加計獣医学部、新設へ 文科省審議会が認可答申

   2017年、酉年、霜月、11月10日(金)、晴れ、金沢の最高気温は20度。

 朝の散歩は、何時ものコースで、寺津用水脇へ。用水の水量はまずまずだが、泡などの澱みがあった。冷たい風が頬を撫でた。

 体育館には誰も来ていなかった。四つ角のバス通りでは柴犬連れの松本さん夫妻に会い「お早うございます」。ここを渡って、右折。雀のお宿、越野さんち、雀は、群がっておらず。

 今朝も坂道を降りずにそのまま登って行く。田上から自転車通学の辰巳の高校生に会い「お早う、早いね」に「今日はサッカーの試合です、大谷と金商です」。

 角のお宅を左折して、下って行くとシェパードのいるお宅の庭には深紅のバラが、無数に咲いていた。坂下の朝日さんちの前、坂道の脇にはムラサキのシュウメイギクが咲いていた。

 軒下には干し柿が吊るされていた。「掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も」を思いだす。崖の上には実った柿の葉は色づいて冬近しを感じた。

 中村さんちや小津さんちを通り過ぎて、才田さんち、玄関先の樹齢100年と言う老木ザクロの幹の元にシュウメイギクとアキズイセンが目に入る。

 角の中村さんちの納屋の軒下にも干し柿が吊るされていた。四つ角の畑、涌波からの親父さんが来ていて、「お早うございます」、前方に柴犬連れの尾田さんが目に入り手を振って

 朝の挨拶。紙谷さんや尾山さんちの辺りを一回りしたが、紙谷さんちのシュウメイギクや露地のシクラメンがいい。浅野さんちの生垣の山茶花も。上村さんちの玄関先では真っ赤な

 バラが目に入った。槌田さんち、深紅のバラが消えて、玄関先には鉢植えのバラ1本が待っていた。西さんちの四つ角を過ぎると、医王山からの朝陽が何ともまぶしい。

 大柳さんちの三叉路は右折。角家、岡本さんちの裏では、大きな実をつけているザクロに、山茶花、小さな白のバラがいい。右側の花梨の畑から移動した大型のユンボは多くの

 盛り土を終えて鎮座していた。

 この辺りの畑一帯、色づいた柿に枯葉も落ち始めて晩秋から冬の感じだ。金子さんちの角を過ぎると、型枠工場の秋田犬は吠えず。Dr小坂、隣の宇野さんはまだと思っていたら

 宇野さんが出てこられて「寒くなったな」なんて。なかの公園では一本のモミジの紅葉が鮮やかだ。手前のお宅ではピンクの山茶花が咲いている生垣を右折して、神社の方向へ。

 修平さんちの御婆さんち、生垣の狂い咲の2輪の皐月に山茶花が咲居て、ナンテンの赤い実も増えていた。

 柿が実っているペンキ屋さんちを過ぎて、徳中さん宅横の畑の風車が、勢いよく廻っていた。小原さんち、納屋の横にはツワブキの黄色が目に入り、生垣のドウダンツツジの

 燃えるような紅葉がいい。辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオの5輪が待っていてくれた。御隣の土谷さんち、庭のチョウチン草や納屋の横の松葉ボタンにムラサキシキブがいい。

 入院で、主のいない谷口さんちのウメモドキやシュウメイギク、ツワブキの黄色の花もいい。

 静まり返った神社前を過ぎて、ムクゲが消えた田畑さんは、出られたと思っていたら、煙草であろうか、湯原さんち前で車で戻ってこられてライトのパッシングで手を振った。

 清水さんち、玄関先にシュウメイギクとアキズイセン、裏の畑の黄と白、それに薄紫の菊がいい。湯原さんちの前庭では、花壇の2輪のバラにミカン、トラのオ、ピラカンサス

 それに、アキズイセン、リンドウもいい。

 三叉路を過ぎて、吉井さんち、玄関前にピンクの椿に、雪つりがされているのがいい。松本さんち、玄関先のピンクのパラソル・ラージヒル、ナンテンの実も赤く色づいてきた。

 庭の菊もいい。みすぎ公園を一回りしたが、園内の一本のモミジが紅葉が綺麗で、赤萩は風で揺れ動いていた。

 次の三叉路点の角地の畑では、辻さんちの92歳の爺さんがを左折するとして、登校の学童に「お早う、行ってらっしゃい」。ペンキ屋さんち、京堂さんち前を経てコンビニの

 裏通りから帰還へ。ひょっとこ丸は出られた後だった。道心の四つ角、藤田さんちの生垣、松葉ボタンとバラがいい。とある木に2輪の深紫のアサガオがまとわりついていた。

 待っていてくれたのは、塀の外へせり出している瀬戸さんの畑の2輪のバラと小菊、それに隣の本田さんちの庭からのムラサキシキブだ。

 小屋に戻って、カフェに緑茶を飲む時が至福のひと時である。

 京都。冬の味覚「千枚漬け」の漬け込み作業が、京漬物の老舗「大安(だいやす)」の本社工房(京都市伏見区)で公開された。

 法被姿の職人たちが丸々と育った聖護院かぶら(直径20センチ、重さ2キロ)を特製かんなで厚さ2・6ミリに削り、たるに手際よく並べていた。

 3日間塩漬けした後、北海道産昆布と秘伝のたれで本漬けする。

 日本列島。前線を伴った低気圧がこれから急速に発達しながら日本海を東へ進み、明日11日日中には北海道付近を通過する見込み。

 このため北陸では今夜から明日11日にかけて、東北や北海道では明日11日から12日にかけて、雨や雪を伴って非常に強い風が吹き、大荒れの天気となる見込み。

 明日11日の最大風速は北海道の陸上で23m、海上で28m、東北の陸上で20m、海上で25m、北陸や新潟の陸上で18m、海上で20mと予想され、最大瞬間風速は

 30〜40mに達する見込み。気象庁は、暴風や高波に警戒するとともに落雷や竜巻などの突風に十分注意するよう呼びかけている。

 長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、先月の27日で3年となった。

 麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。

 新潟。暮れの大火から8カ月余り、糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、21日で1年経った。

 被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

     ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

   首相安倍の友人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)が運営する岡山理科大の獣医学部新設をめぐり、文部科学相林芳正は、けふ大学設置・学校法人審議会

   (大学設置審)が新設を認める答申をした、と発表した。林は「答申を尊重し、速やかに判断する」と述べており、獣医学部は認可されて来春開学する見通しだ。

   学部新設をめぐっては、行政手続きへの首相官邸の関与などの疑惑や、それらに対する政府の説明の不十分さが指摘されている。ただ、林は会見で「疑念について国会などで

   指摘を受け、答えてきた。また指摘が出てくれば、一つひとつ丁寧に答えていく」と述べ、一連の手続きに問題はなかったとの認識を示した。

   新設される獣医学部は、愛媛県今治市にできる予定。獣医学部は文科省が獣医師の需給の観点から規制しており、新設は52年ぶりとなる。大学の誘致活動を進めてきた今治市には

   歓迎ムードが漂う一方、認可が遅れることへの不安の声も上がる。

   識者たちは、「疑惑」を残したままのゴーサインに疑問を呈している。地元・今治市では、郊外の丘陵地に巨大な校舎が急ピッチで建設され、建物には既に「加計学園」、「獣医学」

   の看板もかかっている。地域活性化策の切り札と位置づけられてきた大学誘致の成就が確実になり、市民からは安堵の声も上がる。

   「転勤族が少なく、人口も減り続ける今治では過去にない動き。『ほんまに(大学が)来るんか』と心配もあったが、開学が決まってマンション所有者の皆さんも喜んでいるはず」、

   今治市の宅地建物取引士の男(53)は認可のニュースに笑みを浮かべた。

   1990年までは19万人台だった市の人口は年々減少し、今年10月現在で16万2000人に。市によると、大学進学や就職を機に転出して戻らない傾向が強く、2040年には

   11万人台まで激減すると推測する。男によると、市内の築30〜40年のマンションの入居率は50%程度で空室が目立つ。しかし、国家戦略特区で獣医学部新設が可能になった

   昨年11月ごろから、学生や教職員らの入居を見込んで中古マンションの居室を大規模改装する動きが出てきた。45〜50平方mで和室もある2DKを都会的なワンルームに

   改装する例が多いといい、学生や教員の受け入れ態勢は整備されつつあるようだ。

   男は既に40戸以上の仲介を手掛けているといい、「実際に学生さんの姿が街に見えるようになると、学生マンション新築の動きも活発になるだろう」と予測する。

   市内で建設業を営む男(56)も「来春の開学が間に合って良かった」と、ほっとした表情を見せた。「今後はアパート、マンション建設も増え、市内物件の空き室も減っていく

   のではないか」と地元経済への波及効果に期待しつつ、「学生募集に政争の具になった影響が出なければいいのだが」と一抹の不安ものぞかせた。

     うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時前、名護市の米軍キャンプ・シュワブのゲート前で、新基地建設に抗議して座り込んでいる市民ら20人を機動隊が歩道側に強制的に移動させた。通過したパトカーに

 「工事車両の先導役になっており情けない」と話した後、生コン車や砕石を積んだダンプカーなど73台が基地に入った。

 昼前、米軍キャンプ・シュワブゲート前で機動隊によるけふ2度目の市民の排除がはじまって2回目の資材搬入が行われた。県警が新基地建設に抗議する市民団体を排除し、

 48台のダンプカーが基地に入った。工事車両は朝の1回目と合わせると120台を超えた。

 午後3時前、名護市の米軍キャンプ・シュワブのゲート前で、けふ3回目の資材搬入が行われた。工事車両は朝から数えると180台を超えた。抗議する市民は「警察は過積載を

 見て見ぬふりするな」と憤っている。

 米海兵隊普天間飛行場の名護市辺野古移設を巡る新基地建設で、国頭村奥港に加えて本部港(塩川地区)からも護岸建設のための石材が海上運搬されることが、分かった。

 国頭村と本部町の採石場から近い港から搬出する。沖縄防衛局は、6日に新たに着工した「K1」と「N5」の護岸建設工事で、陸上の阻止行動を避ける形で奥港と本部港から

 大量に石材を海上輸送し、基地建設を促進させる狙いがある。

 本部港から石材を搬出する業者が、港湾用地の使用許可申請を10月12日に本部町に提出し、町が17日付で許可した。米軍キャンプ・シュワブの傾斜堤護岸建設の石材仮置き場

 (荷さばき地)として使用する。荷さばき地は2カ所あり、それぞれ6880平方mと275平方mで、期間は11月1日から30日まで。1カ月ごとの使用許可申請が必要。

 本部港は県管理の港だが、県が本部町に管理を委託している。岸壁の使用許可申請も業者から10月中に本部町に提出されているが、町は岸壁の使用許可申請は従来必要ないとし

 「(今回の)岸壁の使用は認める」と説明した。

 これまで石材は本部町と国頭村から陸路でシュワブに運ばれていたが、台風や基地建設の反対運動などで工期が大幅に遅れている。県も石材搬出のため国頭村奥港の岸壁使用を

 9月上旬に許可しており、海上輸送が始まることで基地建設が加速するとみられる。

 ♪固き土を破りて 民族の怒りに燃える島 沖縄よ 我等と我等の祖先が 血と汗をもて 守り育てた 沖縄よ 我等は叫ぶ沖縄よ 我等のものだ沖縄は 沖縄を返せ 返せ 

   沖縄を返せ‥「沖縄を返せ」。

   嘉手納町議会はけふ10日午前、臨時議会を開き、米軍嘉手納基地にF35A戦闘機が暫定配備されていることに「断固反対」と強調し、訓練中止と即時撤退を求める抗議決議案と

 意見書案を全会一致で可決した。

   抗議決議と意見書は訓練が始まった7日以降、町内では100デシベルを超える激しい騒音が繰り返し測定され、町民の苦情が増加していると指摘。日常生活を破壊されている

 町民の怒りは爆発寸前に達していると訴えた。

 町民は墜落の恐怖を感じているほか、嘉手納高校では授業が断続的に中止に追い込まれるなど教育環境の悪影響も出ており、早急に改善するよう訴えている。

 また、F35Aは6カ月に及ぶ暫定配備にとどまらず、将来的な配備の可能性も指摘されていることを挙げ、「拠点化に向けた布石との見方もあり、町民に動揺が広がっている」と、

 さらなる騒音被害の拡大に懸念を示した。

 抗議決議と意見書はこのほか、全ての外来機の飛来禁止と騒音防止協定の順守、航空機騒音の軽減、嘉手納基地の負担軽減を速やかに実施し、機能強化を中止することを求めている。

 嘉手納町議会の抗議・要請団はけふ10日午後1時に沖縄防衛局を訪れ、意見書を局長中嶋浩一郎に手渡す。14日には外務省沖縄事務所と第18航空団などにも訪れる。

   宮古島市は、一昨日、城辺保良の「城辺ぱり鉱山」に埋蔵されている天然ガスの事業可能性を探る実証事業を始めた。

   近くにある観光施設「宮古島海宝館」に関連機器を設置し来年3月末まで、ガス発電や、天然ガスを取り出す際に出る温泉水の利用可能性を検証する。

   1日当たり200立方mの天然ガスと300キロリットルの温泉水を引き上げて利用する。天然ガスに含まれるメタンガスの含有量が6割と薄いため、軽油と混合して燃料にして

   発電。非常時用の電源として利用する。電力量は10キロワット時で電気自動車の充電や海宝館のエアコン、冷蔵庫の電源に利用する。

   温泉水は温浴施設としての事業可能性を探るため、無料で入れる足湯スペースを設置して利用状況を調べる。将来的には市内のリゾート施設への温泉水の宅配事業などに広げていく。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 加計学園が運営する獣医学部の新設を認める答申が出たことに、校舎の建設工事が進む愛媛県今治市市長の菅(かん)良二は、けふ会見で「ありがたく受け止めている。

   (学部新設という)大きな夢が実現される」と喜びを隠さなかった。

   市議会は3月、36億7500万円相当の予定地(16・8ヘクタール)を学園に無償譲渡し、建設費など経費の半額にあたる96億円を上限に補助を決めた。特産の

   「今治タオル」の製造会社を営む池内計司さん(68)も「今治の活性化へ最後のチャンス。多くの学生、教職員が住んでくれるだけで活気が生まれる」と期待を寄せる。

   一方で、首相安倍の友人が理事長を務める加計学園が、獣医学部新設の事業者として認められた経緯をいぶかる声は根強い。

   一連の経緯について情報公開を請求してきた市民団体「今治市民ネットワーク」共同代表の金丸博文さん(69)は「首相が親友に便宜を図ったのでは、という疑問が

   解明されない限り、開学を認めるべきではない」と批判。「納得いく説明ができないのなら、計画は白紙撤回するべきだ」と訴えている。

   自民党は、衆院での与野党の質問時間割合に関し、「2対8」としてきた慣例を見直して「5対5」へ改めるよう野党に提案する方針を固めた。

 自民党幹部が明らかにした。野党は今国会の審議で加計学園問題を追及する構えで、「加計隠し」(幹部)などと反発を強めるのは必至だ。近く衆院の各委員会などで正式に示す。

 加計学園の獣医学部新設問題が審議される文部科学委員会が最初の攻防の場となりそうだ。

 自民党は当初、議席数に応じて7割近くを与党に割り振るよう求める案を検討したが、「少数野党が質問できなくなり、国民の批判を招きかねない」(幹部)として要求を下げた。

 共同通信社は、衆院選を受けて2017年分の政党交付金の配分額を試算した。

 トップは自民党の176億200万円。衆院選前より議席が減ったことで、今年1月時点で算定された額より1900万円減った。衆院選に公認候補を擁立せず、大幅に議員が

 減った民進党は8億3300万円減の78億8500万円となった。

 公明党は31億400万円(3千万円減)、日本維新の会は10億5900万円(5千万円増)。初めて政党交付金を受け取る希望の党と立憲民主党はそれぞれ5億300万円と

 4億3700万円だった。立憲民主の方が所属議員は多いが、候補者が多かった希望が得票数分で上回った。

 衆院選の結果、自民・公明両党は再び3分の2を超える議席を確保した。新たな「1強」体制で、首相安倍が意欲を示す憲法改正の発議が可能になる。国会運営をどう進めるのか。

 自民党の国会対策委員長森山に新聞朝日が聞いた。

 安倍政権の国会運営では、圧倒的な多数を持つ与党が重要法案の採決をたびたび強行したことが問題視された。自民党は今、憲法改正の議論を加速させ、複数の幹部が来年の

 通常国会での発議という具体的なスケジュールに言及する。憲法改正をめぐっても「強行劇」はあるのだろうか。

 Q国対委員長として来年の通常国会での発議を目指す立場ですか。

 「来年の通常国会を一つの目標とすることは政府・与党の方針として頑張ればいい。ただ、それでなければいけないから強引に行く、という話ではない」

 Q憲法改正をめぐって採決が強行されることはあっていいと思いますか。

 「採決をすることはあるかもしれないが、強行することは慎まなければならない。やはり多数の国民の理解をいただける発議でないといけない」

 Q国民投票で51対49になるようだと、国民を分断しませんか。

 「あり得ることだが、そうならないように議論を尽くすのが、国会に課せられた大事な役割だ」

 特別国会召集を前に、政府・与党は野党に手厚く割り当てられている質問時間の配分を見直す動きを本格化させた。自民党の若手議員は議員数に応じて配分するよう森山に要望し、

 官房長官菅も同調。野党は強く反発している。質問時間を増やすことで、与党はどのような国会審議にしようと考えているのか。

 Q昨年のカジノ法案の審議で自民党議員が「時間が余った」として般若心経を唱えたこともあります。

 「質問者がどういう気持ちで般若心経を説かれたのか。非常に深い意味があるのかもしれない。私の立場で論評すべきではない」

 Qドイツでは大連立で与党が7割の議席を占めたときも、大半の質問時間を野党に割り当てていました。

 「今の予算委員会は(質問時間の配分が)野党8割、与党2割だ。『野党が何割、与党が何割でないといけない』という決め方は、少し乱暴すぎるのではないか」

 Q単純に議席数に応じて時間を配分しようと考えているのですか。

 「(その場合は)与党7割、野党3割になってしまう。与党として、それはやり過ぎだと思う。ただ、与党2対野党8というのはひどすぎるのではないか。今年の通常国会の

 予算委で、1人当たりの質問時間は与党21分、野党256分だ。皆さんもあんまりだと思いませんか」

 Q質問時間配分をめぐる野党との協議が不調に終わった場合は、どのように対応しますか。

 「常識的なところに収めなければならないと思っているが、収まらなかったら多数決の原理になってしまう。そういう不幸なことをしてはいけないので、(野党との協議を)

 しっかりやりたい」

 《森山裕(ひろし)》 鹿児島市議を経て1998年参院選で初当選。2004年の衆院補選で参院からくら替えし、当選6回。農水相を務めるなど自民党内きっての農政通として

 知られる。現在も国対委員長に加え、党TPP・日EU等経済協定対策本部長も務める。72歳。

   ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥

              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 希望の党はけふ10日、両院議員総会を開き、共同代表に衆院議員玉木雄一郎(48)を選出した。

 玉木は小池寄りの姿勢で、「希望のカラーを明確にする」と表明。立憲民主党とは距離を置く。元環境相細野ら結党メンバーや若手議員、保守系の民進合流組の支援を受けた。

 憲法改正論議に応じる姿勢を示す。大串は、立憲や民進との統一会派に積極だ。安保法を違憲とする民進党での主張を展開し、「9条改正は不要」との立場で14人の支持を得た。

 玉木が中堅、若手の多くや結党メンバーに加え、新たに複数のベテラン議員の支持も固め、投票できる党所属国会議員53人の過半数を制した。国会議員を束ねる共同代表の選出は

 初めてで、任期は小池に準じて2020年9月まで。共同代表の玉木には衆院選で不振だった党の立て直しが求められる。小池との連携も課題となりそうだ。

   衆院選で分裂した民進党の近畿各府県連が組織運営に頭を悩ませている。

 地方議員は残るが、組織の中枢を担った国会議員は離党や落選でほぼゼロになった。「解体した方が良いのでは」「中央で決めてほしい」。永田町の動向を探りながら瀬踏みする

 日々が続く。

 「本来なら、みんな一緒に戦っているはずだった。落選を余儀なくされた仲間は大事にしたい」。先月28日夜、大阪市西区の大阪府連本部で開かれた会合後、代表の元官房長官

 平野博文は強調した。会合には希望の党に移り落選した元衆院議員らもオブザーバーとして参加した。

ベトナム・ダナンで開かれていた米国を除く環太平洋経済連携協定(TPP)の参加11カ国による交渉は9日夜、早期発効に向けて大筋合意した。

 アジア太平洋での質の高い貿易・投資ルールを目指した協定は、米国の離脱を乗り越え、発効に向けて大きく一歩を踏み出すことになる。

 この日夜に開かれたTPP閣僚会合の終了後、経済再生担当相茂木敏充がに「アジア太平洋で自由・公正な新しいルールを作る大きな意義がある」と語った。10日に開かれる

 TPP首脳会合で合意を確認する。

 今後、各国の議会承認などで批准を目指す段階に移る。6カ国以上が批准すれば発効する見通しだ。TPP交渉は2010年3月に始まり、日本は13年7月に最後の参加国として

 交渉に加わった。15年10月にいったん12カ国で大筋合意したが、昨年11月に米大統領選挙で勝利したトランプが離脱を表明し、暗礁に乗り上げていた。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

     中国。米大統領トランプと中国の国家主席習近平は9日の会談で、国連安全保障理事会の対北朝鮮制裁決議を順守し、北朝鮮が核開発を放棄するまで経済的圧力をかける必要性で

 一致した。トランプが共同発表で語った。習は制裁とともに、対話による解決を探ることが重要と強調した。両首脳は貿易不均衡の是正に共同で取り組むことを確認。両国は

 2500億ドル(28兆円)を超える商談をまとめ、経済関係の深化をうたった。中国政府は、両首脳が北朝鮮を核保有国と認めないことで一致したと発表した。

 アジアを歴訪中の米国の大統領トランプは日本時間の10日午前10時過ぎ、北京から、ベトナム・ダナンへと出発した。

 現地ではAPEC(アジア太平洋経済協力会議)の首脳会議に出席する。大統領プーチンとの会談も調整されていて、北朝鮮への圧力を最大限に高めるよう求める構え。

   また、トランプはAPECの関連会合で演説する予定で、「自由で開かれたインド・太平洋」戦略を表明するとみられる。この地域で影響力を強める中国をけん制する狙いがあり

 そうだ。

 ベトナム。米大統領トランプは10日、ベトナム中部ダナンで演説し、米国は「自由で開かれたインド太平洋地域の友人でありパートナーだ」と述べ、今後も地域で主導的役割を

 果たす決意を表明した。同時に米国の利益を最優先する「米国第一」を堅持する方針を強調。「束縛されるような」多国間の通商枠組みには加入しないとして環太平洋連携協定

 (TPP)離脱を正当化し、各国と2国間の通商協定を結ぶ用意を表明、アジアとの関係を再構築する考えを示した。

 トランプがアジア政策について演説するのは初。南シナ海の実効支配を進める中国を念頭に法の支配や航行の自由を尊重すべきだとも訴えた。

 米国。米紙ワシントン・ポスト電子版は9日、国務省の北朝鮮担当特別代表ジョセフ・ユンが、北朝鮮が核・ミサイルの実験を60日間凍結すれば、米朝対話に応じる考えを

 10月末に示していたと報じた。米政府当局者は国務長官ティラーソンの考えと一致すると指摘している。

 北朝鮮が最後に実験したのは9月15日。北海道上空を通過する弾道ミサイルを発射した。ただ「60日」は北朝鮮側から凍結の意思表示を受けてから数え始めることにしており、

 北朝鮮側の連絡を待っているという。ユンは10月30日にシンクタンク、外交問題評議会で開かれた会合で発言した。

 韓国。大統領文在寅はシンガポールのテレビ局とのインタビューで、「日本が北朝鮮の核を理由に軍事大国化の道を歩むとすれば、それは望ましくない」と発言した。

   大統領文は9日に放送されたシンガポールのテレビ局チャンネルニュースアジアのインタビューで「首相安倍の国防力強化に向けた政策を適切だと思うか」との質問に、「日本が

 北朝鮮の核を理由に軍事大国化の道を歩むとすれば望ましくない」と述べた。 背景には、「首相安倍が日本を戦争可能な国にしようとしている」とする韓国国内の警戒感があるが、

 北朝鮮問題をめぐり日米韓の連携が重視される中での発言に波紋が広がる可能性がある。インタビューでは、「北朝鮮の核とミサイルに対応するため、日本との連携が非常に重要」

 とも述べている。

 インドネシア。東部のパプア州で9日、銃などで武装した30人の集団が二つの村を占拠し、1300人の住民を人質に取った。

 警察によると、10日時点で、けが人は確認されていない。食料の買い出しを許された女性以外は、村への出入りを禁じられている模様だ。占拠された村の近くには、金や銅を

 産出する鉱区がある。警察当局は、地元で金の強奪などを繰り返している犯罪グループが関わっているとみている。一方、インドネシア軍幹部は、パプア州の一部地域で独立を

 求める独立派による犯行の可能性があるとみており、武装集団の身元や目的は、特定できていない。軍と警察は、地元の宗教指導者などを通じて住民の解放を呼びかけている。

 スペイン。北東部カタルーニャ自治州の独立問題で、マドリードの司法当局は9日、反逆、反乱などの容疑で自治州議会の前議長フォルカデルから事情聴取した後、保釈金

 15万ユーロ(2千万円)の納付や旅券没収などを条件に保釈を認めることを決めた。地元メディアが伝えた。

 同様の容疑で聴取した議員ら5人は保釈金2万5千ユーロの納付などを条件に保釈が認められた。自治州政府が10月27日に行った「独立宣言」を巡っては、マドリードの

 司法当局が同様の容疑で出頭した前州副首相ジュンケラスら8人を11月2日から拘束中。

 ソマリア。ロイター通信は、国連の報告書に基づき、ソマリア北部で過激派組織「イスラム国」(IS)に忠誠を誓う勢力が拡大していると報じた。

 昨年は戦闘員が数十人程度だったが、今年は200人に増加したという。

 報告書によると、この勢力はシリアやイラクのISと暗号化ソフトを使って連絡を取り合い、資金や指令を受けていたと離反者が証言。複数の専門家は、要衝を失ったシリアと

 イラクから戦闘員が移ってくる恐れがあると指摘している。報告書は「数百人の戦闘員だけでも、地域一帯を不安定化し得る」と警告した。

 南米チリ。チリ警察当局は9日、ボクシングの元世界ヘビー級王者マイク・タイソンの入国を拒否し、米国に送り返したと明らかにした。

 首都サンティアゴでのイベントに出席する予定だった。入国管理法に違反したためとしているが詳細は不明。タイソンは過去に性的暴行の罪で禁錮刑となったほか、コカイン所持

 などで有罪判決を受けており、これらが問題視された可能性がある。タイソンは2013年にも過去の犯罪歴を理由に英入国を拒否されている。

 米国。米CNNテレビは9日、ロシア政府による昨年の米大統領選干渉疑惑を捜査する特別検察官モラー率いるチームが大統領補佐官(政策担当)ミラーを事情聴取したと報じた。

 疑惑を巡り聴取された現職高官の中では最高位。

   モラーらは、トランプが今年5月に疑惑捜査中の前連邦捜査局(FBI)長官コミーを解任した経緯について、重点的に聴き取りをしたという。モラーは、トランプがコミー

   解任により、政権に不利な捜査の阻止を狙った司法妨害の疑いも調べている。ミラーは選挙中のロシア側との接触についても事情を聴かれたもようだ。

   タイ。中部アユタヤで日本人4人が死亡した交通事故で、運転中の居眠りを認めたタイ人運転手は、寝不足が原因だったと警察に供述していることが分かった。

   タイの民放ネーションTVが伝えた。タイ警察は9日、運転手から事情聴取したが、内容を公表していない。TVによると、運転手は事故当日の8日、午前0時ごろ就寝し、

   午前4時に起床。5時にバンコク郊外のスワンナプーム国際空港で観光客を出迎え、その後アユタヤへ行ったと供述した。運転手はさらに「通常は観光客を待っている間、

   (車の中で)1時間の仮眠を取るが、その日は取らなかった」としている。

     ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

      神奈川。座間市のアパートで切断された9人の遺体が見つかった事件で、警視庁は今朝未明、身元がわかっていなかった被害者8人の身元を特定したと発表した。

      すでに判明している1人を含め、9人全員の身元が確認された。福島、群馬、埼玉、東京、神奈川の1都4県の15〜26歳。現場から見つかったカード類などから被害者の

     可能性が高い人を絞り込み、家族の協力を得てDNA型鑑定で特定した。

 身元が判明したのは、福島市の高校3年、須田あかりさん(17)、群馬県邑楽(おうら)郡の高校1年、石原紅葉(くれは)さん(15)、さいたま市の高校2年、久保夏海

 (なつみ)さん(17)、埼玉県所沢市の大学2年、更科日菜子さん(19)、埼玉県春日部市の藤間仁美さん(26)、東京都八王子市の田村愛子さん(23)、横浜市の

 丸山一美さん(25)、神奈川県厚木市の三浦瑞季さん(21)、神奈川県横須賀市の西中匠吾(しょうご)さん(20)。

 事件は先月30日夕方、田村さんの行方を捜査する過程で発覚した。アパートの一室からクーラーボックスに入った2人の遺体が見つかり、翌31日までに計9人の遺体が

 見つかった。警視庁はこの日、この部屋に住む白石隆浩(27)を9人のうち1人の遺体を遺棄したとする死体遺棄容疑で逮捕。室内からは、被害者名義のキャッシュカードや

 女性用の靴、カバンが複数見つかっていた。

 警視庁は田村さんの身元を確認し、6日に発表。残る8人についても、家族から試料提供を受けるなどして9日までにDNA型鑑定で特定した。白石はこれまでの調べで、

 9人の大半について「ツイッターで知り合った」と供述。人生に悲観的な投稿をしている女性らに「一緒に死にましょう」などとメッセージを送り、家に招き入れていたという。

 「ロフトから垂らしたロープで首をつった」などと供述し、現場アパートに入居した8月22日以降、9人全員を殺害したと認めている。部屋からはロープやのこぎりなどが

 見つかった。白石は被害者らについて「本当に死のうと考えている人はいなかった」と話しているという。

    「うそであって……」。帰りを待ち続けた家族や友人たちの願いは届かなかった。

 「休むんだったらなんであんな必死に課題やったの」。同級生によると、群馬県邑楽(おうら)郡の高校1年石原紅葉(くれは)さん(15)のツイッターアカウントは、

 2学期の始業式があった8月28日朝、自分へ向けたとみられるこんな投稿を残し、更新が止まった。その夜、自宅から100キロ離れた神奈川県藤沢市の小田急片瀬江ノ島駅の

 改札を出たところで足取りが途絶えた。「娘が行方不明なんです……」、石原さんの母親はこう話しながら何度も駅周辺に足を運び、顔写真や服装の特徴を書いたチラシを置いて

 いったという。石原紅葉(くれは)さんは、小中学校や高校の同級生によると、ゲームやアニメが好きで「明るく真面目な生徒」だった。中学3年生だった昨年7月には、地元の  群馬県邑楽(おうら)町が開いた「一日子ども議会」で「中学生議員」として町長に人口減少問題を質問した。中学では演劇部、高校では美術部。高校の1学期は皆勤で夏休み中の  補講にも参加していた。同級生は「本当に普通に過ごしていた。どうして事件に巻き込まれたのか分からない」と肩を落とした。

 浪速大阪。文化交流や親善を目的に都市同士が結びつく「姉妹都市」。

 60年の歴史がある大阪市とサンフランシスコ市の姉妹都市関係が、旧日本軍の慰安婦像をめぐり、解消の危機に陥っている。ただ、関係の先細りは、実は前大阪市長橋下の

 ころから始まっていた。両市の姉妹都市関係に亀裂が入ったのは9月。旧日本軍の慰安婦像がサンフランシスコに建てられたことに対し、大阪市長吉村洋文が「市営公園に

 組み込むなら関係を解消する」と宣言したことがきっかけだ

。  サンフランシスコ市議会は今月2日、市民団体から像の寄付を受ける議案を予算財政委員会で可決。早ければ14日の本会議で可決される見通しで、提携関係は風前の

 灯火(ともしび)だ。市長吉村はサンフランシスコ市長に会談を求めているが、日程は決まっていない。ただ、両市の交流は以前から細り始めていた。

 東京。深川不動堂の参道に並ぶ老舗のひとつ、和菓子舗「深川 華」。

 「あと10年早けりゃ、姐(ねえ)さんたちから面白い話を聞けたんだけどねえ」、そう語るのは、主人の山崎隆夫さん(58)。深川の自慢は「江戸三大祭り」に数えられる

 深川八幡祭り。山崎さんは、その神輿総代連合会の幹事総代だ。深川の祭り好きで、山崎さんを知らない人は、いない。

 亡くなった母和子さんと父禮(れい)三郎さんが深川の顔役だった。母が存命の頃、山崎さんが祝儀を渡しても、「お母さんによろしくね」と言われたという。山崎さんは

 「冗談じゃねえよ」と笑う。そんな和子さんを母と慕う芸者衆が幼稚園に送り迎えしてくれたという。

 江戸時代に、材木の集積地として巨万の富が集まった深川。カネが集まる所に、花街ができる。江戸時代は時刻や方角を「子丑寅(ね・うし・とら)……」の十二支でも表現した。

 深川は、江戸の中心・日本橋の南東(辰巳)。だから深川の芸者は「辰巳芸者」と呼ばれた。

 「辰巳芸者は『おきゃん』なんて言うけどね、私に言わせれば、そんなかわいいもんじゃなくて、口の悪い人たちだったなあ」と山崎さん。

 「ってやんでい!」、「ざけんじゃねえよ!」、「おととい来やがれ!」

 そんな言葉が、挨拶がわり。男のような羽織姿で、足袋を履かず冬でも素足。人情に厚くヤボを嫌い、江戸の「いき」の象徴とされた。和服の裾から真っ白なふくらはぎが

 ちらりと見えるのが、たまらない色香だったという。木枯らしが吹く中、深川を歩く。辰巳芸者か……。108年前、新聞朝日で永井荷風が連載「冷笑」を始めた。

 4人の登場人物が、江戸から明治のあれこれを語る。1910年1月5日付の連載で、どこか寂しげな深川が描かれている。

 東京特有の食べ物を問われた登場人物の1人が、すしと天ぷらを挙げてから、こう続ける。

 《夜更(よふけ)の芸者家町なぞを通ると、鍋焼饂飩(なべやきうどん)と爺が寒さうによぶ一声、それを聞くと其れほど腹が減つて居なくても何となく一杯、あの薄暗い路地の

 入口で赤い行灯のかげに野良犬と一緒にしやがんで見たくなるものだ》

 岸井良衛著「女芸者の時代」(青蛙房(せいあぼう)刊)によると深川は江戸最大規模の岡場所(私娼地)だった。しかし、幕末の「天保の改革」で、深川の花街は壊滅。

 その後、少しずつ活気を取り戻したが、50年前の木場の移転で辰巳芸者は絶えた。だが――。辰巳芸者は、和服に一つの文化を残した。

 1817年(文化14年)。フジの名所で知られる亀戸天神(江東区亀戸3丁目)で、朱塗りの太鼓橋が再建された。その「渡り初め」に、辰巳芸者がこぞって招かれた。

 芸者衆はその日、これまでにない帯の締め方で勢ぞろいし、江戸っ子の度肝を抜いたという。

 それがいま、女性の標準的な和服の着付け方となっている。「お太鼓結び」である。(新聞朝日から)

 岩手。障害者就労支援施設の「@かたつむり」(大船渡市)と北上アビリティーセンター(北上市)の二つのは、大震災の避難体験を基に防災非常食を開発した。

 炊かずに食べられるアルファ化米と水、塩の1食分のキット。物資を受け取る側と配る側の労力を軽減し、自分の好きなタイミングで温かいご飯を食べられる。10日に予約を開始し、

 来年3月11日に発送する。商品名は「逃げた先にある安心。もしもの備え」。

 万が一の事態で、誰かが逃げ込んできたら「どうぞ」と手を差し伸べられる社会実現の願いを込めた。キットは5年間保存可能な陸前高田市のブランド米「たかたのゆめ」の

 アルファ化米80グラム、野田村産の塩2グラム、青森県産の水、熱源、さじを梱包。米に水と塩を加え、付属の袋で温めれば、15分で炊きたてのご飯を食べられる。

 食後は貴重品入れとしても使うことができる。個人の備えのほか、企業や行政の備蓄としての活用も想定する。

 キットの価格(税別)は取っ手がないコンパクトタイプ1人用が1100円、スタンダードタイプ1人用が1300円、2人用が2千円。

 問い合わせは県社会福祉協議会(019・601・7027)へ。

   宮城。大震災の発生から明日11日で6年8カ月となるのを前に、岩手、宮城、福島の3県警が、けふ行方不明者やその手掛かりを求めて、津波で大きな被害に遭った沿岸部を

 捜索した。今だに200人以上が行方不明の南三陸町では、漂流物が多く流れ着くという南三陸町戸倉の海岸で、南三陸署員8人が石などを撤去して捜索した。

 南三陸署の地域課長滝口忠克さん(41)は「行方不明者の家族の思いに応えるためにも頑張りたい」と話した。警察庁によると、3県の震災による不明者は、9月8日現在で

 2542人。

 熊本。熊本地震の発生から、14日で1年半を迎えた。

 観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は249人に上る。

 被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、4万5000人が今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。

   ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

   君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。秋季全国火災予防運動(15日まで)が始まったきのふ、砺波市出町少年消防クラブの防火パレードが市中心部であり、児童らが元気に火の守りを呼び掛けた。

 クラブ員の出町小学校の5、6年生159人が参加。市消防団出町分団長で同クラブ幹事の島田豊信さんが「火災が起きないように大きな声でパレードを」と呼び掛け、校長の

 山本良一が激励。旗手や管楽器クラブ員を先頭に学校を出発した。

 「ヤングマン」などのマーチング演奏の合間には、児童が「火の用心」と声をそろえ、カチカチと拍子木を打ち鳴らした。1・7キロのパレードの間、沿道のあちこちで市民の

 笑顔が広がった。

 福井。青色発光ダイオード(LED)を開発してノーベル物理学賞を受賞した名古屋大教授の天野浩さん(57)が、きのふ敦賀市総合運動公園体育館で講演した。

 自身の研究生活を振り返り「熱中できる力、諦めないことが大切」と訪れた子どもたちに伝えた。

 天野さんは小学生の頃、漫画の空想の表現にも疑問を持ち、なぜそうなるのかを考えていたという。高校生で数学が好きになり、一つの問題を解くために三日間悩んだこともあり

 「独力で解くことの快感を味わえた」と回想した。

 進学した名古屋大工学部で受けた講義では「工学は人と人とをつなぐ学問」だと教えられ、誰かの役に立つ学問だと感じたことを話した。21歳で青色LEDの研究を始め、

 54歳でノーベル賞を受賞。「未来を決めるのは自分自身。自分で考えて行動して」と呼び掛けた。

 講演は市制80周年記念事業として企画され、市内13校の児童ら1500人が耳を傾けた。中央小5年、中村樹君(11)は「最後まで研究をやり通したのがすごい。将来は

 研究者もいいと思った」と話した。

 能登。今年も残すところ50日あまり。能登地方ではお正月に神棚に飾る縁起物の切り絵細工「蓬来(ほうらい)」づくりがピークを迎えている。

 20年以上前から手がける七尾市奥原町の奥山隆治(たかじ)さん(78)の蓬?は毎年ほぼ完売するという人気ぶりで、今年も大忙しだ。蓬?は新年の祝い物として三方に

 米などを並べて飾ることを指す。能登では正月に干支や七福神を描いた切り絵や、「福寿」、「大漁」などの文字を筆書きした紙の蓬?を神棚の下に飾る家が多い。

 1年飾ったあとは、左義長のときに燃やす。奥山さんが蓬来に出合ったのは会社勤めをしていた50代半ばのこと。友人から蓬?の切り絵をもらったことがきっかけだった。

 その繊細さに衝撃を受け、「自分でもつくりたい」と、仕事の合間に手がけるようになった。富山・五箇山の手すき和紙に来年の干支「戌(いぬ)」や大黒様などを表情豊かに

 切り取る。赤い色紙を裏からあてるときれいに切り絵が浮かび上がる。蓬?づくりは「根気と集中力が何よりも大事…」という。

 金沢。石川県内は、高気圧に覆われて爽やかな青空が広がった。

 朝方は放射冷却現象で冷え込み、最低気温は輪島市三井で氷点下0・3度と今季初の「冬日」となったのをはじめ、金沢6・4度など7観測地点で今季最低を更新した。

 医王山麓周辺では、霜が落ち葉をうっすらと白く覆い、散策に訪れた人に冬の到来を感じさせた。

 金沢気象台によると、今夜から明日11日にかけて低気圧が発達しながら日本海を進む見込みで、夕方から風が強まり、最大瞬間風速は陸上、海上ともに30mを予想している。

 加賀。白峰地域(白山市)で仏事「報恩講」の際に食べられてきた伝統の精進料理を味わうイベントが、きのふ白山ろく民俗資料館であり、県内の中高年ら38人が昔ながらの

 文化を楽しんだ。報恩講は浄土真宗の開祖親鸞に感謝する行事。白峰では11月下旬から翌年2月にかけて各家庭で営まれ、親族らを招いて野菜、山菜、キノコなどをふんだんに

   使った精進料理をふるまう。豪勢な膳には200年の歴史があるが、現在は生活様式の変化で、作る家は20軒ほどに減った。

 白峰で生まれ育った館長の山口一男さん(68)が案内役を務め、招待された人は膳の料理にあまり手をつけず、持参した重箱で持ち帰り、家族と分かち合う風習があったと伝えた。

 「報恩講の一週間前になると料理の準備が始まり、浮き浮きした」と幼少時を振り返った。

 この日の料理は地元の民宿「かわおく」が調理。山盛りの白飯、小豆の塩味煮、堅豆腐の刺し身、油揚げやフキの煮物、ナメコやサトイモ入りのみそ汁など17品目が用意された。

 参加者は膳に納まりきらない多彩な料理に次々と箸を伸ばし、「素朴で優しい味がする」、「一度にたくさん作るからおいしいのかな」などと感想を口にしていた。

 主宰する着付け、組みひも教室の生徒6人と参加した金沢市俵町の東節子さん(73)は「家庭で作るには時間やお金もかかったはず。つながりを大切にしてきた地域だからこその

 料理だったのでは」と歴史に思いをはせていた。

    Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 霜月11月10日、時の経つのは何とも早い。

 午後の散歩は、運動教室の送迎の車で犀川緑地公園の散歩から、太陽が丘経由で戻って、16時45分からいつものコース。で、寺津用水の、水量はまずまずだが、枯葉も泡など

 澱みがあったがスムースに流れていた。角では、柴犬連れの高瀬さんに会い「こんばんわ」、「陽が暮れるのは早いですね」。桝谷さんちの野良の子猫のじゃれているのを見て

 バス通りへ。体育館には8台の車が駐車していた。横の道路にはバスケの音が聞こえた。坂道を下りた四つ角は左折して、まっすぐ行くが、菊川さんちの3輪のバラは見えず。

 尾田さんちの庭の椿や槌田さんちの、玄関先のバラは待っていてくれた。西さんちの4つ角を過ぎて大柳さんち前を右折、柿の畑では大型のユンボが、残った畑に盛り土をして

 終ったようで、ユンボはいなかった。墓場の裏の砕石場から石を砕く音がした。

 型枠工場の手前を一回りした。が、秋田犬は吠えず。Dr小坂、宇野さんはまだ帰っていない。四つ角の角家の山茶花の生垣にはピンクの花も薄暗くて見えず。ここから、

 なかの公園の手前を右折。徳中さんちのペットボトル製の風車は回っておらず。修平さんの御婆さんち、狂い咲の皐月は2輪、生垣の山茶花やシュウメイギ、ナンテンは

 赤く色づいていた。辰治さんちの納屋の横では、うす暗くても5輪のアサガオが待っていてくれた。

 清水さんち裏の畑、黄色と白、薄紫の菊はうす暗くてよく見えない。田畑さん、帰っており車は停まっていた。湯原さんちの花壇の前で、ミカンや二輪のバラは見えた。三叉路は右折。

 吉井さんち、爺さんが仕掛けたバラの雪つりがいい。対面の松本んちの赤く実ったナンテンの実も、1輪の季節遅れの皐月は健在。清水の御婆さんち通り過ぎて次の次の三叉路は

 左折した。山手ハイツ裏からペンキ屋さんち前を経てバス通りへ。ここを渡って、コンビニの駐車場を経て帰還へ。北さんちの四つ角や道心の四つ角を過ぎて、帰路に。

   瀬戸さんちの赤いバラ3輪と白や黄などの小菊、本田さんちのムラサキシキブも待っていてくれたのが外灯の御かげて見えた。

 けふの散歩は朝夕合わせて、1万1711歩。距離は、8、8km、消費カロリーは265kcalなり。

   年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 霜月、11月10日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊