森友問題、土地8億円値引き「根拠不十分」 会計検査院

 2017年、酉年、霜月、11月21日(火)、曇り後晴れ 、金沢の最低気温は4度、最高気温は8度。

 朝の散歩は、何時ものコースで、寺津用水脇へ。昨は雪で、外止めの屋や屋根の雪止めには残雪があった。寺津用水は枯葉や泡などの澱みがなくて、水量もまずまずだった。

 体育館には誰も来ていなかったが簡易除雪機が鎮座。四つ角のバス通りを渡って、右折。雀のお宿、越野さんち、近くで鳴き声は聞こえたがエサ台には1羽もいなかった。

 今朝も坂道をそのまま登って行く。前方に柴犬連れの松本さん夫妻が目に入り「お早うございます」。角のお宅を左折して、下って行くとシェパードのいるお宅の庭には

 深紅のバラが、無数に咲いていた。外の檻にはシェパード。坂下の朝日さんち、坂道の脇にはムラサキのシュウメイギクが咲いていた。納屋には稲の天日干し天、崖の上には

 実った柿の葉は散り始めて閑散として、まさに冬。

 中村さんちや小津さんちを通り過ぎて、才田さんち、玄関先の樹齢100年と言う老木ザクロの幹の元にシュウメイギクが目に入る。四つ角の畑、涌波からの親父さんが来ておらず。

 紙谷さんや尾山さんちの辺りを一回りしたが、紙谷さんちの露地のシクラメンがいい。浅野さんち、裏のドウダンツツジの紅葉がいい。生垣の山茶花もこれからだ。

 上村さんちの玄関先では真っ赤なバラと燃えるような紅葉のドウダンツツジがいい。槌田さんち、玄関先には鉢植えのバラ3本が待っていた。西さんちの四つ角を過ぎて、

 大柳さんちの三叉路は右折。角家、岡本さんちの裏では、大きな実をつけているザクロは取り入れられて一つもないが、山茶花、小さな白のバラがいい。

 花梨の畑、葉の落ちた柿の木も移動されて閑散としていた。この辺りの畑一帯、湯原さんちの畑は大根にまだ小さい株、空き地の枯葉も落ち始めてまさに冬の感じ。

 金子さんちの角を過ぎると、型枠工場の前では、段取りしている作業員二人が見えた。Dr小坂は、猫を抱いた奥さんの見送りを受けて出発、「お早うございます」、

 隣の宇野さんも、出られたのかと思っていたら、後に歩いていたみすぎ公園の辺りですれ違い、手を挙げて「お早うございます」の挨拶。もしかして錦町で資材を求めに行って

 来られた帰りかも。なかの公園の手前のお宅ではピンクの山茶花が咲いて、花弁が落ちているいる生垣や庭のドウダンツツジの紅葉を右折して、神社の方向へ。

 修平さんちの御婆さんち、生垣の狂い咲の1輪の皐月に山茶花が咲居て、ナンテンの赤い実も増えていた。柿も少なくなったペンキ屋さんちを過ぎて、徳中さん宅横の畑の

 風車が、廻っていた。小原さんち、納屋の横にはツワブキの黄色が消えていたが、お宅の生垣のドウダンツツジの燃えるような紅葉がいい。

 辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオはしぼんでいた。御隣の土谷さんち、庭のチョウチン草や納屋の横の松葉ボタンにムラサキシキブがいい。主のいない谷口さんちの

 ウメモドキやシュウメイギク、ツワブキの黄色の花もいい。ここ、二三日、玄関に回覧板が置きっぱなしで気にかかる。静まり返った神社前を過ぎて、田畑さんは、煙草求めから

 帰ってこられたので「お早うございます」、で、気になっていた回覧板のことを話したら「家族が来るかと思っておいたが、それなら回しておく」と言われて、谷口さん宅へ

 向かわれた。湯原さんちの前庭では、花壇の2輪のバラは消え、ミカンにはこもがかけられ、五葉松やウメモドキには雪つりがされていた。セージ、トラのオ、それに、

 アキズイセンがいい。対面の徳田さんの弟さんは車のタイヤ交換中で「お早うございます、ご苦労様」と声を掛けたら苦笑しておられた。三叉路を過ぎて、吉井さんち、

 玄関前にピンクの椿と五葉松に、雪つりがされているのがいい。松本さんち、玄関先のナンテンの実も赤く色づいて、紅葉したドウダンツツジ、庭の菊もいい。

 みすぎ公園を一回りして、次の三叉路を左折して、清水の御婆さんちの畑あたりで、朝陽がまぶしくなった。登校の学童に「お早う、行ってらっしゃい」。ペンキ屋さんち、

 京堂さんち前を経てコンビニの裏通りから帰還へ。学童に会い「お早う、行ってらっしゃい」。

 ひょっとこ丸は出掛けられた後。この辺りで、何時も孫爺さんか婆さんがお迎えの三年生ぐらいの女の子を待っておられて「お早うございます」。アパートの前あたりから

 走ってきた女の子に「お早う、行ってらっしゃい」。北さんちの斜め前の空き地、売れたのか業者が来られて測量か。「お早うございます、ようやく売れましたか」に

 「そうです」と嬉しそうに返事をされた。道心の四つ角、藤田さんちの生垣、松葉ボタンといくつかのバラがいい。

 待っていてくれたのは、塀の外へせり出している瀬戸さんの畑の枯れた3輪のバラと白や黄、ピンクの小菊、それに隣の本田さんちの庭から、枯れ始めたムラサキシキブだ。

 小屋に戻って、カフェに緑茶を飲む時が至福のひと時である。

   長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、先月の27日で3年となった。

 麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。

 新潟。暮れの22日大火から間もなく11カ月、火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。

 糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、先月の21日で1年経った。

 被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 那覇。今朝9時ごろ、パラオ沖の西南西410キロの海上で、遭難信号を発し20日から連絡が取れなくなった那覇地区漁協所属のマグロはえ縄漁船「第1漁徳丸」

 (19トン、7人乗り組み)が転覆しているのを捜索していた別の船が発見した。日本人2人を含む7人の安否は不明。漁船などが周辺を捜索している。

 那覇市の11管本部によると、第1漁徳丸には23〜62歳の日本人やインドネシア人計7人が乗っていた。漁船は1日に那覇市の泊港を出港。20日午後4時半ごろ、

 パラオ沖の370キロの海上で遭難信号を発したと海上保安庁に連絡が入った。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前8時半過ぎからゲート前では県警による市民らの強制的な移動が始まった。その後、生コン車25台、トラック60台がゲートから米軍キャンプ・シュワブ内に入った。

 米軍キャンプ・シュワブゲート前のテントで、市民の皆さんが手入れしている花々の中に、桃色の立派なハイビスカスが咲いており、心がなごむ、沖縄らしい光景。

 米軍キャンプ・シュワブ沿岸部の「K1護岸」、「N5護岸」ともに砕石の投下やならしなどの作業が行われた。

 ♪固き土を破りて 民族の怒りに燃える島 沖縄よ 我等と我等の祖先が 血と汗をもて 守り育てた 沖縄よ 我等は叫ぶ沖縄よ 我等のものだ沖縄は 沖縄を返せ 

 返せ 沖縄を返せ‥。「沖縄を返せ」

 米軍キャンプ・シュワブゲート前では、11時半過ぎから座り込む100人近い市民を県警機動隊員が強制排除し、正午すぎから2回目の搬入があった。

 ダンプなど54台が基地内に入った。市民は機動隊員に対し「県民の側に立ち、米軍の違法を取り締まれ」と指摘していた。

 午後1時過ぎ、米軍キャンプ・シュワブゲートから出ようとした米軍トラックがパンクして国道329号の上で立ち往生した。左側後方のタイヤがゲートわきのコンクリート

 ブロックと鉄パイプに接触したとみられる。米軍トラックは10分ほど後に基地内に戻った。

 午後3時ごろから3回目の搬入があった。生コン車23台を含む77台の大型車両が基地内に入った。市民は「沖縄防衛局は無謀な違法工事を今すぐ止めろ」、「これ以上

 沖縄に基地を押し付けるな」と抗議している。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 学校法人・森友学園(大阪市)への国有地の売却問題で、契約の経緯を検証している会計検査院が、8億2千万円の値引きの理由となった地中のごみの量について「十分な

 根拠が確認できない」などとの見解をまとめたことがわかった。

 国会で問題視された売却価格の妥当性に疑問を投げかける内容で、これまで「法令に基づき適切に処理した」としてきた政府の責任が問われそうだ。

 検査院が調べたのは、大阪府豊中市内の8770平方mの国有地の売却の経緯。森友学園は当初、小学校建設用地として賃借していた。だが、校舎建設工事中の2016年

 3月、地中深くにごみが見つかったと国に申告し、土地を買い取ると申し出た。国はごみの量を1万9520トンと推計し、この年の6月、鑑定価格9億5600万円から

 撤去費用8億1900万円などを差し引いて1億3400万円で売却した。  ごみの量は、国有地処分を担当する財務省の近畿財務局から依頼を受け、土地を所有する国交省大阪航空局が試算。09年度に国交省がこの土地で行った68カ所の地中調査の

 結果から、ごみの撤去が必要な範囲を敷地面積の6割に絞り、最大で深さ9・9m、混入率47・1%でごみが存在するとされた。

 関係者によると、検査院は大阪航空局が使った過去の地下調査結果から、ごみの深さや混入率を検証。いずれも、同局が算出した数値の根拠が十分に確認できなかったという。

 国は売却時、1トンあたり2万2500円の処分単価をごみの量に掛け合わせて処分費用を算出した。ごみの量の根拠が不十分と指摘される見通しとなったことで、売却価格の

 妥当性が揺らぐことになりそうだ。

 この国有地売却をめぐっては、値引きの根拠が不明として今年2月以降の国会で野党が厳しく追及。検査院は3月、国会の要請を受けて契約の経緯や売却価格の妥当性などを

 調べていた。森友学園の前理事長籠池泰典らと首相安倍や妻の昭恵らとの関係が売却にどう影響したかも国会で指摘されたが、検査院の報告では触れられない見通し。

 首相の所信表明に対する参院各会派の代表質問が、けふ21日午前、行われた。

 北朝鮮対応で米大統領トランプが「すべての選択肢がテーブルの上にある」とする立場について首相は「一貫して支持している」と改めて明言。ただ、米国の軍事的な

 対応については「予断することは差し控える」と述べるにとどめた。民進党の代表大塚耕平代表の質問に対する答弁。

 首相は、米国による北朝鮮のテロ支援国家再指定についても「北朝鮮に対する圧力を強化するもので、歓迎し、支持する」と述べた。北朝鮮の核・ミサイル開発の現状に

 ついては、「これまでにない重大かつ差し迫った脅威だ」と位置づけた。そのうえで、「核兵器をミサイルを搭載するための小型化、弾頭化をすでに実現している可能性がある

 」と説明した。

 一方で、核兵器を弾道ミサイルに搭載して、配備・運用するために必要になる大気圏再突入技術をすでに確保しているかについては「引き続き、慎重な分析が必要だと

 考えている」とした。日本を射程に収める中距離弾道ミサイル「ノドン」については北朝鮮はすでに「数百発を保有しているとみられ、対処にあたっては日米協力が不可欠だ

 」と語った。

 大塚は、首相が目指す憲法9条への自衛隊の明記も取り上げた。大塚は自衛隊の明記で「自衛隊の存在や行動にどのような変化があるのか」を質問。首相は近年の世論調査

 でも自衛隊を合憲と言い切る憲法学者は2割にとどまり、多くの教科書に合憲性に議論があるといった記述があると指摘。「そうした議論が行われる余地をなくすことが

 私たちの責任ではないかと考えている」と語った。

 また、大塚は森友・加計(かけ)学園問題や、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)派遣部隊の日報問題について「情報公開や説明責任に対する後ろ向きの姿勢は

 目に余る」と批判した。

 大塚に続き、自民党の参院議員会長橋本聖子が質問した。午後は衆院で、22日は参院で行われる。

 核兵器搭載可能の米空軍の戦略爆撃機B52が8月に日本列島の上空を横断飛行し、日本海の空域で航空自衛隊の戦闘機部隊と共同訓練を実施したという新聞朝日の

 報道をめぐり、防衛相小野寺五典はけふ21日の閣議後会見で事実関係を認めた。

 小野寺によると、8月22日、日本海上空の空域において、空自F15戦闘機の2機が米空軍戦略爆撃機B52の2機と編隊飛行訓練を実施。小野寺は「日米の対処能力を

 さらに緊密にして向上を図ることが北朝鮮に対する圧力につながる」と述べた。

 北朝鮮に近い日本海で核を使う任務に就く可能性があるB52と空自戦闘機との共同訓練が明らかになるのは初めて。小野寺は共同訓練を公表しなかった理由について

 「日米の共同訓練は公表について米側との調整を行っている。今回は特にその時点で公表ということは日米では合意していないが、聞かれたら状況については答えると

 いうことで一致している」と述べた。

 衆院選後初の代表質問が、きのふ衆院本会議で行われ、与野党幹部が首相安倍と論戦を交わした。

 立憲民主党の代表枝野が憲法改正などで政権との対決姿勢を鮮明にしたのに対し、希望の党の代表玉木は議論を呼びかけた。自民党の政調会長岸田は憲法改正で首相に

 注文を付け、3党の立ち位置の違いが浮き彫りになった。

 野党第1党と第2党の路線がはっきり分かれたことで、憲法改正や安全保障政策などでの今後の国会運営に影響する可能性がある。枝野は「立憲主義という真っ当な政治の

 根本を取り戻す」と主張。集団的自衛権の行使を容認する安保関連法は「決して許されない」と断じ、首相が唱える自衛隊明記のための9条改憲については「憲法の平和主義は

 換骨奪胎される」と反対した。

 玉木は「積極果敢に議論を巻き起こす」と強調。集団的自衛権を行使する要件を厳しくする安保関連法改正案の提出を目指すとして「与野党を超えて建設的な議論をしよう」と

 提案した。9条改憲論を唱える首相を「自衛権の範囲や要件の議論もせず、単に自衛隊を位置づけるとの議論は不誠実」と指摘した。

 一方、岸田は「憲法論議は改正のための改正であってはならない」と注文を付け、首相に対して国会での「議論の丁寧な積み重ね」を求めた。憲法改正について首相は

 枝野、玉木への答弁では触れず、岸田に対して「国会の憲法審査会で、各党による建設的な議論が行われ、国会における議論が深まる中で、国民的な理解も深まるのが、

 極めて重要だ」と答えた。

 衆院予算委員会の質問時間について与野党の筆頭理事が、きのふ国会内で会談した。

 与党側は質疑を計1日半とし、質問時間の配分を「与党5対野党5」とすることを提案。野党側は計3日間で「与党2対野党8」とするよう求め、平行線に終わった。

 首相が出席して国政全般を議論し、テレビ中継もある予算委の審議は注目度が高い。与党は27日終日と28日午前に行いたい考えで、野党と開きがある。配分についても

 最近の予算委ベースでは「2対8」で、野党側は削減に応じない構えだ。

 15日に行われた衆院文部科学委員会では、質問時間の配分をめぐって与党側が「5対5」、野党側が「2対8」を主張して対立し、最終的に「1対2」で決着した経緯がある。

 与野党は文科委の時間配分を前例としないことを申し合わせている。

 一方、この日の自民党役員の会合では、15日の文科委で野党側の最後の質問通告が当日の午前5時で、20日の衆院代表質問も同日午前11時だったことが話題になった。

 「各役所が拘束され、負担がかかっている」との指摘があったという。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥

              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 元文部科学相下村博文が代表を務める自民党東京都第11選挙区支部が2016年5、6月、下村の著書1900冊分の購入費として、287万2800円を支出していた

 ことが、都選管公表の16年分政治資金収支報告書などで分かった。

 著書は昨年5月に出版された「教育投資が日本を変える」(PHP研究所)。1冊1512円(税込み)で、教育を取り巻く現状や教育政策の提言などが記されている。

 報告書によると、同支部は昨年5月19、20日と6月17日、都内や名古屋市、横浜市などの書店13店で100〜250冊ずつ購入した。下村の事務所は購入を認め

 「政治資金規正法にのっとり、適正に処理している」と回答。「購入した書籍は政治資金パーティーで来場者の方々に配布するなどした」とした上で、さまざまな書店で

 購入した理由について「出版元の担当者から指示があった書店から購入した」と説明した。

 下村のフェイスブックでは、昨年5月26日に「先日出版しました、代議士下村博文の著書『教育投資が日本を変える』が各書店でベストセラー、各部門で1位に選ばれて

 います」と、書店に陳列されている本を写真付きで紹介している。

 政治資金に詳しい神戸学院大の教授上脇博之は「印税が本人に入るようになっていれば、政治資金を使って収入を得ていたことになり、政治家としての資質が問われる。

 また、書店の売り上げランキングを上げるために政治資金を購入費に充てたとすれば、使途として問題だ」と話している。

 日本原子力発電の社長村松衛はけふ21日、茨城県庁を訪れ知事大井川和彦と面会し、東海第2原発(茨城県東海村)の運転延長を24日に申請する方針を正式表明した。

 東京電力福島第1原発と同じ「沸騰水型」原子炉では初めてとなる。

 同原発は来年11月で運転開始から40年が経過する。原発の運転期間は原則40年だが、原子力規制委員会が認めれば1回に限り最長20年延長できる。

 原電は規制委に延長を申請する方針を固めていた。申請期限は今月28日に迫っていた。原電は、大手電力が出資する原発専門の発電会社。

 新党「希望の党」の代表小池は、衆院選を前に、「排除」と「踏み絵」で民進党を翻弄させ、野党第1党の分裂へとつながった舞台裏について、以下はその続きだ。

 10月1日夕、民進党本部の役員室。代表代行の枝野幸男が、代表の前原に迫った。「言っていた通りに進んでいない。別の道を考えざるを得ない」

 小池率いる希望の党への合流を望まない議員を民進として公認するよう求めたが、前原に拒まれた。「(道が)決まったら連絡する」と言って枝野は部屋を出た。

 選択肢は、新党結党か無所属での立候補しかなくなった。

 枝野らが批判してきた安全保障法制について、前原が「憲法違反の法律はだめでしょう」と語ったうえで、希望への合流を提案したのは3日前。9月28日の両院議員

 総会だった。「これだったら、みんな(希望に)行けるんじゃない」。提案を終えて隣に座った前原に、枝野が言った。安保法反対の姿勢を前原が明確にしたことで、

 小池とも話がついていると錯覚した。

 ところが、2時間後。小池は会見で、「安保法制に賛成しない方は、そもそも(希望に)アプライ(申請)してこない」と発言。翌29日には、「全員を受け入れることは

 さらさらない」、 「排除いたします」と踏み込んだ。

 「リベラルつぶし」、「前原のクーデターだ」。福山哲郎や辻元清美ら、民進代表選で枝野を支えたメンバーが30日夜、都内のホテルの一室で枝野を囲んだ。「討ち死に

 するのなら、派手に戦った方がいい」。元厚生労働相の長妻昭が新党の立ち上げを主張した。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 米国。米大統領トランプは20日、北朝鮮を「テロ支援国家」に再指定することを決めたと表明した。

 指定は2008年以来で、21日には米財務省が北朝鮮に対する追加制裁も発表する。トランプはホワイトハウスでの閣議冒頭で「北朝鮮は違法な核・ミサイル開発を

 やめなければならない」と述べ、再指定は「もっと何年も前にやるべきだった」と強調した。

 トランプは金正恩(キム・ジョンウン)体制を「残忍な体制」と呼んで非難。追加制裁はこれまでで最大規模になると述べた。米政府は北朝鮮工作員が関与した大韓航空機

 爆破事件後の1988年1月に北朝鮮をテロ支援国家に指定。核問題を巡る6カ国協議の合意に基づき、ブッシュ(子)政権が2008年10月に解除していた。

 当時、日本政府は解除に強く反対した経緯がある。

 米政府は20日、2010年のハイチ大地震後に米国に避難し滞在を続ける6万人のハイチ人に認めている一時保護資格(TPS)を19年7月で打ち切ることを

 明らかにした。厳格な不法移民対策を掲げるトランプ政権は、合法的に滞在している移民に関しても規制を強化する方針だ。TPSは母国で災害などが発生した場合に

 外国人に米国滞在を許可する制度。

 米政府は、1998年の大型ハリケーンによる被害を受けたニカラグア、ホンジュラス両国の出身者にもTPSを認めていたが、今月に入ってニカラグア出身者に適用

 されていたTPSの打ち切りを発表した。

 北朝鮮。中国共産党の総書記(国家主席)習近平(シーチンピン)の特使として北朝鮮を訪問した党対外連絡部長宋濤・が20日、帰国した。

 両国のメディアは20日夜現在、宋と朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)の会談を伝えていない。核開発を進める北朝鮮は、宋の訪朝には冷淡だった。

 中朝関係の劇的な改善も難しいとの見方が強く、北朝鮮の行動への予測と対応は更に難しくなったと言えそうだ。

 中国。国営新華社通信は20日、「宋が朝鮮労働党の指導者と会談し、党大会の精神と歴史的な貢献を報告して北朝鮮側は党大会の成功を祝った」などと伝えただけで、正恩と

 会談したとは明示していない。また「双方は朝鮮半島問題など、ともに関心がある問題で意見を交わした」と報じたが、詳細は不明だ。

 宋は17日に訪朝し、党副委員長崔竜海(チェリョンヘ)や党副委員長李洙?(リスヨン)と会談。崔に正恩への贈り物を渡した。北朝鮮の労働新聞はいずれも2面と4面で

 小さく報じただけ。北朝鮮では最高指導者への祝電や贈り物は1面でしばしば扱われており、冷淡な扱いが目立った。

 ジンバブ。国軍司令官チウェンガは20日に会見し、軍により自宅軟禁下にある大統領ムガベ(93)が「最終的な解決策と国のロードマップに向けた手続きを始めた」と

 発表した。ムガベへの退陣圧力が強まる中、辞任を巡るチウェンガと軍の協議が前進している可能性がある。

 ムガベに解任されて国外に逃れた前第1副大統領ムナンガグワ(75)が近く帰国することも明らかにした。権限委譲などについて、ムガベと直接協議するもようだ。

 ムガベは19日のテレビ演説で辞任に言及せず、与党党首の解任も拒否する意向を示したため、国民が反発。ムガベと軍が協議を続けた。

 ドイツ。首相メルケル率いるCDU・CSU(=キリスト教民主・社会同盟)と他党との連立協議が決裂した。

 今後、再選挙が行われる可能性も出てきた。メルケル率いるCDU・CSUは9月の総選挙で第一党を維持したものの過半数の議席を確保できず、自由民主党と緑の党との

 連立協議を進めてきた。しかし、自由民主党は19日、移民や環境問題への対応をめぐる意見の相違を理由に連立協議からの撤退を表明。これにより、メルケルは過半数を

 占める政権樹立が困難となり、今後、議会を解散し再選挙に追い込まれる可能性も出てきた。

   9月の総選挙では反難民などを掲げる右派政党が躍進するなど、政界混乱の火種となっていて、EUを主導するドイツの政治不安が長引けばヨーロッパ全体に影響を及ぼす

 ことになりそうだ。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 滋賀。今朝11時前、名神高速道路下り線の多賀サービスエリア付近で、トラックや乗用車など車5台が絡む事故が発生した。

 一部車両は炎上。死者1人、負傷者5人とみられる。この事故で、午前11時過ぎから彦根インターチェンジ(IC)〜八日市IC間が通行止めになった。

 米原市発注の認定こども園関連工事を巡る官製談合事件で、市長平尾道雄らが、けふ市役所で会見した。

 県警が、きのふ入札情報を業者に漏らしたとして、官製談合防止法違反などの疑いで市保育幼稚園課主査の森篤志(39)を逮捕したことに「市民の信頼を大きく損ねた。

 心からおわびしたい」と陳謝した。

 森は2008年4月に入庁。農林振興課技師、建設課主任などを経て、16年4月から現職。保育園関連工事の設計・監督担当として入札に携わっていた。

 県警は今朝、市庁舎と、森から入札情報を得たとされる「中長工務店」(米原市)を40人態勢で家宅捜索した。県警は、公契約関係競売入札妨害の疑いで、同社代表の

 中嶋孝晴(70)、従業員で息子の中嶋長生(40)の2人を逮捕しており、午後には、3人を送検する。

 官製談合が疑われるのは、昨年11月に入札があった市のいぶき認定こども園の調理場拡張建築工事。県警によると、森が事前に最低制限価格を算出する基準額などを漏らし、

 同社が最低制限価格を2千円上回る1955万5千円で落札したとされる。

 鳥取。大相撲の横綱日馬富士(33)が幕内貴ノ岩(27)に暴行した問題で、鳥取県警が年内にも傷害容疑で日馬富士関を書類送検する方針を固めたことが、分かった。

 県警は、日馬富士関が暴行を認め、逃亡や証拠隠滅の恐れがないことから、逮捕はせずに捜査を進める判断をしたもようだ。

 日馬富士関が17日の事情聴取で「平手や拳、カラオケのリモコンで殴った」と説明していることも判明した。県警は既に、現場となった鳥取市内にあるラウンジの個室の

 現場検証を実施。同席者らの聴取内容と検証結果を合わせて分析し、詰めの捜査を進める。

 東京。国立市のマンション建設をめぐる訴訟で、4500万円の損害賠償を命じられた元市長の上原公子さん(68)の支援者らが、けふ未払いだった遅延金1400万円を

 肩代わりして市に弁済した。全国5千人から寄付があったといい、支援開始から9カ月で全額支払った。

 1999年、マンションの高さを制限する条例を設けた国立市を相手取って業者が提訴。市の敗訴が確定した後、業者への賠償金3120万円を個人で支払うよう求めて、

 市が上原さんを訴えた。昨年12月、遅延金を含む4500万円の支払いを命じる最高裁判決が確定していた。

 首長個人に責任を負わせるのは不当だとして、上原さんを支持する市民団体などが今年2月、賠償金を肩代わりする基金を発足。5月には元金3120万円を市に弁済していた。

 岩手。大震災の発生から11日で6年8カ月となった。

 東海(ひんがす)の小島(こずま)の磯(えそ)の砂(すか)っぱで

 おらァ 泣(な)ぎざぐって

 蟹(がに)ど 戯(ざ)れっこしたぁ

 (東海の小島の磯の白砂に われ泣きぬれて 蟹とたはむる)

 岩手の歌人石川啄木の歌を、気仙地方の方言で詠んだらどうなるか。震災被災地に思いを寄せる詩人と地元の「おんば」(おばあさん)たちが挑み、1冊の本にまとめた。

 異色のコラボにより、天才歌人の新しい魅力が引き出された。

 「東北おんば訳 石川啄木のうた」(未来社)は、埼玉大准教授で詩人の新井高子さん(51)が、大船渡市で2014年11月から16年9月にかけて9回行った被災者

 支援プロジェクトから生まれた。

 岩手の沿岸部は、学生時代にフィールドワークをした縁のある地だった。方言による詩の表現方法を探究してもいた。啄木の歌を、おばあさんが操る「ケセン語」で一緒に

 訳してみたらどうだろうか。震災前からつながりのあった日本現代詩歌文学館(北上市)の協力で支援活動が始まった。

 当時仮設住宅で暮らしていたおばあさんらに仮設団地の集会所に集まってもらった。最初は恥ずかしがっていたおんばたちだが、回を重ねるごとにおもしろさを見いだし、

 「おんば訳」の100首が編まれた。

 戯(おだ)ってで おっ母(かあ)おぶったっけァ

 あんまり軽(かる)くて泣(な)げできて

 三足(みあし)も 歩(ある)げねァがったぁ

 (たはむれに母を背負ひて そのあまり軽〈かろ〉きに泣きて 三歩あゆまず)

 稼(か)せぇでも

 稼(か)せぇでも なんぼ稼(か)せぇでも楽(らぐ)になんねァ

 じィっと 手(て)っこ見(み)っぺ

 (はたらけど はたらけど猶〈なお〉わが生活〈くらし〉楽にならざり ぢつと手を見る)  せづねぇのァ

 あの白(しろ)い玉(たま)みだいな腕(けぁな)さ残(のご)した

 チュウ の痕(あど)だべ

 (かなしきは かの白玉のごとくなる腕に残せし キスの痕かな)

 啄木が文語調の標準語で詠んだ歌が、自由奔放なおんば訳でいきいきと生気が宿されていくさまに、新井さんは圧倒された。「日々の暮らしの中の何げない心の機微を

 鮮やかに切り取った歌が、生活実感に富んだ言葉で詠み直されることで、歌がおんばの人生そのものにすり替わっていた」と新井さんは話す。

 おんば訳で歌がユーモラスに響く一方、震災復興のただ中にある被災者としての切実さもより明確に表されるという新しい発見もあった。参加した延べ約80人のおんば

 たちの中には、肉親を亡くしたり家を流されたりした人も少なくない。

 大海(おみ)さ向(む)がって たった一人(しとり)で

 七(しぢ)、八日(はぢんち)

 泣(な)ぐべど思(おも)って 家(えぇ)ば出(で)てきたぁ

 (大海にむかひて一人 七八日〈ななようか〉 泣きなむとすと家を出〈い〉でにき)

 何(な)ァして

 此処(こご)さ おらァいるんだべ

 時(たま)にたまげで 部屋(へや)ァ眺(なが)める

 (何すれば 此処に我ありや 時にかく打驚〈うちおどろ〉きて室〈へや〉を眺むる)

 「おんば訳を通じて改めて浮かび上がった啄木の歌の魅力を多くの人に知ってもらえたらうれしい」と新井さん。本は1944円(税込み)。全国の書店で販売している。

 福島。大震災と東京電力福島第一原発の事故から6年8か月。

 福島県では津波に巻き込まれるなどして今も196人の行方がわからないままだ。

 宮城。山元町では震災で妻と1歳の次女を失った亀井繁さんは遺族が悲しみを語ることで支え合う場を作ろうと、今年9月から町内で遺族が集まるサロンを開いている。

 熊本。熊本地震の発生から、先月の14日で1年半を迎えた。

 観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は249人に上る。

 被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、4万5000人が今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。

 日本を代表するバレエ団「バレエシャンブルウエスト」(東京都)の「白鳥の湖」全幕公演が24日に水俣市、26日に天草市で開かれる。

 昨年4月の退団後、熊本地震で被災したバレエダンサー、本多真佑子さん(25)が企画し、自らもソリストとして出演する。「バレエシャンブルウエスト」は日本バレエ界で

 中心的役割を担ってきた総監督の今村博明さん(66)らが1989年に創設。大震災後は被災地を巡回して公演するなど、地方公演にも力を入れている。

 本多さんは熊本市内の高校卒業後に同団に入り、5年間、レッスンと公演に明け暮れた。昨春、ふる里でバレエを指導するために退団する際、今村さんに「熊本にプロの芸術が

 なかなか来ないので、バレエ団を呼びたい」と伝えていた。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。認知症の高齢者らと地域の人々が気軽に交流できる「オレンジカフェ すまいる」が来月11日、入善町上野にオープンする。

 その開所式がきのふ開かれ、関係者20人がミニコンサートやお茶会などで祝った。

 カフェは、地区の空き家を利用。ホームヘルパーの派遣事業などを展開しているNPO法人「パートナー」が、町の委託を受けて運営する。当面は毎月第2、第4月曜日の

 午後1時半〜3時半まで開き、お茶菓子代として参加費300円で誰でも利用できる。介護福祉士やケアマネジャーらが常駐し、認知症に関する相談も受け付けるという。

 「パートナー」の代表渡辺菜美さんは「今や高齢者の4人に1人が認知症やその予備軍と言われる時代。身近な問題としてとらえ、認知症の人とその家族が悩みを抱え込まずに

 相談できたり、地域の人と交流する場所として利用してもらえれば」と話している。(問)パートナー0765(74)2072。

 福井。名古屋高裁金沢支部で、大飯原発差し止め訴訟の控訴審が結審したきのふ、専門家2人の証人尋問などを却下された原告側は失望の色をにじませた。

 大飯原発3、4号機をめぐっては、2014年5月に福井地裁が運転差し止めを命じる判決を出し、関西電力などが控訴。控訴審では今年4月、元原子力規制委員会委員長

 代理で地震学者の東大名誉教授島崎邦彦(71)が証人出廷し、関電による地下構造の調査を不十分と指摘した。

 原告側は島崎の証言などを受け、7月に地質学などの専門家2人の証人尋問を求めたが却下された。原告側は裁判長内藤正之ら裁判官3人の忌避を申し立てたが認められず、

 最高裁は10月、忌避の却下を不服とした原告側の特別抗告を棄却した。

 能登。門前町(輪島市)に伝わる民謡「能登麦屋節」の伝承活動が、きのふ門前中学校で開かれた。

 保存会員が実演し、生徒たちに歌唱指導をした。能登麦屋節は七浦地区発祥。県指定無形民俗文化財に指定されており、県内外に多くの愛好者がいる。

 中学校での伝承活動は今回が初めてで、全校生徒74人が参加した。冒頭、門前総合支所の担当者が能登麦屋節の起源を説明。輪島市は室町〜江戸時代にかけてそうめんの

 一大産地として知られ、小麦を臼でひく際に歌われた作業唄だったことを紹介した。

 その後、保存会員が唄と踊りを披露。三味線と尺八の音色に合わせて、独特の節が響き、小麦をひくユニークな動作を見せながら踊った。生徒と一緒に歌う場面もあり、

 会場は一体感に包まれた。3年生の菅原柊生さん(15)は、4歳のころから民謡を習っていたといい、「自分も麦屋節の伝統を引き継いでいきたい」と話した。

 保存会の会長井上孝雄さん(68)は「生徒たちに歌い継いでもらえるように短時間でも工夫して教えていきたい」と意気込んでいた。

 金沢。陸の冬の味覚、「寒ブリ」のシーズン到来、金沢市中央卸売市場で、今朝、550本が競りにかけられ、市場が活気づいた。

 金沢市中央卸売市場には、能登町の港で水揚げされた700本あまりの寒ブリのうち、550本が並んだ。大きさは平均8キロと普通だったが、中には12キロの大物も。

 水揚げ量は今シーズン1番の豊漁となり、場内は威勢の良い掛け声で活気づいた。県内のブリ漁は11月下旬から来年1月にかけてピークを迎える。

 金沢市は、きのふ大手町周辺でテグスによるカラス対策の実証実験を始めた。

 建物の屋上や樹木にカラスが止まりにくくなるようテグスを張り、ふん害の防止や景観向上を目指す取り組みで、市は来年1月中旬までテグスを設置し、効果を確かめる。

 市によると、大手町周辺では夕方になると金沢城公園や白鳥路にねぐらをつくるカラスが大量に集まってくる。ふん害のほか、市民から「気味が悪い」と対策を求める声が

 上がっているという。

 テグスを張るとカラスが障害物を嫌って近寄らなくなる効果があり、大手町周辺の樹木と建物5カ所ずつに設置する。きのふは金沢健康プラザ大手町の屋上で作業が行われ、

 直径0・74ミリのテグスが柵の上などに張り巡らされた。

 担当者は、昨年、兼六園下交差点周辺の樹木や建物にテグスを設置したところ、多いときは100羽が集まる場所にほとんどカラスが寄り付かなくなったとし、「市民や観光客が

 安心して街中を歩けるようにしていきたい」と話した。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 霜月11月21日、もう下旬、時の経つのは何とも早い。

 午後の散歩は、野暮用のあった松任から戻ってからいつものコース。で、寺津用水の水量はまずまず、枯葉も泡など澱みがなかった。体育館には12台の車と 簡易除雪機が

 駐車していた。遅れてはあかんと裏の通りから松本先生宅目さして歩いたが テニスコートでは3人で興じていた。先生は不在で、バス通りを越えて、角家の山茶花の生垣の

 ピンクの花や真っ赤なドウダンツツジを見つつ、旧道へ。なかの公園の手前を右折。修平さんの御婆さんち、狂い咲の皐月は1輪になっていたが、生垣の山茶花やシュウメイギク、

 ナンテンは赤く色づいていた。

 徳中さんち、風車は回っておらず。湯原さんち前のミカンの木の雪囲いを見つつ、三叉路は右折。吉井さんち、爺さんが仕掛けた椿や五葉松の2本の雪つりもいい。

 ベトナムから帰国された松本さん運転の車で湯涌温泉へ。崖の崩れた地内では相変わらず片側通行。温泉は大して混んでおらず。松本さんちで降りて、帰路の散歩は道心の

 四つ角まで同行した。アイスをご馳走になり、なめながら行くと、シュナイダー連れで散歩に出てこられた井上さんに会い「こんにちわ」、「寒いのに(アイス)?」なんて

 冷やかされた。松本さんいわく「童心というのがすきでね」と。みすぎ公園の横から次の次の三叉路は左折した。角地は、基礎の為、ミキサー車が入り床一面にコンクリートが

 流し込まれていた。92歳の辻の爺さん、これでは畑も出来なくなった。山手ハイツ裏からペンキ屋さんち前を経てバス通りへ。渡って、コンビニの裏通りへ。

 北さんちの四つ角を過ぎ、ひょっとこ丸は出掛けており、北さんの畑あたり、散歩中の鈴木の爺さんに「こんにちわ」。道心の四つ角で、お二人と別れたが、松本先生が畑へ

 出てこられて「こんにちわ、昼お尋ねしましたがお留守でした」、「病院へ行って、昼は鮨屋でした」と。で、先生が先に書かれた寺田寅彦の話が各地で反響があった件で、

 「数年前熊本へ行かれた際の女房の詠んだ歌も入れて改訂版出来ましたらお渡しします」と。帰路は、神谷さんに会い「こんにちわ」。瀬戸さんちの畑、赤いバラ3輪と白や

 黄などの小菊、本田さんちのムラサキシキブも少し枯れ始めていたが待っていてくれた。

 けふの散歩は朝夕合わせて、1万184歩。距離は、7、9km。消費カロリーは254kcalなり。

   年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 霜月、11月21日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊