が始まった。米軍キャンプ・シュワブゲート内に石材などを積んだトラックが入っている。

 在沖米海兵隊が、けふ小学校に窓を落下させた普天間飛行場所属のCH53E大型輸送ヘリ同型機の飛行再開を通知することに関し、沖縄県の知事翁長は「とんでもない

 ことだ」と批判した。その上で「米軍は良き隣人ではない」と述べ、強い不快感を示した。

 また、先週、官房長官菅や外務、防衛両省へ抗議し、在沖米軍全機の飛行中止を要請したことに触れ「やはり日本政府には当事者能力がない。大変厳しい中で沖縄は頑張って

 いかないといけない」と語り、飛行再開を止められない日本政府を批判した。

 米軍は、けふ18日に飛行再開を発表することを県幹部や政府関係者へ伝達している。事故原因に関しては「人為的ミス」とし、機体構造上の問題はないとしている。

米軍普天間基地に隣接する宜野湾市の小学校のグラウンドに軍の大型ヘリコプターの窓が落下した事故を受けて、けふ、米海兵隊の幹部が小学校を訪れて謝罪したうえで、

 「今後、小学校の上空を、最大限飛ばない」と説明した。

 小学校には、午前10時ごろ、沖縄に駐留する米海兵隊の大佐ダリン・クラークが訪れ、校長などと面会した。面会は非公開で40分間行われ、同席した市の教委によると、

 クラークは、「大変残念で遺憾に思っている。計り知れない迷惑をかけたことをおわびする」と謝罪したという。

 そして、同型のヘリコプターの安全点検と、乗員などの安全教育を徹底的に行ったとしたうえで、「今後、小学校の上空を最大限飛ばない」と説明したという。これに対し、

 校長は、「『最大限』ということでは、子どもたちの命を預かる校長として納得できない。上空を一切、飛ばないよう文書で回答してほしい」と要望したという。

 一方、米軍から、事故原因や同型機の飛行再開については言及がなかったという。

 米軍普天間基地に隣接する宜野湾市の小学校のグラウンドに大型ヘリコプターの窓が落下した事故を受けて、県内の市町村議会では再発防止策や安全が確保されるまで

 同型機の飛行中止などを求める抗議決議が相次いでいて、反発が広がっている。

 このうち、事故を起こした同型のヘリコプターが飛来する嘉手納基地がある嘉手納町議会は、けふ抗議決議と意見書を全会一致で可決した。この中では「先月末にはF35A

 戦闘機がパネルを落下させる事故を起こすなど米軍機の部品落下事故は枚挙にいとまがなく、米軍の安全管理体制の欠如に激しい憤りを禁じえない」などとしている。

 そのうえで、原因を究明し実効性ある再発防止策を講じることや、安全性が確保されるまで同型のヘリコプターの飛行を一切中止することなどを求めている。

 抗議決議や意見書は米軍や日米両政府に送ることにしている。県内の市町村議会で同様の抗議決議をしたのはこれまでに地元の宜野湾市や那覇市など10以上に上っていて、

 反発が広がっている。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 安倍内閣の支持率は37.8%となり、4か月ぶりに3割台に落ち込んだ。

 日テレ系列のNNNがこの週末に行った世論調査による。で、安倍内閣を支持すると答えた人は前の月より3.3ポイント下落し37.8%、支持しないは前の月より

 3.9ポイント上がり45.3%だった。内閣支持率が3割台に落ち込んだのは4か月ぶり。

 一方、政党支持率は自民党の34.3%に対して立憲民主党が10.5%、希望の党は1.2%、公明党2.7%、民進党2.4%となっている。 また森友学園への国有地売却

 問題をめぐり、値引きの経緯について再調査をしないなど、政府の姿勢について「納得していない」が80.7%と8割を超えた。納得しているは7.3%だった。

 北朝鮮が射程に入る巡航ミサイルを導入する政府の方針については、支持するが38.1%、支持しないが39.1%と拮抗(きっこう)している。

  《NNN電話世論調査》【調査日】12月15日〜17日 【全国有権者】2133人 【回答率】34.7% (http://www.ntv.co.jp/yoron/)

 ひとり親家庭に支給する児童扶養手当について、政府は4カ月ごとにまとめて年3回支給する仕組みを改め、2カ月ごとにまとめて年6回支給する方針を固めた。

 収入のばらつきを抑えて家計の管理をしやすくし、支給日の間で使い切って困ることがないようにする狙いだ。

 来年の通常国会で児童扶養手当法を改正し、2019年度の実施を目指す。また、来年度から所得制限を緩める方向で最終調整に入った。児童扶養手当はひとり親家庭の生活

 支援が目的で、3月時点で100万6332世帯が受給する。子どもが1人なら年収365万円までといった所得制限があり、支給額は年収や子どもの数によって異なる。

 物価に応じて毎年度変わり、今年度は子ども1人の場合、満額で月4万2290円。年収130万円までに満額が支給される。

 今は4カ月分を4月、8月、12月に支給している。この「まとめ支給」には、途中で使い切って家賃などの毎月の支払いに困る恐れがあるとして支援団体などが改善を

 求めていた。

 あらたな新幹線の整備を求める動きが各地で熱を帯びている。

 整備新幹線5路線の全ルートが今春確定し、計画段階で足踏みしていた路線の関係者は「整備」への格上げをめざして働きかけを強める。全国にあまねく整備新幹線が走る日は

 くるのか。

 元国鉄総裁で「新幹線の父」と呼ばれた十河(そごう)信二(1884〜1981)が市長を務めた愛媛県西条市で11月、日本青年会議所のメンバーらが、四国新幹線の

 早期実現を目指した署名活動の報告会を開いた。四国を中心に集めた署名は12万人分。来賓であいさつした西条市長玉井敏久は「全国各地で高速鉄道ネットワークが整備

 される中、四国新幹線は基本計画のまま。四国は依然として新幹線の空白地帯だ」と訴えた。

 「四国に新幹線を」のかけ声に、がんばろう三唱が会場に響く。関係者は署名を手に東京の国交省に陳情に向かった。翌日、陳情団は国交相石井啓一に署名を手渡した。

 石井が「今、新幹線は全国で火の手があがっている。先日も中国のみなさんが、7万名だったか、署名を集めて来た」と話すと、「うちの方が多い」と笑いが起こった。

 国が新幹線の整備に本腰を入れた1970年代。特に優先する北海道、東北、北陸、九州(鹿児島ルート、長崎ルート)の5路線については73年に「整備計画」が策定された。

 今年3月、北陸新幹線の京都〜新大阪の延伸ルートが決まり、整備新幹線全路線のルートが確定した。

 これに対し、全国に新幹線網を広げるために同じ73年に基本計画を作った11路線は、リニア中央新幹線になった路線以外は整備計画への格上げがなく、建設のめどが

 立っていない。基本計画どまりの路線をこの年にちなんで「昭和48年組」と呼ぶ関係者もいる。

 国交省は今年度から「幹線鉄道ネットワーク等のあり方に関する調査」(2億8千万円)を計上した。新たに新幹線を整備する際の工法を中心に、インバウンドが新幹線に

 与える影響などを調査。来年度も事業を継続する予定で、「昭和48年組」の期待が再燃した。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 憲法9条に自衛隊を明記する案について40%が「賛成」「どちらかと言えば賛成」と考えていることがわかった。新聞朝日と東大・谷口将紀研究室が10月の衆院選後に

 実施した有権者向け共同調査による。

 「反対」「どちらかと言えば反対」は26%で、「どちらとも言えない」と答えた人は34%だった。

 調査は無作為で選んだ有権者3千人を対象に、衆院選投票日前日(10月21日)に調査票を郵送。投票後に回答・返送してもらい、12月5日までに1767人(59%)

 から回答を得た。

 自衛隊明記案は首相安倍が5月に提案し、自民党は衆院選公約の重点項目に盛り込んだ。調査では「現在の憲法9条1項、2項はそのまま残しながら、自衛隊の意義と役割を

 憲法に書き込む」という憲法改正案の賛否を質問した。

 衆院選比例区への投票先ごとに集計すると、自民に投票した人の56%が「賛成」「どちらかと言えば賛成」の賛成寄りだった。希望の党の40%、公明党の43%、

 日本維新の会の57%が賛成寄りで、反対寄りを上回った。一方、「反対」「どちらかと言えば反対」と答えた反対寄りの人が多かったのは立憲民主党の52%、共産党の

 61%だった。

 宮崎。航空自衛隊新田原(にゅうたばる)基地(宮崎県新富町)の航空機による騒音をめぐり、周辺住民が、けふ飛行の一部差し止めと騒音被害による損害賠償を国に

 求める訴訟を宮崎地裁に起こした。弁護団や九州防衛局によると、自衛隊のみの基地に関する騒音訴訟は初めて。

 原告は、航空機の騒音基準を表す「うるささ指数」(W値)が75以上ある区域の住民で、新富町と隣の西都市の122人。夜間(午後5時〜午前8時)と日中の飛行の

 一部差し止めと、騒音で受けた精神的・健康的被害への損害賠償として1人あたり月3万5千円の支払いを求めている。請求額は過去3年間の総額1億7883万円と将来分。

 新田原基地をめぐっては昨年、防衛省が基地周辺の騒音補償の区域を縮小する案を提示。住民の反対で今年5月に白紙撤回されている。これが原告団結成のきっかけになったと

 いう原告団代表の黒木義博さん(71)は「長年騒音に耐えてきたのに縮小とは。住民をバカにしているのか。我慢の限界だった」と話す。

 新田原基地は1940年に旧陸軍飛行場として建設され、57年に航空自衛隊操縦学校分校として再開された。防衛省の調査によると、昨年度の新田原基地東にある観測点での

 騒音発生回数は1万8千回にのぼる。

 米軍を含む基地の騒音をめぐる訴訟は嘉手納(沖縄)、小松(石川)、岩国(山口)など6基地で係争中だ。同様の訴訟では、住民への損害賠償を認めつつ、飛行差し止めは

 認めない判決が続いている。

 《うるささ指数(W値)》加重等価平均感覚騒音レベル(WECPNL)。航空機騒音を総合的に評価する国際的な単位。特に夜間の騒音を重視し、音の強さ、頻度、継続時間

 などの要素を加味して、人の生活に与える影響を評価する。W値が75以上の区域は、国の住宅防音工事の助成対象となっている。

岐阜。美濃加茂市の浄水施設設置をめぐって受託収賄などの罪に問われ、11日付の最高裁決定で有罪とされた同市の前市長藤井浩人(33)が、贈賄罪などが確定した

 元業者の男(47)を相手取り、損害賠償を求めて名古屋地裁に提訴する方針を固めた。

 藤井側は、訴訟で「男の虚偽供述で逮捕、起訴され、市長辞職に追い込まれた」と主張する。最高裁決定を受けて14日に辞職した藤井は「決定は判例違反に当たる」として、

 けふ18日に最高裁に異議を申し立てる。異議が退けられた場合、民事訴訟に踏み切るという。

 長野。喬木(たかぎ)村議会(定数12)は12月定例会から、平日の夜や休日に議会を開く「夜間・休日議会」を始めた。

 仕事を続けながら議員活動ができるよう主な議会日程を夜間・休日に移して、議員の担い手不足の解消を図る全国初の試みだ。議員になる間口を広げる一歩となるか。

 喬木村の12月定例会は、平日の夜に3回の常任委員会、土曜の16日に本会議を開いた。左官会社の3代目社長の議員佐藤文彦(47)は、平日午後7時からの委員会に、

 仕事を終えた後に駆けつけた。

 長野県南部にある人口6千人の村では、6月の村議選で定員割れが危ぶまれ、3月まで消防団長だった佐藤さんが30〜40代の仲間の後押しで立候補を決断。候補者数が定数に

 達し、無投票で当選者が決まった。これを機に議員のなり手不足への危機感が強まり、検討課題だった夜間・休日議会の議論が再開された。

 平日昼に議会が開かれると、仕事との両立が難しい。一方、議員報酬は月14万円。議員専業で家族を養う余裕はない。佐藤さんは家族と従業員の6人で会社を切り盛りし、

 自ら住宅など工事現場の作業を担う。夜間・休日議会を始めていなかった6月や9月の定例会の際には月10日ほどしか働けず、外注に頼ることもあった。

 佐藤さんは4日間の夜間・休日議会を経験し、「これまでも消防団やPTA、商工会の会合は夜に開かれたので、夜の議会も違和感はない」と話した。まだ開会時と閉会時の

 2回の本会議は平日昼に開くが、「仕事と両立がしやすくなる」と話した。

 唯一の女性村議で1期目の議員福沢真理子(64)はケアマネジャー。医療や福祉の経験を生かしたいと議員になった。事業所で30人の要介護者とその家族を担当。議会で

 仕事を休んだ時、担当の要介護者らに何かあれば代わりに同僚が対応してくれる。「本当に休んでいるわけじゃないから」と理解のある職場だが、「それでも心苦しさがあった。

 昼間に仕事を休まなくて済むと助かる」と言う。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 パレスチナ。暫定自治区では、17日もガザ地区など各地で、米大統領トランプに抗議する活動が続いており、デモ隊とイスラエル軍との衝突では、パレスチナの赤十字組織に

 あたる赤新月社によると、68人がけがをした。

 ヨルダン川西岸の都市ベツレヘムは例年クリスマスをキリスト生誕の地で迎えようという外国人観光客でにぎわうが、今年は治安悪化の影響で客足が遠のいている。

 いつもの年であればクリスマスの催しで華やいだ雰囲気に包まれる「聖誕教会」の前では、米国に対する抗議集会が開かれ、ろうそくを手にした参加者が「パレスチナに

 自由を」などと気勢を上げた。

 参加者の1人は「エルサレムはパレスチナのものであり、今年のクリスマスは大統領トランプの決定が撤回されるよう祈りたい」と。今月20日には米国の副大統領ペンスが

 エルサレムを訪問する予定で、パレスチナ側は抗議活動を強めることにしており、イスラエル軍との衝突がさらに拡大することも懸念されている。

 チリ。南部のチャイテン近郊で16日、24時間ふりつづいた雨の影響で川が氾濫すると同時に大規模な土砂崩れが起きた。

 地元当局によると、この災害で5人が死亡、8人がけがをした。また15人が依然として行方不明で、救助活動が続けられている。チリの大統領選挙投票日の前日に起きた

 この土砂崩れで投票所なども崩れたということで、任期満了を間近に控えた大統領バチェレは、現場一帯を激甚災害地に指定した。

 米国。米紙ワシントン・ポストなどは16日、トランプ政権が感染症対策などにあたる米疾病対策センター(CDC)に対し、新年度の予算に関する文書に「多様性」「トランス

 ジェンダー」など七つの用語を使わないように指示したと報じた。事実なら、市民の健康を取り扱う政府機関の予算に、トランプ政権独特の排他的な思考や宗教観が反映され

 かねず、専門家などから懸念の声が上がっている。

 CDCは米保健社会福祉省の傘下にある機関。職員数は1万2千人以上、世界120カ国以上に現地スタッフを派遣し、今年度の予算は72億ドル(8100億円)という

 感染症分野で「世界最強」機関とされる。

 米メディアによると、CDCで予算策定を監督する高官が14日の説明会で、予算に関係する文書で使ってはいけない語句として「多様性」(diversity)、「胎児」

 (fetus)、「トランスジェンダー」(transgender)、「証拠に基づいた」(evidence−based)、「科学に基づいた」(science−

 based)、「(立場が)弱い」(vulnerable)、「(権利を与えられた)資格」(entitlement)の七つの語句を示した。

 この高官は「こうした言葉が使われた文書は、(トランプ政権内で)より多くの協議が重ねられた上、修正するよう突き返されている」とも語った。それを聞かされたCDC

 職員らは「信じられない」、「冗談に違いない」などと反応したという。

 こうした報道に対し、CDCを管轄する保健社会福祉省の報道官は「我々が特定の用語を禁止したというのは、議論の中身を完全に読み違えている」と否定している。

 大統領トランプは、移民や難民の流入を規制したり、体と心の性別が一致しない「トランスジェンダー」の人々の米軍入隊を禁じたり、「多様性」を否定するような排他的な

 政策を進めている。報道が事実なら、支持基盤である保守派やキリスト教福音派が、人工妊娠中絶や同性愛に反対の立場をとっていることも、禁止用語の背景にありそうだ。

 専門家などからは「トランスジェンダーが存在しないように装ったり、強調したりすることは不合理で危険だ」、「『胎児』という言葉を使わずに、どうやってジカ熱対策や、

 女性と胎児の健康問題を進展させるのか」などと問題視する声が出ている。

 中国。日中の有識者らが政治経済や外交安保について民間レベルで対話する「東京〜北京フォーラム」(言論NPOなど主催)は17日、北京で閉幕した。

 13回目の今年は、反グローバリズムや保護主義の動きが強まる世界情勢を念頭に「より開放的な経済秩序の確立に向けて、日中が協力する重要性が高まっている」などと

   する「北京コンセンサス」を採択した。

 コンセンサスは、日中関係が改善に動き出したことを評価し、「次の一歩は、歴史的使命感、政治的責任感を持って両国関係を全面的に回復することだ」と双方の指導者に

 呼びかけた。日中平和友好条約締結から40年を迎える来年に向けて対話を続けていくことも確認した。

 経済分野では、中国側から「中国の経済的地位が上がっていることを認識してほしい」との声が上がる一方、日本側からは「知的財産権や核心的な技術の保護は市場経済に

 ふさわしい形で見直してほしい」といった注文も出た。

 政治・外交分科会に出席た元国連事務次長明石康は会見で「激しい議論もあったが、率直な議論によって信頼はより強くなる」と話した。

 シリア。「子どもは今どこにいるの?」「学校です!」、シリア・アレッポ東部のガザ小中学校。

 アラビア語を教える教師の問いかけに、小学1年生の男女39人が元気よく応じた。アレッポ東部は内戦勃発時から反体制派の最重要拠点だった。アサド政権軍は2015年

 9月にロシア軍の軍事支援を得て以来、同地区で空爆を繰り返し、昨年12月15日、完全制圧した。

 それから1年。反体制派の「司令部」として使われた同校校舎には、児童・生徒1200人が戻ってきていた。校舎には「イランからシリア人への贈り物」と書かれたアラビア語の

 看板。イランの最高指導者ハメネイ師と大統領アサドの写真つきだ。アサド政権を支えるイランが、被弾して損傷した校舎の修復費用を出したのだ。

 中学1年の女子生徒ファドワ・ハージウマルさん(13)は激しい戦闘で通学できず、自宅で4年間過ごした。だが自宅周辺でも空爆が続き、親族2人が犠牲になった。

 「学校で勉強できるようになって、とても幸せ。人の命を救うため、将来は医者になりたい」。

 世界銀行の報告書によると、アレッポ市内の住宅は全壊5万軒、一部損壊15万4千軒。全住宅の3割が被害を受けた。東部ではほとんどの地区でまだ電気が通っておらず、

 多くの世帯は自家発電機を持つ人から購入している。水は国連機関や人道支援団体の給水車や井戸水が頼みだ。

 世界遺産の旧市街では、今も全半壊した歴史的建造物が目立ち、作業服姿の男たちが再利用可能な石材を取り出していた。国際社会からの資金協力などを原資とするシリア

 復興特需は4千億ドル(45兆円)以上とされ、アサド政権を支援するロシアとイランは商機拡大を狙う。アレッポ市の復興担当リム・ハンジさんは「旧市街を元に戻せば、

 街に活気が戻る。多くの国が支援してくれたらうれしい」と語った。

 インドネシア。首都ジャカルタで17日、トランプ米政権によるエルサレムのイスラエル首都認定に抗議するデモが開かれた。

 国家警察の発表で参加者は8万人に上った。地元メディアによると、首都認定後、インドネシアでのデモとして最大規模となった。インドネシアは国民の9割がイスラム教徒で、

 世界最大のイスラム教徒人口を抱える。参加者はジャカルタ中心部の独立記念塔(モナス)周辺の広場に集合し「パレスチナのために団結する」と書かれた横断幕を掲げ

 「米製品をボイコットせよ」などと訴えた。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 大阪。8月末に運転を再開した京都大原子炉実験所の研究炉「KUR」(大阪府熊取町、出力5メガワット)が9月に重水漏れを起こし、原子炉などで発生した中性子線を使った

 がん治療法「ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)」の臨床研究が1カ月間中断していたことが、分かった。

 KURは東京電力福島第1原発事故後の2014年に定期検査で停止。京大は安全対策工事などを進め、16年に新規制基準の適合性審査に合格し、今年8月29日に運転を、

 同31日に臨床研究をそれぞれ再開したばかり。京大は「患者がこの療法を受けられなくなり、申し訳ない」としている。

 東京。リニア中央新幹線の建設工事を巡る不正受注事件で、東京地検特捜部と公正取引委員会は午前、大手ゼネコン4社が受注調整をしていた疑いが強まったとして、

 独占禁止法違反容疑で、鹿島(東京都港区)と清水建設(同中央区)の2社の捜索に乗り出した。

 特捜部などは今後、大成建設(同新宿区)と、既に偽計業務妨害容疑で捜索している大林組(同港区)の2社についても、独禁法違反容疑で捜索するとみられる。

 東京・上野の百貨店では、さまざまな種類のパンダ関連商品を取り扱っていて、明日19日からのシャンシャンの一般公開を前に買い物客でにぎわった。

 先月、オープンした上野に関係する商品を集めた「上野案内所」では、パンダをあしらった手ぬぐいやカレンダー、それに和菓子などが人気を集めている。当初は40種類

 だったパンダ関連商品は、現在は60種類程度にまで増え、売り上げの3割ほどを占めているという。

 この百貨店ではシャンシャンの一般公開に合わせて、明日19日から「ハッピーパンダウイーク」というイベントを始め、限定デザインのドリンクの配布などを行う。

 松坂屋上野店で販売企画の担当は、「売り上げも順調に推移しています。パンダを見てお買い物も楽しんでいただければと思います」。この百貨店では、来年2月末まで、

 上野動物園のチケットや年間パスポートを持っていくと値引きや増量をしてもらえるサービスも行われるという。

 東京・築地市場の移転先となる豊洲市場で安全のための追加対策工事が始まった。

 豊洲市場で18日から始まったのは、盛り土がされていなかった建物下の地下ピットの床面に、有害物質の揮発を防ぐコンクリートを敷く工事。 豊洲市場は、地上の安全は

 確認されたが、地下から有害物質が検出されたことを受け、都はさらなる安全性向上のため追加対策工事を行うことを決めていた。 この工事をめぐっては入札の不調が続いて

 いたが、先週までにほぼ落札され、年内には全ての工事が契約される見通しとなった。 都は来年7月下旬までに工事を完了させ、10月中旬の開場を目指している。

 元横綱・日馬富士の傷害事件で、関係者の聴取などを行っている日本相撲協会の危機管理委員会が、明後日20日に開かれる臨時理事会で元横綱への処分は「引退勧告相当」と

 提案する方針であることが分かった。元横綱は既に引退して協会員ではない。だが、協会関係者は「横綱だったことを重く見て、横綱がこれだけのことをやったら、この処分が

 相当というものを残したい」としている。

 危機管理委は先月の九州場所中から事件が発生した酒席に同席した力士らに事情聴取を進め、11月30日の理事会では中間報告を行った。今月20日の臨時理事会では当初、

 最終報告とする予定だったが、被害者の前頭・貴ノ岩(貴乃花部屋)への聴取が実現していないため、同日は現段階での調査内容を報告する一方、関係者の処分案も提案する方針だ。

 協会の現行の懲罰規定には、けん責、報酬減額、出場停止、業務停止、降格、引退勧告、懲戒解雇がある。各力士の模範となる横綱が傷害事件を起こしたことを重く見て、

 危機管理委は処分をするなら2番目に重い「引退勧告」相当と判断したと見られる。

 佐賀。国営諫早湾干拓事業(長崎県諫早市)を巡り、堤防内にある調整池からの排水がノリの色落ちに影響しているとして、佐賀県の漁業者が午前、排水門を管理する国や

 長崎県に適切な排水を求めて干拓地沖に漁船で集結し、海上デモをした。

 佐賀県有明海漁協などによると、今月初旬に3日連続で毎日90万トンが海に排水されたため、ノリの生育に必要な栄養塩の濃度が下がったという。その後、ノリの色落ちが

 確認された。漁協は、以前から一度に大量の排水をしないよう求めており、11月に有明海を視察した農相斎藤健にも同様の要請をしていた。

 福岡。俳優・高倉健が逝って、10日で3年が経った。

 出身地の中間市上底井野にある一家の菩提寺に、このほど記念碑ができた。「健さん」をしのんで手を合わせられる場所を、と親族がつくった。健さんの本名は小田剛一という。

 旧炭鉱地を流れる遠賀川から1キロの正覚寺が小田家の菩提寺で、健さんの両親や兄も眠る。境内に建てられた記念碑には、「寒青(かんせい)」の二文字と「高倉健」の

 署名が彫られた。寒青は漢詩の言葉で、風雪に耐えて青々と立つ「冬の松」を意味する。

 新潟。去年暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、10か月。焼けた建物は146棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。

 大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。昨年10月の県中部で、震度6弱を観測した地震は、10か月余りになった。

 地震の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 福岡、大分両県で37人が犠牲になった九州北部の豪雨から、5日で3カ月となった。

 7月の九州北部豪雨で被災した福岡県と大分県では、各地に設けられた避難所に、最も多いときで3000人の被災者が身を寄せた。

    新たに福岡県朝倉市の当時84歳の女性の死亡が確認された。これにより、九州北部豪雨の人的被害は福岡県と大分県で合わせて38人が死亡し、依然、朝倉市の男女3人が

 行方不明となっている。

 JR九州は、けふ台風18号の影響で不通となっていた大分県の臼杵〜佐伯間(28.6キロ)の運行を再開した。

 佐伯駅で開通記念式典があり、3カ月ぶりの日豊線全線再開を関係者が祝った。佐伯市の佐伯駅1番ホームであった式典で、JR九州の大分支社長兵藤公顕が「沿線が少しでも

 元気になることを願います」とあいさつ。一日駅長となった市長田中利明は「この日が復興への第一歩となるようにしたい」と述べ、午前9時4分発大分行き特急にちりん4号に

 出発の合図をした。JR九州によると、この区間では54カ所の土砂流入や倒木などがあり、大量の土砂を取り除く作業が長期化していた。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。大正ロマンを代表する富山ゆかりの画家・竹久夢二と音楽の関わりに焦点を当てた企画展「竹久夢二 音楽を描く」が、富山市舟橋南町の高志の国文学館で開かれている。

 300点に迫る展示点数は、夢二の企画展では国内最大規模となる。来年2月26日まで。

 大正〜昭和初期の楽譜の表紙画を中心に292点を展示。当時の楽譜は娯楽品の一種で、表紙画はレコードのジャケットのような役割があったという。

 日本初の流行歌とされる「カチューシャの唄」の装画は、両手を胸に当て、首を傾ける若い女性を描写。東京の風俗を歌ったヒット曲「東京行進曲」では、洋装の女性が

 リキュールグラスを傾ける。

 「宵待草」は2作あり、関東大震災の前後で絵が異なる。震災後は、犠牲者の冥福を祈るように女性がロザリオを身に着けている。開館五周年の記念企画の第4弾。展示品の

 うち260点は、東亜薬品(富山市)の寄託を受けた。同館の夢二に関する企画展は金沢湯涌夢二館(金沢市)の巡回展を開いた昨春以来で、自主企画は初めて。

 高岡市立博物館に借りた当時の蓄音機も展示。毎週金、土、日曜の午前11時から30分間、夢二ゆかりの楽曲のレコードを流す。来年1月20日午後2時からは、展示中の

 楽譜を使った合唱コンサートを開く。担当学芸員の小林加代子さんは「当時の音楽がどのように楽しまれていたかを感じてもらえたら」と。

 観覧料は一般400円、大学生300円、高校生以下は無料。火曜定休で、29日〜1月3日は休み。(問)高志の国文学館076(431)5492

 福井。公務中に市長室で女性に不適切な行為を行っていた問題で、あわら市の市長橋本達也は、けふ市役所で会見を開き、今年8月15日にあわら市内で女性と女性の夫から

 示談金名目で5千万円を要求されたとして、女性と女性の夫を恐喝未遂容疑で近く告訴する方針を明らかにした。進退に関しては熟慮中とした。

 橋本が公務中の市長室で女性に抱きついたり、キスしたりするなどの不適切な行為をし、この女性側に対し詫び状を書いていたことが11日に発覚。橋本は「女性とは

 合意の上だと思っていた。恥ずかしい話だが軽率だった」と話していた。

 女性に手渡したわび状については、女性の夫に求められて書いたと説明。今年8月には女性と夫から多額の示談金を求められたことも明らかにしていた。相手の女性は14日、

 市長室での行為は合意だったことなどを改めて否定。市長に好意を持ったことは一度もなく、不適切な行為を喜んだことも「全くない」と断言。「公の場でうそを認め謝罪して

 ほしい」と訴えている。市長の橋本は、旧芦原町議会議長やあわら市議2期を務め、2007年4月に市長に当選した。現在3期目。

 自民党福井県連定期大会が、きのふサンドーム福井で開かれ、前参院議長の山崎正昭(75)を新会長に選出した。

 だが会長選管が、立候補届け出のあった山崎と衆院議員(福井2区)の高木毅(61)の2人のうち、推薦人の多かった山崎を会長候補として報告したことに「選挙すべき」との

 異論が噴出、紛糾した。

 山本拓の後任を選ぶ会長選で山崎は3人、高木は2人の推薦人を確保した。選管は「推薦人の多い方を候補者として受け付ける」との従前の取り決めに基づき、15日の会合で

 山崎を会長候補として決定した。この一連の手続きに、高木の推薦人として名を連ねた衆院議員(福井1区)稲田朋美はあいさつで「選管が選挙をできなくしている。公明正大に

 議論して決定すべき」と強調した。

 議事に入ると複数の党員から「選挙ができない規約はおかしい」との声が上がった。選管の幹事長斉藤新緑らは「選挙をしない前提の機関決定に基づき決めた。手続きに瑕疵は

 ない」と理解を求めた。山崎の推薦人に選管委員長の前衆院議員助田重義がいることにも「行司が相撲を取るのか」と疑問が続出した。助田氏推薦人の権利を失うと、山崎と

 高木の推薦人が同数になるため、高木のもう1人の推薦人、参院議員滝波宏文が「選挙の動議を提出する」と訴えた。これに対し、議長の総務会長仲倉典克は「山崎を選任

 したい」と議論を終結した。党員が議長席に詰め寄り不満をぶつけ、騒然とする場面もあった。

 大会終了後、新会長に選ばれた山崎は「複雑な気持ちだが、選出された以上は努力を惜しまない」と述べた。

 一方、高木は「当事者なので何も申し上げることはない」としつつ、「まだ立候補させていただいていると思っている」と新会長は決まっていないとの認識を示した。

 高木の関係者の1人は「議論は終結していない。流会なのだから、あらためて会長人事を行うべきだ」と語った。

 金沢。きのふの石川県内は強い冬型の気圧配置の影響で、加賀北部で激しい雪に見舞われた。

 金沢の積雪は正午に30センチに達し、金沢気象台は一時、金沢と近郊に大雪警報を出した。金沢で12月に30センチ以上の積雪を記録したのは、2005年以来12年ぶり

 となった。北陸自動車道金沢森本〜小矢部インターチェンジ間の上下線が一時通行止めとなり、県内でスリップ事故が少なくとも152件発生し、6人が軽傷を負った。

 輪島の上空5500mに氷点下30度以下の寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まった。きのふ午後6時時点の積雪は白山市河内32センチ、金沢27センチ、加賀市菅谷

 18センチ、珠洲15センチ、輪島8センチ、七尾1センチとなった。金沢の積雪は平年同時期と比べ9倍となっている。

 穴水町梶では雪の重みが原因とみられる倒木で県道ののり面が崩れ、通行止めとなった。JR七尾線は津幡駅の信号機の除雪が必要になり、七尾行きの普通列車1本が50分

 遅れた。北陸新幹線と北陸線は平常通り運行した。

 小松空港では、羽田便2便と福岡便3便が欠航し、福岡発全日空1232便は行き先を中部空港に変更した。羽田便4便と福岡便2便、札幌便1便、仙台便1便の計8便が

 最大5時間遅れた。

 けふ18日の県内は冬型の気圧配置が緩む見通し。午後6時までの24時間に予想される降雪量は多い所で加賀の山地25センチ、能登の山地15センチ、加賀と能登の平地

 10センチと見込まれる。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                 高倉健

 むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをおもしろく
                 井上ひさし

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

   「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、師走12月18日。月半ばを過ぎた。

 午後、大根ずし漬けの大根や麹、ニンジン等を長坂のほがらか村へ行って求めてきた。

 午後の散歩は、何時ものコースだが、雪は雨に代って断続的に降っている。寺津用水は水量は増えていた、ゴミ等澱みは見えず。体育館には2台の車と簡易除雪機の2台が

 駐車していた。バスケの音がした。

 バス通りを越えて、坂道は下って左折。上村さんや槌田さんち前などを過ぎて山津さんちの交差点。ここから、大柳さんち前を真っ直ぐ行く。Dr小坂、宇野さんはまだ

 帰っていない。なかの公園の手前では、右折。清水設備過ぎて、修平さんの御婆さんちも、過ぎて、徳中さんちの風車は回っていた。

 辰治さんちのハボタンは5鉢はいい。湯原さんち前では、ミカンの木の雪囲いを見つつ、三叉路は右折。吉井さんち、爺さんが仕掛けた椿や五葉松の2本の雪つりもいい。

 松本さんち前、赤やピンクの山茶花にナンテンの真っ赤な実などは見えた。みすぎ公園を過ぎて、次の次の三叉路から辻さんち過ぎて山手ハイツ裏、ペンキ屋さんち過ぎて、

 京堂さんち前のバス通りを越えて、新装なったファミリーマートの裏通りから帰還へ。

 北さんちの四つ角を過ぎ、ひょっとこ丸の駐車場では、ダンプはいない。道心の四つ角過ぎて、持木さんちの前、瀬戸さんちの畑、白や黄などの小菊は除雪した雪で

 見えなかったが、待ってていてくれたのは鱒井さんちの水仙だ。

 けふの散歩は朝夕合わせて、1万105歩。距離は、7、1km。消費カロリーは240kcal、脂肪燃焼17グラム。

 互いに欺かず 争わず 真実をもって交わる
   (雨森芳洲が対馬藩主に宛てた外交指針書「交隣提醒」で説いた教え)

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 紅椿一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年師走12月18日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊