電通「残業代」23億円支給へ 社員自己申告で

 2017年、酉年、霜月、11月28日(火)、晴れ 、金沢の最低気温は5度、最高気温は17度。

 朝の散歩は、何時ものコースで、寺津用水は水量は少なくが、澱みはあった。。体育館には、鎮座している簡易除雪機のみ。

 バス通りを越えて、三叉路は右折。雀のお宿、越野さんち、エサ台には雀が群がって居ないが付近には鳴き声がした。坂道をそのまま登って行く。角のお宅を左折すると山茶花、

 下って行くとシェパードのいるお宅の庭には深紅のバラが、無数に咲いていた。坂下の朝日さんち、坂道の脇の赤と白の山茶花が咲いて、納屋には相変らず稲の天日干し、

 崖の上には柿の葉は散り始めて閑散としていた。採られた柿は玄関先に二箱あったので、吊るしガキにされるのかも。

 中村さんちやドウダンツツジの紅葉がきれいな小津さんちを通り過ぎて、才田さんちの玄関先の樹齢100年と言う老木ザクロの幹の元のシュウメイギクなどは消えていた。

 四つ角の畑、涌波からの親父さんが来ておらず。紙谷さんや尾山さんちの辺りを一回りしたが、紙谷さんちの露地のシクラメンがいい。浅野さんち、裏のドウダンツツジの

 紅葉がいい。生垣の山茶花もこれからだ。

 上村さんちの玄関先では真っ赤なバラと燃えるような紅葉のドウダンツツジがいい。槌田さんち、玄関先には鉢植えのバラ3本が待っていた。西さんちの四つ角を過ぎて、

 大柳さんちの三叉路は右折。角家、岡本さんちの裏では、山茶花、小さな白のバラがいい。花梨の畑、葉の落ちた柿の木も移動されて閑散。この辺りの畑一帯、湯原さんちの

 畑の蕪はまだ小さくて、空き地の枯葉も落ち始めてまさに冬の感じ。

 金子さんちの角を過ぎると、型枠工場の前では、新幹線の工事現場へ向かう作業員の車のエンジンがかかっていた。Dr小坂や宇野さんはまだだ。

 なかの公園の手前のお宅ではピンクの山茶花が咲いて、花弁が落ちているいる生垣や庭のドウダンツツジの紅葉を右折して、神社の方向へ。修平さんちの御婆さんち、

 生垣の狂い咲の1輪の皐月も弱っていたが、山茶花が咲いて、ナンテンの赤い実もいい。柿も少なくなったが菊が咲いているペンキ屋さんちを過ぎて、徳中さん宅横の畑の

 風車が、勢いよく廻っていた。小原さんち、お宅の生垣のドウダンツツジの燃えるような紅葉がいい。辰治さんち、生垣の紅葉に、玄関先へ移動したハボタンが目立つ。

 納屋の横の濃い紫のアサガオは終わり。御隣の土谷さんち、庭のチョウチン草や納屋の横の松葉ボタンに枯れかかったムラサキシキブがいい。

 主のいない谷口さんちのウメモドキにナンテンの赤い実がいい。静まり返った神社前を過ぎて、田畑さんは、まだだ。湯原さんちの前庭では、菰がかけられたミカンの木、

 ウメモドキや松には雪つりがされていた。赤のセージ、トラのオがいい。三叉路の対面、大筆さんちの赤と白の山茶花がいい。ここを過ぎて、吉井さんち、玄関前にピンクの

 椿と五葉松に、雪つりがされているのがいい。

 松本さんち、玄関先のナンテンの実も赤く色づいて、紅葉したドウダンツツジ、ヤツデの薄緑の花がいい。みすぎ公園、次の三叉路を左折して、福田さんちの玄関先には

 シクラメンの鉢が目に付いた。清水の御婆さんちの広い畑では、医王から朝陽が出てきた。何ともまぶしい。この辺りから登校の学童、数組に会い「お早う、行ってらっしゃ」。

 柴犬連れの福田さんの奥さんに会い「お早うございます」。柚子がたわわに実っているペンキ屋さんちや京堂さんち前を経てコンビニの裏通りから帰還へ。

 ひょっとこ丸は出られた後だった。道心の四つ角、藤田さんちの生垣、残り少ない松葉ボタンといくつかのバラがいい。

 アパートで一人暮らしの親父さんち、窓に吊るした干し柿が色濃くなっていた。待っていてくれたのは、塀の外へせり出している瀬戸さんの畑の白や黄、ピンクの小菊、

 それに隣の本田さんちの庭から、せり出している枯れ始めたムラサキシキブだ。越田さんちの角で、時々お会いする柴犬連れの奥さんに「お早うございます。」

 小屋に戻って、カフェに緑茶を飲む時が至福のひと時である。

 長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、先月の27日で3年となった。

 麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。

 新潟。暮れの22日大火から間もなく11カ月、火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。

 糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、先月の21日で1年経った。

 被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 京都。官房長官や自民党幹事長を務めた野中広務(92)が昨夜、京都市下京区のホテルで倒れ、近くの病院に救急搬送された。

 家族からは「容体は安定している」との連絡があったという。きのふ27日午後9時ごろ、ホテルから「高齢の客が倒れた」と通報があり、救急搬送されたという。

 野中は京都府園部町(現・南丹市)の町長や府副知事を経て、1983年に衆院補選に立候補し、初当選。国家公安委員長や官房長官、党幹事長などを歴任している。

 2003年の衆院選に出馬せず、引退した。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前8時半前、キャンプ・シュワブゲート前で新基地建設に反対する市民が座り込みを始めた。「最近はダンプの砂ぼこりがひどいから」と、マスクが配られている。

 午前9時ごろ、シュワブ内で待機していた機動隊30人がゲート前に現れ、市民らを強制的に移動させた。市民らは「県警は市民を守れ」、「違法工事に加担するな」などの

 声を上げた。その後、コンクリートミキサー車21台を含む98台の工事関係車両がゲート内に入った。

 座り込みに参加した県内在住の真壁朝昭さん(76)は「現在の戦争はミサイルを撃ち合うことが多い。沖縄に新たな基地を造れば、沖縄がその標的になる」と指摘。

 「埋め立て工事は全然進んでいない。まだ諦めずに、海が埋め立てられるまで座り込む」と強調した。

 午前10時分、辺野古沿岸のN5と呼ばれる護岸建設で、重機を使い、石材を海に投下する作業が確認された。海保がカヌーに乗って抗議する市民らを排除している。

 午前10時過ぎ、辺野古崎西側のK1と呼ばれる護岸建設でも、重機を使った作業を確認。大浦湾側に比べ波が穏やかで、海上作業も進んでいる様子。

 15分後には、辺野古沿岸のN5と呼ばれる護岸建設で、積み上げた砕石を覆うように大型コンクリートブロックを設置している。5分に1個くらいのペースだ。

 ♪固き土を破りて 民族の怒りに燃える島 沖縄よ 我等と我等の祖先が 血と汗をもて 守り育てた 沖縄よ 我等は叫ぶ沖縄よ 我等のものだ沖縄は 沖縄を返せ 

 返せ 沖縄を返せ‥。「沖縄を返せ」

 午後0時半過ぎ、キャンプ・シュワブゲート前で、けふ2回目の資材搬入があった。機動隊員が座り込みの市民を排除した後、散水車が登場した。砂ぼこりを防ぐため

 散水したが、きょうは快晴。道は20分で乾き、また元通りダンプが砂ぼこりを巻き上げている。

 午後3時前、けふ3回目となる機動隊による市民排除がゲート前で行われた。

 沖縄防衛局による名護市辺野古の新基地建設の埋め立て工事に関し、国頭村の奥港からの石材海上搬送を受けて奥区の糸満盛也区長ら役員3人が、けふ沖縄防衛局に

 調達部次長御園只士を訪ねて抗議決議文を手渡した。

 区は23日に開いた臨時総会で、全会一致で抗議決議を可決した。決議文では「区民の総意を尊重した早急な対応と判断を求める」として、新基地建設に関連し、奥港の使用

 中止を求めている。

 御園は「奥港の使用は、工事受注者が県に使用許可の申請をし、関係法令に基づいた審査の後、許可を頂いた。局としては、理解いただけるよう説明をしていく」と話した。

 奥区役員の玉城壮さん(75)は「自分が犠牲になり車に飛び込んだら工事を止められるのか、という区民もいた。静かな集落を混乱させてまで(港の利用をすること)は

 絶対に許せない。区民としては反対を貫く」と抗議した。

 糸満区長は抗議後、「(奥港の使用は)区の存亡に関わる。若者を呼ぼうと世界自然遺産登録を目指す中、自然への負担など影響が大きく、過疎化に拍車がかかる」と話し、

 奥港の使用をしないようあらためて求めた。

 区は午後、奥港使用を認めた県港湾課を訪ね、岸壁使用許可の取り消しを求めて抗議した。

 在沖縄米海兵隊員が飲酒運転し那覇市内で死亡事故を起こしたことを受け、読谷村議会(議長伊波篤)は、けふ28日の臨時議会で、極めて悪質な飲酒運転によって

 県民の尊い命が奪われたことへの抗議決議案と意見書案を全会一致で可決した。

 米軍人・軍属への更なる綱紀粛正の徹底と再発防止策を講じること、在沖米軍基地の整理縮小と米海兵隊の撤去、被害者や遺族への謝罪と完全な補償を求めている。

 村内では2009年11月に米陸軍トリイ通信施設所属の米兵が村内に住む男をひき逃げで死亡させる事件が発生。17年5月には米空軍嘉手納基地所属の2等軍曹が

 飲酒による追突事故を起こし、村内に住む女性に負傷を負わせて逃走する事件も起きている。

 決議と意見書は、このように県内では事件・事故が繰り返されるが、米軍が打ち出す「再発防止」「綱紀粛正」の実効性は乏しいと指摘。米軍人個人の資質や責任に

 とどまらない抜本的な再発防止策を求めた。

 海兵隊員の勤務が半年程度で入れ替わることによる綱紀粛正徹底の難しさや、在日米軍専用施設が県内に集中している背景を指摘。村民の生命・財産・安全・平穏な生活を

 守る立場から在沖米軍基地の整理縮小と米海兵隊の撤去を盛り込んだ。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 けふ午前の衆院予算委員会で、首相安倍は2020年度末までの3年間に32万人分の保育の受け皿整備を進め、待機児童解消を目指す目標について、「今後ゼロになるか

 について、断定的にゼロになるとはいえない」と述べ、計画通りに整備できてもなお待機児童が残る可能性を示した。

 政府が幼児教育の無償化策に巨額の財源を使う方向で検討していることに対し、保護者らからはまずは待機児童対策を進めるよう求める声が出ている。

 首相の発言には、無償化で保育需要がさらに掘り起こされ、目標が達成できなくなることに予防線を張る意図がありそうだ。ただ、保護者らから待機児童対策の優先を

 要望する声が高まる可能性もある。

 希望の党の長島昭久の質問に答えた。首相は32万人分の整備目標について「女性の就業率、その中で預けたい人が何%いるかを前提に置いている」とした上で「前提が

 絶対ではない。(幼児教育の)無償を強調していけば、新たな需要は当然出てくる」と語った。

 安倍政権は13年に打ち出した「待機児童解消加速化プラン」で、17年度末までに50万人分の受け皿を増やし、待機児童ゼロを達成するとしてきた。しかし需要は想定を

 超え、今年6月に待機児童ゼロの達成時期を3年先送りし、5年以内に32万人分の受け皿を増やす新プランを発表した。9月には整備を2年前倒しするとした。

 待機児童問題については歴代政権も解決を目指してきたが、働く女性が増えて保育ニーズが高まることを政府が見誤り、対応が後手にまわってきた。25〜44歳の女性の

 就業率は01年の62%から、16年には72・7%まで上がっている。

 衆院予算委員会は、きのふ首相ら全閣僚が出席し基本的質疑を行った。学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、財務省の理財局長太田充は、近畿財務局が売却価格に

 ついて「ゼロに近い形まで努力する」などと学園に伝えたとされる音声データを事実上認めた。

 売買契約前の価格交渉は否定したが、データには価格の下限を巡るやり取りが詳細に記録されており、値引きなどの事前交渉を否定してきたこれまでの政府答弁に大きな

 疑問符がついた形だ。

 一方、首相は売却が「適切だった」としてきた過去の答弁は「財務省や国土交通省から適切に処分したと報告を受け、そのような理解で申し上げた」と述べ、訂正しない

 考えを示した。太田は音声データを近畿財務局職員に確認し、時期は売買契約前の「2016年5月半ば」と説明。データには学園の理事長籠池泰典(当時)が「ゼロに

 近い形の払い下げ」を繰り返し求め、財務局が「1億3000万円を下回る額は提示できない」、「理事長が言うゼロに近い額まで、できるだけ努力する作業をしている」と

 話すなどの応答が記録されている。

 学園との協議について、国税庁長官佐川宣寿は理財局長時代に「価格を提示したことはない」と答弁していた。音声と食い違うこの答弁について太田は、当時まだ基本に

 なる国有地の土地評価額(9億5600万円)が出ておらず、そこから追加のごみ撤去費用(8億2000万円)を差し引いた正式価格は示していない、という意味だった

 と釈明した。

 音声の内容は「金額などさまざまなやり取りがあったが、(財務省側の)考え方を申し上げたものだ」とし、「(佐川の過去の答弁が)金額に関する一切のやり取りが

 なかったかのように受け取られたのは申し訳ない」と陳謝した。

 首相は、会計検査院から「値引きの根拠が不十分」と指摘されたことに対し、「真摯に受け止めなければならない」と述べ、今後は国有財産の処分手続きを透明化すると

 強調した。一方、衆院予算委は理事会で、野党が要求した首相の妻昭恵、佐川、学校法人「加計学園」の理事長加計孝太郎らの招致を認めないと決めた。

 今国会の論戦は低調だ。なぜか。

 共産党書記局長小池晃は、きのふの会見で「(配分時間が増えた衆院予算委員会での与党質問について)あれは質問じゃなく、インタビューっていうんじゃないか。「総理が

 自らの言葉で語って頂きたい」とか「国民が分かるようにご説明いただきたい」とか。問題点を突っ込んで追及するのが質問であって、(国会を中継した)NHKも、あれでは

 視聴率が下がって大変だったのではないかなと。それは余計なことですが。今日聞いてみて、やはり国会は議院内閣制ですから、与党と政府は一体なんで与党に質問しろと

 言ったって無理なんですよ。森友、加計問題も含めて徹底的に真相を明らかにするには、野党の質問(時間)を取って議会を運営することが必要だということが、今日の

 (午後)4時までの(与党)質問で証明されたと思います。もうこんなやり方はやめて、次からは元に戻すべきだと思います。結局、「ご説明いただきたい」と言って、

 ずっと政府の側は言いたいことをしゃべるわけで、野党の質問になっても基本的に政府は言いたいことをしゃべっていますから、もう7、8割、政府の主張を聞かされちゃう

 わけです。これでは本当に国会の役割を果たせない」と述べた。

   ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥

              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 前首相野田佳彦は27日付の自身のブログで、衆院選での希望の党への公認申請をめぐり、希望の党の衆院議員細野豪志が「三権の長は(公認申請を)ご遠慮頂くのがいい」

 と述べたことに関し、細野から謝罪があったことを明らかにした。

 ブログによると、今月1日に衆院本会議場で、細野から「大変失礼な発言をしてしまい申し訳ありませんでした。あの発言は上からの指示でやむを得ず(のものだった)」と

 言われたという。さらに、細野は当時代表だった小池百合子の指示で発言したとも説明したとしている。

 野田は「(小池は)寛容な保守という看板は偽りであり、極めて非寛容で排除の論理を振りかざす人物だった」と批判。細野についても「上からの指示を明らかにする細野の

 真意についても、不可解としか言いようがありません」と突き放した。

 細野は、民進党が希望への合流を決めた9月28日、「三権の長(の経験者)は民進党で中核的な役割を果たしてきた方なので、ご遠慮いただくのがいい」と発言。

 野田は「あえて先に離党していった人の股をくぐる気はまったくない」と述べ、無所属で立候補した。

 大阪府岸和田市の市長信貴(しぎ)芳則(56)は、きのふ4年前の市長選で初当選する前に、現金200万円を自民党岸和田支部組織部長の日田(ひだ)孝志(55)に

 預けていたとして会見を開いた。

 「自民党の推薦を得るためだが、200万円の行き先は把握していない。軽率だった」と陳謝。未記載の政治資金収支報告書を訂正する考えも示した。

 信貴が現金を預けたという日田もこの日、市内で会見した。2013年10月、当時、岸和田市を含む党大阪府第18選挙区支部長だった衆院議員(比例近畿ブロック)

 神谷(かみたに)昇(68)に200万円を渡したと主張。「信貴の選挙応援をいただくための資金だった」と語った。

 神谷は、きのふ事務所を通じて「資金提供の件に関しましては、ご指摘の事実はありません」とするコメントを出した。26日投開票の市長選で再選した信貴は会見で、

 日田に現金を預けた理由を「当時は自民党の推薦から漏れていた。(日田は)豊富な人脈があり、『案配しちゃるから』と言われて委ねた」と説明。13年11月には党の

 推薦が決まり、「(200万円が)推薦をスムーズにしてくれたということでしょう」と述べた。神谷に現金が渡ったかに関しては「記憶にない」と繰り返し、収支報告書に

 支出として記入していなかったことも「バタバタしていて、失念した」と釈明した。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 バングラデシュ。荷物を担いだ人たちが、うつむきながらあぜ道を歩いてきた。

 20日朝、南東部テクナフ。国境の川を渡って逃れてきた隣国ミャンマーの少数派イスラム教徒ロヒンギャの人たちだ。8月末に多数の難民流出が始まってから3カ月が

 経っても毎日数百人が逃れてくる。

 「いかだにずっとしがみついていた。生きてたどり着いてよかった」、ジャイナフ・ベガムさん(20)はその場に座り込んだ。腰に巻いた伝統衣装ロンジーはぐっしょり

 ぬれていた。5日前、ミャンマー西部ラカイン州の北部の村を逃げ出したという。数週間前から軍が「テロリスト捜し」を理由に住人が村から出ることを禁じ、食料が尽き

 かけていた。病気の両親は「私たちはついて行けない」と村に残った。

 妹(15)と3日間歩いて国境へ。その場にいたロヒンギャ50人が数十個のポリタンクと竹でつくったいかだに乗り、木の枝に鍋をくくりつけた櫂(かい)で交代で水を

 かいて川を渡った。ベガムさんは「両親が無事か心配」と顔を手で覆った。

 国連世界食糧計画(WFP)によると、11月下旬になっても家族を殺されたり、村を焼かれたりして逃げてくる人もいるという。

 ミャンマー。ローマ法王フランシスコは27日、イスラム教徒少数民族ロヒンギャの問題で揺れるミャンマーに到着した。

 同国訪問は歴代法王として初めて。30日まで滞在し、宗教と民族の融和を訴える。ロヒンギャ問題の早期解決も促すとみられる。法王は滞在中、国家顧問兼外相アウン・

 サン・スー・チーと会談するほか、国軍総司令官ミン・アウン・フラインとも会う予定。

 最大都市ヤンゴンの国際空港では、ミャンマーとバチカンの国旗を手にした数百人の市民らが出迎え、車に乗って現れた法王が手を振ると大きな歓声が上がった。

 法王は30日にバングラデシュに移動、12月2日まで滞在する。

 インドネシア。観光地バリ島のングラ・ライ国際空港は28日、同島東部にあるアグン山(3031m)の噴火に伴う空港の閉鎖を29日朝まで延長すると発表した。

 空港は、27日朝から閉鎖している。空港関係者は「空港周辺の航路に火山灰が吹き上げられ、運航に支障を来す恐れがある」と説明した。一方、バリ島の東に位置する

 ロンボク島のロンボク国際空港は、27日夜の離着陸便を欠航させたが、28日朝から営業を再開した。

 スイス。野生生物の絶滅を防ぐため国際取引を規制するワシントン条約の常設委員会が27日、ジュネーブで始まった。

 日本が北西太平洋で実施しているイワシクジラの調査捕鯨について条約違反の可能性もあるとして、純粋に科学目的なのかどうか精査する専門調査団を受け入れるよう

 日本に勧告した。条約事務局によると、イワシクジラの調査捕鯨が公式議題となるのは初めて。会期は12月1日まで。

 会合では米国、ニュージーランド、アフリカや中南米諸国などが日本の情報提供が不十分などとして懸念を表明。常設委が調査の結果、条約違反と判断した場合、取引停止を

 勧告することも可能となる。

 ドイツ。最大政党、キリスト教民主同盟(CDU)は27日、幹部会を開き、第2党の社会民主党(SPD)との大連立に向けて交渉を始める方針を決めた。

 首相メルケルは自由民主党などとの連立交渉の決裂後、いったんは再選挙の意向を示していたが、連立を拒み続けてきたSPDが態度を軟化させたことを受けて大連立を目指す

 意向を明確にした。

 メルケルは会見で「欧州の状況をみても、差し迫った移民の問題をみても、ドイツで安定した政権をつくることが大切。SPDとの話し合いに応じることにした」と語った。

 ドイツの連立交渉をめぐっては、今月19日に自民党、緑の党との3者による話し合いが決裂。9月の総選挙で大敗を喫したSPDが早々に下野を表明していたため、CDUを

 中心とした少数与党内閣の可能性が高まる中、メルケルは「少数与党内閣をつくるなら、再選挙が望ましい」と語っていた。

 ベトナム。ミズノは、自社開発した児童向けの運動プログラムを海外へ輸出する。

 遊び感覚で運動の基本動作を学べるのが特徴だ。まずは2019年に学習指導要領が改訂されるベトナムの公立小学校へ売り込む。輸出するのは、「ヘキサスロン」と

 名付けた小学校低学年向けのプログラム。ポリウレタンといった軟らかい素材でできたハードルやハンマーなどを使い、走ったり投げたりする。運動能力の発達に必要な

 36の基本動作を楽しみながら学べるという。日本では、一部の小学校の授業やイベントで実践してきた。

 ベトナムの義務教育は体育の授業が少なく、指導のメニューが乏しいことが課題とされる。ミズノはこのため、1万5千校ある公立小学校のうち、ハノイやダナンなどの

 5校を対象に16年夏からプログラムを試験的に導入している。

 日本型教育の海外展開をめぐっては文部科学省も後押ししており、日本貿易振興機構(ジェトロ)が支援することも決まった。ミズノは今後、ベトナムでのモデル校を増やして

 同国の教育当局に働きかけていく。

 韓国。聯合ニュースによると、李明博政権時代に情報機関、国家情報院が政権に批判的な芸能人らの「ブラックリスト」を作成していた問題で、リストに挙げられた芸能人ら

 30人が27日、不当な弾圧だったとして1人当たり500万ウォン(51万円)の慰謝料を元大統領李明博らに求めソウル中央地裁に提訴した。

 国情院の内部調査では、当時の院長の指示で80人を超える芸能人らのリストを作り、出演できないようテレビ局に圧力をかけるなどの工作を行ったことが判明した。

 聯合によると、提訴した芸能人らは9月に検察に対し、名誉毀損容疑などで、元大統領李らの告訴も行っている。

 北朝鮮。弾道ミサイル発射準備をうかがわせる電波信号が捕捉され、日本政府が警戒を強めていることが、分かった。

 ミサイルの種類などは特定できていないもようだが、関係者は「数日内の発射もあり得る」と述べた。時期的に、朝鮮人民軍による冬季訓練の一環などの可能性もあるとみて

 慎重に分析を進めている。電波信号はミサイルが位置情報などを地上に伝えるためのものとみられ、発射に先立ち作動状態などを確認する際にも発信される。

 ただ、過去には信号が捕捉されたものの発射に至らなかったケースがある。

 米国。複数の米メディアは27日までに、イラクやシリアで過激派組織「イスラム国」(IS)掃討などに従事中の米兵数が公式発表よりも数千人多いと報じた。

 国防総省国防人員データセンターの最近の資料を基に伝えた。公式見解と実態が大きく隔たることになるが、国防総省は資料記載の数字は短期派遣中などの米兵も含む推計だと

 反論している。国防総省はイラクに5262人、シリアに503人の米兵が展開中だと説明。だがデータセンターの資料には、9月末時点でイラクに8892人、シリアに

 1720人がいると記されている。

 英国。王室は27日、チャールズ皇太子の次男のヘンリー王子(33)と、交際相手の米女優メーガン・マークルさん(36)が今月上旬に婚約したと発表した。

 来春に式を挙げる。2人はヘンリー王子が住んでいるロンドンのケンジントン宮殿で生活する。

 2人は27日、同宮殿で写真撮影に応じ、ヘンリー王子は笑顔で「とてもうれしい。初めて会った時にこの人だと思った」と話した。英メディアによると、英王室の儀礼では

 ヘンリー王子の結婚には祖母エリザベス女王の許可が必要で、2人は既に婚約を女王に報告した。女王は「非常に喜んでいる。幸せを願っている」とコメントした。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 大阪。市は28日、森友学園系列の高等森友学園保育園(大阪市淀川区)の運営法人に対し、保育所の認可取り消しの手続きに入ったと発表した。

 けふ、意見聴取の機会を設ける通知を法人に送付した。同保育園は必要な保育士が不足しているとして7月から6カ月間の事業停止命令を受け、事実上の閉園状態になっている。

 市によると、10月24日に法人に今後の運営の意向を確認したところ継続の意思が示されたが、求めた期限までに具体的な実施計画が提出されなかった。

 東京。違法残業事件で有罪判決が確定した大手広告会社・電通(東京)が、事実上の未払い残業代として23億円を社員に支給することが、わかった。

 社員の自己申告に基づいて勤務時間を改めて精査した結果で、一時金として支払うという。社によると、2015年4月から今年3月の間で、業務の性格が強いにもかかわらず、

 労働時間として申告しなかったものがあれば、自己申告するよう社員に指示した。その結果、業務と認められるケースが多数判明。

 17年1〜9月期連結決算で「勤務時間に関する一時金」として23億6700万円を計上した。来月中に該当者に支払う方向で、調整しているという。

 社は昨年末の会見で、入力された社員の終業時間と、実際の退館時間に1時間以上の乖離(かいり)があったケースが、15年は月平均8200件に上り、労働時間の

 「過少申告」が横行していたと説明。自己啓発や情報収集名目で、職場に残る社員が多数いたとしていた。

 東レは、けふ、タイヤの部材などを手掛ける子会社の東レハイブリッドコード(愛知県西尾市)で製品検査データの改ざんが見つかったと発表した。

 2008年から16年7月に149件の改ざんがあり、顧客と約束した仕様を満たさない不正な製品をタイヤメーカーなど13社に納入していた。

 東レは経団連の会長榊原定征を出している名門の繊維大手。同様のデータ改ざんは神戸製鋼所や三菱マテリアル子会社でも相次いで発覚している。日本の大手製造業への

 信頼が一段と低下するのは必至だ。

 大相撲の横綱日馬富士(33)が、10月、鳥取市内で、幕内貴ノ岩(27)に暴行した問題、大相撲九州場所後の横綱審議委員会は、きのふの夕、東京・国技館で

 開かれ、横綱日馬富士(33)が幕内貴ノ岩(27)に暴力を振るったとされる問題の報告を日本相撲協会から受けた。

 協会側の調査が中間段階だったため、会見した委員長の新聞毎日の名誉顧問北村正任は「厳しい処分が必要という意見が委員会全体であった」と述べたが、具体的な処分に

 ついては、結論を先送りした。

 北村は「やはり暴力があったということはほぼ間違いない」と話し、中間報告の段階でも日馬富士の暴行の事実は認定できるとの考えを示した。しかし、「引退勧告とか、

 休場させるとか、注意とかあるが、具体的にどのレベルの処分がという話にはなっていない」と説明した。

 横審は、協会側が最終的な調査結果を報告する時点で臨時の会合を開く予定。委員からは「年内に終わるか。いつまでもきちっとした調査ができないのでは協会のガバナンス

 の問題にもなる」と協会の危機管理委員会の調査の遅れに厳しい声もあったという。これに対し、協会側は「できるだけ早くと答えた」と明かした。

 貴ノ岩の聞き取りを拒否している貴乃花親方(元横綱)について、北村は「納得できない、不可解だ、との意見がほとんどだった。親方の意思と本人の意思が本当に一致して

 いるのだろうか」と述べた。

 鳥取県警は28日にも参考人として横綱白鵬から事情を聴く。捜査関係者によると、これまでの捜査で関係者の話は大筋で一致しているが、部分的な食い違いもあるという。

 県警は白鵬が語る内容を慎重に見極め、事実関係を詰める。必要があれば、すでに事情を聴いている貴ノ岩や日馬富士からも再聴取する。県警は早ければ12月上旬にも

 日馬富士を傷害容疑で書類送検する方針。

 岩手。大震災の発生から11日で6年8カ月となった。

 震災で大きな被害を受けた大槌町で住宅再建に携わる1級建築士の坪谷和彦さん(44)が、設計などの助っ人を募集している。

 仮設住宅の集約に伴い新築の発注が急増し、引き渡しが間に合わない可能性があるためだ。「被災者のために力を貸してほしい」と呼びかけている。坪谷さんは横浜市で

 建築士事務所を営んでいたが、2011年秋、知り合いの冷蔵庫メーカーから津波で流された水産工場の設計を頼まれ町にやってきた。その後、町に住みながら家や工場を

 110軒建ててきた。町で再建された住宅は10月末時点で659軒。坪谷さんが設計した物件も少なくない。

 建てるペースは月2軒程度だったが、土地区画整理事業や防災集団移転促進事業などで土地の引き渡しが本格化した2年ほど前から発注が増え始め、月4軒ほどに。

 来年は10〜20軒の月もあるという。顧客から進み具合を尋ねる電話が頻繁にかかるなか、深夜まで図面に向かう。

 福島。大震災と東京電力福島第一原発の事故から6年8か月。

 福島県では津波に巻き込まれるなどして今も196人の行方がわからないままだ。原発事故による避難指示がこの春、一部で解除された浪江町で初冬の風物詩「十日市」が

 7年ぶりに25、26の両日、町内で開かれた。

 宮城。山元町では震災で妻と1歳の次女を失った亀井繁さんは遺族が悲しみを語ることで支え合う場を作ろうと、今年9月から町内で遺族が集まるサロンを開いている。

 熊本。熊本地震の発生から、先月の14日で1年半を迎えた。

 観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は249人に上る。

 被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、4万5000人が今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。

 橋の影が横にしたハートの形に見えることから「恋人の聖地」とも呼ばれ、昨年の熊本地震で一部崩落した美里町の石橋「二俣橋」の復旧工事が終わり、再び通行できる

 ようになった。

 二俣橋は江戸時代後期に造られ、川の合流地点で二つの橋がL字形につながっている。10〜2月の晴れた日の正午直前、片方の橋の影がハート形となり、もう一方の橋の

 中央付近からそれが最もきれいに見えることから静かな人気を呼んでいた。しかし熊本地震で「見る」側の橋が大きく被災し、橋のたもとからしかハート形を見ることが

 できなくなっていた。

 「見る」側の橋は長さ27m、幅3m。町指定の重要文化財ながら、町道の歩道橋として使われている。町は昨年11月、文化財復旧の留意点を踏まえつつ、1億5000

 万円かけて復旧工事に着手。流失した石材は同じ種類の石を調達した他、崩落しなかった石材もすべて解体した後、アーチ型に積み直した。復旧工事は今月中旬に完了。

 周辺のイチョウがきれいに色づく中、くっきりしたハート形を再び見ることができるようになった。

   ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。「クリスマスの色」をテーマにした花々の季節展示が砺波市中村のチューリップ四季彩館で開かれ、来館者がクリスマスムードを楽しんでいる。

 高さ5mのツリーを中央部に、苞(ほう)と呼ばれる葉が色鮮やかなポインセチア300株とシクラメン150株、年間を通じて開花させているチューリップの切り花と

 花園が楽しめる。ポインセチアは30種類あり、定番の赤色のほか、ピンクやクリーム色、珍しい黄色もある。屋内外には3万球の電飾もあり、輝く空間を演出する。

 12月1、9、23日は、隣接の砺波チューリップ公園で10万球の電飾が夢の世界を創り出すキラキラミッション(12月1〜25日)の開催に合わせ、午後8時半

 まで開館時間を延長し、同5時以降は入場無料にする。

 福井。南越前町で、特産のつるし柿の生産が最盛期を迎えている。

 じっくりと乾燥させた柿は濃いあめ色に染まり、甘みを増している。今年は柿が豊作で、10万個近くが出荷される見通し。町のつるし柿は「長良(ながら)」という

 品種の渋柿で作られる。南越前町孫谷の沢崎信雄さん(83)方では、皮をむいた柿を、ケヤキ材をくべた炉の煙で5日間いぶした後、天日干しして甘みを凝縮させている。

 きのふは好天に恵まれ、沢崎さんらが作業小屋の外に天日干しし、縄で10個ずつつるした柿が、所狭しと並べられた。

 沢崎さんは「昔は『一つ食べれば、一里歩ける』と言われたほど、つるし柿は栄養が豊富。今年も良い色に仕上がった」と出来栄えに自信を見せた。

 JA越前たけふによると、初出荷は明日29日。裏年で不作だった昨年の5倍近くの出荷を見込んでいる。

 能登。きのふの朝、珠洲市の沖合で木造船が漂流しているのが見つかった。

 船内からはハングル標記のタバコなどが見つかっていて、能登海上保安署と警察が北朝鮮籍の船の可能性があるとみて、調べを続けている。

 きのふの朝8時半ごろ、珠洲市三崎町にある小泊海岸の沖合200mで「木造船らしきものが漂流している」と、住民から通報があった。七尾海上保安部によると、木造船は

 長さ12m、幅が2m65センチほどで、船首部分を残して海水につかった状態。甲板には倉庫として使われる入口が数箇所設けられていて、中からハングル標記のタバコ1箱が

 見つかった。また、船首部分には数字が書かれているほか、網が絡まっていて、北朝鮮籍の漁船の可能性が高いという。

 今のところ、乗組員は確認されておらず。木造船は近くの蛸島漁港に曳航され、今後、船を陸揚げした上で船内の状況などを詳しく調べる。

 また、午前9時ごろには、志賀町西海千ノ浦の海岸で、木造船の左舷側の一部、長さ6m、幅が1.6mの木片が見つかり、海上保安部によると、木片には数字が書かれて

 いたという。

 金沢。県は、きのふ金沢城公園の西側にある民有地の取得費などを盛り込んだ総額26億3255万円の一般会計補正予算案の概要を発表した。

 12月1日に開会する12月定例県議会に提案する。

 金沢城公園西側の民有地は金融機関などが入っていた「金沢中央ビル」(金沢市丸の内)の跡地。このビルにふさがれて敷地の奥にある金沢城跡の石垣40m分が見え

 にくかったが、今年5月に解体が始まって見えるようになったという。跡地の広さは1700平方mで、取得にかかる費用は2億6200万円。

 金沢城跡は、明治時代以降、軍の敷地や金沢大のキャンパスになるなどの変遷を経て、県が1996年から金沢城公園として整備を進めてきた。石垣を積む技術の多様さで

 知られ、専門家には「石垣の博物館」とも呼ばれる。県も石垣巡りのコースを設定し、解説板を設けるなどしてきた。

 石川門から840m続く「石垣回廊」を2021年度までに完成させる。このほか、補正予算案には白山室堂にある公衆トイレの水洗化にかかる設計費なども盛り込まれた。

 加賀。白山市が特別推奨産品にしている発酵食品をPRするキャンペーン「白山発酵食まつり−つけもん郷(GO)」が12月1日から、市内11店舗で始まる。

 昨年に続き2回目で、今年は漬物が主なテーマ。フグの子ぬか漬け入り茶漬けや自家製漬物など、各店が趣向を凝らした料理を販売する。

 市内のレストラン、居酒屋、民宿などが一品料理やコース料理で発酵食を出す。美川地域ではフグの子ぬか漬けを使った茶漬けやアイス、白山麓では堅豆腐のみそ漬けや

 山菜のかす漬け、自家製の奈良漬など地域や店ごとの特色ある品が多い。参加店で指定の発酵食を注文すると、食事券が当たる抽選に応募できる。

 キャンペーンは31日まで。チラシを市内公民館、市役所などで配布している。(問)市地産地消課076(274)9522。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 霜月11月28日、時の経つのは何とも早い。

 午後の散歩は、いつものコースで、寺津用水の水量はきわめて少なく、泡など澱みが少しあった。体育館には9台の車と 簡易除雪機が駐車していた。

 バス通りを越えて、坂道は下って旧道へ。朝と同じように右折して坂道へ。朝日さんち脇の坂道では、ユズリハの黒い実が成っていた。梨畑の剪定に向かう才田さんに会い

 「こんにちわ」、「先日、薬が合わなくてね医者に言ったら倍の薬貰ってようやく正常に戻りました」なんて。マンリョウの咲いている尾田さんや上村さんちの前を通って、

 更に山津さんち角から大柳さんち前を右折。金子さんちの前へ。道下の型枠工場で2人が先日鉄筋を入れた場所を点検していたので「ご苦労様」。ミキサー車が来るのを

 待っているふうだった。なかの公園の手前では、Dr小坂や宇野さんは出られていた。ここは右折。清水設備の親父さん庭にトラックを横付けして、庭木の剪定中で

 「ご苦労様」。修平さんの御婆さんち、入院しているので、静かだ。徳中さんち、風車は勢いよく回っていた。

 で、湯原さんち前のミカンの木の雪囲いを見つつ、三叉路は右折。吉井さんち、爺さんが仕掛けた椿や五葉松の2本の雪つりもいい。松本さんち、ナンテンの赤い実にヤツデの

 薄緑の花がいい。みすぎ公園前を過ぎて、次の三叉路は左折した。ペンキ屋さんちの柚子を見つつ、アパート横へ。バス通りを越えて、旧サークルKのコンビニは、12/1

 からファミリーマートに変更されるのにともない、きのふは看板の付け替え工事が行わったので内装工事だ。

   北さんちの四つ角を過ぎ、ひょっとこ丸はまだ帰られていない。道心の四つ角を過ぎて、帰路は、畑に居た神谷さんに「こんにちわ」、先日のシルバーの食事会、カラオケで

 マイクを放さない御仁が居て閉口した話しから「老人カフェがあるといいね」などの話。飯田さんは薪づくりを終えたところで「ご苦労様」。瀬戸さんちの畑、白や黄などの

 小菊、本田さんちのムラサキシキブも枯れいたが待っていてくれた。

 けふの散歩は朝夕合わせて、1万795歩。距離は、7、8km。消費カロリーは217kcalなり。

   年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 霜月、11月28日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊