ジンバブエ大統領辞任、前第1副大統領中心に暫定政権へ
2017年、酉年、霜月、11月22日(水)、晴れ 、金沢の最低気温は3度、最高気温は15度。
二十四節気の一つ「小雪。朝の散歩は、何時ものコースで、寺津用水脇へ。空き地や車の屋根には霜が降りて白くなっていた。一匹抱えて一匹は歩かせていた鈴木さんに
会い「おはようございます」。
寺津用水は泡などの澱みがあったが、水量はまずまずだった。体育館には誰も来ていなかったが簡易除雪機が鎮座。四つ角のバス通りを渡って、右折。雀のお宿、越野さんち、
エサ台には雀が群がっていた。
今朝も坂道をそのまま登って行く。角のお宅を左折して、下って行くとシェパードのいるお宅の庭には深紅のバラが、無数に咲いていた。外の檻にはシェパード。
坂下の朝日さんち、坂道の脇にはムラサキのシュウメイギクが咲いていた。納屋には稲の天日干し天、崖の上には実った柿の葉は散り始めて閑散として、まさに冬。
中村さんが、自分で廃物利用で作ったというナシ畑用の混合発動機の肥料撒き器に油を挿しておられて「お早うございます」。小津さんちを通り過ぎて、才田さんち、
玄関先の樹齢100年と言う老木ザクロの幹の元のシュウメイギクなどは消えていた。四つ角の畑、涌波からの親父さんが来ておらず。
紙谷さんや尾山さんちの辺りを一回りしたが、紙谷さんちの露地のシクラメンがいい。浅野さんち、裏のドウダンツツジの紅葉がいい。生垣の山茶花もこれからだ。
上村さんちの玄関先では真っ赤なバラと燃えるような紅葉のドウダンツツジがいい。槌田さんち、玄関先には鉢植えのバラ3本が待っていた。
西さんちの四つ角を過ぎて、大柳さんちの三叉路は右折したところで、医王山の辺りから朝陽が登り始めてまぶしい。角家、岡本さんちの裏では、大きな実をつけていた
ザクロは取り入れられて一つもないが、山茶花、小さな白のバラがいい。
花梨の畑、葉の落ちた柿の木も移動されて閑散としていた。この辺りの畑一帯、湯原さんちの畑は大根にまだ小さい株、空き地の枯葉も落ち始めてまさに冬の感じ。
金子さんちの角を過ぎると、型枠工場の前では、出ていく従業員がエンジンをかけて待機していた。Dr小坂、隣の宇野さんも、出られた後だった。
なかの公園の手前のお宅ではピンクの山茶花が咲いて、花弁が落ちているいる生垣や庭のドウダンツツジの紅葉を右折して、神社の方向へ。
修平さんちの御婆さんち、生垣の狂い咲の1輪の皐月に山茶花が咲居て、ナンテンの赤い実も増えていた。柿も少なくなったペンキ屋さんちを過ぎて、徳中さん宅横の畑の
風車が、廻っていた。小原さんち、お宅の生垣のドウダンツツジの燃えるような紅葉がいい。
辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオはもう終わりで、しぼんでいた。御隣の土谷さんち、庭のチョウチン草や納屋の横の松葉ボタンにムラサキシキブがいい。
主のいない谷口さんちのウメモドキやシュウメイギク、ツワブキの黄色の花もいい。静まり返った神社前を過ぎて、田畑さんは、お休みだ。湯原さんちの前庭では、バラは消え、
ミカンにはこもがかけられ、ウメモドキには雪つりがされていた。赤のセージ、トラのオがいい。三叉路を過ぎて、吉井さんち、玄関前にピンクの椿と五葉松に、雪つりが
されているのがいい。松本さんち、玄関先のナンテンの実も赤く色づいて、紅葉したドウダンツツジ、庭の菊もいい。
調整池の角で、柴犬連れの高瀬さんに会い「お早うございます」。みすぎ公園を一回りして、次の三叉路を左折して、清水の御婆さんちの畑あたりで、登校の学童らに
「お早う、行ってらっしゃい」と声を掛けたら元気に返事をする子も居た。ペンキ屋さんち、京堂さんち前を経てコンビニの裏通りから帰還へ。
北さんちまえで、枯葉を拾っていた北さんに会い「お早う御座います」、「寒いね」。
ひょっとこ丸は出掛けられた後だった。道心の四つ角、藤田さんちの生垣、松葉ボタンといくつかのバラがいい。待っていてくれたのは、塀の外へせり出している瀬戸さんの
畑の白や黄、ピンクの小菊、それに隣の本田さんちの庭から、せり出している枯れ始めたムラサキシキブだ。
小屋に戻って、カフェに緑茶を飲む時が至福のひと時である。
東京都・沖ノ鳥島。けふ午後、島の北西150キロ付近の太平洋上で、米海軍の原子力空母ロナルド・レーガンから発艦したC2輸送機が墜落した。
C2に乗っていた11人のうち8人が救助されたが、3人の行方が分からなくなっているといい、米軍と自衛隊が航空機や艦艇を出して周辺の海域を捜索している。
ロナルド・レーガンは海上自衛隊と共同訓練をしていた。防衛省が米軍から受けた報告によると、C2のエンジンの不調が原因という。
長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、先月の27日で3年となった。
麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。
新潟。暮れの22日大火から間もなく11カ月、火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。
糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、先月の21日で1年経った。
被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
那覇地区漁協に所属するまぐろはえなわ漁船「第一漁徳丸」は、一昨日2200キロ南の太平洋で、遭難信号を出したあと連絡が取れなくなり、きのふ21日パラオの沖合
410キロの海上で転覆した状態で見つかった。船に乗っていた船長の玉城正彦さん(62)と機関長の嶺井秀和さん(49)、それにインドネシア人の男5人のあわせて
7人の行方が依然としてわかっていない。きのふ海上保安庁の航空機が撮影した写真では、漁船が横倒しに転覆し、油が流れ出ているのが確認されたが、けふ午後には
油の流出はなくなったという。現場周辺の海域では、けふも海上保安庁の航空機や近くを航行していた日本の漁船などが、捜索範囲を広げて7人の乗組員の捜索にあたって
いる。24日には海上保安庁の「特殊救難隊」が現場海域に到着し、捜索活動に加わる。
東京。上野動物園(台東区)のジャイアントパンダの子供、シャンシャン(香香)を12月19日から一般公開する。
シャンシャンへの負担を考慮し、2018年1月末までは公開時間を3時間に限定するという。
上野動物園の園長福田豊は都庁内で会見し、「今のところ順調に成長し、健康状態も良好。生後半年を超えた来月19日に公開したい」と話した。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時、米軍キャンプ・シュワブゲート前では、機動隊が市民ら50人を排除した。雨具を着ても濡れるほど雨足が強くなる中、市民らは「美ら海の破壊に納得
できない」、「新基地建設には断固反対だ」「暴力やめろ」と訴えている。
午前11時50分、どしゃ降りだった雨が上がり、昼の搬入に備えて再び座り込みが始まった。セミの鳴き声が聞こえるが、何というセミかなぁ。
午後0時半、ゲート前に座り込む市民の排除が再び行われている。
午後0時半過ぎ、けふ2回目の搬入で、道路に大型トラックが列を作っている。
♪固き土を破りて 民族の怒りに燃える島 沖縄よ 我等と我等の祖先が 血と汗をもて 守り育てた 沖縄よ 我等は叫ぶ沖縄よ 我等のものだ沖縄は 沖縄を返せ
返せ 沖縄を返せ‥。「沖縄を返せ」
沖縄駐留の米海兵隊員が飲酒死亡事故を起こした疑いで逮捕された事件に抗議する市民団体主催の集会が、北中城村の米軍キャンプ瑞慶覧のゲート前で開かれた。
正午開かれた「基地の県内移設に反対する県民会議」の緊急抗議集会には100人が参加して事故の犠牲になった会社員を追悼し黙とう。
デモ行進やシュプレヒコールで、繰り返される米軍による事件・事故を糾弾した。
共同代表山城博治は「もういいかげんにしてほしい。言葉だけの綱紀粛正や再発防止、どうやって責任を取るのか。できないならゲートを閉めて出て行くしかない」と抗議。
「米軍基地撤去、基地の拡大をとめる活動を続ける。悲しみを超えて怒りを持って米軍基地に対峙(たいじ)していこう」と呼び掛けた。
参加者はゲート前でデモ行進し「事故を許さないぞ」、「米軍は出て行け」などと拳を上げた。
キャンプ瑞慶覧には、在沖縄米軍トップの沖縄地域調整官の事務所がある。19日朝に那覇市の国道交差点で起きた事故では、米軍トラックが那覇市の男の会社員(61)の
軽トラックと衝突。会社員は死亡し、那覇署は道交法違反(酒気帯び運転)などの疑いでトラックを運転していた海兵隊員の男(21)を逮捕した。
九州各県議会議長会は、きのふ自民党本部を訪れ、九州・沖縄の一体的発展や地方分権の確立を実現するため、重要課題10項目を提言した。
米軍普天間飛行場の2019年2月までの運用停止(5年以内運用停止)の確実な実施を求めた米軍基地対策などが盛り込まれた。
提言書を受け取った自民党の総務会長竹下亘は「議論して、結論を出して、実行しないといけない」などと応じた。提言は8月の議長会議で議決した23項目のうち重要で
緊急な10項目。残り13項目は「要望」として求めた。
提言のうち沖縄関連は、基地対策のほか、那覇空港自動車道の整備促進を盛り込んだ「高速自動車国道等の整備促進と道路整備予算の確保」。要望では、ガソリン等の価格是正
などを含めた「離島振興対策の拡充」や、「沖縄戦戦没者遺族のDNA鑑定参加方法及び鑑定方法の改善」が盛り込まれた。
議長会はけふは内閣府や国土交通省、防衛省などに要請する。
沖縄県マスコミ労働組合協議会などは、きのふ百田尚樹が名護市で講演した内容に抗議し、撤回を求める声明を発表した。
沖縄タイムスの記者を名指しして「娘さんは慰み者になります」などと発言したことを「侮蔑的な言葉で記者と家族の人権を著しく侵害した」、「報道活動への露骨な
脅しであり圧力」と批判した。
百田が基地建設反対運動に中国人や韓国人が参加しているとし、それが「怖い」と述べたことを「ゆがんだ民族観がにじんでおり差別的だ」と非難。参加者への日当、
中国の工作員の介在への言及は「事実でない陰謀論」と指摘した。また、「沖縄マスコミを敵視する百田の発言は、いつ他社に矛先が向いてもおかしくない。人権侵害や
事実無根の言説に反論することは県内マスコミ共通の使命」と表明した。声明は新聞労連沖縄地連、民放労連沖縄地連、沖縄マスコミOB9条の会、沖縄のマスコミを
支える会との連名。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
けふ22日の参院本会議での各党代表質問で、首相安倍は賃上げ企業の法人税を軽減する「所得拡大促進税制」の拡充に意欲を示した。
「過去最大の企業収益を賃上げや設備投資へと向かわせるため、あらゆる施策を総動員する」と述べた。公明党の代表山口への答弁。共産党の副委員長山下は首相の責任で
森友、加計学園問題の真相を究明すべきだと追及した。
2017年度末に期限を迎える所得拡大促進税制に関し、政府、与党は年末の18年度税制改正で制度を延長し、賃上げ企業の優遇対象の拡充を検討する方向だ。
きのふ21日の衆院代表質問で、無所属の会の岡田克也が首相安倍に野党の主張にも耳を傾けるよう求めたところ、首相も岡田の発言をなぞって答弁し、相手の意見に耳を
傾ける重要性を説く場面があった。
岡田は質問で、「国民にとって意味ある国会論議を行おう」と呼びかけ、首相について「逃げの答弁」、「野党攻撃」などと批判した。そのうえで「野党の主張にも耳を傾け、
敬意を払い、良い提案は取り入れる度量の広さが欠けている」と迫った。
これに対し、首相は「批判に終始するのでなく、与野党の違いを超えて相手の主張にも謙虚に耳を傾け敬意を払い、良い提案については取り入れる」と岡田の言葉をなぞって
答弁。最後に「ぜひ無所属の会の皆さんとも正々堂々、建設的な議論を行わせていただきたい」と語り、一礼した。
大阪府豊中市の国有地がごみ撤去費用として8億円を差し引いて学校法人「森友学園」に売却された問題で、会計検査院は、けふごみ処分量の推計根拠などが定かでないなど
売却額がずさんに算定され「慎重な調査検討を欠いた」とする検査結果報告を参議院に提出した。
この問題では首相安倍の昭恵夫人が国有地に建つ予定だった小学校の名誉校長に一時就任。行政側が“忖度”して不可解な値引きにつながったとの疑惑が浮上した。
検査院は権限上、この点について踏み込んでおらず、首相に説明を求める声が一層強まりそうだ。
学校法人「森友学園」に豊中市の国有地が8億円値引きされて売却された問題で、市民団体が、けふ近畿財務局長美並義人に対する背任容疑での告発状を東京地検に提出した。
告発状によると、国有地の地中にあった埋設物が工事の支障にはならないのに、瑕疵に当たるとしてごみ撤去費用を高く見積もって国有財産を不当に安く売却し、国に
8億円の損害を与えたとしている。この団体は、財務省理財局長だった国税庁長官佐川宣寿も証拠隠滅容疑で告発。東京地検が受理し、大阪地検に移送している。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設工事をめぐり、前沖縄北方担当相で自民党の鶴保庸介参院議員(和歌山県選挙区)に陳情を行った鹿児島県の採石業者が
「面会料として議員の後援会長に計850万円を渡した」と周囲に証言していることが、分かった。
関係者によると、業者は議員鶴保が当選した昨年7月の参院選では、動員した同社社員の給与や有権者らとの飲食費など計数百万円を負担したという。業者は、こうした
選挙費用の負担は公選法違反(買収)の疑いがあり、面会料についても政治資金として適切に処理されていない可能性があるとして、刑事告発することを検討している。
関係者によると、業者は鶴保が沖縄北方担当相に就任する前の昨年2月から同相就任後の今年5月にかけて計11回面会し、辺野古の埋め立て工事に参入できるよう陳情を
繰り返した。その際、後援会長から要求を受けて50万〜300万円を面会料として渡したという。業者は周囲に対し「面会料の入った封筒を受け取った後援会長は、1人で
大臣室に入ることがあった」と話している。
「しんぶん赤旗」のスクープ記事や日経、毎日、時事などの報道に「まったく身に覚えがない」、自民党の前沖縄・北方担当相鶴保庸介は、きのふ米軍普天間飛行場
(宜野湾市)の移設工事を巡り、後援会長が鹿児島県の採石業者から金銭を受け取ったという「しんぶん赤旗」などの報道について「まったく身に覚えがない」と否定した。
官房長官菅と首相官邸で会談した後、語った。野党は国会で追及する構えをみせている。
元自民党幹事長の石破茂は、きのふのB番組で、「(小泉)進次郎さんは必ず総理、(自民党)総裁になる人だと思っている。でも、今すぐ、安倍さんの後、進次郎さんが
なるとは本人も周りも思っていない。ただ、私であれ、ほかの当選期数の多い人であれ、ポスト安倍がいなかったらおかしい。政権はいつかは終わるが、自民党は国民、
国家に対して責任を持ち続けなければいけない党なので、後がいないことのほうが異様だ。時代が必要とすれば小泉さんが総理になる日は近いのかもしれない。ですけども
「次」とはまだ衆目の一致するところではない。ポスト佐藤(栄作)はみんなが切磋琢磨(せっさたくま)した。中曽根長期政権の時もニューリーダーという言葉があり、
みんな切磋琢磨していた。いまそれがないのは不思議で、ポスト安倍に名前が挙がり、何か言うとめちゃめちゃぶったたかれるというのは今まであんまり自民党でみたことが
ない景色だ」と述べた。
政府は首相ら三権の長、皇族らでつくる「皇室会議」を12月1日に開き、天皇の退位日について意見を聞くことを決めた。
天皇が2019年3月31日に退位し、皇太子が翌4月1日に即位して新元号を施行することで最終調整していたが、4月30日退位、5月1日即位・改元とする案も浮上。
2案を並行して検討することにした。
19年3月末退位と合わせ同年4月末退位の案が浮上したのは、3月末から4月にかけて統一地方選があり、政府が重視する「静かな環境」になりにくいとの意見が出てきた
ためだ。政府関係者は「年度末は予算案をめぐって与野党が対決している可能性もある」と指摘。年度替わりの異動などで3月末に転居する国民も多く、元号変更に伴う
官公庁のシステム変更の混乱を懸念する意見もある。
ただ、新しい年度が始まる4月から新しい元号に変わるのは、区切りとしてもわかりやすく、国民に受け入れられやすいとの意見も根強い。
このため政府は、首相が議長を務め、衆参両院の正副議長や最高裁判所長官、皇族ら10人で構成する皇室会議での意見や世論の反応などを踏まえて、「19年3月31日
退位、4月1日即位・改元」と「19年4月30日退位、5月1日即位・改元」の2案から最終決定する。
首相安倍は、きのふ皇居で天皇陛下と面会して国政に関して報告する内奏を行った。政府はけふ22日にも皇室会議の日程を発表する見通し。皇室会議を経たうえで、天皇の
退位日にあたる天皇退位特例法の施行日は政令で定める。その後、皇位継承の儀式などを検討する会議を政府内に設置し、現憲法下で初の退位に向けた本格的な準備に入る。
新元号は政府が来年中に発表する方針だ。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
ジンバブエ。アフリカ南部ジンバブエの国会議長は21日、大統領ムガベ(93)が辞任したと発表した。
ロイター通信などが報じた。1980年の独立以来、37年に及んだ長期支配は終幕を迎えた。事実上のクーデターを起こした軍幹部や「身内」の与党幹部に退任を迫られ、
これを受け入れた形だ。与党ジンバブエ・アフリカ民族同盟愛国戦線(ZANU―PF)は19日の緊急会合で、ムガベの党首解任を決定。新党首には、副大統領を解任
されたばかりのムナンガグワ(75)を選んだ。ムガベの妻グレース(52)や複数の側近の党からの追放も決めた。
ムガベはジンバブエを独立に導いた「英雄」だ。だが、独立で実権を掌握すると強権統治を進め、ぜいたくな私生活も相まって「独裁者」と批判されてきた。来年の大統領選
にも立候補を表明していたが、健康状態を不安視され、後継に注目が集まっていた。
ムガベは今月上旬、後継が有力視されていたムナンガグワを突如解任。妻のグレースに「禅譲」するためだったとされる。これにムナンガグワを支持する軍幹部が反発。
軍が15日、首都にある国営放送局を占拠するなど政府中枢を掌握し、ムガベを自宅軟禁状態に置いていた。
ジンバブエの首都ハラレでは、独裁政権が崩壊した歴史的な瞬間だとして、多くの市民が街に繰り出し、喜びに沸き返った。
ムガベの独裁的な政治手法を批判してきた欧米諸国からも、祝福の声が相次いでいて、このうち米国の国務長官ティラーソンは声明で「平和的に声をあげたすべての
ジンバブエの人々を祝福する」と歓迎した。
ジンバブエでは、独立以来、37年間にわたってムガベが国の実権を握り続け、経済政策の失敗によって経済が危機的な状況にある。今後は、与野党が参加する暫定政権が
樹立され、来年、大統領選挙が行われる予定で、民主化や経済の再生など、ムガベが残した多くの課題に向き合うことになる。
韓国。来年2月に開幕する平昌(ピョンチャン)冬季五輪会場への主要交通手段となる鉄道が完成し、21日、海外メディアを対象に試乗会を行った。
高速鉄道「KTX」の車両を投入し、最高速度250キロで運行。ソウル市内から五輪会場の最寄り駅まで1時間台で結び、日帰りで往復できるようになる。
五輪開催にあわせて韓国有数の山岳地帯を貫く120キロの鉄道路線を建設。途中長さ22キロのトンネルがあり、総工費は3兆7千億ウォン(3700億円)。既存の
路線と接続し、ソウル市内から雪上、そり競技の会場近くの珍富(ジンブ)駅まで最速70分、氷上競技会場の江陵(カンヌン)駅まで86分で結ぶ。五輪期間中は1日
51本運行し、一部の列車は仁川空港まで直通させる。
ソウルと五輪会場を結ぶ鉄道の開通は、現地の宿泊施設が不足する中、「大会の成否を握る鍵」(平昌五輪組織委員会関係者)と言われており、韓国側では安堵が広がっている。
韓弁護士協会は21日、財閥ハンファ・グループの会長金升淵の三男、金東善(28)が9月に弁護士らに暴行したとして、警察に告発した。
東善は1月にも飲食店従業員に暴行したとして逮捕され、執行猶予付き有罪判決を受けたが、刑事処分が一般人に比べ「甘すぎる」との批判が出た。
韓国メディアによると東善は酒席で「おまえらのおやじの仕事は何だ」、 「おれを株主様と呼べ」と発言。泥酔して弁護士らの顔を殴ったり髪をつかんだりしたという。
財閥の資産を調べるグループのサイトによると、東善は440億ウォン(45億円)相当の株式を保有している。る。
米国。米財務省は21日、北朝鮮の核・ミサイル開発阻止のため、北朝鮮と長年取引してきた中国人実業家1人と中国企業4社のほか、北朝鮮企業9社と北朝鮮船籍の船舶
20隻を米独自の制裁対象に追加指定した。北朝鮮経済を支えてきた資金源を封じ込める狙いがある。
大統領トランプは20日のテロ支援国家再指定に続き、今後2週間で制裁を「最高レベル」に引き上げると表明しており、北朝鮮側の反発が強まるのは必至だ。
財務長官ムニューシンは21日の声明で「北朝鮮が国際社会の平和と安全を脅かし続ける限り、北朝鮮を貿易や財政面で孤立させるために最大限の圧力をかける」と訴えた。
ロシア。大統領プーチンとシリアの大統領アサドが20日、ロシア南部ソチで会談。
プーチンは「テロリストの最終的な壊滅に近づいており、シリアとの合同軍事行動は終わろうとしている」と指摘した上で、内戦当事者が参加した今後の政治対話の重要性を
強調した。ロシア大統領府が21日発表した。シリア内戦でアサド政権軍を支援してきたプーチンは「今、最も重要なのは政治的なプロセスへの移行だ」と語った。
アサドも、プーチンが提唱している反体制派なども参加した「シリア国民対話会議」などで「対話の用意がある」と述べ、シリア危機の政治的解決に賛同した。
ドイツ。捜査当局は21日、テロを計画した疑いがあるとして、シリア人の難民保護申請者の男6人を中部カッセルや北部ハノーバーなどで拘束した。
ヘッセン放送が伝えた。6人は西部エッセンのクリスマス市場で爆弾などを使ったテロを計画していたとされる。過激派組織「イスラム国」(IS)の戦闘員とみられる
20〜28歳で、2014〜15年にドイツに入国。ドイツではベルリンで昨年12月、クリスマス市場にトラックが突っ込み12人死亡するテロが起きており、治安当局が
警戒を強めている。
ナイジェリア。北東部アダマワ州ムビのモスク(イスラム教礼拝所)で21日朝、自爆攻撃があり、AP通信などによると、礼拝に集まっていた住民ら50人以上が
死亡した。隣接するボルノ州を拠点とするイスラム過激派ボコ・ハラムの犯行とみられる。爆弾を装着した少年が礼拝者に紛れ込んで起爆したという。
北東部や周辺国では今年に入り、ボコ・ハラムに拉致された子どもによる自爆攻撃が急増している。子どもは人混みで警戒されにくいため、ボコ・ハラムが洗脳するなどして
自爆を強制している。
韓国。北朝鮮の軍事境界線上にある板門店で、北朝鮮軍の男の兵士が13日に韓国側に逃走を図って北朝鮮軍の銃撃を受けた事件で、国連軍は22日、事件当時に板門店の
監視カメラがとらえた映像を公開した。
事件発生当時、兵士が乗った小型四輪駆動車が高速で板門店に突入したが、軍事境界線から10m手前の地点で脱輪し、兵士は走って韓国側に逃走した。北朝鮮軍兵士4人が
四十数発を発射し、一部の銃弾は軍事境界線を越えた。追跡した北朝鮮軍兵士の1人は数秒間、軍事境界線を越えて韓国側に入っていた。
逃走した北朝鮮軍兵士は韓国側に50m入った地点で韓国側施設を盾にするようにして倒れた。韓国軍要員3人が北朝鮮側の攻撃を警戒して施設沿いにはって近づき、
兵士を救出した。国連軍は、北朝鮮軍側の対応は休戦協定違反にあたるとして、北朝鮮側に協議を申し入れた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
熊本。開会日を迎えたけふ熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りしたため、開会ができずに他の市議らと押し問答となるなど一時混乱する
騒ぎとなった。最終的に長男を友人に預け、市議会は定刻より40分遅れて開会された。市議は「仕事と子育てを両立し女性が活躍できるような議会になってほしい」と
行動の理由を説明した。長男を連れて議場に入ったのは当選1回の市議緒方夕佳(42)。緒方によると、妊娠が分かった昨年から市議会に赤ちゃんを連れてくることが
できないかどうか議会事務局に相談してきたが、前向きな回答が得られなかったため、強行したという。
徳島。阿波踊りで長年続いている累積赤字解消に向け、徳島市は、きのふ主催者の市観光協会へ地方自治法に基づく調査に入った。
市職員や弁護士、公認会計士らがけふ22日まで、徳島市の阿波おどり会館内にある協会事務局から資料の提供を受け、収支の疑問点がないか調べる。徳島新聞社とともに
主催する市観光協会が金融機関から借り入れている4億3600万円に対して、市は同額を損失補償しており、地方自治法に基づく調査の実施を決めた。
市は9月に3者で運営改善を検討する協議会を設置し、阿波おどり実行委でも協議会で議論するよう決定したが、市観光協会が参加要請に応じなかったため。
調査団は井内秀典弁護士を代表に、徳島大の有識者ら8人でつくる。2013年度以降の5年間の現金出納帳や収支予算などの資料を調査し、協会職員から聞き取りを行う。
必要書類のコピーを持ち帰り、後日報告書にまとめる。この日の定例会見で、市長の遠藤彰良は「来年の阿波踊りに間に合うよう、できるだけ早く報告書をまとめたい。
観光協会が応じれば、並行して協議会も開き、改善策を協議する」と述べた。
経営再建中の東芝は、日曜夜にフジテレビ系で放送中のテレビアニメ「サザエさん」と、TBS系のドラマ枠「日曜劇場」の番組スポンサーを来年3月末に降板することを
正式に決めたことを明らかにした。お茶の間に東芝ブランドを浸透させる狙いで続けてきたが、合理化の一環で見直しを決めた。
サザエさんは東芝の単独提供で1969年10月に放送を開始。東芝は98年11月から複数スポンサーの一社となったが、CMを続けてきた。日曜劇場は56年から続く
看板ドラマ枠として知られている。いずれも家族がそろって見ることの多い長寿番組として知られる。しかし東芝は昨年、白物家電事業を中国企業に売却。テレビ事業も
中国家電大手へ来年2月にも売ると決め、CMを続ける必要が薄れていた。
また、東芝は、米ニューヨークの繁華街「タイムズスクエア」のビルに掲げてきた巨大な電飾看板も来年度前半に取りやめる。年末のカウントダウン中継や映画で頻繁に
映るため、宣伝効果が高いことで知られていた。
浪速大阪。今朝0時40分ごろ、大阪市平野区の阪神高速道路松原線下りで、タクシーに大型トレーラーが衝突した。
乗客の男が死亡し、別の乗客の男が意識不明の重体となった。タクシーの運転手は脚の骨を折るなどの重傷。大阪府警高速隊は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで
トレーラーの愛媛県新居浜市、会社員篠原正(55)を現行犯逮捕した。呼気から基準値を超えるアルコールが検出され、道交法違反(酒気帯び運転)の疑いもあるとみて
調べている。高速隊によると、走行車線のトレーラーが追い越し車線にはみ出しタクシーに接触した。
東京。都は、けふ築地市場(中央区)で9〜11月に土壌の詳細調査を実施し、26カ所のうち8カ所で採取した土や地下水から土壌汚染対策法の基準値を超える有害物質の
ヒ素が検出されたと発表した。担当者は「敷地はアスファルトなどで覆われており、安全性に問題はない」と説明している。
都によると敷地内26カ所でボーリング調査などを実施し、6カ所の土から基準値の最大4・8倍、4カ所の地下水から基準値の最大1・3倍のヒ素をそれぞれ検出した。
2カ所で重複があった。
福島など東北の農家を支援して、農産物や電力の大消費地・東京のあり方を考える催し「下北沢あおぞらマルシェ」が、明日23日午前10時〜午後4時、
世田谷区北沢1丁目のカトリック世田谷教会で開かれる。
大震災と東京電力福島第一原発事故から1年後の2012年4月に、世田谷区の住民らが中心になって被災農家の支援イベントとして開催した。9回目となる今回は、主に
福島県の農家から100人以上が参加し、野菜や果物など特産品やけんちん汁、カレーなどを販売する。
午後1時からは「福島と世田谷 食と農、エネルギーの未来を語る」と題したシンポジウムが、教会向かいのカフェ「下北沢Circus」である。
都内で再生可能エネルギー発電の普及を目指す市民グループや、東電福島復興本社代表などを務めた同社特別顧問石崎芳行、福島の有機栽培農家らが、福島と東京の
食や電力の将来像を語り合う。午前11時と11時50分、午後3時10分からは同じ場所でミュージシャンらのライブもある。
実行委員長の和気優さんは「被災農家を支えようと始まったイベントだが、今は素晴らしい素材を育てている福島の農業を消費地として支援したい。福島から原発の電力
供給を受けていた東京も、質の高い電力の消費者に変わっていかなければならない。東京と福島の新たな関係をつくる足がかりにしたい」と話している。
詳細はホームページ(http://aozora−marche.com/?page_id=2071)。
神奈川。座間市のアパートで、9人の遺体が見つかった事件で、東京都八王子市の女性が行方不明になった10月23日、「迷いがあり、返信を遅らせてしまった」
とのメッセージを、殺人容疑で再逮捕された白石隆浩(27)に送信していたことが、分かった。
一時自殺を踏みとどまった女性を言葉巧みに誘い出し、殺害したとみられる。警視庁の捜査本部は、白石を送検した。女性は田村愛子さん(23)で「まだ決行可能で
しょうか」とも送信。その後、白石の自宅で殺害されたとみられる。
鳥取。大相撲の横綱日馬富士(33)が、10月、鳥取市内で、幕内貴ノ岩(27)に暴行した問題で、鳥取県警は、きのふその場にいた横綱鶴竜関と関脇照ノ富士関から
参考人として事情を聞いた。鶴竜関、照ノ富士関とも九州場所を休場しており、聴取は福岡市内で行われた。
暴行は10月25日夜にあったモンゴル人力士らの酒席で起き、日馬富士関が貴ノ岩関を殴打した。日馬富士関は今月17日、傷害容疑で県警の任意聴取を受け、「平手で
十数発殴った。カラオケのリモコンでも殴った」と説明。一方、貴乃花親方は日本相撲協会の聞き取りに「ビール瓶で殴られた」と話している。
関係者の証言に食い違いがあることから、県警は鶴竜関と照ノ富士関から暴行の状況や経緯などを確認したとみられる。県警は貴ノ岩関や現場となった店の関係者らからも
すでに事情を聞いており、九州場所後には横綱白鵬関からも話を聞く方針だ。
岩手。大震災の発生から11日で6年8カ月となった。
盛岡市は、市内のみなし仮設住宅に暮らす被災世帯を対象に行ったアンケート調査(9月27日〜10月13日)の結果を発表した。
これからの住まいについて、盛岡市定住希望は81・3%で前年調査(16年11月2日〜19日)に比べ8・7ポイント増となった一方、地元市町村に戻る意向を示した
割合は再建、賃貸合わせて6・8%(前年調査比5・5ポイント減)となった。
県が盛岡市に災害公営住宅整備を進めていることなどが要因で、現状のまま定住を希望する傾向が強まったとみられる。盛岡市への定住希望のうち、最も多いのは新設項目の
「盛岡で災害公営住宅」で62・7%。盛岡市で住宅再建を望む世帯は前年調査から微増し9・8%。賃貸で民間・公営住宅を希望する世帯は前年調査比56・3ポイント減
の8・8%。「未定」は4・9%に半減した。みなし仮設住宅の入居期限が来年3月に迫っていることも影響したとみられる。
調査は書面で182世帯に郵送して行い、104世帯(57・1%)が回答。市によると、11月20日現在で市内に暮らす避難者は613世帯1204人、うち、みなし
仮設住宅暮らしは185世帯346人。
福島。大震災と東京電力福島第一原発の事故から6年8か月。
福島県では津波に巻き込まれるなどして今も196人の行方がわからないままだ。
宮城。山元町では震災で妻と1歳の次女を失った亀井繁さんは遺族が悲しみを語ることで支え合う場を作ろうと、今年9月から町内で遺族が集まるサロンを開いている。
熊本。熊本地震の発生から、先月の14日で1年半を迎えた。
観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は249人に上る。
被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、4万5000人が今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。
熊本地震からの益城町の復興に向けた中心市街地の土地区画整理事業を、県は町に代わって進めることを決めた。
職員や財源の不足を理由に町が事業施行を求めていた。関連予算案を28日に始まる定例県議会に提案する。事業の対象は県道熊本高森線の木山交差点を中心とした
28・3ヘクタールで、木山、寺迫、宮園の一部を含む。県は事業施行の条件として、町に対し、主体的な関与や態勢づくりや一定の人員・費用の負担を求めていた。
町は今月上旬までに、@町、町議会、住民が意見を調整して事業を進める「まちづくり連合推進協議会」(仮称)を設置、A同協議会の事務局を担う、B県が現地に置く
「益城町復興まちづくり事務所」に要員を派遣、C事業費の地元負担分の1割を負担するなどと回答。県は町の関与が担保されると判断した。各組織は県が進める県道
熊本高森線の4車線化事業に関しても調整や業務を担う。
元花園大教授(朝鮮近代史)姜在彦(カン・ジェオン)が19日、逝った。91歳だった。
1926年、朝鮮・済州島生まれ。朝鮮戦争の戦火を逃れ50年に来日。朝鮮民主化・統一問題や在日コリアンの人権問題を扱う「季刊三千里」誌編集委員。
司馬遼太郎が「街道をゆく」で済州島を描いた際の案内役を務めた。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。きのふの午後5時ごろ、高岡市福岡町下蓑の国道8号線で、横断歩道を渡っていた高岡市福岡町福岡の中田久子さん(84)が左から来た普通ワゴン車にはねられた。
中田さんは頭を強く打ち、病院に運ばれたが、1時間20分後に死亡した。警察は車を運転していた高岡市金屋町のパート従業員、政地慎二(72)を現行犯逮捕し、事故の
原因を調べている。
県米粉料理レシピコンテストで、入善町の富山短大1年生の松井美結さんが考案した「もちっ米(こ)ロール」が、最優秀賞に輝いた。
レシピは他の賞とともに冊子にまとめて、県内のスーパーなどで配布する。もちっ米ロールは、米粉と白玉粉、コーンを混ぜた生地を薄くのばし、ベーコンを載せて
巻いて焼き上げた一品。富山のかまぼこに似せた見た目の良さなどが評価された。
コンテストは、米粉の需要拡大につなげようと、県が県食品産業協会に委託して初めて開催。県内外の高校生から70代までの103人が、主食や主菜、デザートなど
として独創性あふれるレシピを応募した。最優秀の他、優秀賞4品と特別賞2品も決めた。
最優秀から特別賞までの七品のレシピは、「米粉レシピブック」として無料で配布する。A5判、オールカラーの全12ページで5千部を用意。また、同協会ホーム
ページでの掲載も今年中に始める。協会の担当者は「米粉は使い方が分からなかったり、小麦粉より値段が高かったりして、需要が伸び悩んでいる。レシピを見て、少し
でも家庭で使ってみて」と呼び掛けている。
福井。関西電力が年明けの再稼働を目指す大飯原発3、4号機(おおい町)の安全性を審議してきた福井県の原子力安全専門委員会は、けふ「必要な対策は確保できている」
とする報告書を知事西川に提出した。
委員長(福井大名誉教授)中川英之から報告を受けた知事は「現場を確認して、安全の問題に心積もりをしたい」と述べた。おおい町と県議会は既に再稼働に同意しており、
知事は明日23日に現地を視察し、近く政府の姿勢などを確認した上で同意を最終的に判断するとみられる。
報告書はA4判48ページで、福島第一原発事故を踏まえた新規制基準に基づく対策が取られていることや、県専門委が独自に求めた予備電源の確保などを確認したこと
などを記載した。県専門委はこれまで、新基準施行前の2012年に政治判断で2基が再稼働した際や、既に再稼働している高浜原発3、4号機(高浜町)に関しても
報告書をまとめ、知事が判断材料にしていた。今回は大飯3、4号機が新基準への適合を認められた5月以降、4回の会合と現地視察で対策状況を確認した。
おおい町名田庄地区の特産ジネンジョの収穫が、名田庄井上で始まった。
名田庄地区では30年前、種芋をプラスチック製のパイプに入れ、横倒しにして栽培する方法を確立。収穫しやすいこともあって町内に広がり、現在、名田庄自然薯
生産組合の32人が名田庄地区を中心に50アールで作付けしている。
きのふ、岡康彦さん(80)の畑では、赤土を慎重に掘り進めると、細かいひげ根の生えた白い芋が次々と現れた。1mのパイプからはみ出るほどの大きさで、重さ400
〜1500グラムの100本を収穫。注文を受けた関西や北陸の個人宅に発送される。
組合長の小西勇さん(79)は「最近の昼夜の寒暖差が激しかったので糖度がどんどん上がっている」。収穫は12月まで続き、全体で5トン以上の収穫を見込む。
町の第3セクター名田庄商会が配送販売を受け付け、1キロ当たり3700円。26日には、名田庄小倉のあきない館前で「じねんじょ祭り」が開かれ、即売会などがある。
能登。能登町の宇出津港で、冬の味覚ブリの豊漁が続いている。
けふは226本が水揚げされ、11月に入ってから100本を超える水揚げは5回目となった。きのふ21日には700本が揚がっており、石川県水産総合センターが
4年ぶりの豊漁を予想する中、連日の豊漁に港が活気に沸いた。
ブリは、能登町沖の宇出津、小浦、波並、藤波の定置網4カ所に入った。県漁協能都支所では116本が競りに掛けられ、7キロ前後を中心に10キロ台の大物も2本あった。
競りでは仲買人らの威勢のいい声が飛び交い、ブリが次々と競り落とされた。残りの110本は金沢市中央卸売市場に運ばれた。
能都支所によると、今季は10キロを超える大物は、全体の1割ほどで例年より少ないが、品質については仲買人から「脂がよく乗っている」と好評だという。
12月から翌年1月に定置網で水揚げされた10キロ以上のブリは、同支所の地域ブランド「宇出津港のと寒ぶり」として売り出される。支所の担当者は「大物が増えれば
さらに港が活気づく。このまま切れ目なく水揚げが続いてほしい」と期待を込めた。
輪島市で計画されている産業廃棄物の最終処分場問題。
施設の設置や管理の計画などを検証している県の専門委員会は、きのふ、「環境に適正な配慮がなされている」とする意見をまとめた。産廃処分場は輪島市門前町大釜で
計画されており、事業者は、今年7月に、処分場の設置許可を求める申請書を県に提出した。これを受け、県は、専門委員会を設置して、適切な環境対策が施されるかなどの
検証を進めていた。きのふの会合では安全対策について評価し、処分場周辺の環境に「適正な配慮がなされている」とする意見をとりまとめた。
県は、年内にも建設を許可する見通しだ。
金沢。今朝は気温が今シーズン最も低くなり、7か所で氷点下まで下がった。
今朝の県内は、放射冷却が強まって厳しい冷え込みとなり、県内すべての観測地点で最低気温が今シーズン最も低くなった。また、7か所では氷点下まで下がり、輪島市三井、
志賀町、白山河内では11月としては観測史上最も低い気温となった。この冷え込みで、金沢気象台では初霜を観測した。気象台によると、日中は南寄りの風が入り、最高
気温は金沢で16度・輪島で15度で上がる見込みだ。一方、今朝6時前、志賀町徳田の、のと里山海道で普通乗用車が横転。停止した後続車に別の車が追突し、反対車線の
車と接触する事故があった。事故当時、志賀町の気温は氷点下1.1度、警察は最初に横転した車が路面の凍結でスリップした可能性があるとみている。
河北潟干拓地一帯のレンコン田で、おせち料理や歳暮用として人気の高い加賀野菜の「加賀れんこん」の収穫が盛んになっている。
きのふは青空の広がる中、生産者が腰まで泥に漬かりながら丸々と太ったレンコンを掘り出した。金沢市湖南町のレンコン田では、金沢れんこん生産組合の組合長西川秀昭さん
(63)が朝から収穫に励んだ。今年は生育が進む6月に低温の日が多かったため、収量は昨年より1割ほど少ない見込みという。年末にかけてのピーク時は生産者全体で
一日に8トンほどを県内外へ出荷する。
3年後の東京オリンピック・パラリンピックの開催に向けて、導入が進む新型のタクシー専用車両「ジャパンタクシー」。
きのふ21日、県内にも初めての車両が導入された。
ジャパンタクシーは、トヨタ自動車がタクシー専用として22年ぶりに先月発売した車両で、高齢者や車いすなどを利用する人、背の高い外国人観光客など幅広い乗客への
対応が可能。また、ハイブリッドシステムの採用で燃費が大幅に向上した他、衝突を回避する安全装備も取り入れられている。
現在、県内で営業するタクシーは2000台で、その多くがトヨタのコンフォートという車種だが、生産が今年一杯で終わるため、今後、ジャパンタクシーへの切り替えが
増えるものと見られている。県内では今回導入した金沢市のプロタクシーを含め、今年度中に合わせて9台が納車される。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
霜月11月22日、もう下旬、時の経つのは何とも早い。
午後の散歩は、いつものコースで、寺津用水の水量はまずまず、枯葉も泡など澱みがなかった。体育館には5台の車と 簡易除雪機が駐車していた。バス通りを越えて、
坂道は下って旧道へ。大柳さん地前を右折して、金子さんちの前へ。道下の型枠工場では、春に求めた清水さんちの地面で、二人の作業員が、鉄筋を張って、後にコンク
リートを流し込んで、鉄の資材を置くのだという。そばで見ていたオーナーの道下さんに「ご苦労様」。北陸新幹線の加賀温泉駅や手取り大橋などについて、立ち話。
のちに、なかの公園の手前を右折。修平さんの御婆さんち、狂い咲の皐月は1輪になっていたが、生垣の山茶花やシュウメイギク、ナンテンは赤く色づいていた。
徳中さんち、風車は回っていて、徳中さんは鉢物に水やりされていて「ご苦労様」。湯原さんち前のミカンの木の雪囲いを見つつ、三叉路は右折。吉井さんち、爺さんが
仕掛けた椿や五葉松の2本の雪つりもいい。買い物から帰られた松本さんから「福野さん」と声を掛けられて振り向いて「こんにちわ」。空を指さして「雨が降りそう
だから、(散歩は)止めます」なんて。みすぎ公園の横辺りで下校の子どもたちに会い「御帰り」。次の次の三叉路は左折した。角地は、基礎の為、ミキサー車が入り床一面に
コンクリートが流し込まれていた。山手ハイツ裏辺りでも、基礎のコンクリートミキサー車が入っていた。けふはペンキ屋さんち前は通らず、バス通りを越えて、緑の
アパート横から、コンビニの裏通りへ。北さんちの四つ角を過ぎ、ひょっとこ丸は出掛けていた。道心の四つ角から、帰路は、瀬戸さんちの畑、白や黄などの小菊、
本田さんちのムラサキシキブも少し枯れ始めていたが待っていてくれた。
けふの散歩は朝夕合わせて、9833歩。距離は、7、4km。消費カロリーは2O4kcalなり。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 霜月、11月22日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊