head>

 保育園に円筒落下 米軍機の部品か 沖縄・宜野湾

 2017年、酉年、師走12月7日(木)、晴れ。金沢の最低気温は3度、最高気温は11度。

 大雪。二十四節気の一つで、寒さが増し、雪が本格的に降るころとされる。

 今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、道路など雪消えたが空き地には少し残っていた。バス停の方向へ向かった。越田さんち玄関前のバラはまだ元気だ。寺本さんちの生垣の

 椿も咲いていた。

 生ごみステーションは、これまでより15mバス停寄り。バス通りの横の道から道心の四つ角を、左折した。角地の低学年の学童が出て、前方を歩いていくのが見えた、

 藤田さんち、バラと残り少ない松葉ボタンがいい。ひょとこ丸はまだ出掛けていなかった。ファミリマートの裏通りからバス通りを渡って三叉路は左折。

 柚子の実っているペンキ屋さん前を過ぎて、みすぎ公園を一回り。清水の御婆さんちのナンテンの赤い実を見ながら行くと登校の学童らに会い「お早う、行ってらっしゃい」。

 椿や松に雪つりがされている土谷さんや吉井さんちヤツデの花がきれいな松本さんを過ぎて、徳田さんち前の三叉路を左折。湯原さんの庭では赤のバナナセージ、色づいた

 ミカンにかぶせられた弧がいい。田畑さんはまだだ。神社の横、谷口の婆さん宅の前のセージにウメモドキ、ツワブキがいい。

 土谷の御婆さんち、納屋の横の松葉ボタンは残るはひとつで、庭のチョウチン草がいい。辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオが終わり。玄関先のハボタンの3つの鉢がいい。

 徳中さんちの風車は、廻っており、左手、医王山辺りから朝日が昇りだしてまぶしい。菊の咲いているペンキ屋さんち過ぎて、修平さんちのおばあさんちの山茶花に

 ナンテンを見つつ、なかの公園の手前の交差点を左折。

 宇野さん、Dr小坂は出られた後。ここから、金子さんちの三叉路へ。岡本さんちの角では、白の小粒のバラと黄色の小菊がいい。西さんちの四つ角のゴミステーションを

 過ぎたところで、柴犬連れの尾田さんに会い「お早うございます」、「寒いね」。槌田さんち、玄関の鉢植えの深紅のバラが待っていてくれた。上村さんち、生垣のドウダン

 ツツジ、多少色あせたがわずかな紅葉がいい。

 角の辻さんちの左折して、尾山さんちや紙谷さんちの辺りを一回りした。神谷さんちの露地植えのシクラメンがいい。浅野さんちの生垣の莟の多い山茶花が咲き始めていた。

 涌波の親父さんが畑に来ておらず。才田さんち、ザクロの根元、菊が咲いていた。小津さんち前を過ぎて、中村勇さん夫妻に「お早うございます」腰に鋏を点けていたので、

 「畑ですか」に「友達の雪つりや」と。玄関横の、葉が少なくなったドウダンツツジの紅葉がいい。戸田さんちの納屋には吊るしガキが目に入った。ここを右折するともう

 一軒の中村さんち、紅葉したドウダンツツジとピンクの椿が幾つも咲いていた。左折して坂道を登って行くと、雀のお宿、越野さんち、エサ台に雀は群がっておらず、別の木に

 群がっていた。角地を左折すると、バス通りだ。

 ゴミ捨て帰りの桝谷先輩が家路についたのが目に入った。体育館には車が1台もいない。止まっているのは簡易除雪機2台のみ。藤田さんちの赤く染まったドウダンツツジの

 生垣もかなり色あせた。

 寺津用水の水量はまずまずで、枯葉や泡など澱みがなかった。

 小屋に戻って、緑茶を一杯入れて、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
 私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

  夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
 寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 日本列島。強い寒気の影響で、北海道・陸別では氷点下23.8度と、厳しい冷え込みとなった。

   強い寒気や放射冷却の影響で、今朝の北海道は、所々で氷点下20度を下回った。陸別では氷点下23.8度と、全国でこの冬一番の冷え込みとなった。

 また、札幌で氷点下7.4度、名古屋で1.8度など、全国929の観測地点のうち307地点で、この冬一番の冷え込みとなった。

   西日本では初霜や初氷が観測され、鹿児島では平年より3日早く初霜がおりた。また、東京都心でも、最低気温が2.7度まで下がり、この冬最も低くなった。

   日中の気温は、きのふ6日より高い所が多いものの、全国的に平年を下回る寒さが続きそう。

 東京。2000年の大晦日に世田谷区の宮沢みきおさん(当時44)一家4人が殺害されているのが見つかった事件など未解決の5事件について、警察庁は、解決に

 結び付く情報の提供者への公的懸賞金(捜査特別報奨金)の受付期間を1年間延長すると決めた。懸賞金の上限はいずれも300万円。

 懸賞金は社会的反響が大きい特異な事件が対象。一家4人殺害事件の受付期間は16日からで、延長は10回目となる。これとは別に、地元の民間団体も上限1700万円の

 懸賞金を設けている。

 ♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

   うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

     午前8時半過ぎ、米軍キャンプ・シュワブのゲート前に新基地建設に反対し座り込む市民50人が機動隊に強制排除された。ゲート内に続々と工事用車両が出入りする中、

 歩道に拘束された市民は「違法工事やめろ」と訴えているが、9時過ぎになっても、工事車両の出入りはまだ続いている。

 午前10時過ぎ、辺野古崎西側の新基地「N5」護岸ではパワーショベルで砕石をならすガンガンという音が響いている。抗議する市民は濁りがないかを調べるため、

 船上からペットボトルで海水を採取している。

 午前11時半過ぎ、辺野古新基地の護岸建設現場では、砕石を海に投下する作業が続いている。抗議船の市民は作業員を「お母さんの言うことを聞きなさい」、「あなたたちは

 こんなことをするために生まれたんじゃない」と叱っている。

 午後1時過ぎ、名護市辺野古の河口でサギの仲間がエサを探している。

「障がい者 辺野古のつどい」(同実行委員会主催)が、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で開かれ、150人の市民が参加した。

 実行委を務める成田正雄さんは「世界の、日本の、沖縄の障がい者が平和を強く望んでいる。魂の叫びを聞いて」と強調し、新基地建設阻止や平和な世が続くことを願った。

 脳性まひを患い、車いすで生活する大島秀夫さんは、集会に参加するため神戸市から駆け付けた。「参加しようか迷ったが『戦争は嫌だ』と声を大にして言わないといけない

 と感じた」と話すと、参加者からは拍手が湧いた。イベントは、12月3〜9日の「障害者週間」に合わせて開催日を決めた。

 午後2時半過ぎ、米軍キャンプ・シュワブのゲート前で、新基地建設に反対し座り込む市民30人が機動隊に強制排除された。 市民は「私たちは正当な権利を行使している」と

 抗議した。午後3時半までに、ゲート内には工事用車両70台が入った。

 今朝10時過ぎ、宜野湾市野嵩2丁目の普天間バプテスト教会付属緑ヶ丘保育園の屋上に、ガラス製とみられる円筒が落下した。

 円筒には「FLIGHT REMOVE」と英語表記のラベルがあり、米軍機から落下した可能性がある。

 円筒は高さ15センチほどで直径10センチほど。8人ほどの1歳児が遊んでいた部屋で屋上から「ドン」という音が響き職員が確認した。落下した物体は熱を帯び、

 化学薬品のような臭いがしたという。けが人はいない。保育園は米軍普天間飛行場の野嵩ゲートから東側300mの住宅地にあり、落下当時62人の園児と職員11人がいた。

 園長の神谷武宏さんは「屋上で落下物に近づくと熱のもわっとした感じがあり、化学薬品のような臭いがした。園庭では子どもたちが遊んでいた。一歩間違えれば大変なことに

 なる」と恐怖を語った。

 宮古島市への陸上自衛隊配備計画に反対する市民団体が市長の下地敏彦に計画中止と面談を求めたことに対し、市側はきのふまでに、市民団体に規約や全構成員の名簿、

 住所の提出を文書で求めた。市によると、全構成員の氏名と住所を求める法的根拠はないという。市民団体はこの日、市に「公権力による不平等な取り扱いを排除する

 自由権を侵害している」などと抗議文を提出した。憲法に詳しい沖縄大の学長仲地博は「憲法が保障する表現の自由や参政権、結社の自由を侵害しかねない文書だ」と

 指摘した。要請したのは、市内在住の6つの市民団体や個人でつくる「ミサイル新基地いらない宮古島住民連絡会」。

 先月に各団体の代表者名を記した要請文を市へ提出したが、市は要請への回答はせずに「組織の構成および構成員の居住の有無を確認する必要がある」と文書で名簿や

 住所などを1日、求めた。市秘書広報課によると、大半の面談希望者には求めていないが、一部は規約や名簿などを求めることがある。市担当者は「住民連絡会と名乗って

 いるので、本当に住民の人なのか確認したいとの市長の意向を受けた対応だ」と説明した。

 きのふ、市民らは市役所平良庁舎を訪れ、抗議文を副市長長濱政治へ提出した。メンバーの清水早子さんは「半年以上前から市長の面談を希望しているが一回も会おうと

 しない。今回の回答は人権侵害だ」と訴えた。

 仲地さんは「市長に見解に求めるならば住所を明らかにせよとは表現の自由の侵害だ。自由に政治に対して発言できる参政権の根幹を侵すことにもなりかねない」と語った。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 参院憲法審査会は、きのふ1年ぶりに実質的な議論を実施した。

 自民党は憲法9条に自衛隊の存在を明記する改正の必要性を訴え、野党の日本維新の会と希望の党も前向きに議論する考えを明らかにした。民進、共産両党と参院会派

 「希望の会(自由・社民)」は反対する意向を表明した。自民党と連立を組む公明党は見解を示さなかった。

 この日は「憲法に対する考え方」をテーマに各会派が自由討議した。自民党は、隣接県を一つの選挙区に統合する参院選「合区」解消の改憲も提起したが、公明党や希望の会は

 慎重姿勢を見せた。10月の衆院選を経て衆参両院で憲法論議が始まったものの、各党の立場の隔たりが改めて鮮明になった格好だ。

 自民党の磯崎仁彦は改憲対象として9条と合区解消、緊急事態条項、教育無償化・充実強化の4項目を検討していると説明。「憲法を論じることは国会に課せられた重大な

 使命だ」と活発な議論を呼び掛けた。9条への自衛隊明記について、古賀友一郎は「法的に不安定な状態を放置していいわけがない」と意義を強調した。

 民進党の白真勲は集団的自衛権の行使を容認した憲法解釈変更を前提とする自衛隊明記案は「立憲主義の破壊行為だ」と批判。共産党の仁比聡平は「際限のない武力行使に

 道を開くことになる」と非難し、審査会を開催しないよう要求した。

 一方、日本維新の会の東徹は自衛隊明記の必要性に理解を示した上で、教育無償化の議論も提案した。希望の党の松沢成文は文民統制の明記を含めて9条改正論議を進めるよう

 求めた。

 参院選合区解消を巡っては、磯崎が改選ごとに各都道府県から1人以上を選出できるようにする改憲案に言及し「現代的かつ緊要な課題だ」とした。公明党の西田実仁は

 合区解消に慎重な姿勢を示した。憲法での参院の権限見直しが必要になる可能性を指摘し、二院制の堅持を訴えた。

 先の通常国会では「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ改正組織犯罪処罰法を巡る与野党対立のあおりを受け参院憲法審の実質議論は行われなかった。

 学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題で、財務省は、きのふ同省近畿財務局と学園が昨年3月下旬、「1億3200万〜1億6千万円の範囲内なら双方が

 折り合える」と確認していたことを明らかにした。

 土地は3カ月後に1億3400万円で売却されたが、財務省はこれまで鑑定価格が出る前の価格交渉について否定していた。

 きのふ6日の衆院国土交通委員会で、立憲民主党の森山浩行の質問に答えた。森山は(国営放送)NHKが8月に報じたとして、「昨年3月24日に財務局と学園の間で協議が

 行われ、1億3200万円から1億6千万円の範囲内なら双方が折り合えることを確認したのは事実か」と質問。財務省の理財局次長富山一成が「事実です」と認めた。

 財務局と学園側とのやり取りは、新聞朝日も8月に報道。昨年3月下旬、当時代理人だった弁護士を通して学園が財務局と協議した際、「いくらまでだったら買えるのか」と

 財務局から尋ねられた。

 この土地では一昨年に汚染土の撤去工事をし、国が1億3200万円を支払っていた。財務局側はこの費用に触れ、「(売却額は)それより安くならない」とも説明した。

 学園側は「払えるのは1億6千万円まで」と返答したという。

 学園は3月11日に地中で「新たなごみ」が見つかったと財務局に報告。学園の前理事長籠池泰典が3月15日に財務省本省の担当室長に面会し、首相安倍の妻、昭恵の名を

 出しながらごみへの対応を求めていた。財務省が今回認めたやりとりがあった3月24日は、学園側が土地の購入を申し入れた日にあたる。

 不動産鑑定士が更地価格を9億5600万円と査定したのはその2カ月後の昨年5月末。国は昨年6月、鑑定価格からごみ撤去費8億2千万円などを差し引いた1億3400

 万円で学園に売却した。

 売買価格は、鑑定評価が出てから決めるのが原則。売却額を学園側と事前に調整していれば、額の妥当性が揺らぐことになる。会計検査院は11月22日の調査報告で、

 大幅値引きの根拠となったごみの処分量が根拠不十分と指摘している。

 学園側に事前に売却価格を示したかどうか。国会で問われた財務省の前理財局長(現・国税庁長官)佐川宣寿は3月、「価格を提示したこともないし、先方からいくらで

 買いたいと希望があったこともない」と答弁している。

 ところが、今国会では佐川の答弁との整合性が問われる交渉過程が明らかになった。昨年3月下旬〜4月ごろ、財務局職員が学園側とごみの対応を協議した際に「3mより

 下にあるごみは(補償を)きっちりやるストーリー」と伝えていたことを財務省が認めた。

 野党側は「(大幅値引きのための)口裏合わせ」と批判。財務省の理財局長太田充はこの日の協議について「(ごみの)撤去費用を見積もるための資料提出をお願いした」と

 説明した。

 さらに、この財務局職員は昨年5月中旬ごろに学園の幼稚園を訪問。「1億3千(万円)を下回る金額というのはない」としつつ、「ゼロに近い金額まで努力する」と

 伝えていた。このやり取りについて局長太田は「金額のやりとりがあった」とし、佐川の答弁は「金額」とは別の「予定価格」(売却額)についてのものと釈明した。

 今回、財務省が認めたやり取りと、これまでの答弁との整合性について新聞朝日がきのふ、質問したところ、財務省は「本日中に回答できない」と返答した。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 元防衛相石破茂は、東京港区での講演で、「スイスやイスラエルは(核兵器に備えた)シェルターの整備率が100%で、先進国は70〜80%。最近整備を始めた

 シンガポールも60%近い。ソウルは300%あるので、北朝鮮が何かやったらソウルは火の海になるという人がいるが、火の海になってもソウル市民が死なないような

 対策はとっているはずだ。日本は整備率が0・02%で、それって北朝鮮が撃ってみようかという思いをかき立てることがならないとは限らない。

 北朝鮮が日本に手をかけても、得るものは何もないということを知らしめることは実に大事だ。「圧力、圧力、圧力」と言うからには、仮に北朝鮮が何かしたとしても、

 国民は一人も死なない態勢を作っておくのは我が国政府の責任で、国民に対する義務だ」と述べた。

 きのふの東京都議会定例会で、10月の衆院選に希望の党代表として臨んだ知事小池の政治姿勢が議論になった。

 対立する自民党だけでなく、7月の都議選で小池と協力した公明党も批判を浴びせ、衆院選を機に生まれた公明との亀裂が浮き彫りになった。

 「成果を都民が実感できない。新たな政策を打ち出しても虚妄だ。着手した改革について見直すべきものは見直すべきだ」、代表質問に立った公明の橘正剛は小池に対し、

 強い表現で都政への専念を求めた。

 小池の国政進出に反対した公明は、11月に小池との連携解消を表明。小池は1日に都議会で陳謝したが、公明の対応は厳しいものだった。

 橘は豊洲市場の安全対策工事の入札が滞っている問題にも触れ、「多くの都民に都政全体の停滞という不安を惹起(じゃっき)させている」とも批判した。

 一方、自民の鈴木章浩は、小池が衆院選の敗北後に希望の代表を辞任したことについて「党首を信じて投票した有権者を裏切る行為。何のための国政進出だったか大いに

 疑問が残る」と批判。小池は、都政改革を進めるために「国政に同志を増やすとの思いだった」と説明し、「都議会、都民の皆さまにご迷惑をおかけした」と改めて陳謝した。

 一方、小池が特別顧問を務める都民ファーストの会の山内晃は「総選挙を経て、知事が都政に一層専念されることを期待する」と述べるにとどめた。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 米国。米大統領トランプは6日午後(日本時間7日未明)、ホワイトハウスで演説し、エルサレムをイスラエルの「首都」と宣言した。

 さらに、商都テルアビブにある米大使館をエルサレムに移転する手続き開始を国務省に指示した。

 トランプは、「エルサレムをイスラエルの首都と公式に承認する時だと決断した」と述べた。「米国益、イスラエルとパレスチナの和平の追求にとって最善だと判断した」とした。

 また、「米国は和平合意を仲介に深く関与し続ける。私は合意形成にむけてあらゆることを行うつもりだ」と改めて意欲を強調した。

 ただ、東エルサレムを将来の独立国家の首都と位置付けるパレスチナが今回の判断に猛反発しており、中東和平交渉の再開は今回の宣言でさらに不透明さを増している。

 米タイム誌は6日、年末恒例の「今年の人」にハリウッドや政界などで大スキャンダルに発展しているセクハラ問題を告発した「沈黙を破った人たち」を選んだと発表した。

 米国では今年、俳優のアシュレイ・ジャッドさんらが実名でハリウッドの大物プロデューサーによる過去のセクハラ被害をニューヨーク・タイムズ紙に証言。

 これを機にツイッターなどで「Me Too(私も)」などと被害の声を上げる動きが広がり、告発を受けた実力者が相次いで職を追われるなどしている。タイム誌は選出理由に

 ついて「勇気ある個人の行動から始まった」と指摘。「公然の秘密に声を与え、耳打ちから交流サイトに移り、受け入れるべきでないことを受け入れるのをやめさせた」とした。

 今年の最終候補には、昨年選ばれた米大統領トランプや北朝鮮の朝鮮労働党委員金正恩(キムジョンウン)、ロシア疑惑を捜査する特別検察官マラーらが挙がっていた。

 トランプは「おそらく選ばれるという連絡を受けたが断った」とツイートしていた。

 テルアビブ。米大統領トランプが在イスラエル米大使館を商都テルアビブからエルサレムに移転する方針を決めたことを受け、イスラム原理主義組織ハマスが実効支配する

 パレスチナ自治区ガザで6日、トランプの決定に抗議するデモが行われた。AP通信などが伝えた。

 デモには数百人のパレスチナ人が参加。米国やイスラエルの国旗を燃やし「(エルサレムは)われわれの永遠の首都だ」、「エルサレムの地位を変更することは越えてはなら

 ない一線だ」などと書かれた横断幕やプラカードを掲げて行進した。

 ハマスの指導者ハニヤは「土地と聖地を守るため、あらゆる選択肢がある」と警告した。

 トルコ。トルコ外務省は6日、米大統領トランプがエルサレムをイスラエルの首都に認定すると正式に発表したことについて「無責任」と非難する声明を発表し、米政府に

 対し考え直すよう要求した。

 ロイター通信によると、トルコの最大都市イスタンブールの米総領事館周辺には抗議デモのため数百人が集結。総領事館に向けて物を投げたデモ参加者もいたという。

 トルコ外務省は声明で、米国の決定が「国際法や国連決議に反する」と批判。中東地域の安定に否定的な影響を与え、平和の基盤を破壊する恐れがあると警告した。

 スイス。国家ぐるみのドーピング問題を抱えるロシアについて、国際オリンピック委員会(IOC)は5日、来年2月の平昌(ピョンチャン)冬季五輪には潔白が証明された

 選手のみの参加を認めることを決めた。ドーピング違反による選手団の締め出しは五輪史上初めて。

 ただ、参加する選手を「ロシアからの五輪選手」として位置づけることで冬季競技に強いスポーツ大国との全面対立を避けた。これを受け、ロシアの大統領プーチンは

 6日、「参加を阻まない」と述べた。

 IOC理事会は5日、2014年ソチ五輪の不正を調べた委員会から検査所での尿検体のすり替えなど組織的な不正が報告されたのを受け、ロシア・オリンピック委員会

 (ROC)を資格停止処分にした。IOCの会長バッハは「五輪とスポーツへの前代未聞の攻撃だ」と断罪。国旗や国歌の使用も禁止した。

 ロシアのドーピング疑惑は昨年のリオデジャネイロ五輪前に発覚していた。しかし、IOCは全面除外をせず、各競技の国際連盟に判断を委ねたため、弱腰と批判を浴びた。

 世界反ドーピング機関は依然、ロシア反ドーピング機関の資格停止を解除していない。リオと同様の「丸投げ」では、IOCに薬物汚染を根絶する覚悟があるのか、疑われ

 かねない瀬戸際だった。

 一方、IOCが今後示す条件を満たせば、閉会式までにROCの資格停止を解除する可能性を残し、ボイコットも示唆してきたロシア側の参加意欲を促した。

 ノルウェー。長崎市で被爆し、針が原爆投下時刻の「11時2分」を指して止まったままの腕時計が、10日のノーベル平和賞授賞式にあわせて、ノルウェー・オスロの

   ノーベル平和センターで11日から1年間展示される。被爆しながら救護にあたった医師で「長崎の鐘」を書いた永井隆博士(1908〜51)の弟、元(はじめ)さんが

 寄贈したものだ。「その人の背景やストーリーを感じさせる資料」、先月、オスロでの展示に向けた打ち合わせのため来日した副センター長のリブ・アストリッド・スベルド

 ラップさんはこう語った。市の担当者も「人が手に触れて使っていたもので、どのように原爆の被害が及ぼされたのかが分かる」と、見る人に原爆の残酷さを想像させる力を

 期待する。

 腕時計は、浦上天主堂からほど近い長崎市上野町の焼け跡から見つかった、との記録が残る。元さんは49年に長崎原爆資料館の前身の施設に寄贈したが、93年に死去。

 誰が使っていたかなどは分かっていない。

 長崎原爆戦災誌によると、腕時計が見つかった上野町は原爆で一瞬にして、がれきの丘となった。倒壊した家の下にもがき苦しむ人たちが残ったまま、直後に出火した炎は

 町を焼いていった。キリスト教徒が多いこの地域で、信徒だった永井博士は妻と子ども2人と暮らしていた。当日は爆心地から700mの長崎医科大学の研究室で被爆。

 直後から救護にあたり、2日後に戻った自宅の焼け跡の台所で、ロザリオがついた妻の骨を拾った。

 ロシア。大統領プーチンは6日、来年3月の大統領選に立候補すると表明した。

 プーチンは、2014年のウクライナ紛争でクリミア編入を強行して以来、8割の支持率を維持しており、通算4選が確実視されている。米欧との対立が長期化するのは必至だ。

 西部ニジニーノブゴロドの自動車企業従業員らの会合で、立候補を支持しているとの参加者の言葉を受けて発言した。プーチンはこれに先立ち、モスクワで若者ボランティアを

 集めた会合にも出席、世論を考慮し近く出馬を判断すると表明していた。テレビカメラの前で、国民からの強力な支持を印象付ける狙いがあったとみられる。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 愛知。東レ子会社が製品データを不正に改ざんした問題で、納入先にはトヨタ自動車グループの部品大手である豊田合成や、タイヤメーカーの住友ゴム工業が含まれている

 ことが分かった。不正は長期にわたっており、各社は対象製品の特定と安全性の確認を急ぐ。

 子会社の東レハイブリッドコード(愛知県西尾市)が検査データを不正に書き換えて納入した企業は13社あると、東レは既に発表している。豊田合成は自動車部品の

 ホースなどを製造する。自動車メーカーと連絡を取りつつ、品質上の問題がないか検証しているが、広範囲に採用されているため時間がかかるもようだ。

 東京。国営放送NHKの受信料契約を巡る訴訟で、最高裁大法廷は、きのふ放送法が定めた受信料の支払い義務に初めてお墨付きを与えた。

 訴訟でNHKは、受信契約を拒む人との契約について、「NHKが申し込むだけで契約は成立する」と主張したが、最高裁は「業務内容などを説明して契約締結に理解が

 得られるよう努め、これに応じた人に支えられて運営されることが望ましい」と退けた。

 この判断をふまえ、立教大教授(メディア論)砂川浩慶・は、「NHKが視聴者の理解を得る努力を怠れば、公共放送として成り立たなくなるというメッセージだ。

 NHK未契約者らから不満や戸惑いの声が相次ぐ一方、受信料を支払う契約者からは公平な負担の徹底を求める声が上がる。

 「憲法違反ではないという判決には、納得がいかない」、被告となった男の代理人を務める弁護団は判決後、東京都千代田区で会見し、敗訴判決への無念さをにじませた。

 男は今後、8年分の受信料20万円を支払うことになる。高池勝彦弁護士は「残念だ」と悔しそうな表情を見せた。

 契約を拒む人に契約締結を強く迫る判断を示した最高裁判決に対し、未契約者の不満は根強い。「見ていないのに受信料を支払うのはおかしい」、東京新宿区の男の大学生

 (21)はそう困惑する。

 大相撲の横綱・日馬富士が、平幕の貴ノ岩(27)に暴行しけがをさせた問題、冬巡業を休場している平幕・貴ノ岩の診断書は依然として提出されていない。

 一昨日5日には危機管理部長の理事(元関脇・多賀竜)鏡山が診断書提出を求める文書を貴乃花部屋に届けており、同理事は「来るんじゃないの、明日ぐらいに」と

 みている。貴ノ岩の状態については、貴乃花親方(元横綱)が日本相撲協会に「相当、具合が悪い」と説明している。

 相撲協会の危機管理委員会は、元横綱・日馬富士が書類送検された後に貴ノ岩の聞き取り調査を行いたい意向だが、貴ノ岩の状態次第ではできない可能性もある。

 理事長(元横綱)八角は「とにかく貴ノ岩の体調が心配。一番の被害者だから」と話した。

 大相撲の元横綱・日馬富士による暴行事件で、現場に同席していた横綱・白鵬と鶴竜が、暴行をすぐに止めなかったことなどについて、横綱審議委員会が議論する見通しで

 あることが分かった。日馬富士は、鳥取市の飲食店で貴ノ岩を素手やリモコンで殴りケガをさせた現場には、横綱・白鵬や鶴竜らが同席していたが、2人は暴行をすぐには

 止めず、事件について、それぞれの親方に報告していなかった。こうした白鵬や鶴竜のふるまいについて、横綱審議委員会が、今月20日に開かれる会合で議論する見通しで

 あることが分かった。また、貴乃花親方の妻・景子さんと話したという支援者によると、貴乃花親方は、現在、貴ノ岩の頭の傷や精神的ダメージを治療するための病院を

 探しているという。日本相撲協会の危機管理委員会は、日馬富士が書類送検された後、貴ノ岩から聞き取り調査をしたいとしているが、貴ノ岩が入院すれば影響が出る

 可能性もある。

 高知。坂本龍馬らが参加した土佐勤王党を結成した幕末の志士武市半平太(瑞山)が、1852年(嘉永5年)、田畑などを売ることを示した直筆とみられる証文が

 見つかったことが、分かった。高知市の歴史研究家松岡司さん(74)が筆跡などから鑑定した。半平太は当時、剣術道場を開いており、松岡さんは「運営資金に充てた

 可能性がある」とみている。

 証文によると、半平太は現在の高知市の生家近くにある豪農に田畑や山林を「思うところがあって」売り、資金を受け取ったとみられる。和紙に毛筆で書かれており、

 豪農の子孫が掛け軸にして保管していた。

 福岡。俳優・高倉健が逝って、10日で3年が経った。

 出身地の中間市上底井野にある一家の菩提寺に、このほど記念碑ができた。「健さん」をしのんで手を合わせられる場所を、と親族がつくった。健さんの本名は小田剛一という。

 旧炭鉱地を流れる遠賀川から1キロの正覚寺が小田家の菩提寺で、健さんの両親や兄も眠る。境内に建てられた記念碑には、「寒青(かんせい)」の二文字と「高倉健」の

 署名が彫られた。寒青は漢詩の言葉で、風雪に耐えて青々と立つ「冬の松」を意味する。

 兵庫。1986年(昭和61年)に列車が転落し、6人が死亡した香美町の旧余部(あまるべ)鉄橋で、鉄橋上に整備された展望施設「空の駅」に通じるエレベーター(高さ

 47m)が完成し、利用が始まっている。エレベーターは15人乗りで、全面ガラス張りのタワー型。頂上まで45秒で到着し、日本海や街並みなどの眺望が楽しめる。

 毎日、午後9時半までライトアップされる。

 岩手。11日で震災から6年8か月になった岩手県では、まだ1100人余りが行方不明となっている。

   新潟。去年暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、10か月。焼けた建物は146棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。

 大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。昨年10月の県中部で、震度6弱を観測した地震は、10か月余りになった。

 地震の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 福岡、大分両県で37人が犠牲になった九州北部の豪雨から、5日で3カ月となった。

 7月の九州北部豪雨で被災した福岡県と大分県では、各地に設けられた避難所に、最も多いときで3000人の被災者が身を寄せた。

    新たに福岡県朝倉市の当時84歳の女性の死亡が確認された。これで福岡と大分での死者は合わせて38人となった。

      九州北部豪雨の行方不明者については、今月3日、警察や消防が朝倉市などで捜索を行った。この際に、久留米市の筑後川の河川敷で人の骨が見つかった。

      警察が鑑定を進めていたが、きのふ6日、朝倉市杷木星丸の岩下君枝さん(当時84)と判明した。これにより、九州北部豪雨の人的被害は福岡県と大分県で合わせて

    38人が死亡し、依然、朝倉市の男女3人が行方不明となっている。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。大分県湯布院町(由布市)で毎年8月に実施され、虫追いの行事を再現した「蝗攘(こうじょう)祭」の運営に携わるメンバー4人が、きのふ小矢部市内を訪れ、

 わら製の火牛が中心商店街を疾走する「メルヘンおやべ源平火牛まつり」の現状を視察した。

 蝗攘祭では山笠と本物の牛が登場するが、今年は牛の練り歩きを休止。一行は小矢部を代表する祭りに学び、地元の伝統継承へ手応えを感じ取った。

 由布市湯布院町では毎年8月15、16日に「ゆふいん盆地まつり」が行われ、初日に蝗攘祭を実施する。まつりの実行委員会事務局がある由布市の職員と畜産農家らで

 つくる湯布院町肉用牛優牛会の会員が訪れた。

 わら製の火牛が保管されている小矢部市清沢の倉庫を訪れた一行は製作手法や保管、費用について、火牛まつり実行委員会の元委員長屋敷吉信ら委員4人から説明を受けた。

 屋敷さんは「商店街を走ることで、わらの火牛も大きく見える。市民に定着し、『イベント』から『祭り』へと変わってきたと思う」と述べた。わら製の火牛は重さ150

 キロ〜700キロまでの6体あり、わらは十数年交換する必要がないことなども紹介された。

 優牛会会員の湯布院町畜産振興会長河野浩二さんは「火牛を見ると迫力を感じる。祭りには素朴さが必要であり、伝統の火を消さないよう祭りのあり方を考えたい」と話し、

 子どもも参加できる形にできないか検討するとした。引き続き、市役所で意見交換が行われた。

 蝗攘祭では平安期の源平の戦いで敗れた斉藤実盛に見立てたわら人形「実盛どん」を牛に乗せ、町内を練り歩いて豊作を祈る。昨年は山笠を先頭に牛12頭、住民ら250人が

 続いた。しかし、今年は家畜伝染病「口蹄(こうてい)疫」の発生を懸念し、本物の牛を出すのは休止した。盆地まつりが来年、50回の節目を迎えるため、由布市関係者が

 源平ゆかりの地で知られる小矢部市に視察を打診していた。

 福井。各地で雪が散らつく中、体だけでなく見た目でも温かさを感じるストーブ用の薪の出荷が本格化している。

 福井市内の木材卸売業者の工場では、ストーブ用の薪の需要が増えるこの時期にナラやケヤキそれにカシなどの県産材を加工していて、専用の機械を使ってナラの原木を

 カットしている。今シーズンは気温の低い日が多く、出荷のピークは2週間ほど早くなっているという。身体だけでなく見た目でも温かさを感じる薪ストーブ。

   こだわりの薪は全国の家庭や飲食店などに200トンを出荷するという。

 能登。ユズを使った輪島市名物の和菓子「丸柚餅子(ゆべし)」作りが、創業107年の老舗の和菓子店(河井町)などで最盛期を迎えている。

 実をくりぬいたユズの中に、砂糖やしょうゆなどで味付けした餅だねを詰めた和菓子。店では先月中旬から作業が始まり、高知や徳島産のユズに、従業員が一つ一つ手作業で

 餅だねを詰めている。餅だねが入ったユズは、蒸してから半年ほど自然乾燥させる。さらに蒸してあめ色になると、上品な甘さとほろ苦さが特徴の柚餅子が出来上がる。

 例年は3万〜4万個を作っているが、ユズが裏年だった今年は2万個の予定。従業員の中谷裕子さん(37)は「数は少ないが粒ぞろいのユズばかり。お茶菓子としてだけで

 なく、さまざまな料理にも使って楽しんで」と話す。作業は今月中旬まで続く。

 柚餅子は平安時代に生まれたと伝わる。保存が利くため、江戸時代に輪島塗の行商人が携帯食や手土産として持ち歩いたことで全国に広まったとされる。

 金沢。「兼六園」で、きのふの午後7時頃、イノシシ1頭が入り口付近に侵入しているのを同園スタッフが見つけた。

 20分後には、400m離れた金沢城公園内にいるのを、近くを歩いていた通行人が目撃。両園は夜間ライトアップによる無料開放中で、金沢中署員らが捜索したが、

 イノシシは見つからず、人や建物への被害はなかった。

 イノシシは成獣とみられる。最初に公園の草むらから出てきたのを通行人が発見し、駆け付けた警察署員らが捜索を開始。さらに20分前に兼六園内の入り口付近で

 スタッフが目撃したとの情報が寄せられた。両園では入場者に「早めの退出をお願いします」などとアナウンスし、1時間前倒しして午後8時に閉園した。

 加賀野菜の「金沢春菊」の出荷量が今年度、初の3トンの大台に達し、2003年の加賀野菜認定以来、過去最多になる見込みとなった。

 生産者が新たにポット栽培法を取り入れ、収穫後にポットを入れ替えることで二期作が可能となった。

 ポット栽培は作業の効率化に加え、病気に弱い金沢春菊の品質管理にも効果的とされ、関係者は伝統野菜の生産者確保につながると期待している。

 金沢春菊は、農家5軒が栽培し、10月〜翌年4月に市中央卸売市場に出荷している。藩政期から栽培されていると伝わり、通常の春菊よりも丸い葉は肉厚で柔らかく、

 爽やかな香りが特徴となっている。鍋やおひたしのほか、生のままサラダで食べることもできる。

 病気や暑さに弱く品質管理が難しいことや、種を自家採種する手間がかかることから新規の生産者が増えないことが課題だった。2015年度、金沢農業大学校の修了生

 2人が野菜部会に加わったことで栽培面積が広がり、15年度の出荷量は前年の倍以上となる2・3トンに増えた。16年度は2・8トンだった。

 加賀。きのふの午後6時過ぎ、白山市中成の市道で近くに住む岡田由美さん(68)が道路を横断していたところ、乗用車にはねられた。

 この事故で、岡田さんは病院に運ばれたが、頭などを強く打っていて意識不明の重体となっている。乗用車を運転していた74歳の男にけがはなかった。

 現場は信号機や横断歩道のない、片側1車線の見通しの良い直線道路で、警察は、乗用車を運転していた男から話を聞くなどして事故の状況について調べている。

 加賀市議会は、きのふインターネット上で市内の飲食店を中傷する書き込みをしたとして、名誉毀損罪で罰金30万円の略式命令を受けた自民党の市議乾浩人(47)

 への辞職勧告決議案を11日に提出することを決めた。この日の臨時議員協議会では、退席した本人を除く15議員全員が賛成した。

 県警などによると、5月、ネットの掲示板に飲食店の名前を挙げ「ゴキブリ入りの料理」などと10回書き込んだ。経営者から相談を受けた県警が書類送検。11月に

 略式起訴され、罰金30万円の略式命令を受けた。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                 高倉健

 むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをおもしろく
                 井上ひさし

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

   「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、師走12月7日、1週間が過ぎた。

 午後の散歩は、何時ものコースを歩く前に舘山の戸田さんへ、ナシの木の古材の薪を戴きに行ってきた。当初不在だったが、車に畑から帰ってこられたので戴きに来た旨

 挨拶して積み込んだ。どうも助っ人に来た親父さんが機械で割ったらしい。また、しばらく戸田さんを見かけないと思っていたら入院しているらしい。帰路、一言御礼と

 思って呼び鈴を押したが不在で、明日にでもしようと小屋に戻って階段に積み込んだ後。寺津用水方向でなく、たかみ公園横に向けて歩いた。体育館のコートからラケットの

 音が聞こえて、公園の中は高学年の児童らがサッカーに興じていた。

 バス通りを越え、更に山津さんち角から左折して大柳さんち前を右折。金子さんちの前の道下の型枠工場では、工場の燃焼器の煙が出ており、作業員が動いているのが、

 目に入った。Dr小坂は帰っていたが、宇野さんは出られていない。なかの公園の手前では、右折。清水設備の資材置き場や、修平さんの御婆さんち、過ぎて、徳中さんち、

 風車は回っていた。柴犬連れの高瀬さんに会い「こんにちわ」、「行ってきます」。辰治さんちのハボタンはいい。で、湯原さんち前のミカンの木の雪囲いを見つつ、御本尊が

 出てこられたので「こんにちわ」。三叉路は右折。

 吉井さんち、爺さんが仕掛けた椿や五葉松の2本の雪つりもいい。松本さんち前、季節狂いの皐月に赤やピンクの山茶花にナンテンの真っ赤な実がいい。みすぎ公園の横路から、

 次の次の三叉路を左折した。辻さんが親父さんと畑から帰ってこられて、「こんにちわ」。山手ハイツの手前の新築現場では、基礎の鉄板を外しておられたので、「御苦労

 さま」。京堂さんち前からバス通りを越えて、新装なったファミリーマートの裏通りから帰還へ。ここで、久々に玉井さんに会ったので「御元気でしたか」、「それがねー、

 秋9月から3か月ネパールへ登山に行って、途中体調が悪くなり点滴受けて、多少良くなってトレッキングしてきましたが‥」、「えらい目にあったね」。北さんちの四つ角を

 過ぎ、ひょっとこ丸の駐車場では、ダンプは出られていた。

 道心の四つ角、藤田さんち、松葉ボタンは消えたが、薔薇は咲いていた。持木さんちの前、瀬戸さんちの畑、白や黄などの小菊、本田さんちのムラサキシキブも枯れいたが

 待っていてくれた。小屋の前で、松本先生の横の大田さんに会い「こんにちわ」、「ケアマネージャーと相談して、ジュリハへ来週から週2階行くことにしました」、

 「時分に会うかどうか、テスト期間中、ほかの施設も見てみてはいかがですか」とアドバイスしておいた。

 けふの散歩は朝夕、合わせて1万847歩。距離は、7、7km。消費カロリーは251kcalなり。

 互いに欺かず 争わず 真実をもって交わる
   (雨森芳洲が対馬藩主に宛てた外交指針書「交隣提醒」で説いた教え)

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   のどけしや ゆったり動く象の耳
、  紅椿一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年師走12月7日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊