めぐみさん娘の義父、日本出身 帰還事業で北朝鮮へ 中部の在日2世

 2017年、酉年、師走、12月4日(月)、晴れ後雨、金沢の最低気温は5度、最高気温は14度。

 朝の散歩は、何時ものコースで、寺津用水は水量は少なく、枯葉や泡など澱みはあった。体育館には、鎮座している簡易除雪機のみ。

 バス通りを越えて、三叉路は右折。雀のお宿、越野さんち、エサ台には雀が群がって居なかったが、辺りに雀の声がした。坂道をそのまま登って行く。角のお宅を左折すると

 山茶花、下って行くと角家、シェパードのいるお宅の庭には深紅の小粒のバラが、無数に咲いていた。

 がけ下の朝日さんち、坂道の脇の赤と白の山茶花が咲いて、ユズリハも青い実をつけていた。納屋には相変らず稲の天日干し、離れには大根が干してあった。

 中村さんちの納屋にも大根が干してあった。幾分薄くなったが、ドウダンツツジの紅葉がきれいな小津さんちを通り過ぎて、才田さんちの玄関先の樹齢100年と言う老木

 ザクロの幹の元の辺りにチョウチンソウが咲いていた。

 四つ角の畑、涌波からの親父さんが今朝も来ておらず。紙谷さんや尾山さんちの辺りを一回りしたが、紙谷さんちの露地のシクラメンがいい。浅野さんち、ドウダンツツジの

 紅葉は惜しいかな消えた。生垣の山茶花はこれからだ。

 上村さんちの玄関先では真っ赤なバラと燃えるような紅葉のドウダンツツジも薄くなった。槌田さんち、玄関先には鉢植えのバラ3本が待っていた。西さんちの四つ角を過ぎて、

 大柳さんちの三叉路は右折。角家、岡本さんちの裏では、山茶花、小さな白のバラがいい。

 金子さんちの角を過ぎると、型枠工場は2台のレッカー車は鎮座して静かだ。Dr小坂、宇野さんは出られた後。なかの公園の手前のお宅ではピンクの山茶花が咲いて、花弁が

 落ちているいる生垣や庭のドウダンツツジの紅葉を右折して、神社の方向へ。修平さんちの御婆さんち、生垣の狂い咲の1輪の皐月も弱っていた。

 が、山茶花や、ナンテンの赤い実はいい。バラや菊が咲いているペンキ屋さんちを過ぎて、徳中さん宅横の畑の 風車が、廻っていた。医王山の辺りから朝日が昇り始めた。

 何時もなら型枠工場の下の砕石工場のドカン、ドカンという音が聞こえてくる。小原さんち、お宅の生垣のドウダンツツジも紅葉は少し薄らいだ。

 辰治さんち、生垣の紅葉に、玄関先へ移動したハボタンがいい。御隣の土谷さんち、庭のチョウチン草や納屋の横の松葉ボタンに枯れかかったムラサキシキブがいい。

 谷口さんちのウメモドキにナンテンの赤い実がいい。静まり返ってドウダンツツジの紅葉が目に入る神社前、ケヤキの枯葉はほとんど落ちてしまった。

 田畑さんは、まだだ。湯原さんちの前庭では、菰がかけられたミカンの木、ウメモドキや松には雪つりがされていい。三叉路の対面、大筆さんちの赤と白の山茶花がいい。

 ここを過ぎて、吉井さんち、玄関前にピンクの椿と五葉松に、雪つりがされているのがいい。

 この辺りから、前方に登校の学童らが目に入る。松本さんち、庭先のナンテンの実も赤く色づいて、紅葉したドウダンツツジ、ヤツデの薄緑の花がいい。

 狂い咲の1輪の皐月が目に入る。土谷さんちの庭、竹や縄で、雪対策が万全になっているのが、いかにも冬近しだ。

 学童らに会い「お早う、行ってらっとゃい」。みすぎ公園を過ぎて、次の三叉路を左折すると、福田さんちの玄関先にはシクラメンの鉢が目に付いた。清水の御婆さんちの

 広い畑、里芋や白菜等々収穫されて、殺風景だが、医王山の方から朝陽て何ともまぶしい。3人組の学童らに「お早う行ってらっしゃい」。

 柚子がたわわに実っているペンキ屋さんち、京堂さんち前を経てコンビニの裏通りから帰還へ。コンビニの前には「オープン」の旗が数本立って、車も停まっていつもながらの

 光景だ。ひょっとこ丸はまだ出られたていない。道心の四つ角、藤田さんちの生垣、残り少ない松葉ボタンといくつかのバラがいい。ゴミ捨て帰りの山本さんの奥さんに、

 「お早うございます」。待っていてくれたのは、塀の外へせり出している瀬戸さんの畑の白や黄、ピンクの小菊、それに隣の本田さんちの庭から、せり出している枯れ始めた

 ムラサキシキブだ。

 小屋に戻って、カフェに緑茶を飲む時が至福のひと時である。

 JNNの世論調査によると、森友学園への国有地売却問題では、会計検査院が8億円の値引きについて「十分な根拠が確認できない」と報告したことなどをめぐり、先週、

 国会審議が行われたが、政府の説明に「納得できない」と答えた人は81%に上り、「納得できる」は10%だった。

 また、森友学園や加計学園の問題を来年の通常国会でも審議すべきかどうか聞いたところ、「引き続き審議すべき」と答えた人は55%で、「審議する必要はない」は39%だった。

 先週の衆議院予算委員会では、与野党の質問時間の配分がこれまでの「与党2」「野党8」から「与党5」「野党9」に変わり、与党の質問時間が増えた。この配分について

 どう思うか聞いたところ、「与党が多すぎる」と答えた人は48%、「今回の割合で問題ない」が34%、「野党が多すぎる」は6%にとどまった。

 天皇の退位が先週開かれた「皇室会議」で再来年の4月30日に決まったことについて、「良かった」と思う人は74%だった。先週、2か月半ぶりに北朝鮮が弾道ミサイルを

 発射したが、最近の北朝鮮の動向についてどう思うか聞いたところ、「非常に不安を感じる」、「多少は不安を感じる」が合わせて91%に上った。

 希望の党は、代表小池が辞任し、共同代表玉木が代表に就任したが、玉木率いる希望の党に期待するか聞いたところ、「期待しない」と答えた人が77%だった。

 山形。今朝7時過ぎ、鶴岡市温海の米子漁港で、「遺体が海に浮いている」と、県警と酒田海上保安部に通報があった。

 県警鶴岡署員が男3人の遺体を確認。一部は白骨化していた。1人は北朝鮮のものとみられるバッジを襟に付けていたという。漁港近くでは2日に北朝鮮からとみられる

 木造船(長さ10m)が漂着しており、県警と海保は関連があるとみて調べている。

 一方、秋田県でも今朝8時半ごろ、にかほ市金浦の海水浴場近くに一部白骨化した1人の遺体と長さ数mの木片が見つかった。遺体の近くには木造船の船首とみられる

 数mの木片が散乱していた。秋田県では2日、八峰町八森の岩館漁港の西200mの岩場に国籍不明の小型の木造船が漂着しているのも見つかった。県警能代署によると、

 2日午前10時ごろ、通報があった。船は全長数mほどとみられ、岩場に乗り上げていた。不審者に関する情報は寄せられていないという。

 長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、先月の27日で3年となった。

 麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。

 新潟。暮れの22日大火から間もなく11カ月、火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。

 糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、先月の21日で1年経った。

 被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 北朝鮮による拉致被害者、横田めぐみさん(行方不明時13)の娘キム・ウンギョンさん(30)の夫の父親が、「帰還事業」で北朝鮮に渡った在日朝鮮人だったことが

 関係者への新聞毎日で明らかになった。毎日はウンギョンさんと娘の近影も入手している。夫婦ともに日本に関わりを持っていたことになるウンギョンさん一家。

 その来歴には日朝関係の糸が複雑に絡み合っていた。

 ウンギョンさんの存在は、北朝鮮が日本人拉致を認めた2002年に明らかになった。めぐみさんの両親の横田滋さん(85)と早紀江さん(81)は14年3月、モンゴルの

 首都ウランバートルでウンギョンさんと初めて面会した。その際、ウンギョンさんの夫や娘も同席したが、夫の経歴は公表されなかった。

 ウンギョンさん一家の知人によると、義父は中部地方出身で在日2世のソンホさん(16年に60歳で死去)。日本の公立高校を卒業後、朝鮮大学校(東京都小平市)在学中に

 帰還事業に応募し、1976年に単身北朝鮮へ渡った。その後、同じ帰国者の女性と結婚。平壌に住み、技術関係の仕事をしていたという。

 85年ごろに、ウンギョンさんの夫となる男が生まれた。ウンギョンさんと夫は平壌にある金日成総合大学で出会った。先輩にあたる夫がウンギョンさんにコンピューターを

 教える機会があり、それをきっかけに交際が始まった。2人は11年に結婚し、13年にめぐみさんの孫にあたる娘が生まれたという。

 知人は「ウンギョンさんはめぐみさんにも、早紀江さんにも似ている。夫は日本語で会話ができ、細身で優しい性格。娘をかわいがる姿は日本のどこにでもいる若夫婦と同じで、

 ほほ笑ましかった」と振り返る。ただ、めぐみさんの消息については「日本で報道されている以上の話は聞いていない」としている。

 新聞毎日が入手した写真は15年5月ごろに北朝鮮で撮影された。傍らにウンギョンさんの夫も寄り添っていたという。

 早紀江さんは新聞毎日に「ウンギョンさんの件はお答えできない」としつつ、「ウランバートルで会った時に、めぐみや他の拉致被害者の方が日本に帰ってきたら、また

 一緒に会いましょうと約束した。その気持ちは今も変わっていません」と話した。

 朝鮮半島の分断と帰還事業、そして拉致事件。ウンギョンさん一家の来歴は、日朝関係の縮図に見える。それは、家族が引き裂かれた歴史の積み重ねだ。ウンギョンさんは

 2002年、毎日などのインタビューに対し、「おじいさんとおばあさんに会いたい」と訴えた。しかし、当時の政治状況で対面すれば、北朝鮮が主張する「めぐみさんの死」を

 既成事実化される恐れがあった。

 初対面までは12年を要したが、横田さん夫妻は、めぐみさんの奪還までは再会を控えている。拉致事件を「解決済み」として向き合おうとしない北朝鮮によって、肉親の情は阻

 まれたままだ。拉致被害者の家族は「核・ミサイル問題と切り離して、拉致問題を優先して解決すべきだ」と訴える。家族の高齢化は進んでいる。残された時間は少ない。

 めぐみさんの拉致から40年。ウンギョンさん一家と日本との関わりの深さを示す新事実は、風化が懸念されている拉致事件への関心を改めて高め、解決させる契機になら

 ないだろうか。政府は一刻も早く「引き裂かれた家族の歴史」に終止符を打つべきだ。

 《北朝鮮帰還事業 》1959〜84年、日朝両政府の後押しで日朝の赤十字が9万3000人の在日朝鮮人らを日本から北朝鮮へ帰還させた事業。朝鮮戦争休戦後に北朝鮮と

 韓国の国家建設が本格化し、在日朝鮮人の間で「社会主義の祖国建設に参加しよう」との声が高まったことなどを背景に始まった。帰還者の中には1800人の日本人妻も

 含まれていた。事業開始当初、朝鮮総連は北朝鮮を「地上の楽園」と宣伝していた。しかし、体制を批判して収容所に送られたり、生活苦から脱北したりする人も出た。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前8時50分、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、ゲート前に座り込んだ市民ら80人が機動隊によって排除された。市民らは「違法な工事はやめて」と

 声を挙げた。那覇市と宜野湾市、本部町の島ぐるみ会議メンバーや中頭退職教職員会、県外などからゲート前に抗議に集まった。

 砕石を積み下ろしたとみられる大型トラックがシュワブから出た際、雨でぬれているゲート前の路面に、工事関係者が散水車で水をまいたため、市民らは「血税の無駄遣いだ」と

 批判した。市民らを機動隊が排除した後、100台以上の工事用車両がゲート内に入った。

 渋滞が続いたことに市民らは「一度に大量に車両を入れる沖縄防衛局の無謀な工事計画のせいだ」と非難している。

 1時間後の午前9時50分ごろ、辺野古新基地建設現場で砕石を下ろしてきたとみられる工事車両がキャンプ・シュワブゲートから道路に出てきた。

 ゲート前に集まった人たちは「違法工事をやめて」と訴えた。

 キャンプ・シュワブゲート前のテントで、新基地建設反対に抗議する人たちが参加に込めた思いを語っている。「軍隊は住民を守らないことは沖縄戦で証明されている。

 子どもたちのためにも新基地建設を止めよう」と。

 午前10時までに工事用車両106台がシュワブ内に入った。車両の搬入が集中したため、国道329号は一時、渋滞が発生。市民は「一度に大量に車両を入れる

 沖縄防衛局の無謀な工事計画のせいだ」と非難した。

 大学でジャーナリズムを学ぶ東京から来た男の学生(21)は初めて辺野古を訪れ、「こんなにひっきりなしに車両が来るとは思わなかった」と驚いた様子で語った。

 昼前、辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、けふ2度目の工事用車両の搬入が始まった。市民らと一緒にいたジュゴンのオブジェも機動隊に「排除」された。

 午後4時、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では3回目の搬入があった。市民らは「弾圧はやめろ」、「暴力はやめろ」と訴えている。

 けふ1日で、のべ267台の工事用車両の搬入があった。

 ♪固き土を破りて 民族の怒りに燃える島 沖縄よ 我等と我等の祖先が 血と汗をもて 守り育てた 沖縄よ 我等は叫ぶ沖縄よ 我等のものだ沖縄は 沖縄を返せ 

 返せ 沖縄を返せ‥。「沖縄を返せ」

 宮古島市の千代田カントリークラブ地区(市上野野原)に陸上自衛隊の隊庁舎や宿舎などを建設する計画で、沖縄防衛局は、きのふ市内で市民説明会を開いた。

 車載型のミサイル発射機について地対空誘導弾用を3基、地対艦誘導弾用を4基の計7基を千代田地区に配備予定と説明した。

 千代田地区と別の場所に配備を検討しているミサイルの総数については、防衛上の観点から「公表を控える」と答えなかった。60人が参加。ミサイル基地いらない

 宮古島住民連絡会が工事中止を求める防衛相小野寺五典宛ての要請文を提出した。

 質疑応答では、ミサイル配備が有事の引き金になるとの意見に対し、防衛局は「抑止力」との返答に終始した。在日米海兵隊と自衛隊が昨年11月、キャンプ・コートニーで

 宮古島の奪還を想定したとみられる日米共同の図上訓練をしていたことについて「いろいろな事態を想定して机上での演習をしていく」と答えた。

 最後は予定時間を過ぎたとして防衛局が説明を打ち切ったため、市民団体が「不十分」と抗議し、騒然となった。

 来年2月4日投開票の名護市長選まで、4日であと2カ月となった。

 現職の稲嶺進(72)と、市議の渡具知武豊(56)=自民推薦=が立候補を表明しており、一騎打ちの構図となる見通しだ。両陣営とも選挙運動の拠点となる事務所を

 市内に設置し、活動を本格化させている。

 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題が最大の争点となる。政府は11月に大型輸送船で石材の海上搬送を始めるなど新基地建設を

 強行している。工事が本格化する中で、改めて新基地建設の是非が問われる。

 市政刷新を目指す渡具知は11月14日、自民党県連幹部らと首相官邸や自民党本部を訪れた。官房長官菅らと面談し、官邸の全面支援を取り付けた。

 選挙戦の鍵を握る公明党との連携はまだ見通せない。自公連携で臨んだ10月の衆院選では、公明党の名護市での比例得票数は過去最多の5789票だった。自民県連関係者は

 「自民が公明に入れたということだ」と強調し「公明の推薦は出る」と自信を見せる。

 公明関係者は「年内には結論を出そうと話している」とした上で、「衆院選のように争点が複数あればいいが市長選は辺野古だ。ごまかしは利かない」と話すなど慎重な

 姿勢を崩さない。渡具知はこれまで市議として辺野古移設容認を掲げてきたが、出馬に当たり「賛成でも反対でもない」と是非を明確に示していない。

 県外・国外移設を求める公明県本が、渡具知の姿勢をどう判断するかが焦点になる。

 3期目を目指す現職の稲嶺は先月6日に選挙事務所を開いた。「辺野古の海にも陸にも新基地は造らせない」として、移設阻止を堅持する。事務所開きには知事翁長も駆け

 付け「基地は沖縄経済の最大の阻害要因だ」と訴えた。

 稲嶺は知事を支えるオール沖縄会議から全面支援を受ける。選挙事務所を拠点に地域支部を12〜13カ所設置し、地域住民への浸透を図る。共産党県委や県統一連も独自の

 事務所を市内に設置した。10月の衆院選で、名護市を含む沖縄3区はオール沖縄勢の玉城デニーが自民の比嘉奈津美に圧勝した。支援者の一人は「移設反対の民意は根強い」

 とし、早くも優勢との見方を示す。だが、直近の首長選挙でオール沖縄勢は3連敗、衆院選でも4区は自民候補が勝った。市政与党市議は「油断すると、どう転ぶか分からない。

 陣営内に緩みが出ないよう気を引き締めないと危ない」と話した。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 自民党の関口昌一、民進党の那谷屋正義、両参院国対委員長は午前、国会内で会談し、学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設計画に関する質疑を行うため、参院内閣、

 文教科学両委員会の連合審査を7日に開くことで合意した。

 文部科学相林芳正が、先月14日に学部新設を認可したことを受け、野党側が開催を求めていた。林と地方創生担当相梶山弘志が出席する見通しで、野党は認可の妥当性を

 質す。衆院文科委員会は認可翌日の先月15日に委員会を開催している。

 立憲民主党の党綱領改定案が分かった。

 党名のよりどころの立憲主義と民主主義を「最高の価値」として守ると宣言、「草の根からの声に基づく政治」や「多様性を認め合う社会」の重視を打ち出した。

 急な結党を理由に、分裂した民進党と同じ綱領を掲げてきたが、独自路線を強めて党の基盤を固める狙いがある。けふ4日の幹部会合や全議員での議論を経て年内にも

 改定する方針だ。

 綱領案は、学校法人「森友学園」「加計学園」問題を念頭に「適切な公文書管理と徹底した情報公開」の実現も盛り込み、安倍政権との対決姿勢を鮮明にした。

 立憲民主党の幹事長福山哲郎はきのふのラジオ番組で、「(安倍政治に足りないことは)一言で言えば、多様性に対する寛容さがないこと。それから議会を軽く見ている。

 (歴代の)自民党の総理や大臣はもう少し議会に対して丁寧な対応をしていた。野党も一定の国民の支持を得ているわけだから、それに対する謙虚さやある種の懐の深さが

 あったが、今の安倍政権にはそうしたところが見えない。それが非常に窮屈な、何か息苦しいような社会の雰囲気になっている。(立憲民主党は)少しおおらかにできるよう

 な社会をつくっていきたい」と述べた。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥

              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 共産党は、きのふ3日の中央委員会総会で、立憲民主党などの野党と市民との共闘路線を発展させる方針を確認した。

 2019年の参院選では他党と相互支援する本格的な共闘をめざす。10月の衆院選では野党内で埋没し議席を大幅に減らしており、党勢の拡大との両立が課題だ。

 2日間にわたる総会を終えて会見した委員長志位は「共闘の時代はずっと続く」との認識を示し、「我が道を行くのではなく、多くの方々と手を携えて政治を変える力を

 付けていく必要がある」と課題を指摘。次の参院選では過去2回の国政選挙のように候補者を一方的に下ろす対応をせず、共闘関係を強める交渉を進めるとした。

 衆院選での低迷を「党の力不足」と認め、新たな支持者拡大のため、来年7月に機関紙「しんぶん赤旗」の電子版を発行し、SNSでの情報発信を強める「JCP(日本

 共産党)サポーター制度」を近く始める。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 韓国。米韓両空軍は4日、韓国各地で合同軍事演習を始め、8日まで実施する。

 先月29日に大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星(ファソン)15」を発射した北朝鮮は、演習に強く反発している。演習には米軍のF22、F35両ステルス戦闘機など、

 米韓計230機余が参加。過去最大規模で、地上の爆撃や空中戦などの演習を行う。米韓は演習を通じて、北朝鮮による軍事挑発を抑止したい考え。

 一方、北朝鮮の祖国平和統一委員会報道官は3日、米韓演習について「緊迫した朝鮮半島情勢を一触即発の核戦争の局面へと追い込む重大な軍事的挑発だ」と非難した。

 朝鮮中央通信が伝えた。「挑発には無慈悲な報復が伴うことを銘記すべきだ」とも警告した。

 来年2月の韓国・平昌(ピョンチャン)冬季五輪は、チケット販売の不振や宿泊施設の不足などが心配されてきた。

 本番まで2カ月、課題は解決されるだろうか。大会組織委員会によると、入場券販売は10月24日時点で31・9%にとどまり、特に国内向けが26・5%と不振だった。

 冬季競技はスケートを除いて韓国が弱かったことや、前大統領朴槿恵(パククネ)のスキャンダルに伴い、知人のチェ・スンシルが五輪事業で不正な利益を得ようとした

 疑惑などが背景に挙げられていた。

 だが、聖火リレーが11月1日に国内でスタート。4日に平昌の開閉会式場で行われたコンサートで、歌手が着た公式ライセンス商品のダウンコートが話題となり、

 14万9千ウォン(1万5千円)と安いことから評判に。ソウルの百貨店での販売時には長い行列ができた。

 組織委の11月24日の発表によると、107万枚のうち55万5千枚が売れ、販売率は52%まで伸びた。平昌郡がある江原(カンウォン)道は100億ウォンの予算を

 計上。観戦を希望する道内の小中高生にチケット購入費や交通費として1人10万ウォンを支援し、10万人を動員する計画だ。

 エジプト。東部シナイ半島のイスラム教礼拝所(モスク)で先月24日に300人以上が殺害されたテロ事件は、発生から9日たった3日までに犯行声明は出ていない。

 犯行グループの背景や意図が解明されない中、新たなテロを阻止するための厳戒態勢が続いている。

 政府系アハラム紙は地元当局の発表として、このテロでの死者は29日までに311人に達したと報じた。1日午後、現場となったアリーシュ近郊ビル・アルアブドの

 モスクでは物々しい警備の中、シナイ半島に居住する部族の人々らが追悼式を開いた。式では宗教指導者らが「テロリストは無実の人たちを殺し、恐怖に陥れた」と非難した。

 山岳地帯での案内役を務めるなどして軍や治安部隊のテロ掃討作戦を支援してきた地元の部族連合は先月25日、「テロリストがシナイ半島から一掃されるまでは、我々は

 眠らない」との声明を発表するなど対決姿勢を鮮明にしており、緊張が高まっている。

 犯行を巡っては、過激派組織「イスラム国」(IS)に忠誠を誓う「ISシナイ州」が、自らの存在を示すのが主な目的だったとの見方が出ている。続く攻撃を警戒し、

 エジプト内務省は礼拝所や政府施設などを中心に、全土で厳しい警備態勢を敷いている。外国の大使館が多いカイロ中心部などでは、事件後、従来より多くの警官が配置

 されている。テロの負傷者の多くが収容されている東部イスマイリアとカイロをつなぐ道路では、検問所が増やされるなどしている。

 内務省によると先月28日、東部イスマイリア県で、治安部隊がテロを準備しているとみられるグループの隠れ家を襲撃。11人を殺害し、武器を押収した。

 大統領シーシーは29日、軍に対し「容赦ない武器を使って」でも、3カ月以内にシナイ半島の安定を取り戻すよう命じた。

 イエメン。中東イエメンの反政府武装組織フーシは3日、アラブ首長国連邦(UAE)西部で建設中のバラカ原子力発電所に向けて「ミサイルを発射し、命中させた」と発表した。

AP通信などが報じた。一方、UAEの国営通信は「フーシが我が国にミサイルを発射したとの主張は偽りだ」とする同国危機管理当局の声明を伝えた。

 バラカ原子力発電所はアブダビ首長国のサウジアラビア国境近くにあり、韓国企業が建設を請け負った。原子炉4基を備え、一部は来年中にも営業運転を始める予定。

 フーシは2014年9月以降、イエメンの首都サヌアを含む同国北部を掌握。UAEはサウジアラビアなどとともに15年3月、イランの支援を受けるフーシを排除するとして、

 イエメンへの軍事介入を開始した。だが、フーシは反撃を強めている。今年11月には、サウジの首都リヤドの国際空港に向けて弾道ミサイルを発射。サウジ軍は、ミサイルを

 迎撃したと発表した。フーシはさらに「次はドバイを標的にする」などとして、軍事介入する連合軍への威嚇を強めていた。

 中国・香港。香港民主派は3日、民主派への締め付けを強める中国や香港政府に対する抗議デモを行い、2千人(主催者発表)が参加した。

 デモ隊は「権力統治に反対」と叫びながら香港島中心部の幹線道路を行進。中国が香港に制定を要求している「国家安全条例」にも反対の声を上げた。香港では立法会

 (議会)での議員就任宣誓を巡り、規定通りに宣誓しなかった民主派議員ら6人が資格を取り消された。議員らは多額の給与などの返還を迫られており、民主派は反発している。

 2014年の大規模民主化デモ「雨傘運動」の主導者で、実刑判決を受けて保釈中の黄之鋒らも参加した。

 イラン。南東部の要衝チャバハル港の大規模整備事業で、防波堤や岸壁を築く第1段階が終了し大型船舶の停泊が可能となり、3日に記念式典が催された。

 地元メディアが報じた。チャバハル港は、イランやインド、アフガニスタン、中央アジアを結ぶ要衝。資源ルートとして重視するインドがインフラ整備などで5億ドル

 (560億円)の支援を表明しているほか、日本政府も税関の整備で協力している。記念式典で演説したイランの大統領ロウハニは「隣国との接点になり、政治的観点からも

 意義深い」と指摘した。

 米国。米大統領トランプの娘婿大統領上級顧問クシュナーは3日、米首都ワシントンで開かれたフォーラムで登壇し、トランプ政権の中東政策について語った。

   ロシアによる米大統領選干渉疑惑の捜査対象者として注目を集める中、健在ぶりをアピールしたが、疑惑には触れなかった。クシュナーが公の場で発言するのは珍しい。

   トランプが近くエルサレムをイスラエルの首都と認定するとの報道についてクシュナーは、トランプがまだ決断しておらず、さまざまな要因を「検討中だ」と述べた。

   また、中東全体の安定のため、イスラエルとパレスチナの和平を実現させる意欲を強調した。

   バングラディシュ。ミャンマーの少数派イスラム教徒「ロヒンギャ」の難民が流入したバングラデシュで、難民キャンプの井戸水の汚染が深刻さを増している。

   共用トイレが井戸に隣接しているのが原因で、世界保健機関(WHO)は、キャンプで飲料用などに使われる水の62%が大腸菌に汚染されていると警告。難民の増加に対応した

   衛生状態の改善が課題となっている。

   現地で支援活動する認定NPO法人(非営利組織)「難民を助ける会」は先月27日、東京都内で報告会を開いた。バングラ内5カ所の難民キャンプに滞在した古川千晶さん

   (39)によると、共用トイレの便槽は深さ30センチ程度しかなく、大小便が周囲の地中や地表にあふれ出した状態だという。

   支援のガイドラインでは井戸とトイレは30m離すとしているが、キャンプの敷地が狭く、トイレのすぐ脇に井戸が掘られているため、難民は汚染された水を飲用や水浴びに

   使っているという。

   国連によると、難民キャンプでは3万6000人が下痢にかかり、10人が死亡。患者のうち42%が5歳以下だった。助ける会は現地のNGOと協力して、便槽の深いトイレを

   24カ所新設する計画だ。

 ナイジェリア。北東部ボルノ州ビウで2日、女2人が市場付近で自爆し、少なくとも13人が死亡、50人以上がけがをした。

   現場では朝市が開かれ、多数の人が集まっていた。犯行声明は出ていないが、イスラム過激派組織ボコ・ハラムによる犯行とみられている。ボコ・ハラムは女性や子供による

   自爆テロを繰り返している。

   ホンジュラス。中米のホンジュラスで11月26日に行われた大統領選を巡り、開票作業が続く中、2期目を狙う現職大統領と野党候補の双方が勝利宣言をして譲らない

   事態になっている。野党側が「開票で不正がある」として抗議デモを呼びかけ、市民と治安部隊が衝突。少なくとも3人が死亡した。

   政府は1日に夜間外出禁止令を出した。8年前にクーデターが起きた同国の政情悪化が懸念されている。任期満了に伴う大統領選で勝利宣言したのは、右派の現職大統領

   エルナンデス(49)と、野党連合が推すテレビ司会者で中道のサルバドル・ナスララ(64)で、両者とも投票日夜に勝利宣言した。

   事前の世論調査や出口調査ではエルナンデスが優勢。当日発表された開票率57・19%の最初の中間発表では、ナスララが得票率で5ポイント上回り、逆転はあり得ないと

   みられていた。開票作業は早ければこの日終わる予定だった。

   ところが、30時間以上の開票結果の更新停止後の29日になってエルナンデスが逆転。3日時点では開票率94・35%でエルナンデスが1・5ポイントリードしている。

   報道によると、ナスララは「選管は大統領の圧力を受けている。開票に不正がある」と批判。これを支持する市民らが首都テグシガルパなどで治安部隊と衝突する事態に

   なった。治安部隊が催涙ガスなどで制圧し、エルナンデスは午後6時〜午前6時の外出を10日間にわたって禁止した。

    ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 三重。昨夜8時過ぎ、いなべ市大安町石榑南(いしぐれみなみ)の国道421号で、乗用車が道路下10mの谷に転落した。

 県警いなべ署員が調べたところ、運転していた福井県敦賀市の自動車販売業、木曽千浩さん(57)と、妻で名古屋市名東区の会社員木曽葉子さん(55)が、救急隊の

 救助時にはいずれも心肺停止状態で、4時間後に死亡が確認された。現場は片側1車線の緩やかな左カーブの下り坂で、街灯はなかった。後ろで車を運転していた男が

 「車がガードレールを突き破って谷に落ちた」と110番した。葉子さんは両親の介護のため別居していた。事故当時、2人は福井方面から名古屋方面に行こうとしていたと

 みられる。乗用車はガードレールを突き破って転落したらしく、警察で当時の状況を調べている。

 消費者庁は今月1日、自動車用品販売大手の「イエローハット」に対し、カーナビなどの商品で不当な価格表示を行っていたとして、措置命令を出した。

   消費者庁によると「イエローハット」は、去年8月から11月にかけて、北海道札幌市や神奈川県横浜市などで配布した新聞の折り込みチラシで、カーナビの値段について、

 セールのため「通常価格¥69800の品 ¥54800」などと表示していた。ところが、この「通常価格」は、相当期間にわたって販売された実績がないものだった。

 こうした表示を行っていた商品は、合わせて33種類あったという。イエローハットは、誤解を招くような表示は、去年11月3日を最後に行っていないとした上で、

 「措置命令を真摯に受け止め、お客様及び株主をはじめとする関係者の皆様からの信頼とご期待にお応えすべく、今後とも法令遵守について全力で取り組んで参ります」

 などとコメントしている。

 東京。災害発生時に一時滞在できる機能を備えたビル建設が、千代田区の秋葉原エリアで進んでいる。

 住友不動産による2棟同時開発で、建物周辺の広場やエントランスホールで帰宅困難者を受け入れる。地域の防災拠点としての活用を想定しており、2019年8月末の

 完成をめざしている。

 開発が進むのはJR秋葉原駅から400m西側のエリア。道路を挟んで地上23階(高さ125・5m)のオフィス棟と、地上2階(高さ22m)の店舗棟が道路を挟んで

 隣り合う。2棟あわせた敷地面積は3280平方m、延べ床面積はオフィス棟が2万6千平方m、店舗棟が983平方mだ。

 店舗棟周辺に500平方m、オフィス棟の北側に170平方mの広場を設け、災害時には下水管に直結させるマンホールトイレを整備。店舗棟に防災備蓄倉庫を整備し食糧や水、

 毛布を用意するほか、オフィス棟入り口のホールで帰宅困難者を受け入れる。

 同社によると、秋葉原は年間3千万人が訪れ、災害発生時には就業者を除く4割が帰宅困難になる見込みという。一方で、周辺は路面店が多く災害時に一時的にとどまる

 スペースに限りがあるという。同社の担当者は「街ににぎわいを創出しながら、災害に強い街づくりにも寄与したい」と話している。

 鳥取。相撲の元横綱日馬富士(33)が平幕貴ノ岩(27)に暴行した問題で、被害者の貴ノ岩が、激しく殴られたきっかけについて、日馬富士をにらみ返したためではなく、

 「相手の目を見ていただけ」と鳥取県警に説明していたことが分かった。日馬富士は今年10月下旬、鳥取市の飲食店で、貴ノ岩を素手やカラオケのリモコンで殴り、

 ケガをさせたとして、鳥取県警が傷害の疑いで捜査し、日本相撲協会も調査を行っている。先週公表された協会側の中間報告では、日馬富士は、説教の最中にスマートフォンを

 見た貴ノ岩の顔を平手で数発殴ったが、にらみ返して謝罪しなかったため、さらなる暴行に及んだとしている。しかし捜査関係者によると、貴ノ岩は県警に対し、にらみ返した

 のではなく、「説教されているので相手の目を見ていただけ」と説明していることが新たに分かった。日馬富士はこれをきっかけに逆上し、シャンパンの瓶を逆手に持ち、

 殴ろうとして勢いよく振りかぶったところ、手からすっぽ抜けて壁にぶつかってしまったため、カラオケのリモコンで貴ノ岩の頭を何度も殴りつけたという。

   同席者の間では、リモコンで殴ったのは数発だと説明する者もいれば、十数発殴ったと証言する者もいるという。県警は、暴行の経緯や状況をめぐるこうした細かい食い違い

 などを確認するため2日に日馬富士を再び任意で事情聴取しており、今週中にも傷害の疑いで書類送検する方針。

 長崎。大相撲の横綱白鵬は、けふ五島市で行われた冬巡業で、元横綱日馬富士が暴行問題の責任を取って引退したことについて「本人にどういう言葉を掛ければいいか見つから

 ない」と述べた。元日馬富士が先月29日に引退して以降、白鵬がこの件について言及するのは初めて。

 元日馬富士は10月の秋巡業中の酒席で、同じモンゴル出身の平幕貴ノ岩に暴行した。白鵬は現場のラウンジに同席しており、鳥取県警の参考人聴取や日本相撲協会の

 危機管理委員会による聴取を受けた。

 岩手。大震災の発生から先月11日で6年8カ月となった。

 7年を超えて仮設住宅に住み続けることになる「特定延長」の対象者が、沿岸6市町で1684世帯に上ることが県のまとめでわかった。

 このうち76%にあたる1278世帯はプレハブ仮設に住み続けることになり、仮設での暮らしが異例の長さとなる。

 おおつち鮭(さけ)まつり(大槌町主催)は、きのふ大槌町安渡(あんど)の町魚市場で開かれた。

 不漁による中止を経て2年ぶりの開催となり、つかみ取りや新巻きの即売に浜は大いに沸いた。つかみ取りは、いけすに100匹を放ち、胴長姿の参加者が体長0・7〜

 1mほどのサケを追った。水しぶきを上げ逃げるサケに、大人も子どもも悪戦苦闘。見物客からは「しっぽをつかまえろ」、「ほれ、頑張れっ」の声が飛んだ。

 三陸のサケ漁は今季も苦戦を強いられているが、水産復興を勢いづけようと開催にこぎ着けた。町長平野公三は「不漁に負けない熱い思いを結集できた」とにぎわいに目を細めた。

 2013年に亡くなった歌手島倉千代子さんの遺志を引き継ぎ、釜石市鵜住居(うのすまい)町の旅館宝来館の裏山に昨年建立された歌碑近くに、音声装置が設置された。

 震災被災地の復興を願った島倉さんの思いを届けようと、後援会会員らが企画。ボタンを押すと歌碑に刻まれた島倉さんの歌「おかえりなさい」が流れる仕組みで、訪れた人を

 癒やすスポットとなりそうだ。

 音声装置は高さ1・2m、横0・6m。曲の作曲家ら70人が10月末、全国各地から集まり、装置の除幕式を行った。曲は07年の作品で、定年を迎えた団塊世代に向けた歌。

 「帰っておいで」などと呼び掛ける歌詞が、震災で行方不明になった人への思いと重なるイメージを連想することから、島倉さんが「被災地で歌いたい」と熱望していた。

 だが、島倉さんは病に倒れ逝ってしまった。

 島倉さんの希望をかなえようと、後援会会員らが被災地に歌碑を建てることを計画。その思いを知った宝来館が設置場所の提供を快諾し、昨年3月に同曲の歌碑を設置した。

 その後、訪れた人から「歌を実際に聞いてみたい」との声が上がり、後援会が寄付を募り実現した。

 福島。大震災と東京電力福島第一原発の事故から6年8か月。

 宮城。山元町では震災で妻と1歳の次女を失った亀井繁さんは遺族が悲しみを語ることで支え合う場を作ろうと、今年9月から町内で遺族が集まるサロンを開いている。

 福岡。今年7月5日に発生した九州北部豪雨では、筑後川の支流の川が氾濫するなどし、福岡県と大分県で37人が亡くなり、朝倉市では今も4人の行方が分かっていない。

 熊本。熊本地震の発生から、10月の14日で1年半を迎えた。

 観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は249人に上る。

 被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、4万5000人が今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。

   ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。南砺市信末の園芸農園「千華園」で、クリスマスや年の瀬を彩るシクラメンの出荷作業が最盛期を迎えている。

 千華園では、ビニールハウス九棟で赤やピンク、白などの20種のシクラメン1万6000鉢を栽培。合掌造り家屋の屋根をふくのに使われる「コガヤ」を肥料として

 土に混ぜて育てている。開花期間が長いことが特徴という。

 ビニールハウス内では、代表石村悦丈さん(71)や娘の修子さんが、枯れ葉やふぞろいの花を取り除き、葉を整える作業に追われている。作業は年末まで続く。

 石村さんは「今年の出来は例年通り。室内に飾れば温かい雰囲気になると思います」と。

 福井。「能楽の里」として知られる池田町が本年度、面打ち師が思いを自由に込めて作る「創作面」の第1回全国公募展を開く。

 能面の世界では長らく、能楽創生期に作られた「本面」を寸分たがわず再現することが伝統とされてきた。「そもそも最初につくられた本面は創作面。面打ち師は職人ではなく、

 芸術家であるべきだ」、面打ち師で町能面美術館の前館長、桑田能忍さん(72)は公募展を原点回帰のきっかけにしようと意気込む。

 能面は主に室町時代に盛んに創作され、翁(おきな)面や尉(じょう)面、女面などの基本型となる60種類ほどが誕生。完成品とされたこれらの面を手本に、近世以降は

 世襲の面打ち師が忠実にまね、創作の余地はないものとされてきた。

 池田町は、県内で越前出目(でめ)家や大野出目家といった世襲面打ち師が活躍したことから、能楽の里としての町おこしを展開。桑田さんは広島県出身で、23年前に

 池田町に招かれた。町では伝統的な考え方で作られた能面を審査する「全国新作能面公募展」を1997年度から始めたが、桑田さん自身はコピー製品を作り続けることへの

 違和感を持ってきたという。

 桑田さんは3歳のときに面打ちの道に入り、30歳の頃から創作面も作ってきた。現在手掛けているのは従来の能楽には一切登場しない「鱒男」。既に彫り工程が終わった

 面には背びれを思わせる筋が顔の中央にあり、不満やもどかしさ、怒りや悲しみに満ちた表情がにじみ出ている。

 この面は、川の遡上を人工のせきに阻まれたマスを演じる新曲で使用するためシテ方観世流能楽師、久田勘?(かんおう)さんの依頼で、3年前に着手。

 桑田さんは久田さんの考えをくみ取り、自身の思いも込めながら創作している。

 創作面に挑む中で、後ろ指をさされることもあったという。それでも「能面とは、役者が素顔では演じられないさまざまな思いを表現するためのもの。それぞれの曲をより

 よく表現するためには創作面が必要。能面の本来の姿に戻したい」と話し創作面公募展の開催を自らの「最後の仕事」と捉えて力を入れる。

 創作面公募展は、第16回全国新作能面公募展と併せて開催。県内や東京、大阪などから30作品ほどが寄せられており、7、8両日に審査会を開き、来年2月に町能面

 美術館、三月に名古屋能楽堂(名古屋市中区)で展示する。

 能登。羽咋市神子原町の農産物直売所「神子の里」で、きのふ収穫祭が開かれ、地元特産のクワイ「神子原くわい」が7日の今季初出荷を前に店頭に並んだ。

 クワイはおせちの食材として人気のある野菜で、神子原地区は北陸最大の産地となっている。収穫祭ではクワイ入りめった汁が来店客に振る舞われ、神子原米やダイコン、

 ハクサイ、リンゴなども人気を集めた。

   金沢。世界平和の運動を題材にした日韓共同学術会議が、きのふ金沢市西町の金沢大サテライト・プラザであった。

   日韓の研究者や一般の100人が、かほく市出身の川柳作家の鶴彬(あきら 本名・喜多一二(かつじ)、1903〜38)や現在の平和運動について学んだ。

   会議前には、金沢市やかほく市にある鶴彬の句碑を巡るフィールドワークを実施。立命館大コリア研究センター長の教授勝村誠さんが、鶴彬の川柳を通じた反戦運動の

   歩みを解説した。勝村さんは、朝鮮民族の差別や戦争への批判を題材に創作され、17音では収まらない鶴彬の川柳を紹介。「反戦川柳家としての新境地を切り開いたが、

   若くして警察署の留置場で赤痢に感染して病院で亡くなった。戦時には川柳からはみ出すものとして川柳界によって刺された」と語った。

   金沢市議森一敏さんは、朝鮮独立運動家で金沢に葬られた尹奉吉(ユンボンギル)を巡る韓国との平和交流などを紹介。「2006年から日韓関係がぎくしゃくした時も

   途切れることなく、相互訪問を続け、市民が信頼を積み上げてきた」と語った。

   学術会議は、韓国独立紀念館(韓国・天安市)や立命館大コリア研究センター、一橋大韓国学研究センターが共催した。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 師走12月4日、時の経つのは何とも早い。

 朝の散歩の前に、枯葉や板等々があったので車で、ゴミ捨て場へ行ってきた。

 午後の散歩は、いつものコースを歩く前に、辰巳が丘町会の前川さんちを訪ねて、奥さんに「(夏に)ナスを戴いた御礼を申し上げて、大根10〜20本ありましたら

 頼みます」と伝えたら、奥さんは「今は不在で、帰ってから、連絡します」とのことだった。で、一端、寺の境内横の入り口へ戻ってから、歩くと寺津用水は、水量は少なく、

 枯葉や花梨、泡など澱みがあった。体育館には2台の車と簡易除雪機が駐車していた。

 バス通りを越えて、坂道は下って旧道へ。マンリョウの咲いている尾田さんや上村さんちの前を通って、更に山津さんち角から大柳さんち前を右折。

 金子さんちの前へ。道下の型枠工場では、工場の不要材の燃焼器の煙が出ており、レッカー車が型枠を積んでいた。Dr小坂、宇野さんは出られていた。なかの公園の手前では、

 右折。清水設備の資材置き場や、修平さんの御婆さんち、過ぎて、徳中さんち、風車は思いだしたようにゆっくり回っていた。辰治さんちのハボタンはいい。

 で、湯原さんち前のミカンの木の雪囲いを見つつ、三叉路は右折。吉井さんち、爺さんが仕掛けた椿や五葉松の2本の雪つりもいい。

 松本さんち前、季節狂いの皐月に赤やピンクの山茶花にナンテンの真っ赤な実がいい。呼び鈴を押しても返事がないので、みすぎ公園の横路から、三叉路を左折して山手ハイツの

 横からペンキ屋さんちを経て、京堂さんち前へ。ここからバス通りを越えて、新装なったファミリーマートの裏通りから帰還へ。北さんちの四つ角を過ぎ、ひょっとこ丸の

 駐車場では、ダンプは出られていた。道心の四つ角、片側の半分は新築住宅で、残りの半分は売れた地面にタル木の枠が打たれていた。持木さんちの前、瀬戸さんちの畑、

 白や黄などの小菊、本田さんちのムラサキシキブも枯れいたが待っていてくれた。

 けふの散歩は朝夕合わせて、1万1713歩。距離は、8、9km。消費カロリーは228kcalなり。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 師走12月4日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊