アパート全焼、5人死亡 住人の高齢者ら 大阪・豊中

 2017年、酉年、師走12月9日(土)、晴れ。金沢の最低気温は1度、最高気温は9度。

 今朝の散歩は、何時ものコースで、寺津用水へ向かった。霜と初氷で、空き地は白く、ミスたまりには薄氷が張っていた。用水は少し泡があったかだ、水量が少ないものの、

 スムースに流れていた。体育館の駐車場は簡易除雪機2台が鎮座していた。バス通りを越えて、近道の途中で右折。右手に雀のお宿、越野さんちを見つつ坂道を登ったら、

 医王山の方向から朝陽が登りだしてまぶしい。角のお宅の山茶花の生垣がいい。シェパードの訓練には合わなかった。坂道を降っていくと朝日さんちの角へ。

 白や赤の山茶花、ユズリハがいい。中村さんちや小津さんちを過ぎて、才田さんちの納屋の横のトラクターの上には大根が干してあった。四つ角は右折。浅野さんちの山茶花の

 生垣も咲いているが増えていた。上村さんちや槌田さんちのバラを見つつ行くと、シュナイダー連れの井上さんに会い「お早うございます」、「寒いね」なんて。

 確かに手袋していても、指の先まで冷えている。山津さんちの四つ角はまっすぐ。大柳さんちまえは右折して、金子さんち前へ。道下の型枠工場では、クレーンがついた

 トラックが型枠を積んでいた。Dr小坂は出られて、福井に居るDr二世の車が停まっていた。宇野さんも出られた後だった。清水設備の四つ角は右折。徳中さんちの風車は

 回っていなかった。がけ下の砕石・産業廃棄物工場ではドカーン、ドカーンと音がした。神社の前を過ぎたが、何時も卯辰山へ向かう田畑さんのクルマはまだ出ていなかった。

 湯原さんちの雪つりなどを見つつ、山茶花の咲いている徳田さんち前の三叉路へ。湯原さんち、養子さんが娘の車に湯をかけていた。大筆さんちの赤と白の山茶花は目に入る。

 吉井、松本さんち前を過ぎてみすぎ公園を一回りしたが、月命日か中谷さんち、坊さん二人が入って行った。

 左手の清水の御婆さんの畑、大根や白菜は残っているものの閑散としていたが朝陽がまぶしい。柚子の実っているペンキ屋さん前を過ぎて、京堂さんち前のバス通りを渡って

 コンビニの裏通りから帰還へ。ひょとこ丸は出られていない。道心の四つ角、藤田さんちのバラがいい。

 飯田さんちまえの歩道で柴犬連れの奥さんに会いに会い「お早うございます」、「これから寒くなるので困った」と。今朝も瀬戸さんちの畑家の小菊に、隣の庭からせり出して

 いる枯れたムラサキシキブが待っていてくれた。小屋の山茶花の生垣、三輪の白い花が咲いていた。

 小屋に戻って、緑茶を一杯入れて、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
 私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

  夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
 寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 神戸。1995年に起きた阪神大震災の犠牲者を悼む「神戸ルミナリエ」が、きのふ神戸市中央区の旧外国人居留地などで開幕した。

 23回目の今年のテーマは「未来への眼差(まなざ)し」。過去を記憶にとどめ、未来を見つめる思いを込めた。午後6時、40万個のLED電球が一斉に点灯し、まばゆい

 光が街路を包み込んだ。神戸市北区、会社員の男(54)は「23年前のあの日と、自分が生かされた意味を忘れないために、毎年来ています」。17日まで。

 青森。日本原燃が六ヶ所再処理工場の完成時期を3年程度延期し、2021年度上半期とする方向で調整していることがわかった。

   六ヶ所再処理工場は、来年度上半期の完成をめざしていたが完成時期を3年程度延期し、2021年度上半期とする方向で調整している。理由は、完成の前提となる原子力

 規制委員会の審査の合格が見通せず、追加の安全対策工事にも時間がかかるため。MOX燃料工場についても完成を3年程度延期し、2022年度上半期とする見通し。

   再処理工場の完成延期はこれで23回目で、日本原燃は今月中に県や六ヶ所村に延期を報告する予定。

 ♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 米大統領トランプがイスラエルの首都をエルサレムと認め、米大使館をテルアビブから移すと表明した一件に、中東情勢の悪化を懸念する諸外国や国際機関から強い批判が

 出ている。一方、日本政府は表だって米国への賛否を表明していない。このコントラストは何だろう。

 東京。横田基地所属のC130輸送機が紛失したのは「フレア」と呼ばれるミサイルの追尾をかわす装置の一部で、大きさはおよそ30センチ、重さ130グラムほどだという。

 東京都によると、米軍から防衛省を通じて「紛失した部品は有害物質で、持ち上げたり触れたりすべきではない」と連絡があったという。

 輸送機は今月2日、米韓共同訓練のため横田基地を出発、青森や韓国を経由して横田に戻り、3日未明の点検で紛失がわかったという。横田基地では、今年6月と7月にも

 輸送機のパネルなどが紛失していて、都と基地周辺の自治体で作る連絡協議会は横田基地などに抗議するとともに詳細な情報提供を求めている。(

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時50分、米軍キャンプ・シュワブのゲート前では60人が座り込んでいる。

 米軍キャンプ・シュワブ沿岸の辺野古新基地「N5」護岸では被覆ブロックの設置が進んでいる。「作業をやめろ」との叫びが海上に響いている。

 市民らはカヌーや船を出して「作業をやめろ」、「海を壊すな」と抗議。市民の1人は「作業はゆっくりに見えても徐々に護岸が伸びている」と歯がゆそうに現場を見つめた。

 シュワブゲート前では、トラックによる資材の搬入はなかった。

 参加者は、宜野湾市の保育園にヘリ部品が落下したとみられる事故で、米軍が落下を否定したことに対し「2008年に金武町伊芸区で流弾被弾事件が起きたが、米軍の弾と

 認めながら『訓練と関係ない』と否定した。米軍はうそつきだ」と批判した。

 午前10時ごろ、N5護岸の工事現場では被覆ブロックが設置されている。K1護岸では、土砂の海中投入作業が行われ、静かな海に土砂の音が響く。トラックから降ろす時、

 クレーンで海中に投下する時、ゴゴゴーッと聞こえる。

 午後1時半前、米軍キャンプ・シュワブ沿岸の辺野古新基地「K1」護岸建設現場付近で、カヌー隊5人がフロートを越えたところ海上保安官に拘束された。

 石材投下が続くK1護岸は100mほどに延びている。

 午後2時ごろ、米軍キャンプ・シュワブのゲート前では、機動隊もおらず、今日は資材搬入は確認されていない。東京からの平和ツアーや県内各地域からバスで参加した

 参加者があいさつして、歌を歌った。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 立憲民主党国対委員長の辻元清美は、きのふ森友・加計学園問題に加え、スーパーコンピューター開発のベンチャー企業による助成金詐欺事件についても安倍政権を追及する

 考えを示した。国会内で「もりそばと、かけそばだけだと思っていたら、スパゲティまで出てきた」と、麺類になぞらえて批判した。

 森友、加計問題に対する政権の姿勢に関し「逃げ続ける、隠し続けるから追及せざるを得ない」と強調。「スーパーコンピューターを巡る疑念も出てきている。(来年1月

 召集の)通常国会で真相究明しなければいけない」と訴えた。

 政府は、きのふ幼児教育無償化の具体案を盛り込んだ「新たな経済政策」をまとめた。

 3〜5歳児の費用を無償化し、保育士の賃上げや男の育児休業の取得推進などを進める。狙いは「子育て世帯の応援」。働く子育て世代は家計への恩恵を感じつつも、

 手放しで喜んでいない。待機児童対策の充実や保育の質向上など期待外れの面も少なくない。以下新聞日経による。

 新たな経済政策は、人づくりの肝は教育無償化。消費増税などで2兆円の財源を確保し、うち千億円を3〜5歳児の無償化に回す。首相安倍は「生産性革命、人づくり革命を

 車の両輪として少子高齢化という大きな壁に立ち向かう」と強調する。これで子育てしやすくなるだろうか。

 東京町田市のベッドタウンの4月の待機児童は229人。1年前より47人増えた。切実な環境の中、団地内の認可保育所に子供を預ける30代の母親は「5段階評価

 なら3。自分の生活は潤うが、社会全体では不公平」。最大公約数的な意見を述べてくれたのは、3歳の女児を預けるAさん。都内の知人は自治体に伝えた第6希望の

 認可保育所にも入れなかった。個人的にはうれしいが、親の苦労を知るだけに「無料で入れて仕事に行ける人と、預けられず仕事もできない人の差が生まれそう」とみる。

 Bさんは幼児教育を受ける子供が増えれば、社会性などを身につける機会が増え、小学校のスタートラインがそろうとみる。

 ただ「待機児童減少に直結しないから評点は2」と厳しい。Cさんも「待機を解消できないなら、もう1人産もうとならないのでは」と話した。

 4歳の双子の男児を育てるDさんは「保育士の賃上げは安すぎる」と訴える。待機児童は深刻な問題で、子供を預けられたのは「運が良かっただけ」と話す人もいた。

 2歳の長女を育てる都内在住の女性(44)は「質が確保されないと安心して働けない」とこぼす。安全な見守りと保育の質向上を求める人は多い。アパレル会社を経営

 しながら4歳児を育てるDさんは「限りある予算を無償化に回し、質の向上が後回しになるのでは」と心配する。

 保育園の経営者は政策のズレを指摘する。首都圏を中心に14の認可保育所などを運営する埼玉県入間市のあすみ福祉会の理事長迫田健太郎さんは無償化を支持しつつ

   「保育士不足が解消するかは疑問」という。

 預かる子供への教育サービスの充実で保育料を上げたり、保育スペースの夜間活用で収入を増やし保育士に報いたり。独自色を発揮したいが、画一的な決まりに縛られる。

 教育や経済の専門家は、高齢者に偏ってきた政府のお金の配分が変わり、若年世代向けの予算増額となる点を評価する。ただ政策の優先順位となると、いくつもの注文が付く。

 慶大准教授中室牧子さんは「若い人的資本に投資するのは評価できる。順番は親への支援より、保育士への投資が先ではないか」と説く。

 首相主導で進めた無償化だが、認可外の扱いなど細部の詰めで来夏に結論を持ち越した政策も少なくない。衆院選前に急ごしらえした面は否めず、お膝元の自民党での議論も

 紛糾。消費税率引き上げの負担感を和らげ、若年世代の理解を得る戦略とみられるが、甘い言葉だけでは強行突破できなかったといえる。

 当初なかった私立高校の無償化も入った。旗を振ったのは公明党。「我々が推進したことが政府の柱の政策となるのは画期的だ」、代表山口は7日の党の会合で胸を張った。

 政策の焦点はややぼけた。2018年度税制改正で検討する高所得の会社員への増税では、子育て世帯を対象から外す方向。一方、人づくり革命では3〜5歳児の幼稚園や

   認可保育所を所得制限なしで無償にする。子供がいる高所得者は増税にならずに保育料の負担も減る。税と予算の議論の足並みはそろっていない。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 無所属の参院議員川田龍平(41)は、きのふ立憲民主党に入党届を提出した。

 立憲は年内に入党を了承する。民進の参院議員有田芳生もこの同日、「立憲の価値観に非常に親近感がある」と語り、入党を検討していると明らかにした。

 民進から立憲への移籍の動きが加速する可能性がある。 薬害エイズ(HIV)訴訟の元原告である川田は当選2回。参院民進党の会派に所属していた。川田は入党理由について

 「国民と共にボトムアップの政治をしていこうという向き合い方に共感した」と説明した。

 立憲は参院では幹事長福山哲郎の1人だったが、通常国会では会派を結成する見通しだ。

 都民ファーストの会を10月に離党した都議音喜多駿が、離党後初めて東京都議会で質問に立ち、知事小池の政治姿勢などを厳しく批判した。

 音喜多は、知事小池が6月に公表した「豊洲移転・築地再開発」の基本方針を「政策判断として間違ったものだった」と述べ、当時は自身も支持したとして謝罪。

 知事小池の政治判断の過程が不透明だとして「新たなブラックボックスが生み出されている」と指摘した。小池は「さまざまな意見を参考に判断するのは当然のこと」と答弁。

 議場は音喜多と知事小池の双方へのヤジで騒然となった。

 埼玉。当落が8票差で決まり、市民から当選の効力について異議申し出があった10月22日の埼玉県春日部市長選で、市選管会は、きのふ9万9145票のすべてを点検し

 直す開披調査を16日に実施すると発表した。

 11月に市民161人から、各候補者の得票数の集計やり直しを求める異議申し出があり、市選管が同27日付で受理。「裁決を出すにあたって、より客観的な理由を示す

 必要がある」として開披調査を決めたという。開披調査は60人の職員を動員。両陣営側から8人ずつ立ち合い、一票ずつ点検。両陣営からの指摘を記録し、後日開かれる

 選管で有効、無効などの判断を行う。市長選は、市長(石川良三66)が4万8453票で4選し、前市議で新顔の岩谷一弘(51)は8票差の4万8445票だった。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 米国。前大統領オバマは9日までに、米国の有権者に対し民主主義への参加の継続を促し、自己満足はナチス・ドイツの隆盛をもたらしたと警告した。

米シカゴ市で開かれた経済関連の会合で演説した。オバマは「民主主義の庭園の手入れが必要。そうしなければ物事は極めて急速に崩れる。我々はその事態が起きている

 社会を目撃している」と強調した。

 大統領トランプを直接意識した発言なのかは明瞭でない。オバマは過去1年、暗示的な方法ながらトランプ政権による気候変動対策などの政策を再三批判してきた。

 オバマはシカゴでの会合でナチス・ドイツに触れ、1920年代や30年代に音楽や芸術、文学に満ちあふれていたウィーンの舞踏会に言及。この華やかさが永久に続くと

 思われたが、その後、6000万人の人々が死に、全世界が混沌に陥ったと指摘。「物事を注視し、投票しなければならない」と続けた。

 また、米国の歴史的な事例を持ち出し、自らの政治的英雄とあがめる元大統領フランクリン・ルーズベルトによる第2次世界大戦中の日系米国人の強制収容を指摘。

 この措置は米国の制度の脅威になったとし、検閲が承認されたマッカーシー時代や法統治に背き弾劾前に辞任した米大統領の存在に注意を向けた。

 報道の自由の重要性も弁護し、在任中、正しく報道せず怒りを再三覚えた体験も紹介。だが、報道の自由の原理の重要性は認識していたとし、大統領としての職務の一環は

 この原理を維持させることだと主張した。

 プロ野球日本ハムで投打の「二刀流」で活躍し、ポスティングシステムによる米大リーグ移籍を目指していた大谷翔平(23)がエンゼルスに入団すると8日、同球団と

 大谷の代理人のネズ・バレロが発表した。全米も注目した去就は、交渉期限の22日(日本時間23日)を前にスピード決着。

 入団会見は9日(同10日)に行われる見通しになった。ロサンゼルス郊外が本拠地で、過去に松井秀喜もプレーしたエンゼルスは「一員になってくれることに興奮している」と

 声明を出した。大谷はロサンゼルスの代理人事務所に姿を現し、「(コメントは)ないです」と語った。

 国連安全保障理事会は8日(日本時間9日)、米国がエルサレムをイスラエルの首都と正式認定したのを受けて公開の緊急会合を開き、各理事国から一方的な認定への懸念や

 批判が相次いだ。会合後、米国と行動を共にすることが多い英国を含む欧州5カ国は首都認定に異議を唱える共同声明を発表し、米国の孤立が一層鮮明となった。

 安保理で米国はこれまで、北朝鮮の核・ミサイル開発やミャンマーのイスラム教徒少数民族ロヒンギャ迫害で厳しく批判する側だったが、一転して守勢に回った。

 外交筋によると、安保理は9日のアラブ連盟外相級会合の結果を踏まえ、さらなる対応を検討する。

 国連は8日、コンゴ(旧ザイール)東部の北キブ州で国連平和維持活動(PKO)部隊が何者かに襲撃され、隊員14人が死亡、40人以上が負傷したと明らかにした。

 死亡した隊員の多くはタンザニア出身で、コンゴ軍部隊の5人も死亡した。

 国連事務総長グテレスは「最近では最悪の事態で、きょうは国連にとって悲しい日となった」と述べ、襲撃を強く非難すると強調した。コンゴ東部は多くの武装勢力が活動し、

 紛争が続いており、10月にもPKO部隊が襲われて多数の死傷者が出ている。

 ノルウェー。今年のノーベル平和賞に決まった非政府組織(NGO)「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)への10日のオスロでの授賞式に、ロシアと中国の

駐ノルウェー大使がいずれも欠席することが分かった。国営放送NRK電子版が8日伝えた。

 米国、英国、フランスの大使欠席は既に明らかになっており、核保有五大国の大使は一人も出席しないことになる。ICANが推進し、授賞理由となった「核兵器禁止条約」へ

 の反発が背景にあるとみられる。

 フランス。広島、長崎の被爆者が描いた130点の絵の複製などを紹介する「ヒバクシャ―生存者の絵画」展がパリ郊外サンドニのフランス国立公文書館で8日、始まった。

 見学者らは「あまりにも悲惨で言葉にできない」、「核廃絶の重要さが分かった」などと感想を語った。来年3月31日まで。

 同館によると3600点のうち、広島平和記念資料館が所蔵する100点や、長崎原爆資料館が所蔵する10点余りを実物大で複製。丸木位里・俊夫妻の「原爆の図」の

 複製2点、漫画「はだしのゲン」なども展示している。多数の見学希望が寄せられているという。

 EU。日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)交渉が8日、妥結した。

 首相安倍と欧州委員会の委員長ユンケルが電話で首脳会談し、合意を確認した。2019年の発効を目指す。発効すれば、双方で輸入品にかける関税が幅広く撤廃・引き

 下げられ、世界の国内総生産の28%を占める巨大な自由貿易圏が誕生することになる。

 首相安倍は電話会談後の8日夜、交渉が妥結したことを明らかにし、「日本とEUが手を携えて、自由で公正なルールに基づく経済圏をつくる」と力を込めた。

 EUとのEPAは、日本がこれまでに結んだ経済自由化の協定では最大規模。欧州から輸入されるチーズやワイン、豚肉、革製品など消費者になじみの深い幅広い分野で

 関税が撤廃・削減され、国内での価格が下がる可能性がある。

 エジプト。イスラム教スンニ派最高権威機関アズハルの指導者タイブ師は8日、米大統領トランプがエルサレムをイスラエルの首都と認定したことを受け、20日に予定して

 いた副大統領ペンスとの会談を拒否するとの声明を出した。

 声明は「トランプは違法な判断を直ちに撤回しなければならない」と訴えている。ペンスは今月後半に中東を訪問する予定。パレスチナ高官もペンスと会談する意向が

 ないことを明らかにしている。

 パレスチナ。イスラエル紙ハーレツ電子版によると8日、パレスチナ自治区ガザからイスラエルに向けてロケット弾3発が発射された。

 うち1発はイスラエル軍が対空防衛システム「アイアンドーム」で迎撃し、残りの2発はイスラエル南部スデロト、ガザ領内にそれぞれ着弾したとみられる。ガザからの

 ロケット弾発射は2日連続。イスラエル軍は、ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスの施設2カ所に航空機で報復攻撃。ロイター通信によると、パレスチナ保健当局は

 子ども6人を含む少なくとも25人が負傷したと明らかにした。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 浪速大阪。昨夜7時半頃、豊中市の木造2階建て集合住宅、みやび荘で、2人が死亡した火災で、府警は、けふ焼け跡から新たに性別不明の3人の遺体を発見した。

 死者は5人になった。いずれもアパートで一人暮らしをしていた高齢の住民とみられ、警察は身元の確認を急ぐとともに、出火原因を調べている。

 アパートには管理人を含め16人が入居。アパート住人の多くは独居の高齢者で、脚が不自由で歩行器を使っていた人もいたという。午前9時半から現場検証しており、

 出火原因を調べている。

 リニア中央新幹線関連の工事入札で不正があった疑いが強まったとして、東京地検特捜部が偽計業務妨害容疑で、大手ゼネコン大林組の本社(東京港区)などを家宅捜索

 したことが、分かった。特捜部は社幹部らから任意で事情を聴くとともに、押収資料を分析して入札の実態解明を進める。

 関係者によると、捜索はきのふ始まり、今朝未明まで行われた。大林組はJR東海からリニア中央新幹線の複数の工事を受注している。リニア中央新幹線はJR東海が計画

 している路線で、9兆円を超えるとされる全費用は同社が負担する。

 北の大地。海道松前町の無人島、松前小島に11月接岸した北朝鮮の木造船の乗員が島にあった発電機を盗んだとして、北海道警は、窃盗の疑いで北朝鮮国籍の船長

 カン・ミョンハク(45)ら男3人を逮捕した。乗員らは、きのふ函館港沖で巡視船に横付けされていた船を、ロープを切断して動かした。

 任意で事情聴取してきた道警は、逃亡などの恐れがあるとみて強制捜査に踏み切った。

 他の2人は、いずれも北朝鮮国籍の船員。乗員は10人で、6人の身柄を入国管理局に引き渡した。残る1人は体調不良で札幌市の病院に入院している。

 神戸製鋼所は、きのふ製品の検査データ改ざん問題で、対象の金属製品が使われた自動車を購入したと主張するカナダの4個人から、損害賠償を求める訴訟を起こされたと

 発表した。神戸製鋼は現時点で訴状を受け取っておらず、請求額は「現時点では不明」としている。

 提訴されたのは神戸製鋼のほか、子会社の「神鋼メタルプロダクツ」(北九州市)、「神鋼アルミ線材」(堺市)などグループ会社5社。4人は11月、カナダのブリティッ

 シュコロンビア州上位裁判所とオンタリオ州上位裁判所に提訴した。

 「仕様に適合した製品に比べ、不当に高い価格を支払わされ、損失を被った」などと訴えている。一方、神戸製鋼は、日本工業規格(JIS)の認証機関が神鋼メタル

 プロダクツ製銅管の認証を取り消したと発表した。

 熊本。市議会に生後7カ月の長男を連れて出席しようとして議論を呼んだ市議緒方夕佳が、12日に予定している本会議出席中の授乳に配慮を求める文書を議長沢田昌作に送った。

 議長側からは、表決に加わる機会を授乳していて逃さないよう事前に知らせてもらうことが約束されたという。

 文書で市議緒方は、長男を母乳のみで育てていると説明し、本会議中に授乳できるような配慮と表決に参加できるような議事進行を要望した。議会事務局によると、要望を受けて

 議長沢田が緒方に直接電話し、表決が始まる前に議会事務局の職員が緒方に連絡すると答えたという。緒方によると本会議場で授乳できるようにしてもらいたいということも

 口頭で伝えたが、認められず、控室で行うことになったという。

 緒方は以前から「市民の代弁者である議員が表決に参加できなければ市民の声を届けられなくなる」と、乳児を育てながらの議会参加の難しさを指摘しており、「授乳もできて

 表決にも参加できる工夫をして頂ければと思い議会側にお願いしました」と話した。

 緒方は長男を連れて本会議場に入場して議会開会が遅れたことについてわびたいと、発言の機会を設けることも文書で要望していたが、認められなかった。

 広島。来年3月末で廃線となるJR三江線が最後の冬を迎え、雪景色の中で走る姿が沿線住民や鉄道ファンらを楽しませている。

 5日に初雪を観測した三次市では、寒さに震えながらも、白銀の世界の三江線を写真に収めようと鉄道ファンらがカメラを構えた。全国で鉄道写真を撮影しているという、

 さいたま市浦和区の宮川典三さん(60)は、「三江線と紅葉を撮りに来たが、まさか雪の撮影になるとは思わなかった」と苦笑いしながらシャッターを切っていた。

 福岡。俳優・高倉健が逝って、先月10日で3年が経った。

 出身地の中間市上底井野にある一家の菩提寺に、このほど記念碑ができた。「健さん」をしのんで手を合わせられる場所を、と親族がつくった。健さんの本名は小田剛一という。

 旧炭鉱地を流れる遠賀川から1キロの正覚寺が小田家の菩提寺で、健さんの両親や兄も眠る。境内に建てられた記念碑には、「寒青(かんせい)」の二文字と「高倉健」の

 署名が彫られた。寒青は漢詩の言葉で、風雪に耐えて青々と立つ「冬の松」を意味する。

 岩手。先月の11日で震災から6年8か月になった岩手県では、まだ1100人余りが行方不明となっている。

 昨夏の台風10号の豪雨で甚大な被害が出た岩泉町で、町民の半数が町からの避難情報を聞いていなかったことが、静岡大の教授(防災情報学)牛山素行らの調査でわかった。

 避難の呼びかけは、電話型のIP告知端末が役立っていた。調査は今年2月から3月に被害が大きかった安家や小本地区などで行われ、385人から回答を得た。

 調査結果では、町からの避難情報を認識していたのは40%で、51%が聞いていないと答えた。避難情報をどのような形で入手したかについては、町が無料でレンタルして

 いるIP告知端末(ぴーちゃんねっと)が61%で最も多かった。

 大震災の復興道路として国交省が整備している三陸沿岸道路の南三陸海岸インターチェンジ(IC)〜歌津IC間の4・2キロが、けふ開通した。

 宮城県南三陸町は津波で壊滅的な被害に遭い、幹線道路の国道45号が通行不能となった。同区間は津波浸水区域外にあり、災害時の輸送路としての役割も担う。  歌津IC付近で、開かれた記念式典には、国交省や県、町関係者ら230人が出席。テープカットや車両30台の記念パレードが行われた。南三陸町の町長佐藤仁は「この日を

 迎えられ、町民全員が喜んでいる。たくさんの人にアウトドアを楽しみに来てほしい」と話した。

 新潟。去年暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、10か月。焼けた建物は146棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。

 大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。昨年10月の県中部で、震度6弱を観測した地震は、10か月余りになった。

 地震の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 福岡、大分両県で37人が犠牲になった九州北部の豪雨から、5日で3カ月となった。

 7月の九州北部豪雨で被災した福岡県と大分県では、各地に設けられた避難所に、最も多いときで3000人の被災者が身を寄せた。

 新たに福岡県朝倉市の当時84歳の女性の死亡が確認された。これで福岡と大分での死者は合わせて38人となった。

 熊本。御船町滝川の仮設団地に6日、浄土宗の住職らがボランティアで一夜限りの居酒屋を開店した。

 熱々の水炊きや焼きそばに舌鼓を打ちつつ、ビールをグビリ。静かな団地に大きな笑い声が広がり、盛大な酒盛りとなった。居酒屋を開いたのは、九州の浄土宗の住職らで

 つくるボランティア「テラ・ネット」(代表 堀眞哲)のメンバー9人。移動居酒屋として大震災の被災地で仮設住宅を回り、バーベキューなどで被災者たちを勇気づけて

 きたグループだ。熊本でも、今年5月から益城町、御船町で移動居酒屋を開いてきた。

 この夜は、25世帯63人が暮らす御船町の今城仮設団地で「開店」。冷え込むことを予想して水炊きを60人分用意したが、人数が増えてきたため10人分を慌てて買い足しに

 走った。費用はすべて寺に集まった寄付などでまかなうという。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。環境造景展「冬のアートガーデン」が、けふ9日から、小矢部市のクロスランドおやべ敷地内のアートハウスおやべで始まる。

 中学の美術教諭の二人組、小矢部市埴生の畠山雅弘さん(49)と砺波市小島の藪陽介さん(50)でつくる「ニュートラルプロダクション」が舞台用の発光ダイオード

 (LED)照明10台をパソコンで制御し、アートハウスの広場側にあるオープンギャラリーに光を照射。7色に染めたり、色合いをゆったりと変化させたり、10種類の

 パターンで彩っている。

 広場では子どもたちが彩色したパイロンに電球を入れ、65本を点灯。周囲のイルミネーションと合わせ、美しい光の空間が広がる。照明の点灯は午後6時から9時まで。

 来年1月8日からは二期に分け展示室でプロジェクターと霧の発生装置を使って、光と闇をテーマにした同プロダクションの新作も公開する。畠山さんは「イルミネーション

 との共演を楽しんでほしい」と。来年2月18日まで。無料。

 福井。勝山市村岡町の国道の長山トンネル内で、けふ午前11時過ぎ、勝山市平泉寺町の小林透さん(88)が電動車いすに乗って道路左側を走っていたところ、後ろから

 走ってきた乗用車にはねられた。小林さんは胸を強く打つなどして、1時間後に死亡した。

 警察では、乗用車を運転していた勝山市の松田秋尾さん(77)歳から話しを聞くなどして、事故の原因を調べている。

 10月の台風21号による影響で、福井市の足羽川沿いの桜の木が倒れたり、傷ついたりした。

 木を管理している市は、きのふ安田町の市総合運動公園臨時駐車場で、被害を受けて伐採した木々を無償で配った。足羽川沿いの桜は、太平洋戦争や福井震災からの復興の

 シンボルとして、市民らの寄付によって植えられた。日本さくらの会の「さくら名所100選の地」の一つにも選ばれている。春になると、川沿い2・2キロの桜並木が

 咲き誇り、市内外から訪れる多くの花見客でにぎわう。台風21号では、桜並木のうち10本が倒れ、60本が傷ついた。伐採した量は10トン近くに上ったという。

 金沢。金沢市の国道159号金沢東部環状道路(山側環状)の神谷内〜東長江の1・8キロの4車線化工事が完了し、けふ9日から供用が始まった。 

 供用済みの鈴見〜東長江間と合わせ、延長4・2キロが4車線となった。

 山側環状は2006年に全線2車線で暫定供用した。東長江付近では平日朝を中心に交通混雑が慢性化していた。 

 きのふの県内は風が強く、平野部でも雪やみぞれが降ったところがあり、厳しい寒さとなった。

 能登を中心に風が強く、最大瞬間風速は輪島で20.8mを観測した。また、気温も上がらず、金沢では午後2時の気温が2.6度。ひがし茶屋街では、多くの人が

 ダウンコートを羽織って散策していた。中には着物姿の観光客も。この寒さ、来週はさらに厳しくなりそうだ。気象台の週間予報を見ると、この先も雪や雨のマークが

 並んでいる。特に週明けは強い冬型の気圧配置となって荒れた天気になる恐れがある。気温も平年より低い日が多い見込みだ。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                 高倉健

 むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをおもしろく
                 井上ひさし

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

   「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、師走12月9日。晴れたが冷える。

 午前中、吉田さんが久々に来訪し、カフェ飲みながら龍馬会のことや四方山話。

 午後の散歩は、何時ものコースで、寺津用水は、水量は少なくて、枯葉や花梨、泡など澱みがなくスムースに流れていた。体育館には10台の車と簡易除雪機の2台が駐車していた。

 バス通りを越えて、坂道は下って左折。上村さんや槌田さんち前などを過ぎて山津さんちの交差点。ここから、大柳さんち前を右折して一回り。

 金子さんちの前の道下の型枠工場では、工場の燃焼器の煙が出ており、オーナーと従業員が型枠の置き場を決めて居た。Dr小坂宅、息子さんは福井戻ったようだ。宇野さんは

 まだ帰っていない。なかの公園の手前では、右折。清水設備の資材置き場や、修平さんの御婆さんち、過ぎて、徳中さんち、風車は回っていた。

 がけ下の砕石・産業廃棄物の会社からドカーン、ドカーンの音がした。辰治さんちのハボタンは鉢は5つ増えていた。退院された谷口の御婆さんは、家でじっとしているようだ。

 湯原さんち前のミカンの木の雪囲いを見つつ、三叉路は右折。吉井さんち、爺さんが仕掛けた椿や五葉松の2本の雪つりもいい。

 松本さんち前、季節狂いの皐月、赤やピンクの山茶花にナンテンの真っ赤な実などは見えた。庭で雪からアジサイを守るために縄をかけておられ「ご苦労様」、「ま、一服

 しませんか」というわけで、ピーチの紅茶をご馳走になって、散歩に同行された。みすぎ公園を一回りして、山手ハイツ裏からペンキ屋さんち、京堂さんち前のバス通りを

 越えて、新装なったファミリーマートの裏通りから帰還へ。北さんちの四つ角を過ぎ、ひょっとこ丸の駐車場では、ダンプは鎮座していた。

 道心の四つ角を過ぎて、持木さんちの前、瀬戸さんちの畑、白や黄などの小菊、本田さんちのムラサキシキブも枯れいたが待っていてくれた。

 けふの散歩は朝、朝夕合わせて、1万449歩。距離は、7、8km。消費カロリーは206kcalなり。

 互いに欺かず 争わず 真実をもって交わる
   (雨森芳洲が対馬藩主に宛てた外交指針書「交隣提醒」で説いた教え)

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   のどけしや ゆったり動く象の耳
、  紅椿一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年師走12月9日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊