head>

 衆院文科委 増えた質問時間で 自民義家 野党・メディア批判

 2017年、酉年、霜月11月16日(木)、小雨後曇り。金沢の最高気温は10度。

 今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。冷える。越田さんち玄関前のバラやコスモス、井筧さんちの赤白のセージが元気だ。寺本さんちの

 生垣の山茶花も咲いていた。生ごみは、シートの中に入れて横のアパートから、左折した。道心の四つ角、藤田さんち、バラと松葉ボタンがいい。

 ひょとこ丸は出られた後で、コンビニの裏通りからバス通りを渡って三叉路は左折。ペンキ屋さんち前を過ぎて、みすぎ公園を一回り。ここまで散歩の足を延ばした

 北さんに会い「お早うございます」。清水の御婆さんちのシュウメイギクやツワブキ、ナンテンの赤い実を見ながら行くと、井上さんち前あたりで、医王山辺りは雨雲に

 覆われていた。

 椿や山茶花に雪つりがされている吉井さんち過ぎて、徳田さんち三叉路を左折ところで、車で煙草を求めに行く田畑さんに会い手で合図した。湯原さんの庭ではシュウメイ

 シュウメイギクに赤のバナナセージ、色づいたミカンが目に入った。神社の前の清水さんちの、アキズイセン、谷口の婆さん宅の前のセージにウメモドキ、ツワブキがいい。

 土谷の御婆さんち、納屋の横の松葉ボタンにムラサキシキブ、庭のチョウチン草が咲いていた。辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオが10輪咲いていた。

 徳中さんちの風車は、廻っていた。柿の実が残り少なくなったペンキ屋さんち過ぎて、修平さんちのおばあさんちの山茶花に狂い咲きの2輪の皐月を見つつ、なかの公園の

 手前の交差点を左折。ここのゴミステーションでもカラスがつついてい。

 宇野さんはまだ出ておらず。Dr小坂はタクシーで出かけて行かれた。ここから、金子さんちの三叉路へ。型枠工場からレッカー車が出て行った。岡本さんちの角では、

 紅く色づいていた5つのザクロが目に入る。西さんちの四つ角を過ぎて、槌田さんち、玄関の鉢植えの深紅のバラが待っていてくれた。上村さんち、生垣のドウダンツツジの

 紅葉がいい。角の辻さんちの左折して、尾山さんちや紙谷さんちの辺りを一回りした。神谷さんちの露地植えのシクラメンがいい。浅野さんちの生垣の山茶花が咲いていた。

 涌波の親父さんが畑に来ておらず。登校の学童に「お早う、行ってらっしゃい」。才田さんち、ザクロの根元、シュウメイギクとアキズイセンが咲いていた。

 小津さんち前を過ぎて、中村勇さんち玄関先では、アキズイセンがいい。戸田さんちの納屋には吊るしガキが目に入った。ここを右折するともう一軒の中村さんち、ピンク

 の椿が幾つも咲いていた。左折して坂道を登って行くと、雀のお宿、越野さんち、エサ台に雀は鳴きながら群がっていた。角地を左折すると、バス通りだ。

 勤めに出る野畠さんのあんちゃん「お早うございます」。体育館には車が1台もいない。藤田さんの2階のベランダのは吊るしガキは色濃くなっていた。寺津用水の水量は

 まずまずだが、枯葉や泡など澱みがいっぱいになっていた。

 小屋に戻って、緑茶を一杯入れて、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 日本列島。冬型の気圧配置で日本上空に寒気が流れ込んだ影響で、東海地方は今朝、厳しい寒さとなり、岐阜県高山市で初雪を観測した。

 岐阜気象台によると今朝、高山市内でみぞれや雪を観測。名古屋気象台などによると、飛騨地方の山間部と、揖斐川町の観測地点では1〜2センチの雪が積もった。

 気象台によると、この朝の最低気温は岐阜市で7・2度、愛知県豊田市で4・2度、名古屋市で8・4度だった。

 ♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 きのふの午後3時半過ぎ、能登半島沖360キロの日本海上で、海上保安庁の巡視船が転覆した木造の小型船を発見、船底上にいた男3人を救助した。

 男は国籍を北朝鮮とし「乗組員は15人」と説明しており、海保が周辺を捜索している。海上保安本部は、この3人を巡視船で保護したあと、午前11時前に周辺の

 海域で北朝鮮船籍の別の漁船に引き渡した。3人は、「日本海で漁を終えて北朝鮮に戻る途中だった。乗組員は、ほかに12人いる」と話していたということで、海上保安

 本部は巡視船5隻と航空機を出して引き続き捜索にあたっている。

 海上自衛隊の航空機からきのふの午後1時45分ごろ、「大和堆北方海域の中間線の外側で転覆した小型船を発見した。船底に人がいる」と連絡があった。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時過ぎ、名護市のキャンプ・シュワブ沿岸、辺野古崎西側の「N5」護岸ではトレーラー3台による被覆ブロック設置、「K1」護岸では砕石の投下が進められている。

 大浦湾北側の「K9」護岸は作業なし。海上にはつめたい風が吹き、海の色もくすんだ緑に見える。

 午前10時半過ぎ、名護市辺野古の新基地建設に反対する市民ら100人がゲート前テントに移動して「美ら海を壊すな」とシュプレヒコールを上げて基地建設に反対する

 市民らは抗議集会を続けている。うるま市や西原町、北谷町などからの参加者がマイクを握って、建設阻止や平和について訴えている。

 辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で、新基地建設に反対する市民らは、石材の海上搬入のため国頭村奥港の使用を県が認めたことについて、「行政事務だけで捉える

 べきではない」、「ゲート前と車の両輪で建設阻止に向けてやるべきだ」など反発の意見が上がった。

 その上で「建設阻止に向けてさらに団結していかなくてはいけない」、「新基地建設を止めるという意志で結束が必要」、「将来の子どもや孫にいい環境を残すために

 頑張っていこう」などと呼び掛けた。

 一方、キャンプ・シュワブ沿岸、辺野古崎西側の「N5」護岸では前日に引き続き、トレーラー3台による被覆ブロック設置、「K1」護岸では砕石の投下がそれぞれ進められた。

 午後1時過ぎ、米軍キャンプ・シュワブゲート前の抗議集会に国頭の島ぐるみ会議のメンバーが訪れた。奥港が石材の海上搬入に使用されていることに「県民の力がなければ

 阻止できない。みなさんの力も借りながら頑張っていきます」とあいさつした。

 知事翁長は、きのふ米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設工事で、政府が14日に護岸造成に使う石材の海上搬入を始めたことを「拙速で極めて残念だ」と

 批判し、防衛省沖縄防衛局に中止を求めたと明らかにした。

 大量輸送が可能な海上搬入は工事加速が目的とされるが、翁長は9月に、法律上、不許可にできないとして石材を積み出す奥港(国頭村)の岸壁使用を政府側に許可。

 移設反対派からは批判の声が出ている。翁長は「法律とかけ離れた形で結論を出すことが造らせないことにつながるか、冷静に判断した」と説明した。

 うるま市の会社員女性(当時20)が昨年4月に殺害された事件で、殺人や強姦致死などの罪に問われた元米海兵隊員で米軍属だったケネフ・フランクリン・シンザト

 (33)は、けふ16日、那覇地裁(裁判長柴田寿宏)で開かれた裁判員裁判の初公判で「殺すつもりはなかったし、殺していない」と述べ殺人罪について無罪を主張した。

 強姦致死と死体遺棄の罪については認めた。過重な基地負担に苦しむ沖縄で繰り返された米軍関係者による事件を市民がどう裁くのか注目される。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 自民、立憲民主、希望の3党国対委員長は、けふ、日本維新の会の衆院議員足立康史が、きのふ15日の衆院文科委員会で3党所属議員を「犯罪者」などと述べたことに

 ついて「事実に基づかない不穏当な発言で極めて遺憾だ」として維新側に抗議した。立憲民主党は懲罰動議の衆院提出を検討する考えも伝えた。

 抗議を受けた維新の国対委員長遠藤は、足立からけふ事情を聴き「国民も当事者(3党議員)も不快に思うのは当然だ」と注意したと明らかにした。

 足立は、加計学園の獣医学部新設を巡る審議の際、立憲民主党の福山や希望の党の玉木が日本獣医師会から献金を受け取っているとして「犯罪者だ」と述べた。

 きのふ15日の加計学園問題の衆院文科学委員会の質疑は、質問時間が従来より増えた自民党や、持ち時間が単純配分より多い少数政党の質問が注目された。

 質疑は従来の「与党2、野党8」ではなく、「与党1、野党2」(与党80分、野党160分)で時間配分。自民党の義家弘介は30分間の質問に際し「恣意的な

 報道を繰り返したマスコミ、野党による結論ありきの追及にじくじたる思いを抱いてきた」とメディアと野党の批判を展開した。

 8月まで副文科相だった義家は、加計学園を巡る圧力を示唆した前文科事務次官前川喜平にも言及。「次官が司会の閣僚らの懇談会で、前川の『事実がゆがめられた』

 との発言はなく、加計問題も一回も取り上げていない」と述べ、辞任後に告発した前川を批判した。

 野党は「何のための時間増か」と反発。立憲民主党の国対委員長辻元清美は党会合で「おかしいと声を上げた人をさらにおとしめる質問だ。(このために)時間が

 ほしかったのかと言わざるを得ない。立法府が行政をチェックする問題(意義)が問われかねない」と批判した。

 日本維新の会の足立康史の持ち時間は20分間で、自民の主張通りの「5対5」で想定される10分弱や、「2対8」での15分を上回る。

 大政党の持ち時間が提供されたからだ。足立は、希望の玉木雄一郎代表と立憲の福山哲郎幹事長を名指しして攻撃。

 学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設問題について審議したきのふ15日の衆院文科委員会で、日本維新の会の衆院議員(比例近畿ブロック)足立康史が

 質問に立ち、自民党の元幹事長石破茂、希望の党の代表玉木雄一郎と立憲民主党の幹事長福山哲郎を名指しして「犯罪者だと思っている」と発言した。

 「総理のご意向」などと記された文部科学省の文書の存在を報じた新聞朝日の記事についても「捏造(ねつぞう)」と繰り返した。

 石破は国家戦略特区で獣医学部新設を認める条件について閣議決定した当時、地方創生担当相だった。玉木と福山は、一連の問題について国会で追及してきた。

 足立は質問で、玉木と福山について「献金もらってるんですよ。獣医師会から」と指摘。請託を受けてあっせんをしたり、国会で質問したりすればあっせん収賄などの罪に

 あたると主張した。

 さらに「何らかの権限がある」として石破の名を挙げ、「受託収賄、様々な疑惑が取り沙汰されている」と発言。3人について「わたしは犯罪者だと思っています」と述べた。

 犯罪と断定するだけの証拠は示さなかった。

 その上で、問題をめぐる国会の審議について、委員長(自民)冨岡勉に対し、「今の国会は疑惑ある国会議員を追及する場がない」として、質疑の機会を設けるよう求めた。

 足立はさらに、獣医学部新設計画について、内閣府から「総理のご意向だと聞いている」と言われたとする記録などを文科省が文書にしていることを報じた新聞朝日の

 報道(5月17日付朝刊)を「捏造」とし、加計学園の問題が「捏造報道から始まっている」との自説を述べた。

 足立は経産省の元官僚で、現在3期目。国会で民進党に対し「アホ」と発言するなどして懲罰動議を出されたことがある。加計学園の問題をめぐる新聞朝日の今月11日付

 朝刊の社説に対し、ツイッターで「朝日新聞、死ね」と投稿していた。

 足立の「犯罪者」発言に対し、名指しされた自民の石破は新聞朝日に、「発言の挙証責任は足立にある。論証もせず、そのような発言をするのはいかがなものか。国会議員と

 しての品位も問われ、信頼を失墜させる発言だ。論評にも値しないような発言を国会議員がすることに悲しみを禁じえない」と語った。

 立憲の福山と希望の玉木はこの日、コメントしなかった。しかし、立憲、希望の両党は反発し、文科委員会の委員が審議終了後、委員長富岡と対応を協議した。

 立憲の国会対策委員長代理山内康一は、「あまりにも度を越した発言だ。衆議院の品位の問題で、議事録を精査して厳しい措置を要求していくことになる」と述べ、

 足立に対する懲罰動議を出す考えを示した。文科委理事(希望)牧義夫も「懲罰(動議)を含めて色々考える」と語った。

 共産党の国対委員長穀田恵二は会見で、「犯罪者と決めつけるには、決めつけるだけの論拠がいる」と指摘した。自民幹部は、足立が加計問題に関する新聞朝日の社説を

 引いて、ツイッターに「朝日新聞、死ね」と投稿したことも踏まえ、「品格がない。そういうのを許したらいけない」と厳しく批判した。

 日本維新の会の代表(大阪府知事)松井一郎は15日、出張先のパリで、足立の「犯罪者」との発言について「言葉が過ぎている」と述べた。足立が「朝日新聞、死ね」と

 ツイートしたことについても「死ねとか、表現を見直した方がいい。子どもがまねをするとよくない」と疑問視した。

 松井は「(足立はツイッターで)炎上させて確信犯的に話題のために手段としてやったのだろう」とし、「僕ならああいう言い方はしない」とも述べた。処分について

 質問されると、「表現は良くないが、政党としてというよりも、もう大人なので。個々人の判断だ」と否定した。

 北大名誉教授(憲法学)高見勝利は足立の「犯罪者」発言は、無礼な言葉を使ったということで懲罰の対象になる。今日の委員会は基本的に文部科学省の対応を問いただす場で、

 委員長は直ちに注意しないといけないと語った。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 新聞朝日は5月17日付朝刊1面(東京本社発行最終版)で、獣医学部新設をめぐり、文部科学省が内閣府から「総理のご意向だと聞いている」「これは官邸の

 最高レベルが言っていること」などと言われたと記録された複数の文書の存在について、「新学部『総理の意向』 加計学園計画 文科省に記録文書」と報じた。

 記事に挙げた文書の一つには、国家戦略特区での獣医学部の新設時期について、後に加計学園が特区の事業者になる愛媛県今治市の名が明記され、「今治市の区域

 指定時より『最短距離で規制改革』を前提としたプロセスを踏んでいる」とし、「これは総理のご意向だと聞いている」とあった。

 足立はきのふ15日の衆院文科委で「5月17日の新聞朝日は捏造(ねつぞう)であると思うか」と質問。文科相林芳正は首相安倍からの直接の指示などはなかったと

 したうえで、「獣医学部設置の時期について、総理の意向があると内閣府から伝えられたと受け止められるようなメモが作成されてしまったと推察する」と答弁した。

 朝日はこの報道に当たり、文科省が内閣府とのやり取りなどを記録した10点以上の文書を入手。複数の関係者から取材し、確認をとった。

 文科省は6月15日に文書に関する調査結果を発表。「総理のご意向」と書かれた文書を含め、複数の内部文書が実在し、省内で共有されていたと明らかにし、その

 内容も公表。その後は、こうした文書をもとに国会審議が行われている。

 朝日の広報部では、国会という場で弊社報道を「捏造」とした足立の発言は事実に反し、弊社の名誉を著しく傷つけるものです、と話している。

 内閣府副大臣松本文明が代表の自民党東京都第7選挙区支部が、国交省の補助金交付決定を受けて1年以内のタクシー会社と廃棄物収集運搬会社から、2016年に

 計28万円の献金を受け取っていたことが、政治資金収支報告書などで分かった。

 政治資金規正法は企業に補助金交付決定から1年間、政党への献金を禁止。ただ補助金の性質が経営強化につながらず、利益が出ない場合などは例外とする規定もある。

 松本の事務所は、政治資金規正法に抵触する恐れがあると認め「2社が国から補助金を受けていたと知らなかった。既に返金手続きに入っている」と回答した。

 都知事小池による政治塾を運営するため、2016年9月に設立された政治団体「都民ファーストの会」が、塾の受講料などで計1億6800万円を集めていたことが

 わかった。16日に都選挙管理委員会が公開した政治資金収支報告書で明らかになった。

 小池は16年7月の都知事選で当選したのち、政治塾「希望の塾」を立ち上げ、同年10月30日に第1回を開いた。この年は11月と12月の計3回、都内の大学などで

 講義を行い、最終的に計3900人が塾生となった。今年3月末までに計6回開かれた。これとは別に都議選候補の養成のための都議選対策講座も、今年に入って5回開いた。

 入塾料と受講料は、一般の男で5万円、女性4万円、25歳以下の学生は3万円だった。収支報告書によると、収入は希望の塾による1億6881万円のみで、企業や団体、

 個人からの寄付はなかった。

 支出は、186万円の会場警備代や57万円の託児所費など、講義費用として計273万円。そのほか、人件費や交通費、ホームページ作成費などを含めた支出総額は

 919万円だった。差額となる1億5900万円は、今年に繰り越された。

 繰り越した資金の使途について、今年7月の都議選の選挙活動資金に使ったかどうかなど、都民ファーストの会に質問した。同会は代理人弁護士を通じて「17年には

 受講料以外の収入もあり、判断するのは難しい。(来年公開される)収支報告書で確認してほしい」と回答した。

 16年に開催された塾の全運営費が記載されなかったことや、多額の繰越金があったことなどについて、元塾生の50代女性は「塾の運営のために適切に使われているのか、

 これでは分からない」、40代の男は「受講料が政治資金になっていたとしたら、だまし討ちのように感じる」と不満を見せた。

 政治資金に詳しい日本大の教授(政治学)岩井奉信(ともあき)は「受講料は政党の資金集めの一環で使途は政党の裁量」としながらも、「希望の塾の塾生は一般市民が

 多く、丁寧に説明すべきだ」と指摘する。

 公職選挙法の政党要件を満たさない地域政党は、企業献金を受けられないため資金集めに苦しむ場合が多い。都民ファーストの他にも、大阪市長(当時)橋下徹が代表を

 務めていた政治団体「大阪維新の会」が2012年、「維新政治塾」の受講料1億2361万円を政治資金に充てた事例などがある。

 岩井はこうした方法について「企業などの利害関係が絡む政治資金パーティーより、個人が自分の意思で払う受講料の方が透明性が高くフェア。新しい形の資金集め

   だ」と話す。ただし、受講料が政治資金になり得るという説明をしていなかった点については「受講の対価であると同時に、都民ファーストへのカンパだという認識を

 持ってもらうような一言がなかったため、不信感が生まれた」と述べた。

 16年分の収支報告書によると、自民党都連も「TOKYO自民党政経塾」の受講料として、133人から1035万円を集めた。

 政治資金の私的流用問題などで、昨年6月に東京都知事を辞職した舛添要一の資金管理団体「泰山会」の2016年分の政治資金収支報告書が公表され、知事辞職の

 1か月前に都内で政治資金パーティーを開き、1468万円を集めていた。

 在職中は、泰山会の事務所家賃を舛添の妻が代表の「舛添政治経済研究所」に支払っていたことが批判されたが、辞職後は代表が舛添に代わり、支払いは継続。

 16年の家賃は計443万円だった。都幹部は「政治資金の使い方が辞職の一因だったのに、その後も是正しておらず、感覚がずれている」と話している。

   ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 韓国。南東部の浦項郊外で、きのふ15日起きた地震で、政府の中央災難安全対策本部は、けふ負傷者は57人となったと明らかにした。

 住宅3棟の全壊を含め、商店など私有施設の損壊が1200件に上ったほか、道路や学校など公共施設の被害も相次ぎ、1500人が体育館などに一時避難した。

 同本部によると、マグニチュード(M)5.4の本震に続き、きのふのうちに39回の余震が発生。けふも余震があった。

 日本の大学入試センター試験に当たる大学修学能力試験が当初予定のけふ16日から1週間延期となり、地震で破損した可能性のある試験会場では安全点検が行われる。

 ソウルを含む全国で揺れを感じた。原発に異常が起きたとの情報はないが、原子力安全委員会は震源地の45キロ先で稼働中の月城、新月城両原発を点検した。

 鉄道運行も一時停止された。

 ギリシャ。アテネ西部で豪雨による鉄砲水が発生し、これまでに少なくとも15人が死亡した。

   大量の泥水に押し流されていく車や大型バスに、大破して路上に折り重なっている車や、民家に突っ込んだ状態の車も確認できる。AP通信などによると、ギリシャに

 接近した雨雲の影響で、アテネ西部では14日夜から15日の朝にかけ、豪雨となった。この雨の影響で鉄砲水が発生し、山沿いの土砂を巻き込んで市街地に押し寄せ、

 これまでに少なくとも15人が死亡した。多数の住宅が損壊するなど、大きな被害が出ている。ギリシャでこうした豪雨災害が起きるのは非常に珍しいということで、

 首相チプラスは15日、国を挙げて喪に服すことを宣言した。

 中国。共産党の対外連絡部長宋濤が、明日17日、総書記(国家主席習近平(シーチンピン))の特使として北朝鮮を訪問する。

 国営新華社通信は宋が10月の党大会の状況を報告するとしているが、中国外務省の副報道局長耿爽は15日の定例会見で「両国の共通の関心事についても意見交換する」と

 述べ、核・ミサイル開発問題について話し合うとみられる。

 北朝鮮が核実験やミサイル発射を繰り返すなかで中朝関係は冷え込み、高官の往来も激減。最近では、昨年10月に中国の外務次官が訪朝したことが伝えられた程度だ。

 中国の外交関係筋は「ここ数年、中朝間のパイプはほとんど機能してこなかった」と指摘。宋の訪朝が、中朝の本格的な対話再開のきっかけになるか注目が集まっている。

 中国共産党は党大会後に近隣の社会主義国に特使を派遣するのを慣例としてきた。5年前の訪朝団は朝鮮労働党第1書記(当時)金正恩(キムジョンウン)と会見している。

 今回は、習に近いとされる宋が10月31日〜11月3日にベトナムとラオスを訪れたが、訪朝は遅れていた。宋の訪朝が米大統領トランプの訪中直後に設定されたことから、

 米中首脳会談での核問題をめぐる議論を踏まえた中国側の提案を北朝鮮に伝える可能性もある。

 イラク・イラン。12日午後9時半ごろ、イラン西部のイラク国境付近で起きた地震で、生存率が急速に低下するとされる「発生から72時間」が15日夜(日本時間

 16日未明)に迫る中、救急隊は15日も懸命の捜索活動を続けた。時間との闘いの中、現場では生存者に関する情報が交錯し、困難に直面している。

 地震による死者は530人に達しイラク側でも10人以上が死亡。負傷者は両国で8千人になった。まだ倒壊家屋の下敷きになっている不明者がいるとみられ、死傷者は

 さらに増える可能性がある。

 イラン。イラク国境付近で12日夜に起きた地震で、敵対するイランに赤十字を通じた被災者支援を打ち出したイスラエルの首相ネタニヤフの申し出を、イランが

 拒否した。イスラエルのメディアによると、ネタニヤフは14日、米国で開かれた北米ユダヤ人連盟の会合でビデオによる演説を行い、「我々はイランの国民と敵対して

 いない。対立しているのは国民を人質に取り、我が国を破壊すると脅す非道な政権だけだ」とし、人道支援を表明した。ところがイランは、赤十字国際委員会を通じて、

 この申し出を拒否したという。今回の地震で国営イラン通信は、死者数が500人を超えるとの見方を伝えている。

 北朝鮮。官営メディアは14、15の両日、相次いで日米両国の首脳を激しい言葉で非難した。

 韓国への批判は控える一方、中国共産党の総書記(国家主席習近平(シーチンピン))の特使が近く訪朝することも伝えた。15日付の労働新聞(電子版)は、

 米大統領トランプが韓国国会で8日に行った演説について「我が国の存在を完全に否定した公然の宣戦布告」と非難。「極悪非道な悪口を述べた罪悪について、

 ひざまずいて謝罪すべきだ」とした。トランプを「不倶戴天の敵」と呼び、「狂犬がほえても驚く我々ではない」と訴えた。

 朝鮮中央通信は14日、首相安倍がトランプとの6日の会見で、米政府の北朝鮮政策を支持したことについて「主人(米国)の対朝鮮敵視政策の実現の先頭に立つ

 忠犬のこざかしい振る舞い」と非難した。政府機関紙「民主朝鮮」も15日、首相安倍がトランプの訪日の際、日本人拉致問題に触れたことについて「既に全て解決した

 拉致問題に執着した言いがかり」と非難した。

 一方、同通信は15日、習近平の特使として、中国共産党対外連絡部長宋濤が近く訪朝すると具体的な日時に触れずに伝えた。

 米国。大統領トランプは15日、ホワイトハウスで会見し、アジア歴訪の成果に関する声明を発表した。

 重要課題である北朝鮮核問題や貿易不均衡の是正で「歴史的な進歩を遂げた」と自賛。日本については米国製武器の購入を通じ、米国民が負ってきた「共同防衛の負担」を

 還元するとの確約を得たと強調。

 トランプは「米国の繁栄を取り戻す旅」と銘打ち、米大統領としては四半世紀で最長となるアジア歴訪を終えて14日夜に帰国した。会見で北朝鮮の脅威に対し、国際社会を

 結束に導くことが歴訪の目的だったとして、首相安倍らと「最大の圧力」をかけることで合意したと説明した。

   ジンバブエ。アフリカ南部ジンバブエの国軍報道官は15日、占拠した国営放送局を通じて「堕落した政治、社会、経済を正す」との声明を発表した。

 ロイター通信が報じた。大統領ムガベ(93)の身の安全は「保証されている」とも強調。ムガベと電話会談した南アフリカの大統領ズマによると、自宅軟禁下にある

 という。クーデターの可能性がある。ムガベが自身の後継を巡り、軍に近い第1副大統領ムナンガグワ(75)を6日に突如解任し、さらにムナンガグワに近い

 公務員らも追放。ムガベの妻グレース(52)が最有力候補となった。報道官は声明で「昨今の不公正な粛清に反対する」と主張した。

 ミャンマー。米国務長官ティラーソンは15日、ミャンマーの首都ネピドーで、国家顧問兼外相アウン・サン・スー・チーと会談、その後の共同会見で、

 イスラム教徒少数民族ロヒンギャ迫害に懸念を示し、独立した公平な調査の必要性を訴えた。ティラーソンは「治安当局による残虐行為について信頼に足る報告があり、

 深く憂慮している」と述べた。スー・チー率いる文民政権が調査を主導し、軍も全面的に協力すべきだと指摘、米国も支援するとした。一方、迫害の責任が明確になった

 個人には措置を講じるとし、制裁を示唆した。

 フィリピン。中国の首相李克強は15日、マニラで、大統領ドゥテルテと会談した。

 インフラ整備などを通じて経済連携を強化し、南シナ海での領有権争いを抱えるフィリピンを懐柔する狙い。中国は昨年10月に訪中したドゥテルテに巨額の経済支援を

 与える見返りに南シナ海問題を棚上げするとの合意を引き出した。両首脳は、中国が建設を援助した橋や薬物依存症対策施設の着工式にも出席し、親密さをアピール。

 東南アジア諸国連合と中国は13日の首脳会議で、南シナ海問題解決に向け「行動規範」の条文作成協議開始を宣言した。中国は当事国間での問題解決を主張している。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 群馬。国の規定に反して新車を無資格検査していたSUBARU(スバル)は、けふ国交省に39万5千台のリコール(無料の回収・修理)を届け出た。

 対象は主力車「インプレッサ」など9車種で、販売会社の整備工場で再点検する。

 リコール対象は当初、12車種になると説明していたが、派生モデルがある「レガシィ」などを1車種として数えた結果、9車種になった。トヨタ自動車に供給している

 スポーツカー「86(ハチロク)」も対象になる。

 スバルは太田市にある2工場で、新車を出荷する前の最終検査に資格を持たない従業員が携わっていた。

 福岡。大相撲の横綱・日馬富士が、平幕の貴ノ岩に暴行しけがをさせた問題で、横綱・白鵬が、みずからが同席していたことや日馬富士が暴行したことを認めたうえで

 「相撲界として、世間に対し申し訳ない」と話し謝罪した。

 複数の関係者は現場には横綱・白鵬や鶴竜など複数の力士が同席し酒に酔っていた日馬富士は貴ノ岩に先輩力士に対する日頃の言動について注意していたところ、

 その間も貴ノ岩がスマートフォンの操作をし続けたことに激高してビール瓶などで殴ったと話している。

 これについて、今朝、朝稽古を終えた横綱・白鵬が、「やってはいけないことで、手を出したのは事実です。私もその場にいたわけだし、相撲界として世間に本当に

 申し訳ない気持ちでいっぱいだ」と話して、みずからが同席していたことや日馬富士が暴行したことを認めたうえで謝罪した。

 当時の状況について「報道されているようにビール瓶で殴っていたわけではありません。ビール瓶は持ちましたが、手から滑り落ちそのあとに私が間に入って部屋から

 連れ出しました」などと話した。そして「本当に皆様に申し訳ない気持ちです。私たちはいい相撲をとって頑張っていくことしかないと思います」と。

 神奈川。座間市のアパートで9人の切断遺体が見つかった事件、被害者の一人のさいたま市の高校2年の女子生徒(17)が、行方不明になった9月30日当日、

 自宅近くの郵便局で現金2万円を下ろしていたことが、分かった。女子生徒はその後死体遺棄容疑で逮捕された白石隆浩(27)に会ったとみられ、警視庁は事件との

 関連を調べている。

 女子生徒はこの日午前10時半過ぎ、自宅を出たまま、行方不明になった。そのころ女子生徒は、自宅から徒歩数分の場所にある郵便局で現金2万円を下ろしていた。

 女子生徒の携帯電話の電波はこの日午後2時過ぎに白石のアパート付近で途切れていた。

 白石は一連の事件の動機について、「金目的もあった」と供述。最初に犠牲になった神奈川県厚木市の女性(21)からは事前にアパートの入居費用として現金51万円を

 受け取ったとされる。

 福岡。俳優・高倉健さんが逝って、10日で3年が経った。

 出身地の中間市上底井野にある一家の菩提寺に、このほど記念碑ができた。「健さん」をしのんで手を合わせられる場所を、と親族がつくった。健さんの本名は小田剛一という。

 旧炭鉱地を流れる遠賀川から1キロの正覚寺が小田家の菩提寺で、健さんの両親や兄も眠る。境内に建てられた記念碑には、「寒青(かんせい)」の二文字と「高倉健」の署名が

 彫られた。寒青は漢詩の言葉で、風雪に耐えて青々と立つ「冬の松」を意味する。

 東京。調布に生まれ、幕末・明治維新期に新選組の局長として活躍した近藤勇の企画展が調布市郷土博物館(小島町3丁目)で開かれている。

 裕福な農家だった実家から、養子に入った時の縁組書状が公開されているほか、勇が知人に宛てた書簡など激動の時代を生きた生涯を知る貴重な資料70点が展示されている。

 同展は大政奉還150周年を記念して企画された。12月17日まで。月曜休館。

 勇は天保5(1834)年10月、武蔵国多摩郡上石原村(今の調布市野水1丁目)の宮川家の3男に生まれた。小さい頃から武術に親しみ、江戸牛込の近藤周助の

 道場に通った。嘉永2年(1849年)10月、宮川家から、近藤家の養子に入る。その時の書状が残り、今年3月、市有形文化財に指定された。書状によると近藤家から

 養子を申し入れ、「確かにもらい受けることとなった」などと記されている。保証人に当たる「世話人」の名前や日付もある。

 勇は文久3年(1863年)、日野の土方歳三らとともに京都へ。反幕府勢力を取り締まる新選組を結成し、局長となった。しかし、やがて官軍に追われる身となり、

 大政奉還が行われた翌年の明治元年(1868)4月、板橋で処刑された。企画展では、日の出町の羽生家に伝わる勇直筆の書簡のほか、幕末・維新期の調布の様子が

 分かる古文書も展示している。博物館の学芸員は「今も毎年のように新選組の本や雑誌が出版されるなど、新選組のファンは多い。その新選組を率いた近藤の生涯に

 ぜひ触れてほしい」と話している。

 岩手。11日で震災から6年8か月になった岩手県では、まだ1100人余りが行方不明となっている。  新潟。去年暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、10か月。焼けた建物は146棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。

 大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。昨年10月の県中部で、震度6弱を観測した地震は、10か月余りになった。

 地震の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 福岡、大分両県で37人が犠牲になった九州北部の豪雨から、5日で3カ月となった。

 避難所はほぼ解消されたが、両県で1200人が仮設住宅などでの生活を送り、自宅に戻れる見通しは立っていない。

 熊本。南阿蘇村観光復興プロジェクト交流協議会の総会が、一昨日、南阿蘇村の白水総合センターで開かれ、熊本地震で被災した観光業者の復興が進んでいない現状が

 報告された。国と県が被災業者の再建費用の最大4分の3を負担する「グループ補助金」の対象となる認定グループは南阿蘇村で119業者に達し、観光関連では県内

 最大規模。しかし、この日の協議会事務局の報告では、交付が決定したのは53業者、12億6千万円にとどまった。申請の締め切りは12月上旬に迫るが、残りの

 66業者のうちまだ13業者しか申請していない。

 協議会によると、国道57号や周辺の道路復旧のめどが立たなかったり、移転場所が決まらなかったりして、再建規模や経営形態が決められないことや、見積もりを出す

 設計業者らの手が足りず計画を立てられないことが、未申請の主な理由だという。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

     富山。魚介類の産卵場や飼育場になり、「海のゆりかご」と呼ばれる海草「アマモ」を学ぶ教室がきのふ、氷見市灘浦小学校であった。

 環境保全の大切さを学んでもらおうと、県が「豊かな海づくり子ども教室」として小学校で開いている。灘浦小では3、4年生の18人が参加した。県農林水産部

 水産漁港課技師の竹沢野葉さん(27)が、富山湾の特色やアマモについて説明。富山湾の魚を春夏秋冬に分けるクイズもあった。この後、児童たちは、アマモの

 苗作りを体験した。ポットに土を入れ海水で固め、アマモの種をまき、さらに土をかぶせた。水槽に入れて半年間育て、県内の海に植え付ける。

 3年生の大西夏芽さん(9)は「アマモは、昆布など海藻と同じ仲間ではないことを初めて知った」と話した。指導した竹沢さんは「アマモの苗を育てる体験を通じて、

 魚や海について考えるきっかけにしてほしい」と意図を語った。

 福井。勝山市北谷町の伝統食「サバのなれずし」の仕込み作業が、きのふ北六呂師の加工場であった。

 サバの不漁による仕入れ価格の高騰の影響で一時は製造が危ぶまれたが、確保できた700匹分を漬け込んだ。豪雪地帯の冬期間の保存食として伝わっており、現在は

 地元の企業組合「鯖の熟れ鮨し加工グループ」が毎年、漬け込み作業をしている。昨年は2400匹を漬け込んだが、今年はサバの価格が高騰し、数量を大幅に減らした。

 理事長小林信男さん(77)は「価格の高騰で利益がほとんどないが、皆さんにおいしいものを食べてもらおうと、今年も作ることにした」と話す。

 この日は組合員6人が作業。開いた300匹のサバにこうじとショウガを混ぜた酢飯を詰め、おけに並べて漬け込んでいった。

 この日漬け込んだものは12月25日から、北谷町の北谷コミュニティセンターで販売。残りの400匹は12月中に作業し、来年1月28日に勝山市内で開かれる

 「勝山年の市」で販売する。

 昨夜10時過ぎ、勝山市元町の松山としさん(84)方で、松山さんが頭から血を流して倒れているのを、仕事を終えて帰宅した会社員の長女(60)が見つけた。

 松山さんは病院に運ばれたが、頭の骨が折れており、死亡が確認された。勝山署は事件と事故の両面で捜査している。司法解剖して詳しい死因を調べる。

 としさんは1階の和室であおむけに倒れていた。室内の家具に血が付着していた一方、着衣に乱れはなく、室内が物色された形跡はないという。松山さんは長女と2人暮らし。

 現場は市役所から南東に500m離れた住宅街。

 能登。輪島市の冬の定番菓子「水ようかん」づくりが、市内の和菓子店で始まった。

 鳳至町稲荷町の創業82年の老舗「御菓子司 杉平」では店頭に並び、創業から変わらない味が住民らを楽しませている。きのふは店主の杉平淳一さん(70)が、

 前日に水に漬けておいた寒天を温め、砂糖と10キロのあんこを投入。しばらく冷ましてから、高さ3センチ、幅13センチ、長さ54センチの木枠に次々と流し込んで

 いった。そのまま一日かけて固めた後、切り分ける。今シーズンは13日から店頭で販売している。杉平さんは「いよいよ輪島の冬が始まったと感じる。毎年楽しみに

 してくれている人も多いから、いつまでも変わらない味を届けられるよう頑張りたい」と意気込む。作業は年末に近づくにつれて忙しくなり、来年3月の彼岸ごろまで続く。

 輪島市で冬に水ようかんを食べる理由は諸説あるが不明。同じく冬に食べる習慣がある福井県の水ようかんは、保存性を高める効果がある砂糖が少ないため、日持ちしない

 夏には食べないとされている。

 金沢。県内は冬型の気圧配置となり、上空に寒気が入っているため、昨夜からしぐれ模様の天気となっている。

 冬型の気圧配置となり、上空に強い寒気が入っているため、県内は大気の状態が不安定となっているため、昨夜からけふ16日にかけ、県内は雷やあられが観測された。

 白山白川郷ホワイトロードは16日、中宮料金所〜ふくべの大滝駐車場間が積雪のため通行止めとなった。

 気象台によると、この寒気は一旦弱まるが、明後日土曜日には雨風ともに強まり、その後日曜日には再び強い寒気が流れ込むため、平地でも雪の降る可能性があるという。

 きのふの午前11時過ぎ、金沢市旭町1丁目の4階建てマンションの4階の1室から出火し、この部屋を全焼して50分後に消し止められた。

 マンションの火災ベルで気付いたほかの部屋の住民が避難するなど、一時騒然とした。火元の部屋には20代の男の大学生が1人で暮らしているが、出火当時、外出中だった。

 リビングにあった電気コンロから出火した可能性が高いということで、警察では詳しい原因を調べている。

 金沢三文豪の一人、泉鏡花(1873〜1939)の魅力に多方面から触れる「金沢泉鏡花フェスティバル2017」が、金沢市大和町の市民芸術村で始まった。

 19日まで、演劇や映画、講演会など多彩な企画が繰り広げられている。

 泉鏡花フェスティバルは市主催の泉鏡花文学賞が20周年を迎えた1992年に初めて開かれ、その後5年ごとに開催。6回目となる今回は文学賞制定45周年の節目に

 あたり、アートや子どもの視点を取り入れた内容になっている。

 期間中は芸術村の各スペースごとに企画を用意。このうちミュージック工房では「大人鏡花記念館〜幻妖粋美 泉鏡花とメディアミックス」と題した展示が始まった。

 絵画や演劇、映画、漫画、アニメなどあらゆるメディアで表現されてきた鏡花作品の世界を、パネルやポスターで紹介している。

 人気ゲームに登場する文豪キャラクターの等身大のパネルもあり、一緒に写真撮影することもできる。このほか泉鏡花記念金沢戯曲大賞の受賞作品「『外科室』より

 『世界はあなたの物』」の上演、映画「天守物語」の上映、茶会、ワークショップなど。19日には泉鏡花文学賞や市民文学賞、戯曲大賞の授賞式をはじめ、作家

 五木寛之ら各賞の選考委員によるシンポジウムがある。(問)金沢泉鏡花フェスティバル委員会事務局(市文化政策課内)076(220)2442。

 加賀。県内で狩猟が解禁されたきのふ、加賀市の片野鴨池周辺では県有形民俗文化財「坂網猟」が始まった。

 22人の猟師がY字形の坂網を使う伝統手法で、日没直前に飛び立つカモを狙った。高台の猟場に身を潜めた猟師らは日没後の20分間、群れに向かって網を投げ上げて

 マガモ5羽を捕獲した。鳥インフルエンザ対策として靴底や猟具の消毒を徹底した。

 県によると、15日現在の狩猟者登録者数は1690人で、来年2月15日までマガモなど鳥類26種、タヌキなど獣類20種が日の出から日没まで狩猟できる。

 イノシシとニホンジカは2月末まで銃猟、3月末まで箱わな猟が可能となる。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                 高倉健

 むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをおもしろく
                 井上ひさし

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

   「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、霜月、11月16日。雨、いささか冷える。

 午後の散歩はいつものコースで、寺津用水の水量はまずまずだが、枯葉も泡など澱みが残って流れていた。

 体育館には11台の車とバイク1台が駐車していた。坂道を下りた四つ角は 左折して、まっすぐ行くが、菊川さんちの3輪のバラは健在。槌田さんちの、玄関先のバラは

 待っていてくれた。親父さんが出ていたので「コンニチワ」、「寒くなりましたね」。西さんちの4つ角を過ぎて、大柳、高柳さんちの角を一回りした。

 金子さんちの一軒手前で、ガレージが出来上がっていた。Dr小坂、宇野さんはまだ帰っていない。四つ角の角家の山茶花の生垣にはピンクの花や真っ赤なドウダンツツジも

 健在。この後、なかの公園の手前を右折。修平さんの御婆さんち、狂い咲の皐月は2輪、生垣の山茶花やシュウメイギ、ナンテンは赤く色づいていた。

 徳中さんち、風車は回っていた湯原さんち、ミカンと2本のバラは見えた。パイナップルセージも健在だ。三叉路は右折。吉井さんち、爺さんが仕掛けた椿や五葉松の2本の

 雪つりがいい。対面の松本んちの赤く実ったナンテンの実も、1輪の季節遅れの皐月は健在。清水の御婆さんち通り過ぎて次の次の三叉路は左折した。角地は、基礎の杭が

 バラスが敷かれていた。山手ハイツ裏からペンキ屋さんち前を経てバス通りへ。ここを渡って、コンビニの駐車場を経て帰還へ。北さんちの四つ角を過ぎ、道心の四つ角の

 新築現場では、トントンと音がして、手前の新築用地では基礎が打たれたようだ。

   瀬戸さんちの赤いバラ3輪と白や黄などの小菊、本田さんちのムラサキシキブも少し枯れ始めていてが待っていてくれた。

 けふの散歩は朝夕合わせて、9960歩。距離は、7、6km。消費カロリーは182kcalなり。

 先日は白尾の坂野さん、三重桑名の岩井さんから母が逝ったとの喪中の挨拶、けふは東京狛江で、税理士を開業していた後輩の磯見敏毅君が6月に逝ったことは、奥方からの

 年賀欠礼の挨拶で知った。合掌。

   互いに欺かず 争わず 真実をもって交わる
   (雨森芳洲が対馬藩主に宛てた外交指針書「交隣提醒」で説いた教え)

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   のどけしや ゆったり動く象の耳
、  紅椿一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年霜月11月16日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊