イスラエル、ガザのハマス拠点など空爆 戦闘員2人死亡

 2017年、酉年、師走、12月10日(日)、曇り、金沢の最低気温は3度、最高気温は13度。

 朝の散歩は、何時ものコースだ。寺津用水は水量は少なく、枯葉や泡など澱みは少しあったがスムースに流れていた。体育館には、2機の簡易除雪機のみ。

 バス通りを越えて、三叉路は右折。雀のお宿、越野さんち、エサ台には雀が群がっておらず、辺りに雀の声がした。坂道をそのまま登って行く。

 角のお宅を左折すると山茶花、下って行くと角家、シェパードのいるお宅の庭には深紅の小粒のバラが、いい。がけ下の朝日さんち、坂道の脇の赤と白の山茶花が咲いて、

 ユズリハも濃い青い実をつけていた。

 中村さんちの納屋にも大根が干してあった。幾分薄くなって、ドウダンツツジの紅葉がきれいな小津さんちを通り過ぎて、才田さんちの玄関先の樹齢100年と言う老木

 ザクロの幹の元の辺りにチョウチンソウが咲いていた。

 四つ角の畑、涌波からの親父さんが今朝も来ておらず。紙谷さんや尾山さんちの辺りを一回りしたが、紙谷さんちの露地のシクラメンがいい。浅野さんち、生垣の山茶花は

 かなり咲いてきた。

 上村さんち前の三叉路、玄関先では真っ赤なバラと燃えるような紅葉のドウダンツツジも薄くなった。槌田さんち、玄関先には鉢植えのバラ3本が待っていた。

 西さんちの四つ角を経て、大柳さんちの三叉路は右折。角家、岡本さんちの裏では、山茶花、小さな白のバラがいい。金子さんちの角を過ぎると、型枠工場はお休みで静かだ。

 Dr小坂は、病院泊りか、いつもの位置に福井の息子さんのクルマが入っていた。宇野さんはお休み。なかの公園の手前のお宅ではピンクの山茶花が咲いて、花弁が下に

 落ちていた。ここは右折して、神社の方向へ。修平さんちの御婆さんち、生垣の狂い咲の1輪の皐月も終わり。

 が、山茶花や、ナンテンの赤い実はいい。バラや菊が雪に覆われているペンキ屋さんちを過ぎて、徳中さん宅横の畑の 風車が、廻っていた。

 辰治さんち、玄関先へ移動したハボタンの5鉢がいい。御隣の土谷さんち、庭のチョウン草がいい。

 谷口さんちのウメモドキにナンテンの赤い実がいい。静まり返ってドウダンツツジの紅葉が雪で覆われている神社前、道路のケヤキの枯葉はほとんど消えていた。

 田畑さんは、お休みだ。湯原さんちの前庭では、菰がかけられたミカンの木、ウメモドキや松の雪つりがいい。三叉路の対面、大筆さんちの赤と白の山茶花がいい。

 ここを過ぎて、吉井さんち、玄関前にピンクの椿と五葉松に、雪つりがされているのがいい。

 松本さんち、庭先のナンテンの実も赤く色づいて、雪のかぶったドウダンツツジ、ヤツデの薄緑の花がいい。狂い咲の1輪の皐月が雪に耐えていた。土谷さんちの庭、竹や縄で、

 雪対策が万全になっているのが、いい。

 みすぎ公園を過ぎて、次の三叉路を左折すると、福田さんちの玄関先にはシクラメンの鉢が目に付いた。清水の御婆さんちの広い畑、里芋や白菜等々収穫されて、殺風景だが、

 医王山の辺りから朝陽が出てきてまぶしい。

 柚子がたわわに実っているペンキ屋さんち、京堂さんち前を経てコンビニの裏通りから帰還へ。ひょっとこ丸は休みか停まっていた。道心の四つ角、藤田さんちの生垣、残り

 少ない松葉ボタンといくつかのバラがいい。待っていてくれたのは、塀の外へせり出している瀬戸さんの畑の白や黄、ピンクの小菊、それに隣の本田さんちの庭から、せり出して

 いる枯れ始めたムラサキシキブだ。

 小屋に戻って、カフェに緑茶を飲む時が至福のひと時である。

 長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、先月の27日で3年となった。

 麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。

 新潟。暮れの22日大火から間もなく11カ月、火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。

 糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、先月の21日で1年経った。

 被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 福井。越前市で、きのふ3歳の男の子が父親が離れた間に駐車場にとめていた車からいなくなり、けふ10日になっても見つからず、警察と消防が近くの川や周辺などを

 中心に行方を捜している。

 行方がわからなくなっているのは越前市下四目町に住む田中蓮くん(3)で、蓮くんはきのふの午後2時ごろ、30歳の父親と一緒に越前市上太田町にある父親の勤務先を

 車で訪れ、駐車場にとめていた車から父親が離れた10分の間にいなくなったという。蓮くんは助手席に座ってスマートフォンでアニメを見ていたということで、父親が

 周辺を探しましたが見つからず、警察に通報した。

 蓮くんは身長1mのやせ形で、緑色のフードつきのジャンパーとカーキ色のズボン、灰色のシューズをはいていたということで、警察は、けふ顔写真や特徴を載せたチラシを

 交番などに貼り出し、情報提供を呼びかけている。

 駐車場のすぐそばには幅5mの川が流れていて、きのふは雨で増水していたということで、警察と消防は150人を出して川やその周辺を捜索するなどして行方を捜している。

 日本列島。日本海に前線を伴っなった低気圧があり、明日11日にかけて急速に発達しながら北東へ進む見込み。

 このため北日本から西日本にかけての日本海側を中心に、明日11日から雪を伴って非常に強い風が吹く荒れた天気となるおそれがある。最大風速は北海道で23m、

 東北と北陸、近畿、中国地方で20mと予想され、最大瞬間風速は30〜35mに達する見込み。波の高さは、東北、北陸、近畿、中国地方で6mの大しけになると予想されている。

 日本の上空には明日11日の夜以降、強い寒気が流れ込み、低気圧がオホーツク海に進んで13日水曜日ごろまで強い冬型の気圧配置が続く見込み。

 このため北日本の日本海側や北陸を中心に大雪となるおそれがあり、明日の夜までに降る雪の量は北海道の多いところで40センチと予想され、その後も日本海側の各地で

 雪の量が増える見込み。

 岐阜市。葛懸(かつらがけ)神社で「みそぎ祭」が、きのふあり、はちまきにふんどし姿の男たちが長良川に入って身を清めた。

 600年以上前から続くとされる伝統の神事。神社でお祓いを受けた地元の小学生と男衆200人が、寒さを吹き飛ばすように雄たけびを上げながら極寒の川に入り、厄よけや

 健康を祈願した。気象台によると、この日、岐阜市の最高気温は平年を5・1度下回る7・5度で、1月下旬並みの寒さ。最低気温も零下0・7度と今年初の冬日となった。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
 私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

  夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
 寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 「子どもの命を守るため、声を上げたい」、宜野湾市野嵩の緑ヶ丘保育園に米軍機からとみられる円筒状の物体が落下した問題を受け、一昨日園児の母親たちが集まった。

 緊急に開かれた父母会の役員会では、近く全体の会合を開き、知事や市長らに宛てる嘆願書の作成を提案することが決まった。

 一昨日8日の朝、園児を登園させた保護者からは「危険性を実感した」、「米軍機を飛ばさないで」などと不安の声が上がった。父母会で行動を起こそうと提案したのは

 3歳の長女を通わせる与那城千恵美さん(44)。「『けががなくて良かった』で済ませたくない。園児がいる庭のすぐそばに落ちた。絶対に許せない」と憤った。

 役員会では母親たちから「外で遊ばせるのも怖くなった」、「知事も現場に来てほしい」、「うやむやで終わらせたくない」などの意見が上がった。

 父母会の会長宮城智子さん(48)は「二度と起こってはいけない。父母会全体で話し合いながら、声を上げ続けたい」と意気込んだ。

 園には朝から保護者に見守られながら登園する子どもたちの姿があった。園長の神谷武宏さん(55)によると、欠席は3人だった。園児らは園庭に出ることはなく、

 室内で劇や歌の練習をしたり、昼寝をしたりして過ごした。

 2歳の娘を抱いて登園した大城博美さん(32)は「基地の近さを改めて実感し、怖くなった。少しでもそれていたら子どもに当たっていたかもしれない」と顔を紅潮させ

 「知事や市長は単に抗議文を渡すだけで終わるのではなく『自分の子どもが通っていたら』と考えて行動して」と力を込めた。

 知事翁長の就任から、けふ10日で3年が経過した。公約に掲げた米軍普天間飛行場返還・移設問題では「あらゆる手法を講じて」として、国の提訴なども重ねてきたが、

 進んでいる。米軍機の墜落や炎上事故、米軍関係者による犯罪や事故も絶えず、沖縄の過重な基地負担への対応も余儀なくされてきた。

 経済発展を続けるアジアの活力を取り込む施策も展開している。

 就任3年を迎えた翁長県政最大の懸案で知事公約にも掲げる辺野古新基地建設反対には、初の国提訴などで対抗しているが、有効な手だてが打てているとは言い難い。

 4月に着手した護岸工事の進展もあり、埋め立て承認の撤回を早急に求める声が高まるが、知事は決断時期を明示していない。決断のタイミングによっては知事支持の

 民意にも影響を与える可能性がある。

 3年の間、基地問題で何度も県民から反発が高まる場面もあった。昨年は米軍北部訓練場の部分返還を「苦渋の選択の最たるもの」と述べたり、ヘリ発着場新設へ明確に

 反対しなかったり、基地問題への姿勢のぶれを指摘する声もある。

 知事は那覇軍港移設などを含む日米特別行動委員会(SACO)合意を進める姿勢だが、合意内容はほとんどが県内移設の条件付きで基地負担の軽減にはつながらないとの

 指摘もあり、知事が再考を求めるべきだという声も依然として強い。

 今年に入って前副知事の安慶田光男の教員採用試験を巡る口利き疑惑でも県政運営への信頼性が問われた。最近では辺野古新基地での石材搬送に関して港使用の許可を出した

 ことで、新基地に反対する市民から強く抗議が出ている。与党県議も県議会で抗議の声を上げた。

 一方、知事を支える県政与党の姿勢が見えにくい状態にあるのも否定できない。オール沖縄体制として、県政運営に対してそれぞれが「腹六分」で支援してきただけに、

 知事サイドへの遠慮を指摘する向きもある。

 知事は民意を意識した県政運営を進めてきた。今の知事が民意をどうくみ取り、県政運営にどう生かそうとするか、県民は注視している。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 防衛相小野寺五典は、けふ北朝鮮からの弾道ミサイル防衛(BMD)に当たる地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」2基導入に向けた関連経費7億3千万円を

 2018年度予算案に計上するため、追加要求したと発表した。

 視察先の陸上自衛隊仙台駐屯地で明らかにした。政府関係者によると、イージス・アショア導入を19日に閣議決定する方針。

 経費の内訳は地質、測量調査費と、配置を検討する基本設計費など。小野寺は、追加要求した理由について「一刻も早く全国を常時、持続的に防護する能力を強化する

 必要がある」と説明した。関連経費は17年度補正予算案にも計上する。

 「夜間休日議会」を本格的に導入した長野県喬木村議会。改革を主導する議長下岡幸文(62)に、夜間休日議会の狙いや、めざす姿について新聞朝日が聞いた。

 ――狙いは何ですか。

 「これからの議会は、村政のチェックに加え、将来に向けたいろいろな提案や提言をしていかなくてはいけない。そのためにはリタイアした男性ばかりではなく、多様な

 人材が必要だ。男も女性も、勤めている人、子育て中の人など幅広い人に議員になってもらいたい」。

 「仕事を持っている若い世代の皆さんが議員になりやすい環境をつくる。これからの議会を考えて、幅広い人材を集めるための一つの方策が、平日の昼間の代わりに夜や休日に

 議会活動をする『夜間休日議会』だったということです」。

 ――地方議員のなり手不足を解消しようと、議員報酬をアップする議会もあります。

 「喬木村議会の場合、議員報酬は14万円。今の村の財政から考えれば、専業でやるだけの議員報酬は払えない。1万円増やして15万円にしたところで、家族を養って

 暮らしていけない。だからうちは兼業でいくと決めました。兼業を前提にした議会活動はどうしたらできるのかを追求して、『喬木モデル』をつくりたい」。

 ――6月の改選で、40代や50代前半で仕事を持っている議員が誕生しました。

 「夜間休日議会に踏み切った直接のきっかけは、若い議員が出てきてくれたことです。彼らが自分の仕事ができなくなって、1期でもうやめさせてくれとなってしまったら、

 非常に悲しい。若い皆さんにとにかく育ってもらって、この次の議会なり、村なりを背負ってもらいたい」。「彼らは若い人の意見を聞いてきます。若い人は柔軟で、私たちに

 思いもつかない発想をする。昔は、若い議員の言うことは、上から押さえつけてそんなことできっこないとか、もっと勉強してから言いなさいとかありましたが、私たちは

 それを言いたくない。もうそんな時代じゃないんです」。

 ――女性を含め、多様な人材にどう出てきてもらいますか。

 「ただ単に、夜間にやればなり手が出てくるわけではない。議員の仕事というのをみんなに見てもらって、思いを持っている人に出てきてもらいたい。また、なぜ女性が

 出てこられないか。現状では、女性が地区からの推薦で出てくるということがありえないんですよ。だから地縁血縁の選挙を壊さないといけないと思っている。1人が2票を

 投票するような『連記制』にしたらどうかと総務省に提言しました。それなら1票は地区代表に入れたとしても、もう1票はこれからの村のために必要な人へ投票できる」。

 ――全国初の取り組みということで注目が集まっています。

 「反応が大きすぎて、そっちの方がびっくりした。なぜこんなことが記事になって、みんなそんなに関心をもつのかと。全国で初めてだと総務省に聞きましたが、どうして

 誰もやっていなかったのか不思議でしょうがないくらいです」、「喬木村議会でも、選挙が無投票になって議会改革を議論した8年前から出ていた話。ただ『できっこない』と

 言われてきました。村職員の対応をどうするんだとか、できない理由を探すんです。『自分がやりたくない』とは言わずにね」。

 「実際にやってみて結果を見ないと、本当にできるのかなんて、わからんでしょう? できない理由を考えるのではなくて、どうやったらできるかについて考えるのが、

 本当の組織だと思います」。

 《下岡幸文(ゆきふみ)さん》 農協職員を経て、2013年に喬木村議会に初当選し、現在2期目。6月から議長を務める。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥

              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 自民党の都連の定期大会、7月の都議会選挙で、都知事小池が率いる都民ファーストの会に惨敗した責任を取り辞任した前都連会長下村や、1年前の都知事選で小池に敗れて

 引責辞任した元会長石原、元幹事長内田の3人を新たに最高顧問とすることが了承された。

 衆院選で希望の党が惨敗し、小池の影響力が低下するなか、かつての実力者が表舞台に復活した形。一方、都連会長鴨下は築地市場の豊洲移転をめぐり入札の不調が続き、

 移転の遅れが懸念されていることについて、「少しでも早く方向性を打ち出してもらいたい」と小池に問題の早期解決を求めた。

 民進党は、きのふ、衆院選を前に分裂した党の再生に向け、地方組織の幹部の意見を聴く全国幹事会を党本部で開いた。

 党改革の方向性に関し、出席者からは「どう変わるのか、早く決めてほしい」、「国会議員は本気で改革をやってほしい」と注文が相次いだ。

 冒頭、代表大塚耕平は「2019年の統一地方選や参院選をにらみ、一刻も早く方向性を定めなければいけないのは重々理解している」と強調。党の在り方について選択肢を

 近く示す意向を表明した。出席者は、民進党から分裂した立憲民主党や希望の党との連携に関し「地方は両党と等距離だ。党本部も同じようにやってほしい」とバランスを

 取るよう要請した。

 来年以降、個人の税の負担感が増しそうだ。

 政府・与党は2018年度税制改正を検討中だが、たばこは紙巻き、加熱式とも増税が決まり、「森林環境税」や出国者から徴収する「国際観光旅客税」も創設する。

 19年10月の消費税率10%への引き上げを控え、税の公平性や財源の使い道に注目が集まる。

 たばこ税は紙巻きを2018年10月から4年かけて3円増税する。たばこ税の増税は8年ぶり。消費税率が上がる19年は据え置く。今冬の焦点は加熱式だ。小売価格は

 ほぼ同等なのに、税負担に大きな差がある点が問題視されている。重量1グラムを紙巻き1本と換算するため、主力3製品で2〜15グラムの加熱式は紙巻きより少ない

 税額で済む。

   政府・与党は加熱式たばこの税額算出の仕組みを変え、紙巻きとの格差をならす方針で、そこで政府・与党は重量と小売価格をもとに税額を算出する仕組みとし、格差をならす。

 今と小売価格が変わらなければ、税額は紙巻きの7〜9割になるようにする。5年で段階的に移行する方針だが、公明党内には6年案もある。

 日本たばこ産業(JT)の「プルーム・テック」の税額は34.28円。販売量の多い米フィリップ・モリス・インターナショナルの「アイコス」(192.23円)、

 英ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BAT)の「グロー」(119.99円)より格段に小さい。

 紙巻きの7〜9割に税額を引き上げると、プルームの増税幅は主力3製品で最も大きくなる。税負担を小売価格に転嫁すれば人気に差がつくが、JTは「まだ増税決定前。

 状況を注視する」と先行きを見守る構えだ。

 名称と導入時期が当初設計から変わりそうなのは観光促進税だ。名称を「国際観光旅客税」とし、導入時期を2019年4月から3カ月前倒しする。税額は当初案から変えず、

 日本を出国するビジネスマンや訪日外国人観光客らに1人あたり千円の負担を求める。

 政府・与党は、財源確保のためには早期導入が必要との見方で一致している。中国からの観光客が増える2月の春節前の導入が有力となった。海外旅行が多い年末年始を避け、

 19年1月上旬の実施をにらむ。

 19年1〜3月で50億〜100億円未満の税収があがるとみられ、それらは18年度予算に反映する。観光庁の政策の拡充や出入国管理の強化などに充てる。同税は

 航空チケットなどに上乗せして発券時に徴収する。航空会社や旅行会社のシステム改修が必要で、税収から改修費を工面する。

 森林保全に使う森林環境税は2024年度から導入する方向だ。1人当たり年千円を個人住民税に上乗せして課税する。23年度までは大震災からの復興事業費として、

 住民税に千円上乗せしている。24年度から代わりに導入し、途切れなく徴収する格好だ。

 対象は住民税を納める6200万人。単純計算で年620億円の増収になる。私有林の面積や林業就業者数などに応じて、市町村に配分する。お金は間伐などによる林道整備や

 放置された森林の整備などに使う。

 ただ使い道を特定の政策目的に限ると、逆に無駄遣いを生みやすく、効果が不明瞭なバラマキに陥る恐れがある。国際観光旅客税にも同じ懸念があるが、森林環境税は都市部の

 納税者に利点がみえにくいのが難点。独自に実施する自治体では住民に二重の課税を強いる可能性がある。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 韓国。前大統領、朴槿恵被告(収賄罪などで公判中)の在任中に、情報機関の国家情報院が大統領府に裏金を上納した事件に絡み、韓国検察は10日、朴政権で

 文化体育観光相や大統領府の政務首席秘書官を務めた趙允旋被告(職権乱用罪などで公判中)を出頭させ、事情聴取した。

 聯合ニュースによると、趙被告は政務首席秘書官だった際、国情院から毎月500万ウォン(52万円)を受け取っていた疑いが持たれている。大統領府高官らが財界団体に

 対し、朴政権の支持基盤である保守団体への多額の支援を要求したとされる事件への関与も指摘されている。

 イスラエル。軍は9日未明、パレスチナ自治区ガザ地区のイスラム原理主義組織ハマスの軍事拠点などを空爆した。

 ロイター通信によるとハマス筋は戦闘員2人が死亡したとしている。米大統領トランプが6日にエルサレムをイスラエルの首都と認定して以降、8日にデモ隊とイスラエル軍の

 衝突で2人が死亡しており、衝突などによるパレスチナ側の死者はこれで4人になった。暴力の連鎖が懸念されている。

 抗議は9日も続いた。ガザではイスラエルとの境界付近で参加者が投石し、イスラエル軍の発砲で1人が負傷。ヨルダン川西岸ベツレヘムでは投石とガス弾発射の応酬があり、

 東エルサレムではデモが起きた。

 イスラエル軍によると、8日夜にガザ地区からロケット弾3発が発射された。1発は防空システム「アイアンドーム」が撃墜。2発目はイスラエル領に届かず、3発目は

 イスラエル南部スデロトに着弾し、複数の車両が被害を受けた。イスラエル軍は報復として、9日未明にハマスの武器製造所など4カ所を爆撃したと説明した。

 8日夜にもガザ地区を空爆し、現地報道によると住民ら15人が負傷した。

 7日にもガザ地区からロケット弾が撃ち込まれ、ハマスの指示を受け入れないイスラム過激派タウヒード旅団が犯行声明を出した。8日のロケット弾攻撃も小規模な組織に

 よるものとみられているが、イスラエルは以前から「ガザ地区からの攻撃はハマスに責任がある」と警告している。

 イラク。首相アバディは9日、バグダッドで演説し、国内での過激派組織「イスラム国」(IS)との戦いが「終了したことを宣言する」と述べた。

 2014年6月、ISが北部の都市モスルを占拠してから3年半。イラク軍は今年7月にモスルを奪還後、西部の砂漠地帯などでIS拠点の掃討を続けていた。

 アバディは演説で、「良い知らせがある。イラク軍は、シリア国境地域をすべて解放した」とIS掃討作戦の完了を報告。「敵は我々の文明を破壊しようとしたが、私たちは

 連帯と決意によって勝利を手にした」と述べ、軍や警察、民兵組織が参加した対IS作戦の成果を強調した。

 ISはシリアでも「首都」と称してきた拠点ラッカを10月に失うなど、急速に弱体化している。だが、イラク軍幹部は今月、ISの最高指導者アブバクル・バグダディに

 ついて「イラク、シリア国境で生存している」と述べた。ISが今後、エジプトのシナイ半島など、別の拠点で活動を活発化させる恐れが指摘されている。

 コンゴ。アフリカ中部民主共和国で7日夜、国連平和維持活動(PKO)の部隊を狙った襲撃事件が起きた。

 国連の事務総長グテーレスは「戦争犯罪だ」と強い表現で非難し、地元政府当局に調査を求める考えを示した。襲撃ではタンザニア兵ら少なくとも15人が死亡し、53人が

 負傷したという。襲撃は、部隊の拠点がある東部の北キブ州で発生し、4時間近くにわたって戦闘が続いた。AP通信によると、部隊への攻撃はここ数カ月で3度目といい、

 国連はイスラム武装勢力による犯行とみている。最大の犠牲者を出したタンザニアの大統領マグフリは「ショックを受け、悲しんでいる」と述べた。

 コンゴ民主共和国はダイヤモンドなどの鉱物資源が豊富だが、複数の武装勢力が台頭し、紛争が続いている。

 スウェーデン。今年のノーベル平和賞を受賞する国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン」(I(アイ)CAN(キャン))の事務局長ベアトリス・フィン(35)と

 広島で被爆したカナダ在住のサーロー節子さん(85)が授賞式前日の9日、オスロのノーベル研究所で会見した。

 サーローさんは緊張が高まる北朝鮮情勢などを念頭に、「何があっても決して核兵器を使わないで」と訴えた。2人は10日の授賞式で演説する。

 盛んにフラッシュがたかれる中、赤い服に黒いブレザー姿のサーローさんが車いすで会場に入った。核兵器の生産や使用などを法的に禁じた「核兵器禁止条約」に日本政府が

 参加せず、米国の核の傘に頼っている点を問われたサーローさんは「最悪の悪夢」と答えた。

 「日本の大半の人々は平和や核兵器をなくすことに関心があるが、首相(安倍)は大統領トランプの政策を深く信じ、被爆者の願いや人々の声に聞く耳を持たない」と語った。

 日本政府が「唯一の被爆国だから恐怖をよく知っている。日本は平和運動の先頭に立つべきだ」と言いながら、国連や国際会議の場では全く異なる振る舞いをしていると主張し、

 「一貫性がない」と非難。「政府への敬意や信用を落としており悲しい」とも述べた。

 英国。首相メイは9日、イラクの首相アバディが過激派組織「イスラム国」(IS)からのイラク全土解放を宣言したことを受け「歴史的瞬間を迎えたアバディとイラク

 国民を祝福する」との声明を発表した。

 メイは、英国が米主導の対IS有志国連合の一員として、掃討作戦やイラクの治安部隊支援で重要な役割を担ってきたと強調。声明によると、英軍はイラクで1350回以上の

 空爆を実施し、治安部隊の6万人以上を訓練した。メイは、シリアに残るISが、国境を接するイラクを「脅威にさらしている」とも指摘し、イラクへの支援継続も約束した。

 ロシア。元外交官でロシア科学アカデミー経済研究所アジア戦略センター長、ゲオルギー・トロラヤは8日、ロシアが今年、石炭200万トンを北朝鮮北東部の経済特区、

 羅先へ送り、その大部分が中国へ輸出されたと話した。ソウルで韓国統一省が開いた会議で報告した。

 ロシア極東沿海地方のハサンから鉄道で羅先の羅津港へ石炭を運んだ。国連安全保障理事会による北朝鮮制裁で、ロシア産石炭の羅津港を経由した輸出はロシアの要求で

 禁止されていない。このことを強調したトロラヤは輸出事業への韓国の参加を呼び掛けた。

台湾。きのふの午後、台湾北部の桃園国際空港を離陸直後のバンコク行き中華航空835便の機内で、乗客の日本人3人が乗務員の指示に従わずに騒いだため、同機は

 桃園空港に引き返した。3人は降ろされ、同機に4時間の遅れが出た。

 報道によると、3人は福岡から搭乗。経由地の台湾で購入した酒を持ち込んで飲み、大声で騒いだため、ほかの乗客から苦情が出た。乗務員が制止したが、1人が喫煙を

 始めるなどして乗務員と口論になったため、機長が引き返すことを決めたという。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 東京。午前11時前、葛飾区の店舗兼住宅から出火し、1階と2階部分あわせて50平方mを焼き火元の住宅と周囲の住宅のあわせて5棟、140平方mが燃えた。

 この火事で70代の女性1人がケガをしたが、軽傷だという。警視庁は詳しい出火原因を調べている。

 板橋区の高島平団地を拠点に活動する手作り人形劇の会「ポンペリポッサ」が、メンバーを募集している。

 地域の母親たちが立ち上げてから40年。子どもの笑顔を見る喜びを知ってほしいと呼びかけている。団地集会所で、一昨日暗幕を垂らしてつくった舞台の上で、ネズミや

 ブタ、サルなどの人形が音楽にあわせてリズミカルに動く。演目は「ター君のなき声さがし」。鳴き声のある友だちをうらやましく思ったタヌキの子が、自分の鳴き声を

 探し求める物語だ。

 舞台裏でメンバーは、手につけた人形を肩より高い位置で操りながら演じたり笛や鉄琴を鳴らしたりする。「もっと人形の動きに表情をつけて」「人形が重なっている」。

 代表の三河通代さん(75)の指摘が飛ぶ。毎週の練習風景だ。

 宮城。硬式野球部員の飲酒・喫煙が発覚した仙台育英高(仙台市宮城野区)は、けふ同校で会見を開き、同部の監督佐々木順一朗が来年1月1日付で辞任すると発表した。

 新監督には系列の秀光中軟式野球部の監督須江航が就任する。

 会見に臨んだ副校長真山晴夫は「学校として指導監督が徹底できなかったことについておわび申し上げる」と謝罪。佐々木は「管理体制が甘かった。生徒を信用しすぎていた

 監督の脇の甘さが全ての原因」と説明した。

 福岡。先月30日ごろから所在が不明になり、親族から玉島署(倉敷市)に行方不明届が出されていた倉敷市の市議岡見忠(36)が昨夜、北九州市内で保護されたことが、

 分かった。岡見にけがはないという。福岡県警の警察官が昨夜、福岡市内で1人でいる男に職務質問したところ、岡見と名乗ったため保護した。

 連絡を受け駆け付けた親族と警察署員が本人と確認した。警察は岡見の健康状態や所在が不明になった理由などを調べている。

 関係者によると、岡見は先月30日に所属する会派の勉強会に参加した後、連絡がつかなくなり、12月定例市議会初日の6日の本会議を欠席した。

 岡見は2017年1月、倉敷市議に初当選し1期目。

 鳥取。大相撲の元横綱日馬富士(33)(本名ダワーニャム・ビャンバドルジ)が、幕内貴ノ岩(27)に暴行した問題で、鳥取県警は明日11日にも、元横綱を傷害容疑で

 書類送検する。検察に起訴を求める「厳重処分」の意見を付ける方針。

 捜査関係者によると、元横綱は、鳥取市内のラウンジで10月25日にあった酒席で、貴ノ岩を平手やカラオケのリモコンで十数回殴打し、頭部に全治10日程度のけがを

 負わせたとされる。元横綱は、酒席に同席していた横綱白鵬が、貴ノ岩の言動を注意した際、貴ノ岩がスマートフォンを触ったことに腹を立てたという。任意の調べに対し、

 容疑を認め、「申し訳ないことをした」などと話しているという。

 岩手。大震災の発生から先月11日で6年8カ月となった。

 7年を超えて仮設住宅に住み続けることになる「特定延長」の対象者が、沿岸6市町で1684世帯に上ることが県のまとめでわかった。

 このうち76%にあたる1278世帯はプレハブ仮設に住み続けることになり、仮設での暮らしが異例の長さとなる。

 大槌町の町長平野公三は、一昨日震災の津波で全壊した旧役場庁舎について、来年3月の町議会に解体予算案を提出することを明らかにした。

 可決されれば早期解体に踏み切る。町長は解体を公約に掲げてきたが、震災から6年8カ月を経てもなお町内では意見が集約されたとは言えず、反発も予想される。

 この日開会した町議会の冒頭で、町長は「あの場で多くの犠牲者が出ており、目にすることが耐えがたい人がいる」としたうえで、「解体しても教訓を後世に伝えることは

 できる」と述べた。

 終了後、町長は、「昨冬、復興が進むまでは(予算案の提出を)いったん凍結するとしたが、町中に家も建ち始め、ある程度形が見えてきた」とし、「今後のまちづくりを

 考えた時、旧庁舎は必要ない」と説明した。さらに「防災は建物だけあっても意味がない。人が記憶を伝えていけばいい」と主張。慰霊の場として整備する「鎮魂の森」などで

 代替できるとした。

 福島。大震災と東京電力福島第一原発の事故から6年8か月。

 宮城。山元町では震災で妻と1歳の次女を失った亀井繁さんは遺族が悲しみを語ることで支え合う場を作ろうと、今年9月から町内で遺族が集まるサロンを開いている。

 福岡。今年7月5日に発生した九州北部豪雨では、筑後川の支流の川が氾濫するなどし、福岡県と大分県で37人が亡くなり、朝倉市では今も4人の行方が分かっていない。

 熊本。熊本地震の発生から、10月の14日で1年半を迎えた。

 観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は249人に上る。

 被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、4万5000人が今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。

 地元の史跡や、熊本地震の痕跡の残る場所を歩いてめぐる住民主催のツアーが、きのふ益城町の砥川地区であった。

 70人が参加し、散策を楽しんだ。主催したのは、住民有志9人でつくる「ましきフットパスの会」。「フットパス」とは、英語の「Foot」(足)と「Path」(小道)

 を組み合わせた言葉で、風景を楽しみながらゆっくり散策する活動のことだ。仕事を引退した60〜70代の男女9人が5月に会を結成。地元でも知らない人の多い町の

 史跡や自然を楽しんでほしいと企画した。熊本地震で被災した町を元気にしたいという思いもあるという。

 初開催となったこの日は町南側の下砥川公民館を出発点に6キロを歩いた。朝9時半、トレッキングシューズを履いた住民らが公民館に集まり、準備運動をして出発した。

 公民館の敷地内の花壇に現れた、高低差30センチの断層のずれも参加者に紹介された。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。富山市の中学校で作家の林真理子さんらどが講師を務めた出張授業が行われた。

 これは富山市が推進する「エンジン01文化戦略会議」の一環で行われたもので、8日は作家の林真理子さんやスポーツキャスターの大林素子さんら4人が講師を務め

 「自分の良さを伸ばすには」をテーマに、西部中学2年生のクラスを対象に授業を行った。このうち、作家の林真理子さんの授業では大ヒットした漫画、『君たちはどう

 生きるか』が教材に使われ、生徒たちが、読んだ感想を発表しあう形で行われた。中学生の意見を聞く中で林さんは、「文章を書くということは、自分の気持ちを書くという

 こと」、素直な気持ちを綴ることの大切さを説いた。富山市は来年以降もこの出張授業の取り組みを続ける。

 福井。ボート競技が盛んな美浜町で毎年開かれる町民レガッタが、節目の30回を迎えた。

 小学生からオールを握ることができ、本格的に競技に打ち込む選手も育っている。第一線を離れた選手がボートを楽しみながら次世代へつないでいく場でもあり、町全体に

 競技が普及している環境が福井県の「お家芸」を支えている。

 町民レガッタは1988年(昭和63年)に町が初開催した。68年の一巡目福井国体で、町内の久々子湖が会場になったことで県立久々子湖ボート場が選手の活動拠点に

 なり、町民にも競技に親しんでもらおうというのが目的だった。

 競漕艇は、初心者でもこぎやすいカーボンナックルフォアを使用。こぎ手4人の合計年齢で階級分けする種目や児童、生徒で競う種目などがある。第1回大会には126

 クルーが参加した。

 今年10月の第30回大会には、町内外から過去最高の312クルーが参加。小学生も過去最高の4クルーが出場した。町の担当者は「交流を深めるためか、グループでの

 参加が多い。幼い頃から競技に触れることができる」と話す。

 10月の愛媛国体で県勢は、ボート競技3種目で優勝、2種目で準優勝するなど実施12種目のうち11種目で入賞し、4年連続となる競技別天皇杯(男女総合優勝)を

 過去最高得点で獲得した。県ボート協会の理事長田辺義郎さんは「ボートが町民に普及したことで、町全体が盛り上がっている。選手たちは勇気づけられている」と喜ぶ。

 7月の全日本中学選手権に出場した美浜中には、競技を始めた理由に「町民レガッタ」を挙げる選手たちもいた。「町民レガッタは選手獲得にも役立っている。今では町の

 一大イベントになり、久々子湖はボートの聖地だ」と、田辺さんは一層の盛り上がりに期待している。

 能登。羽咋市の邑知潟漁協は、きのふ邑知潟にヘラブナの稚魚2万3千匹を放流した。

 今月中旬から本格的に始まる寒ブナ漁を前にした恒例行事で、組合員10人が西潟町の船着き場に集まり、豊漁を願いながら稚魚を放った。潟に放った稚魚の体長は

 10センチで、滋賀県の琵琶湖から運び込まれた。4、5年で30センチになる。ここ数年は2万6千匹ずつ放流してきたが、今年は仕入れ値の高騰で数を減らした。

 冬になるとフナの身が締まって味が良くなるため、寒ブナ漁は寒さが厳しくなるに従って盛んになる。地元では刺し身として食べられることが多く、組合長の備後伊佐男さん

 (69)は「寒ブナを楽しみにしている人のため、今年もたくさん捕りたい」。

 金沢。金沢市西市瀬町の山あいで、きのふの午後1時半過ぎ、近くに住む70代の男がクマに襲われた。

 男は、頭や腕などを噛まれたが命に別条はないという。男は猟友会のOBで、クマの駆除に訪れた猟友会のメンバーをクマが出没した痕跡があった場所へと案内している

 途中だった。金沢市などは、現場周辺に捕獲用の檻1台を設置した。

 視覚と聴覚の両方に障害のある盲ろう者の日常を記録したドキュメンタリー映画「もうろうをいきる」の上映が、金沢市のシネモンドで始まった。

 初日のきのふは富山市出身の監督、西原孝至さん(34)が舞台あいさつし、「社会に必要でない人などいない。それぞれが生きやすい社会にすることが大切では」と語り掛けた。

 映画は、障害の程度やコミュニケーションの方法が異なる全国八人の盲ろう者の生活ぶりを丹念に取材。洗濯や家事をこなす女性、柔道に打ち込みながら恋愛に悩む若者、

 大震災で自宅を流されても故郷にとどまろうとする男らの日常生活を通し、当事者とその家族らの人生を浮き彫りにする。

 撮影中の昨年7月に、相模原市の障害者施設で入所者19人が殺害される事件が起きた。西原さんは、映画に登場する横浜市の生まれつきの盲ろうの女性が「通常」の

 コミュニケーションは取れなくとも家族にとってかけがえのない存在となり、その妹が「姉の代わりはいない」と語るシーンを挙げ、「重い言葉だと思った。一人一人に

 個性があり、社会はいろいろな人が集まってできている。必要がない人などいない。そんなメッセージも発したかった」と話した。

 上映は15日まで。日本語字幕付きで、スマートフォンで音声ガイドが聞けるアプリ「UDCast(ユーディーキャスト)」に対応している。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 師走12月10日、あと20日も過ぎれば新年だ。時の経つのは何とも早い。

 きのふの午前中は龍馬会の吉田さん、夜は江戸から甲府、安房峠などを経て戻った大瀬君、青梅のお百姓さんから戴いたという沢庵用の泥つき大根20本と白菜、菊芋を戴いたので、

 今朝、すらりとした長い大根は散歩の後、たわしで水洗いした。午後ベランダで天日に干した。

 午後の散歩は、いつものコースで、寺津用水は、水量は少なくて、枯葉や花梨、泡など澱みがなくスムースに流れていた。体育館には20台の車と簡易除雪機の2台が駐車していた。

 バス通りを越えて、坂道は下って左折。上村さんや槌田さんち前などを過ぎて山津さんちの交差点。山津さんが庭に居て「こんにちわ」。ここから、大柳さんち前を右折して一回り。

 土盛りした畑に、伐採したリンゴの小枝を捨てに来られた、土谷さんに会い「こんにちわ」。金子さんちの前の道下の型枠工場では、オーナーと従業員が型枠の置き場の細工を

 されていて「ご苦労様」。Dr小坂宅、息子さんは福井戻ったようだ。宇野さんはまだ帰っていない。なかの公園の手前では、右折。清水設備のお宅の庭では水仙の花が

 咲いていた。資材置き場や、修平さんの御婆さんち、過ぎて、徳中さんち、風車は回っていた。がけ下の砕石・産業廃棄物の会社は休みで静かだ。

 辰治さんちのハボタンは鉢は5つ増えていた。退院された谷口の御婆さんは、家でじっとしているようだ。湯原さんち前のミカンの木の雪囲いを見つつ、三叉路は右折。

 吉井さんち、爺さんが仕掛けた椿や五葉松の2本の雪つりもいい。松本さんち前、季節狂いの皐月、赤やピンクの山茶花にナンテンの真っ赤な実などは見えた。

 みすぎ公園を一回りして、大根を洗って干していた辻さんに「こんにちわ」。山手ハイツ裏からペンキ屋さんち、京堂さんち前のバス通りを越えて、新装なったファミリー

 マートの裏通りから帰還へ。北さんちの四つ角を過ぎ、ひょっとこ丸の駐車場では、ダンプは鎮座していた。

 道心の四つ角を過ぎて、持木さんちの前、瀬戸さんちの畑、白や黄などの小菊、本田さんちのムラサキシキブも枯れいたが待っていてくれた。

 小屋の近くの三叉路、境内横から降りてきたという松本さんに「こんにちわ、一服していきませんか」と小屋に入ってもらってカフェを点てた。話は年の角も大掃除をしたこと、

 賀状は気になりながらまだ手を付けていないこと、更に、先般行ってこられたベトナムの焼き物等々の話などになった。

 けふの散歩は朝、朝夕合わせて、1万689歩。距離は、7、8km。消費カロリーは229kcalなり。

 明日は午前中、検診の為、大学病院へ向かう。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 師走12月10日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊