head>
大飯原発の再稼働同意 住民らが反対訴え 福井
2017年、酉年、霜月11月27日(月)、小雨後晴れ。金沢の最高気温は12度。
今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。越田さんち玄関前のバラ、井筧さんちの赤白のセージがまだ元気だ。寺本さんちの
生垣の椿も咲いていた。生ごみステーションは、これまでより15mバス停寄り。対面の爺さんが居て、ワンちゃん連れの奥さんのゴミ捨てを手伝っていた。
場所変更は対面のでっかい家で、1人暮らしの娘さんが売るためにステーションがあると高く売れないため変更を申し出たとか。バス通りの横の道から道心の四つ角を、左折した。
四つ角、藤田さんち、バラと残り少ない松葉ボタンがいい。
ひょとこ丸は出掛けていた。これまでのサークルkがファミリマートに買収されて、改装中で12/1オープンというコンビニの裏通りからバス通りを渡って三叉路は左折。
柚子の実っているペンキ屋さん前を過ぎて、みすぎ公園を一回り。ここのゴミステーション、シートからはみ出ていたため、そのうちカラスがやってくるだろう。
福田さんの奥さんに会い「お早うございます」。清水の御婆さんちのナンテンの赤い実を見ながら行くと登校の学童らに会い「お早う、行ってらっしゃい」。椿や松に
雪つりがされている吉井さんち過ぎて、徳田さんち前の三叉路を左折。湯原さんの庭では赤のバナナセージ、色づいたミカンにかぶせられた弧がいい。田畑さんはまだだ。
神社の横、谷口の婆さん宅の前のセージにウメモドキ、ツワブキがいい。
土谷の御婆さんち、納屋の横の松葉ボタンは元気だが、ムラサキシキブは枯れて残り少ない。庭のチョウチン草がいい。辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオがもう終わり。
徳中さんちの風車は、廻っておらず。菊の咲いているペンキ屋さんち過ぎて、修平さんちのおばあさんちの山茶花にナンテンを見つつ、なかの公園の手前の交差点を左折。
宇野さん、Dr小坂は出られた後。ここから、金子さんちの三叉路へ。岡本さんちの角では、色づいていた5つのザクロが採られて一つもないのは寂しい。
西さんちの四つ角のゴミステーションを過ぎて、槌田さんち、玄関の鉢植えの深紅のバラが待っていてくれた。上村さんち、生垣のドウダンツツジの紅葉がいい。
角の辻さんちの左折して、尾山さんちや紙谷さんちの辺りを一回りした。神谷さんちの露地植えのシクラメンがいい。
浅野さんちの生垣の莟の多い山茶花が咲来始めていた。涌波の親父さんが畑に来ておらず。才田さんち、ザクロの根元、菊が咲いていた。小津さんち前を過ぎて、中村勇さんち
玄関横の、ドウダンツツジの紅葉がいい。戸田さんちの納屋には吊るしガキが目に入った。ここを右折するともう一軒の中村さんち、紅葉したドウダンツツジとピンクの椿が
幾つも咲いていた。左折して坂道を登って行くと、雀のお宿、越野さんち、エサ台に雀は群がっておらず。角地を左折すると、バス通りだ。
野畠さんち過ぎて体育館には車が1台もいない。止まっているのは簡易除雪機1台のみ。藤田さんちの赤く染まったドウダンツツジの生垣が美しい。
寺津用水の水量はまずまずだが、泡など澱みが少しもなかった。
小屋に戻って、緑茶を一杯入れて、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
1等・前後賞合わせて10億円が当たる「年末ジャンボ宝くじ」(第731回全国自治宝くじ)が、今朝全国で一斉に発売された。
賞金と当せん本数は、1等(7億円)が25本、1等の前後賞(1億5千万円)が50本、2等(1千万円)が500本。同時発売される「年末ジャンボミニ」は
1等(5千万円)が105本、新発売の「年末ジャンボプチ700万」は1等(700万円)が千本用意されている。
いずれも1枚300円で、12月22日まで販売。抽せんは12月31日、東京オペラシティコンサートホール(新宿区)で。
♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
福井。知事西川一誠は、けふ県庁で、関西電力大飯原発3、4号機(おおい町)の再稼働に同意を表明した。
きのふ26日に会談した経済産業相世耕弘成から、2基の再稼働に理解を求められていた。
知事は判断に当たり、関電に使用済み核燃料を一時保管する中間貯蔵施設の計画を具体化するよう求め、同社の社長岩根茂樹が23日、2018年中に計画地点を示す
方針を表明した。知事は今月一昨日〜きのふにかけて、原子力防災担当相中川雅治、経産相世耕と相次ぎ会談。経産相との会談では「県民に信頼される判断をしていきたい」
と述べていた。
大飯原発3、4号機をめぐっては、福井地裁が3年前、「地震の揺れの想定が楽観的だ」などとして再稼働を認めない判決を言い渡し、2審の裁判が続く中での同意判断となった。
福島の事故後、新しい規制基準の下で再稼働した原発は3原発5基で、立地する自治体が再稼働に同意した原発は、年明けに再稼働の計画がある九州電力の玄海原発3、4号機
を含めて5原発9基となった。
知事西川が関西電力・大飯原子力発電所の3号機と4号機の再稼働に同意したことについて、福井県庁の近くでは再稼働に反対する集会が開かれ、参加した住民らが
「原発事故に備えた対策が不十分だ」などと訴えた。
集会を開いたのは、原発の再稼働に反対する住民グループなどで作る団体で、福井県庁の近くにはメンバーら20人が集まり、参加した住民らは、大飯原発の再稼働への
反対を呼びかける横断幕やプラカードを掲げ「原発事故に備えた対策が不十分だ」などと、同意を撤回すべきだと訴えた。
集会を開いた「原発問題住民運動福井県連絡会」の事務局長林広員は、「自然災害などが原因で複数の原発で同時に事故が起きる同時発災への備えも不十分で住民には
根強い不安がある。再稼働を撤回するよう福井県に求めていきたい」と話しした。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前10時ごろ、米軍キャンプ・シュワブ沿岸で建設中の「N5」護岸では砕石が投下されている。 沖合いに向かい60mルほど伸びている。
工事が日に日に進んでいるのが分かる。
午前10時半ごろ、米軍キャンプ・シュワブ沿岸の「K1」護岸では、投下された砕石を重機が均しているのが確認できる。「N5」護岸ほどではないが、沖合いに伸びている。
米軍キャンプ・シュワブ沿岸の海上では、市民がペットボトルで海水を回収した。水質調査をするということで、それぞれの護岸付近海域で実施する。
午前11時、名護市辺野古のキャンプ・シュワブ沿岸の「K1」「N5」では沖縄防衛局による護岸建設が進んでいる。運び込まれた石材が次々と海に投下されている。
新基地建設に反対する市民らは海上から船やカヌーで抗議し、「石を海に入れないで」、「海を破壊しないで」などと訴えた。
新基地建設に反対する市民らは「石を海に入れないで」「海を破壊しないで」と訴えた。
シュワブゲート前では午前に2回、ダンプカーやコンクリートミキサー車など計170台以上が石材や機材を搬入した。ゲート前では市民70人が座り込みで抗議し、
機動隊に排除された。市民らは基地に出入りする工事用車両に対し、「違法な基地建設をやめろ」と抗議の声を上げた。
午後3時半過ぎ、キャンプ・シュワブゲート前では新基地建設用資機材の、この日3回目の搬入、陸上からの資材搬入は終了した。 1日の合計は工事車両248台で、
うち195台が大型ダンプカー、22台がミキサー車、31台がその他の車両だった。抗議行動した市民は「オール沖縄会議」の国際的な平和賞の受賞に触れ、「私たちの
座り込みは世界に評価されている」と、ガンバロー三唱で気勢を上げた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
国会はけふ27日から4日間、衆院選後初めての予算委員会を開く。
野党は先の通常国会に続き、学校法人「森友学園」、「加計学園」問題で首相安倍を追及する方針。質問時間の配分を巡って与党に押し込まれただけに、首相らから新たな
答弁を引き出せるか、正念場の論戦になる。一方、「丁寧な説明」を約束した首相もその本気度が問われる。
国政全般にわたって議論する衆院予算委員会が午前、始まった。
「森友・加計(かけ)学園」問題が焦点で、自民党の政調会長代理田村憲久は「(首相安倍の関与が)なかったことを証明するのは悪魔の証明だ」としつつ、丁寧な説明を
首相に要請。首相は「委員会を通じて、真摯な説明を丁寧に行っていくことで理解を得ていきたい」と答弁した。
森友学園への国有地売却問題では、土地の鑑定価格は9億5600万円だったのに対し、売却価格は地中のごみ撤去費用として8億2千万円などを差し引き、1億3400万円
とされた。会計検査院は、ごみの量や費用の算出方法は「十分な根拠が確認できない」などと指摘し、「慎重な調査検討を欠いていた」と批判した。
また、消費税率を10%に引き上げた際の増収分の使途を変更することで、2020年度に基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)を黒字化することが困難になる
ことを踏まえ、首相は「PBの黒字化という目標自体は堅持する」と強調。そのうえで「目標達成時期を決定し、その裏付けとなる計画を、具体的かつ実効性の高い、国民の
信頼を得られるものにしたい」と語った。
首相安倍が出席した衆院予算委員会、森友学園への国有地売却問題では、財務省近畿財務局職員が「ゼロに近い金額まで努力する」などと学園側に語る音声データが報じられた
ことについて、同省幹部は「当方から売却価格を提示したこともない」と答弁した。
自民党の菅原一秀の質問。答弁した財務省の理財局長太田充は、近畿財務局職員に事実関係を確認したことを明らかにした。政府側が音声データに含まれたやりとりの内容に
ついて確認したのは初めて。音声データについて、政府はこれまで「一方的な報道だと思う」(官房長官菅)などとし、具体的な内容の確認は避けていた。
森友学園への国有地売却をめぐっては、2016年3月に学園側が地中に「新たなごみ」が見つかったと近畿財務局に報告し、その後、土地の購入を申し入れた経緯がある。
学園側と近畿財務局側のやりとりを録音した音声データについて、太田は「16年5月半ばごろのものと思われる」と説明。「(会合で)買う場合の金額にも限度があるとの
話は学園側からあった」としたものの、売却価格提示は否定し、学園側との交渉に問題はなかったとの認識を改めて示した。
午後には立憲民主党の代表代行長妻昭らが質問に立った。27、28両日の与野党の質問時間配分は「5対9」で、従来の「2対8」と比べ野党の持ち分が減った。
夕、学校法人「森友学園」の国有地売却問題をめぐる質疑が行われた。学園側が建設を予定していた小学校の名誉校長だった首相の妻昭恵の国会招致について、首相は
「私がこの場でお答えをしており、ご了承いただきたい」と述べ、応じない考えを改めて示した。
立憲民主党の政調会長長妻昭の質問に答えた。長妻は「やましいことがないなら、(国会で)証人喚問を開くよう指示していただけないか」と述べ、昭恵ら関係者を国会に
招致して真相を解明するよう改めて要求。首相は「国会については国会でお決めになる」と述べ、従来の答弁を繰り返した。
初日の27日は自民、公明両党が計5時間で、野党の質問は立憲の1時間45分のみとなる。参院は29、30両日に予定されている。野党側は、会計検査院の指摘をもとに
政府側の問題点や今後の対応を追及する構えだ。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
腐りきった地方政治の一端。
4年前の大阪府岸和田市長選で、当時新顔として立候補を表明していた市長(56)信貴(しぎ)芳則が、選挙前に現金を自民党関係者に預けたと新聞朝日に証言した。
この自民党関係者は「現金200万円を預かり、2013年10月に地区幹部に渡した」と証言。信貴も、選挙で応援してもらう趣旨かとの質問に「そうですな」と答えた。
信貴は4年前は岸和田市議で、13年11月の市長選で初当選した。信貴はきのふ26日投開票の岸和田市長選に無所属で立候補し、再選を果たした。
この自民党関係者は、13年10月に現金を地区幹部に渡したと証言。信貴は「領収書もなく、金額は忘れたが(自民党関係者から)渡すからというふうなことで、言われて
用意した」と話している。
信貴が同年12月に岸和田市選管に提出した選挙運動費用収支報告書には、こうした支出の記載はない。13年の関連政治団体の政治資金収支報告書でも支出欄に記載は
なかった。公職選挙法上、出納責任者は選挙運動に関するすべての寄付・収入と支出を収支報告書に記載しなければならない。また、政治資金規正法は会計責任者に政治団体の
すべての収支の報告を義務づけており、虚偽の記載には5年以下の禁錮、または100万円以下の罰金が科される(公訴時効の期間は5年間)。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
インド。人口13億人のうち5億人がトイレのない家に暮らし、茂みや道端で用を足すインド。
背景にあるのが国民の8割が信仰するヒンドゥー教の思想だ。政府はトイレ普及に本腰を入れ始め、メーカーも巨大市場で商機を追うが、政府が掲げる「きれいなインド」への
道のりは険しい。
ガンジス川のほとりにあるヒンドゥー教の聖地バラナシ郊外の村。主婦ムンニさん(45)は夜明け前、れんがを積み上げただけの家から20分ほど歩いて川辺まで行くのが
日課だ。茂みに隠れて用を足す。家にトイレはない。「夜中に外に出て、不審者に襲われた友人がいる。サソリや蛇も怖い」。
夜中でも息子のマンガル君(6)が用を足すのに付き添わなければならない。国内では子どもが連れ去られ、行方不明になる事件も相次ぐ。頻繁に行くことがないように
食事の量を減らしているという。
国連児童基金(ユニセフ)の調査によると、インドでは2015年、5億2300万人が野外で用を足していた。世界全体では9億人で、インドだけでその6割を占める。
野外での排泄が主な原因とされる感染症で、5歳以下の子どもが年間12万人も死亡している。経済成長が進み、携帯電話の普及率が8割にもなったにもかかわらず、人々が
トイレをつくることを嫌う背景の一つが、ヒンドゥー教の教えだ。
バラナシから車で1時間半のパヤグプル村。ウパッディヤさん(35)は今年1月に家を建てる際、ヒンドゥー僧侶に忠告された。「トイレは家にあってはならない」。
ヒンドゥー教では「浄と不浄」という観念が強く意識される。物理的な清潔、不潔とは異なるものだ。神聖視する牛のふんは不浄とみなされず、宗教儀式や日常の燃料として
重宝される。一方で人の排泄物や汗などは不浄とされる。カーストも浄と不浄に基づき、最上層は浄とみなされ、下層の人は不浄とされる。古代インドの経典には「大小便に
用いた水は家から離れた所で処理すべきである」と記されている。
14年、北部ウッタルプラデシュ州の農村で10代の少女2人が夜、用を足すために外出して集団レイプされ、殺害された。この事件が大きく報じられ、トイレの普及が
社会問題化した。この年に就任した首相モディは、19年までに野外排泄をなくす「きれいなインド」キャンペーンを開始。インドで一般的な、和式トイレのような便器を
中心に、1億2千万世帯へのトイレ新設を目指す。貧困家庭には、1万2千ルピー(2万円)を補助している。
政府の重要課題となり、各地で行き過ぎた活動も広がる。中部マディヤプラデシュ州では、野外で用を足している人の写真を撮った人に100ルピー(160円)が与えられ、
写真はソーシャルメディアに投稿された。南部テランガナ州では野外で用を足す人を見つけるためにドローンまで飛ばし、国連の公衆衛生の専門家レオ・ヘラーから
「トイレがない人々への人権侵害だ」と批判された。
政府の動きを受けて、トイレメーカーも動く。日本のリクシルは、10月から一部の州でわずか2ドルのインド向け簡易トイレの販売を始めた。「セーフ・トイレット」の
略称で「SATO」と呼ばれる。TOTOは、14年に工場を建設し、5年後には今年度の3倍超の売り上げを見込む。政府キャンペーンの3年間で、5800万のトイレが
つくられた。だが、思わぬ実態が浮かび上がった。トイレをつくっても、使わない人がいるのだ。
中国。浙江省寧波市の住宅街付近で26日午前9時(日本時間午前10時)ごろ、大きな爆発があった。
地元当局によると、2人が死亡、4人が重傷を負い、15人が軽傷で病院で治療を受けているという。国営中国中央テレビは30人以上が病院に運ばれたと伝えており、
死傷者は増える可能性がある。現場は団地やマンションが集まる住宅街に隣接。会見した副区長らによると、爆発した場所は解体中の無人の団地だったという。原因は分かって
おらず、警察が調べている。インターネットの動画投稿サイトには、爆発で大きな煙が上がったり、車や建物のドアが吹き飛ばされて散乱したりしている映像が流れた。
現場から1・5キロ離れた場所に暮らす男は、地元紙の取材に「大きな音の後、家全体が揺れた。慌てて外に飛び出した」と語った。
アルゼンチン。乗員44人を乗せて消息を絶ったアルゼンチン軍の潜水艦の行方が世界の注目を集めている。10カ国以上が協力し、4千人態勢で捜索を続けているが、消息を
絶った海域では爆発音が探知された。乗員が爆発の被害を免れていたとしても、沈没していれば艦内に十分な酸素は無く、生存を絶望視する見方が広がっている。
行方不明となっているのはドイツ製のディーゼル潜水艦「サンフアン」(全長66m)。地元報道によると、南米大陸南端からアルゼンチン中部に帰港する途中の15日、
大西洋上で確認されたのを最後に連絡が取れなくなった。
アルゼンチン海軍は「通信機器の故障が原因」などと説明したが、その後、包括的核実験禁止条約機関準備委員会が、最後の連絡があった3時間後、同艦がいたとみられる
海域で爆発音を探知したと発表した。
捜索海域は日本の面積より広い48万平方キロ。米国やロシア、英国、ブラジルなどが軍艦や航空機を派遣して協力したが、海面では見つからなかった。最深3千mの海底に
沈んでいるとみられ、ソナーなどで捜索している。アルゼンチン軍によると、潜水艦が浮上できない場合の酸素量は7日分という。同国の大統領マクリは24日、「国際
社会の支援を受けて捜索を続ける。数日のうちに見つけられるはずだ」と強調した。同国では、軍が情報を隠していたとみて、軍の対応を疑問視する声が広がっている。
インドネシア。バリ島のアグン山(3014m)が噴火したことを受けて、島の国際空港が27日午前7時(日本時間同8時)に閉鎖された。
空港当局によると、60キロ離れた同空港に火山灰が積もっているのが確認された。閉鎖は28日午前7時までの予定だという。山は21日に半世紀ぶりに噴火した後、
25〜26日に相次いで複数回噴火。空港では26日までに、豪州路線などの国際線や国内線で数十便が欠航していた。27日の閉鎖で、島の主要産業である観光業に
影響が出てきそうだ。国家防災庁も27日朝、噴火の警戒レベルを最も高い「4」に引き上げ、半径8〜10キロ圏の住民に避難を勧告した。9月に一時は「4」に引き
上げたが、沈静化したとして10月29日に「3」に下げていた。避難所には25日時点で2万5千人が避難している。
アフガニスタン。ヘロインなどの原料となるケシの栽培が今年、大幅に拡大した。
国連薬物犯罪事務所(UNODC、本部・ウィーン)の調査で判明した。推定栽培面積は前年比63%増の32万8千ヘクタール、収穫量見込みは87%増の9千トンとなり、
いずれも過去最大。アフガンは世界の麻薬供給源として問題になってきたが、状況は悪化している。
調査はUNODCがアフガン政府と共同で行い、15日に発表した。アフガンは世界最大のケシ産地で、栽培が貧困を抜け出す道となり、反政府勢力タリバーンが資源とする
ほか、過激派組織「イスラム国」(IS)なども関与しているという。栽培は長期的に増加傾向で、2000年から推定栽培面積は4倍、収穫量見込みは2・75倍に増えた。
調査では、アフガン当局が反政府勢力への取り締まりを大都市中心にしたことで、反政府勢力が地方で伸長したことも増加の一因としている。今年は灌漑など栽培に必要な
施設への太陽光発電の導入が広がって収穫効率が上がり、結果として安価で質の高い麻薬生産につながっている。
各州当局の取り組みでケシ栽培を根絶した面積も750ヘクタールと前年から倍増したが、栽培規模はその努力を追い越す勢いで伸びた。一度ケシ栽培をやめた地域でも
、
反政府勢力の伸長や開発の遅れなどで栽培が再開されているという。
UNDOCは、栽培拡大による麻薬の流通増により、欧米の消費地に至るまでの各地で、テロ組織などが新たな資金源を得る恐れを指摘する。
調査には日本と米国が拠出した資金が使われている。
エジプト。北東部シナイ半島でイスラム教スンニ派のモスク(礼拝所)が襲撃されたテロを巡り、国際テロ組織アルカイダ系の過激派「イスラムの兵士」が26日までに声明を
発表し、礼拝施設での殺りくは「重大な罪」だと強く非難した。テロへの関与が疑われる過激派「イスラム国」(IS)系の組織と距離を置き、国民の批判をかわす狙いと
みられる。テロでは、イスラム教の神秘主義(スーフィズム)の信徒ら300人以上が殺害された。エジプトで、スーフィズムの信徒は、国民に身近な存在。国内で大多数を
占めるスンニ派のモスクが襲われたことも社会に衝撃を与えている。
シリア。首都・ダマスカス郊外の東グータで26日、空爆や砲撃があり、これまでに少なくとも市民23人が死亡、多数がけがをした。
28日には、スイスのジュネーブでアサド政権側と反体制派による和平協議が行われる予定だが、反体制派の重要拠点である東グータへの空爆は政権軍によるものとシリア
人権監視団は断定している。
一方、ロシアの国防省は同じ日、東部デリゾール郊外にある過激派組織「イスラム国」の拠点を狙い空爆したことを明らかにした。しかし、シリア人権監視団は、この空爆に
よって市民34人が死亡したと報告している。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。札幌市東区で帰宅途中の女性が背中を刺された事件で、北海道警は、きのふ市内の中学1年の少年(12)を殺人未遂の非行内容で保護し、市児童相談所に
通告した。少年は「人を傷つけたい気持ちがあった」と話しているという。
非行内容は、一昨日25日の午後6時ごろ、東区北43東17の路上で、近くに住む20代の女性の背中を包丁で刺し、1〜2カ月の重傷を負わせたとしている。
女性は刺された後、通行人に助けを求め、病院に搬送された。女性の所持品は奪われていなかった。女性は「知らない男に刺された」と話しており、道警は通り魔事件の
可能性もあるとみて、捜査していた。
現場は市営地下鉄東豊線栄町駅近くの大型スーパーや道営住宅が建ち並ぶ住宅街。事件を受け、近隣の中学校は当面、午後4時以降の部活動を中止し、小学校はけふ
27日、教員が児童の登下校を見守り、警戒することにしていた。
現場近くのスーパーの防犯カメラに、歩いて女性の後を追っていた不審者の映像があり、少年の姿と似ていたことから道警が事情を聴いた。少年の自宅から刃物が入っていた
ケースが見つかったという。
秋田。男鹿市で、きのふ海岸に漂着しているのが見つかった木造船の中から、けふ8人の遺体が発見された。
一部は白骨化していた。国籍は不明で、北朝鮮の船の可能性もある。北朝鮮から来た男8人が乗り由利本荘市に漂着後、消失した木造船とは別で、県警が詳しい状況を
調べている。船はきのふの朝8時半ごろ、男鹿市野石の宮沢海水浴場に打ち上げられていると秋田海上保安部に通報があった。この日は波が高くて現場に近づけず、船内を
捜索できなかった。
秋田県知事の佐竹敬久はけふの会見で、北朝鮮から来た8人が乗って由利本荘市の海岸に漂着した木造船が消失した問題について「住民に不安を与え、捜査の機会を逃した。
疑問は残る」と述べ、県警などの管理態勢を批判した。
同時に「本当に漁船なのか、あるいはスパイ船なのか、潜入した人はいないか、船をしっかり調べないと(いけなかった)。えい航できるときに移動させるなどして証拠保全を
しっかりしていれば、こういうことにはならなかった」と話した。
静岡。先月、静岡市の山中で女性の遺体が見つかった殺人・死体遺棄事件で、警察は昨夜遅く、女性の娘の夫を死体遺棄の疑いで逮捕した。
逮捕されたのは静岡市駿河区高松の山本豊和(34)。山本は先月6日ごろ、静岡市駿河区大谷の道路脇に義理の母親にあたる神久美子さん(62)の遺体を遺棄した疑い。
調べに対し、山本は容疑を認めているという。これまでの捜査で、神さんの自宅にあった現金がなくなっていたことがわかっている。警察では、今後、神さんが死亡した経緯に
ついても山本が事情を知っているとみて追及している。
福岡。大相撲の横綱・日馬富士が、平幕の貴ノ岩に暴行しけがをさせた問題で、日本相撲協会の理事長(元横綱北勝海八角)と横綱白鵬は大相撲九州場所千秋楽の、
きのふ横綱日馬富士(33)の暴行問題に言及し、異例の謝罪をした。八角は協会あいさつで「ご心配、ご迷惑をお掛けしたことを心よりおわび致します」と述べ、「一日も
早い解決」に努める意向を表明。四十度目の優勝を果たした白鵬は土俵下でのインタビューで「力士代表としておわび致したい」とし、事態を究明して「うみ」を出し切る
ことが必要との考えを示した。
暴行問題は鳥取県警が傷害容疑で捜査中。けふ27日には東京墨田区の両国国技館で日本相撲協会の諮問機関、横綱審議委員会(横審)の定例会合が開かれ、議論される。
明日28日は理事長八角がスポーツ庁で長官鈴木と会談、30日に協会の定例理事会も開催され、究明に向けた取り組みが本格化する。
協会の危機管理委員会(委員長=元名古屋高検検事長高野利雄)は日馬富士らから聞き取りを行ったが、暴行を受けた平幕貴ノ岩(27)への事情聴取は師匠の貴乃花親方
(元横綱)が拒否。協会は早期解決を目指しているが調査がなかなか進展しない面もあり、横審や理事会では中間報告にとどまりそうだ。
日馬富士の師匠、伊勢ケ浜親方(元横綱旭富士)は、きのふ日馬富士が12月3日に長崎県大村市で始まる冬巡業を全休すると明言した。九州場所の途中休場理由である
左腕の負傷が原因としている。
白鵬は横綱鶴竜らと共に、日馬富士が貴ノ岩を暴行した10月下旬の鳥取市内での酒席に同席しており、けふ以降に鳥取県警の事情聴取や、危機管理委の聞き取りに応じる意向。
白鵬は「場所後に真実を話し、うみを出し切って日馬富士と(被害者の)貴ノ岩を再び土俵に上げてあげたいと思う」と話した。
理事長八角は「お騒がせしたのは事実だ。早急に解決できるように頑張る」と決意を表明した。
福岡。俳優・高倉健が逝って、10日で3年が経った。
出身地の中間市上底井野にある一家の菩提寺に、このほど記念碑ができた。「健さん」をしのんで手を合わせられる場所を、と親族がつくった。健さんの本名は小田剛一という。
旧炭鉱地を流れる遠賀川から1キロの正覚寺が小田家の菩提寺で、健さんの両親や兄も眠る。境内に建てられた記念碑には、「寒青(かんせい)」の二文字と「高倉健」の
署名が彫られた。寒青は漢詩の言葉で、風雪に耐えて青々と立つ「冬の松」を意味する。
兵庫。1986年(昭和61年)に列車が転落し、6人が死亡した香美町の旧余部(あまるべ)鉄橋で、鉄橋上に整備された展望施設「空の駅」に通じるエレベーター(高さ
47m)が完成し、きのふから利用が始まった。
エレベーターは15人乗りで、全面ガラス張りのタワー型。頂上まで45秒で到着する。空の駅に行くには急な坂を上る必要があり、町が6億5000万円で整備し、
公募で「余部クリスタルタワー」と名付けられた。空の駅を通って、そばにあるJR餘部(あまるべ)駅にもいける。
きのふは、テープカットなどの式典があり、大勢の住民や観光客らが次々と乗り込み、日本海や街並みなどの眺望を楽しんだ。毎日、午後9時半までライトアップされる。
鉄橋では86年、強風にあおられた回送列車が転落し、水産加工場を直撃、車掌と従業員らが死亡した。「あまるべ振興会」の会長山本和夫さん(73)は「痛ましい事故や
橋の架け替えなどを経て、高齢者や障害者に優しい鉄橋に生まれ変わった」と話した。
岩手。11日で震災から6年8か月になった岩手県では、まだ1100人余りが行方不明となっている。
震災の津波で流された写真やランドセルなどの「思い出の品」を持ち主に返す沿岸自治体の取り組みが、予算不足で相次いで終了している。
本格的な冬を迎えるのを前に、西和賀町で特産となった大根の1本漬けの漬けこみ作業が行われた。
西和賀町の産業公社の作業場では、従業員らが長さ40センチほどの大根をたわしで洗ったあと、塩をすり込み、直径1m余りのたるに並べた。そして、甘みが出るという
大根の葉を敷き詰めてから塩を振りかけ、350キロの漬物石を重ねて、40日ほど待つと出来上がるという。こうして作った2万5000本の1本漬けは、来月1日から
町内の店で販売されるほか、首都圏などからの正月用の予約分は、来月20日から出荷するという。65歳の女性従業員は、「寒くて大変ですが、おいしく食べてもらえるように
一所懸命頑張りました」と。西和賀産業公社では「8月の日照不足などで目標の3万本には届きませんでしたが、引き継いだ味をより多くの人に楽しんでほしい」。
新潟。去年暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、10か月。焼けた建物は146棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。
大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。昨年10月の県中部で、震度6弱を観測した地震は、10か月余りになった。
地震の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
福岡、大分両県で37人が犠牲になった九州北部の豪雨から、5日で3カ月となった。
7月の九州北部豪雨で被災した福岡県と大分県では、各地に設けられた避難所に、最も多いときで3000人の被災者が身を寄せた。
その後、民間の賃貸住宅に入居するみなし仮設住宅や、福岡県が建設した仮設住宅への入居が進み、避難所は福岡県朝倉市にある「らくゆう館」の1か所になっていたが、
25日夜までに全員が退去し、九州北部豪雨に伴うすべての避難所が閉鎖された。
一方で、仮設住宅やみなし仮設住宅などで避難生活を続けている人は、福岡県と大分県で合わせて1300人近くに上っている。朝倉市によると、このほかにも100人以上が
自治体の支援を受けずに自力で住まいを見つけ、避難生活を続けているということで、被災地では引き続き生活の再建が課題となっている。
朝倉市では「1つの区切りを迎えほっとしたという気持ちはあるが、これからも被災者へのきめ細かな支援を続けていきたい」と話している。
熊本。生活に困窮する人や路上生活を送る人に役立つ情報を集めたガイドブックを、貧困問題に取り組むグループが作った。
困りごとに応じて、民間団体や行政を通じて得られる支援やサービスの内容、連絡先を紹介する。19日からイベントなどで配布を始めた。「生活支援・路上脱出ガイド!」。
NPOや労働組合など30余りの民間団体が連携した「反貧困ネットワークくまもと」がまとめた。ガイドは2013年、14年にも発行しており、3年ぶりに内容を改めた。
炊き出しや衣類の配布、無料で利用できるシャワー、低所得者らが無料・低額で受診できる医療機関など、命をつなぐための基本的な情報を網羅。暮らしの再建に向けて必要な
仕事探しや生活保護申請のための手引きを記した。
つらい気持ちを聞いてほしい時の相談先や、障害、DV・女性、高齢者、子どもに関することなど、テーマ別に関係団体・機関の活動内容と連絡先も紹介。貧困など家庭の事情で
満足な食事ができない子どものための「こども食堂」も盛り込んだ。手のひらサイズで46ページ。4千部作成した。
反貧困ネットは12年、消費者金融などで多重債務に苦しむ人を支える司法書士や相談員らが中心となって発足した。19日には熊本市中央区の辛島公園で、熊本地震を
はさんで2年ぶりに「反貧困フェスタ」を開催。来場者にガイドを配り、日用雑貨などを売るバザーをした。
反貧困ネット代表の弁護士、青山定聖(じょうしょう)さん(66)は「困っている人はあきらめないでほしいです。助かるための手立てがあり、仲間もいることを伝えたい」
熊本市中心部で毎月、ホームレスの人々を訪ねておにぎりを配っているNPO「くまもと支援の会」副理事長の古川雅俊さん(33)は「様々な事情で働けない人たちの生活を
底上げができれば」。ガイドなどについての問い合わせは、青山定聖法律事務所(096・352・1167)。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。冬の風物詩、新巻きザケの天日干しが、きのふ富山市柳町の鮮魚店「鮮魚河瀬」であり、縄でつるされたサケ700本がずらりと店先に並んだ。
今週末から販売する。腹を開き、5日から一週間冷たい風にさらすことで、身に塩分が凝縮される。中には1mほどある大物も。富山の師走を代表する味として、県外から
買いに来る客もいるという。今年はサケが記録的な不漁。社長によると、漁獲量は不漁といわれた昨年の6割ほどで、一昨年の半分以下。それでも価格は1割ほどの値上げに
とどめ、一本6千〜1万5千円ほどで販売する。社長は「鮮度の良いサケを扱っている。いい商品になる」と自信を見せた。
すでに200件の予約が入っている。来月1〜3日に同店の「河瀬まつり」で販売するなど、今季は1200本を販売する。
福井。坂井市丸岡町山久保の久保田酒造で、きのふ、純米酒「鬼作左」の初搾りがあった。
「袋吊(つ)り搾り」の生原酒は甘い香りが程よくバランスの取れたすっきりした味わい。12月1日から県内酒店を中心に販売される。
午前9時から杜氏ら7人の蔵人が作業に当たった。袋吊り搾りは、もろみを布の袋に入れて棒につるすことで、自然にしたたり落ちる酒を集める製法。バランスが良く発酵した
ままの味が楽しめるのが特長で、搾りたての味を確かめた社長久保田直邦さん(56)は「酸味も強くなく飲みやすい」と。
鬼作左は、丸岡産の酒米「山田錦」を使用。今年は台風被害で収量が減ったものの品質は良いという。今年は720ミリリットル瓶で5千8百本を出荷する。
このうち袋吊り搾りは2千100本で価格は1760円。それ以外は1440円(いずれも税込み)。
能登。12月16日に羽咋市の気多大社で営まれる国重要無形民俗文化財「鵜祭」に向け、翌年の吉凶を占うウミウ「鵜様」を運ぶためのかご作りが、きのふ七尾市鵜浦町で
行われた。気多大社まで鵜様を運ぶ「鵜捕部」ら20人が作業に臨んだ。
鵜様を乗せる「鵜篭」の制作は毎年、鵜捕部でつくる保存会が担当する。かごの底は、加賀藩祖前田利家が鵜捕部に与えたと伝わる鵜浦町の田んぼ「鵜田」で栽培された
もち米のわらを使って編むのが習いとなっている。会員は慣れた手つきで作業を進め、麻ひもですだれ状につなげたカヤを筒型に丸め、高さ60センチ、直径60センチの
鵜篭を完成させた。鵜篭は、神事で務めを果たす鵜を捕獲する鵜捕部主任小西寛之さんに託される。
鵜祭の前には、白装束姿の鵜捕部が鵜篭を代わる代わる背負い、3日間掛けて気多大社に鵜様を運ぶ。
金沢。金沢市と国立天文台(東京)は、きのふ天文学の普及と教育で協力していく協定を結んだ。
金沢市立工業高校で締結式があった。協定は2018年度から、学校教育の支援、指導者の研修支援、市民が学ぶ場を設ける生涯学習支援、専門家や研究者の相互交流支援を
進める内容。研究成果を市民に知ってもらうことで科学への学習意欲を高め、その発展に貢献できる人材育成につなげる狙いがある。
事業の具体的な内容は検討中だが、市が得た天文学の情報を研究資料として国立天文台に提供することなども視野に入れる。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをおもしろく
井上ひさし
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、霜月、11月27日、あと3日も過ぎれば師走だ。
午後の散歩はいつものコースで、寺津用水の水量はきわめて少なく、泡など澱みが少しあった。体育館には8台の車と 簡易除雪機が駐車していた。
バス通りを越えて、坂道は下って旧道へ。マンリョウの咲いている尾田さんや上村さんちの前を通って、更に山津さんち角から大柳さんち前を右折。金子さんちの前へ。
道下の型枠工場は静かだ。なかの公園の手前では、Drや宇野さんは出られていた。ここは右折。修平さんの御婆さんち、入院しているので、静かだ。徳中さんち、風車は
勢いよく回っていた。左折すると畑に錦町の吉田の御婆さんが来ており「ご苦労様」、しきりに白菜をもいでおられて「1つあげる、ついでに大根も」と三本脱いでもらった。
深謝して帰路に着く。で、湯原さんち前のミカンの木の雪囲いを見つつ、三叉路は右折。吉井さんち、爺さんが仕掛けた椿や五葉松の2本の雪つりもいい。
みすぎ公園前を過ぎて、次の次の三叉路は左折した。コンクリートが流し込まれていた基礎の鉄板を工事屋さんが外していたのを見つつ、山手ハイツ裏辺りからでて、
ペンキ屋さんちの柚子を見つつ、アパート横へ。バス通りを越えて、旧サークルKのコンビニは、12/1からファミリーマートに変更されるのに品物の棚などは外へ出されて、
けふは看板の付け替え工事が行われていた。
北さんちの四つ角を過ぎ、ひょっとこ丸はまだ帰られていない。道心の四つ角を過ぎて、帰路は、瀬戸さんちの畑、白や黄などの小菊、本田さんちのムラサキシキブも
枯れいたが待っていてくれた。小屋の前で、散歩中の松本さんに会い「こんにちわ、一服していきませんか」と声をかけて、先日戴いたベトナム産のカフェを立てて
差し上げたが、これはミルクを入れたほうがいい味になろう。
やがて、御帰りになり、笠舞の小川医院へ、インフルエンザの予防接種に行ってきた。1週間は効かないので注意して下さいなんて。
けふの散歩は朝夕合わせて、1万1646歩。距離は、7、9km。消費カロリーは243kcalなり。
互いに欺かず 争わず 真実をもって交わる
(雨森芳洲が対馬藩主に宛てた外交指針書「交隣提醒」で説いた教え)
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
のどけしや ゆったり動く象の耳
、
紅椿一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年霜月11月27日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊