head>
白石、殺人容疑で再逮捕 切断遺体事件 神奈川・座間
2017年、酉年、霜月11月20日(月)、雨一時曇り。金沢の最高気温は8度。
今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。冷える。越田さんち玄関前のバラやコスモス、井筧さんちの赤白のセージが元気だ。寺本さんちの
生垣の椿も咲いていた。生ごみステーションは、これまでより15mバス停寄りになった。シートの中に入れて、バス通りの横の道から道心の四つ角を、左折した。
四つ角、藤田さんち、バラと松葉ボタンがいい。
ひょとこ丸は出られた後で、コンビニの裏通りからバス通りを渡って三叉路は左折。冬用タイヤに交換されていたペンキ屋さんに「お早うございます、ご苦労様」。この前を
過ぎて、みすぎ公園を一回り。清水の御婆さんちのシュウメイギクやツワブキ、ナンテンの赤い実を見ながら行く。
椿や山茶花に雪つりがされている吉井さんち過ぎて、徳田さんち前の三叉路を左折。湯原さんの庭ではシュウメイシュウメイギクに赤のバナナセージ、色づいたミカンに弧もが
かけられていた。田畑さんはまだだ。神社の前の清水さんちの、アキズイセン、谷口の婆さん宅の前のセージにウメモドキ、ツワブキがいい。
土谷の御婆さんち、納屋の横の松葉ボタンにムラサキシキブ、庭のチョウチン草が咲いていた。辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオがしぼんでいたのでもう終わりか。
徳中さんちの風車は、廻っておらず。柿の実が残り少なくなったペンキ屋さんち過ぎて、修平さんちのおばあさんちの山茶花に狂い咲きの1輪の皐月を見つつ、なかの公園の
手前の交差点を左折。ここでは清水設備の親子に「お早うございます」。ついで、ゴミ捨てに来られた宇野さんに「お早うございます」。Dr小坂は出掛けられた後だった。
ここから、金子さんちの三叉路へ。型枠工場ではレッカー車に型枠を積み込んでいた。岡本さんちの角では、色づいていた5つのザクロが採られて一つもない。
西さんちの四つ角のゴミステーションでは、Dr木下に会い「お早うございます」。ここを過ぎて、槌田さんち、玄関の鉢植えの深紅のバラが待っていてくれた。上村さんち、
生垣のドウダンツツジの紅葉がいい。角の辻さんちの左折して、尾山さんちや紙谷さんちの辺りを一回りした。神谷さんちの露地植えのシクラメンがいい。
浅野さんちの生垣の莟の多い山茶花が咲来始めていた。涌波の親父さんが畑に来ておらず。登校の学童に「お早う、行ってらっしゃい」。才田さんち、ザクロの根元、ナンテンの
実が赤い。小津さんち前を過ぎて、中村勇さんち玄関先では、アキズイセンがいい。戸田さんちの納屋には吊るしガキが目に入った。ここを右折するともう一軒の中村さんち、
ピンクの椿が幾つも咲いていた。左折して坂道を登って行くと、雀のお宿、越野さんち、エサ台に雀は群がっておらず。角地を左折すると、バス通りだ。
角から2軒手前の石田さんに会い「お早うございます」。軽のスポーツカーで勤めに出る野畠さんのあんちゃん「お早うございます」、次いでゴミ捨てに出かける御婆さんにも。
体育館には車が1台もいない。止まっているのは簡易除雪機1台のみ。藤田さんちの赤く染まったドウダンツツジの生垣が美しいの。2階のベランダのは吊るしガキは色濃く
なっていた。寺津用水の水量はまずまずだが、枯葉や泡など澱みがいっぱいになっていた。
小屋に戻って、緑茶を一杯入れて、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
日本列島。冬型の気圧配置で日本上空に寒気が流れ込んだ影響で、北の大地の小樽市では、きのふ午前11時に平年の10倍以上の積雪33センチを観測した。
きのふの北海道は冬型の気圧配置と真冬並みの寒気の影響で、日本海側を中心に大雪となった。
「11月ですものね、まだ。びっくりした」(神戸からの観光客)、「台湾は雪は見られないのでワクワクしている」(台湾からの観光客)、29センチの札幌では路面
電車の除雪をする「ササラ電車」が一昨日に続いて出動、市民も雪かきに追われた。「びっくりした。朝起きてこんなに雪が降っていると思わなかったので驚いて。今年
初めての雪かきでした」(札幌市民)。雪の影響でJRの列車に運休や遅れが出たほか、高速道路も札幌周辺で吹雪による視界不良で通行止めになった。
今朝の東京都心では、この時期としては、36年ぶりの寒さになった。
今朝の東京都心は、最低気温が3.6度と、冷え込みが強まった。11月中旬までに、東京都心で3度まで気温が下がるのは、36年ぶりとなる。
北海道では氷点下15度下回った所もあった。占冠で氷点下17.3度、北見で氷点下16.1度など、今季一番の冷え込みとなっている。北日本の日本海側では、早くも
雪景色となり、大雪となっている所もある。青森で積雪31センチ、八甲田山麓にある酸ケ湯では、80センチに達した。寒さはけふ20日がピークで、日中も全国的に
年末年始ごろの厳しい寒さになりそうだ。
♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時過ぎ、米軍キャンプ・シュワブゲート前で座り込む市民ら50人を機動隊員が強制排除した。工事車両95台が基地内に入った。その様子をフランスのメディアが
取材している。
午前10時半、辺野古崎西側の「K1」護岸では、新基地建設に反対する市民5人がカヌーに乗ってオイルフェンスを乗り越えた。市民がオイルフェンスを乗り越えたため、
海上保安庁に拘束された。護岸工事は一時止まっている。
辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、新基地建設に反対する市民60人が集まり「新基地建設止めよう」、「辺野古の海を守ろう」と声を上げた。
マイクを握った県統一連の事務局長瀬長和男は、前日にあった米海兵隊員の酒気帯び運転による事故に触れた上で「米軍の事件事故が繰り返されている。綱紀粛正、
米兵の教育もいいかげんだ。沖縄の不条理、県民の苦しみを無くしたい」と強く訴えた。
午後3時、米軍キャンプ・シュワブゲート前で座り込む市民ら30人を機動隊員が警察車両を使って囲いを作り、その中へ市民を強制的に移動させる拘束が行われ、
強制排除した。けふ3度目だ。工事車両81台が基地内に入った。道路には土ぼこりが舞っている。
午後3時半ごろ、市民らの拘束が解かれた。その間に砕石などを積んだトラックがゲート内に入った。けふ20日は3回の搬入があり、計206台が砕石を運んだ。
市民らの座り込みは午後4時過ぎに終わり、解散した。
きのふの早朝に起きた米海兵隊による飲酒運転死亡事故について、知事翁長は今朝の登庁時、「毎回同じことの繰り返しでむなしいという言葉しかない」と述べるにとどめた。
午後にも米軍側の担当者を呼び、抗議した。
那覇署は、きのふ那覇市の会社員の男(61)が運転する軽トラックと衝突し、男を死亡させたとして、米海兵隊員(21)を自動車運転処罰法違反(過失運転致死)と
道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで逮捕した。
この事件を受けて、在日米軍司令部は、けふ日本に駐留する全米軍人に対して基地内外でのアルコールの購入や飲酒を禁止したと発表した。
在沖縄米軍人に対しては飲酒禁止に加えて基地と住居以外への出入りも禁じた。
沖縄県内では昨年4月、元米海兵隊員で米軍属だった男が女性会社員を殺害するなどした事件の後に飲酒禁止令が出されている。
宮古島。陸上自衛隊駐屯地建設工事が、けふ20日から宮古島市上野野原の「千代田カントリークラブ」で本格的に始まるのを前に、沖縄防衛局は、きのふ近隣の
千代田部落会(会長下地吉夫)と野原部落会(会長平良信男)に対しそれぞれ住民説明会を開催した。
住民らは工事に伴う生活環境の悪化を懸念し、市に対する許可申請に不備があるとして工事中止を求めた。しかし防衛局は今朝9時、着工式を実施した。
沖縄防衛局によると、建築工事が行われる18年4〜8月ごろの期間、工事現場では1日最大200台の大型トラックが往来する。また「千代田カントリ―」周辺には、
県外からの作業員が宿泊するために、最大400人規模の仮設住宅が建設される。 野原部落会での説明会では、防衛局側は県からは建築確認を得たが、市からはまだ
一部許認可を得ていないと説明。住民から「今の時点では工事は止めるべきだ」と声が上がった。
千代田部落会での説明会は非公開だった。千代田部落会の根間源徳さん(65)によると、騒音や土ぼこりなどの排出抑制を求める声などがあった。根間さんは「千代田は
わずか30世帯で半数が高齢者だ。反対したいが、どう対応していいか分からない」と肩を落とした。
防衛省は新編される宮古警備隊(仮称)を配備するため、19年2月末までに駐屯地を完成させる計画だ。準備工事は10月30日に始まっている。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
首相安倍の所信表明演説に対する各党の代表質問が午後、衆院本会議で始まった。
10月の衆院選に合わせて結党した立憲民主党の代表枝野幸男、希望の党の代表玉木雄一郎が初めて登壇した。
枝野は「(立憲主義違反の)安保法制を前提としながら自衛隊を憲法に明記したら、立憲主義違反を事後的に追認することになる」という手続き面。また内容面から、
「今のまま自衛隊を明記すれば、地球の裏側まで行って戦争ができることになり、自衛隊という名の軍隊を認めることに他ならない。専守防衛から大きく逸脱し、日本国
憲法の平和主義は換骨奪胎される」と批判した。首相が掲げる幼児教育・保育の無償化について、「大切なのは全ての子どもが対象であることだ。親の年収や施設の種類で
限定や差異をつけるべきではない」と訴えた。首相は3〜5歳の「全ての子どもたち」を無償化すると述べたが、政府・自民党内では助成額の上限や所得制限を設ける方向で
検討が進んでいることとの整合性を問う狙いだ。
首相は「厳しい安全保障の現実に真正面から向き合い、憲法の範囲内であらゆる事態に切れ目のない対応を可能とする平和安全法制を整備しました。政府としてはベストな
ものと考えています」、首相は「専守防衛を堅持することは当然だ」と述べるにとどまった。また、自民党が国会の質問時間を与党に従来より多く配分しようとしている
ことについて、枝野は「かつての野党時代の主張と完全に矛盾する身勝手な主張だ」と追及した。
首相は「与党、野党にかかわらず国会議員としての責務を果たすべきとの指摘がある」と主張した。首相は、教育無償化の対象については「先般の総選挙でもお約束した
とおり、2020年度までに3〜5歳の全ての子どもたちの幼稚園、保育園の費用を無償化する。0〜2歳児についても、所得の低い世帯に対して無償化するとの方針の
もとで、現在、具体的な検討を進めているところだ」と説明。首相は準備した答弁原稿に目を落とし、淡々と読み上げるにとどまった。
学校法人「森友・加計(かけ)学園」問題への対応について質問した自民党の政調会長岸田文雄に対し、「私自身、閉会中審査に出席するなど、国会において丁寧な
説明を積み重ねて参りました」と語った。野党席から「えー」とのヤジが起こる中、首相は淡々と、「今回の衆院選での討論会でも質問が多くあり、その都度、丁寧に
説明させていただいたところであり、今後もその考え方に変わりはありません」と述べた。「丁寧」を繰り返した。
代表質問の3人目は、希望の党の代表玉木雄一郎で、まず最初に「四国のうどん県、香川県の出身です」と自己紹介して質問を始めた。玉木は「『寛容な改革保守』を
掲げています。我が国の地域社会に脈々と受け継がれてきた伝統や文化を守りながら、時代の変化をしなやかに受け入れる精神を表した」と、希望の立ち位置を説明。
その上で、「『この道しかない』と決めつけ、異なる意見を聞き入れず、力の支配を信奉する」政治風潮とは「正反対」だと訴えた。
質問は拉致問題、財政健全化、教育無償化、農政など多岐にわたる。「万が一軍事衝突が起きた場合、朝鮮半島にいる日本人の退避策をどう考えるか」など、質問内容は
3人の中で最も細部にわたった。
首相安倍は答弁で、「認可外保育施設の無償化などについてお尋ねがありました」と前置き。「幼児教育の無償化については現在具体的な検討を進めている。政府として、
認可外保育施設を無償化の対象外とする方針を決めた事実は全くありません。待機児童解消を目指す安倍内閣の決意は揺らぎません」とかわした。
名古屋市議東区補選(被選挙数1)が、きのふ投開票され、立憲民主党新顔の国政(くにまさ)直記(28)が無所属元職の則竹勅仁(くにひと)(52)を
破り、初当選した。立憲は、結党後初めて公認候補を立てた地方選で議席を獲得した。
衆院選で躍進した立憲は、補選を「地方組織を作る上で全国に影響がある重要な選挙」(選挙対策委員長近藤昭一)と位置づけた。代表枝野幸男が選挙期間中に応援に
入るなど、市議補選としては異例の挙党態勢をとって運動を展開した。
民進党を支持してきた連合がまとめた先の衆院選総括の素案が、きのふ明らかになった。
民進が立憲民主党と希望の党に分裂した選挙戦を「組織力を十分に発揮し得る状況に至らなかった」と総括。今後の方針について「政党の離合集散からは距離を置き、
議員一人一人との関係に重きを置いた新たな枠組みを検討する」として、民進系の再結集や野党再編とは一定の距離を置く姿勢を示した。
一方で、2019年参院選での比例代表を挙げ「働く者の政治勢力を大きな塊として形成することが極めて重要」として、連携の必要性は指摘した。連合は衆院選では特定の
政党を支援せず、既に推薦していた民進出身の候補者を個別に支援した。
素案では、民進の前代表前原が衆院選直前に決断した希望への合流方針に対して「仮にあのまま総選挙に突入していれば、民進は選択肢とはなり得ず埋没していた」として
一定の理解を示した。一方で、合流者の一部を「排除する」とした希望の前代表(東京都知事)小池の発言を巡っては「公認・政策調整の幅をいたずらに狭めるなど
ガバナンス(統治)の面で問題があった」と批判した。
また、希望について「総選挙で日本維新の会と連携するなど立ち位置が明確になっていない」、立憲については「共産党との関係にも注視が必要」とそれぞれ指摘した。
総括案は来月にも正式決定する。
昨年の知事選後から、国政進出計画を着々と進めていた都知事の小池、一方の民進党前代表前原は数年来、政界再編に強い執念を燃やしていた。
野党第1党の分裂劇の「源流」と二人の思いは?新聞朝日によると‥。
7月の東京都議選で、都知事小池率いる「都民ファーストの会」が躍進すると間もなく、若狭勝や細野豪志ら国会議員が東京・本郷の「鳩山ビル」の一室に集まるようになった。
後に、小池が立ち上げる新党「希望の党」の結党メンバーたちが衆院選戦略を練る拠点だった。
小池の国政進出計画は、初当選を果たした昨年7月の都知事選後から動き出した。小池は周辺に「政党名を『希望の党』にしたい」と意欲を示し、10月に自らが塾長を
務める政治塾「希望の塾」を開講した。
今年2月には、「希望の党」の商標登録を出願。8月に入ると、衆院選で掲げる政策の取りまとめや、新党のPR動画の作成準備に入った。若狭と細野を中心に、9月の時点で
独自候補約70人の選定を終えていたという。
小池の念頭にあったのは、東京、大阪、愛知の3知事が連携して、地方自治のトップとして国政に挑む構図だった。都知事選や都議選のような旋風を起こして、3大都市圏で
一定の勢力を得る。さらに2019年参院選と、その前後の衆院選で政権獲得を目指す―という構想だ。
9月17日に臨時国会冒頭での衆院解散の可能性が報じられると、小池は東京・丸の内のパレスホテルで、愛知県知事の大村秀章と秘密裏に会談。「3都で連携して、
地方自治を訴えませんか」と切り出した。大村も5月ごろから、細野ら東海地方が地盤の国会議員らと会合を重ね、地域政党の立ち上げを模索していた。
小池は、日本維新の会代表で大阪府知事の松井一郎とも連携交渉を進め、9月30日には3人で会見。地方分権や成長戦略の共通政策をまとめ、衆院選での協力を申し合わせた
ことを明らかにした。だが、希望が失速するなか、大村が戦線から離脱し、小池のねらいは頓挫した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
日本維新の会の衆院議員足立康史が国会審議で自民党、立憲民主党、希望の党の議員3人を「犯罪者」と述べた問題をめぐり、衆院に懲罰動議を提出した立憲は、けふ
議院運営委員会理事会で足立の「公の場での謝罪」などを改めて求めた。
足立は学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設が審議された15日の文部科学委員会で、自民の元幹事長石破茂、立憲の幹事長福山哲郎、希望の代表玉木雄一郎を
名指しして「犯罪者だと思っている」と発言。立憲は17日に懲罰動議を衆院事務局に提出した。
けふの議運委理事会では、立憲の筆頭理事手塚仁雄が懲罰動議提出の理由を説明し、「事実に基づかない不穏当な発言であり、公の場での撤回、謝罪と、今後繰り返さない
という決意表明が必要だ」と指摘した。ただ自民、希望の両党は議事録から発言を削除することを条件に足立の謝罪を受け入れている。このため、動議の扱いは引き続き
理事会で協議することを確認するにとどまった。
立憲民主党の代表枝野は、けふ民進党の地方議員に対し、立憲民主に入党するかどうかを年内に決断して態度表明するよう求める考えを示した。
国会内で「仲間だったし、国会議員の都合で迷惑を掛けているので(受け入れを)優先したいが、年内くらいが期限だ。早く決断し、態度をはっきりしていただきたい」と述べた。
理由について「統一地方選も1年ちょっと先だ。民進党以外の方で地方組織をつくり、候補者を擁立するかの判断をしていかねばならないタイミングに入ってきている」と語った。
枝野は、民進党籍の議員以外の希望者は受け入れを保留しているとした。
自民党の幹事長代行萩生田光一は、きのふのテレビ番組で、国会のあり方について「(来年の)通常国会で、与野党が腰を据えて話し合いをする機会をつくってもらいたい」と
語った。野党の質問時間を削って与党の時間を増やしたり、首相や閣僚の国会出席の機会を減らしたりする狙いがある。
野党各党からは質問時間配分の見直しに反発の声が上がった。萩生田は、政府提出法案の事前審査を行う与党に質問はいらないという指摘があることを念頭に、「党内議論の
議事録は公になっていない。与党でもどういう議論があったのか、一定程度の時間は確保させてもらい、(国会の)議事録に残しておきたい」と与党質問の必要性を訴えた。
さらに、首相や大臣の国会出席を副大臣らに肩代わりさせ、海外出張の時間を確保するといった改革案にも言及した。
国政全般を議論する衆院予算委員会の質問時間の配分は「与党2対野党8」が慣例になっている。こうした配分の変更について、民進党の幹事長増子輝彦は「野党の質問の
排除だ」、共産党の書記局長小池晃は「野党に十分な配慮をするのは議院内閣制の根本。そのルールを壊すのは許されない」と批判。
立憲民主党の幹事長福山哲郎は「自民党が審議したいなら、その4倍(の時間を)野党に頂ければいい」と語り、野党分の削減ではなく、審議時間全体を増やして調整する
よう求めた。希望の党の幹事長古川元久は「首相安倍が審議を逃げようとしているんじゃないか、と疑念を持たれている」と指摘したうえで、「従来の与党2、野党8
(の配分)の中でやって、その上で国会改革の議論をしたらいい」と注文を付けた。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
ジンバブエ。アフリカ南部ジンバブエで軍が政権中枢を掌握した問題で、自宅軟禁にある大統領ムガベ(93)が19日夜、国営放送ZBCを通じて声明を発表し、
「(来月の)与党大会を取り仕切る」などと述べた。退任を表明するという情報も流れたが、言及しなかった。
ムガベは声明の発表に先立ち、軍と2回目の会談を実施。前回に続いて退任を拒否したとみられる。その後、ムガベは軍幹部が見守る中で声明を読み上げ、自身の政権下で
失敗があったことは認めつつ、「世代間の対立は解決しなければならない」などと述べた。
一方、政権与党ジンバブエ・アフリカ民族同盟愛国戦線(ZANU―PF)は19日、ムガベの党首解任を決定。20日正午までにムガベが大統領職を退任しなければ、
21日に議会で弾劾手続きを進める意向を示した。与党や国民の支持を失ったムガベにとって、大統領続投は難しい状況だ。
バングラデシュ。ミャンマーから60万人超のイスラム教徒ロヒンギャがバングラデシュに逃れている問題で、外相河野太郎が19日、バングラデシュ南東部の
コックスバザール近くにあるロヒンギャ避難民キャンプを視察した。
8月に難民が急増した後、キャンプを訪れたのは日本の閣僚として初めて。視察後、ダッカで首相ハシナと会談した。河野は19日午後、コックスバザールの南方40キロ、
ウキヤにあるクトゥパロンキャンプで、国際移住機関(IOM)の医療ケア施設や国連児童基金(ユニセフ)の教育施設などを視察。現地の衛生状況や食糧支給などの説明を
受けた。河野は「非常に深刻な状況であることがわかった。周辺地域への負担も大きい。国際社会が連携して支援する必要がある」と話した。
日本政府は、避難民の食糧支援や物資運搬などの費用として、16億5千万円を拠出すると17日、発表している。一方、ミャンマー国内で続く治安部隊の掃討作戦をやめる
ことなどを求める16日の国連決議について、日本は棄権した。河野は「今はミャンマー、バングラデシュ両政府が協議を続けている段階。まず避難民に戻ってもらうことが
先決で、(ミャンマーへの)対応はその後だ」と話した。
この日は、外相河野の他にドイツの外相ガブリエルや欧州連合(EU)の外交安全保障上級代表モゲリーニもキャンプを視察した。
サウジアラビア。現職閣僚や王族ら200人以上が汚職容疑で拘束されたサウジアラビアで、拘束中の王子らが虐待を受けている疑惑が浮上している。
米紙ニューヨーク・タイムズや中東のニュースサイトなどが伝えた。虐待が事実とすれば、「次期国王」と目され、政敵の粛清を強行する皇太子ムハンマド(32)の
手法に批判が高まる可能性がある。
報道によると、拘束者のうち17人が虐待されて治療を受け、このうち王子は6人。前国王故アブドラの息子で、一時は次期国王候補に挙げられた王子の前国家警備相
ムトイブも拷問を受けたという。また、自殺を図った王子もいる模様だ。
サウジでは高齢の国王サルマン(81)から実子の皇太子ムハンマドへの権力移譲が進み、皇太子は国防相、経済開発評議会議長も兼任する。国家警備相だった王子ムトイブの
拘束・解任により、国軍と並ぶ軍事組織の国家警備隊を長年率いてきたアブドラ家の「利権」も崩れ、サルマン家への権力集中が進んでいる。
サウジ司法当局は9日、高官らの数十年にわたる収賄や横領で1000億ドル(11兆2000億円)が流用されたと発表。拘束者は銀行口座を凍結され、首都リヤドの
高級ホテルに監禁されている。政府は拘束者の氏名や容疑の詳細を公表していない。だが、中東メディアによると、世界的大富豪の投資家王子アルワリード・ビンタラール、
2001年の米同時多発テロの首謀者である国際テロ組織アルカイダの故ウサマ・ビンラディンの兄で、サウジ建設大手ビンラディン・グループの実業家バクル・ビンラ
ディンも拘束されたという。
王族が統治するサウジで、王族利権にメスを入れる大規模な捜査は異例。産油国サウジは近年の原油価格低迷で経済的な打撃を受けており、拘束劇の背景には、大富豪の
多額の資産を没収する目的があるとの観測も広がっている。
ドイツ。次期政権樹立に向けた連立交渉が難航している。
難民問題や環境政策などで折り合いがつかないためで、戦後初となる少数与党内閣の可能性も取り沙汰され始めた。予備交渉の期限を19日に迎えるが、合意したとしても
当面は予断を許さない状況が続きそうだ。交渉しているのは、首相メルケル率いる中道右派キリスト教民主同盟(CDU)と姉妹政党のキリスト教社会同盟(CSU)
、
中道右派の自由民主党(FDP)、中道左派緑の党の3会派4政党。9月24日の総選挙後、連立に向けた予備交渉を始めたが、当初の期限だった今月16日を過ぎても
本交渉に移行するかどうかの結論が出ず、19日を一応の最終期限とした。
インドネシア。巨額汚職事件の容疑者の1人に認定された国会議長ノファント(62)が、数々の「逮捕逃れ」ともとれる行動を繰り返し、批判を浴びている。
病気を口実に出頭要請を拒み、逮捕状が出ると翌日に交通事故で負傷したとして再入院。取り調べすらできない状態が続いている。事件は、国民身分証の電子化事業の
予算5兆9千億ルピア(490億円)のうち、2兆3千億ルピア(約190億円)が不正に水増しされたというもの。水増し分は政治家や官僚ら数十人が山分けし、予算
承認の便宜を図ったとされるノファントは1兆ルピア(83億円)以上を得た疑いがもたれている。汚職が深刻な同国でも前代未聞の事件だ。
捜査を担当する汚職撲滅委員会(KPK)が7月、ノファントを容疑者に認定したところ、ノファントは認定を不服として地方裁判所に提訴し、9月上旬に病気を理由に
入院。出頭要請を再三、拒否した。証拠に問題があったとして、9月下旬に地裁が容疑者認定を取り消す判決を下すと、ノファントは退院。KPKが再び容疑者に認定して
11月15日に逮捕状を取ると、こんどは乗っていた車が電柱に衝突して負傷したとして、16日に再入院した。入院のたび、酸素吸入器などを着けてぐったりした写真が
ノファント側から公表されている。英字紙ジャカルタ・ポストは17日付社説で「脱走名人の能力をまたも見せた」と批判した。
国際NGO「トランスペアレンシー・インターナショナル」が発表した2016年版の「腐敗認識指数」によると、インドネシアは主要20カ国・地域(G20)では、
ロシア、メキシコ、アルゼンチンに次いで腐敗がひどい国とされている。
ミャンマー。首都ネピドーで20、21両日開かれるアジア欧州会議(ASEM)外相会合の議長声明案が19日判明、国際社会で批判が高まる同国のイスラム教徒
少数民族ロヒンギャ問題に直接の言及がないことが分かった。議長を務める国家顧問兼外相アウン・サン・スー・チーへの欧州諸国の反発は必至だ。
欧州諸国は同会議を好機ととらえ、ロヒンギャ問題でスー・チーを厳しく追及、説明を求めるとみられる。ただ、最終的な声明は議長の裁量に負う面が大きく、同問題に
直接言及しない可能性がある。
アイルランド。メディアなどによると、カトリック過激派アイルランド共和軍(IRA)の政治組織だったシン・フェイン党で1983年から党首のジェリー・アダムズ
(69)が18日、来年引退すると表明した。指導部の若返りが狙いで、首都ダブリンで開いた党大会で明らかにした。
近く、新党首を選ぶ臨時党大会を来年のいつ開くかを執行部で決める見通し。今年3月にはIRAの元指導者で同党のマーティン・マクギネスが66歳で死去。
カトリック、プロテスタント両派による北アイルランド紛争と和平に深く関わってきた2人がいずれも表舞台から去る。
韓国。韓国検察は今朝、国会議員時代の秘書が不正資金疑惑で逮捕されて大統領府の政務首席秘書官を辞任した田炳憲(チョン・ビョンホン)が、賄賂を受け取っていた
疑いが強まったとして、田をソウル中央地検に呼んで聴取した。聯合ニュースが報じた。
地検に出頭した田は「私に対する疑問と誤解について検察によく説明したい」と述べ、16日の辞意表明時と同じく違法行為への関与を否定した。
聯合によると、田はオンラインゲーム業界の社団法人「韓国eスポーツ協会」の会長や名誉会長を歴任。放送・通信業界に対する影響力を背景に同協会に3億ウォン
(3千万円)を資金提供するようテレビ通販会社に要求し、3億ウォンの一部を政治資金に流用した疑いが取り沙汰されている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
電力大手全10社のうち7社が、来年1月の家庭向け電気料金を今年12月よりも値上げする見通しであることが分かった。
燃料となる原油と石炭の価格が上昇したため。都市ガス全4社は液化天然ガス(LNG)価格の下落を受けて値下げする。標準的な家庭の月額電気料金の上げ幅は、
沖縄電力の57円程度が最大で、北海道電力の43円、中国電力の31円が続いた。次いで北陸、四国の両電力は29円、東北電力は11円、九州電力は10円の上昇が
見込まれる。
一方、LNG価格の下落を背景に中部電力が13円、関西電力は5円程度それぞれ値下げとなる。東京電力は横ばい。
福岡。大相撲の横綱・日馬富士が、平幕の貴ノ岩に暴行しけがをさせた問題で、日本相撲協会の危機管理委員会が、きのふ日馬富士本人から聞き取り調査を行った。
東京・両国国技館で、日馬富士本人から2時間にわたり聞き取り調査、貴ノ岩に暴行を加えた経緯などについて、話を聞いた。危機管理部長の鏡山親方は、日馬富士が
暴行の事実について認めたことを明らかにした。また「今の段階ではまだはっきりしない部分があるので、本人だけじゃなくて周りにいた人もいるので、 とにかく
全員の聴取をしたい、それが意向です」、鏡山親方はこのように述べ、「ビール瓶で殴ったかどうか」については、はっきりしない部分もあり今後、九州場所終了後にも
現場にいた力士などからも聞き取りを行い、事実関係を調べる考えを示した。
この事件で鳥取県警は、現場となった鳥取市内の高級ラウンジの個室に日本出身力士の十両・石浦関(27 宮城野部屋)が同席していたことが、分かっており、今後、
横綱・白鵬など、現場にいた他の力士らからも話を聞いて、当時の状況を詳しく調べる。
神奈川。座間市のアパートで9人の切断遺体が見つかった事件、警視庁は、けふこの部屋に住んでいた白石隆浩(27)=死体遺棄容疑で逮捕=を、9人のうち1人の
女性に対する殺人容疑で再逮捕した。「私が単独でやったことに間違いありません」と容疑を認めているという。
白石は10月23日ごろ、自宅アパートで東京都八王子市の女性(23)を何らかの方法で殺害した疑いがある。白石はこれまでの調べに9人全員の殺害を認め、「会って
すぐに殺した。首を絞めて気絶させ、ロフトから垂らしたロープで首をつった」と供述していた。
八王子市の女性は10月21日に行方不明になった。兄からの行方不明者届を受けて警視庁が捜索を開始。兄のツイッター上での呼びかけや現場最寄り駅の防犯カメラの
映像などから白石が浮上した。10月30日、白石のクーラーボックスの中から女性の遺体を発見し、31日に白石を死体遺棄容疑で逮捕。部屋からは9人の遺体が
見つかった。白石はこれまでの調べに「金目的だった」などと述べているが、供述にあいまいな部分もあり、同課で動機を詳しく調べている。
福岡。俳優・高倉健さんが逝って、10日で3年が経った。
出身地の中間市上底井野にある一家の菩提寺に、このほど記念碑ができた。「健さん」をしのんで手を合わせられる場所を、と親族がつくった。健さんの本名は小田剛一という。
旧炭鉱地を流れる遠賀川から1キロの正覚寺が小田家の菩提寺で、健さんの両親や兄も眠る。境内に建てられた記念碑には、「寒青(かんせい)」の二文字と「高倉健」の署名が
彫られた。寒青は漢詩の言葉で、風雪に耐えて青々と立つ「冬の松」を意味する。
東京。ジョージア(グルジア)出身で、20世紀ロシアを生きた大ピアニストらの系譜に連なる名手エリソ・ヴィルサラーゼさんが23、28の両日、都内で公演する。
リヒテルに「世界最高のシューマン弾き」とたたえられた表現力も円熟の境地へ。鹿児島で開かれた霧島国際音楽祭に講師として訪れたヴィルサラーゼさんに思いを聞いた。
ピアニストは、響きで己を伝えるのが極めて難しい職業だ。鍵盤をたたけば誰でも音を出せるが、そこに思想や哲学を込めるのが、ロシアの伝統に培われた技術だった。
しかし、ギレリスやリヒテルのように、音を通じて解釈、様式、自身の人生観を伝えられるピアニストはいなくなってしまった。
なぜか。共産主義ではどれだけ働いても収入は同じ。だからこそ、音楽は純粋に自分の人生を確かめ、表現するよすがで在り続けられた。生きることと音楽をすることは
同義だった。共産主義の方が良かった、などと言うつもりはない。ただ、資本主義の社会はお金や脚光にしか関心のない演奏家の巣窟になりかねない。かつての指揮者や
オーケストラは、尊敬できないソリストとは決して共演しなかったが、今は稼げる人なら妥協する。こうした不誠実さが音楽市場の質の低下を招いている。
故郷ではロシアとの緊張関係が続く。2008年に(ロシアと戦争になった)南オセチア問題が起きたとき、私が主催する音楽祭にロシア人を呼ぶな、という声が出た。
だが、誰かを排除するくらいなら音楽祭をやめる。政治が引く境界をあいまいにし、人間同士の多様な出会いの可能性を増やすのが芸術の役割。私自身も、人間として尊敬
できる人々との共演に育てられてきたから。
23日午後3時、錦糸町のすみだトリフォニーホール(03・5608・1212)でショパンのピアノ協奏曲第1番など。
28日午後7時、四谷の紀尾井ホール(03・3237・0061)でシューマンのピアノ五重奏曲などをアトリウム弦楽四重奏団と演奏する。
岩手。11日で震災から6年8か月になった岩手県では、まだ1100人余りが行方不明となっている。
山里に伝わってきた食の魅力を知ってもらおうと、一関市大東町中川の京津畑(きょうつはた)集落で、きのふ京津畑まつり「食の文化祭」が開かれた。
住民らが200点を超える自慢の料理を出品。訪れた人たちが懐かしいふるさとの味を楽しんだ。
集落は一関市の中心部から北東に30キロの山あい。50世帯120人ほどが暮らし、65歳以上の高齢者が半数以上という。今年で17回目の食の文化祭は、山里の暮らしを
支えてきた伝統の食を「山里の宝物」として伝え、地域を元気づけようと開かれてきた。
今年も会場の体育館には、ワラビの煮付けや「むかごごはん」、ミョウガの葉にくるんだあん入りのもちを焼いた「葉やき」などの伝統料理のほか、野草のピザ、岩ツツジの
花のエキスのゼリーなどの創作料理も並んだ。地区の自治会長の伊東鉄郎さんは「山里の食文化の豊かさを知ってもらえれば」と話した。
新潟。去年暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、10か月。焼けた建物は146棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。
大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。昨年10月の県中部で、震度6弱を観測した地震は、10か月余りになった。
地震の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
福岡、大分両県で37人が犠牲になった九州北部の豪雨から、5日で3カ月となった。
避難所はほぼ解消されたが、両県で1200人が仮設住宅などでの生活を送り、自宅に戻れる見通しは立っていない。
熊本。去年4月の熊本地震で、阿蘇市の狩尾地区や内牧地区などカルデラ内部の複数の地区では帯状の陥没が発生し、住宅や道路に被害が相次いだ。
陥没の原因について、東京電機大学を中心とする研究チームが、きのふ、地元住民向けの説明会を開き、これまでの調査結果を発表した。このなかで、東京電機大学の
教授安田進さんが「陥没が発生した場所はかつて湖があったところで、湖の底に堆積してできた柔らかい土の層が、地震の大きな揺れでどろどろになって大きく変形した。
そのゆがみが地盤まで伝わって陥没が発生した可能性が高い」と説明した。また、手つかずになっている住宅再建については、地割れをモルタルで埋めたり、住宅の基礎に
コンクリートを敷き詰めたりするなど対策が必要だとする一方で、今後大きな地震が起きれば、再び陥没する可能性もあり、根本的な対策は難しいことなどが説明された。
参加した狩尾地区の区長阿部政信さんは「原因がある程度わかり、住民も少し安心できたと思う。陥没は広範囲に及ぶので住宅再建は地域と行政が連携して進めていきたい」
と話していた。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。きのふの朝7時頃、富山市婦中町板倉の田んぼで、婦中町蛍川の会社員、釈永美弘さん(60)が遺体が見つかった。
釈永さんに目立った傷はなく、17日、仕事に出かけたまま夜になっても帰宅しないため、家族が18日午前11時ごろ、警察に行方不明の届け出をしていた。
警察は今後、司法解剖して死亡した原因を調べる。
福井。熊本・大分地震の復興支援に感謝し、別府市が無料で別府温泉の湯を全国に贈っている事業で、当選した越前市中居町の中道和美さん(46)宅に、きのふ湯が
届いた。湧出量、源泉数とも日本一という別府温泉を有する別府市は、「別府温泉の恩返し」として全国の家庭や施設から応募を受け付けて事業を展開している。
中道さんは、被災した熊本市の友人と連絡を取ったのを機に事業を知り、大きな打撃を受けた別府の観光を心配する思いをつづって応募、当選した。
市職員が専用保温タンクに四千リットルの湯を積んだトラックで、西日本各県の10家庭を経由し、この日午前11時半ごろに中道さん宅に到着。42度の湯がホースで
湯船に入れられた。湯は別府市鉄輪の宮の森泉源からくみ上げたもの。一番に入浴した義母の文子さん(68)は「いつもよりちょっと熱いけど気持ちいい」と感想を話した。
中道さんは「本当に温泉のお湯が届くなんてびっくり。ゆっくりつかりたいです」と表情を緩ませた。
この事業は5月に始まり、年度内に全都道府県への配達を目指している。
能登。冬の日本海の代表的な味覚の一つといえば、タラ。
ズワイガニ漁の解禁に続き、輪島市の輪島漁港ではタラ漁が解禁され、港は活気づいている。タラ漁は県内で最も早く10日に輪島地区で解禁され、50隻の漁船が出漁し、
水揚げが始まっている。金沢市中央卸売市場などで競りに掛けられ、店頭に並ぶ。
漁場は輪島沖60キロで、刺し網やはえ縄でタラをとる。輪島港では13日も、前夜に出漁した漁船が次々と帰港した。とれたてのタラを水揚げした、輪島市鳳至町の
東野竹夫さん(47)は「まだ小ぶりだが、味は十分。寒くなるにつれどんどんおいしくなるタラを、多くの人に味わってほしい」と話した。
タラ漁は年末年始にピークを迎え、来年2月10日まで続く。
金沢。石川県内は寒気の影響で冷え込みが続き、平地は曇りや雨、山間部では雪になった。
明日21日明け方にかけて大気の状態が非常に不安定になる見込みで、気象台は突風や急な強い雨に注意を呼び掛けている。
今朝の最低気温は珠洲1・8度、小松3度、金沢3・5度など各地で平年を2〜3度下回り、12月上旬から中旬並みだった。県によると白山市白峰の谷峠の積雪は
午前11時現在8センチとなっている。金沢市の山間部でも雪が降り、医王山スポーツセンター周辺もうっすらと雪化粧した。
金沢気象台によると、明日21日の午前6時までの12時間降雪量は多い所で、加賀南部の山地10センチ、加賀の山地5センチ、能登の山地2センチとなっている。
金沢市が制定する第45回泉鏡花文学賞の授賞式は、きのふ金沢市民芸術村で行われ、「最愛の子ども」で受賞した作家、松浦理英子さんは「豪華極まりない
選考委員から賞をいただき誇らしくてならない」と喜びを語った。続く文芸フォーラムでは、初回から選考委員を務める五木寛之さんらが登壇し、映画や芝居などとして
大衆が支持し続けた鏡花作品の魅力を確認した。
授賞式は、泉鏡花文学賞制定45周年記念・金沢泉鏡花フェスティバル2017の最終日に行われた。五木さんは「全国から羨望のまなざしで見られている文学賞という
自覚を持ち、市民の皆さんと一緒に将来を見届けたい」と語った。
加賀。石川県と福井県の県境にある白山市白峰では、きのふの午後3時ごろから雪が降り、国道157号線では5〜10センチほどの雪が積もった。
これを受けて、車のスリップ事故などを防止するため、今シーズン初めて除雪車が出動し、昨夜7時半ごろから作業にあたり、県の委託を受けた業者が標高700mの
苅安から堂の森地区までの2キロの区間で、除雪車を往復させて、路上の雪を道路脇に除いた。県土木によると、今回の出動は、去年と比べて21日早く、過去20年間の
平均と比べて9日早いという。 県土木では「雪の季節になったので、早めに冬用タイヤを装着するとともに、路面に雪がある場合は、急ブレーキなどをせずに運転して
ほしい」と話している。
県産ラム肉の生産に取り組む県立大と、農産物生産加工販売の六星(白山市)は、きの六星の直営店「むっつぼし松任本店」(同市橋爪町)で、ラム肉の魅力を
広めて需要を掘り起こそうと「ジンギスカン丼」を販売した。
ジンギスカン丼には2、3月に岐阜の牧場で生まれ、白山麓の放牧地と県立大畜舎で育てた雄ヒツジの肉をはじめ、地元産の野菜や米が使われた。
学生6人が参加して調理し、ヒツジ肉の味や香りなどに関するアンケート調査を行い、来店客から好評を得たことを確認した。調査結果は学生の研究や今後のイベント企画に
役立てる。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをおもしろく
井上ひさし
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、霜月、11月20日、いささか冷える。
きのふベトナムから帰られた松本さんから「散歩の帰路でもお立ち寄りください」との電話あり、午後に伺う。
午後の散歩はいつものコースで、雨の中、長靴を履いて、歩いた。寺津用水の水量はまずまずだが、枯葉も泡など澱みがあった。体育館には2台の車と
簡易除雪機が駐車していた。坂道の途中で 右折して、まっすぐ行くが、越野さんちのエサ台には雀は来ておらず。左折して戸田さんちへ。車を止めた浅田の御婆さんに
「こんちわ」、「戸田さん居るかね」、「居ると思うよ」、先に声をかけてもらったら、奥さんが出てこられたので「こんにちわ、リンゴありませんか」に、納屋に
案内されて「多少傷が逝っているけど‥」、「家で食べるので」と言ったら秤で量って分けていただいた。こりぁあかんと、来た道を戻って小屋に置いて、歩き出した。
今度は、たかみ公園脇からバス通りへ。西さんちの4つ角を左折して、大柳、高柳さんちの角を一回りした。金子さんちには軒下に吊るしガキがかなり色づいていた。
Dr小坂、宇野さんは出掛けられて車はない。が、宇野さんち、ツワブキと色づいたドウダンツツジがいい。
四つ角の手前の角家の山茶花の生垣にはピンクの花や真っ赤なドウダンツツジも健在。この後、なかの公園の手前を右折。修平さんの御婆さんち、狂い咲の皐月は1輪になって
いたが、生垣の山茶花やシュウメイギ、ナンテンは赤く色づいていた。徳中さんち、風車は回っておらず。湯原さんち前のミカンの木の雪囲いを見つつ、三叉路は右折。
吉井さんち、爺さんが仕掛けた椿や五葉松の2本の雪つりもいい。
ベトナムから帰国された松本さんちへ寄り道。お土産のお菓子に茶を戴きながら、ホーチミンのバイクの多さや奇岩巡りのクルーズ船の話など。帰路はベトナムのカフェを戴いた。
「明日、湯涌温泉はいかがでしょう」と誘われたので、野暮用の松任の帰路でも伺うことにした。みすぎ公園の横から次の次の三叉路は左折した。角地は、基礎の為2人の
建築やさんが垂木を打っていた。辻さんち、92歳の爺さんが雨の中畑でも行かれたのか軽4がなかった。山手ハイツ裏からペンキ屋さんち前を経てバス通りへ。
渡って、コンビニへ。卵を買ったら顔見知りの体格いい店員さんは「26日から27日は、店名変更でお休みです」という。隣でレジを打ってくれたさいとうさんは
「遼寧省から来ました、北陸大には中国人が多く、石川県内で5000人います」という。へー、そんなにいるのか。ここの駐車場を経て帰還へ。
北さんちの四つ角を過ぎ、ひょっとこ丸は出掛けており、工事屋さんがアームのついたトラックに乗って電気の配線工事をしていた。道心の四つ角を過ぎて、瀬戸さんちの
畑、赤いバラ3輪と白や黄などの小菊、本田さんちのムラサキシキブも少し枯れ始めていたが待っていてくれた。
けふの散歩は朝夕合わせて、1万1457歩。距離は、9km。消費カロリーは218kcalなり。
午後は雨風が強くなり、荒れてきた。
互いに欺かず 争わず 真実をもって交わる
(雨森芳洲が対馬藩主に宛てた外交指針書「交隣提醒」で説いた教え)
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
のどけしや ゆったり動く象の耳
、
紅椿一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年霜月11月20日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊