head>

 ローマ法王、ミャンマーでミサ 「憎しみに寛容と慈悲で応えて」

 2017年、酉年、霜月11月30日(木)、曇り時々小雨。金沢の最低気温は6度、最高気温は11度。

 今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。越田さんち玄関前のバラ、井筧さんちの赤白のセージがまだ元気だ。寺本さんちの生垣の椿も咲いていた。

 生ごみステーションは、これまでより15mバス停寄り。寺本さんの畑、見知らぬ親父さんが納屋の写真採っていた何にするのだろうか。

 バス通りの横の道から道心の四つ角を、左折した。別の駐車場に停めている山本さんちの息子さんが実家に来てライトをつけていたので、辺りはえらい明るい。四つ角、

 藤田さんち、バラと残り少ない松葉ボタンがいい。

 ひょとこ丸はまだ出掛けていなかった。改装中のファミリマートは明日12/1オープンということで、けふは突貫工事も終えて、品物の搬入となりそうだ。コンビニの

 裏通りからバス通りを渡って三叉路は左折。柚子の実っているペンキ屋さん前を過ぎて、みすぎ公園を一回り。

 ビーグル犬連れの高さんが出てきて「お早うございます」。清水の御婆さんちのナンテンの赤い実を見ながら行くと登校の学童らに会い「お早う、行ってらっしゃい」。

 椿や松に雪つりがされている土谷さんや吉井さんち過ぎて、徳田さんち前の三叉路を左折。湯原さんの庭では赤のバナナセージ、色づいたミカンにかぶせられた弧がいい。

 田畑さんはまだだ。神社の横、谷口の婆さん宅の前のセージにウメモドキ、ツワブキがいい。

 土谷の御婆さんち、納屋の横の松葉ボタンは元気だが、ムラサキシキブは枯れて残り少ない。庭のチョウチン草がいい。辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオがもう終わり。

 玄関先のハボタンの3つの鉢がいい。家の前で息子を送り出していた小原さんに「お早うございます」。徳中さんちの風車は、廻っておらず。菊の咲いているペンキ屋さんち過ぎて、

 修平さんちのおばあさんちの山茶花にナンテンを見つつ、なかの公園の手前の交差点を左折。

 宇野さん、Dr小坂は出られた後。ここから、金子さんちの三叉路へ。岡本さんちの角では、色づいていた5つのザクロが採られて一つもなくて、白の小粒のバラがいい。

 西さんちの四つ角のゴミステーションを過ぎて、槌田さんち、玄関の鉢植えの深紅のバラが待っていてくれた。上村さんち、生垣のドウダンツツジの紅葉がいい。

 角の辻さんちの左折して、尾山さんちや紙谷さんちの辺りを一回りした。神谷さんちの露地植えのシクラメンがいい。

 浅野さんちの生垣の莟の多い山茶花が咲き始めていた。涌波の親父さんが畑に来ておらず。才田さんち、ザクロの根元、菊が咲いていた。小津さんち前を過ぎて、中村勇さんち

 玄関横の、ドウダンツツジの紅葉がいい。戸田さんちの納屋には吊るしガキが目に入った。ここを右折するともう一軒の中村さんち、紅葉したドウダンツツジとピンクの椿が

 幾つも咲いていた。左折して坂道を登って行くと、雀のお宿、越野さんち、エサ台に雀は群がっておらず、別の木に群がっていた。角地を左折すると、バス通りだ。

 ゴミを片手に桝谷先輩がやってきたので「お早うございます」、「寒くなったな」。(剣道の)練習に来るのは少なくなったようだ。体育館には車が1台もいない。止まって

 いるのは簡易除雪機1台のみ。藤田さんちの赤く染まったドウダンツツジの生垣が美しい。

 寺津用水の水量はまずまずだが、枯葉や泡など澱みがあった。

 小屋に戻って、緑茶を一杯入れて、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 ♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 相撲界を揺るがした暴行問題で、日馬富士(33)が17年の相撲人生に幕を引いた。

 きのふ29日の会見で頭を深々と下げた横綱。詳細が語られない中での引退に、ゆかりの人や母国モンゴルから惜しむ声が上がる一方、絶えぬ暴力への視線は厳しい。

 暴力の背景を徹底検証して芽を潰していくには、いまだ出来ていない貴ノ岩関の聴取が不可欠だ。

 協会が暴行を知ったのは発生から1週間後。さらに報道されるまで何の措置も取らず、日馬富士関は九州場所の土俵に上がっている。「力士のいざこざは部屋同士で」と

 考えるなら暴力に対する認識が甘い。

 貴ノ岩関の師匠、貴乃花親方。警察に捜査は委ねても、公益財団法人たる協会の理事、巡業部長として身を置く組織に協力しない姿勢は理解されない。若くして入門した

 部屋で厳しい上下関係の中で鍛えられ、力士が人としても成長する様こそ相撲道だ。しかし、その狭い社会が暴力の温床となる構図は容易に変えられない。

 横綱・朝青龍が知人に暴行し、現役引退してから7年以上が経つ。協会は研修を行い、暴力の根絶を目指してきた。横綱でも暴力を振るえば相撲界に残れない現実を、今回こそ

 協会全体で教訓とすべきだ。

 理事長八角は「暴力問題の再発防止について」と題した講話で「何回も何回も繰り返して指導していくことが大事」と語った。しかし、同じことが何度も繰り返されれば

 ファンの心は離れていくだけだ。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前8時半、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ工事用車両専用ゲート前で、新基地建設反対の抗議集会が始まった。きょうは座り込み1243日目。

 午前9時半ごろ、辺野古崎近くのN5と呼ばれる護岸建設現場で、積み上げた砕石の周りに被覆ブロックを設置する作業が進められている。

 周囲の浅瀬には海草藻場が広がり、市民らが「違法工事やめろ」と訴えている。

 午前10時前、辺野古崎西側のK1と呼ばれる護岸建設では、大型トラックが3〜5分間隔で砕石を運び入れ、それをクレーンが次々に海に投下している。

 こちらでも市民が「石を落とさないで」、「海を汚すな」と叫んでいる。

 辺野古の新基地建設に反対する「沖縄ジュゴン訴訟団」米側原告団の一行9人が、午前10時、米軍キャンプ・シュワブゲート前を訪ね、抗議を続ける市民と交流した。

 原告団で、生物多様性センターのピーター・ガルビンさん(53)は「長い闘いの暗闇の中でも、いつか明るい日が差してきます。沖縄の皆さんが闘いを諦めないと信じて

 います」とあいさつした。

 海上では辺野古崎西の「K1」護岸建設現場の近くで、重機を使って砕石を海に入れる作業があり、市民らが抗議。午前11時ごろにはカヌーで抗議した一部の市民が

 オイルフェンス内に入り、海上保安官に拘束された。午前中、ゲート前から資材搬入はなかった。

 さらに、米生物多様性センター創設者のピーター・ガルビンさんは「沖縄の平和的な人々が米軍に弾圧されているのは悲しい。米国に戻ったら基地を造らせない努力を2倍に

 して闘う。私たちは諦めない」と語り、座り込んでいる市民らから大きな拍手を受けた。

 米ジュゴン訴訟の原告団メンバーで、米国の先住民であるマーティ・ワイヤ・ロチャさんは座り込みをする市民のために自身の部族の形式で祈りをささげた。

 午後4時前、米ジュゴン訴訟原告団が船上から辺野古の藻場などを視察した。

 東村高江で、米軍普天間飛行場所属のCH53Eヘリコプターが不時着、炎上した事故で、ヘリパッドいらない住民の会は、きのふ国会内で防衛省に抗議し、米軍北部訓練場に

 ある全てのヘリコプター発着場(ヘリパッド)の撤去を求めた。住民の会メンバーらは「命に関わる問題だ」、「北部訓練場は全部返してほしい」などと訴えた。

 防衛省担当者は「米側には飛行の安全を強く求めたい」と繰り返した。

 東村高江周辺では、1996年12月の日米特別行動委員会(SACO)最終報告で決まった北部訓練場の過半返還に伴いヘリパッド6カ所の移設が昨年末に完了した。

 住民の会は2007年のヘリパッド建設着工当時から墜落の危険性などを懸念していた。

 抗議文では住民が懸念していた事故が「起こるべくして起こった」と指摘。政府の進めるヘリパッド建設を東村も容認してきたとして「国も東村も住民の命を守るどころか

 犠牲にしている」と厳しく批判した。その上で、今後も米軍が訓練を続ける限り同様な事故が起こるとしてヘリパッドの撤去を求めた。

 住民らは事故による土壌の放射能汚染の可能性も問いただした。米側は事故機周辺の土壌を同訓練場内に運び込み、調査結果を公表しない考えを示している。防衛省は引き続き

 調査結果の提供を求める考えを示した。日本側による土壌調査は事故機までの距離は2mまで行われた。住民や消防士の健康診断は実施中だという。

 72年前の太平洋戦争末期の沖縄戦で家族を亡くしたり、負傷したりするなどの被害を受けた住民や遺族66人が国を相手取って1人当たり1100万円の損害賠償と

 謝罪を求めた「沖縄戦訴訟」の控訴審判決で、福岡高裁那覇支部(裁判長多見谷寿郎)は、けふ請求を棄却した1審・那覇地裁判決(2016年3月)を支持し、原告側の

 控訴を棄却した。

 原告は12年8月、那覇地裁に提訴。沖縄戦で被害を受けた民間人や遺族が国家賠償を求めた集団訴訟はこれが初めてだった。東京大空襲や大阪大空襲で被害を受けた

 民間人らも国家賠償を求める集団訴訟を起こしたが、いずれも最高裁で原告側敗訴が確定している。

 米海兵隊は、来年から最新鋭ステルス戦闘機F35Bを米空軍嘉手納基地へ展開して実施する訓練に関連し、年後半には米カリフォルニア州の部隊も巡回し訓練すると

 明らかにした。

 来年後半に沖縄に来るのは、米カリフォルニア州ペンデルトン海兵航空基地の第13海兵遠征部隊。米本土の部隊を半年単位で日本に巡回する部隊配置計画(UDP)に

 伴って配備され、既存の訓練空域や在沖海兵隊の施設で訓練すると説明した。訓練に参加するF35Bの所属部隊に関しては明らかにしなかった。

 当局者は、同機の沖縄での訓練計画には「遅れが生じている」と指摘。来年夏までには、岩国基地(山口県)のF35Bが展開するとみられ、第31海兵遠征部隊(キャンプ・

 ハンセン)が訓練する。

 第31海兵遠征部隊は強襲揚陸艦ワスプで、第13海兵遠征部隊は強襲揚陸艦エセックスに乗艦し、F35Bや垂直離着陸機型MV22オスプレイなどを搭載し、アジア

 太平洋地域で他国との共同訓練などにも参加する。

 米海兵隊は2014年に作成した内部文書「自然資源・文化資源統合管理計画」の中で、同機を最大26機、米空軍嘉手納基地へ展開する計画があると記している。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 けふ30日の参院予算委員会で、財務省の理財局長太田充はごみ撤去費用を理由に国有地が8億円値引きされ学校法人「森友学園」に売却された問題で、ごみの量は

 工事業者からの聴取などを根拠に判断したと語った。

 撤去費用の見積もりに必要な資料は入手しており、手続きに問題はないと主張した。首相安倍は、算定がずさんだったとする会計検査院の指摘を「真摯に受け止める」と

 強調したが、再調査には消極姿勢を示した。

 太田は、地下9・9mの深さまでごみがあったと判断したと強調。これに対し会計検査院の院長河戸光彦は、廃棄物は「浅い部分に存在したと考えられる」と述べた。

 国会で審議が続く学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題で、財務省の前理財局長佐川宣寿(のぶひさ)の国会答弁の整合性が論点の一つになっている。

 佐川は学園への事前の価格提示を否定してきたが、同省が今国会で認めた二つの音声データのやり取りに「1億3千(万円)」などの国側の発言が含まれていたためだ。

 同省は「金額」と「価格」と言葉を使い分け、釈明に追われている。

 佐川(現国税庁長官)は3月、「価格を提示したこともないし、先方からいくらで買いたいと希望があったこともない」と答弁した。だが、27日の衆院予算委員会で財務省が

 認めた音声データのやり取りでは、「0円に近い形で払い下げを」と迫る学園の前理事長籠池泰典に同省近畿財務局職員がこう応じていた。

 「1億3千(万円)を下回る金額はない」、「ゼロに近い金額まで努力する」。時期は昨年5月。国有地の不動産鑑定の結果が出る前だ。一昨日28日の衆院予算委で、

 希望の党の今井雅人が「価格の提示がなかったと言い切れるのか」と問うと、同省の理財局長太田充は「金額のやり取りがあった。そこは認めている」とし、「金額のやり

 取りが一切なかったかのように答弁が受け止められて誤解を招いたとすれば、おわび申し上げる」と述べた。

 だが太田は、3月の佐川の答弁は「金額」ではなく「価格」、つまり学園側への売却額を示す「予定価格」についてのものだったと釈明した。売却額そのものは事前に

 伝えていないので、佐川の答弁に問題はない――という理屈だ。

 28日の衆院予算委で新たに認めた音声データには、財務局の職員が昨春、「ストーリーはイメージしている」などと事前に値引き額の決め方を持ちかけるようなやり取りが

 含まれていた。局長太田は「(地中ごみの)撤去費用を見積もるための資料をお願いした」と述べ、大幅値引きのための口裏合わせという野党の批判を否定した。

 けふ30日の参院予算委でも森友学園問題に関する質疑が予定されている。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 立憲民主党の衆院議員(比例東海)吉田統彦(つねひこ)(43)が代表の政党支部「民進党愛知県第1区総支部」が、吉田の妻が所有するビル(名古屋市北区)に事務所を

 置き、家賃として毎月52万5千円を支出していたことが新聞朝日の調べでわかった。

 事務所を移転した2012年1月以降、16年末までの5年間で、敷金を含めて総額3250万円を支払っていた。愛知県選管が公表した政治資金収支報告書から判明した。

 政党支部の資金が妻側に「還流」した格好だが、吉田は、事務所を通じて「賃料は相場より低い。他にもよい条件の引き合いもあるなか、政治活動に賛同してもらい、

 貸してもらった」と説明。「政治資金が資産形成に使われたとの指摘はあたらないと考える」と答えた。

 不動産登記などによると、ビルは5階建ての事務所兼居宅。吉田の初当選から2年後の11年11月に妻名義で購入され、3千万円の抵当権がついた。350m離れた

 民間ビルにあった事務所が移転して入居し、12年1月から家賃の支払いが始まった。抵当権は14年11月に解除されており、銀行への返済が終わったとみられる。

 吉田は09年の衆院選で旧民主党から立候補して初当選したが、12年と14年は落選した。今年10月の衆院選では比例復活で2回目の当選を果たした。

 全国市民オンブズマン連絡会議事務局長の新海聡弁護士の話しでは、自身の政治活動に必要な事務所なのであれば、なぜ自身の名義で購入しなかったのか。政治資金を妻の

 借金返済の肩代わりに使ったと疑われかねない。国民が納得できる説明をするべきだという。

 自民党の衆院議員(比例近畿ブロック)神谷昇(68)が衆院選前に、選挙区である大阪府和泉市と岸和田市の市議14人に現金200万円を配っていた問題で、岸和田市の

 行政書士の男(50)が、けふ30日、神谷と同市議3人について、公職選挙法違反(買収など)の疑いがあるとして大阪府警に告発状を提出した。

 男は告発状で、9月末に和泉市内で開かれた神谷の集会の際、神谷側が現金20万円が入った封筒を市議3人に渡したとしている。

 衆議院が解散した時期だったため、現金は神谷を当選させるために渡されたものだと訴えている。市議3人はその後、現金を返還したという。男は「今でも金権政治が続いて

 いて、有権者として告発しなければと思った。粛々と捜査をして、事実を明らかにしてほしい」と話した。

 自民党元幹事長石破茂は、きのふの東京・渋谷でのシンポジウムで「(来秋の自民党総裁選について)党員が選択ができないことは、党員に対して失礼じゃないか。我が党は

 国民政党で、色んな意見があるのが当たり前。ないほうがおかしい。イデオロギー政党じゃないから。色んな議論があるのは当たり前で、どれを選ぼうかというのは、自民党の

 主権者たる党員の権利だ。この権利を我々が阻害することはやってはいけないことだ。(首相安倍が無投票再選だった)2年前にそういう権利を行使できなかったわけだから、

 来年は党員の権利を行使させないと、政党の名に値しない。私であれ、岸田(文雄)さんであれ、野田(聖子)さんであれ、誰であれ、自由民主党の総裁に立候補できる国会

 議員20人以上の推薦人を集められる人は、自分の意見をきちんと出して、党員に選んでもらう。自分がどうのこうのというより、近代政党の党員の権利をきちんと守って

 いくことからも必要なことだ」と述べた。

 総務省はけふ30日、2016年の政治資金収支報告書を公表した。

 自民党本部の収入は241億円で、前年より6・3%減ったが、4年連続で政党トップ。「自民1強」が続く中、資金力も強さを維持する様子が改めて浮き彫りになった。

 自民党本部の収入が減ったのは、供託金の返還分(21億円)がなくなったためで、実質的には増収だ。16年は参院選での議席増も追い風となり、政党交付金は過去最高の

 174億円。収入全体に占める政党交付金は72・3%と、過去2番目の高い水準だった。

 同党の政治資金団体「国民政治協会」への企業・団体献金は23億円。経団連は献金を呼びかけており、前年より1・3%増えた。

 自民に続くのが、新聞発行など事業収入が多い共産党の217億円(前年比9%減)、公明党の138億円(同1・9%増)。民進党は維新の党との合併で政党交付金が伸び、

 収入は前年比13・4%増の107億円だった。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 米国。北朝鮮の弾道ミサイル発射を受けた国連安全保障理事会の緊急会合が29日午後(日本時間30日朝)、米ニューヨークの国連本部で始まった。

 一連の安保理決議を無視して核・ミサイル開発を続ける北朝鮮問題の対処を協議する。北朝鮮への圧力強化を掲げる米国が、どのような主張を展開するのか注目されている。

 演説した米国の国連大使ヘイリーは全加盟国に対し「貿易を含め全ての関係を断つよう求める」と述べ、北朝鮮との関係断絶を要求。今回の発射で戦争に一歩近づいたと

 した上で、仮に戦争になれば北朝鮮の金正恩政権が完全に破壊されると警告した。米大統領トランプが中国の国家主席習近平に対し、北朝鮮への石油供給を断つよう求めた

 ことも明らかにした。各理事国は、発射が安保理決議に違反するとして強く非難した。

 米大統領トランプは29日のツイッターで、反移民を掲げる英国の極右団体「ブリテン・ファースト(英国が第一)」の副リーダーがイスラム教徒を非難するために投稿した

 動画3本をリツイート(転載)した。英首相報道官やイスラム教団体が批判し、物議を醸している。

 米国でもトランプの動画転載を疑問視する声がメディアなどから続出。大統領報道官サンダースはホワイトハウスで「大統領が言いたいのは脅威には対処しなければならず、

 安全保障と国防費支出が必要ということだ」と弁明した。

 英国。米大統領トランプが自身のツイッターで英国の極右団体「ブリテン・ファースト(英国優先)」の副代表が投稿した差別的な動画をリツイート(転載)したことを巡り、

 英首相メイの報道官が29日、「間違っている」と非難した。トランプも英国からの指摘に反発している。

 トランプが転載したのは、「イスラム教徒の移民が松葉杖の少年を殴打」などと題した3件の動画投稿で、イスラムへの嫌悪感をあおるような内容になっている。

 英首相メイの報道官は29日、「大統領がこんなことをするのは間違っている」と非難した。「ブリテン・ファーストは、うそをばらまき、憎悪に満ちた物語でコミュニティー

 を分断しようとしている。良識、寛容、敬意といったこの国の価値観と相反する極右の偏見ある弁論を、英国民は強く拒絶する」と強調した。

 一方のトランプはこの日夜、英国の指摘にツイッターで反発。「テリーザ(メイ)、私に集中せずに、英国で起きている破壊的な過激派イスラムのテロに集中しろ。我々は

 よくやっている!」とつづった。

 パレスチナ。10年にわたる分裂状態の解消をめざして和解協議を続けてきたパレスチナ自治政府の主要組織ファタハとイスラム組織ハマスは29日、ハマスが実効支配する

 ガザの行政権限を自治政府に移譲する期限を12月1日から同10日に延期することで合意した。ロイター通信などが伝えた。

 両派は「和解を確実に終えるため」として、仲介役のエジプトに延期を要請したという。ただハマスの軍事部門の武装解除のほか、4万人超のハマス系の公務員の処遇などを

 めぐる両派の溝は深く、和解協議は難航している模様だ。

 ファタハとハマスは10月12日、「和解」に合意。12月1日までにガザの行政権限をハマスから自治政府に移譲し、正式に統一政府を実現させるとしていた。

 カナダ。首相トルドーは28日、下院で演説し、性的指向を理由に公職を追放されるなど、かつて性的少数者(LGBT)に対し「国家による組織的な抑圧と排斥」があったと

 認め、公式に謝罪した。

 米大統領トランプが、心と体の性が異なるトランスジェンダーを米軍に受け入れない方針を示しているのとは対照的で、ツイッターなどでは「トランプも見習うべきだ」

 との声が上がった。カナダでは1950年代から90年代にかけて多くのLGBTが公職を追われた。演説でトルドーが「われわれがしたことを恥じ入り、悲しみ、誠に

 遺憾に思う。謝罪したい」と表明した。

 オランダ。旧ユーゴスラビア国際戦犯法廷(オランダ・ハーグ)で29日、1990年代のボスニア・ヘルツェゴビナ内戦での戦争犯罪などに問われたクロアチア人勢力の

 被告らに対する控訴審判決公判があり、軍事組織の元幹部が廷内で毒とみられるものを飲み間もなく死亡した。ロイター通信などが伝えた。

 死亡したのは軍事組織の元幹部プラリヤック被告(72)で、判決公判の最中に何かを口に入れ「毒を飲んだ」と述べ有罪判決に抗議。公判は中断され同被告は手当てを

 受けたが、ハーグの病院で死亡したという。飲んだ物や、廷内に持ち込んだ方法など詳細は不明。

 ミャンマー。ローマ法王フランシスコは29日、最大都市ヤンゴンの屋外競技場で大規模ミサを執り行い、「憎しみや拒絶には、寛容さと慈悲で応えよう」と説き、他人の

 痛みを知ることが和解と平和につながると強調した。

 ミャンマー西部ラカイン州のイスラム教徒少数民族ロヒンギャへの迫害問題が国際的な批判を浴びており、宗教や民族を超えた融和を訴えた。ミサには20万人が参加した。

 法王は27日から歴代法王として初めてミャンマーを訪問。国家顧問兼外相アウン・サン・スー・チーと会談した。30日からバングラデシュを訪れ、ロヒンギャ難民らと

 面会する。

 インドネシア。バリ島のデンパサール郊外クタにあるバリ国際空港は29日午後、再開した。

 同島東部アグン山の噴火による火山灰の影響で27日から閉鎖していた。バリ島は日本人も多く訪れる国際的に有名な観光地。空港閉鎖が長期化することにより、基幹産業で

 ある観光業への影響が懸念されていた。閉鎖された27、28日の2日間で900便が欠航し、12万人に影響が出た。

 モンゴル。30日付のモンゴル各紙は、同国出身の大相撲の元横綱日馬富士関が暴行問題の責任を取って29日に引退したことを大きく取り上げた。

 「日本相撲協会からのさまざまな圧力」が引退につながったと分析するなど、日馬富士関に同情的に伝えている。

 最大手オドリーン・ソニン紙は、会見で頭を下げる日馬富士関の写真を1面に掲載。同じモンゴル出身で、暴行を受けた平幕貴ノ岩関への聴取要請を拒否するなどした

 貴乃花親方(元横綱)の行動が引退の主な原因だと指摘し、日馬富士関が、鳥取県警の捜査や協会の調査、マスコミの追及で「精神的に大きな圧力」を受けていたと報じた。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 東京。日本相撲協会の定例の理事会は午後1時過ぎから両国の国技館で始まり、理事長八角をはじめ、暴行を受けた貴ノ岩の師匠の貴乃花親方や29日に引退した元横綱

 日馬富士の師匠の伊勢ヶ濱親方ら、外部を含めた12人の理事などが出席した。

 理事会は異例の長さとなる3時間余りにわたって行われ、日馬富士の暴行問題への対応などについて議論が行われた。

 この中で、横綱白鵬は、今月26日の九州場所千秋楽での優勝力士のインタビューの中で、日馬富士の暴行問題について謝罪したあと、「うみを出し切って日馬富士関と

 貴ノ岩関を再びこの土俵に上げてあげたいと思います」と述べたほか、最後に観客に万歳三唱を促した。

 また、今月22日の九州場所11日目の取組直後には立ち合いが成立していなかったと主張するふるまいを見せて、土俵になかなか戻らなかった。相撲協会では、こうした

 白鵬の言動について、横綱の品格に関わる言動だとして、けふの理事会に白鵬と師匠の宮城野親方を呼んで、理事長八角が口頭で厳重注意した。白鵬と宮城野親方からは

 謝罪があったという。また、元横綱日馬富士が貴ノ岩を殴った経緯について、白鵬が説教をしている間に貴ノ岩がスマートフォンをいじったことに腹を立て、日馬富士が

 貴ノ岩に謝罪させようと平手で顔面を殴ったこと、貴ノ岩がにらみ返したうえ謝罪をしようとしなかったため、日馬富士は謝罪するように言いながら平手で複数回殴り、さらに

 カラオケのリモコンで頭を数回殴ったことなどを明らかにした。

 更に、元横綱・日馬富士の暴行問題で、危機管理委員会の調査への協力を断っている貴乃花親方が「警察の捜査が終わった段階で協力する」と述べたことを明らかにした。

 危機管理委員会の委員長高野利雄は、捜査が終わったというのは書類送検された段階との認識を示した。

 鳥取。大相撲の横綱・日馬富士が、平幕の貴ノ岩(27)に暴行しけがをさせた問題、傷害容疑で捜査を進めている鳥取県警は、来週中にも日馬富士を書類送検する方針を

 固めた。県警は、これまでに現場に同席した力士らの聴取を一通り終えた。関係者らの話がほぼ一致したとして、容疑が固まったと判断した。

 日馬富士は10月26日の鳥取巡業の前夜、鳥取市内のラウンジで貴ノ岩を殴ったとされる。捜査関係者によると、日馬富士は事情聴取に対して、素手やカラオケのリモコンで

 複数回殴ったことを認めた一方、一部関係者が語ったビール瓶による殴打や馬乗りになって殴ったことは否定。横綱白鵬のほか、横綱鶴竜や関脇照ノ富士ら現場に同席した

 力士らもほぼ同様の話をしたという。

 殴った回数など、一部に食い違いがあることから日馬富士の再聴取をするか検討しているが、その必要性を含めて慎重に見極めている。

 今回の問題で鳥取巡業に注目が集まったこともあり、巡業を見に行ったという鳥取県岩美町の女性(70)は「年下や格下といった『下』に手をあげるのは一般人でも許せない。

 まして横綱。それが鳥取でたまたま起きて、相撲ファン、鳥取県民として悲しい」と落胆した。

 県の相撲関係者で、問題の現場となったラウンジに行く前の1次会の席に参加したという男は、「いい感じで親交を深めていただけに、まさかその後こういう大事になるとは

 想像できなかった。非常に残念」と悔しさをにじませた。

 引退時点で日本国籍を取得していない日馬富士関は、親方として相撲協会に残ることができず、今回の引退で角界を去ることとなった。

 会見で今後について問われた横綱は、「相撲に恩返ししたい気持ちがあった」と明かした。実は、日馬富士関は既に日本に帰化する意向を固め、具体的な手続きを進めている

 最中だった。周囲には、将来は親方として部屋を持ち、後進の指導にあたる構想も漏らしていた。

 「17年間、一生懸命やってきて、一瞬ですべてを失った」、暴行騒動がエスカレートし、瀬戸際に追い込まれていた日馬富士関は、協会関係者に思わずこう漏らしたという。

   2000年9月に16歳で来日して以来、ここまで積み重ねたものが、自身の愚行でもろくも崩れた無念さを象徴する言葉だった。

   茨城。笠間市の住宅で、きのふ、この家に住む92歳の老母が死亡しているのが見つかり、警察は、同居する58歳の息子が遺体を放置していたとして逮捕した。

 老母に目立った外傷はなく、警察は死亡した詳しいいきさつを調べている。

 逮捕されたのは笠間市押辺の飯田茂(58)で、自宅の寝室に母親のきみいさん(92)の遺体を放置していた疑い。きのふの昼ごろ、飯田が警察に通報し、駆けつけた

 警察官が寝室のベッドの上できみいさんが横たわって死亡しているのを見つけたという。調べに対し、容疑を認めているという。

 これまでの調べで、きみいさんには目立った外傷はなく、死亡してから数日が経過していると見られ、警察は死亡した詳しいいきさつを調べている。

 北の大地。札幌市は、学生の住まいとして市営住宅の空き室を提供する事業を来年4月から始める。

 学生に団地の自治会活動にも参加してもらい、高齢化で空室が増えている団地のコミュニティーの活性化につなげる狙い。こうした取り組みは道内初。提携する厚別区の

 北星学園大学と27日に協定書に調印した。事業の対象となるのは、同区のもみじ台団地。札幌冬季五輪が開かれた1972年前後に入居が始まり、当時、5500戸で

 にぎわいをみせた。しかし、現在は1割に当たる500戸が空き室で入居者の高齢化が進んでいる。

 5階建ての建物にはエレベーターがなく、特に4、5階の部屋の空きが顕著だという。今回は、4、5階の2DK4戸程度を提供する。家賃は市営住宅の使用料に準じ、

 月1万2千円程度。12月から在校生を対象に入居者を募り、来年4月の入居開始を目指す。

 空き室を埋めたい市と、運営の若い担い手を求める自治会、学生が地域貢献に取り組むノウハウを蓄積したい大学の考えが一致。市営住宅は学生が単身で住むことができないが、

 「目的外使用の許可」という形で特別に認めた。

 協定締結式で学長田村信一は「団地は教員がフィールドワークにしたり、大震災の避難者が入居した際に学生がボランティアでうかがったりと縁のある場」とし、「少子

 高齢化で学生たちはコミュニティーの活性化に関心が高い。経験を蓄積して他の自治体の先駆的モデルになれば」と歓迎。市の都市局では「地域連携や学生のスキルアップ

 などでプラスになるように、成功させたい」と期待を述べた。

 静岡。三菱マテリアル子会社の三菱アルミニウム(東京)が製品の検査データを改ざんしていたことが、分かった。

「不適合品」を16社に出荷したことは公表済みだが、安全性の確認を終えたとして不正の有無は明らかにしていなかった。仕様を満たさない製品を顧客の了承を得て使って

 もらう「特別採用」と呼ばれる商慣行を悪用し、無断で納入していたという。

 三菱マテリアルは、三菱電線工業(同)など別の子会社2社のデータ改ざんは認めていた。三菱アルミを含め3社とも不正行為があったことになる。三菱アルミで不正があった

 のは富士製作所(静岡県裾野市)。

 福岡。俳優・高倉健が逝って、10日で3年が経った。

 出身地の中間市上底井野にある一家の菩提寺に、このほど記念碑ができた。「健さん」をしのんで手を合わせられる場所を、と親族がつくった。健さんの本名は小田剛一という。

 旧炭鉱地を流れる遠賀川から1キロの正覚寺が小田家の菩提寺で、健さんの両親や兄も眠る。境内に建てられた記念碑には、「寒青(かんせい)」の二文字と「高倉健」の

 署名が彫られた。寒青は漢詩の言葉で、風雪に耐えて青々と立つ「冬の松」を意味する。

 兵庫。1986年(昭和61年)に列車が転落し、6人が死亡した香美町の旧余部(あまるべ)鉄橋で、鉄橋上に整備された展望施設「空の駅」に通じるエレベーター(高さ

 47m)が完成し、利用が始まっている。エレベーターは15人乗りで、全面ガラス張りのタワー型。頂上まで45秒で到着し、日本海や街並みなどの眺望が楽しめる。

 毎日、午後9時半までライトアップされる。

 岩手。11日で震災から6年8か月になった岩手県では、まだ1100人余りが行方不明となっている。

 農産物生産会社「グランパファーム」(神奈川県秦野市)が、国の補助金を使って陸前高田市の津波浸水区域に整備したドーム形植物工場を閉鎖したことが、わかった。

 10月の台風21号による強風で施設が壊れ、復旧を断念した。市によると、同社は2012〜14年度、国の補助金4億円を使い、同市米崎町の2・2ヘクタールの

 市有地を借りて植物工場12棟を整備。工場は12年8月に操業し、直径29m、高さ5mの工場内の円形水槽でレタスを水耕栽培し、1日あたり4800個を東北地方の

 スーパーなどに出荷していた。設備投資に対する減税などの優遇措置を受けられる県の産業再生特区の指定事業者でもあった。

 だが、10月23日の台風21号の強風による停電で、ドームを膨らませる送風設備が停止。ドームを覆うシートがしぼみ、強風にあおられて破れた。同社は今月15日、

 復旧には1億円以上がかかるとして、閉鎖することを市に報告したという。

 工場で働いていた従業員24人は12月末までに全員解雇される予定だが、取引先などでの再雇用に向けて見通しが立っているという。

 同市では津波で農地383ヘクタールが浸水。津波をかぶった農地は栄養分が少なくなったり塩害が起きたりするが、そうした影響を受けにくい植物工場は被災地の農業再生

 の手段として注目された。被災地では建設が相次いだ一方、採算が合わず撤退するケースも多い。市長戸羽太は「経営が大変だという話は以前からあった。非常に残念」と。

 市は同社に対し、貸し出している市有地から工場設備を撤去して更地にし、返還するよう求めている。同社は「担当者がおらず答えられない」としている。

 新潟。去年暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、10か月。焼けた建物は146棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。

 大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。昨年10月の県中部で、震度6弱を観測した地震は、10か月余りになった。

 地震の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 2015年に93歳で亡くなった漫画家水木しげるさんの出身地、境港市にある水木しげる記念館で、命日のけふ30日、献花台が設けられ、ほほ笑む水木さんの写真と

 ゲゲゲの鬼太郎の人形が飾られた。雨の中、ファンや市民が次々と訪れ「ありがとう」と花や菓子を手向けた。12月3日まで。

 この日、記念館では作品に登場する妖怪たちが水木さんを囲むイラスト入りの特別入館券と、水木さんの好物だったバナナを配布。水木さんが境港市に帰郷した際の写真も

 展示された。家族と訪れた広島県の主婦は「水木さん夫婦の半生をドラマで見て、頑張れば努力は報われると感じた」と話し、写真に手を合わせた。

 福岡、大分両県で37人が犠牲になった九州北部の豪雨から、5日で3カ月となった。

 7月の九州北部豪雨で被災した福岡県と大分県では、各地に設けられた避難所に、最も多いときで3000人の被災者が身を寄せた。

 熊本。嘉島町のイオンモール熊本特設会場で開かれていた熊本地震復興祈念「木下大サーカス熊本公演」が、きのふ閉幕した。

 9月15日から60日間の公演で、21万7480人が入場。ホワイトライオンのショーなど、多彩なパフォーマンスで熊本を元気づけた。公演には被災者5800組が

 招待された。最終公演の前に、木下サーカス(岡山市)の社長木下唯志は「台風などで大変だったが、無事に最終日を迎えられた。熊本に元気を届けたいと思っていたが、

 皆さんが目を輝かせて帰っていくのを見て、私たちが勇気をもらった」と話した。

 空中ブランコショーでピエロ役を務めた芦北町出身高岡由侑さん(34)は「地元からの応援がうれしかった。人生の分岐点になる特別な公演。次の開催地でも、熊本の

 ことを伝え続けたい」と振り返った。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。富山市の中央農業高校で、きのふ農業特別専攻科庭園コースの生徒が雪つりの飾りなどに使う「わらぼっち」作りの実習をした。

 わらぼっちは植木の霜よけや防寒、落葉で寂しくなった庭の装飾として使われる雪国の伝統的な飾り物。担当の教諭清水文彦さんによると「ぼっち」はアイヌ民族の言葉で

 「巨人」という意味だという。

 同コースは社会人を対象とした2年制で、実習には50〜60代の一年生7人が参加。「指がつりそう」と話しながら、わらの根元をそろえて小さな束を少しずつ編んでいった。

 山室町子さん(66)は「初めて作ったので、編み込むときにどこに力を入れたらいいか分からず難しかった。植木鉢の雪よけにしたい」と話した。

 中央農業高校は12月から、来春入学する農業特別専攻科の生徒募集を行う。(問)同校076(483)1911。

 福井。関西電力が、来年1月中旬と3月中旬に計画していた大飯原発3、4号機(おおい町)の再稼働時期を遅らせる検討を始めたことが、分かった。

 神戸製鋼所の製品データ改ざん問題を受け、原発部品の調査に時間がかかっていることなどが影響している。

 再稼働が遅れれば、関電が実施する電気料金の値下げ時期も遅れる見通しで、経営に与える影響は大きくなる。同様の理由で九州電力も玄海原発3、4号機(佐賀県)の

 再稼働時期を2カ月遅らせる方針を固めている。

 関電はこれまでに神戸製鋼製の部品の使用を確認したものの、安全性に問題はないとしてきた。

 江戸時代に敦賀を訪れた俳聖・松尾芭蕉に関する資料を集めたテーマ展「おくのほそ道と俳諧関係資料展」が敦賀市立博物館で開かれている。

 芭蕉が敦賀の宿泊先に残したとされる竹杖(市指定文化財)など20点が並んでいる。

 芭蕉は1689年、紀行文「奥の細道」の旅で敦賀に4日間滞在し、気比神宮や色ケ浜などで俳句を残した。この時に泊まった「出雲屋(後に「富士屋」に改名)」関係の

 資料などが展示されている。

 竹杖は出雲屋に譲ったというもので、展示は8年ぶり。芭蕉の足跡をたどり、江戸から昭和時代までの俳人らがこの宿に残した俳句集「蕉翁宿句帳」や肖像画も並ぶ。

 色ケ浜での体験がつづられた「芭蕉色ケ浜遊記」(市指定文化財)も飾られている。

 芭蕉を慕った敦賀の俳人らの資料もある。館長の外岡慎一郎さんは「敦賀に多く残る芭蕉の資料を一度に見られる貴重な機会。敦賀への俳風の流れも分かる」と来館を

 呼び掛けている。12月6日まで。月曜休館。一般300円(高校生以下無料)。(問いあわせ)市立博物館=0770(25)7033

 能登。新潟市の第9管区海上保安本部によると、一昨日28日午前10時ごろ、水産庁の取締船から「能登半島の北北西350キロと北西330キロの海上に、北朝鮮籍

 らしき漁船2隻が漂流している」との連絡が入った。巡視船と航空機を急行させ、漂流船と連絡を取ったところ、2隻とも北朝鮮から来たとしたうえで「機関が故障し

 救助船の到着を待っている。けが人はおらず水・食料も十分にある」との返答があった。

 巡視船を現場にとどめていたところ、きのふの午前5時半過ぎ、他の北朝鮮籍の船が到着。2隻の乗組員計21人を移乗させて北朝鮮の方向に戻っていったという。

 金沢。きのふの未明、金沢市涌波1丁目にある林工業の廃材置き場で火事があった。

 きのふの午前1時頃、コンテナの中にあった廃材などを焼き、まもなく消し止められた。周囲に火の気はなく、警察は不審火の可能性もあるとみて、捜査している。

 現場近くの林では7月にもみ殻を焼くぼやがあったほか、9月には周辺のアパートでごみ置き場のごみを焼く火事が起きており、警察は、連続放火の可能性も視野に関連を

 調べている。

 「いしかわ・金沢風と緑の楽都(がくと)音楽祭」の実行委員会は、きのふ石川県立音楽堂で開かれ、来年のテーマをモーツァルトに決めた。

 今年装いを新たにした音楽祭の第2弾として、来年4月28日〜5月5日に170公演を行う。

 「ウィーンの風に乗って、金沢にモーツァルト降臨(仮)」と題し、金沢市の県立音楽堂など北陸三県で、有料60公演、無料110公演を予定し、10万人の来場を見込む。

 モーツァルトのピアノソナタ第1〜18番の全曲演奏や交響曲、協奏曲の名曲を届け、フィナーレは重厚な「レクイエム」で締めくくる。ウィーンで活躍したシューベルト、

 シュトラウスの名曲も取り上げる。

 モーツァルト演奏では世界最高峰とされるオーストリアのザルツブルク・モーツアルテウム管弦楽団を県内に初めて招く。同楽団はモーツァルトの妻コンスタンツェの援助で

 創設されたことで知られる。ポーランドのアマデウス室内管弦楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢も演奏する。

 メイン指揮者に巨匠ウラディーミル・アシュケナージさんを迎え、新進のリッカルド・ミナーシさんや、広上淳一さん、天沼裕子さんもタクトを振る。

 ピアニスト辻井伸行さん、パリのオペラ座で活躍するソプラノのマリア・サバスターノさんら一流アーティストからアマチュアまで総勢3千人が出演する。ダンサーの

 田中泯(みん)さん、俳優の西村まさ彦さん、落語家の桂米團治さん、日本画家の古澤洋子さんとのコラボレーション舞台や、箏(こと)、三味線、能舞といった邦楽と

 の共演も企画された。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                 高倉健

 むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをおもしろく
                 井上ひさし

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

   「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、霜月、11月30日、明日から師走だ。

 午後は松本さんから湯涌温泉へ誘われたので、散歩の前に、まず寺津用水へ。水量は少なく、枯葉や花梨、泡など澱みがあった。体育館には8台の車と 簡易除雪機が

 駐車していた。

 バス通りを越えて、坂道は下って旧道へ。マンリョウの咲いている尾田さんや上村さんちの前を通って、更に山津さんち角から大柳さんち前を右折。金子さんちの前へ。

 道下の型枠工場では、稼動している燃焼器の音がしていた。なかの公園の手前では、右折。清水設備の資材置き場や、修平さんの御婆さんち、過ぎて、徳中さんち、風車は

 回っていなかった。で、湯原さんち前のミカンの木の雪囲いを見つつ、三叉路は右折。吉井さんち、爺さんが仕掛けた椿や五葉松の2本の雪つりもいい。

 松本さんに着いたので、翁の車に便乗して湯涌温泉へ。そんなに混んでいなかったが偶然、老いドンがボランティアで理事をしている特老の施設長に会い「こんにちわ」、

 で、先日お会いした長坂の水原さんが、紙芝居等々施設でボランティアしていることを思いだして、その旨、伝えておいた。帰路は、田上交差点のマックでカフェ、隣の

 ゲンキの会もに付き合って帰路に。土清水の入り口で降ろしてもらって、みすぎ公園の一本バス通りから山手ハイツの裏を通って調整池の角地へ。

 そこで、紅い合羽を着たシュナイダー連れの井上さんに会い「こんにちわ、お疲れ様」。京堂さんち前からバス通りを越えて、旧サークルKのコンビニは、

 明日12/1からファミリーマートに変更されるのにともない、品物の入ったトラックが横主消されていた。

   北さんちの四つ角を過ぎ、ひょっとこ丸の新築現場では、ダンプはいなかった。道心の四つ角を過ぎて、秦さんちのよこの路は、時々会うミニダックス連れの御婆さんに

 「こんにちわ」、2頭のショットランド連れの散歩を終えて、家に入ろうとした持木さんに「お疲れ様」。対面の瀬戸さんちの畑、白や黄などの小菊、本田さんちのムラサキ

 シキブも枯れいたが待っていてくれた。

 けふの散歩は朝夕合わせて、1万381歩。距離は、7、8km。消費カロリーは235kcalなり。

   互いに欺かず 争わず 真実をもって交わる
   (雨森芳洲が対馬藩主に宛てた外交指針書「交隣提醒」で説いた教え)

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   のどけしや ゆったり動く象の耳
、  紅椿一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年霜月11月30日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊