head>
石川ミリスタの一二三選手 性的暴行の疑いで逮捕 沖縄
2017年、酉年、霜月11月23日(木)、雨一時曇り。金沢の最高気温は12度。
今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。薄暗い。越田さんち玄関前のバラやコスモス、井筧さんちの赤白のセージが元気だ。寺本さんちの
生垣の椿も咲いていたがはっきり見えず。生ごみステーションは、これまでより15mバス停寄り。先客は居て、袋一杯の枯葉なども多かった。生ごみはシートの中に入れて、
バス通りの横の道から道心の四つ角を、左折した。四つ角、藤田さんち、バラと松葉ボタンがいい。
ひょとこ丸はお休みだ。コンビニの裏通りからバス通りを渡って三叉路は左折。ペンキ屋さん前を過ぎて、みすぎ公園を一回り。ここのゴミステーション、シートはかぶして
無くて、そのうちカラスがやってくるだろう。清水の御婆さんちのナンテンの赤い実を見ながら行く。椿や松に雪つりがされている吉井さんち過ぎて、徳田さんち前の三叉路を
左折。湯原さんの庭では赤のバナナセージ、色づいたミカンにかぶせられた弧がいい。田畑さんはまだだ。神社の横、谷口の婆さん宅の前のセージにウメモドキ、ツワブキがいい。
土谷の御婆さんち、納屋の横の松葉ボタンは元気だが、ムラサキシキブはかれていた。庭のチョウチン草がいい。辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオがもう終わり。
徳中さんちの風車は、廻っておらず。菊の咲いているペンキ屋さんち過ぎて、修平さんちのおばあさんちの山茶花にナンテンを見つつ、なかの公園の手前の交差点を左折。
ゴミ捨て準備中の宇野さん、後に半端通りから資材置き場に向かっておられ、出発の際「お早うございます」の手を挙げての挨拶あり。Dr小坂は出掛けられた後だった。
ここから、金子さんちの三叉路へ。岡本さんちの角では、色づいていた5つのザクロが採られて一つもないのは寂しい。
西さんちの四つ角のゴミステーションでは、辻さんの奥さんに会い「お早うございます」。ここを過ぎて、槌田さんち、玄関の鉢植えの深紅のバラが待っていてくれた。
上村さんち、生垣のドウダンツツジの紅葉がいい。角の辻さんちの左折して、尾山さんちや紙谷さんちの辺りを一回りした。神谷さんちの露地植えのシクラメンがいい。
浅野さんちの生垣の莟の多い山茶花が咲来始めていた。涌波の親父さんが畑に来ておらず。この辺りへ来ると、「カアー、カアー」と仲間を呼んでいるのか、いやにカラスの
声がうるさい。才田さんち、ザクロの根元、ナンテンの実が赤い。小津さんち前を過ぎて、中村勇さんち玄関横の、ドウダンツツジの紅葉がいい。戸田さんちの納屋には
吊るしガキが目に入った。ここを右折するともう一軒の中村さんち、ピンクの椿が幾つも咲いていた。左折して坂道を登って行くと、雀のお宿、越野さんち、エサ台に雀は
群がっておらず。角地を左折すると、バス通りだ。前方からスピッツを連れて髭の親父さんが目に入る。
野畠さんち過ぎて体育館には車が1台もいない。止まっているのは簡易除雪機1台のみ。藤田さんちの赤く染まったドウダンツツジの生垣が美しい。
寺津用水の水量はまずまずだが、泡など澱みが少しあった。
小屋に戻って、緑茶を一杯入れて、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
愛媛。きのふの午前、西条市の石鎚山(1982m)登山ロープウェイの乗り口の5キロ手前にある県道で、道路脇ののり面が崩落し、長さ20mにわたって大きな岩や
土砂が流れ込み、通行できなくなった。
けが人はいなかったが、観光客8人とロープウエーや宿泊施設の従業員ら19人の合わせて27人が帰宅できなくなっていた。県が夜を徹して土砂の撤去作業を進めた結果、
今朝までに緊急の通路が確保され、昨夜は山の中腹にある宿泊施設で過ごした観光客8人全員がけふ午前中に下山した。
ロープウエーや宿泊施設などの従業員は、引き続き業務に当たるなどとして下山しなかったという。
静岡。西伊豆町で、正月用の伝統保存食として知られる「潮かつお」作りが最盛期を迎えている。
60センチのカツオを1匹丸ごと塩漬け。竹ざおに連なるようにつるし、3週間風に当て乾燥させる昔ながらの製法で、冬の風物詩になっている。
地元で「正月魚」とも呼ばれる縁起物。保存食として作られるようになったのは江戸時代だが、現在でも豊漁豊作、子孫繁栄を祈願してわらで飾り付けをし、神棚に供えたり、
玄関先につるしたりする。三が日を過ぎると、切り身にして焼き、お茶漬けや吸い物の具にして来客に振る舞う。
♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
那覇漁協所属のマグロはえ縄漁船「第一漁徳丸」(19・99トン)がパラオ沖で遭難信号を発信し、20日から連絡が取れなくなっている件で、第11管区海上保安本部は
行方不明となっていた乗組員7人全員が無事だと発表した。
11管によると、第一漁徳丸は20日午後、パラオ沖で船に衝突され転覆。衝突された船舶に救助され、22日午後4時ごろにフィリピンのジェネラルサントス港に入港した。
22日午後11時ごろ、那覇漁協から11管に連絡があった。11管は7人が滞在しているホテルに電話し、安否を確認した。11管は第一漁徳丸に衝突した相手船舶などの
詳細を調べている。行方不明となっていたのは船長の那覇市の玉城正彦さん(62)那覇市の機関長嶺井秀和さん(49)の2県人のほか、機関員TEGUH・WAHYU・
UTOMOさん(24)、同MUHAMMAD・RAFLES・SAPUTRAさん(33)、甲板員ALIZARさん(32)、同REZA・ALI・INDRAWAN
さん(23)、同ROMADHONさん(35)のインドネシア人5人の計7人の乗組員。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時過ぎ、名護市辺野古のキャンプ・シュワブ沿岸では、護岸の延長など新基地建設工事が進められている様子は見られない。シュワブ沖では北風が吹く中、
作業員が制限区域を示すフロートをチェックしている。
米海軍のC2輸送機が、きのふ沖大東島沖で墜落した。
米軍機の相次ぐ事故に沖縄県や関係市町村から「異常事態だ」などと怒りの声が上がり、米軍の安全対策や再発防止策に対する不信感がさらに強まった。
一方、防衛相小野寺五典は米側に安全な運用を求める考えを示したが、飛行停止を求めるかどうかの言及を避けた。
在沖米海兵隊員による飲酒運転死亡事故を受け「基地の県内移設に反対する県民会議」は、きのふ北中城村石平の米軍キャンプ瑞慶覧ゲート前で緊急抗議集会を開いた。
100人を超える参加者が集まり、繰り返される米軍の事件事故に怒りの声を上げた。多くの市民は被害者の冥福を祈り黙とうをささげた。
うるま市での米軍属女性暴行殺人事件の裁判が始まった中で発生した飲酒運転死亡事故に、県民会議共同代表の沖縄平和運動センター議長山城博治さんは「これだけ事件や
事故が相次ぎ、言葉にならない思いや怒りが湧き起こっている」と静かに述べた。
同じく共同代表の統一連代表幹事中村司さんは「戦後72年たつ今もまだ、米軍の事件事故は続いている。もうこれ以上米軍基地はいらない」と県内の全基地撤去を呼び掛けた。
那覇市の新垣司さん(50)は「(米軍は)綱紀粛正などと言葉を並べるが、改善される気配もない。尊い命がまた一人失われたことに怒りを覚える」と基地に向かって拳を
振り上げた。
八重山。去年4月の熊本地震の被災地に向けて、石垣市の八重山農林高校の生徒たちが、きのふ手作りした灯籠に灯をともして復興を願った。
この催しは、石垣市の八重山農林高校のライフスキル科の生徒21人が企画、生徒たちのほか、地元の子育て支援センターを利用する親子ら40人が参加した。
はじめに、熊本地震で亡くなった人たちに黙とうをささげたあと、生徒の代表が「熊本の方々の元気や、家族や地域の結びつきにつながっていってほしい」とあいさつした。
このあと、生徒らが竹や紙で手作りした130基の灯籠に次々と火が灯された。灯籠には「復興祈願」とか「ゆいまーる」などのメッセージが描かれていて、訪れた人たちは
じっくり灯籠を眺めたり、写真を撮ったりして復興を願った。3年生の女子生徒は「私は火をともして復興を祈ることしかできませんが、熊本の人たちが1日1日を大切に
して生きていってほしい」。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
疑惑はさらに深まった。
大阪府豊中市で小学校開校を目指した学校法人「森友学園」(大阪市)に、国有地が格安で売却された問題。会計検査院が値引きの十分な根拠を確認できないと公表した
きのふ22日、問題を追及してきた関係者は改めて徹底究明を求めた。捜査の行方にも注目が集まる。
「これが背任でなくて、何が背任なんだ」、8億円の値引きの根拠となったごみ撤去費について「十分な根拠が確認できない」とする報告書を国会に提出した。
検査結果は、財務省と国土交通省が学園に行った異例の取り扱いを複数指摘しており、「適正な処理だった」としてきた政府側の説明に批判が高まりそうだ。
ごみ撤去費は国交省が積算した地中のごみ推計量を基に算出された。検査院もごみ推計量を試算し、国交省より3〜7割も少ない数値になったが、データの仮定の置き方で
大きく変動するため「責任を持った金額が出せない」と判断。値引きが過大だったかどうかの判断は示さず、国交省の積算を「慎重な調査検討を欠いた」と批判した。
財務省は学園側から損害賠償を請求されるリスクがあるとして、国の賠償責任などを免じる異例の特約を結んだことで値引きを行ったとした。しかし、検査結果は、財務省に
学園と訴訟リスクのやり取りをした資料がなく、売却価格にどう影響したか決裁文書にも記載がない点を指摘。さらに、契約時に学園が代金支払いの延納を求め、財務省が
十分に審査せずに別の特約で応じたことも新たに判明した。2012〜16年度に96件あった国有財産売却の随意契約で延納特約が付いたのは森友学園のケースだけだった。
検査院は財務省の対応について「事務の適正を欠いている」と批判。学園との交渉記録などを廃棄した両省の文書管理については「会計経理の妥当性の検証が十分に行えない」
として改善を求めた。
一連の問題では首相安倍の妻昭恵が、森友学園が国有地に建設する予定だった小学校の名誉校長に一時就任した経緯がある。国会などで、両省の官僚が「そんたく」して
過大な値引きなど優遇的な取り扱いをしたとの疑いが指摘されたが、検査結果はこの点については言及しなかった。
《森友学園への国有地売却問題 》学校法人「森友学園」は昨年6月、小学校建設用地として大阪府豊中市の国有地を1億3400万円で購入。評価額9億5600万円から
地中のごみ撤去費用など8億2000万円を差し引いた額で、野党は交渉経過が不透明として国会で追及した。首相安倍の妻昭恵が名誉校長を務めていたが辞任し、首相は
土地売却への関与を否定している。安倍の妻である昭恵の関与の有無も明らかになっていない。国会で証人喚問すべきだ。
検察当局は、国の担当者が森友学園に国有地を不当に安く売ったとする背任容疑の告発4件を受理し、捜査している。
大阪地検特捜部は、学園の補助金詐欺事件の捜査を終えた9月以降、国有地にからむ捜査を本格化させた。財務省の前理財局長佐川宣寿(のぶひさ)を含む11人が告発されて
おり、関係者らの聴取が続く見通しだ。
学園の前理事長の籠池泰典(64)と妻諄子(61)は、7月に詐欺容疑で逮捕されて以降、大阪拘置所で勾留が続いている。両被告に対しては、国有地値引きをめぐる聴取は
行われていない模様だ。
いずれも大阪地裁に保釈請求したが、検査院報告が出たきのふ、地裁は却下。口裏合わせなどでの証拠隠滅の恐れがあるとされた可能性がある。
弁護人以外との面会は認められていない。
両被告が国や大阪府・市から詐取したとされる補助金総額は1億7千万円にのぼる。今月13日に公判前整理手続きが始まったが、司法関係者は「特捜事件は証拠が膨大で、
手続きに1年以上かかるのが普通。勾留も初公判まで続く可能性がある」とみている。
国が森友学園に一度は売却した大阪府豊中市の土地には、きのふ22日も土や建築資材が積まれていた。ほぼ完成した校舎はそのまま立っている。柵に「国有地」の貼り紙が
あった。国有地値引きに伴う疑惑が表面化し、学園の小学校構想が頓挫した後の6月下旬、国はこの土地を買い戻した。学園に校舎を撤去し原状回復するよう求めているが、
民事再生手続き中で校舎の売却益を得たい学園と校舎の建設業者は、土地と校舎を第三者に一括して売却するよう国に要望している。
学園の管財人は10月、再生計画案を大阪地裁に提出。債権者に負債総額30億円の97%を免除してもらい、残りを10年間で分割返済する内容で、校舎が転売されれば
負債額が圧縮される可能性はある。しかし疑惑が晴れぬ中、一括売却についての国との交渉は進まず、国有地の行方も宙に浮いたままだ。再生計画案への賛否を問う債権者
集会は12月20日に予定されている。
新聞朝日は5月、財務省近畿財務局が、2016年4月に国有地の評価を大阪市内の不動産鑑定士に頼んだ際、ごみ撤去費8億2千万円に加え、高層建築を想定した地盤
改良費約5億円を差し引くよう求めていたと報じた。会計検査院の報告書も今回、この経緯に触れ、財務局と国土交通省大阪航空局を批判した。
「(地盤改良費に関する国の資料を)採用しないで適切だった」。不動産鑑定士はきのふ、そう振り返った。財務局からの依頼条件は、地盤改良費とごみ撤去費を考慮して
土地の鑑定評価をすることだった。
財務局から示された資料には、地盤改良費として、8階建て想定で5億8千万円と記されていた。だが森友学園が建設を計画していた小学校舎は2階建て一部3階建て。
鑑定士は「合理的ではない」と判断し、そのまま用いなかった。
報告書は、財務局が示した費用見積もりが、学園側の工事関係者から提出されたものだったと指摘し、「財務局はその事実を説明せず、内容を十分に確認しないまま、
不動産鑑定士に判断を委ねた」とした。鑑定士は「利害関係者の資料だったことは当時全く分からなかった」と話す。
ごみ撤去費8億2千万円も、不動産鑑定士は「推測の域を出ていない」と判断し、鑑定評価の対象にはしなかった。あくまで更地の市場価格として9億5600万円を算出。
ごみ撤去費については「依頼者提示の費用」と明記し、仮に全額引いた場合は1億3400万円になると、あくまで参考、目安である「意見価額」を記載した。
報告書では賃借から売却まで異例ずくめの経緯が指摘された。鑑定士は「財務局は売れ残りが怖かったのか、がんじがらめの案件だったのか、そこは今もわからない」と話す。
「値引きありきだった疑いが強まった。検査院はずさんなやり方を見逃さない。当然の結果だ」。土地トラブルについてアドバイスする大阪高裁の専門委員で技術士の諏訪靖二
さんは語る。
新聞朝日は8月、国が更地の鑑定価格9億5600万円から差し引くごみの撤去費を、8億2千万円と積算した根拠とされた現場写真21枚を入手し、「どこまで、ごみが
あるのか読み取れない」とする諏訪さんの指摘とともに報じた。
今回の検査院報告はこれらの写真について「(ごみの深さを)正確に指し示していることを確認することができる状況は写っていない」と断定。現地確認の計測結果もない
とし、「裏付けは確認することができなかった」と結論づけた。
今回は、土地に簡単にわからないような欠陥が見つかった場合に売り主が買い主に負う責任を免除する代わりに、見積もり段階で最大限減額する「瑕疵(かし)担保責任の
免除」の考え方が特例で採用された。財務省も検査院の調べに、国有地売買で把握する限りでは「同様の事例はない」と認めた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
森友学園との国有地売却に関する交渉記録について、国会で「破棄した」と答弁した財務省の前理財局長佐川宣寿。
7月から国税庁長官として徴税事務のトップに立ち、税務署の職員たちは納税者の反発にさらされている。動静の伝えられることのない佐川だが、現場に自身が悪影響を
与えているという自覚はあるようだ。
「納税者からさまざまなご意見が寄せられていることも承知している。特に年明け以降ご苦労をおかけする」、佐川は、きのふ全国税労働組合(全国税、中央執行委員長
稗田慶三)との団体交渉の冒頭、「一言申し上げたい」と切り出した。
年明けには確定申告が始まる。職員が新たに逆風にさらされる可能性を認めた発言だが、森友学園には直接言及せず、陳謝もなかった。佐川の就任直後から、各地の
税務署には「書類を廃棄したと言えば許されるのか」、「あなたに適正・公平な行政を語る資格があるのか」などといった苦情が寄せられてきた。
委員長稗田はこの状況を踏まえ、佐川が初めて出席した10月4日の団交で「現場で苦悩する職員へ何らかの言葉を発するべきだ」と迫った。佐川は回答を避け、「明るく
風通しのよい職場を作りたい」などと語るのみで、国会と同じく「問答無用」の姿勢を崩さなかった。全国税は10月25日付の機関紙で「職員へ謝る姿勢なし」と批判した。
実際、各地の税務署はこれまでなかったクレームにさらされている。徴収や調査で任意提出を求める資料について、納税者から「来年からは提出しない」と言われたり、
領収書がないため仕入れ税額控除を認めなかった際、「おたくのトップは認められている」と嫌みを言われたりするケースが起きている。
佐川は長官就任時の恒例だった会見も開いていない。全国税の書記長真貝正治は「何を聞いてもやり取りがかみ合わないのは国会と同じ。来年の確定申告ではさらに苦情が
寄せられ、現場が混乱する恐れもある。引き続き追及したい」と話している。
国政全般を議論する衆院予算委員会で、野党の質問時間が削減されることになった。
与野党はきのふの理事懇談会で、27、28両日の審議(計14時間)を与党5時間、野党9時間とすることで合意。「前例としない」としたものの、配分見直しを
目指していた与党が押し切った格好だ。
衆院予算委の持ち時間はこれまで、「与党2対野党8」だった。今回の合意で「与党36%対野党64%」となり、与党の質問時間が2倍近くになった。
与党側は衆院選大勝を背景に、すべての委員会で配分を見直す方針を決めた。15日開催の衆院文部科学委から「5対5」を提案。野党の反対を受けて「1対2」に譲歩した
が、予算委でも「5対5」を提案し、従来通り「2対8」を主張する野党側と対立していた。
当初から、与党の「本命」は予算委だった。同委は首相が出席し、スキャンダルの追及などもテレビ中継される。与党側は「若手に質問機会を与える」という理由を挙げた
が、通常国会で首相が「森友・加計(かけ)学園」問題で追及され、内閣支持率が下がったことなどが念頭にあるとみられる。
「2対8からは一歩前進した」。22日、予算委の与党筆頭理事を務める菅原一秀(自民)は胸を張った。与党は質問者6人も早々に決定。当選2回の加藤鮎子を起用する
など、若手への配分を演出してみせた。
対する野党。削減を受け入れる潮目になったのは、21日だった。野党側には、与党との対立が続けば審議を拒否せざるを得ず、衆院選後初めての予算委で首相を追及
できなくなるというジレンマがあった。野党各党の国会対策委員長が協議を重ね、与党に「5対5」を取り下げさせる代わりに野党側の「2対8」の旗も下げることを
決断した。立憲民主党幹部は「(ここで折り合わなければ、)通常国会もずっと『数の力』で押し切られる状況が続くことになる」。民進党が分裂して野党が乱立模様に
なり、野党間の調整が難しかったことも影を落としたと解説した。
結果として、野党に手厚かった質問時間に「風穴」があいた。同委で野党筆頭理事を務める逢坂誠氏(立憲)は「従前の2対8から大幅に時間が減っており、非常に
苦しい結果だ」と認めた。
一方、参院予算委は22日の理事会で、29〜30日に7時間ずつ審議することを決めた。参院は衆院とは異なり、持ち時間に首相や閣僚らの答弁時間が含まれず、
少数会派にも一定時間を割り当てる慣例があり、質問時間に対する不満は少なく、見直しの議論にはなっていない。
共産党の副委員長山下芳生はきのふの参院本会議での代表質問後、「(代表質問での首相安倍の答弁について)はっきり言って、昨日の志位(和夫)委員長への答弁と全く
同じで、コピペの世界で返ってきている感じがした。特に今日は憲法について昨日の委員長の質問とは違う角度から聞いた。総理が「憲法9条を変える」と言うんだったら、
その憲法9条がこれまでどういう生い立ち、役割をしてきたのか。自衛隊の海外派兵を止めるだけでなく、軍事費を抑えて民生型中心に経済を発展させてきた力になった。
戦前の軍事優先から決別し、世界の平和と福祉の増進のために役立つ学問、文化の基礎を与えたと。日本社会の姿形を規定する根幹に9条はずっと座ってきた。
これについてどう思いますかと、私は聞いた。(首相は)残念ながら、(憲法の)前文と3原則が大事だと言っただけで、9条が日本社会の歴史にどういう役割を果たして
きたか一言もなかった。それでよくぞ「9条を変える」とさらっと言えるものだなと思いました。コピペで済まそうというのは、全く国民の声に耳を傾ける姿勢がないことの
裏返しではないか」と述べた。
自民党元幹事長石破茂は、町田市の講演で「(自民党や安倍政権に批判的な発言が多い理由を問われ)批判のないところに進歩は無い。批判があって世の中は進歩するので
あり、それがない、封じられる組織は必ずダメになる。自民党は自由民主党であり、言いたいことを言って議論して、結論が出たら従うのが自民党。議論をしない、批判を
しないことが自民党ではない。自民党のためになると思うことならば、言うことが自民党員の義務だ。批判をしないことが自民党だと全く思わない。(「次期首相」候補と
して安倍政権の変えるべき点などを問われ)同じ自民党なので考え方が全く違うことはないが、安倍さんが頑張ってきた大胆な金融緩和は、これから先もずっと続けることは
できない。限界がある。安全保障政策で安倍さんと考え方が違うのは、集団的自衛権は私は憲法上、認められると思っている。安倍さんは安全保障法制が精いっぱい、そこ
から先は憲法改正が必要だと思っている。安全保障についての考え方が結論は一緒でも、そこにいたるロジックが違う。それぞれ目指すべき国は一緒でも、そこにいたる
プロセスが違うことは当然ある。どっちがいいかを選ぶのは自民党の党員だ」と述べた。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
アルゼンチン。南部沖で今月15日から消息を絶っているアルゼンチン海軍の潜水艦サンフアン(乗組員44人)について、海軍当局者は22日、艦内の酸素が
残り少なくなっている可能性があり「重大な局面」を迎えたと述べた。米英やブラジルなど他国も協力して懸命の捜索が続いている。
現地からの報道によると、同艦と最後の通信があったのは15日朝、南部バルデス半島の沖合430キロの海域。電気系統がショートするトラブルがあったとされるが
関連は不明という。空と海から捜索しているが、天候不良で難航している。
韓国。厳しい学歴社会で知られる韓国で、けふ日本の大学入試センター試験に当たる大学修学能力試験が行われた。
南東部浦項で、15日発生したマグニチュード(M)5.4の地震で当初の16日から1週間延期、浦項の震源地近くでは試験会場が変更された。受験生らは、勉強の中断など
地震や余震の悪影響を心配する親や教師に激励され、会場に入った。
教育省によると今年は全国で60万人が受験し、うち浦項市の受験生は5500人。同市などでは、余震で試験会場が使えなくなった場合に備えて予備の会場を確保し、
各試験会場の前には移動用のバスが待機した。
ボスニア・ヘルツェゴビナ。旧ユーゴスラビアのボスニア・ヘルツェゴビナで、1990年代に起きた民族紛争で、国際戦犯法廷は22日、大量虐殺の罪などに問われた
元セルビア人武装勢力の司令官に、終身刑の判決を言い渡した。終身刑を言い渡されたのは、元セルビア人武装勢力の司令官、ムラジッチ被告。
1990年代、10万人が犠牲となったボスニア・ヘルツェゴビナの民族紛争で、ムラジッチ被告は、スレブレニツァでイスラム系の住民ら7000人を殺害した
大量虐殺などの罪に問われている。無罪を主張するムラジッチ被告は途中で「うそだ」などと声をあげ、退廷を命じられた。
判決は被告不在のまま言い渡され、裁判長は、「人類が知る中で、最も凶暴な犯罪の部類に入る」などと断罪した。
ジンバブエ。アフリカ南部ジンバブエの大統領ムガベ(93)が21日、辞任した。
反乱を起こした軍や「身内」の与党から退陣を迫られ、国を独立に導いた「英雄」は権力の座から引きずり下ろされた。盤石の支持基盤を持っていたかに見えるムガベの
辞任が、他のアフリカの長期政権国家に与える影響が注目される。
新大統領には、前副大統領のムナンガグワ(75)が24日に就任する。ムナンガグワは6日にムガベから副大統領職を解任された後、身の安全を確保するために国外に
避難していたが、22日に帰国した。一時は失業率90%に達したとされ、破綻した経済の立て直しが最優先課題となる。
ただ、ムナンガグワはムガベ側近として長年仕え、政権に批判的な人々に対する弾圧にも関わったとされる。そのため、新政権でも「強権支配は続く」と危惧する声もある。
今回、軍が反乱を起こした背景には、ムガベの後継争いがある。ムガベは後継の最有力候補だったムナンガグワを解任し、自分の妻のグレース(52)を最有力候補にした。
グレースは国民が危機的な経済状況に苦しむ中、高価な宝石や靴を頻繁に購入し、国民の不興を買っている。
ムナンガグワを支持する軍幹部は同氏失脚に危機感を募らせ、15日に国営放送局を占拠し、首都ハラレ中心部で軍を展開。政権中枢を掌握し、ムガベを自宅軟禁状態にした。
一方、ムガベが大統領辞任に追い込まれたことは、アフリカの他の長期政権国家にも波及する可能性がある。赤道ギニアの大統領ヌゲマなど、アフリカには30年以上に及ぶ
長期政権の国が複数ある。同志社大学の教授(アフリカ地域研究)峯陽一は「他の独裁体制国家にとって、ムガベ退陣は大きな脅威」と指摘した。
米国。米国務長官ティラーソンは22日、ミャンマーでの少数派イスラム教徒ロヒンギャに対する迫害問題について「民族浄化に等しい」と非難する声明を出した。
米政府は迫害に関わった軍や治安部隊の関係者らに制裁を含めた対応を検討していることも明言した。
声明では、ミャンマー軍や治安部隊、地元の自警団の一部が行った掃討作戦について「恐ろしい残虐行為」と非難。米政府として事件を調査した結果、「民族浄化」と判断
したという。その上で、「残虐行為に関与した人物は責任を取らなければならない」と強調した。
また、独立して信頼できる組織による調査の必要性も訴え、ミャンマーが拒んでいる国連人権理事会の調査団の受け入れを求めた。ロヒンギャとみられる武装集団が8月に
警察施設を襲撃したのに対し、治安部隊が過酷な掃討作戦を展開。これまでに60万人余りが難民となった。ティラーソンは今月15日、ミャンマーを訪問し、国家顧問
アウンサンスーチーらと会談している。
ロシア。大統領プーチン、トルコの大統領エルドアン、イランの大統領ロハニによる首脳会議が22日、ロシア南部ソチであり、シリア和平を巡って共同宣言を採択した。
和平実現に向け、3国による協力態勢の成果を強調した。シリアのアサド政権、反体制派の双方に、ロシアが提唱する「シリア国民対話会議」に参加することも求めた。
3国は国連が主導するジュネーブでの和平協議が停滞する一方で、今年初めからカザフスタンの首都アスタナで独自に和平協議を開いてきた。
共同宣言は、ロシアとトルコが主導して一部停戦を実現した昨年末以来、過激派組織「イスラム国」(IS)などテロ組織に対する掃討作戦が「決定的に進んだ」とした。
また「国の再建と危機の政治的解決に向けシリア国民に協力していく」と強調した。
3国は、ロシアとイランがアサド政権を支援し、トルコが反体制派を支援しているという違いがあるが、 プーチンは会談後、「ロシア、イラン、トルコの努力でシリアの
分裂は回避された」とし、「我々の力はシリアの長期的な正常化に注がれるべきだ」と話した。「シリア和平の政治プロセスはジュネーブ協議で完成する」とも話し、最終的な
和平実現に向けた多国間協議でも主導権を発揮する考えとみられる。
ロシア主導のシリア国民対話会議は、アサド政権と、「主権と独立、統一と領土の一体性、シリア政府のまとまりを尊重する反体制派」に参加を呼びかけるという。ただ、
共同宣言は開催時期について「最も近い将来」とだけ記載。トルコが反対する少数民族クルド人の政治組織の参加を巡り、ロシアとの調整が続いているとみられる。
英国。欧州連合(EU)の行政執行機関である欧州委員会は22日、自動車のシートベルトなどのカルテルに関与したとして、タカタや豊田合成など日系企業4社を含む
5社に対し、3400万ユーロ(44億円)の制裁金の支払いを命じたと発表した。
ほかの企業は東海理化と丸高(名古屋市)、スウェーデンのオートリブ。欧州委はエアバッグやハンドルも含め2004〜10年に4件のカルテルを認定した。販売先は
トヨタ自動車、ホンダ、スズキだった。5社はカルテルを認めている。タカタと東海理化は欧州委の調査への協力により、一部の制裁金が免除された。
米国。体操の米国女子代表選手らへの性的虐待で起訴された米国体操協会の元チームドクターが22日、ミシガン州の連邦地裁に罪を認めた。
AP通信など複数のメディアが伝えた。
ミシガン州立大の体操部にも携わっていた54歳の医師の性的虐待について、五輪メダリストら多くの選手が証言。検察によると125人の少女、女性が被害を訴えている。
パレスチナ。分裂解消を目指す自治政府の主流派ファタハとイスラム原理主義組織ハマスの両代表団を含む各派は22日、2018年末までの自治政府議長選と評議会
(議会)選の実施を求める共同声明を発表した。各派がエジプトの首都カイロで開いていた会議は同日、終了した。
選挙の具体的日程については、自治政府の議長アッバスが各派と相談して決めるよう求めた。だが、ファタハとハマスが対立しているハマス軍事部門解体を巡る結論は
先送りされ、分裂解消が実現するかはまだ見通せない。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
陸上自衛隊が導入する輸送機オスプレイの佐賀空港配備計画をめぐり、政府が、佐賀を断念した場合の代替地の検討を始めたことがわかった。
地元漁協の反対で調整が難航しており、南西諸島防衛のため導入するオスプレイの配備に大きな支障が出かねないと判断した。
代替地には熊本県や長崎県が挙がっている。代替地として有力視されているのは、陸自高遊原(たかゆうばる)分屯地(熊本県益城町)。離島防衛の専門部隊「水陸機動団」の
拠点となる陸自相浦(あいのうら)駐屯地(長崎県佐世保市)に近いことが主な理由だ。
また、政権幹部からは長崎空港(大村市)などを推す声が出ている。陸自と米軍オスプレイの整備拠点となる陸自木更津駐屯地(千葉県木更津市)も挙がっている。
陸自がオスプレイを導入するのは、尖閣諸島(沖縄県)などで有事があった際に水陸機動団を迅速に展開する移動手段とするためだ。陸自内では「移動の足となるオスプレイを
水陸機動団の拠点から遠く離したら、初動に遅れが出る」との声が主流で、九州への配備を求める声が強い。
三菱マテリアル子会社の三菱電線工業が航空機向けの部材などで品質データを改ざんしていたことが、分かった。
顧客と契約した品質基準に満たない製品を出荷していた。品質データ改ざんを巡っては、神戸製鋼所でも発覚している。三菱電線は明日24日にも会見を開いて今回の問題に
ついて説明する。
データ改ざんがあったのは、配管を密封して内部を保護する「Oリング」と呼ばれる樹脂製の部材。航空機などの工業製品向けにパッキン材として使われている。
この部材の取引先は数百社にのぼる可能性もある。不正は長期間にわたって続いているとみられ、全容解明には時間がかかりそうだ。
複数の関係者によると、現時点で安全に関する問題は起きていないもよう。比較的容易に製品の交換が可能とみられ、顧客にはこうした事実の説明を始めている。
三菱マテリアルは非鉄大手。銅やセメント、超硬工具、電子材料、アルミなど幅広い事業を手掛ける複合経営を標榜している。10月に発覚した神戸製鋼所のアルミ・
銅製部材のデータ改ざんを受け、グループ各社で品質に関する社内調査を進める中で発覚した。三菱電線の売上高は295億円。従業員数は510人。
福岡。大相撲の横綱・日馬富士が、平幕の貴ノ岩に暴行しけがをさせた問題で、日本相撲協会は、きのふ横綱日馬富士(33)に暴行を受けた幕内貴ノ岩(27)の師匠で
ある貴乃花親方(元横綱)を呼び、遅れている協会の危機管理委員会(委員長・元名古屋高検検事長高野利雄)が行う貴ノ岩の聞き取り調査に協力するよう申し入れた。
しかし、親方は改めて拒否の考えを伝えた。この日午後、九州場所の開かれている福岡国際センターに入った貴乃花親方と協会側は役員室で25分、話し合った。
これまで同委員会からの要請を「警察の捜査を優先させる」として拒否していた貴乃花親方は、今度は理事長(元横綱北勝海)八角から直接「調査に協力して欲しい」と
呼びかけられたが、「お断りします。警察に任せます」と答えたという。
協会側は19日に東京・国技館で日馬富士の調査は済ませ、近々、暴行現場に居合わせた横綱鶴竜、関脇照ノ富士(ともに休場中)の聞き取りを予定している。しかし、
貴ノ岩への聴取が場所中は難しくなったため、千秋楽の翌日開かれる横綱審議委員会への報告は、日馬富士らの証言が中心になる見込み。
鳥取県警は鶴竜と照ノ富士から参考人としての事情聴取を既に終えている。これまでに聴取した日馬富士や貴ノ岩の話と大筋で一致したとみられる。県警は、同じく現場に
いた横綱白鵬については場所後に話を聴く方針。
日本相撲協会審判部はけふ、大相撲九州場所11日目に敗れた際に立ち合い不成立をアピールし、異例となる不服の態度を示した横綱白鵬関を呼び出し、厳重注意した。
けふ午前に対応を協議した審判部は白鵬関を呼び、審判部長代理(元横綱旭富士)伊勢ケ浜や副部長2人から口頭で注意。白鵬関は「反省しています」と謝罪したという。
部長代理伊勢ケ浜は「負けたら土俵に上がって礼をするのがルールだから、守ってほしい。横綱は一番の見本。自分の価値を下げないよう、きちんと行動するように
注意した」と述べた。
福岡。俳優・高倉健さんが逝って、10日で3年が経った。
出身地の中間市上底井野にある一家の菩提寺に、このほど記念碑ができた。「健さん」をしのんで手を合わせられる場所を、と親族がつくった。健さんの本名は小田剛一という。
旧炭鉱地を流れる遠賀川から1キロの正覚寺が小田家の菩提寺で、健さんの両親や兄も眠る。境内に建てられた記念碑には、「寒青(かんせい)」の二文字と「高倉健」の
署名が彫られた。寒青は漢詩の言葉で、風雪に耐えて青々と立つ「冬の松」を意味する。
東京。2020年東京五輪・パラリンピックの競技会場となる武蔵野の森総合スポーツプラザ(調布市)が明後日25日、オープンする。
20年大会で使用する都の新規施設としては初のお披露目となる。メインアリーナの広さは4899平方mと都内最大級。プールやジムも併設し、地域のスポーツ拠点として
期待されている。
メインアリーナでは五輪のバドミントンと近代5種のフェンシング、パラリンピックの車いすバスケが行われる。固定席は6千席で最大1万人を収容でき、コンサートや
イベントの利用も想定。大会時に選手の練習場として使う予定のサブアリーナは、可動式の畳を敷けば武道場としても使用でき、水深などを調節できる50m×8レーンの
プールもある。
総工費は350億円。20年大会の東京開催が決まる前の10年に基本設計に着手し、今年3月に完成した。その後、20年大会にあわせて設けられたガイドラインに沿って、
車いす席などを増やす追加工事を5億円かけて行い、車いす使用者や同伴者用の座席などを計186席設けた。
岩手。11日で震災から6年8か月になった岩手県では、まだ1100人余りが行方不明となっている。
震災の津波で流された写真やランドセルなどの「思い出の品」を持ち主に返す沿岸自治体の取り組みが、予算不足で相次いで終了している。
陸前高田市の事業も、きのふ幕を閉じた。陸前高田市で返却に取り組む団体は、来年1月の再開をめざし寄付金を募っている。市は2011年度から国の事業を使い返却を
始めたが16年度で同事業が終了。今年度は市が単独で700万円を出し、一般社団法人「三陸アーカイブ減災センター」に委託して続けてきたが、予算を確保できなくなった。
写真7万点、物品2500点がまだ持ち主に戻っていない。
釜石市や山田町などでも写真をデータ化した上で現物の返却を続けてきた。だが、釜石市は予算不足で今年度から返却会を取りやめ、現物は市内の廃校に保管し持ち主が
判明すれば返却している。山田町も昨年度末で返却事業を終了し、カビがついたり傷みが激しくなったりしたため、すべての写真を焼却処分した。
センターは来年1月の事業再開をめざし、来月にネットで資金を募るクラウドファンディングを行う予定。代表秋山真理さんは「捜したい時に捜せる環境を作りたい」と話す。
問い合わせはセンター(0192・47・4848)。
新潟。去年暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、10か月。焼けた建物は146棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。
大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。昨年10月の県中部で、震度6弱を観測した地震は、10か月余りになった。
地震の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
福岡、大分両県で37人が犠牲になった九州北部の豪雨から、5日で3カ月となった。
避難所はほぼ解消されたが、両県で1200人が仮設住宅などでの生活を送り、自宅に戻れる見通しは立っていない。
熊本。阿蘇市の阿蘇神社は、きのふ熊本地震で倒壊した国指定重要文化財の楼門の解体が終了した。
1万点の部材を取り出したことを明らかにした。解体は、高さ10mの素屋根の内部で1月に着手。宮大工らが手作業で行い、取り出した部材の仕分けなどを進めてきた。
神社などによると、多くの部材は敷地内の倉庫、柱や梁[はり]は素屋根内に保管。部材の材質や創建時の工法を調査し、破損部材の修復や耐震設計の検討を進める。
取り出した部材は、同一部材が破損して複数に分かれたものもあり、実際は1万点より少ないという。
楼門の創建を祝って1階上部に取り付けられ、倒壊で下敷きになっていた長さ3mの鉄剣と木彫品「魔除[よ]けの竜」が無事だったことも報告された。
神社の権禰宜池浦秀隆さんは「作業は順調。多大な支援への理解を得られるよう、今後も復旧過程の情報を発信していきたい」と話した。楼門の修復は、2022年度の
完了見込み。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。東京から砺波市にUターンし、空き家の古民家を自分で再生した砺波市祖泉の自宅兼工房「ギャラリー森林木」で活動する彫刻家嶋田秀男さん(59)が、
けふから3日間、自宅を終日開放し、午後2時から日替わりイベントを開催する。
けふ23日は県内で活躍する若手ギターデュオのG&Mのコンサート、明日塑24は日本石仏協会理事で砺波土蔵の会会長の尾田武雄さんが砺波野の石仏の魅力を語る。
25日は今年6月に亡くなった元砺波市美術協会長で彫刻家の藤井治紀さんをしのぶ会を開く。この日から今月末まで藤井さんの作品展も催す。
いずれもコーヒー、軽食付きで会費千円。嶋田さんは、自然と一体になった散居の古民家でゆったりしたり、アートを通じて気軽に交流したりする場にしたいとイベントを
企画した。「藤井さんは自分を彫刻の道に導いてくれた大先輩で、慕う人たちを中心に家族愛をテーマに創作を続けた故人をしのびたい」と話している。
福井。小浜市田烏の釣姫(つるべ)海岸でサバの養殖に取り組む小浜市は、きのふ市内の県栽培漁業センターで人工的にふ化させた幼魚千匹を、海岸のいけすに初放流した。
刺し身として人気が高まっているサバの「安定確保に向けた一歩」と関係者は期待する。
県立大が採卵技術を漁業センターに指導し、初めて成功した。排卵を促すホルモン剤を親に注射。卵子と精子を掛け合わせ、今年6月から育ててきた。大きさは15〜20センチ。
これまで、石川県や鳥取県から幼魚を取り寄せ、市漁協に委託して育て、刺し身用として専門店や民宿に出荷してきた。仕入れ値が高かったが、今後、小浜市は
市内で安価に人工的に育てる技術を確立することで、市が目指す小浜産のサバが“復活”する。
サバはこの日、漁業センターから陸送され、漁船に移し替えて沖のいけすに数匹ずつ放流されていった。人工的に生産する取り組みは、サバを売り出す他県でも続くが、
技術的に難しい部分もある。指導した県立大名誉教授の青海忠久さん(68)は「数%の採卵率やふ化率をもっと上げるのが当面の課題」と話した。
能登。日本海の強風や荒波から家屋を守る間垣(まがき)の里として知られる輪島市大沢町で、間垣の補修が、今年は半数近くの家屋で行えず、来季に先送りされる
見通しとなった。住民の高齢化とボランティア不足が原因で、国重要文化的景観(重文景観)に選定され、連続テレビ小説「まれ」の舞台として有名になった間垣景観が
危機にさらされている。
間垣は長さ4、5mのニガタケを並べた垣根で、大沢町では本格的な降雪期に備え、毎年10、11月に補修する。大沢間垣保存会によると、補修は家主自ら行うのが慣例で、
例年は大学生らのボランティアを募り、一人暮らしのお年寄りや空き家の間垣の手入れを手伝ってもらっていた。今年は衆院選や防災訓練が重なって日程の調整が難しく、
輪島市と保存会が協議してボランティア募集を見送った。
大沢町には現在、ニガタケの間垣を施した家屋が、空き家を含めて22軒あるが、人手不足のため、年内に補修できるのは半数にとどまる見込みという。
きのふは保存会員4人がアテ材を使い、幅5m、長さ6mの垣根の支柱を組み立てた。今月末までに、20m分のニガタケ2千本を差し替える。
保存会長山田秀夫さん(64)は「伝統的な景観なので、地元が協力して守っていきたい」と話した。
金沢。夏の甲子園で準優勝し、プロ野球・阪神タイガースでプレーしたあと現在、独立リーグの石川ミリオンスターズに所属する一二三慎太選手が、沖縄県内で
女性に乱暴したとして警察に逮捕されたことが分かった。逮捕されたのは元プロ野球・阪神タイガースで現在、独立リーグ、BCリーグの石川ミリオンスターズに所属する
一二三慎太(25)で、一二三は今月中旬、沖縄県内で女性に乱暴したとして、ほかの男らとともに逮捕されたという。警察は、事件の詳しい状況や容疑を認めているか
どうかについて明らかにしていない。所属する石川ミリオンスターズは、事実関係を確認中だとしている。
一二三は、2010年(平成22年)夏の全国高校野球選手権大会で準優勝した東海大相模高(神奈川県)のエースとして活躍。ドラフト2位で阪神に入団したが、
去年戦力外通告を受け、今シーズンはBCリーグの石川ミリオンスターズに所属していた。
加賀。加賀温泉郷と大阪を結ぶ日本海観光バス(加賀市)の高速バスの運行が、きのふから始まり、大阪発の第1便は山中温泉の宿泊客が利用した。
2023年春の北陸新幹線敦賀開業を見据え、乗り換え不要で各温泉に乗り入れる高速バスの利便性を生かして定着を図る。
運行が始まった定期路線は、粟津温泉を発着点に加賀温泉郷と大阪を毎日1往復し、運賃は大人で片道2500円からとなる。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをおもしろく
井上ひさし
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、霜月、11月23日、いささか冷える。
午後の散歩はいつものコースで、寺津用水の水量はまずまず、泡など澱みがあった。体育館には14台の車と 簡易除雪機が駐車していた。横の道路にはバスケの音が
聞こえた。バス通りを越えて、坂道は下って旧道へ。尾田さんや上村さんちの前を通って、西さんち角から大柳さんち前を右折。金子さんちの前へ。道下の型枠工場も、
お休みだ。なかの公園の手前を右折。修平さんの御婆さんち、生垣の山茶花は咲いて、ナンテンは赤く色づいていた。徳中さんち、風車は回っていて、湯原さんち前の
ミカンの木の雪囲いを見つつ、三叉路は右折。吉井さんち、爺さんが仕掛けた椿や五葉松の2本の雪つりもいい。みすぎ公園手前のアパートではクーパーのタイヤ交換して
いたあんちゃんに「ご苦労様」。
公園の滑り台では清水の御婆さんち前のペンキ屋さんちの姉妹が滑っていたので「寒くないか」に「寒い」なんて。次の次の三叉路は左折した。角地は、基礎の中の床一面に
コンクリートが流し込まれていた。山手ハイツ裏辺りからでて、ペンキ屋さんちの隣でも中年さんが軽4のタイヤ交換していたので「ご苦労様」、「晴れている間に‥」と。
アパート横から、コンビニの裏通りへ。北さんちの四つ角を過ぎ、ひょっとこ丸は出掛けていた。道心の四つ角から、行くと畑には山本さんがエンドウ豆を植えておられて
「ご苦労様」、「寒いね」。帰路は、瀬戸さんちの畑、白や黄などの小菊、本田さんちのムラサキシキブも枯れ始めていたが待っていてくれた。
小屋の斜め前まで来ると幸町の中野さん夫妻が来られて「トマトの苗の残骸を片付けてに来たけど」、「寒いのによく来たね」、「晴れたので‥」という。
けふの散歩は朝夕合わせて、1万320歩。距離は、7、5km。消費カロリーは186kcalなり。
互いに欺かず 争わず 真実をもって交わる
(雨森芳洲が対馬藩主に宛てた外交指針書「交隣提醒」で説いた教え)
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
のどけしや ゆったり動く象の耳
、
紅椿一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年霜月11月23日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊