保護者ら反発で見直し 政府一転「認可外保育」も補助へ

 2017年、酉年、霜月、11月17日(金)、小雨後曇り、金沢の最高気温は12度。

 朝の散歩は、何時ものコースで、寺津用水脇へ。用水の水量はまずまずだが、枯葉や泡などの澱みがあった。

 体育館には誰も来ていなかった。車の徳田さんがごみ除けに来られすれ違ったので、目礼す。四つ角のバス通りを渡って、右折。雀のお宿、越野さんち、近くで鳴き声は

 聞こえたがエサ台には1羽もいない。今朝も坂道をそのまま登って行く。角のお宅を左折して、下って行くとシェパードのいるお宅の庭には深紅のバラが、無数に咲いていた。

 坂下の朝日さんち、坂道の脇にはムラサキのシュウメイギクが咲いていた。吊るしガキは出来あがっのか、姿が見えず。

 崖の上には実った柿の葉は散り始めて閑散、まさに冬近し。中村さんちや小津さんちを通り過ぎて、才田さんち、玄関先の樹齢100年と言う老木ザクロの幹の元に

 シュウメイギクとアキズイセンが目に入る。

 角の中村さんの御婆さんちの納屋の軒下の吊るし柿は出来たのか仕舞われていた。四つ角の畑、涌波からの親父さんが来ておらず。紙谷さんや尾山さんちの辺りを一回りしたが、

 紙谷さんちのシュウメイギクや露地のシクラメンがいい。浅野さんちの生垣の山茶花も。上村さんちの玄関先では真っ赤なバラと燃えるような紅葉のドウダンツツジが目に入った。

 槌田さんち、玄関先には鉢植えのバラ3本が待っていた。西さんちの四つ角を過ぎて、大柳さんちの三叉路は右折。角家、岡本さんちの裏では、大きな実をつけているザクロは

 4個になっていた。山茶花、小さな白のバラがいい。このあたりから医王山の辺りから朝陽が登りだしたが、しばらくして雨雲に隠れてしまった。

 花梨の畑、盛り土を終えて、葉の落ちた柿の木も移動されて閑散としていた。

 この辺りの畑一帯、柿の枯葉も落ち始めて晩秋から冬の感じ。金子さんちの角を過ぎると、型枠工場のレッカー車は出て行った。Dr小坂は、奥方の見送りを受けて

 出られるところで、「お早うございます」、次いで散歩の北さんに会い「お早うございます」、「寒いね」。隣の宇野さんは、まだだったが、後にコンビニの裏通りで見かけた。

 なかの公園では一本のモミジの紅葉が鮮やかだ。手前のお宅ではピンクの山茶花が咲いている生垣や庭のドウダンツツジの紅葉を右折して、神社の方向へ。

 修平さんちの御婆さんち、生垣の狂い咲の2輪の皐月に山茶花が咲居て、ナンテンの赤い実も増えていた。柿も少なくなったペンキ屋さんちを過ぎて、徳中さん宅横の畑の

 風車が、廻っておらず。小原さんち、納屋の横にはツワブキの黄色が目に入り、生垣のドウダンツツジの燃えるような紅葉がいい。辰治さんち、納屋の横の濃い紫の

 アサガオの10輪が待っていてくれた。御隣の土谷さんち、庭のチョウチン草や納屋の横の松葉ボタンにムラサキシキブがいい。主のいない谷口さんちのウメモドキや

 シュウメイギク、ツワブキの黄色の花もいい。

 静まり返った神社前を過ぎて、田畑さんは、まだだ。湯原さんちの前庭では、花壇の2輪のバラは消えて、ミカン、セージ、トラのオ、それに、アキズイセンがいい。

 リンドウは枯れはじめた。三叉路を過ぎて、吉井さんち、玄関前にピンクの椿と五葉松に、雪つりがされているのがいい。松本さんち、玄関先のピンクのパラソル・

 ラージヒルは、消えているが、ナンテンの実も赤く色づいて、紅葉したドウダンツツジ、庭の菊もいい。みすぎ公園を一回りしたが、一本のモミジが紅葉が綺麗で、赤萩は

 うなだれていた。

 次の三叉路を左折すると、登校の高学年の男の子に会い「お早う、行ってらっしゃい」。ペンキ屋さんち、京堂さんち前を経てコンビニの裏通りから帰還へ。

 ひょっとこ丸は出られた後だった。登校の低学年の女の子に「お早う、行ってらっしゃい」。道心の四つ角、藤田さんちの生垣、松葉ボタンといくつかのバラがいい。

 持木さんちの二軒隣の新築現場では、大工さんのクルマが来ていた。

 待っていてくれたのは、塀の外へせり出している瀬戸さんの畑の3輪のバラと白や黄、ピンクの小菊、それに隣の本田さんちの庭から、枯れ始めたムラサキシキブだ。

 車でお出かけの家村さんに目礼。小屋に戻って、カフェに緑茶を飲む時が至福のひと時である。

 長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、先月の27日で3年となった。

 麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。

 新潟。暮れの大火から8カ月余り、糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。

 昨年12月に発生した大火で、業務上失火罪に問われた火元のラーメン店の元店主、周顕和(73)に、新潟地裁高田支部(裁判長石田憲一)は、禁錮3年、執行猶予

 5年(求刑禁錮3年)の判決を言い渡した。

 検察側は論告で、調理中に店を離れた周の行為は「飲食店経営者としてあまりに軽率」と指摘し「由緒ある街並みを失った市民の落胆は大きく、被害は甚大だ」とした。

 周は公判で「皆さんに多大な迷惑を掛けてしまった」と謝罪し、弁護側は「強風で延焼しやすい状況だった」として、執行猶予付きの判決を求めていた。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、先月の21日で1年経った。

 被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 能登半島の沖合で転覆した漁船から北朝鮮籍の男3人が救助された事故で、漁船は5日間ほど漂流していたとみられることが分かった。

 15日、能登半島の沖合360キロmの海上で、木造船が転覆しているのが発見され、北朝鮮籍の男3人が救助された。救助された男は「イカ釣り漁をしていた。

 5日間ほど漂流していた」と話していて、ほかに複数の人が乗っていたとみられているが発見されていない。また、16日、付近を捜索中の海上保安庁の巡視船が

 東に54キロの海上で転覆した国籍不明の船を発見。乗組員は発見されず、3人が救助された木造船と同じ形状とみられるという。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前8時半、汀間漁港は曇り空で風も強く肌寒い。「ODB」の旗を付けた船が数隻出港していった。今日は海が荒れているため抗議船は出ないようだ。

 午前9時半、米軍キャンプ・シュワブのゲート前では、市民ら40人が「美ら海をこわすな」、「沖縄の民意を尊重せよ」などと書かれた横断幕を手に座り込んでいる。

 工事車両の搬入はまだない。小雨がぱらついている。

 正午、キャンプ・シュワブゲート前のテントに、作成したての幅2m以上あるパネルが持ち込まれた。韓国の女性機動隊員が抗議の女性を強制排除している写真が貼られている。

 作成を提案した女性は「日本も排除するならせめて韓国を見習うべきだ」と話した。

 午後1時過ぎ、キャンプ・シュワブゲート前のテントに首都圏の市民団体「基地のない平和な沖縄をめざす会」の33人が訪れた。共同代表の女性は「設立から21年。

 早く基地問題が解決して活動が終わるのが一番」と話した。

 ♪固き土を破りて 民族の怒りに燃える島 沖縄よ 我等と我等の祖先が 血と汗をもて 守り育てた 沖縄よ 我等は叫ぶ沖縄よ 我等のものだ沖縄は 沖縄を返せ 

 返せ 沖縄を返せ‥「沖縄を返せ」。

 米ワシントン・ポスト(電子版)は13日、「米大使、トランプ訪日後に沖縄の米軍基地論争に突入」と題した記事で、8月末に赴任した駐日米大使ハガティが

 在沖米軍基地の大幅縮小を求める知事翁長の初会談に慎重に対応したなどと報じた。

 東京発の記事は、先週、東京で開かれた大統領トランプと首相安倍が会談の中で両国の安全保障を巡る同盟をたたえ合ったが、その中でも沖縄の基地問題は「最も敏感な

 部分」と指摘。ハガティが実業家出身で外交経験を持たない点についても言及したうえで、新基地建設を巡る現状は「沖縄への差別だ」と訴える翁長に対し、米政府は

 沖縄の米軍基地の負担軽減にすでに合意済みなどと返したと報じた。

 昨年4月にうるま市で、県内在住の女性(当時20)を暴行しようとして殺害したなどとして、強姦致死、殺人、死体遺棄の三つの罪に問われた元米海兵隊員で軍属だった

 シンザト・ケネス・フランクリン被告(33)の裁判員裁判の第2回公判が、けふ那覇地裁(裁判長柴田寿宏)で始まった。

 午前中に裁判長が初公判に続いて被告人質問を実施したが、ケネス被告は黙秘権を行使して検察・弁護側双方の質問に答えなかった。

 第2回公判では被害者の遺体を司法解剖した法医学者が証言。検察側の質問で「棒で殴ったり首を絞めたりした被告の暴行行為で、被害者が死亡する可能性があった」と

 述べた。午後は弁護側が質問する。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 日本維新の会の衆院議員足立康史が国会審議で自民党、立憲民主党、希望の党の議員3人を「犯罪者だと思っている」と述べた問題で、日本維新の会の足立は、

 けふ「誤解を招く表現だった」として陳謝した。

   足立「文科委員会での表現について、本当に申し訳ありませんでした。今後こういうことがないように注意していきたいと思います」、足立は、「獣医師連盟から献金を

 もらって、国会質問をしているなら犯罪者だ」などと発言し、立憲民主党などが猛反発していた。

   これを受けて足立はけふ、関係各党に陳謝し、日本維新の会は当該部分の議事録を削除すると伝えた。しかし、立憲民主党は謝罪が不十分だとして、足立氏の懲罰動議を

 提出した。維新の国会対策委員長遠藤敬はけふ17日、3党の国会対策委員長らを訪ね、謝罪した。遠藤は自民の国対委員長森山に対し、「大変不愉快な思いをされた方も

 おられ、おわび申し上げる」と述べた。

 馬鹿な男だ、陳謝するくらいなら最初から馬鹿な質問しなければいいのに。こんなのが国会議員なのだ。お粗末。

 足立は15日の衆院文科委員会で、自民党の元幹事長石破茂、立憲の幹事長福山哲郎、希望の代表玉木雄一郎を名指しして発言した。

 自民の国対委員長森山裕、立憲の国対委員長辻元清美、希望の国対委員長泉健太は、きのふ遠藤にそれぞれ抗議していた。

 自民党の憲法改正推進本部(本部長細田博之)は、きのふ衆院選後初となる全体会合を開き、憲法論議を再始動した。

 自民党は早ければ年内に党改憲原案をまとめ、来年の通常国会での発議をめざす。しかし与党・公明党の根強い慎重論など、実現には高いハードルが待ち受ける。

 全体会合は9月20日以来、2カ月ぶり。この日は憲法への自衛隊明記や緊急事態条項の創設を含む「改憲4項目」のうち、参院選で県境をまたぐ「合区」の解消を議論。

 憲法47条と92条の改正を目指す方針を確認した。

 推進本部執行部の提案は、国政選挙に関する47条に、各都道府県から改選ごとに1人以上選出できる、との趣旨を盛り込み、地方自治体の組織・運営に関する92条も

 改めるというもの。都道府県を選挙区の基礎単位とする内容で、異論は出なかったという。

 たびたび区割りが変わることに不満が根強い衆院選への適用を検討すべきだとの声も出た。合区は「一票の格差」是正のため、2016年の参院選で鳥取・島根、徳島・

 高知で導入。19年夏の参院選までに選挙制度の「抜本的な見直し」をすることが法律上定められているが、自民党は改憲で対応することをめざす。

 そのため、全体会合でも19年までの改正を求める声が相次いだ。ただ、合区解消のための改憲には、連立与党の公明党のほか野党各党も否定的で、発議できる見通しは

 立っていない。

 自民党は11月28日の全体会合で教育無償化を議論する予定。その後、年内にもう1度全体会合を開き、党の改憲原案の取りまとめ作業を進める見通しだ。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥

              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 幼児教育の無償化策で、政府がいったん対象から外す方針だった認可外の保育施設が、一転、原則すべて対象とされる方向になった。

 保護者らから反発の声が相次ぎ、見直しを余儀なくされた形だ。だが、そもそも無償化は子育て支援の最優先事項なのか―。待機児童解消の道筋が見えないなか、

 お金の使い道にこんな疑問の声が出ている。

 「そもそも認可園に入れなくて通っている人が多いのに」、「さらに認可園を優遇してどうする」、政府が検討している幼児教育の無償化策で、当初、認可外の保育園を

 対象外とする方針が報道されると、ツイッターなどで保護者らの疑問の声が噴出した。

   無償化策は首相安倍が10月の衆院選を前に急きょ打ち出し、細かい制度設計の議論がないまま公約に入った。このため保護者らの批判の高まりに、自民党からも異論が

 出始めた。8日の自民党の「人生100年時代戦略本部」の会合後、政調副会長木原誠二が「区別しないことが大切だという前提で議論していきたい」と語った。

 こうした動きを受けて政府は方針を転換。無償化の範囲などについて検討を進めてきた。

 その範囲も、15日の自民党の同本部で衆院議員牧島かれんが「公約をすべて(が対象)と受け取った人が多いと思う。より広く認めるべきだ」と主張するなど、すべての

 施設を含む声が高まっていた。戦略本部の事務局長小泉進次郎は「自民党としては、政府に対して『認可外を含む』という形の整理で投げていく。今日はその共通認識が

 できた」と語り、政府の外堀は埋まっていた。

 ただ、保護者には「無償化より待機児童解消を」との声が根強い。11月上旬から親たちの団体が「無償化の財源を保育士の待遇改善などに使って」と訴える署名活動を

 始め、15日夕までに1万8千人近い賛同が集まった。「バラマキより、まずは保育枠の拡大を」、「保育園で働く人の労働条件を改善し、質の高い保育を」との

 コメントが寄せられている。

 衆院選前に、この団体がツイッターで有権者向けに実施したアンケートでは、6千の回答のうち、優先してほしい政策として「幼児教育無償化」をあげたのは16%、

 「待機児童解消」は77%だった。

 東京都が独自に補助を出す認可外園の「認証保育所」に長男(4)と次男(1)を預ける練馬区の会社員の女性(32)は、「親として困っているのは、お金のことより、

 子どもにとっていい環境が選べないこと」と話す。

 園庭はなく、保育士も不足がちで毎朝電車で通う。3年前から認可園に申し込み続けているが「落選」ばかり。環境や保育方針を考えて園を選びたいが、今は入ることで

 精いっぱいだ。「無償化の前に、絶対的に認可が足りない現実を何とかしてほしい」、14日の内閣府の子ども・子育て会議では、政府が掲げる20年度末までの「待機

 児童ゼロ」に向け、目標とする保育の受け皿整備「32万人分」の妥当性を検証するよう求める意見が出た。これまで何度もニーズが政府目標を上回ってきたためだ。

 NPO「フローレンス」代表理事駒崎弘樹さんは「3年後、また足りないとなった場合に、財源はすでに教育無償化に使われてしまっているという悲劇が起こらないか」と

 質した。「保育園を考える親の会」の代表普光院亜紀さんは「保育士不足が深刻化し、認可保育園でも質の問題に懸念が出ている。無償化のための財源があるなら、どの

 子どもも基準を満たした認可保育園に入れるよう、量と質の確保に力を入れるべきだ」と指摘する。

 前民進党代表〈現・希望の党〉前原は、きのふのBS報道番組で、「私は(衆院選で)一番、割を食ったのは小池(東京都知事)さんだと思うんですよ。小池新党のまま

 民進党と協力せずにやっていたら、60〜70議席はとったんじゃないですか。なんで私が希望の党に合流したかといったら、民進党のままで戦ったら、もっとひどい結果に

 なっていたということ。この判断しかなかったと今でも思っています。環境が整ったら(小池は衆院選立候補を)やるつもりだったと思いますよ。(民進の希望への合流

 方針をいったん決める過程で)彼女は「60〜70議席をとって何が意味があるのか」と。なんで落ち目の民進党と組むのか。民進党には政権を担った経験者もいっぱいいる。

 自らが総理としてこの国を変える思いを持って希望の党をつくられたと思いますよ」と述べた。

 民進党は大半の衆院議員が立憲民主党と希望の党とに分かれ、参院主体の党になった。

 先月31日に代表に選出された大塚耕平は、2019年参院選に向け3党の連携を目指している。自らを「仲介役」と位置づけ、候補者調整や比例区の統一名簿づくりの

 実現を目指す考えを示した。

 ――民進と立憲、希望はどのような関係なのですか。

 「3党はもともとルーツが一緒なのだから、ある程度、連携するべきだろう。一部の(衆院)選挙区で立憲と希望が戦ったのは事実。だから、私たちは両党が円滑に話し

 合えるように、信頼関係を構築するため仲介役の役割もある」

 ――2党と民進の違いは何ですか。

 「民進党は従前と何ら変わらない。今回、立憲も希望も(主張の)エッジが立ったが、民進党は中道政党。あらゆる意見に耳を傾けて熟議を尽くすという意味で」

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 米国。国連総会第3委員会(人権)は16日、イスラム教徒の少数民族ロヒンギャへの迫害が続くミャンマーの人権状況に深刻な懸念を表明し、ミャンマー軍に対して

 作戦を停止し、難民となってバングラデシュへ逃れたロヒンギャを安全に帰還させるよう求める決議案を賛成多数で採択した。

 日本は、決議が求めた国連などによる人権問題の現地調査は、ミャンマー政府が受け入れられる形で実施すべきだとして棄権した。事務総長特別代表の任命の必要性にも

 疑問を投げ掛けた。ミャンマーは決議に強く反発し、反対した。賛成は135カ国、反対が中・ロなど10カ国、棄権が26カ国だった。

 ジンバブエ。国軍司令官チウェンガは16日、自宅軟禁下に置いた大統領ムガベ(93)と首都ハラレで面会した。

 政府系地元紙が報じた。直接、退陣を要求したとみられる。面会時のやりとりは伝えられていないが、一部報道によると、ムガベは15日に軍が蜂起して以降、来年予定

 される大統領選まで退陣を拒否する意向を周囲に示している。

 最大野党の民主変革運動(MDC)議長の元首相ツァンギライは16日、「国民のために辞任せよ」と要求。MDC関係者によると、ハラレでムガベ退陣を求める集会が

 計画されており、即時退陣に応じない場合、一層情勢が混乱する恐れもある。

 英国。ロンドンで今年6月に起きた高層マンションの火災で、警察は16日、最終的な死者数は71人と発表した。

   ロンドンの高層マンション内にあった冷蔵庫が火元となった火災では、これまで死者・行方不明者の数が80人とされていた。ロンドン警視庁は、死者数の確定作業を

 進めていたが、16日、最終的な死者数が71人になったと発表した。遺族らに支給される支援金をだまし取るため、死者数を水増し申告する詐欺事件が相次いだこと

 などから、確定までに5か月かかったとしている。この火災をめぐっては、マンションの改装工事で使われた外壁の素材が防火基準を満たしておらず、被害拡大を招いたと

 指摘されている。ロンドン警視庁は、改装に関わった業者などの立件も視野に捜査を続けている。

 スイス。国連人権理事会は16日、日本の人権状況の定期審査で各国から出た勧告をまとめた報告書案を公表した。

 14日の審査では世界106カ国が意見表明をしたが、報告書には218の勧告が記載された。今回で3回目となる定期審査では、日本政府が前回からの成果として挙げた

 2015年12月の日韓慰安婦合意について、韓国政府から否定的な意見が出た。報告書では、「いわゆる慰安婦の問題を含む歴史の真実を将来の世代が学ぶことを確実に

 する努力をせよ」(韓国)、「慰安婦問題について心から謝罪し、被害者に補償せよ」(中国)、「性奴隷を含む過去の人道に対する罪の法的な国家責任を受け入れ、

 誠実に対処せよ」(北朝鮮)という三つの関連する勧告の記載があった。

 報告書で目立ったのが人種差別や性差別、外国人差別、性的少数者差別などをなくす取り組みに関する勧告だった。国連人権理で積極的に発言を続けているNGO「反差別

 国際運動」は、オランダなど多くの国が「反差別法」の制定を勧告した点を評価し、「定期審査の勧告に基づいて人種差別と戦うように求める」との声明を出した。

 報道関係では、当局側が行政指導の根拠として持ち出す可能性がある「政治的公平性」を求める放送法第4条について、米国の「廃止」を求める勧告が含まれた。

 死刑の廃止や一時停止、死刑囚の待遇改善を求める勧告も多く盛り込まれた。勧告内容は16日の会合で正式に採択されており、日本政府は来年3月までにこれら勧告の

 受け入れの可否について態度表明しなければならない。

 韓国。ソウル中央地裁は17日、朴槿恵前政権期に情報機関の国家情報院が大統領府に裏金を上納した事件に関与したとして、検察が贈賄容疑などで逮捕状を請求した

 当時の国情院長3人のうち、2人の逮捕状を発付した。検察は2人を逮捕し調べを進める。残りの1人の逮捕状請求は棄却された。韓国メディアが伝えた。

 逮捕状が発付されたのは南在俊(73)と駐日大使も務めた李丙ギ(70)。棄却されたのは李炳浩(77)。3人は前大統領の朴槿恵被告(別の収賄罪で公判中)が

 任期中に任命した国情院長全員。前大統領朴槿恵に捜査が及ぶかが焦点だ。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 東京。今朝5時前、葛飾区金町3丁目の住宅から火が出て、木造2階建て住宅の30平方mが焼けた。

 この火事で、私立中学3年の赤津理紗子さん(15)と祖母の和枝さん(72)が救助されたが、搬送先の病院で死亡が確認された。死因は一酸化炭素(CO)中毒と

 みられる。自力で避難した理紗子さんの40代の母親もけがを負った。3人はいずれもこの家の住人。隣接する住宅2棟の一部も焼けた。

 3人はいずれも出火当時、2階で就寝中だった。室内からはストーブが見つかった。現場は、JR金町駅から東1キロの住宅街。

 東京都議が関係する政治団体が2016年に支出した政治資金のうち、政治資金収支報告書で具体的な使途が確認できない金額が4億4千万円あることがわかった。

 地方議員の政治団体は一部について報告義務がないためで、こうした支出は交際費や調査研究費などの「政治活動費」で2億3500万円、事務所費などの「経常経費」の

 うち、人件費を除いたもので2億500万円にのぼっていた。

 都議関係団体の収支報告書では、15年分でも政治活動費だけで計2億6千万円の使途が記載されていないことが分かっている。法改正によって人件費以外のすべての支出が

 チェックできる国会議員の関係団体にくらべ、地方議員の政治とカネの透明化が進んでいない実態が浮かんだ。

 きのふ16日に東京都選管が公表した収支報告書のうち、16年に議員活動した都議が関係する284の政治団体の支出を分析した。その結果、人件費を除いた総額

 10億7千万円の支出のうち4割で、支払先や支払日、金額の内訳が記載されていなかった。

 文化審議会は、けふ17日、映画「男はつらいよ」の舞台として知られる葛飾柴又の文化的景観(東京都葛飾区)など3件を重要文化的景観に選定するよう文部科学相に

 答申した。葛飾柴又の文化的景観は、江戸川右岸に位置し、古代から人々が生活してきた水陸交通の重要地点。故渥美清さんの主演映画「男はつらいよ」シリーズの舞台と

 しても知られ、帝釈天題経寺と門前の景観を中心に旧家や寺社が広がり、水路の痕跡なども残る。

 横綱日馬富士関(33)=モンゴル出身=が鳥取市内で平幕貴ノ岩関(27)に暴行し負傷させた問題で、鳥取県警が、けふ東京都内で、日馬富士関の任意の事情聴取を

 始めた。県警は事実関係や暴行の経緯を解明し、傷害容疑での立件の可否を検討する。

 ビール瓶での殴打の有無を巡り関係者証言に食い違いがあり、貴ノ岩関のスマートフォンの操作がきっかけとされる動機面も捜査の焦点となる。

 発生当時、現場の飲食店に居合わせた関係者らは警察や消防に通報をしていなかった。県警は、貴ノ岩関側からの被害届の提出を受けて暴行を把握していた。

 貴ノ岩の兄が昨夜日テレ系NNNに、貴ノ岩が「素手や瓶などで狂ったように殴られた」と話したと明らかにした。貴ノ岩は、事件の2日後に兄のルブサン・

 アディヤさん(45)にスマートフォンのチャットで連絡をしてきて、日馬富士に対して「お前たちの時代は終わった」などと発言したとして責められたと話したという。

 ルブサン・アディヤさんは「白鵬と日馬富士が貴ノ岩に対して、『俺たちの時代が終わったと言っただろう』と問い詰めていた。貴ノ岩は『いいえ私は言っていない』と

 言った」、さらに貴ノ岩は、暴行を受けた際の詳細についても話したという。ルブサン・アディヤさんは「日馬富士が何か話をしているとき、貴ノ岩が帯にはさんでいた

 スマートフォンが鳴り、見ていた。すると日馬富士が激高し(貴ノ岩を)素手やリモコン、瓶などで狂ったようになぐった」、また、貴ノ岩は「ほかの横綱がいたのに、

 なぜ止めてくれなかったんだ」とショックを受けている様子だったという。

 神奈川。座間市で9人の遺体が見つかった事件で、死体遺棄容疑で逮捕された白石隆浩(27)が「医者にうそをつき、睡眠薬を処方してもらった」と供述している

 ことが、分かった。これまでに白石は、一部の女性に「酒や睡眠薬を飲ませてリラックスさせたところを襲った」と説明。現場の部屋から睡眠薬が見つかっており、

 警視庁高尾署捜査本部が入手方法の裏付けを進めている。また、8月下旬に自宅で殺害したとする厚木市の女性と、少なくとも4回以上会っていたことも判明した。

 岩手。大震災の発生から11日で6年8カ月となった。

 岩手県や、沿岸の市町村などで作る団体が大震災からの復興の一環として、沿岸部の観光の魅力を高めようと研修会を開いた。きのふは普代村で、大船渡市や陸前高田市

 などで観光業に関わる40人が地元のガイドの案内で観光スポットを巡った。このうち、釣りの名所として知られる「ネダリ浜」では、海沿いに道路が整備され、景勝地と

 しても人気だとの説明を受けた。また、海の近くの河口にある「普代水門」では、大震災の際、津波を防ぎ、村では死者が出なかったことや、近くにある小学校も浸水

 しなかったことなどの説明を受けた。久慈市から参加した男は「観光客の受け入れに多くの課題を感じていたので、とても参考になった。同じ業種の人たちと情報を交換

 することもできてよかった」と。この研修は、今年度じゅうに宮古市や陸前高田市などでも行われる。

 福島。大震災と東京電力福島第一原発の事故から6年8か月。

 福島県では津波に巻き込まれるなどして今も196人の行方がわからないままだ。

 宮城。山元町では震災で妻と1歳の次女を失った亀井繁さんは遺族が悲しみを語ることで支え合う場を作ろうと、今年9月から町内で遺族が集まるサロンを開いている。

 熊本。熊本地震の発生から、先月の14日で1年半を迎えた。

 観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は249人に上る。

 被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、4万5000人が今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。

 熊本地震で仮設住宅などに暮らす被災者を対象とした県の住まい再建支援策の受け付けが、熊本市などで始まっている。

 支援策は、住宅の新築や購入などに充てる融資を受けたり、民間賃貸住宅に移ったりした人が対象。金利や礼金、引っ越し費用などを助成する。

 熊本市では各区役所の窓口で受け付けている。引っ越し費用の助成を申し込んだ主婦(71)は「支援策はありがたいが、窓口をもっと増やしてほしい」と。

 市復興総室は「各区役所の混雑状況を確認して対応を考えたい。民間賃貸の初期費用、引っ越し費用の助成は郵送でも受け付ける」と話している。

 各窓口は平日午前9時〜午後4時。専用コールセンターTEL0570(003)157。大津町、菊池市、玉名市でも始まっている。

 文化審議会は、けふ、熊本地震で大きな被害をもたらした布田川(ふたがわ)断層帯(熊本県益城町)など2件を新たに天然記念物に指定するよう文部科学相に答申した。

 布田川断層帯は最大震度7、マグニチュード7・3を観測した昨年の熊本地震で現れた地表地震断層で、最大変位2・5mの右横ずれ断層や湧き水が生じる断層崖の地形など。

 田畑や寺社、道路などが大きく被害を受け、多数の犠牲者も出た。文化庁記念物課は「学術的価値の一方、地震の被害を将来に伝える遺構としても貴重」。活断層は阪神淡路

 大震災などの後にも指定され、今回で10件目。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

   君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。ボージョレ・ヌーボーが解禁されたきのふ、高岡市と射水市を結ぶ路面電車の万葉線が「ヌーヴォー・ワイン電車」を運行した。

 予約した乗客25人が、ワインを飲みながら車窓風景と歓談を楽しんだ。午後6時40分に高岡駅を出発し、中新湊駅で折り返す1時間半のコース。乗客は皆で乾杯し、

 サラダやパン、チーズ、ソーセージとワインを合わせて味わった。

 毎年ボージョレ・ヌーボーを飲むという高岡市の岩瀬広志さん(68)は「昨年より飲み口が良くフルーティー」と評し、「ワイン電車は、初めて会う人とも仲良く

 話せていいね」と、妻の光子さん(68)とともに周りの乗客と打ち解けていた。

 「ヌーヴォー・ワイン電車」は明日18日までの3日間運行するが、既に予約でいっぱいという。2007年から毎年この時期に運行している。

 福井。勝山市元町の民家で、住人の松山としさん(84)が殺害された事件で、県警は、けふ殺人と住居侵入の疑いで、松山さんの長女(60)の元夫で、

 勝山市平泉寺町平泉寺の室坂一美(62)を逮捕した。勝山署によると、容疑を認めている。室坂は、15日午後6時ごろ、松山さん方に侵入し、松山さんの頭部を

 金づちで複数回殴って殺害したとされる。県警はきのふ16日の午後から事情を聴いていたが、今朝になって容疑を認める供述を始めたという。

 長女とは2009年に離婚していた。

 事件は15日午後10時過ぎ、仕事から帰宅した長女が、松山さんが1階の和室であおむけで倒れているのを発見、搬送先の病院で死亡が確認された。司法解剖の結果、

 死因は脳挫傷とみられ、頭蓋骨が複数箇所折れていた。

 県が福井市の福井城跡西側で復元を進めている山里口(やまざとぐち)御門の建物と土塀が完成し、25日には1日限定で一般向け内覧会を開く。

 通路や階段などの整備が残っており、完成は3月下旬を予定している。

 山里口御門は、藩主が本丸に登城する際にくぐったとされる。明治初期に廃城令で壊されたと伝わり、150年ぶりに往時の姿でよみがえった。現場では昨年5月に

 石垣の修復を終え、建物の工事を進めてきた。

 外側の「棟門(むなもん)」と内側の「櫓門」からなる「枡形門」で、2008年に復元された御廊下橋から入り、棟門をくぐって左に曲がると櫓門がそびえる構造と

 なっている。門の上に部屋がある櫓門は、高さ8・4mの切り妻造り。屋根瓦には笏谷(しゃくだに)石を使い、壁は丹南地方に伝わる手法を用いた漆喰塗で仕上げられた。

 武器庫などに使われていたと考えられる内部は、床面積57平方mで梁(はり)にマツ、床や壁にヒノキ、天井の板に寄付者の名が書かれたスギ材を用いた。

 6割ほどを県産材でまかなったという。事業費は8億2千万円。

 内覧会は25日午前9時から午後4時まで。午前10時からと午後2時からの2回、県などの担当者による説明会がある。事前申し込みは不要で参加無料。

 (問い合わせ)県交通まちづくり課=0776(20)0724。

 金沢。金沢市泉野町出身の天文学者で、地球の緯度変化を計測する公式「Z項」を発見した木村栄(ひさし)(1870〜1943)の功績を紹介する講演会が、

 きのふ泉中学校であった。国立天文台名誉教授の大江昌嗣さんが、木村の偉大な研究成果を生徒らに分かりやすく説明した。

 本年度から地元ゆかりの偉人を語り継ごうと活動を始めた弥生町会連合会が企画。3年生と地域住民ら計150人が参加した。木村は1899年(明治32年)、

 地球の自転軸(地軸)の移動で緯度が周期的に変化する仕組みを観測する国際共同事業に参加。緯度変化と地軸の移動の関係を示すXとYの計算式にZを加えることで

 正確な観測データを得ることを発見し、文化勲章や国際的な数々の賞を受賞した。

 大江さんは「世界に出ていって大きな成果を上げた人」と木村の功績を称賛したほか、当時の観測所があった岩手県奥州市水沢区では業績をたたえて「Z」の文字を

 使った公共施設などがあることを紹介。発見が現在のさまざまな分野の天文学研究につながっていることも強調した。

 連合会では年度内に木村の功績を伝えるパンフレットを作製し、地域住民に配布する考え。会長大橋信喜美(のぶきみ)さん(76)は「これからも地道に伝えて

 いきたい」と話している。

 加賀。白山の厳しい自然と歴史に耐えてきたかのように表面がところどころはげ落ちた「木造 阿弥陀如来立像」。

 柔和な表情を浮かべる像は、明治政府の神仏分離令による廃仏毀釈から免れた白山下山仏の一つだ。鎌倉時代の正統派仏師の作とされる。京都から加賀禅定道

 (山頂への登山道)の檜新宮(ひのしんぐう)に移されたが、現在は尾添白山社(白山市尾添)に安置されている。

 廃仏毀釈で石仏などが破壊される中、村人たちの手で山から下ろされ、尾添白山社と林西寺(白峰)で大切に保管されてきた白山下山仏。

 白山市立博物館(西新町)で開かれている白山開山1300年記念特別展「白山下山仏と加賀禅定道」では下山仏を中心に、加賀禅定道の文化財など70点が展示されている。

 26日(日)まで。9〜17 ※入館は16:30まで。観覧料は一般300円/高校生200円/中学生以下無料 月曜日休館。

 問い合わせ 白山市立博物館 076-275-8922。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 霜月11月17日、時の経つのは何とも早い。

 午後の散歩は運動教室から戻って、いつものコースで、寺津用水の水量はまずまず、枯葉も泡など澱みがなくスムースに流れていた。

 分岐では排水溝のボーリングで、業者の一人が用水から水揚げしていたポンプの後かたずけをしていたので「ご苦労様」。体育館には11台の車と簡易除雪機が駐車していた。

 坂道を下りた四つ角は 左折して、まっすぐ行くが、菊川さんちの3輪のバラは健在。槌田さんちの、玄関先のバラは待っていてくれた。西さんちの4つ角を過ぎて、

 大柳、高柳さんちの角を一回りした。金子さんちには軒下に吊るしガキが下がっていた。Dr小坂、宇野さんはまだ帰っていない。四つ角の角家の山茶花の生垣には

 ピンクの花や真っ赤なドウダンツツジも健在。この後、なかの公園の手前を右折。修平さんの御婆さんち、狂い咲の皐月は2輪、生垣の山茶花やシュウメイギ、ナンテンは

 赤く色づいていたが暗くてはっきり見えず。

 徳中さんち、風車は回っておらず。湯原さんち前を経て、三叉路は右折。吉井さんち、爺さんが仕掛けた椿や五葉松の2本の雪つりも暗くてはっきり見えず。

 対面の松本んちの赤く実ったナンテンの実も、1輪の季節遅れの皐月も。清水の御婆さんち前で、純白のプードルを連れた女の人に「こんばんわ」。この通り過ぎて次の次の

 三叉路は左折した。角地は、明日でも地鎮祭ではするのだろうか、テントが張られていた。

 山手ハイツ裏からペンキ屋さんち前を経てバス通りへ。ここを渡って、コンビニの駐車場を経て帰還へ。コンビニへは、清水設備の親父さんの軽トラが入ってきた。

 北さんちの四つ角を過ぎ、ひょっとこ丸はまだ帰っておらず。道心の四つ角を過ぎて、瀬戸さんちの赤いバラ3輪と白や黄などの小菊、本田さんちのムラサキシキブも

 少し枯れ始めていたが待っていてくれた。

 けふの散歩は朝夕合わせて、1万137歩。距離は、7、8km。消費カロリーは224kcalなり。

   年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 霜月、11月17日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊