横綱日馬富士、酒に酔って貴ノ岩に暴行 「迷惑かけた」謝罪

   2017年、酉年、霜月、11月14日(火)、小雨時々曇り、金沢の最高気温は16度。

 朝の散歩は、何時ものコースで、寺津用水脇へ。用水の水量はまずまずだが、枯葉や泡などの澱みがあった。毛糸の帽子着用。

 体育館には誰も来ていなかった。四つ角のバス通りを渡って、右折。雀のお宿、越野さんち、雀は、近くで群がって居たが、エサ台には1羽もいない。今朝も坂道を降りずに

 そのまま登って行く。スピッツ連れの親父さんに会い「お早うございます」。

 角のお宅を左折して、下って行くとシェパードのいるお宅の庭には深紅のバラが、無数に咲いていた。坂下の朝日さんち、坂道の脇にはムラサキのシュウメイギクが咲いていた。

 干し柿用の一本の柿はもぎ取り入れられて、三脚の梯子は別の木の下に移動されていた。「掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も」を思いだす。

 崖の上には実った柿の葉は色づいて冬近し。中村さんちや小津さんちを通り過ぎて、才田さんち、玄関先の樹齢100年と言う老木ザクロの幹の元にシュウメイギクとアキズイセンが

 目に入る。角の中村さんの御婆さんちの納屋の軒下の干し柿も色づいてきた。四つ角の畑、涌波からの親父さんが来ておらず。

 紙谷さんや尾山さんちの辺りを一回りしたが、紙谷さんちのシュウメイギクや露地のシクラメンがいい。浅野さんちの生垣の山茶花も。上村さんちの玄関先では真っ赤なバラと

 燃えるような紅葉のドウダンツツジが目に入った。槌田さんち、玄関先には鉢植えのバラ3本が待っていた。西さんちの四つ角を過ぎて、大柳さんちの三叉路は右折。角家、

 岡本さんちの裏では、大きな実をつけているザクロは4個になっていた。山茶花、小さな白のバラがいい。右側の花梨の畑、盛り土を終えて、柿の木も移動されていた。

 この辺りの畑一帯、色づいた柿に枯葉も落ち始めて晩秋から冬の感じ。金子さんちの角を過ぎると、型枠工場のレッカー車は出て行った。Dr小坂、隣の宇野さんも、まだだ。

 なかの公園では一本のモミジの紅葉が鮮やかだ。手前のお宅ではピンクの山茶花が咲いている生垣を右折して、神社の方向へ。修平さんちの御婆さんち、生垣の狂い咲の2輪の

 皐月に山茶花が咲居て、ナンテンの赤い実も増えていた。柿が実っているペンキ屋さんちを過ぎて、徳中さん宅横の畑の風車が、廻っておらず。小原さんち、納屋の横にはツワブキの

 黄色が目に入り、生垣のドウダンツツジの燃えるような紅葉がいい。辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオの5輪が待っていてくれた。御隣の土谷さんち、庭の

 チョウチン草や納屋の横の松葉ボタンにムラサキシキブがいい。主のいない谷口さんちのウメモドキやシュウメイギク、ツワブキの黄色の花もいい。

 静まり返った神社前を過ぎて、田畑さんは、出て行かれたのが目に入る。清水さんち、裏の畑の黄と白、それに薄紫の菊が消えて居た。湯原さんちの前庭では、花壇の2輪のバラに

 ミカン、トラのオ、それに、アキズイセンがいい。リンドウは枯れはじめた。

 三叉路を過ぎて、吉井さんち、玄関前にピンクの椿に、雪つりがされているのがいい。松本さんち、玄関先のピンクのパラソル・ラージヒル、ナンテンの実も赤く色づいて、

 ドウダンツツジが紅葉していた。庭の菊もいい。みすぎ公園を一回りしたが、一本のモミジが紅葉が綺麗で、赤萩は雨でうなだれていた。

 次の三叉路を左折すると、登校の高学年の男の子、低学年の女の子に会い「お早う、行ってらっしゃい」。ペンキ屋さんち、京堂さんち前を経てコンビニの裏通りから帰還へ。

 スピッツ連れの山下の爺さんに会い「お早うございます」。ひょっとこ丸は出られた後だった。道心の四つ角、藤田さんちの生垣、松葉ボタンとバラがいい。

 待っていてくれたのは、塀の外へせり出している瀬戸さんの畑の3輪のバラと白や黄、ピンクの小菊、それに隣の本田さんちの庭からのムラサキシキブだ。

 小屋に戻って、カフェに緑茶を飲む時が至福のひと時である。

 長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、先月の27日で3年となった。

 麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。

 新潟。暮れの大火から8カ月余り、糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、先月の21日で1年経った。

 被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 文科大臣林は、閣議のあとの会見で、学校法人「加計学園」の獣医学部について、文科省の大学設置審議会の答申を踏まえ、来年4月の開学を、14日正式に

 認可したことを明らかにした。

 学校法人「加計学園」が、愛媛県今治市に新設を計画している獣医学部について、文科省の大学設置審議会は、「課題とされていた学生の実習計画などは改善された」

 などとして、来年4月の開学を認めるとする結論をまとめ、先週、文科大臣林に答申した。

 これを受けて、林は、閣議のあとの会見で、「申請された計画は、大学設置基準等の法律に適合していると判断されたものであり、審議会の答申結果を尊重して、認可する

 ことを判断した」と述べ、けふ14日正式に認可したことを明らかにした。獣医学部は愛媛県今治市で来年4月に開学する。獣医学部の新設は52年ぶり。獣医師を養成する

 獣医学科の定員は140人で、全国の大学で最大規模となる。

 加計学園理事長の加計孝太郎は首相安倍の友人として知られる。今回の学部新設は、国家戦略特区を使った規制緩和によって実現したが、その過程で「加計学園が優遇された

 のでは」との疑いや、政府の説明の不十分さが指摘されてきた。開学に至る過程をめぐり、野党が国会で追及を強めるとみられる。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前10時過ぎ、砕石を積んだとみられる台船がK9護岸に着岸した。

 午前10時半過ぎ、ゲート前にいた40人が大浦湾を見渡せる場所に移動し「違法工事やめろ」と訴えている。奥港から来た台船が見え、「抗議船頑張れ」とエールを送っている。

 午前11時過ぎ、名護市辺野古の大浦湾北側にある「k9」護岸では、台船が接岸してから50分後、1台目の工事車両に石材を詰め込む作業が始まった。

 沖縄防衛局は今朝、大浦湾北側の「K9」護岸から石材の搬入を開始した。

 新基地建設で資材を海上から搬入するのは初めて。防衛局は陸路に加え、海上からも資材を搬入することで建設を加速させる考え。海上では新基地建設に反対する市民らが

 抗議の声を上げた。

 午前10時過ぎ、石材を積んだ台船が「K9」の先端に接岸。石材を運ぶためのダンプカーが護岸上で待機している。準備が終わり次第、台船に乗り入れ、石材を

 午後3時ごろ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ工事用ゲート前で、けふ3度目となる機動隊員による抗議市民の強制排除があった。

 進入したダンプは33台。市民らは、歩道上に押し込んだ上でビデオカメラを向ける機動隊員に「市民弾圧をするな」と訴えた。

 キャンプ・シュワブの陸域へ搬送する。石材は辺野古崎西側の「N5」「K1」護岸の建設に使用する方針。

 海上では新基地建設に反対する市民らが抗議船から「作業船は今すぐ出て行け」などと抗議の声を上げた。一方、防衛局は陸路でシュワブゲートからも資材を搬入した。

 午前9時過ぎにトラック32台がシュワブ内へ入った。その際、抗議する市民ら15人を機動隊員が強制排除した。

 人口189人、沖縄本島北部の国頭村奥地区。車の往来もほとんどない静かな場所がきのふ13日、一変した。

 米軍普天間飛行場移設先の大浦湾に運ばれる砕石を積んだダンプカーのほかパトカーや機動隊などの警察車両が何十台も通り、物々しい雰囲気に包まれた。奥の住民らは、

 名護市辺野古の新基地建設に海上資材を搬入するため、集落を行き交うダンプカーに戸惑いを見せた。

 次々と奥港に入ってくるダンプカーを見た御ばあ(85)の頬は緊張でこわばっていた。「もう泣きたい。この静かな奥は、とってもゆっくり過ごせる場所だよ。静かだから

 今まで安心して暮らして来られたんだよ。それをもう何百台もあんなトラックが通ったら。私たちに家を出るなということか。年寄りは死ねということか」と目に涙を

 ためて言った。工事に反対する人たちはダンプカーの前に座り込んで搬入を阻止しようとしたが、機動隊に強制排除された。74歳の男は顔をしかめて機動隊と工事に

 反対する人たちのもみ合いを見ていた。「賛成反対以前の問題だ。国は順序を踏んで集落に説明するのが当然だろう。いきなり機動隊を導入してトラックを運搬するなんて

 筋が通らない。集落みんなを怒らせて強行するのはおかしいよ」と憤った。

 ダンプカーは午前と午後の2回、それぞれ25台が港に集結した。1台1台、大型台船に乗り込み、ガラガラと音を鳴らして荷台の石材を積み込んでいった。

 奥は65歳以上の高齢者が4割を占める。この日も腰を曲げてつえをついた女性たちが、集落から歩いてきた。88歳の御ばあは自分のみかん畑に行く道を指さし「今まで

 安心して軽トラでゆっくりゆっくり走ってたのに。ダンプカーが通るから、もう危なくて畑も行けないさ」と不安げに言った。

 ダンプカーが通る道には奥小学校があり、この日は奥小の職員も不安そうな顔を浮かべて様子を見ていた。奥小で勤務経験のある女性(73)は「授業中もダンプカーが通ったら

 子どもたちに悪影響だ。静かな環境で自然と一緒に育ってきたのに…」と複雑な表情を浮かべた。

 防衛省沖縄防衛局によると、奥港の利用期間は2018年3月31日まで。国頭村の村長宮城久和は「奥港は県の管轄なのでコメントする立場にないが、住民生活に支障が

 出ないように最大限配慮してほしい。国道を多くの工事車両が通って渋滞が発生したら、奥集落の問題だけではない」と強調した。

 ♪固き土を破りて 民族の怒りに燃える島 沖縄よ 我等と我等の祖先が 血と汗をもて 守り育てた 沖縄よ 我等は叫ぶ沖縄よ 我等のものだ沖縄は 沖縄を返せ 返せ 

   沖縄を返せ‥「沖縄を返せ」。

 知事翁長は、きのふ県庁で駐日米大使ハガティと会談し、日米両政府が進める米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設について「(戦後)72年間も基地を置き、

 美しい海を埋めて新しい基地を造るのは、差別だ」と厳しく批判した。

 ハガティの8月の着任後、初めての会談で、通訳を介して40分行われた。ハガティは、辺野古移設反対の翁長の懸念に一定の理解を示したが、北朝鮮の脅威に言及した上で

 「米軍基地の受け入れは日本だけでなく、地域全体への支援になる」と指摘した。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 希望の党代表を務める東京都知事小池が代表辞任の意向を周辺に伝えていることが、分かった。

 代表就任からわずか2か月足らずであっけない退場宣言。小池は衆院選の後も「創業の責任もある」として辞任しない考えを示していたが、希望の党内で憲法改正に前向きで

 安全保障関連法容認という小池路線に否定的な意見があること、また都知事に専念すべきという世論が根強いことなどから代表辞任を決めたものとみられる。

   希望の党のある議員は「最高顧問など何らかの形で残って欲しい。そうでないとただ投げ出したということになる」と。一方、別の関係者は「総選挙で50議席しか

 取れなかった時点でこの結論は見えていた。国政政党の代表を続ける意味がなくなったんだろう」と。

   小池は午後5時から開かれる希望の党の両院議員総会で、共同代表玉木率いる新執行部が発足するのを受ける形で自らの辞任の意向を明らかにする。旗頭を失う希望の党が

 今後どのように党を立て直すのか厳しい道のりとなるのは間違いない。

 馬鹿な前原を引き込んで、希望の党なんてのを結成したり‥、本音か思いつきか、排除の論理を持ち出して世間を騒がすだけ騒がして辞任とはいったいなんだったのか。

 都政の行く末も怪しいし思いやられる。

 都知事小池が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」が今夜、都内のホテルで結党後初の政治資金パーティーを開く。

 都議会最大の53議席を擁する同会だが、政党交付金を受けられず懐事情は厳しい。「しがらみのない政治」と資金集めの両立も課題だ。パーティーは都庁隣の京王プラザホテル

 (新宿区)で開き、1千人が入る広間が会場だ。立食形式で、小池らがあいさつに立ち、53人の同会都議らも出席する予定と聞く。

 パーティー券は1枚2万円。複数の都議によると、所属都議には役職などに応じて30万〜50万円などの販売ノルマがある。全員がノルマを達成すれば、2千万円を

 売り上げる計算。ここから経費を引いた分が収益になるが、当選2回の都議は、小池率いる希望の党の衆院選での敗北もあり、「今では『小池さん』と言っても、券を買って

 もらえない」とぼやく。初の政治資金パーティーに臨む新人都議らについて、幹部は「地元での関係が構築できていない新人もおり、販売に苦労しているのでは」と

 案じる。ノーマルな庶民には2万円のパーなんて関係ないが、やはり政治屋どもには生き延びるには欠かせないか。

 安倍内閣はけふ14日の閣議で、副総理兼財務相麻生太郎が朝鮮半島有事の際に武装難民が日本に押し寄せる可能性に言及したうえで「警察で対応するのか。自衛隊、

 防衛出動か。射殺ですか」などと発言したことについて、「有事の際に想定され得る様々な事態について、聴衆の問題意識を喚起する趣旨からなされたものと承知している」

 との答弁書を決定した。立憲民主党の衆院議員初鹿明博の質問主意書に答えた。

 麻生は9月、宇都宮市内での講演で発言。この日の答弁書では「大臣麻生が政治家として発言した」としたうえで、見解を示した。大量の避難民が日本に流入した場合の

 対応については、一般論として「現行法令の枠組みの中で必要な措置をとることとしているが、具体的な内容については、今後の対応に支障を及ぼす恐れがあることから、

 お答えを差し控えたい」とした。

 今月1日始まった特別国会は、首相指名選挙の後、何の質疑も行われず、質問時間の見直しをめぐる与野党の対立が続いている。

 自民党が野党の質問時間を削り、与党の時間を増やすと言い出したこと自体が誤りだ。従来の「与党2対野党8」の配分を「5対5」にするよう求めているが、野党が

 反対するのは当然だ。早急に提案を撤回すべきだ。

 見直しを主導したのは首相安倍や官房長官菅ら官邸側だと思われる。菅は「議席数に(時間配分も)応じるのは国民からすればもっともだ」と踏み込んでいる。

 だが議院内閣制の下では政府と与党は一体をなす。一方、国会は政府を厳しくチェックするのが大きな役割だ。それを考えれば、同じ議院内閣制の英国やドイツも

 そうであるように、質問時間を野党に手厚くするのは合理的な話ではないか。

 しかも自民党には「事前審査」の慣習がある。与党は政府の政策や法案に関し、政府から国会提出前に説明を受けて質問する時間が確保されており、情報量において

 野党とは大きな差がある。質問の中身を見ても、これまで与党側の質問は政府の方針にヨイショ、同調し、礼賛して終わる例が多かった。

 ましてや「安倍1強」と言われ、安倍への異論がほとんど出ない今の自民党だ。質問時間を増やして国会審議が充実するとは思えない。首相の地位は国民の代表による

 国会の首相指名選挙を通じて与えられる。首相は野党を含む国会全体に説明責任を果たす必要がある。質問時間見直しは国会の空洞化につながりかねない。

 先の衆院解散は加計学園や森友学園をめぐる疑惑隠しが狙いではないかと批判された。衆院選で自民党が大勝した途端に、こんな提案を持ち出すのは、やはり両問題を

 追及されるのを首相が嫌がっているからだと見られても仕方があるまい。

 質問時間をめぐる与野党協議が決着しないことから、加計問題を質疑する衆院文部科学委員会の日程も固まらない。衆院選後「謙虚に」と繰り返した首相自らが撤回を

 自民党に指示すると同時に、予算委員会などに首相が出席して丁寧に説明するのが筋ではないか。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥

              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 国会での野党の質問時間を減らす自民党の提案に「反対」は55%で、「賛成」の29%を上回った。

 これは新聞朝日が実施した11、12両日の全国世論調査(電話)による。また、6日にあった日米首脳会談については59%が「評価する」とした一方、

 日米が一致して北朝鮮への圧力を高めていくことには、「不安の方が大きい」56%が「期待の方が大きい」35%を上回った。

 今回の日米首脳会談を「評価する」とした層でも、北朝鮮に圧力を高めていくことには「期待」48%、「不安」45%と拮抗(きっこう)。大統領トランプを

 同盟国のリーダーとしてどの程度信頼できるか聞くと、「あまり」と「まったく」を合わせた「信頼できない」は61%に上り、「大いに」と「ある程度」を合わせた

 「信頼できる」の37%を大きく上回った。野党の質問時間削減案については、自民支持層では「賛成」48%、「反対」37%。これが無党派層では逆転し、「賛成」が

 18%、「反対」は59%に上った。

 自民党の税制調査会長宮沢洋一は、きのふ東京都内の日本記者クラブで会見し、収入の多いサラリーマンや年金受給者に対する所得税増税を2018年度税制改正で検討する

 考えを表明した。年収が多いほど控除額が膨らむ給与所得控除の上限引き下げなどを目指す。賃金を上げた企業向けの減税では、賃上げ率が高い企業を、より優遇する意向も

 明らかにした。

 給与所得控除は会社員の収入の一部を必要経費とみなし、課税所得の計算時に差し引ける仕組み。現在は年収が1千万円を超すと控除額が220万円で頭打ちになるが、

 この基準は「世界的に見ても、かなり高い」と宮沢は指摘した。

 自民党の総務会長竹下は、きのふ東京都内で開かれた元幹事長石破茂のパーティーであいさつし、「『何年干されてもやるぞ』という熱気をまだ感じない。本当に

 腹を固める時期はどこだろうと思いながら拝見させていただいている」と述べ、党総裁選出馬を目指す石破に厳しい口調でエールを送った。

 竹下は、兄の竹下登が首相を目指した際の同志が20人だったことを引き合いに、「(石破派の)20人が決して少ないとは思わない」とも指摘し、石破について「首相の

 資格としては十分どころか、十分以上の内容を持っている」と持ち上げた。

 民進党代表大塚耕平はきのふのBSの党論番組で「(民進党、立憲民主党、希望の党に分裂したことについて)なんかね、同じ家で暮らしていた兄弟がみんな、「おれは

 独立する」とかって言って一人暮らしを始めて、「そんな一人暮らしを始めてないで戻ってきてよ」っていう、そういう気持ちなくはないですが、しかし、一人暮らしを

 してそれぞれが自立するのも、これもなかなかいいことだなとも思います。いろんな複雑な今、気持ちです。(立憲、希望の)友党の両方とはやっぱり等距離にいないと。

 希望に行かれた方もこれから一緒にやっていくべきだと私は思いますし、立憲で頑張っておられる方も同じように一緒にやっていくべきだと思うので、この時点においては、

 (参院で)どちらか一方と会派を組むのは全体として適切ではない」と述べた。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 イラン・イラク。国境の山岳地帯でイラク時間の12日午後9時18分(日本時間13日午前3時18分)ごろ、強い地震があり、現地報道によると・イラン側で

 445人、イラク側で7人が死亡し、両国で計7400人以上が負傷した。

 被災地に向かう道路が土砂崩れなどで寸断され、大規模停電も発生して救助活動は難航。多くの住民が倒壊した建物の下に生き埋めになっている模様で、死傷者は

 さらに増える恐れがある。米地質調査所(USGS)によると地震の規模を示すマグニチュード(M)は7・3。震源は、イラク北東部ハラブジャの南西30キロの

 イラン国内。震源の深さは25キロ。

 イランやイラクのメディアによると、震源周辺は山岳地帯で、各地で土砂崩れが発生して進入路が寸断され、救助活動が難航している場所が多いという。死傷者は増える

 可能性が高い。特に被害が大きいのは、震源に近いイラン西部ケルマンシャー州だ。イランメディアなどによると、日干しれんがを積み重ねた建物が多く、死傷者の多くは

 倒壊家屋の下敷きになったという。余震も150回以上続いているという。

 一方、イラクメディアなどによると、少数民族クルド人主導のクルディスタン地域政府の自治区内にある東部スレイマニア県で7人が死亡した。

 地震はトルコやクウェート、サウジアラビアなどの周辺国でも観測された。被災地は朝夕の冷え込みが厳しく、住民の健康状態の悪化が懸念されるため、イラン、イラク

 両政府に加え、トルコなど周辺国や国際人道組織も救助隊や支援要員を派遣。住民の救助や人道支援を行っている。

 フランス。130人が命を落としたパリ同時テロから2年となった13日、惨劇の現場で追悼式典があった。しまう。

 郊外のサッカー場「スタッド・ド・フランス」、街角のカフェやレストラン、そしてコンサートホール「ルバタクラン」。犠牲者の名がひとりずつ読み上げられ、

 大統領マクロンらが黙?した。追悼式典は、犠牲者名を刻むプレートが設けられた6カ所で行われ、パリの市長イダルゴや前大統領オランダらも出席した。

 マクロンはツイッターで「あれから2年。忘れない」とコメントした。自動小銃の乱射などで90人が命を落としたルバタクラン前には、犠牲者の親族や救助の関係者らの

 ほか、一般の市民ら数百人が集まった。近くに住むクリステル・ベルジュロンさん(47)は、白いバラを捧げに足を運んだ。ルバタクランで知人を失ったという。

 「テロが何度も何度も繰り返されている。テロが日常になったとは言わないけれど、だんだんとそうした状況に慣らされてしまいつつあるように思う」との懸念を口にした。

 ロックが好きで、ルバタクランでのコンサートにも何度も足を運んだというジャンミッシェル・マジオレラさん(47)は「いまでも、このホールの前を通るのを避けて

 しまう。つらすぎるから」と話した。

 フィリピン。東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議の関連会合が開かれた首都マニラで13日、米大統領トランプの訪問に抗議する大規模なデモがあり、

 警官隊との衝突に発展、地元メディアなどによると警官を含め少なくとも26人が負傷した。

 警察によるとデモ参加者は千人を超え、500人の警官隊が放水するなどして鎮圧に当たった。参加者は農民や学生とみられ、トランプの人形を燃やし「米軍は出て行け」、

 「米国の帝国主義を倒せ」と書かれた横断幕を掲げた。

 首都マニラで13日に開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)の一連の首脳会議は、南シナ海問題をめぐるASEANと中国の「接近」が際立つ結果となった。

 背景には中国の周到な戦略と、それに有効に対抗できない米国の姿がある。

 「良き隣人、友人となるよう、我々はASEANと協力する」、13日のASEANと中国の首脳会議の冒頭、中国の首相李克強(リーコーチアン)は自信たっぷりに

 こう述べた。人工島の造成を進めてきた中国だが、会議では南シナ海の環境保護に協力することなどで一致。南シナ海をめぐる中国とASEANの関係は、「対立」から

 「協力」へと様変わりした。

 中国は南シナ海の領有権を主張し、着実に軍事拠点化を進めてきた。米シンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)によると、スプラトリー(中国名・南沙)諸島の

 三つの人工島でミサイル格納庫やレーダーサイトを建設した。

 こうした動きに、領有権を争うフィリピンやベトナムが反発。フィリピンは常設仲裁裁判所に提訴し、昨年7月に中国の主張を否定する判決が出た。

 国際的に追い込まれた中国は批判を緩めるため、大規模な埋め立てはほぼ停止したとみられている。

 ソマリア。米国防総省の報道部長マニングは13日、米軍がソマリアで9〜12日にイスラム過激派アルシャバーブや過激派組織「イスラム国」(IS)を狙った空爆を

 計5回実施したと明らかにした。テロリスト40人を殺害したとしている。

 ソマリアでアルシャバーブへの攻撃を続けてきた米軍は、今月に入って同国でISにも空爆を実施。マニングによると、今回の一連の攻撃で死亡したのはアルシャバーブの

 36人とISの4人。ソマリアではISに忠誠を誓う勢力が伸長し、政情不安が続いている。空爆は米軍とソマリア政府が調整した。

 英国。アイルランド出身のロック歌手ボブ・ゲルドフは13日、ミャンマーの国家顧問兼外相アウン・サン・スー・チーへの抗議として、スー・チーにも贈られている

 アイルランドの首都ダブリンの名誉市民の称号を返上した。

 RTEテレビによると、ゲルドフはミャンマーのイスラム教徒少数民族ロヒンギャ迫害問題に消極的な姿勢を見せてきたスー・チーを「虐殺や殺人行為に加担している」と

 厳しく批判した。ゲルドフは1985年に飢餓救済コンサート「ライブ・エイド」を企画するなど、貧困問題への積極的な取り組みで知られる。

 スペイン。外相ダスティスは13日、欧州連合(EU)外相・国防相理事会後の会見で、北東部カタルーニャ自治州の独立を巡って強行された10月の住民投票の際、

 ロシアなどからの「偽情報や(情報)操作」が独立をあおっていたと訴えた。

 外相はソーシャルメディアで独立を促す方向に情報操作していた偽アカウントのうち「50%がロシア、30%がベネズエラ」で開設されたと指摘し、ロシア関与の

 「証拠はある」と述べた。ロイター通信によると、同理事会に出席したスペインの国防相デコスペダルは、ロシアは「欧州の不安定化を狙っている」と主張した。

 韓国。韓国検察は14日、情報機関、国家情報院が朴槿恵前政権時代に大統領府に裏金を上納した事件に絡み、駐日大使や国家情報院長を歴任した李丙ギを拘束した。

 きのふ13日から取り調べていた。今後、逮捕状請求の是非を検討する。聯合ニュースが伝えた。

 聯合によると、李に先立ち取り調べを受けた別の元国情院長2人は裏金上納について、前大統領の朴槿恵告(サムスングループなどからの収賄罪で公判中)の指示を受けたと

 みられる大統領府側の要求に逆らえず、慣行となっていたと供述。李も同様の供述をしたもようだ。

 韓国軍合同参謀本部によると、きのふ13日午後(日本時間同)、ソウル北方の南北軍事境界線がある板門店で、北朝鮮の朝鮮人民軍の軍人1人が境界線を越えて韓国側へ

 亡命した。軍人は北朝鮮側によるものとみられる銃撃で腕や肩を負傷しており、搬送された。容体は不明。

 銃撃戦は起きなかった。韓国は警戒態勢を強化した。朝鮮人民軍に特異な動きは見られないという。板門店で勤務する軍人は比較的恵まれた家庭出身のエリートで、体制支持の

 思想も強固だと韓国側は分析しており、板門店での軍人の亡命は異例だ。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 福岡。大相撲の東横綱日馬富士関(33 本名ダワーニャム・ビャンバドルジ、モンゴル出身、伊勢ケ浜部屋)が10月の秋巡業中に平幕貴ノ岩関(27 本名アディヤ・

 バーサンドルジ、モンゴル出身、貴乃花部屋)を殴打して大けがを負わせたことが、分かった。会食の席でのトラブルだったという。

 日馬富士関は午前、太宰府市の伊勢ケ浜部屋での朝稽古後「貴ノ岩のけがについて、貴乃花親方、貴乃花部屋、相撲協会、(伊勢ケ浜)部屋の親方に大変迷惑を掛けたことを

 深くおわび申し上げます」と謝罪した。九州場所3日目からの休場を届け出た。

 この問題を受けて相撲協会は、理事長八角ら幹部が九州場所が行われている福岡国際センターに集まって、貴ノ岩の師匠の貴乃花親方や、日馬富士の師匠の伊勢ヶ濱親方から

 直接、事情を聞いた。伊勢ヶ濱親方は、日馬富士がけがをさせたことを認めたうえで、貴乃花親方に謝罪したという。

 貴乃花親方は、鳥取県警に被害届を提出したことを明らかにしたうえで「巡業の最中のことなので巡業部長である私にも責任がある。事実関係を究明したい」と話した。

 相撲協会は、理事鏡山を責任者とする危機管理委員会で、関係者から事情を聞くなど詳しい調査を進める。

 東京。中野区の老人ホームで今年8月、入居者の藤沢皖(かん)さん(83)が浴室で溺死する事件があり、警視庁捜査1課は、けふ藤沢さんを浴槽に沈めて殺害したとして、

 杉並区方南2のホームの元介護士、皆川久(25)を殺人容疑で逮捕した。容疑を認め「沈めて殺害するつもりだった。(藤沢さんが)何度も布団を汚すので、いいかげんに

 しろと思った」などと供述しているという。

 逮捕容疑は8月22日午前4時過ぎ、中野区白鷺1の介護付き老人ホーム「ニチイホーム鷺ノ宮」1階の浴室で、湯を張った浴槽に藤沢さんを沈めて殺害したとしている。

 藤沢さんが布団を汚したため、皆川が入浴させたが、午前4時45分ごろ、「藤沢さんが溺れている」と別の職員を通じ119番していた。皆川は救急隊員に「(藤沢さんの)

 入浴中にナースコールが鳴ったので20分間、浴室を離れた。戻ると溺れていた」と説明していた。

 救急隊からの連絡を受けた捜査1課が調べたところ、事件が起きた前後にナースコールが鳴らされた形跡が無く、藤沢さんの首に絞められたような痕があることが判明。

 浴槽の形状も何者かが故意に沈めなければ溺れない作りになっていた。捜査1課が皆川に事情を聴いたところ、13日深夜になって容疑を認めたという。

 事件当時、同ホームには50人が入居し、皆川を含め職員2人で宿直していた。皆川は3年半ほど前から介護士をしていた。同ホームには1年2カ月前から勤務し、9月に

 退職していた。藤沢さんは国際基督教大高校(小金井市)の教頭や、外務省人事課子女教育相談室長を務め、多くの英語の用語辞典を執筆していた。パーキンソン病を患い、

 食事や歩行に介助が必要だったため、同ホームに入居していたという。

 同ホームを運営する介護大手のニチイケアパレス(千代田区)は「ご遺族に深くおわびします。二度とこのような事態を発生させないよう、社員教育の徹底と安全管理体制の

 強化を図る所存です」とコメントを出した。

 「みんなから愛された人なのに殺されたなんて。信じられない」、藤沢さんが長年通った千葉県野田市の日本基督教団野田教会牧師の亀井周二さん(68)は事件の一報を

 聞き、悲しみに沈んだ。藤沢さんは高校や中学で教べんを執る傍ら、帰国子女教育に関する著書を出すなど、教育一筋の人生を歩んできた。知人の女性(72)は「100カ

 国の日本人学校を現地視察し、帰国子女の受け入れに関するアドバイスをしていた」と話す。

 教会には98年ごろから、老人ホームに入所する数年前まで通っていたという。毎週日曜朝の礼拝やクリスマス会などのイベントには夫婦で参加し、教会の役員も務めるなど

 熱心に活動を続けていた。亀井さんは「社会的地位があるのに一切表に出さず、決して威張ることもない人だった」と振り返る。事件については「職員個人の責任にするの

 ではなく、運営体制に問題がなかったのかも、しっかりと検証してほしい」と話した。

 都知事の小池が特別顧問を務める「都民ファーストの会」から離党した都議音喜多駿が、来春にも新たに政治塾の設立を検討していることが、分かった。

 東京都葛飾区議選で都民ファーストの失速が鮮明になる中、新たな無党派層の受け皿を作る狙い。2019年の統一地方選での候補者擁立も視野に入れている。

 葛飾区議選では都民ファーストが公認した5候補のうち4人が落選し、当選したのは元職1人だけ。一方、都民ファーストを離党した音喜多、上田令子の両都議が支援した

 無所属の2候補は当選した。音喜多は「世間は自民党でも都民ファーストでもない受け皿を必要としていることが明らかになった。無所属議員や無党派層の集まれる

 ネットワークを作りたい」と話した。

 東京・お台場のデックス東京ビーチ(03・3599・6500)で16日、「お台場イルミネーション“YAKEI”〜ピングークリスマスVer.〜」が始まる。

 この日午後5時からの点灯式にはタレントの佐野ひなこさんらが登場。雪をイメージした白一色のイルミネーションや、フォトスポットのハートのオブジェのイルミネー

 ションなどがある。12月25日まで。

 西新宿のランドマークとなっている新宿中央公園(8万8千平方m)の魅力アップに新宿区が乗り出した。

 園内へのカフェやレストランの誘致、トイレのネーミングライツ(命名権)など民間資本を導入。設備更新を進め、イメージアップを狙う。公園は新宿副都心計画に伴い、

 旧淀橋浄水場の跡地再開発で1968年に都が開園。75年に区に移管された。設備の老朽化が進んで園内の木々が生い茂るなどしており、区が昨年度に実施した区民意識

 調査(複数回答)でも「清潔できれいな園内環境」を求める声が63・3%に上った。

 区は今年9月に「魅力向上推進プラン」を策定。主要通路の明るさを確保して防犯対策を向上させ、北東部の芝生広場や「ちびっこ広場」の遊具、名所の「新宿白糸の滝」の

 再整備などを盛り込んだほか、民間資本の活用を目指している。トイレの命名権募集はその第一段。

 岩手。大震災の発生から11日で6年8カ月となった。

 大船渡市シルバー人材センターは11、12の両日、大船渡市盛町のシーパル大船渡で、大震災後初の「シルバー生き活(い)き文化祭」を開いた。会員が作った

 野菜、菓子の販売や、作品展示に多くの市民らが訪れた。明和保育園の園児による太鼓演奏やセンターの女性会員による踊りを披露し、テープカットや餅まきで

 オープニングを飾った。会場には野菜、果物、菓子類に加え手芸品や木工品が並び、写真や絵画作品が並ぶ展示コーナーもにぎわった。センターは震災の津波で

 事務所が全壊。4年前から仮設事務所を使用している。会員数は現在270人で、震災前から半減した。

 福島。大震災と東京電力福島第一原発の事故から6年8か月。

 福島県では津波に巻き込まれるなどして今も196人の行方がわからないままだ。

   宮城。山元町では震災で妻と1歳の次女を失った亀井繁さんは遺族が悲しみを語ることで支え合う場を作ろうと、今年9月から町内で遺族が集まるサロンを開いている。

 熊本。熊本地震の発生から、先月の14日で1年半を迎えた。

 観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は249人に上る。

 被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、4万5000人が今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。

   九州で最も古いペンション村の一つ、南阿蘇村河陽の「メルヘン村」の再建が進まない。

 熊本地震で壊滅的な被害を受け、半数が集団で移転しての再出発を目指しているが、行政が有効な支援策を示せないまま、1年半が経過している。

 メルヘン村は40年ほど前に村の誘致で入居が始まり、地震前は6軒がペンションを営業。住宅も2軒あった。牧野が見渡せる丘に西洋風の建物が並び、常連客らで

 にぎわっていた。しかし、昨年4月の地震で崖が崩れ、地割れが丘の中を貫き、ほとんどの建物が全半壊した。現在、ペンション6軒のうち3軒がそれぞれ廃業や阿蘇市への

 移転、現地再建の方針を決めており、残りの3軒が集団で南阿蘇村内への移転を希望している。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

   君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。黒部川電源開発を計画した科学者で実業家の高峰譲吉博士(1854〜1922)と、現地調査を指揮した山田胖(ゆたか)技師(1886〜1964)を

 紹介する企画展が高岡市博物館で開かれている。

 黒部・宇奈月温泉開発百年事業実行委員会と博物館が開いた。黒部川開発のあゆみや、2人の功績をパネルで紹介。高岡市出身の高峰博士は、伏木でのアルミニウム

 製造に必要な電力を求め、黒部川での調査を計画した。調査を依頼された技師山田は、開発の指揮を執り、工事関係者の厚生娯楽の基地として宇奈月温泉の開発にも

 力を注いだ。また、高峰博士が語った構想を紹介した大正時代の新聞記事や、博士の学友が博士に技師山田を紹介しているメモの写しなどの資料も展示している。

 主査学芸員の仁ケ竹亮介さん(42)は「技師山田を黒部川に派遣したのは高峰博士だった。呉東で有名な技師山田と呉西で有名な高峰博士の関係を知ってほしい」と

 PRする。入館無料。月曜休館。30日まで開かれている。

 福井。大野市上野の農家、松本益実さん(68)が「畑ジネンジョ」と名付けて生産している「ヤムイモ」が、出荷の最盛期を迎えている。

 ジネンジョに劣らぬ粘りと風味ながら低価格が魅力だ。ヤムイモは紀元前から栽培されている品種で、ナイジェリアやコートジボワールなど西アフリカ諸国では主食として

 大量に栽培。陸上100mの世界記録保持者ウサイン・ボルト選手も幼い頃から食べていたとして、国内でも人気が出てきている。

 松本さんの畑では11日、大きく育ったヤムイモが次々と土の中から掘り出された。今月末までに500キロを収穫、1キロ1500円で販売する。大同市朝日の道の駅

 九頭竜で扱っている。

 金沢。きのふの午前11時過ぎ、金沢市八日市5丁目の信号のない交差点で横断歩道をわたっていた歩行者3人が、右折してきたミニタンクローリーにはねられた。

 この事故で、近くに住むパート従業員の北潟純子さん(61)が意識不明の重体となっているほか、北潟さんの娘の松本絵里さん(36)と松本さんの娘のありさちゃん(2)が

 軽いけがをした。警察は、車を運転していた能美市辰口町の会社員船本竜(33)を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕した。調べに対して、船本は「間違いない」と

 容疑を認めているという。警察では船本が前をよく見ていなかったことが事故の原因とみて、調べを進めている。

 金沢市は、きのふ2016年度のごみ排出量が総排出量17万3131トンで前年度から2・2%(3890トン)減となったことを市決算特別委員会で明らかにした。

 来年2月からごみ減量などを目的に有料化される家庭系ごみも1・7%(1735トン)減っていた。

 市は例年、前年度のごみ処理量は6月ころに暫定値を発表。この時期の公表になったことについて、決算特別委で一部市議が「不都合な数字を隠したのでは」と追及、

 市は「影響の大きい数値なので暫定値ではなく慎重に公表した」と答えた。有料化見直しを問われると、「将来世代の負担軽減を考えると、年2・2%減では厳しい」とした。

 市が策定したごみ処理基本計画では、24年度までにごみ総量を15万トンに減らすことを掲げている。予定通り減れば27年度までの東部環境エネルギーセンター建て替えの

 ための20億〜30億円の費用を抑えられ、有料化の目的の一つとしている。ただ、有料化せずとも昨年度並みの年率2・2%減で推移すれば23年度に15万トンを割る

 計算になる。有料化後、市民は1リットル1円の指定ごみ袋を購入する。5、10、20、30、45リットルの5種類あり、今月中にサンプルを全戸に配り、12月から

 一般発売の予定。市は夫婦と子ども2人の世帯で年間4千円の負担になると試算。市の手数料収入は年間4億4千万円を見込む。これに対し「10年続ければ、市民の負担は

 44億円。建て替え費用の節約より大きい」と指摘する声もある。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 霜月11月14日、時の経つのは何とも早い。

 野暮用で涌波へ行っている時、携帯が鳴ったので誰かと思いきや、「松本です、永安寺の前です」と、仰るので「すぐ行きます」と返事。帰ったら玄関の通りで、

 おられたので「まぁ、一服でも」と招き入れて、豆を引いてカフェを出したら「明日から、イチョン空港経由ベトナムです、帰りは19日です」なんて。「楽しみは焼き物の

 町へ行くことです」と。暫しよもやま話した後、寺の境内まで同行して、老いドンは用水脇の遊歩道から、辰巳が丘町会を経て、郵便局絵からバス通りの歩道を歩いて市の

 犀川出張所経由して、帰りは製剤、角を右折して何時もの道で帰還した。途中から西陽がまぶしかった。帰ったら、御隣さんの雪つりをされていた造園屋さんは帰られた

 後だった。暫くして対面の丸岡さんから、伝燈寺の里芋を戴いた。深謝。

 けふ散歩は朝夕合わせての走行1万622歩、距離は7、6キロ。消費カロリーは222kcalなり。 

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 霜月、11月14日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊