head>

 「人づくり革命」、首相主導に自民党内から不満の声

 2017年、酉年、霜月11月9日(月)、曇り一時小雨。金沢の最高気温は16度。

 今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。越田さんち玄関前のバラやコスモス、井筧さんちの赤白のセージが元気だ。寺本さんちの生垣の山茶花も

 咲き始めていた。生ごみは、シートの中に入れて横のアパートから、左折した。道心の四つ角、藤田さんち、バラと松葉ボタンがいい。

 ひょとこ丸は出られた後で、北さんに会い「お早うございます」。コンビニの裏通りからバス通りを渡って三叉路は左折。ペンキ屋さんち前を過ぎて、みすぎ公園を一回り。

 公園の赤萩が風に揺られていた。清水の御婆さんちのシュウメイギクやツワブキ、ナンテンの赤い実を見ながら行くと、ごみ捨てに出られた井上さんに会い「お早うございます」、

 「雨が降ると思っていたが降っていないね」。

 雪つりがされている椿が咲いている吉井さんちの三叉路を左折。徳田さんち前の三差路は左折したところ、登校の学童に「お早う御座います」と言われ、あわてて「お早う、

 行ってらっしゃい」と声をかけた。ゴミすての湯原さんに会い、「お早うございます、きのふは蕪を有難うございました」と一言御礼を申し上げた。庭ではシュウメイギクに

 赤のセージ、色づいたミカンに、薔薇二輪が咲いているのが目に入った。

 徳田さんちの裏の畑では、黄や白、薄紫色の菊にミカンがたわわになっている。田畑さんはまだだ。神社の前の清水さんちの、アキズイセンにシュウメイギク、谷口の婆さん宅の

 前のセージにウメモドキ、ツワブキがいい。納屋へ向かう清水の御はあさんに会い「お早うございます」。

 土谷の御婆さんち、納屋の横の松葉ボタンにムラサキシキブ、庭のチョウチン草が咲いていた。辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオが4輪咲いていた。

 徳中さんちの風車は、廻っておらず。柿の実ったペンキ屋さんち過ぎて、修平さんちのおばあさんちの山茶花に狂い咲きの2輪の皐月を見つつ、なかの公園の手前の交差点へ。

 清水設備のあんちゃんが、資材置き場へ来たので「お早うございます」。宇野さんやDr小坂は出られた後。ここから、金子さんちの横へ。型枠工場の秋田犬の犬小屋、三頭が吠えず。

 岡本さんちの角では、紅く色づいていたザクロが目に入る。畑に入っているユンボ、かなりかさ上げして、主の仕事を待っていた。

   西さんちの四つ角を過ぎて、槌田さんち、大木の1輪の深紅のバラが消えて、玄関の鉢植えのバラが待っていてくれた。

 角の辻さんちの左折して、尾山さんちや紙谷さんちの辺りを一回りした。神谷さんちの露地植えのシクラメンがいい。浅野さんちの生垣の山茶花が咲きだしていた。涌波の親父さんが

 畑に来ていて「お早うございます」。旦那の見送りに出られた才田さんちの嫁さんに「お早うございます」。ザクロの根元、シュウメイギクとアキズイセンが咲いていた。

 小津さんち前を過ぎて、中村勇さんち玄関先では、アキズイセンがいい。戸田さんちの納屋を右折するともう一軒の中村さんち、ピンクの椿が幾つも咲いていた。左折して坂道を

 登って行くと、雀のお宿、越野さんち、エサ台に雀は群がっておらず。角地を左折すると、バス通りだ。体育館には車が1台もいない。

 寺津用水の水量はまずまずで、澱みもなく、スムースに流れていた。徳田さんが来たのだろう。寺の駐車場では、2匹のティプードル連れの朝日さんの奥さんが目に入った。

 小屋に戻る途中、高倉さんちの角で、時々散歩でお会いする御婆さんに「お早う御座います」。

   小屋に戻って、緑茶を一杯入れて、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

   ♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 横須賀市を拠点とする米海軍第7艦隊は、けふ原子力空母3隻が11〜14日に西太平洋で共同演習を実施すると発表した。

 米海軍当局者によると、演習海域は日本海。核・ミサイル開発を続ける北朝鮮をけん制する狙いがある。第7艦隊によると、3隻それぞれとともに空母打撃群を構成する他の

 艦艇も参加し防空演習や監視、補給活動などを行う。政府関係者によると、海上自衛隊の艦艇や航空自衛隊の航空機も参加する方向で調整している。

 3隻は横須賀基地を拠点とするロナルド・レーガンに加え、ニミッツとセオドア・ルーズベルト。

   うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時前、工事車両がゲート前に到着し、機動隊が工事に反対し座り込んでる人たちを強制排除し、男1人が基地の中に連れていかれた。

 午前9時過ぎ、国道に並んでいた工事車両はすべて基地の中に入った。今も工事に反対する人たちは拘束されている。

 午前9時半過ぎ、キャンプ・シュワブ内の辺野古崎西側にある「N5」、「K1」護岸建設現場では、けふもクレーンによる砕石投入が始まっている。海を壊すガラガラという音に、

 抗議船の船長は「この音を聞くと血圧が上がる」と顔をしかめている。

 昼前、ゲート前には80人が集まり♪固き土を破りて 民族の怒りに燃える島 沖縄よ 我等と我等の祖先が 血と汗をもて 守り育てた 沖縄よ 我等は叫ぶ沖縄よ 我等の

 ものだ沖縄は 沖縄を返せ 返せ 沖縄を返せ‥と「沖縄を返せ」を歌っている。

   午後1時過ぎ、辺野古崎西側の「N5」護岸建設現場でカヌーの市民が抗議のためオイルフェンスを越え、海上保安官に拘束された。海面上の混乱をよそに、上空を米軍ヘリ2機が

 旋回している。

 辺野古新基地建設を巡る2015〜16年の海上警備で、沖縄防衛局は公共工事の人件費の積算に用いる「公共工事設計労務単価」(公表単価)よりも2倍前後高い民間業者の

 見積もりを採用し、業務契約を結んでいた。

 会計検査院によると、契約したライジングサンセキュリティーサービス(東京)の見積もりは日当(9時間勤務)3万9千〜5万9400円だったが、実際に警備員に支払われた

 賃金は日当9千〜1万円程度で、大きな開きがあることも判明した。

 防衛局は公表単価を用いなかった理由として、海上での激しい抗議活動を念頭に「業務の特殊性」を挙げた。会計検査院はこの点について、海上業務が警備員に特別な技能を

 必要とするものではなく、近づいてくる抗議船などに注意喚起する「一般的なもの」と判断。また防衛局が通常より多くの警備員を配備しており「量の面で配慮されている」として、

 2倍前後の高い労務単価で算定することの「特殊性」を認めなかった。

 ライジング社の海上業務を巡っては、これまで現場の警備員に残業代が支払われていないことなども問題化した。今回の指摘で会計検査院は2億円近い過大分の返還については

 指摘していないが、その原資は税金でもある。実際には低水準の賃金で警備員を雇っていた点を含め、防衛局と同社は今後の対応について説明を尽くす必要がある。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 自民党は、きのふ首相安倍が打ち出した教育無償化など「人づくり革命」の制度設計に党の意見を反映させるため、「人生100年時代戦略本部」の初会合を開いた。

 だが、出席者からは、消費増税の使い道の変更や経済界への負担要請など一連の動きが首相主導で進んでいることへの不満が相次いだ。

 戦略本部は政調会長岸田の肝いりで設置。自ら本部長に就いた。岸田は「党が議論をリードしていく」とあいさつ。党から政府に、制度設計について提言する考えを示した。

 今月中のとりまとめを目指す。しかし、既存の社会保障費を賄う借金の返済に充てる予定だった消費増税分を教育無償化にも回す衆院選公約について反対論を唱えていた

 厚労部会長橋本岳が「部会長として『反対だ』と言ったことが当たり前に公約になった。そんなことなら、部会なんていらない」と不満を表明。

 保育園の費用無償化の先行で入園競争が激化し、待機児童が増えると懸念する声や、不足分の財源3千億円について党で議論する前に経済界に負担を求めた首相の手法に疑問を

 呈する意見も出た。戦略本部の事務局長小泉進次郎は「足りないのが3千億円だから、どこが出してくれるかなと見付けるのは順番が違う」と首相を批判した。

 一方、経団連の会長榊原定征は、きのふの会見で、「3千億円という数字ありきではない。企業が納得できる内容を積み上げる調整はこれからだ」と指摘。高等教育の無償化分まで

 経済界が負担することについては「想定していない」と述べた。

   希望の党は、けふ共同代表選に立候補した衆院議員玉木雄一郎、大串博志による公開討論会を国会内で開いた。

   政権交代へ向けた今後の野党連携について、大串は「早い段階で野党がまとまり、政権打倒への道筋を示す」と意欲を示した。玉木は「党の基盤を固めて党勢を拡大する」と

   述べるにとどめ、温度差が鮮明になった。

   安全保障関連法に対し、玉木は「問題のある部分は具体的に改正案を提示し、より良くするのが現実的なアプローチだ」と指摘。大串は「集団的自衛権の行使を含む安保法を

   容認する立場に立たない」と語った。

   2人の候補はともに、次の大きな戦いは再来年の参議院選挙になるとしたうえで、今回、落選した人のケアや党勢回復に努めていくと強調した。

   自民党元幹事長石破茂は石破派の会合のあいさつで、「(朝鮮半島有事の際の在韓邦人の退避に関連して)自衛隊の本来的な責務は自国民の保護であり、それを他国に委ねているのは

   独立国家としてどうなのか。根源的な問題だ。憲法の議論では、主権を回復して独立国家になった日本国の憲法のあるべき姿とは何だろうかというのが、事の本質だと思う」と述べた。

     ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 自民党の圧勝で終わった今秋の衆院選。

 情報・ワイドショー番組が野党の分裂劇や不倫・暴言で話題の候補を連日取り上げ、テレビは前回より大幅に放送時間を延ばした。番組内容について、民放幹部は「有権者に

 判断材料を提供できた」と胸を張るが、識者は「争点を深掘りするような内容がなかった」、「調査報道が姿を消した」と指摘する。

 地上波の国営放送NHK(総合、Eテレ)と在京民放5局で放送された今秋の衆院選関連番組の放送時間(公示日から投票日前日までの12日間)は84時間43分。

 2014年の38時間21分から倍増した。

 調査会社、エム・データ社(東京港区)から提供を受けた14、17年衆院選関連の番組データを基に、新聞毎日が集計した。政見放送や政党CMは除外した。

 放送時間の延びの大部分は情報・ワイドショー番組。きっかけは東京都の知事小池が9月25日に「希望の党」設立を突然表明したことだった。衆院選への立候補もうわさされた

 小池の一挙手一投足をカメラが追いかけ、公示日(10月10日)前日までの15日間で情報・ワイドショー番組の放送時間は123時間にも膨れあがった。

 小池の「排除」発言で希望の党が失速して、報道は落ち着いた様相になったが、情報・ワイドショー番組の公示後の放送時間は14年(4時間23分)の10倍に当たる43時間

 27分に達した。

 番組内容への識者の評価は辛口だ。国政選挙のメディア報道を分析している上智大新聞学科の教授音好宏は「期待された争点の深掘りなどはほとんどなく、候補者の主張を

 表面上なぞる形に終始した」と総括する。

 同学科の教授水島宏明によると、自民が政権を奪還した12年の衆院選は、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)問題を巡り、米国や韓国で現地取材し検証するなど

 「調査報道的な手法がかなり見られた」。だが最近は「調査報道がほぼ姿を消し、注目の選挙区リポートや、インターネット選挙、18歳選挙権といった政策論争とあまり

 関係のないことでニュースを作る手法が昨年の参院選あたりから引き継がれている」と分析する。

 そうした状況は番組データでもうかがえる。争点を扱った企画は14年の1・6倍の4時間53分に増えたが、多くは各党の政策を整理して紹介したものだった。現場の実情の

 取材や、政策の実現可能性を検証するなどの深掘りはほとんど見られなかった。

 注目選挙区のリポートは14年の3倍近い14時間41分に急拡大した。ある民放局社員は「政策的な掘り下げをしても視聴率が取れないので、情報系番組は『小池劇場』のほか、

 不倫や暴言で話題となった女性候補など、耳目を引く話題を取り上げる傾向が強かった」と話す。

 自民党は14年の衆院解散前日にNHKを含む在京テレビ6局に対し、ゲストの選定や発言時間、街頭インタビューの内容など4項目について「選挙報道の公平中立」を求める

 文書を出した。民放の中には街頭インタビューを一切なくした局もあった。教授水島さんによると「今回はそれほど多くはないが復活した」。ただ、「解散に大義があるか」と

 いった政策以外のものが主。個別政策に対するインタビューはほとんどなく、水島は自民党文書の影響は依然残っているとみる。

 一方、民放の情報系番組の関係者は「政治取材などに経験が豊富なスタッフが少なく、政党から批判があると対応に苦労するため、14年の時はそもそも扱わないという

 萎縮ムードが強かった」と振り返った上で、「今回は自民党などから圧力があったとは聞かず、報道しやすかった」と明かす。

 今回の衆院選は、NHKや民放各局の設置した第三者機関「放送倫理・番組向上機構」(BPO)の放送倫理検証委員会が2月に、選挙報道についての意見書を出して初めての

 国政選挙だった。意見書は、候補者や政党で取り上げる時間をそろえる「量的公平性」ではなく、取材で知り得た事実を偏りなく報道し、明確な論拠に基づき評論する「質的

 公平性」を求めた内容で、その影響が注目された。

 今回の報道内容について民放各局は「有権者の判断材料を提供できた」と自賛する。ニュースの3割を選挙報道に充てたというフジテレビの専務岸本一朗は「質的公平性は

 ある程度達成できた。すっぱりと量を分けるのではなく、争点となる重要政策について重点的に深く取り上げたことで自由度が増した」と強調。TBSの社長武田信二も「BPOの

 意見も念頭に置いて北朝鮮問題や原発、消費税という政策上の争点は深掘りできた」と話す。

 一方、BPO放送倫理検証委の委員でもあるジャーナリストの斎藤貴男さんは、個人的見解と断った上で「政党側の用意した争点にほとんど寄りかかり、分かりやすくしようとして

 (選挙報道を)“お笑い番組”に引きずり下ろしている。視聴率だけを目指さない姿勢も重要だ」と警鐘を鳴らす。

 TBS「報道特集」キャスターの金平茂紀さんは「BPO意見書は現場には響いておらず、あまり効果は出ていない。だが、意見書の精神は素晴らしいものだ。候補者を全く

 出さずに憲法改正や原発問題などの争点だけで番組を作るなど、これが『質的公平性』だと分かる見せ方をしなければいけない」と語った。

 今回の衆院選を扱ったテレビ報道の中で、上智大の教授水島宏明は、投開票日前日の10月21日夜にNHK総合が放送した衆院選特集「党首奮戦〜密着 12日間の熱戦〜」を

 問題視している。主要8党党首の選挙戦に密着した番組で、70分の放送時間のうち自民が3割の22分を占め、希望が12分、公明が8分と続くなど、自民に多くの時間が

 割かれた。水島は「質的公平性をどう担保しているか分からず、どんな論理で公平性を図っているかNHKは説明すべきだ」と指摘。「明らかに自民党重視の配分。NHKほど

 安倍ばかりを露出させた局はなく、NHKはより大胆に与党寄りになった印象がある」と批判した。

 これに対し、NHKの理事荒木裕志は「改選前の議席数を一つの参考にしている」と明らかにしたうえで、「バランスを担保するように総合的に判断している。各党で政治的な

 課題について意見が異なっており、分かりやすく各党の違いを打ち出した」として、公平性は保たれていると主張する。

 関係者によると、このような選挙番組でNHKが議席数を目安にした時間配分をするようになったのは、2005年の小泉純一郎政権時代の「郵政選挙」の頃。

 自民党側の働きかけもあったといい、議席数が少ない政党に、多い政党より時間を長く割かないよう現場に注意喚起する一方で、前回衆院選などの与野党の得票数も参考にしながら、

 野党全体で与党を上回るように配慮もしているという。

 今回の番組でも自民・公明の与党と、安倍政権支持を打ち出した日本のこころも含めた総計32分に対し、他の5党は計35分だった。

   ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

   中国。米大統領トランプはけふ午前、北京の人民大会堂で国家主席習近平と会談した。トランプは「米中関係は最も重要」と強調。焦点の北朝鮮の核・ミサイル問題については

 「解決できると信じている」と述べた。一方、習は、米中協力は「唯一の正しい選択だ」と指摘するとともに「北朝鮮核問題での連携・協調を強化する」と語った。

 習は会談で「多くの共通認識を得た」とした上で、米中関係が「今年に入って重要な進展を遂げた」と評価。さらに「中国は中米関係の新たな歴史の起点に立ち、米国と相互尊重、

 互恵協力を進め、対立点をコントロールし、両国国民、ひいては世界の人々により多くのものをもたらしたい」と表明した。

 首脳会談では北朝鮮への対応や、中国の対米貿易黒字の削減など米中経済の「均衡回復」(米当局者)が焦点となった。トランプは、対中国をはじめとする米国の貿易赤字に言及し

 「われわれは政策を変えなければならない」と語った。両首脳は首脳会談後、米中両国企業による貿易・投資関連の契約署名式典に立ち会った。

 10月の共産党大会を経て、2期目の党指導部を発足させた習にとっては、トランプの訪問は「大国外交」が本格始動する重要な舞台。8日には、北京入りしたトランプを

 明・清朝時代の皇宮「故宮(紫禁城)」で歓待し、夕食を共にするなど、手厚くもてなした。

 最重要議題となる北朝鮮問題をめぐりトランプは先に、中国が「われわれを手助けしている」と評価した。だが、「中朝国境では一定程度の貿易が続いている」(米当局者)とされる。

 トランプは首脳会談で、国連安全保障理事会の北朝鮮制裁決議の厳格な履行などを求めたとみられる。

 中国はトランプを通常の国賓を上回る待遇でもてなし、首脳間の関係強化を図っている。訪中に合わせて米中は総額90億ドル(1兆円)の商談をまとめ、経済関係を強化。

 中国は貿易不均衡の問題で、対米黒字縮小への取り組みをアピールする考えだ。

 アジア歴訪中の米大統領トランプはきのふ8日、ソウルから北京に移り、就任後初めて中国を訪問した。

 国家主席習近平は故宮を案内して夕食を共にするなど歓待し、友好ムードを演出した。ロイター通信などによると、トランプ訪中に合わせて8日、米中間で90億ドル(1兆円)の

 商談がまとまった。

 両首脳は9日に正式に会談し、核・ミサイル開発を進める北朝鮮への対応や貿易不均衡の問題を中心に意見を交わす。中国はトランプ訪中を「国事訪問より格上」と位置付け、

 習とトランプ氏個人的関係の構築を重視した。

 中国外務省の副報道局長華春瑩は8日の会見で、米大統領トランプが韓国での演説で、北朝鮮との貿易関係の遮断を求めたことに対し「国連安全保障理事会の制裁決議の

 枠外となる正常な付き合いは継続されるべきだ」と述べ、拒否する考えを示した。

 トランプが要求した安保理制裁決議の完全履行については「中国は真剣に国際的な義務を履行している。いかなる問題もない」と反論。「全面的で厳格な履行に向けた中国の決意、

 誠意に疑いの余地はない」と強調し、違反行為を厳しく取り締まる方針を示した。

 米国。政府は8日、オバマ前政権下で緩和されていた対キューバ制裁を、同国内での政治弾圧などを理由に9日から強化すると発表した。

 今年6月、大統領トランプが制裁強化の方針を示したことを受けた具体的措置。キューバ軍関係企業との商取引を規制し、米国民に対して渡航許可を出す要件を厳格化。

 軍とつながりがある84のホテルの利用も制限する。

 財務長官ムニューシンは声明で「キューバ政府に国民の政治的、経済的自由をより大きくするように促す」とした。キューバとの国交回復と関係改善は前大統領オバマの

 代表的なレガシー(政治的遺産)。トランプには、オバマの政策を否定することで、支持者へアピールする狙いがあるとみられる。

 上院議員(民主)リーヒは声明で制裁強化に反発。トランプの訪中を引き合いに、「ホワイトハウスの偽善は見逃せない。大統領トランプや閣僚は北京で、世界で最も抑圧的で

 核武装した共産党政権に宴(うたげ)で歓迎を受けている」と皮肉った。キューバについて「米国に少しの脅威も与えない」とし、制裁強化で一般のキューバ国民らにしわ寄せが

 行くと批判した。

   イエメン。国連安全保障理事会は8日、イエメン内戦を巡る非公開の会合を開いた。

 サウジアラビアが主導する連合軍が武器流入を防ぐためとしてイエメン国境を封鎖したのを受け、国連人道問題調整室(OCHA)は人道支援ができず、危機が深刻化したと説明。

 議長国イタリアの国連大使カルディは会合終了後、関係する勢力に封鎖解除を求めた。カルディは安保理議長として「680万人が食糧難に脅かされ、90万人以上にコレラ感染の

 疑いがあり、懸念している」と表明した。サウジアラビアなどの名指しは避けた。

 英国。BBC放送などによると、国際開発相パテルは8日、政府に無断でイスラエルの首相ネタニヤフらと会談した問題の責任を取って辞任した。

 メイ政権では国防相ファロンがセクハラ問題で辞任したばかりで、首相メイにとり痛手となった。

 パテルはアフリカ東部ウガンダ訪問のため国外にいたが、メイが英国に呼び戻し、パテルから辞表を受け取った。英メディアによると、パテルは8月に私的な旅行でイスラエルを

 訪問し、ネタニヤフのほか政府当局者らと会談。9月にもロンドンとニューヨークで英政府に知らせずにイスラエル閣僚らと会った。

 タイ。中部アユタヤ県で8日午後4時ごろ、日本人観光客を乗せた車と、トラックが衝突した。

 地元警察などによると、車に乗っていた日本人4人が死亡。同乗していたタイ人観光ガイドも死亡し、タイ人運転手は重体という。死亡した日本人は、大阪府枚方市の「なりもと

 レディースホスピタル」理事長の成本勝彦さん(65)と娘の成本陽香さん(30)親子、京都市下京区の武田病院内科医の米今義夫さん(68)、米今久美子さん(59)夫妻。

 地元メディアによると、前方のトラックが道を曲がろうと速度を落とした際、後続の車が追突したという。救助隊は追突時の時速が100キロを超えていたのではないかとみている。

 日本人観光客は世界遺産の遺跡があるアユタヤのツアーに参加していたという。

 ツアーを企画した日本旅行は現地に対策本部を設置して遺族の対応に当たる。バンコクからアユタヤに向かうツアーは、ワゴン車を運行した現地のバス会社をかえて、9日以降も

 続けるという。アユタヤはバンコクの北方80キロの世界遺産の古都。山田長政で知られる日本人町跡もあり、観光地として人気が高い。

 インドネシア。大統領ジョコの長女カヒヤン・アユさん(26)が8日、出身地のジャワ島中部ソロでジョコ出席のもとで結婚式を挙げた。

 地元報道によると、歴代大統領ら要人を含む招待客は8千人。増便した国営ガルーダ・インドネシア航空などの便に乗り切れず、35のチャーター機などで各地からかけつけた。

 市内に50ある主要ホテルは連日、満室状態になっているという。

 新郎はインドネシア人ビジネスマン。式は地元の伝統に従って6〜8日にあり、両家が8台の馬車で移動した。ジョコのインスタグラムで生中継し、7日の儀式ではカヒヤンさんに

 祝福を請われたジョコが涙を流し、話題を集めた。

 ジョコは2014年に大統領に就任。「質素な庶民派」というイメージを覆すかのような派手な結婚式だったが、経済的に潤った地元だけでなく、全国的にも好意的に受け止められた。

 ジョコは就任以来、経済政策でめざましい成果は上げていないが、来年にも本格化する次期大統領選の再選に追い風となるか。

 トルコ。日本が100万ドル(1億1千万円)を財政支援し、シリア人の女性難民向け支援センターがトルコ南部ガジアンテプに設立され、開所式が8日開かれた。

 運営主体は国連組織「UNウィメン」で、難民女性らの生活向上や自立を目指し、職業訓練やトルコ語教育などを行う。

 トルコは世界最多の320万人以上のシリア難民を受け入れており、半数近くが女性。シリア危機は7年目に突入し、難民生活が長期化するシリア人女性らの地元社会への参加や

 雇用、子どもの教育などが大きな課題となっている。ガジアンテプに滞在するシリア難民は40万人。

 韓国。緊迫する北朝鮮情勢のもと、朝鮮半島有事における在韓邦人の退避計画づくりについて日米間の協議が活発化している。

 防衛相小野寺は昨夜のテレビ番組で、自衛隊による邦人輸送に関し、「米側とも常に共有しているので常日頃から準備している」と強調した。ただ、韓国側との協議は進んでおらず、

 計画づくりの課題は多い。外務省によると、韓国に滞在する邦人数(旅行者を含む)は6万人。在韓日本大使館がまとめた「緊急事態対処マニュアル」では、在韓邦人は民間航空機や

 船舶を利用して帰国するとされている。複数の政府関係者によると、民間機の利用が不可能になった場合は日本政府が空自輸送機や海自艦艇を派遣。海上では釜山港を起点に

 日本への邦人輸送を想定している。

 スペイン。北東部カタルーニャ自治州の独立問題で、12月21日の州議会選挙へ向けた参加政党の登録が8日、締め切られ、独立派3政党は選挙連合の結成を見送った。

 ベルギーに滞在中で保守系の独立派政党を率いる前州首相プチデモンの呼び掛けに左派、極左の独立派が呼応しなかった。

 一方、自治州の独立派労組は8日「指導者らの不当な拘束」に抗議してストを実施、一部の道路や鉄道などを封鎖し交通に影響が出た。州都バルセロナの広場で行ったデモには

 8千人(州警察推計)が集まった。混乱を懸念して州外に本社登記を移転した企業は2千社を超えた。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 神奈川。座間市のアパートで9人の切断遺体が見つかった事件、死体遺棄容疑で逮捕された白石隆浩(27)が「遺体の切断は負担だった」と話していることがわかった。

 警視庁は、白石が遺体を解体するためにのこぎりなどを準備していたものの、発覚を恐れて捨てることができず、保管していたとみている。

 白石の自宅アパートにあったクーラーボックス3つと大型の収納箱4つから、9人の頭部や240本の骨が見つかった。空の箱も一つあった。白石は、アパートに入居した

 8月22日以降に9人を殺害したことを認めている。室内からはのこぎりやなた、きりなどの道具も見つかった。入居前の同月中旬に購入したと説明しているという。

 遺体の切断方法なども事前にスマートフォンで検索していた。これらの道具には血痕が付いており、遺体の切断などに使った疑いがある。白石は「切断した遺体はいつか捨てようと

 思っていた。切断をすること自体は負担だった」と話しているという。

 また、「クーラーボックスは、殺害のたびに買い足した」と供述していることが、分かった。現場の部屋からは、クーラーボックスや収納箱が8つ見つかっている。うち7つに

 遺体が入れられ、一つは空だった。スマートフォンの解析などで9人目の事件後も女性と連絡を取っていたことも判明し、捜査本部は10人目以降の殺害も計画していた疑いが

 あるとみて調べている。

   福岡。俳優・高倉健さんが逝って、明日10日で3年がたつ。

 出身地の中間市上底井野にある一家の菩提寺に、このほど記念碑ができた。「健さん」をしのんで手を合わせられる場所を、と親族がつくった。健さんの本名は小田剛一という。

 旧炭鉱地を流れる遠賀川から1キロの正覚寺が小田家の菩提寺で、健さんの両親や兄も眠る。境内に建てられた記念碑には、「寒青(かんせい)」の二文字と「高倉健」の署名が

 彫られた。寒青は漢詩の言葉で、風雪に耐えて青々と立つ「冬の松」を意味する。晩年、座右の銘にしており、腕時計の裏ぶたに彫ってもらっていた。碑の文字には、健さんが

 知人にあてた色紙の直筆が使われた。

 健さんは著書「旅の途中で」(新潮社)で寒青について「とても好きな言葉」と紹介し、「一生のうち、どんな厳しい中にあっても、自分は、この松のように、青々と、そして

 活き活きと人を愛し、信じ、触れ合い、楽しませるようにありたい」と書いた。こんな思いで男がほれる男、高倉健を演じ切った。

 命日を前に、健さんの妹の森敏子さん(82)が記念碑の前に立った。「冬の松の姿は、いかにも兄らしいと思った」。敏子さんは、優しく大きな存在だった兄を思い出さない

 日はないという。「しょっちゅう電話してくれて」。4人きょうだいのうち健さんと2人になった2006年から、健さんは電話の終わりに、「俺がお前を守るからな」と言い添えた。

 敏子さんが「そんなこと言わなくていいから、私より先に死なないで」と頼むと、「分かった」と答え、次から電話を切るときには「人生を楽しめよ」と言うようになったという。

 健さんが亡くなった後、養女ら数人で火葬が営まれたという。敏子さんら肉親の元に遺骨は届けられず、今も墓所はない。親族やファンが手を合わせて健さんをしのぶ場をつくろうと、

 敏子さんとおいたちが記念碑を企画し、今月4日に建立式があった。

 8月に「高倉健 七つの顔を隠し続けた男」(講談社)を出版したノンフィクション作家の森功さん(56)は「謎めいた人だったが最後まで謎を残して旅立った」と振り返る。

 碑について「ようやく冥福を祈る場所ができた。ファンのよりどころになっていくだろう」と話す。

 敏子さんは「兄の魂は生まれ故郷にあります」と言った。碑に据えられた銅板には「平成26年11月10日没。この地に眠る」と刻まれており、10日も静かに手を

 合わせるという。

 東京。池袋のサンシャイン水族館は、展示の目玉になっている大型水槽「サンシャインラグーン」でトビエイ類やタカサゴ類など魚類24種類1235匹が死んだ。

 この水槽で飼育中の生物の94%に当たり、酸欠が原因とみられる。けふも通常通り営業する。

 水族館によると、水槽の中で生き延びていたのはトラフザメやヒョウモンオトメエイなど26種類73匹だけだった。一昨日午前、一部の生き物の治療として薬品を投入。

 効果を高めるため、細かい空気の泡を使って水槽内のごみやフンを取り除く装置を止めた。別の装置で酸素は供給し、同日夜まで異常がないか経過も観察していた。

 江東区・深川の魅力を知ってもらおうと、カフェや花店、動物病院、建築士事務所など業種も様々な62店舗が11、12日、まち歩き・体験型イベント「深川ヒトトナリ」を

 初めて開く。最寄り駅は都営地下鉄大江戸線の3駅で、芸術やコーヒーで話題の清澄白河、昔からにぎわう門前仲町、老舗やグルメな店の多い森下。

 マップを配布し、興味のある有料・無料のイベントに自由に参加してもらう形式だ(一部、予約制)。下町探偵団ツアーなど四つのまち歩きツアーのほか、各店舗ではモッツァレラ

 チーズづくり、ラテを自分で入れてみよう、どうぶつしょうぎで遊ぼう、動物病院の見学会などを準備。実行委員長の椎名隆行さん(39)は「この街の魅力は技術を持った職人や

 人柄のいいご近所さん。イベント名には、人と業(なり)、人隣の意味を込めた」と話す。

    岩手。2019年3月に全線開通予定の三陸鉄道(本社・宮古市)の久慈〜盛駅間の新たな路線名が「リアス線」となる見通しになった。

    12月の取締役会で正式決定する。一方、山田町を通らなくなるJR山田線についてJR東日本は「名称は白紙」としている。JR山田線の宮古〜釜石駅間(55・4キロ)は

    震災で被災し、復旧工事が進む。18年度中に三鉄に経営が移管され、19年3月の運転再開をめざしている。久慈〜盛駅間(163キロ)が結ばれると、第三セクターとして

    全国一長い路線となる。

    三鉄は10月、移管後の名称を検討。久慈〜宮古駅間(北リアス線、71キロ)、釜石〜盛駅間(南リアス線、36・6キロ)と統一した名称として「リアス線」を沿線自治体や

    県に打診。2日まで意見を求めたが、特に異論はなかったという。

 新潟。去年暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、10か月。焼けた建物は146棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。

 大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

    鳥取。昨年10月の県中部で、震度6弱を観測した地震は、10か月余りになった。

 地震の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

     福岡、大分両県で37人が犠牲になった九州北部の豪雨から、5日で3カ月となった。

 避難所はほぼ解消されたが、両県で1200人が仮設住宅などでの生活を送り、自宅に戻れる見通しは立っていない。

 熊本。熊本地震の被災地で、防災や減災を学習する新たな修学旅行の実施に向けた試験的な受け入れが、きのふ阿蘇市で行われ、東京の高校生たちが地震や噴火などについて学んだ。

 修学旅行で訪れたのは東京・台東区の私立「岩倉高校」の生徒130人で、きのふは阿蘇火山博物館を訪問した。博物館では、学芸員が写真を使って熊本地震の被害を説明し、

 地震や噴火などの災害に見舞われてきた阿蘇には1000年以上前から人が住み続け、災害に備え共存してきたことを伝えた。そのうえで「東京に戻った時に、周辺でどんな

 災害が起こる可能性があるかを調べ、備えてほしい」と呼びかけた。熊本県は、熊本地震以降減少した修学旅行の誘致を強化するため、県内の被災地で防災や減災について学べる

 新たな修学旅行の受け入れを始める。きのふ行われたのは阿蘇市などと連携した試験的な受け入れで、県はさらに学習内容の検討などを進めたうえで、来年4月から本格的な

 受け入れを始め、阿蘇市以外の市町村でも広げていく方針。参加した高校2年の男子生徒は「事前に知ることで防げる被害もあると感じたので、備えをしていきたい」。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

     富山。きのふの午後4時前、高岡市野村の小山博さん(69)宅が全焼した。

   この家の中から男の遺体がみつかり警察はこの家の男ではないかとみて身元を確認している。小山さん宅は4人暮らしで小山さんの39歳の次男と火事のあと連絡が取れていない

   という。

 福井。福井県原子力安全専門委員会は、きのふ関西電力が再稼働を目指す大飯原発3、4号機(おおい町)について、「原子炉の安全性を確保するために必要な対策が取られている」

 とする報告書案を大筋で了承した。近く正式に取りまとめ、知事西川に提出する。

 再稼働について、おおい町と福井県議会は既に同意しており、残る地元手続きは知事の判断のみとなった。知事は判断に当たり、関電が2020年ごろに立地地点を確定させる

 としている使用済み核燃料の中間貯蔵施設に関し、対応を具体化させるよう関電に要求している。

 金沢。きのふ8日午後2時半ごろ、群馬県上野村でヘリコプターが墜落し、乗っていた4人全員が死亡した事故で、4人のうちの1人は、金沢市出身で整備士の池田裕太さん(22)

 だった。整備士の池田裕太さんは、金沢市出身だったことがわかった。高校時代は、フェンシング部に所属していたという池田さん。当時、池田さんを指導した部の顧問は、

 突然の訃報に無念の思いを語った。

 外務省邦人テロ対策室首席事務官の江端康行さんが、きのふ母校の金沢大角間キャンパスで学生110人に講演した。

 政府間だけでなく、市民に共感を促す外交の大切さとやりがいについて語った。湾岸戦争が起きた学生時代、日本は多国籍軍に多額の資金を拠出したが評価が低く、「他のやり方も

 あったのでは」と考え、1992年に外務省に入省した。

 2003年に首相(当時)小泉純一郎がチェコを訪問した際は、チェコ語が語源であるロボットを世界初の親善大使にすることを提案。ホンダの二足歩行ロボット「ASIMO

 (アシモ)」が登場し、海外メディアにも取り上げられた。「テレビで映画『スターウォーズ』を見て思い付いた」という裏話も明かし、笑いを誘った。

 ほかに、イラクの復興支援で給水車に人気サッカー漫画「キャプテン翼」の絵をラッピングした事例も紹介。「経済力や軍事力ではなく、その国の価値観や文化に訴えて相手を

 魅了する外交もある」と説いた。

 今年は、漫画「ゴルゴ13」を題材にした中堅・中小企業向け海外安全対策マニュアルを作り話題に。外務省から依頼を受けた主人公・デューク東郷が在外邦人に、「情報は

 変化する。くれぐれも油断は禁物だ」と情報収集と安全確保を呼び掛ける内容になっている。

 江端さんは「16年にバングラデシュで邦人7人が死亡した事件では、外務省も事前に注意喚起していたが伝わっていなかった。冊子を留学や旅行にも役立ててほしい」と話した。

 冊子の内容は外務省のホームページで公開している。

 加賀。きのふの夕方、白山市の県道で道路を歩いて横断していた94歳の御婆さんが軽トラックにひかれて死亡した。

 事故があったのは白山市白山町の県道で、きのふの午後5時過ぎ、道路を歩いて横断していた近くに住む吉本峰子さん(94)が、金沢市に住む82歳の爺さんが運転する

 軽トラックにはねられ、心肺停止の状態で病院に搬送されたが、2時間後に死亡した。現場は横断歩道のない片側一車線のほぼ直線の道路で、警察が事故の詳しい原因などを

 調べている。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、霜月、11月9日。いささか冷える。

   午後の散歩はいつものコースで、寺津用水の、水量はまずまずだが、枯葉も少しあったがスムースに流れていた。これを見てバス通りへ。

   体育館には20台の車が駐車していた。横の道路にはバスケの音が聞こえた。坂道を下りた四つ角は左折して、まっすぐ行くが、菊川さんちの3輪のバラがいい。

   尾田さんちの庭の椿や槌田さんちの、玄関先のバラ待っていてくれた。西さんちの4つ角を過ぎて大柳さんち前を右折、柿の畑では大型のユンボが、残った畑に盛り土をしていた。

   畑には湯原さんが来ておられない。型枠工場の手前を一回りした。が、秋田犬は吠えず。Dr小坂、宇野さんはまだ帰っていない。四つ角の角家の山茶花の生垣には

   ピンクの花が咲いていた。ここから、なかの公園の手前を右折。徳中さんちのペットボトル製の風車は回っておらず。

   修平さんの御婆さんち、狂い咲の皐月は2輪、生垣の山茶花やシュウメイギ、ナンテンは赤く色づいていた。辰治さんちの納屋の横の5輪のアサガオが待っていてくれた。

   清水さんち裏の畑、黄色と白、薄紫の菊は綺麗だ。あれっ田畑さん、車はいた。

   湯原さんちの花壇の前で、ミカンや二輪のバラ、満開の紫のリンドウの花などは健在。三叉路は右折。吉井さんち、爺さんが仕掛けたバラの雪つりがいい。対面の松本んちの

   赤く実ったナンテンの実も、2輪の季節遅れの皐月も健在なり。清水の御婆さんち通り過ぎて次の次の三叉路は左折した。

   お出かけの谷口の御婆さんの娘さんに会い「コンニチワ」。山手ハイツ裏からペンキ屋さんち前を経てバス通りへ。ここを渡って、コンビニの駐車場を経て帰還へ。

   北さんちの四つ角や道心の四つ角を過ぎて、帰路に。飯田さんちのピンクのバラ、瀬戸さんちの赤いバラ2輪と白や黄などの小菊、本田さんちのムラサキシキブも

   待っていてくれた。後、一服して、寺の境内下を流れる用水脇から辰巳が丘町会へ。遊歩道には枯葉がいっぱいで踏み分けて歩いたが、用水にも流れているので明日の朝は

 枯葉で一杯になっているだろう。曲がりくねった坂道から郵便局前を経てバス通りから角の石材店を右折。暫くして左折して右折。辰巳が丘への道路は左折して坂道へ。

 長崎出身の花堂さんちの前で、近くに住む娘さんが来られて「コンニチワ、お父さん元気ですか」、「ハイ」、「目の方はいかがです」、「今のままでいいと言っています」と。

 寺への階段下の通りは水道工事てストップ。手前から左折して坂道を登ってきた。

 けふの散歩は朝夕合わせて、1万3916歩。距離は、10、4km、消費カロリーは281kcalなり。

 互いに欺かず 争わず 真実をもって交わる
   (雨森芳洲が対馬藩主に宛てた外交指針書「交隣提醒」で説いた教え)

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   のどけしや ゆったり動く象の耳
、  紅椿一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年霜月11月9日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊