立憲の枝野、理念 政策賛同者ならOK 野党再編に意欲
2017年、酉年、師走、12月17日(日)、雪、金沢の最低気温は1度、最高気温は4度。
朝の散歩は、何時ものコースだ。雪は再び降って、積雪20〜30センチ。寺津用水は水量は少なく、枯葉や泡など澱みは消えていた。体育館には、2機の簡易除雪機のみ。
バス通りを越えて、三叉路は右折。雀のお宿、越野さんち、エサ台には雀が群がっておらず。坂道をそのまま登って行く。角のお宅を左折すると山茶花は雪がかぶって見えず、
下って行くと道路は新雪で、足跡は猫だ。角家、シェパードのいるお宅の庭には深紅の小粒のバラが、雪で見えず。
がけ下の朝日さんち、坂道の脇の赤と白の山茶花も雪が、ユズリハも濃い青い実に雪がかぶっていた。中村、小津さんちを通り過ぎて、才田さんちの玄関先の樹齢100年と言う
老木ザクロの幹の元の辺りのチョウチンソウは見えた。嫁さんが雪すかし中で「お早うございます」。
四つ角の畑、涌波からの親父さんが今朝も来ておらず。菊川さんち隣の新築現場、休みで誰も来ていない。紙谷さんや尾山さんちの辺りを一回りしたが、紙谷さんちの露地の
シクラメンは雪。浅野さんち、生垣の山茶花はかなり咲いてきた。
上村さんち前の三叉路、玄関先では真っ赤なバラがいい。槌田さんち、玄関先には鉢植えのバラ3本が待っていた。西さんちの四つ角を経て、大柳さんちの三叉路は右折。
角家、岡本さんちの裏では、山茶花、小さな白のバラも雪。金子さんち前、型枠工場では、クレーン車にエンジンがかかっていた。
Dr小坂は、病院でお泊りか、出られた様子はない、宇野さんは出られた後だった。なかの公園の手前のお宅、ピンクの山茶花が咲いて、花弁が下に落ちていた。
ここは右折して、神社の方向へ。清設備の父子はもう出られた後だった。修平さん御婆さんち、生垣の山茶花や、ナンテンの赤い実はいい。おぉ、ビタキがぴょんぴょんとと
飛び跳ねて、どこかへ飛んで行った。雪をかぶった菊のペンキ屋さんちを過ぎて、徳中さん宅横の畑の 風車が、廻っておらず。砕石場もお休みで、ユンボのガタン、ゴトンの
音がせず。車の雪かきされていた小原さんに「お早うございます」、「お出かけですか」に「仕事があるもんで‥」と。辰治さんち、玄関先へ移動したハボタンの5鉢がいい。
御隣の土谷さんち、庭のチョウン草がいい。谷口さんちのウメモドキにナンテンの赤い実がいい。
雪で静まり返った神社横の田畑さんは、出られたあとだった。湯原さんちの前庭では、菰がかけられたミカンの木、ウメモドキや松の雪つりがいい。三叉路の対面、
大筆さんちの赤と白の山茶花がいい。ここを過ぎて、吉井さんち、玄関前にピンクの椿と五葉松に、雪つりがされているのがいい。
松本さんち、庭先のナンテンの実も赤く色づいて、ヤツデの薄緑の花がいい。みすぎ公園を一回りして三叉路を左折すると、福田さんが雪かきされていて「ご苦労様」。
みすぎ公園の入り口のあたり雪かきされていた親父さんに「ご苦労様」、「5時過ぎから降り出して、見る見るうちに積もった」と、柚子がたわわに実っているペンキ屋さんち、
親父さんが雪かきされていて「ご苦労様」。京堂さんち前を経てコンビニの裏通りから帰還へ。
北さんち過ぎて、ひょっとこ丸はお休み。道心の四つ角、藤田さんちの生垣、バラも雪で見えず。対面の新築現場、基礎工事の作業員もお休みだ。
奥村さんちの前から、自分ちまえの道路を除雪機を稼動させていた修平さんに「ご苦労様」。待っていてくれたのは、塀の外へせり出している瀬戸さんの畑の雪のかぶった
白や黄、ピンクの小菊。それに四つ角の鱒井さんちの水仙が8輪。
小屋に戻って、カフェに緑茶を飲む時が至福のひと時である。
長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、先月の27日で3年となった。
麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。
新潟。暮れの22日大火から間もなく1年、火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。
糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大規模火災から、今月22日で1年が経つ。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、先月の21日で1年経った。
被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
東京。きのふJR京浜東北線で架線が断線し、7時間にわたり運転見合わせが続いたトラブルは、未明に行われた工事の人為的なミスが原因だったことが分かった。
きのふの午前11時頃、神奈川県を走る京浜東北線の鶴見駅と川崎駅の間で架線が断線し、列車が運行できなくなった。 乗客「架線が切れたという話だった」 乗客「(Q:
どのくらい電車内に?)2時間。大変でしたけどね(子どもが)ぐずっちゃうんで」 子どもの乗客「がんばりました」 乗客「こんな状況になると思ってないから、ヒールが
ボロボロですよ」 このトラブルで京浜東北線、東海道線、横須賀線の一部区間で7時間にわたり運転を見合わせ、およそ22万人に影響が出た。
JR東日本によると、原因は、電気が通る架線を平行に保つ「補助ちょう架線」と呼ばれる線が、別の線を支える金具と接触し、ショートしたことで断線したとみられるという。
現場では事故当日の未明に、架線の高さを調整する工事を行っていたが、金具と架線の間隔が本来より近くなり過ぎ、工事後の点検も行っていなかったという。
JR東日本は「人為的なミス」だったと認め、再発防止に努めたいとしている。
名護。鮮やかなピンク色の花を付けるヒカンザクラ(バラ科)が、名護市大川の小字「うふまた」で開花し始めた。
川沿いに植えられた100本のうち、20本に1〜5輪の花が付いている。大川は山間の集落。うふまたに住む安仁屋宋幸さん(77)は「先月末頃からひと雨ごとに朝夕の
気温が下がっている。年内には5分ほどに咲くと思う」と。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
辺野古沖で、きのふ抗議する市民の船に海上保安官が乗り込んで定員をオーバーし、不安定になって名護市の女性(40)が海に落ちた。
船は両舷からの浸水が激しく沈没寸前に。「怖い」と絶叫し続けた女性は「死んでしまうと思った」と語った。
現場は臨時制限区域の外側で、立ち入り禁止ではない外洋。午前9時ごろ、抗議のため石材運搬船に近づいた「ぶるーの船」に対し、海保のゴムボート2隻が左右から体当たりし、
さらに挟み込んで停船させた。保安官の1人が市民に「ばか」と発言し、抗議すると「規制します」と保安官3人が乗り込んできた。
定員いっぱいの5人が乗った小さな船にさらに保安官3人が乗り、もみ合いもあって大きく揺れた。「海水がガバガバ入ってきて、転覆すると思った。逃げなければ」と考えた
女性は次の瞬間、海に落ちていた。海保のボートに引き上げられ、けがはなかった。
同乗していた北上田毅さん(72)は「定員いっぱいだと事前に伝えたのに無視した。海保が一番安全を侵害している」と憤った。操船した大畑豊さん(54)も「もっと安全な
規制の仕方があるはずだ」と批判した。
この日は初めて本部港から海路で石材が搬入された。同乗していた男(49)は「ここまでやるのか。政府が高江で陸自ヘリを使った時も思った」。ゲート前で座り込んだ
女性(66)は「わざわざ船を使って増えた工費も血税から捻出される」と怒った。
第11管区海上保安本部は、「再三の警告にもかかわらず、危険な行為をしていた。安全確保の観点から、一時的に定員を超えることもある。正当な行為だと認識している」と
回答した。「ばか」と発言した保安官には指導したことを明らかにし、「このような事がないよう改めて指導していく」と説明した。
辺野古への新基地建設で、沖縄防衛局は、きのふ本部町の本部港(塩川地区)で運搬船に積み込んだ石材を海上輸送し、辺野古崎北側の「K9護岸」に海上から搬入した。
石材の海上輸送は、11月の奥港に続いて2カ所目。強硬な姿勢で工事の加速を狙う政府に対し、反対する市民からは「海の命を奪わないで」、「納得いかない」などと
批判が相次いだ。
本部港で、一昨日大型トラック120台分以上の石材が台船に積み込まれた。石材は運搬船に積み替えられこの日午後、本部港を離れて辺野古に向かった。
きのふの午前9時ごろ、辺野古沖にその運搬船が姿を現した。市民らは、海上保安庁のボートに阻まれながらも「いっしょに海を守ろう」などと書いたプラカードを示しながら
「作業船(運搬船)は帰って」、「海を壊さないで」と訴えた。
運搬船はK9護岸の近くに停泊していた台船に横付けした。その後、運搬船のクレーンで、石材を台船上に次々と積み替えていった。午後1時すぎ、着岸した台船にダンプカーが
乗り込み、石材を米軍キャンプ・シュワブに搬入した。
キャンプ・シュワブのゲート前では、朝から市民ら100人が座り込み、資材の海上輸送に抗議した。西原町の男(47)は「政府は新基地建設の既成事実をつくることに
必死だ。沖縄の民意を無視している」と憤った。
一方、辺野古の新基地建設に反対する活動を10年以上続けていた男が11日に病気で他界したことから、男の追悼式が、きのふ辺野古の海上で行われた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
関西電力が来年3月以降の再稼働を目指す大飯原発3、4号機(福井県おおい町)と既に再稼働している高浜3、4号機(福井県高浜町)の30キロ圏と、事故時の
住民避難先となる兵庫、京都など6府県の77市町のうち、6割超の47市町が、住民避難計画で両原発の同時事故を「想定するべきだ」と考えていることが、共同通信の
アンケートで、分かった。
30キロ圏の14市町と避難受け入れ先の68市町(5市町は重複)が対象。「想定しなくてよい」としたのは12市町、18市町は回答しなかった。両原発は14キロしか
離れていないが、政府が了承した避難計画は同時事故を想定していない。
厚働省と財務省、内閣府は、子どものいる世帯に配る児童手当の制度を見直す。
現在は世帯で最も稼ぎの多い人の所得をもとに支給額を決めているが、世帯全体の所得を合算して判定する方式に切り替える。浮いた財源は待機児童対策に充てるが、事実上の
支給絞り込みで共働き夫婦など手当が減る家族も出る。
実施は2019年度以降とする。子育て関連では、保育園の保育料も世帯全体の合算所得で計算しており、児童手当も同じ仕組みに切り替える。見直しにより一定の財源を捻出し、
保育所整備など待機児童対策にお金を回す。
現在は一定所得以上の世帯を対象外とする所得制限を設けているが、このまま世帯合算に切り替えると、支給減となる世帯が大幅に増える。財務省などは今後、所得制限の
基準引き上げも検討する。財務相麻生太郎と関係閣僚が、18日18年度予算編成に関する閣僚折衝でこうした方針を確認し、合意文書に署名する見通しだ。
児童手当は夫婦と子供2人の世帯だと年収960万円未満が支給対象になる。小学生と3歳未満の子どもがいる場合、夫の年収が1000万円、妻が200万円だと支給額は
月1万円。一方、夫800万円、妻400万円だと月2万5千円もらえる。稼ぎの多い人を基準にすると不公平との批判も出ている。
財務省は世帯合算への切り替えのほか、所得制限で本来受給資格のない家庭に子供1人月5千円を配る特例措置の廃止も主張している。子育て支援の財源を確保する狙いがあるが、
少子化対策に逆行する面もあり、今後も政府内で議論を続ける。
立憲民主党の代表枝野幸男は、きのふ仙台市青葉区の集会で「自民党に投票している人たちの中にも相当な比率で、首相安倍の今のやり方については疑問や不信を抱いている
方はいる。重要な課題について共通しているならば、その範囲の中で最大限連携しましょうという姿勢で、幅広い国民の声に応えていきたいと思っている。公明党を支持して
いる皆さんだけではなく、自民党に投票している人たちを含めてしっかりと思いを届けて、そこ(自民党)を応援をしている人たちとも連携を広めていけるよう頑張っていき
たいと思っていると述べた。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
民進党は全国の地方議員の代表者らの会議を開き、立憲民主党と希望の党に統一会派の結成を申し入れることを了承した。
代表大塚「どのような形に党をこの厳しい環境の中で生まれ変わらせていくのが適切であるのか、ぜひ、前向きで生産的なご指導をたまわりたいと思います」、会議では、
執行部が党の改革の道筋として、新党結成や党名変更などの選択肢を説明した。出席した地方議員からは、「新党を結成しないと選挙で戦えない」との声があがった一方で、
「新党の形が見えない」、「民進党の旗で戦うべきだ」との意見も多かったという。 最終的に会議では立憲民主党や希望の党に統一会派の結成を申し入れることが了承され、
近く開催される両院議員懇談会で国会議員に諮ることになった。 しかし、立憲民主党の代表枝野は「理念、政策に賛同いただける方が、党や会派に入ることは歓迎する」として、
党対党での合流や統一会派には否定的。また、民進党に籍がある衆議院議員は、希望の党との連携に慎重な考えで、統一会派が結成できるかは不透明。
先の衆院選で議席を激減させた共産党の幹部が、党の綱領や歴史について理解を求めるタウンミーティング(TM)を始めた。
ネットを中心にサポーター制度も年明けに始め、自己改革のアピールに躍起だ。1年半後の参院選に向け、野党共闘の発展と党勢拡大の「二正面作戦」に挑むための試みだが、
共産党らしさとの両立は簡単ではない。
今月2、3日の党中央委員会総会。委員長志位和夫は、衆院選での立憲民主党などとの共闘を「歴史的意義があった」と評価。「共闘の時代は続く」と意見集約し、2019年
参院選では他党と共通公約を結び、相互支援する本格的な共闘をめざすことを確認した。
衆院選では21から12に議席が激減した。志位は「党の力不足」として敗北を認めたうえで、党を支援した市民から「(他の有権者の)共産党への疑問に答えられなかった」
との反省が寄せられたことを明かした。
総括を踏まえ、「党への誤解を解き、党を丸ごと理解してもらう」として9日から始めたTM「党を語る集い」。横浜市で11日にあった集会では、「党名を変えてほしい」、
「旧ソ連や中国のようで近寄りがたい」といった率直な意見が相次いだ。
志位は党名について「理念や歴史が詰まっている」と変更を否定。「資本主義の社会でいま私たちが手にしている諸権利は一歩も後退させない」と応じ、旧ソ連や中国との
違いを強調した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
フィリピン。台風26号が16日、フィリピン中部のサマール島に上陸し、大雨による洪水や地滑りで3人が死亡したほか、1万人以上が避難する事態になっている。
フィリピンの東の海上で発生した台風26号は、16日午後、フィリピン中部のサマール島に上陸した。沿岸部では高波が発生し、民家を直撃した。 ロイター通信や現地メディア
によると、サマール島やレイテ島など各地で大雨による洪水や地すべりが発生し、少なくとも3人が死亡した。
街中の道路が冠水しているほか、床上浸水の被害が出ていて、1万人以上が避難を余儀なくされているという。 サマール島やレイテ島では、2013年にも台風による被害で
8000人が死亡している。
南米チリ。首都サンティアゴから南に1200キロ離れた山あいにある村で、16日朝、大規模な土砂崩れが発生した。
この土砂崩れで、200戸ほどある村の学校や、多くの住宅が流され、チリ政府によると、これまでに5人が死亡したほか、15人の行方がわからなくなっているという。
地元の警察が上空から撮影した映像では、村が大量の土砂に飲み込まれて住宅が押し流されているほか、火災が起きて煙が立ち上っている様子も確認できる。
チリの大統領バチェレは会見を開いて、「被害を受けた地域を災害地域に指定する」と述べ、政府として被災者の支援に全力であたる考えを示した。地元メディアによると、
土砂崩れが起きた村では前の日に記録的な大雨が降って、村では今も停電が続いているほか、道路が寸断された影響で多くの住民が取り残されているということで、懸命の
救援活動が続けられている。
韓国。大統領文在寅(ムンジェイン)は16日、4日間の中国初訪問を終えて帰国した。
米軍の高高度迎撃ミサイルシステム(THAAD〈サード〉)問題で冷え込んだ対中関係を立て直す機会だったが、文が中国側との距離を縮めるためにすがったのは「歴史問題」
を通じた連携だった。
文は16日、最後の訪問地、重慶で「大韓民国臨時政府」の庁舎跡を視察した。大韓民国臨時政府は、日本の植民地時代に独立運動家が上海で樹立し、第2次世界大戦中の
1940年、中国国民党の臨時政府がおかれた重慶に移転。文は中国とともに中国国内の朝鮮独立運動ゆかりの史跡の復元作業を加速化させると表明した。
その後、国家主席習近平(シーチンピン)と近い重慶市党委書記陳敏爾(チェンミンアル)との昼食会では「重慶には(第2次世界大戦中)我々の臨時政府と(軍事組織である)
光復軍の総司令部があり、中国の指導者と活発に交流していた」と語りかけ、「韓国政府は(中国が重視する)西部大開発に最善を尽くす」と述べた。陳は党トップ25人の
政治局員の一人だ。文は13日からの訪中で「(中韓)両国は帝国主義による苦難をともに経験し、ともに抗日闘争を繰り広げ、厳しい時期を一緒に乗り越えてきた」との
歴史認識を強調し続けた。さらに行く先々で、70年前、旧日本軍が多数の民間人を殺傷した南京事件について「韓国人は中国人が経験したこの苦しい事件に深い共感の念を
持っている」と寄り添い続けた。
韓国紙の朝鮮日報などは16日、韓国の仮想通貨取引所で今年、大量の顧客情報が流出したり仮想通貨が奪われたりするサイバー攻撃があり、北朝鮮傘下とされるハッカー
集団「ラザルス」が関与したとみられると伝えた。情報機関の国家情報院などの話としている。
北朝鮮は核・ミサイル開発に対する制裁が国際的に広がる中、仮想通貨の獲得に関心を寄せているとみられている。報道によると、6月には韓国最大の仮想通貨取引所で
3万6千件の顧客情報が流出、9月には別の取引所で多額の通貨が盗まれた。
オーストラリア。キリスト教関連団体で性的虐待を受けた被害者が、存命の人だけで4千人以上いる。
豪政府の独立調査委員会が発表した報告書で、こうした実情が分かった。中でも2500人がローマ・カトリック教会で被害を受けていた。調査委は「カトリック聖職者の
独身主義」を問題の一因と指摘し、改革を求めた。
豪州では1990年代から、キリスト教会などでの子どもの性被害事件が問題化。豪政府は2013年1月に独立調査委を設け、教会以外の、子どもがかかわる様々な団体にも
対象を広げて、過去90年分にわたって調査を進めてきた。
調査委は15日、性虐待の経験を7981人から聞きとったと発表。報告書によると、分析済みの6875人のうち4029人が宗教関連団体で被害を受け、カトリック教会が
2489人、英国国教会が594人など、ほとんどがキリスト教関連。10代前半で被害にあうケースが多く、存命者の64・3%が男だった。
豪州や欧米のケースでは、教会は被害の苦情を受けると、加害者をほかの教区に異動させて発覚を避けてきた場合が多い。報告書は、カトリックでの被害について、「独身主義は
直接ではないが、一因だ」と指摘。豪州のカトリック教会に対し、ローマ法王庁(バチカン)に「独身主義を任意とするよう求めるべきだ」と提言した。
この問題に詳しいRMIT大学(メルボルン)の名誉教授デスモンド・カールは「(加害者は)被害者に『だれかに言うと神様が怒る』などと神秘的な言葉で黙らせてきた」と
解説。一方で、子どもと親密になる環境で性的虐待を加える過程は「スポーツ団体など教会以外でも似通う点がある」と指摘し、採用する際に危険人物ではないかチェックする
ことが大切だと強調する。調査委は、子どもを守る政府の専門部局の創設や、性虐待の防止に適切な対応を取らなかった団体に責任を負わせる法令の整備なども提言した。
オランダ。首都アムステルダム郊外にあるスキポール空港内の軍警察施設に15日、男が刃物を振り回しながら押し入った。
軍警察は銃で男の脚を撃って負傷させ、拘束した。空港利用者にけがはなかった。現場に近い空港内の商業施設は一時パニックになった。男はハーグ出身の29歳。
動機は確認されていない。過去に暴力事件を起こしているという。現場付近は一時立ち入りが禁止されたが、運航に影響はなかった。スキポールは欧州屈指の利用者の多い空港。
日本便も就航している。
インドネシア。ジャワ島で15日午後11時47分(日本時間16日午前1時47分)ごろ、マグニチュード(M)6・5の地震があった。
国家災害対策庁によると、住宅崩壊などで西ジャワ州と中ジャワ州で62歳と80歳の住民2人が死亡、島内で少なくとも7人がけがを負った。病院の壁が崩れるなど、
100以上の建物に被害が出た。首都ジャカルタや島内各地で揺れが感じられ、住民は一時パニックに陥った。
インドネシア気象庁は津波警報を発令したが、2時間半後に解除した。
中国。日中両国の政財界人や有識者が安全保障や外交を議論するシンポジウム「東京〜北京フォーラム」が16日、北京で開幕した。
中国の国務院(政府)新聞弁公室主任(閣僚級)ショウ建国は講演で、中国が掲げる経済圏構想「一帯一路」への日本の参加を呼び掛け、日中両国で「開放的な世界経済」を
推進していくよう訴えた。
中国は、日米が推進する「自由で開かれたインド太平洋戦略」を警戒しており、中国が主導を狙うアジア太平洋地域の秩序構築に日本を引き入れたい考えだ。日本側の元首相
福田康夫は「日中の経済関係は相互補完性を強める段階に達した」と指摘した。
タイ。日本とタイが外交関係を結んで130周年に当たる今年の最後の大イベントとして、首都バンコクで16日、盆踊り大会が開かれた。
岩手や徳島、沖縄など日本各地の踊りやタイ東北部の舞踊が披露され、在留邦人やタイ人ら1万人が交流を楽しんだ。
地元の日本人会が主催し、バンコク中心部の国立競技場で開催。岩手県の知事達増拓也が大震災の復興支援でタイから義援金が送られたことなどに謝意を表明。その後、岩手の
さんさ踊りが披露された。日本からやって来た踊り手たちに加わって、タイ人らも徳島の阿波おどりを楽しんだ。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
埼玉。午後2時頃、大宮駅前で風俗店が入るビルが燃える火事があった。
この火事で、男6人、女性5人の11人がケガをし、20代の女性を含む男女4人が意識不明の状態で救急搬送されたという。 現場は大宮駅から500mほどの繁華街にある
3階建てのビルで、午後5時すぎ現在も消火活動が続いている。
群馬。今朝2時過ぎ、高崎市上並榎町の中島好和さん(73)の住宅から火が出て、3時間後に消し止められたが、木造平屋建ての住宅80平方mが全焼し、焼け跡から
2人が遺体で見つかった。この家には中島さんと75歳の妻が2人で暮らしていて、火事のあと連絡が取れなくなっているという。警察は身元の確認を進めるとともに、火事の
原因を詳しく調べている。現場はJR高崎駅から北西に3キロ余り離れた住宅街。
熊本。親が育てられない子供を匿名で預かる「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)を運営する熊本市西区の慈恵病院が、きのふ、母親が匿名で出産する「内密出産
制度」の導入を検討していると発表した。妊娠を知られたくない女性が医療機関で安全に出産できるようにする目的だが、子供が無戸籍になる可能性もあり、病院は課題などを
整理するため年明けに熊本市と勉強会を開く。
慈恵病院の説明によると、母親が行政機関に実名を届け出た上で、病院では匿名で出産する。生まれた子供は特別養子縁組をし、一定年齢に達すれば行政機関で出自を知ることが
できるようにする。2014年にドイツで導入された制度を参考にした。
ゆりかごの運用が始まった07年5月から今年3月までに慈恵病院が預かった130人のうち半数近い62人は、母親が自宅や車中などで医療的ケアを受けずに産む「孤立出産」
だった。こうした現実を踏まえ、副院長蓮田健は制度導入を目指す理由について「ゆりかごの運営を続ける中で、自宅出産のケースが増えるなど母子を守る点で新たな課題が
見えてきた」と説明。
ただ、今の戸籍制度では親らに出生の届け出義務があり、母親が匿名の場合は無戸籍になる可能性がある。ゆりかごに預けられた子供の母親が分からない場合は市長が名付け親に
なって子供の戸籍を作っているが、母親が分かっている内密出産で同様の運用が認められるかは不透明だ。
副院長蓮田は「法の解釈で実現できる可能性がある」と話したが、熊本市は「一病院、一自治体の判断で導入できるものではない」と慎重な姿勢を示している。
東京。都は、2018年度の都内の私立中学と高校の学費を発表した。
授業料や入学金などを合わせた初年度納付金は、中学が17年度より4223円高い平均94万9416円、高校が6638円高い平均91万8794円。調査対象校のうち、
中学は180校中23校、高校は231校中43校が値上げした。
納付金は中学では玉川学園中学部(IBクラス)の187万3千円が最高で、次いで成蹊(国際学級)の145万4千円、早大高等学院中学部の141万4千円など。
高校は玉川学園高等部(IB)が188万9千円、桐朋女子(音楽)が176万2200円、文化学園大学杉並(ダブルディプロマ)が147万円などの順だった。
岩手。大震災の発生から先月11日で6年8カ月となった。
7年を超えて仮設住宅に住み続けることになる「特定延長」の対象者が、沿岸6市町で1684世帯に上ることが県のまとめでわかった。
このうち76%にあたる1278世帯はプレハブ仮設に住み続けることになり、仮設での暮らしが異例の長さとなる。
福島。大震災と東京電力福島第一原発の事故から6年8か月。
宮城。山元町では震災で妻と1歳の次女を失った亀井繁さんは遺族が悲しみを語ることで支え合う場を作ろうと、今年9月から町内で遺族が集まるサロンを開いている。
福岡。今年7月5日に発生した九州北部豪雨では、筑後川の支流の川が氾濫するなどし、福岡県と大分県で37人が亡くなり、朝倉市では今も4人の行方が分かっていない。
熊本。熊本地震の発生から、10月の14日で1年半を迎えた。
観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は249人に上る。
被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、4万5000人が今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。
テレビドラマ「夢千代日記」などで知られる脚本家で作家の早坂暁(あきら、本名富田祥資 とみた・よしすけ)が、きのふ午後2時、腹部大動脈瘤破裂のため東京都内で逝った。
88歳。松山市出身。外出先で体調を崩し、運ばれた病院で逝った。「七人の刑事」、「天下御免」など数多くのテレビドラマを手掛けた。生と死をテーマにした作品が多く、
吉永小百合主演の「夢千代日記」シリーズや、生まれ育った商家を舞台にした「花へんろ」シリーズが人気を集めた。
映画「天国の駅」などの脚本を担当。自伝的小説「ダウンタウン・ヒーローズ」が映画化された。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。放生津八幡宮(射水市八幡町)の「来名戸社(くなとしゃ)」にある石仏九体が、南北朝〜室町時代初期に作られたとみられることが分かった。
社の修理に伴い富山考古学会の会長西井龍儀さん(73)が調べ、制作手法などから判断した。きのふは修理完了を祝う竣工慶賀祭が営まれ、普段は見ることのできない
石仏が特別開帳された。
石仏は、最も大きいもので高さ77センチ。西井さんによると、制作年代は、腹の前で弥陀定印(じょういん)を結ぶ姿勢や細部を彫り込まない浮き彫りの手法などから分かった。
この時代の石仏がまとまった数で残っているのは貴重という。
来名戸社は隣の「火之宮社」とともに修理。いずれもコンクリート造りで、建築から40年ほどたち老朽化。壁などにひびが入って雨漏りし、10月中旬から修理工事が
進められてきた。
この日は、火之宮社のてんぐの木像も特別開帳され、関係者ら60人が参列した。慶賀祭の後には、西井さんが解説会も開催。石仏が境内で鬼門にあたる北東に位置していると
指摘し「疫病や災いを避けるために祭られていたのでは」と語った。宮司大伴泰史さん(54)は「先人が大切に守ってきたものを後世に伝えていかなければ」と。
福井。福井大の研究グループと、美浜町で水産加工などを手掛ける「千鳥苑」が、福井県の伝統食品「へしこ」の塩分を従来品の半分に減らした新商品を共同開発した。
「福大へしこ」と銘打ち、子どもから大人まで幅広い世代に普及させたい考え。20日ごろから千鳥苑のドライブインで試験的に販売する。
従来の製法で作られたへしこは塩分濃度が10%ほどと高く、酒のつまみやお茶漬けなど食べ方が限られていた。減塩傾向など消費者の健康志向とはニーズが合わず、主産地の
嶺南での生産は伸び悩んでいるという。こうした背景を踏まえ、3年ほど前に千鳥苑が福井大に商品開発を依頼していた。
仕込みの段階で塩分を抑える製法もあるが、乳酸発酵が進み過ぎて酸味が強く、身がやわらかくなって食感を損なう問題点があった。そこで、同大大学院工学研究科教授の
末信一朗さん(59)と工学部生物応用化学科四年の土田捺樹さん(22)は、従来の製法で作ったへしこから塩分を抜く手法に着目。酒かすにアルコールを加えたペーストを、
へしこに塗り3日間漬け込むと、塩分が低減するだけでなく、酒かすのうま味をへしこに移す効果もあった。
千鳥苑の常務石塚勲さん(48)は、低塩分でも「うちの味がきっちりと残っている」と新商品に自信を見せる。「伝統食に子どものころから親しんでもらいたい。裾野が広がり、
全国に広がる第一歩になれば」と話す。
能登。国の「どぶろく特区」に認定されている中能登町で、のふ住民グループによる初の「どぶろく祭り」が開かれた。
会場の天日陰比め(あめひかげひめ)神社(二宮)には、県内からを中心に100人が集まり、白濁した素朴な酒の味や歴史を満喫した。社務所に特設した「どぶろく
ミュージアム」では、禰宜船木清崇さんが、醸造方法や江戸時代から続く歴史を示す古文書の内容について解説した。
50年前は全国で43の神社が醸造免許を持っていたが、現在では30社まで減少したと説明。「確かにたくさん造るのは手間はかかるが、伝統をしっかり守っていきたい」と語った。
神社が提供するどぶろくのほかにも、農家民宿を経営する田中良夫さんが、自家製のどぶろくを振る舞った。来場者は「うまい」、「ぐいぐい飲める」などと喜んでいた。
内灘町から来たという50代の女性は「普段口にしないので参加してみた。飲みやすくておいしかった。毎年開催してほしい」と。
どぶろくを生かした地域活性化を目指す住民グループ「こだわり米」中能登どぶろく研究会が初めて企画した。メンバーの亀井清さんは「反響の大きさに驚いた。来年は
造り手を増やして祭りを発展させたい」と手応えを語った。
金沢。県内は、西高東低の冬型の気圧配置となり、最低気温は、金沢、輪島ともに0度と今シーズン最低を記録したほか各地で1月中旬並みの寒さとなった。
午前11時現在の各地の積雪は、白山河内で38センチ、金沢で29センチ、輪島で7センチ、珠洲で15センチを記録し、金沢では、この冬一番の積雪を観測。一方、
この雪の重みで木が道路に倒れ、通行の妨げになっている箇所も出ているほか、スリップ事故も起きている。気象台では、午前10時前に金沢市やかほく市などに大雪警報を
出して、大雪への警戒を呼びかけた。このあと、明日正午までの24時間に予想される降雪量は、加賀の平地で10センチ、山地で25センチ能登の平地で5センチ、山地で
20センチとなっている。この冬型の気圧配置、明日には緩んで来るが、気象台では、けふ一日、大雪や着雪などに加えて落雷や突風にも注意を呼びかけている。
金沢美術工芸大の次期理事長に就任予定の理事・学長補佐山崎剛(53)が、一昨日金沢市役所で会見し、「新キャンパス移転を目の前に控えた大事な時期。市内が
変化し国際化して発展しているなか、美大にとっても千載一遇のチャンス。本学が金沢の文化を率いていく意気込みをもって新たな大学像をつくっていく」と抱負を語った。
任期は来年4月から4年間。山崎は「まだまだ美大は国際ブランドとしてはこれからだと思う」と話し、卒業生も含め美大のブランド化を一丸となって進める考えを強調。
新キャンパスについては「美術、工芸、デザインの垣根を低くし新たな芸術像をつくりたい。付属美術館を設置し、地域に開かれた大学にしたい。また、交換留学や大学間の
交流といった世界へも開かれた大学にしていきたい」と述べた。
加賀。2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、小松市の木場潟にカヌー専用のトレーニングセンターが完成した。
木場潟では、カヌー競技の練習環境を充実させるため、専用のトレーニングセンターを建設。きのふは国内外の代表選手を招いて、その完成記念式典が行われた。
総事業費は9200万円で、トレーニング室には、屋内でも練習できるカヌー専用のマシンが設けられている。今後は国内外の代表合宿などで使われる。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
師走12月17日、時の経つのは何とも早い。
午前11時半頃から、今冬初めて町内へ除雪車が入り、動き出した。
江戸の達也君から。すっかり冬となりました。丹沢や秩父連山、ひして富士山が見えています。桂子さんから、礼状が届いています。ありがとうございます。比嘉京子と
懇意になるといいですょ。彼女は、沖縄のことならすべてを知ってる。もし、台湾公演へ行くことがありましたら連絡下さい。米軍もカネがないらしく、ポンコツヘリを
飛ばしています。戦後、72年、時代はわりました。どなん人が台湾へ観光に・・・、小学生が野球の試合に出かけています。そして、台湾人が、石垣島へ買い物に来ています。
キールン〜石垣航路(有村産業)は、ドル箱のようです。かって、久部良港に世界最大の鰹節工場があったことを99.9%の日本人は知らない。山口組とダイエー(中内)は、
久部良港から運ばれたペニシリン、バンコマイシン(結核治療薬)で一財を成したことを99.9%の日本人は知らない。4万年前、日本人は台湾〜与那国ルートで渡来したのでは
ないか? というのが考古学会の通説になりつつあります。小さな島だけど、ミステリアスなんて便り。
午後の散歩は、いつものコースが、雪は断続的に降っている。寺津用水は水量はきわめて少なかったが、雪で覆われていた。体育館には5台の車と簡易除雪機の2台が駐車していた。
バス通りを越えて、坂道は下って左折。途中、合羽を着た和田さんが雪透かししておられて「ご苦労様」。上村さんや槌田さんち前などを過ぎて山津さんちの交差点。
煙突から煙、薪をくべている。
ここから、大柳さんち前を右折して一回り。大友さんち前の角から、雪は30センチ余り。金子さんちの前、息子さんが雪すかししていて「ご苦労様」、「三叉路の入り口は
道下のリフトが除雪してくれました」と。右手前方には、道下のベトナムからの実習生らが雪すかししているのが目に入った。
Dr小坂は帰っておられたが、宇野さんはまだ帰っていない。なかの公園の手前では、右折。清水設備のお宅は休みだ。修平さんの御婆さんち、過ぎて、徳中さんち、風車は
回っておらず。
辰治さんちのハボタンは5鉢はいい。湯原さんち前では、ミカンの木の雪囲いを見つつ、三叉路は右折。吉井さんち、爺さんが仕掛けた椿や五葉松の2本の雪つりもいい。
松本さんち前、赤やピンクの山茶花にナンテンの真っ赤な実などは見えた。この辺りで、除雪のブルが入って歩きやすい。
次の次の三叉路から辻さんち過ぎて山手ハイツ裏から、ペンキ屋さんち過ぎて、京堂さんち前のバス通りを越えて、新装なったファミリーマートの裏通りから帰還へ。
北さんちの四つ角を過ぎ、ひょっとこ丸の駐車場では、ダンプは鎮座していた。道心の四つ角過ぎて、持木さんちの前、瀬戸さんちの畑、白や黄などの小菊は除雪した雪で
見えなかったが、待ってていてくれたのは鱒井さんちの水仙だ。小屋の前では除雪していた丸岡さんに「ご苦労様」、「小矢部へ行ってきたけど、雪はここより多かった」と。
けふの散歩は朝夕合わせて、1万534歩。距離は、7、2km。消費カロリーは229kcal、脂肪燃焼16グラム。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 師走12月17日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊