民進、「無所属」議員の分も交付金申請 3億円余り増

 2017年、酉年、師走、12月5日(火)、小雨時々曇り、金沢の最低気温は5度、最高気温は9度。

 朝の散歩は、何時ものコースだが、薄暗い。寺津用水は水量は少なく、枯葉や泡など澱みはあった。体育館には、鎮座している簡易除雪機のみ。

 バス通りを越えて、三叉路は右折。雀のお宿、越野さんち、エサ台には雀が群がって居なかったが、辺りに雀の声もしなかった。出勤の車の音がした。坂道をそのまま登って行く。

 角のお宅を左折すると山茶花、下って行くと角家、シェパードのいるお宅の庭には深紅の小粒のバラが、無数に咲いていた。

 がけ下の朝日さんち、坂道の脇の赤と白の山茶花が咲いて、ユズリハも濃い青い実をつけていた。納屋には相変らず稲の天日干し、離れには大根が干してあった。

 中村さんちの納屋にも大根が干してあった。幾分薄くなったが、ドウダンツツジの紅葉がきれいな小津さんちを通り過ぎて、才田さんちの玄関先の樹齢100年と言う老木

 ザクロの幹の元の辺りにチョウチンソウが咲いていた。

 四つ角の畑、涌波からの親父さんが今朝も来ておらず。雨か寒いからかなあ。紙谷さんや尾山さんちの辺りを一回りしたが、紙谷さんちの露地のシクラメンがいい。浅野さんち、

 ドウダンツツジの紅葉は惜しいかな消えた。生垣の山茶花はこれからだ。

 上村さんち前の三叉路で、時々会う柴犬連れの松本さん夫妻に「お早うございます」。上村さんちの玄関先では真っ赤なバラと燃えるような紅葉のドウダンツツジも薄くなった。

 槌田さんち、玄関先には鉢植えのバラ3本が待っていた。西さんちの四つ角を過ぎて、大柳さんちの三叉路は右折。角家、岡本さんちの裏では、山茶花、小さな白のバラがいい。

 金子さんちの角を過ぎると、型枠工場のレッカー車は型枠を積んでエンジンがかかっていた。Dr小坂、宇野さんはまだ出られていない。なかの公園の手前のお宅ではピンクの

 山茶花が咲いて、花弁が落ちているいる生垣や庭のドウダンツツジの紅葉を右折して、神社の方向へ。修平さんちの御婆さんち、生垣の狂い咲の1輪の皐月も終わり。

 が、山茶花や、ナンテンの赤い実はいい。バラや菊が咲いているペンキ屋さんちを過ぎて、徳中さん宅横の畑の 風車が、勢いよく廻っていた。

 小原さんち、お宅の生垣のドウダンツツジも紅葉は薄らいだ。辰治さんち、生垣の紅葉も薄らいで、玄関先へ移動したハボタンの三鉢がいい。御隣の土谷さんち、庭のチョウ

 チン草や納屋の横の松葉ボタンに枯れかかったムラサキシキブがいい。

 谷口さんちのウメモドキにナンテンの赤い実がいい。静まり返ってドウダンツツジの紅葉が薄くなった神社前、道路のケヤキの枯葉はほとんど消えていた。

 田畑さんは、まだだ。湯原さんちの前庭では、菰がかけられたミカンの木、ウメモドキや松には雪つりがされていい。三叉路の対面、大筆さんちの赤と白の山茶花がいい。

 ここを過ぎて、吉井さんち、玄関前にピンクの椿と五葉松に、雪つりがされているのがいい。

 松本さんち、庭先のナンテンの実も赤く色づいて、紅葉したドウダンツツジ、ヤツデの薄緑の花がいい。狂い咲の1輪の皐月が目に入る。土谷さんちの庭、竹や縄で、雪対策が

 万全になっているのが、いかにも冬近しだ。

 みすぎ公園を過ぎて、次の三叉路を左折すると、福田さんちの玄関先にはシクラメンの鉢が目に付いた。清水の御婆さんちの広い畑、里芋や白菜等々収穫されて、殺風景だが、

 三年生か2人組の学童らに「お早う、行ってらっしゃい」。ビーグル犬連れの高さんに会い「お早うございます」。

 柚子がたわわに実っているペンキ屋さんち、京堂さんち前を経てコンビニの裏通りから帰還へ。お宅の前で、登校の3年生くらいの孫娘を待っていた奥さんに「お早うございます」。

 微笑ましい光景だ。ひょっとこ丸は出られた後だった。登校の女子中学生に「お早う、行ってらっしゃい」。道心の四つ角、藤田さんちの生垣、残り少ない松葉ボタンと

 いくつかのバラがいい。待っていてくれたのは、塀の外へせり出している瀬戸さんの畑の白や黄、ピンクの小菊、それに隣の本田さんちの庭から、せり出している枯れ始めた

 ムラサキシキブだ。

 小屋に戻って、カフェに緑茶を飲む時が至福のひと時である。

 日本列島。上空に強い寒気が流れ込んだ影響で、西日本や九州では今季一番の冷え込みとなり、各地で初雪を観測した。

 北日本から西日本にかけても、日本海側を中心に雪や雨のところが多くなる。一方、関東では寒さがいったん緩み、日中は気温が15度ほどまで上昇する見通し。

 気象庁によると、福岡、熊本、佐賀、松江、山口県下関の各市で初雪を観測。熊本市では昨年より46日、福岡県では10日早い初雪になった。西日本の各地では今季の

 最低気温となり、午前11時時点で大阪市9・1度、広島市8度、福岡市6・8度など。午後も気温は上がらず、12月下旬並みの寒さになった。

 一方、関東ではけふ5日は寒さがいったん緩み、最高気温は東京都心で16度、横浜や千葉の両市で14度まで上昇する見込みだ。ただ、明日6日は晴れ間が広がるが、

 気温は下がって都心の最高気温は10度前後になる見通しだ。

 飛騨高山。紅白の餅を花に見立てた飛騨地方の伝統的な正月飾り「花もち」づくりが、高山市江名子町で最盛期を迎えている。

 冬の寒さが厳しい飛騨地方は正月に飾る花がなく、花の代わりに幅1センチの餅を枝に巻き付けて飾る風習が今も残る。「飛騨の花もち組合高山工房」では、近所の主婦ら

 女性10人が長さ80センチの梅や雑木の枝に紅白や緑、黄、紫色の餅を2〜3センチ間隔で手際よく巻き付けていく。切り株の台から伸びた枝に花もちを飾り付けるタイプも

 あり、家庭向けの高さ30センチで1000円台のものから事業所などに飾る高さ2mを超す数万円台のものまで、注文に応じて作られる。

 作業は今月25日ごろまで続き、名古屋や東京、大阪などの市場に出荷される。

   長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、先月の27日で3年となった。

 麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。

 新潟。暮れの22日大火から間もなく11カ月、火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。

 糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、先月の21日で1年経った。

 被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前8時半過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で新基地建設に反対する20人の市民を県警機動隊が排除。その後、30分をかけて、鉄材を積んだ

 大型トラックなど78台が基地内に入った。市民は「違法な工事はやめろ」と訴えている。

 午前9時過ぎ、名護市辺野古崎西側の「N5」護岸建設現場では運び込まれた石材が次々と海に投下されている。新基地建設に反対する市民は抗議船から「石材の投下は

 今すぐやめて下さい」と現場作業員に訴えた。

 午前10時過ぎ。米軍キャンプ・シュワブ沿岸の「K1護岸」では作業が続いている。新基地建設に反対し、海上で抗議を行っている市民らが「違法な基地建設をやめて

 ください」と訴えている。

 正午、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲートから38台の工場用車両が入った。けふ2回目の搬入だ。

 午後2時半過ぎから1時間にわたり、辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲートから生コン車21台を含む工事車両85台が基地内に入った。

 大型車が数珠つなぎに入り、辺りには砂ぼこりが舞っていた。今日の搬入は合わせて201台だった。

 抗議している私たちを人間として扱ってください。名護市辺野古のキャンプ・シュワブゲート前で、そんな思いを持ち、スカート姿で新基地建設に抗議している女性たちがいる。

 女性たちは「シュワブゲート前で、機動隊による排除など人権侵害が日常的になっている。機動隊はスカートをはいた私たちを排除する際、私たちに尊重されるべき人権が

 あることに立ち返ってほしい」と取り組んでいる。

 スカート姿で抗議しているのは宜野湾市の町田直美さん(61)や読谷村の垣内成(しげ)子さん(65)ら5人の有志でつくる「スカート・チーム」メンバー。

 8月に韓国人の司祭、キム・スンファンさんがシュワブゲート前を訪れ、韓国の済州島カンジョン村で行われていた軍港建設反対運動の状況を報告した。町田さんらによると、

 キムさんは「カンジョン村では女性の市民は女性警官が引き抜きを担当している。辺野古では男の機動隊員が女性の市民に触り、暴力的に引き抜きを行っている。違いに

 ショックを受けた」と、韓国と辺野古との違いを挙げていたという。

 町田さんらは、座り込む女性には女性警官が対応することなどを求めた「新基地建設反対座り込みでの女性取扱説明書」を作成し、現場の機動隊員に手渡し、9月末から

 スカートで座り込みを始めた。

 メンバーによると、初めのうちは排除の順番が後回しにされ「歩いてください」など促された。しかし、数回の取り組みの後からは、足を持たれて強制的に排除されるように

 なり、スカートの奥が見える状態だったという。きのふもメンバーは足を持たれ、強制的に排除された。

 町田さんは「ゲート前では当たり前のように抗議する人が排除され、その様子を警察が撮影している。警察は人権を侵害していることに気付いてほしい」と要望した。

 ♪固き土を破りて 民族の怒りに燃える島 沖縄よ 我等と我等の祖先が 血と汗をもて 守り育てた 沖縄よ 我等は叫ぶ沖縄よ 我等のものだ沖縄は 沖縄を返せ 

 返せ 沖縄を返せ‥。「沖縄を返せ」

 沖縄県議会11月定例会の代表質問が始まった。

 就任から3年間の県政運営について、知事翁長は「子や孫のためにどうしても認められない不条理なものはただしていく」と述べ、あらためて辺野古新基地建設阻止への

 決意を強調した。

 照屋守之(沖縄・自民)への答弁。けふ5日はこのほか砂川利勝(沖縄・自民)、仲村未央(社民・社大・結)、次呂久成崇(社民・社大・結)が質問する。

 読谷村の米陸軍トリイ通信施設で、米軍普天間飛行場(宜野湾市)所属の輸送機オスプレイによる米兵降下訓練が確認されたことが、分かった。

 米軍は2012年に作成した日本政府への提出文書で、緊急時などに通信施設の着陸帯を使うとしている。米軍からの事前通告もなく、同村は目的外使用として関係機関に

 抗議する考え。

 同村によると、オスプレイによる米兵降下訓練を村内で確認したのは初めて。きのふの午後4時ごろまで少なくとも30分間、着陸帯の上空10mにホバリングした

 オスプレイから、ロープを使って数回にわたり、米兵10人ずつが地上へ降りていた。

 沖縄平和運動センターの議長、山城博治被告(65)は、去年8月、米軍北部訓練場の近くで、ヘリコプター発着場の建設に反対する活動中に沖縄防衛局の職員にけがを

 させたり、去年1月、普天間基地の移設に反対するため名護市辺野古でコンクリートブロックを積み上げたりしたとして傷害や威力業務妨害など4つの罪に問われている。

 これまでの裁判で、弁護側は、「防衛局職員にけがをさせる暴行は行なっていない」としているほか、「ブロックを積み上げたのは、憲法で保障された表現行為にあたる」など

 として一部の罪で無罪を主張している。きのふ、那覇地裁で開かれた裁判で検察は、「主義主張を違法な手段によって実現しようとしたものにほかならず、法治国家では到底

 正当化できない」として山城に懲役2年6か月を求刑した。裁判は、今月20日の審理で弁護側が量刑などについて意見を述べ、すべての審理を終える。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 超党派の議員連盟「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」(会長・元参院副議長尾辻秀久)は午前、東京・九段北の靖国神社を集団で参拝した。

 与野党の60人が参加し、政府から外務副大臣佐藤正久らも参った。この後、会見した尾辻は、緊迫する北朝鮮情勢などを念頭に「新しく合祀される方が決して出ないように

 お参りした」と述べた。10月の秋季例大祭中に参拝するのが恒例だが、衆院選期間中だったため時期をずらした。

 首相安倍に近い首相補佐官衛藤晟一のほか、日本遺族会会長の文部科学副大臣水落敏栄、衆院議院運営委員長古屋圭司らも参加した。

 きのふの参院本会議で、首相安倍は国有地が大幅に値引きされ学校法人「森友学園」に売却された問題で、野党側が要求した売買契約の検証や再調査は行わない考えを改めて

 示した。財務省の担当局長として売却は適正だったと答弁してきた佐川宣寿を国税庁長官に昇格させた人事については「適材適所で配置するという考え方に基づき行った」と

 述べ、不適切な人事とする野党側の批判に反論した。

 首相は、再調査を行わないものの、野党側の批判を受けて、売却額の算定がずさんだったと指摘した会計検査院の報告内容を精査した上で、国有財産の処分手続きを見直す

 考えを表明した。

 2018年度税制改正で焦点となっている所得税改革で、政府、自民党は4日、増税となる年収水準を年収800万円超とすることで調整に入った。

 会社員に適用される給与所得控除の控除額を一律10万円減らしたうえで、年収800万円超では控除額をさらに減額する。すべての人に一律38万円が適用される基礎控除は

 10万円増額する。給与所得控除の減額分が基礎控除の増額分を上回る年収800万円超の会社員は、増税となる。

 大阪府環境農林水産部が9月議会の直前、地域政党・大阪維新の会の一般質問案を準備していたことがわかった。

 部長の指示として担当職員が部内に一斉メールで質問案を募っていた。議会と職員のなれ合いとみられかねず、府は「信用失墜行為に当たる可能性がある」として調査している。

 実際には府議が自分で質問を作成し、質問案は使われなかったが、庁内からは「知事与党の維新に便宜を図ったとみられてしまう」と問題視する声が上がっている。

 新聞読売が情報公開請求などで入手した計7通の関連メールで判明した。それによると、同部の議会担当職員は9月14日、府議会定例会(9月27日開会)に向け、部内の

 計22人にメールを送信。部長竹柴清二の指示として「(9月24日投開票の)堺市長選を控え、維新議員は選挙の応援活動を行っており、議会の質問について何も考えて

   いないと思われる」、「選挙終了後に、何か項目ないかと問われるため、事前にネタを集めておけ」と記されていた。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥

              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 自民党の衆院議員船橋利実が代表を務める自民党北海道第1選挙区支部が、農林水産省の補助金交付が決定した青果会社「カネタ青果」(北海道北見市)から6万円の寄付を

 受けていたことが、2016年分の政治資金収支報告書などで分かった。支部はけふまでに全て返還し、報告書を訂正した。

 政治資金規正法は補助金交付決定から1年間、政党や政治資金団体への寄付を原則禁じている。農水省は15年12月、カネタ青果に240万円の交付を決定。

 同社は16年5月、支部に寄付した。船橋は当時、衆院議員ではなかった。今年10月の衆院選で比例代表北海道ブロックで復活当選した。

 連合の会長神津里季生(こうづりきお)は午前、東京都内で開いた中央委員会で、立憲民主党、希望の党、民進党など野党5党の国会議員による政策論議の土台となる

 「連合フォーラム」を来年早々にも立ち上げる意向を表明した。衆院選を経て分裂した野党勢力の再結集を図る狙いがある。

 神津は「支援する議員一人ひとりに重きを置き、政党の枠組みに縛られないフォーラムを設立し、政策の実現を目指す」と説明。先の衆院選で連合が推薦した立憲、希望、

 民進、社民、自由各党の衆院議員99人のほか、民進の参院議員46人の参加を念頭に置く。

 中央委員会には立憲の代表枝野幸男、希望の代表玉木雄一郎、民進の幹事長増子輝彦らが出席した。野党連携が進まない現状を踏まえ、連合はフォーラムに野党議員を集めて

 労働政策の実現などを目指しつつ、2019年の参院選に向けて連携や再編を模索する考えだ。「すぐに野党再編はできなくても、そこにつなげる時間稼ぎのための仕掛け」

 (労組幹部)という。

 国会内で無所属を名乗って活動する議員の分まで政党交付金を受け取れる事例が出ている。

 今回の衆院選で分裂した民進党だ。立憲民主党や希望の党に移らず、無所属で当選した議員が党籍を民進に残していたため起きた。政党助成法上の問題はないが、政治活動で

 党名を名乗らない「わかりにくさ」が政治とカネの関係でも表れた形だ。

 政党は総務省に交付金を申請する際、所属議員の名などを記した政党届と、議員それぞれが党所属を認めたことを示す承諾書などを提出する。

 民進は11月、衆院会派「無所属の会」(代表岡田克也)に所属する11人と、いずれの会派にも属さない無所属の3人の計14人について、参院の民進議員46人と

 合わせて交付金を申請した。

 14人は10月の衆院選を無所属で勝ち抜いた際、民進に党籍を残していた所属議員だ。民進への議員数に応じた年間交付分は計算上、14億円余になり、参院議員だけの

 場合より3億円余り増える。

 どの政党にも、どの会派にも属さない議員は民進の対応を批判する。無所属で選挙を戦い、民進を離党した衆院議員(新潟2区)鷲尾英一郎は11月17日、ブログで

 「無所属で戦うと訴えた以上、民進党員のまま民進党のお金で政治活動をしながら、表面上無所属と取り繕うのは、あまりにも無理がある」と記した。

 民進は交付金の一部を各政党支部に配り、議員らの政治活動の経費に充ててもらうという。代表大塚耕平は、「現に党籍があり、論理的におかしいことではない。民進が

 一人も公認を出さないという特殊な衆院選だったので、無所属を名乗る現状はやむを得ない。ただ、どこかの時点で交通整理をする必要があると思っている」と話す。

 日大教授(政治学)岩井奉信は「無所属を名乗っている議員の分まで政党交付金を受けるのはおかしい。14人は会派として民進党を名乗るか、潔く離党すべきだ。無所属の会が

 無所属を名乗るのは、自由な立場で立憲、希望、民進の3党の「接着剤」になるためだというが、永田町の中の話で有権者にはわかりにくい」と話している。

 《政党交付金》 政党交付金制度は政党助成法に基づき、国が税金から政治資金を出すしくみ。国民が1人当たり250円を負担する。企業・団体献金を制限する一方、政党や

 候補者が無理に資金集めをしないように1995年に導入された。交付対象は、「所属国会議員5人以上」か「国会議員がいて直近の国政選挙で得票率が2%以上」の政党だ。

 議員個人や国会の会派には支給されないため、政党に属さず活動する議員たちの間には「活動が制限されて不公平だ」(参院議員糸数慶子)との声もある。ただ、多数派が

 内閣を作って政治を主導する議院内閣制をとる日本は政党の機能を重視。公職選挙法にも政党主導の選挙にするとの理念がある。

 交付金の総額は317億円。半分は「政党届」記載の議員数、もう半分は直近の衆院選と前回、前々回の参院選の得票率に基づき、各党に分配される。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 米国。国連の事務総長報道官ドゥジャリクは4日、事務次長(政治局長)フェルトマンが5〜8日に北朝鮮の首都平壌を訪問すると発表した。

 北朝鮮の外相李容浩(リ・ヨンホ)らと核・ミサイル開発問題について協議する。北朝鮮問題の解決に向け、国連が仲介役を果たせるかが焦点となる。

 ドゥジャリクは4日の定例会見でフェルトマンの訪朝は「幅広い政策についての政治的対話」が目的だと語った。委員長金正恩(キム・ジョンウン)との面会については言及

 しなかった。フェルトマンは北朝鮮政府に対して安全保障理事会の決議を順守し、さらなる弾道ミサイル発射や核実験をやめるよう働きかけるとみられる。中国・北京経由で

 北朝鮮入りし、訪朝前に中国政府高官とも北朝鮮問題について協議した。

 一方、北朝鮮は安保理が科した制裁に抗議するとみられ、対話が進展するかどうかは不透明だ。ドゥジャリクは会見で、事務次長の訪朝は「北朝鮮の要求に応えるものだ」と

 明らかにした。外交筋によると、北朝鮮の外相李は9月に国連総会の一般討論演説に参加するため国連本部を訪れた際、事務総長グテレスとの会談で国連との対話を求めたという。

 事務次長の訪朝は2011年以来。フェルトマンは北朝鮮に駐在している外交官や国連職員らとも面会する予定だ。

 グテレスは北朝鮮問題を最大の国際問題の一つととらえており、かねて対話による解決を主張している。朝鮮半島情勢の緊張緩和のため、すべての当事者と協力する用意があると

 訴えてきた。グテレスは13〜14日に訪日し、首相安倍と北朝鮮問題などについて協議する見通しだ。

 国連では安保理で15日に外相河野太郎が議長を務めて北朝鮮問題を巡る閣僚級会合が開かれる予定だ。米国務長官ティラーソンらも出席し、打開策を話し合う。

 国連総会本会議は4日、日本が主導し1994年から毎年提案している核兵器廃絶決議案を賛成156、反対4、棄権24で正式に採択した。

 賛成は昨年から11カ国減り、棄権が8カ国増えた。反対数は同じ。総会第1委員会(軍縮)が10月に採択していた。

 米国の「核の傘」を考慮して日本が参加を見送った7月採択の核兵器禁止条約に直接言及せず、核兵器の非人道性に関する表現も後退したことが影響した。同種の決議採択は

 24年連続。昨年までは賛成国が漸増傾向だった。

 中国・香港。2014年の香港の民主化デモ「雨傘運動」に参加した若者らでつくる政党「香港衆志」は4日夜に声明を出し、同党常務委員で香港の大学4年生、周庭

 (アグネス・チョウ)さん(21)が来年3月の香港立法会(議会)の補欠選挙に向け、「積極的に立候補を検討している」ことを明らかにした。

 事実上の出馬表明とみられている。周さんは雨傘運動の際、香港政府トップを決める行政長官選挙における普通選挙の実現を訴えた中高生中心の学生団体に所属し、「女神」

 とも呼ばれた。日本のアニメやテレビ番組が好きで、独学で日本語を習得。今年6月に来日した際は日本語で会見した。

 香港衆志は中国に批判的な政党で、昨年の立法会選挙で主席の羅冠聡を擁立し、1議席を獲得した。だが、香港政府は羅が規定通りに議員就任時の宣誓をしなかったとして

 司法審査を申し立て、香港の裁判所は7月、議員資格は無効と判断。失った議席を回復するため、周さんが立候補する見通しとなった。

 米国・ワシントン。世界銀行CEO クリスタリナ・ゲオルギエバさん(64)。

 性による差別をなくす「ジェンダー平等」を、貧困撲滅のための重要施策の一つに据える。先月、都内であった国際女性会議に出席し、「女性に力を与えることで経済が

 豊かになる」と訴えた。

 各国で人道援助や防災に携わってきた。ニジェールの干ばつ地域では村の女性だけに毎月少額の現金を給付し、女性たちが農作物の種や農耕具を購入して家族を飢餓から救った。

 村の男は「自分がお金をもらったら、自転車を買っていた」と話したという。「男女でお金の使い方が異なる。特に脆弱(ぜいじゃく)な状況で女性はたくましい」。

 ブルガリア出身。母国の国立大准教授を経て、39歳で世銀へ。最高経営責任者(CEO)となった世銀でも当時、管理職は男ばかり。だが今は男女比半々に迫る。欧州委員会の

 副委員長の時には、女性の人脈づくりや研修の機会を増やし、在任中の2年間で女性管理職比率を10%以上引き上げた。

 来日は10回を超す。大震災の被災地は3度訪れた。避難所で住民らが90歳の独居女性を家族のように世話する光景を見て、「人々の連帯に感動した」。

 来日のたび、7歳の孫娘にハローキティのお土産を買って帰る。紛争が絶えず、憎悪が増幅して見えるが「大部分の人は善良で信頼に足ると、子どもたちが感じとれる世界を

 つくるのが我々の義務」。世界中の現場を歩いた実感だ。

 ベルギー。英国の欧州連合(EU)離脱を巡り、首相メイと欧州委員長ユンケルは4日、ブリュッセルのEU本部で会談した。

 双方の離脱交渉責任者も同席する事実上の交渉。在英EU市民、在EU英市民の権利と、英国が支払う離脱費の2論点は英側の譲歩で大幅に前進したが、残る重要論点の

 英アイルランド国境の扱いについては英内政上の問題が残り、詰め切れなかった。

 今月前半は、2019年3月までの2年間と定められた交渉の前半戦のヤマ場。ユンケルは共同会見で、双方の立場は「極めて近づいた」が「完全合意に至らなかった」と述べた。

 英EUは週末まで交渉を続ける方針。

 パキスタン。米国の国防長官マティスは4日、パキスタンの首都イスラマバードを長官就任後初めて訪問し、首相アバンと会談した。

 隣国アフガニスタンの安定化へ協力を要請し、パキスタン政府による武装勢力対策の強化を迫った。マティスはカーン国防相カーンや陸軍参謀長バジュワらとも会談した。

 米政府はパキスタンがアフガンの反政府武装勢力タリバンを支援していると繰り返し非難しており、マティスはパキスタン側にテロ対策で米国と足並みをそろえるよう強く

 促した格好だ。

 イエメン。内戦が続くイエメンで4日、イスラム教シーア派系武装組織「フーシ派」が前大統領サレハを殺害した。

 最近まで連携してきたサレハがサウジアラビアとの協調に転じたためで、フーシ派の指導者アブドルマリク・フーシはテレビ演説で「国家への陰謀を防ぐためだ」と主張した。

 イエメン情勢は反政府勢力の内紛で一層混乱を深めた。イエメン内戦は、イランがフーシ派、サウジがハディ暫定政権を支援し、代理戦争に陥っている。

 フランス。中部ロワール・エ・シェール県のボーバル動物園で生まれた生後4カ月の雄のジャイアントパンダが「円夢(ユアンメン)」と名付けられた。

 大統領夫人ブリジット・マクロンらが4日、祝賀式典に出席した。フランスのメディアが伝えた。

 中国の国家主習近平の夫人彭麗媛とブリジットさんの2人が「名付け親」となり、彭夫人が示した複数案の中から「夢がかなう」という意味の名に決まった。

 ブリジットさんは「両国の友好を象徴する成果だ」と喜んだ。欧州でのパンダ出産はオーストリア、ベルギー、スペインに続き4カ国目という。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 鹿児島。将棋の棋聖羽生善治(47)が5日、史上初の「永世七冠」を達成した。

 第30期竜王戦七番勝負(新聞読売主催)で竜王渡辺明(33)を4勝1敗で破り、通算7期目の竜王を獲得。永世竜王の条件を満たしたことで、規定がある七つのタイトル

 全てで永世称号を手にした。

 指宿市で4日から行われた第5局は、攻勢をとった羽生がリードを奪い、大勝負を制した。通算タイトル獲得数は99期に達し、自身の持つ史上最多記録も更新した。

 永世称号の規定は各タイトルごとに「通算5期」「連続5期」「通算10期」などと定められている。永世竜王は「連続5期獲得」か「通算7期獲得」が条件。原則、引退後に

 名乗る。棋聖羽生は2008年に永世名人の資格を得て、棋士の中で初めて六つ目の永世称号をものにしたが、永世竜王にはなかなか手が届かなかった。

 将棋界には8つのタイトルがあるが、今年新設された叡王は永世称号の規定がない。また、47歳2カ月でのタイトル獲得は史上4番目の年長記録となる。

 東京。スーパーコンピューターの開発を手掛けるベンチャー企業「ペジーコンピューティング」(東京)の幹部らが、国立研究開発法人から助成金4億3100万円を

 だまし取ったとして、東京地検特捜部は、詐欺容疑で、同社代表取締役の斉藤元章(49)と会社役員鈴木大介(47)を逮捕し、同社を家宅捜索した。

 ペジー社などが開発したスパコン「暁光」は1秒間に1京9千兆回(京は兆の1万倍)の計算速度を記録し、11月に発表された世界のスパコンの計算速度ランキングで

 4位に入った。

 昨夜9時半ごろ、文京区のマンション5階の部屋で、腐乱した男の遺体を警視庁富坂署員が発見した。

 直前に酒に酔った状態の部屋の住人とみられる自称80代の男を送り届けようとした際に遺体が見つかった。署は男が何らかの経緯を知っているとみて、死体遺棄事件の

 可能性を視野に遺体の死因や身元の特定を進める。署によると、1時間前に、現場近くの路上で酒に酔った状態の男を発見。この部屋の住人と説明した。

 「息子がマンションにいる」と話しており、署員が部屋の前まで行ったところ異臭を感じ、無施錠の玄関から部屋に入って遺体を見つけた。遺体は腐敗が進んでいた。

 築地市場の移転先である豊洲市場(江東区)で「ゼネコンの乱」が起きている。

 来年7月までに終えなければならない追加工事で、ゼネコンが示す工事費が東京都が算出した予定価格より高いだけでなく、入札辞退も相次いでいるのだ。

 国政選挙で大敗した東京都知事、小池にまた難題が降りかかっている。不信の原点はどこにあるのか。

 1日、開会した東京都議会。都は豊洲市場の土壌汚染対策の追加工事の発注を、競争入札ではなく随意契約に切り替えることを検討し始めた。随意契約は入札に比べて

 透明性や競争性に欠ける。都知事の小池は今年6月に公共工事の入札改革を始めたばかりで、早々の逆もどりとなる。いったい何が起きているのか。

 「どんなふうに見積もりをしているんでしょうか」、先月上旬、都の担当者がゼネコン各社の取引先の資材メーカーなどに聞き取りを実施した。10月末に開札した

 豊洲の追加工事5件中、4件が入札不調、つまり入札が成立しなかったのだ。

 4件のうち2件は鹿島と大成建設が予定価格の1.7倍から2倍を上回る価格で入札に参加していた。予定価格とは、いわば都側が出す見積もり金額で、「これ以上出さない」

 という落札価格の上限。通常はこの予定価格を下回る範囲で業者が競争し、最も低い金額を提示した者が落札する。

 公共工事については口を閉ざす首脳が多い中、入札に参加した鹿島、清水建設、大成の3社のうちの1社の幹部は苦しい胸の内を明かした。「社内でも追加工事への応札は

 見送ろうという声は大きかった。でも、最後までやりきるべきだという声もあった。入札参加は苦渋の判断の結果だ」。あきらめたと言われたくはないが、不採算受注で

 あれば社内にも説明できない。鹿島、大成、清水3社の応札価格にはこうしたメッセージが込められている。

 「4億円の工事で1億円単位の赤字などありえない」(ゼネコン大手幹部)今後につながる工事なら赤字でも取りに行くことがあるが、豊洲の工事は終盤で次の発注も見当

 たらない。「都の工事の積算能力こそ、問題なのではないか」(同幹部)というわけだ。

 別のゼネコン首脳はもっと手厳しい。「そもそも大手3社はなぜ、今回の追加工事の入札に参加したんだ。プライドはないのか」と声を潜めて憤る。3件の工事は先月

 20日に当初の予定価格を4割上回る価格での再入札が公示されたが、現時点で開札はない。

 なぜここまでこじれたのか。

 豊洲市場の追加安全対策工事の入札で不調が相次いでいる問題で、都は一部の工事で競争入札を断念し、特定の1社に見積もりを出させて契約する「特命随意契約」への

 変更を検討していることがわかった。今後も入札の不調が続けば、都が目指す来年10月の築地市場からの移転日程に影響する恐れがあるためという。

 都は豊洲市場で、地下水管理システムの機能強化などの全9件の追加工事を計画しているが、落札されたのは2件で、残る7件は入札不調で契約できていない。

 特命随契を検討しているのは、先月27日に大手ゼネコンの入札価格が予定価格を上回り不調となった床面をコンクリートで覆う工事。7件の中で最も手続きが遅れている

 という。都は、ほかの6件の工事も今月中旬の入札で不調になれば、特命随契に切り替える可能性があるという。

 知事小池が導入した入札改革に基づき、豊洲の追加工事の入札は、予定価格を事後公表とし、参加が1社だけならやり直すといった新制度が適用されている。特命随契への

 変更を検討することについて、都幹部は「入札不調が続いて工事が遅れることは避けねばならない。随契でも制度上は問題ない」と話す。

 鳥取。相撲の元横綱日馬富士(33)が平幕貴ノ岩(27)に暴行した問題で、鳥取県警は傷害容疑で一両日中にも元横綱を書類送検する方針を固めた。

 起訴を求める「厳重処分」の意見を付けるとみられる。捜査関係者によると、元横綱は秋巡業中の10月25日夜、横綱白鵬らモンゴル出身力士や地元関係者らと、鳥取市内に

 あるラウンジで会食。酒を飲んだ上で、白鵬が説諭していた際の貴ノ岩の態度に腹を立て、素手やカラオケのリモコンで殴打し、頭部に裂傷などを負わせた疑いが持たれている。

 意見には、厳重処分に次いで重く、地検に判断を委ねる「相当処分」など複数の種類がある。

 岩手。大震災の発生から先月11日で6年8カ月となった。

 7年を超えて仮設住宅に住み続けることになる「特定延長」の対象者が、沿岸6市町で1684世帯に上ることが県のまとめでわかった。

 このうち76%にあたる1278世帯はプレハブ仮設に住み続けることになり、仮設での暮らしが異例の長さとなる。

 福島。大震災と東京電力福島第一原発の事故から6年8か月。

 宮城。山元町では震災で妻と1歳の次女を失った亀井繁さんは遺族が悲しみを語ることで支え合う場を作ろうと、今年9月から町内で遺族が集まるサロンを開いている。

 福岡。今年7月5日に発生した九州北部豪雨では、筑後川の支流の川が氾濫するなどし、福岡県と大分県で37人が亡くなり、朝倉市では今も4人の行方が分かっていない。

 熊本。熊本地震の発生から、10月の14日で1年半を迎えた。

 観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は249人に上る。

 被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、4万5000人が今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。

 阿蘇中央高校グリーン環境科(阿蘇市一の宮町)の生徒が明日6日、自分たちで作った木のベンチなどを豪雨災害に遭った福岡県朝倉市に寄贈する。

 「昨年の熊本地震で地域が受けた支援の恩返しに」と授業や放課後の時間にコツコツと製作に取り組んだ。同科ではプロの大工を授業に招き、日本家屋の建築技術などを

 学んでいる。今年7月の九州北部豪雨後、3年生15人が「授業で学ぶことを被災地への応援につなげたい」と、杉のベンチを作ることにした。

 材料調達の関係で10脚を製作。釘を使わず、ノミで削ったくぼみや出っ張りを合わせる方法で、継ぎ目の調整や組み立てが難しかったという。完成したベンチは揺すっても

 びくともしない頑丈なものになった。

 3年生は明日6日、ベンチと、2年生9人がつくった踏み台9脚を携え、保護者が準備したバスで朝倉市役所に届けに行くという。野田泰聖さん(17)は「贈るものなので、

 いつもよりも緊張感をもって慎重に作りました。喜んでもらえたらうれしい。お互いに頑張ろうという思いも届けられれば」と話していた。

   ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。フクラギのさばき方講習会が、きのふ射水市の新湊高校であり、商業科の三年生と教職員ら40人が魚のおろし方を学んだ。

 港町の地元の食文化に親しむ機会として20年以上前から続く伝統行事。早朝に地元の漁港で揚がった新鮮なフクラギを一人一匹ずつさばいた。丸々とした魚に慣れない手つきで

 包丁を入れる生徒の表情は真剣そのもの。3枚におろした後は皮を引いて刺し身にし、パック詰めして完成。残った魚の頭などはあら汁にして味わった。

 新湊漁協の青年部と女性部、県漁協連合会の9人が講師となり生徒を補助した。いち早くさばき終えた村瀬慎太郎さん(17)は「おろし方を覚えたので家でもやってみたい」と

 笑顔。新湊漁協女性部副部長の塩谷美千代さん(57)は「子どもたちが積極的に取り組んでくれてうれしい。魚をもっと食べるきっかけになれば」と期待を込めた。

 福井。あわら市の北陸新幹線柿原トンネルが崩落し、真上の柿原グラウンドが陥没した事故で、鉄道建設・運輸施設整備支援機構の専門家らによる委員会は、きのふ事故原因の

 調査結果をまとめた。崩落箇所付近は地下水がたまりやすい場所だったことや、トンネルの掘削面から土砂の一部が崩れ落ちる「肌落ち」が発生し、地盤に緩みが生じたこと

 など複数の要因が重なったことが事故につながったと推定した。

 事故原因究明のための検討会がこの日、福井市の県国際交流会館であり、「北陸新幹線、金沢・敦賀間トンネル施工技術委員会」(委員長・京都大名誉教授朝倉俊弘)の

 委員13人が出席。終了後に委員長朝倉と同機構大阪支社の工事第三部長萩原秀樹らが説明した。

 肌落ちは8月23日に発生し、事故が起きた9月8日までの間に、地盤の緩みが徐々に拡大。降雨により地盤に雨が浸透し、崩落箇所付近のトンネル上部への荷重が増大した

 ことなど、複数の要因が重なったという。当時の状況やこれまでの委員会での議論を踏まえて推定した。

 調査結果では、機構は地形改変やトンネル上部のグラウンドに関して詳細な調査をしておらず、地質や地下水の状況を十分に把握していなかったほか、地盤の緩みに対する

 懸念や地下水位低下の確認も不十分だったと指摘した。

 委員長の朝倉は、再発防止策を提言したことも明かし「今後の課題を改善する中で、再発を防止することが関係者の責任」と話した。検討会は今回が最後となり、機構は

 金沢方面のトンネルの掘削工事を来年2月下旬までには再開したいとしている。

 能登。きのふの午前11時半頃、珠洲市大谷町の角紀久男さん(77)の住宅から火が出て、木造2階建ての住宅のほか隣接する2棟を全焼し、2時間10分後に消し止められた。

 この火事でけが人はいなかった。現場は、大谷小中学校からすぐ近くの住宅密集地で、警察と消防は、今朝から実況見分を行い原因を調べている。

 来年4月に任期満了を迎える津幡町の町長選挙に向け、現職の町長矢田富郎が3期目となる出馬を、きのふ正式に表明した。

 きのふ開会した津幡町議会の12月定例会で、矢田は議員からの質問に答える形で「引き続き、力のすべてを町政のためにささげたい」と3選出馬の意向を明らかにした。

 矢田は県議会議員を6期務めた後、2010年の町長選挙で初当選。現在2期目で、町内への私立大学誘致を検討するなど、町の活性化に向け引き続き取り組みたいと

 意欲を示した。津幡町長選挙をめぐっては、今のところほかに出馬の動きは見られない。

 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されている農耕儀礼「あえのこと」が、けふ奥能登各地で行われた。

 輪島市白米(しろよね)町では、県職員の川口喜仙(よしのり)さん(53)が田の神様を自宅に招き入れ、今年の収穫に感謝した。午前9時、川口さんは雨の中、みの、

 笠に紋付き袴姿で、国名勝「白米千枚田」近くの田に向かった。酒、米、塩をまいてくわを入れると、目が不自由な夫婦神に「今年1年間、田を守っていただき、ありがとう

 ございます」と語りかけた。神様はアテの葉に宿らせて自宅へと迎えた。

 自宅では、炬燵や風呂に案内し、座敷にはタイ、山菜の煮物など里山里海の幸を盛り付けた輪島塗の膳を並べてもてなした。川口さん方には、金大、県立大で学ぶ6カ国・

 地域の留学生11人が見学に訪れた。ベトナム出身の金大留学生レ・ミン・チーさん(21)は「母国には似たような風習がなく、神様への行き届いたもてなしに驚いた」と。

 川口さんは「今年は7、8月の日照不足で米の実りを心配したが、神様のおかげでいいできになった」と感謝した。

 田の神様は座敷で正月を迎え、来年2月9日には田へ送り出す儀礼が行われる。あえのことは国重要無形民俗文化財にも指定されている。

 金沢。市内の和菓子店では、お正月の縁起物の菓子「福梅」作りが本格化している。

 「福梅」は、加賀藩主・前田家の家紋「剣梅鉢」をかたどった紅白の最中で、金沢伝統の和菓子として親しまれている。金沢市内にある老舗の和菓子の工場では、今の時期が

 生産のピーク。多い日には1日に2万4000個が作られ、従業員たちがあんを詰める工程を1つ1つ手作業で進めていた。最近は、柔らかく甘さが控えめの福梅が好まれる

 傾向にあり、ここでは伝統の製法を守りつつ、あっさりとした味に仕上げているという。今シーズンは、例年並みの50万個の販売を見込んでいる。

 加賀。自民党の市議の乾浩人(47)がインターネット上で市内の飲食店を中傷する投稿をしたとして、11月22日付で小松区検が名誉毀損罪で略式起訴、小松簡裁が

 罰金30万円の略式命令を出していたことがわかった。市議乾はきのふ、投稿を認め、「相手の方に多大なご迷惑をおかけし、市議会や支援者にも迷惑をかけた。本当に

 恥ずかしく思っている。申し訳ない」と謝罪した。

 乾の説明などによると、5月上旬ごろ、匿名のコミュニティーサイトに複数回にわたり、顔見知りの男が経営する飲食店は「ゴキブリ入りの料理がまずい」、「消費期限切れを

 提供している」などと中傷する書き込みを10件程度行ったという。

 この店はその後閉店し、男が大聖寺署に刑事告訴した。乾は「立場を忘れ、軽はずみに行動した。個人的なトラブルがあった」と話し、議員辞職は「支持者の皆様などと相談、

 検討した上で考えたい」とした。加賀市議会は明日6日、臨時の議員協議会を開き対応を決める。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 師走12月5日、時の経つのは何とも早い。

 昼前、辰巳町会の前川さんが、畑から沢庵用の20本の大根を抜いて、洗って届けてくれたので深謝してベランダで干した。

 土佐高知は四万十の武さんから。明日から冷えるとの予報に、金沢の水曜の朝の予想気温2℃を確認後にこちらを見たら−4℃とのお告げ!!相変わらず翻弄されていますが、

 紅葉はドコを観ても今が盛りで、それは落ち着く美しい景色です。乾いた枯葉が手の中で粉々になります。きっこ先生が肇先生の傍に逝かれたとのこと、ご冥福をお祈りします。

 合掌11月20日には、ペギーさんのお別れ会が高知県主催でありました。私は神戸の妹と長姉の見舞いの施設訪問で、参列できませんでした。桂子さん、多忙と拝察しますが、

 元気でご活躍下さることを念じています。実はこちらから毎日見える飛行機雲、沖縄便もあるそうです。帰路、蛇行する川が見えたらソコです!と・・・(笑)

 最近、珈琲は一杯ごとのドリップを使っていますが、7g袋と9g袋ではわずかの差が、淹れるとコクがまるで異なるのが面白いので、それぞれにたのしんでいます。

 兄が倒れてから煙草屋を手伝っていますが、タバコ好きの気持ちがあらためて分かります。それにしても禁煙が続いていることも奇跡ではあります。お釣りを客に教えて貰い

 ながらしばらくは店員をしそうです。明日とは言わず、すでに冷えてきました、くれぐれも気を付けてお過ごしください、なんて便り。

 午後の散歩は、いつものコースを歩く前に、辰巳が丘町会の前川さんちを訪ねたが不在、携帯を掛けたら「風呂です」と、で「大根の御礼を一言述べて、学生時代の友人が

 作ったワインを持ってきたので、どこに置きますか」に「郵便の箱に」とのことで〒箱に入れてきた。で、一端、寺の境内横の入り口へ戻ってから、歩くと寺津用水は、水量は

 まずまずで、枯葉や花梨、泡など澱みが少しあった。体育館には10台の車と新たにもう一台の簡易除雪機が並べられて2台駐車していた。

 バス通りを越えて、坂道は下って旧道へ。マンリョウの咲いている尾田さんや上村さんちの前を通って、更に山津さんち角から大柳さんち前を右折。

 金子さんちの前へ。道下の型枠工場では、工場の燃焼器の煙が出ており、レッカー車が型枠を積んでいた。Dr小坂、宇野さんは出られていた。なかの公園の手前では、

 右折。清水設備の資材置き場や、修平さんの御婆さんち、過ぎて、徳中さんち、風車は勢いよく回っていた。辰治さんちのハボタンはいい。で、湯原さんち前のミカンの木の

 雪囲いを見つつ、三叉路は右折。吉井さんち、爺さんが仕掛けた椿や五葉松の2本の雪つりもいい。

 松本さんち前、季節狂いの皐月に赤やピンクの山茶花にナンテンの真っ赤な実がいい。車がないので、買い物に出かけているようだ。みすぎ公園の横路で、生協の移動販売車が

 来ていた。ここから、三叉路を左折したところで、業者のレッカー車が鉄板の型枠を外していた。唸る風で、枯葉が飛んでいた。山手ハイツの横からペンキ屋さんちを経て、

 京堂さんち前へ。ここからバス通りを越えて、新装なったファミリーマートの裏通りから帰還へ。北さんちの四つ角を過ぎ、ひょっとこ丸の駐車場では、ダンプは出られていた。

 道心の四つ角、片側の半分は新築住宅で、残りの半分は売れた地面にタル木の枠が打たれていた。持木さんちの前、瀬戸さんちの畑、白や黄などの小菊、本田さんちのムラサキ

 シキブも枯れいたが待っていてくれた。

 けふの散歩は朝夕合わせて、1万1726歩。距離は、8、6km。消費カロリーは252kcalなり。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 師走12月5日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊