日米、北朝鮮へ圧力最大限 トランプ、武器購入など要求

   2017年、酉年、霜月、11月7日(火)、晴れ、金沢の最高気温は23度。

 立冬。朝の散歩は、何時ものコースで、寺津用水脇へ。用水の水量は少なくて、枯葉に泡などの澱みがあった。

   体育館には誰も来ていなかった。四つ角のバス通りを渡って、右折。雀のお宿、越野さんち、雀は、群がっていた。今朝も坂道を降りずにそのまま登って行く。角のお宅を左折して、

   下って行くとシェパードのいるお宅の庭には深紅のバラが、無数に咲いていた。坂下の朝日さんちの前、坂道の脇にはムラサキのシュウメイギクが咲いていた。軒下には干し柿が

     吊るされていた。崖の上には実った柿の葉は色づいて秋の深まりを感じた。中村さんちや小津さんちを通り過ぎて、才田さんち、玄関先の樹齢100年と言う老木ザクロの幹の元に

   シュウメイギクとアキズイセンが目に入る。角の中村さんちの納屋の軒下にも干し柿が吊るされていた。四つ角の畑、涌波からの親父さんが来ていて「お早うございます」。

   紙谷さんや尾山さんちの辺りを一回りしたが、紙谷さんちのシュウメイギクや露地のシクラメンがいい。浅野さんちの生垣の山茶花も。上村さんちの玄関先では真っ赤なバラは目に

   入った。槌田さんち、深紅のバラの1輪が消えて、玄関先には鉢植えのバラ待っていた。西さんちの四つ角を過ぎて、大柳さんちの三叉路は右折。角家、岡本さんちの裏では、

   大きな実をつけているザクロに小さな白のバラがいい。医王山から朝陽が登ってきたまぶしい。右側の花梨の畑、一本の花梨の木を倒して畑に入った大型のユンボはそのまま

   鎮座していた。

   この辺りの畑一帯も柿も色づいて、葉も落ち始めて晩秋の感じだ。金子さんちの角を過ぎると、型枠工場の秋田犬は吠えず。Dr小坂、隣の宇野さんはまただ。なかの公園の手前の

   ピンクの山茶花が咲いている角家を右折して、神社の方向へ。修平さんちの御婆さんち、生垣の山茶花が咲居て、ナンテンの赤い実も増えていた。

   柿が実っているペンキ屋さんちを過ぎて、徳中さん宅横の畑の風車が、廻っていた。奥さんやダックスの散歩を終えた徳中さんは玄関先におられて「お早うございます」、「寒いね」。

   小原さんち、納屋の横にはツワブキの黄色が目に入り、生垣のドウダンツツジが紅葉がいい。

   辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオの5輪が待っていてくれた。土谷さんちの庭、チョウチン草や納屋の横の松葉ボタンにムラサキシキブがいい。主のいない谷口さんちの

   ウメモドキやシュウメイギク、ツワブキの黄色の花もいい。静まり返った神社前を過ぎて、ムクゲが消えた田畑さんは、まだ出られていない。清水さんち、玄関先にシュウメイギクと

   アキズイセン、裏の畑の黄と白、それに薄紫の菊がいい。湯原さんちの前庭では、花壇の2輪のバラにミカン、トラのオ、ピラカンサスそれに、アキズイセン、リンドウもいい。

   三叉路を過ぎて、吉井さんち、玄関前にピンクの椿が4輪咲いていた。松本さんち、玄関先のピンクのパラソル・ラージヒルがいい。ナンテンの実も赤く色づいてきた。庭の菊もいい。

 みすぎ公園を一回りしたが、赤萩は風で揺れ動いていた。登校の学童に「お早う、1らっしゃい」。次の三叉路点を左折して、ペンキ屋さんち、京堂さんち前を経てコンビニの

   裏通りから帰還へ。徳田さんちの田圃の前で、柴犬連れの尾田さんに会い「お早うございます」、「寒くなったね」。ひょっとこ丸はエンジンをかけて準備中で、親父さんがいて

   「お早うございます、(新築中で)年内に入れますか」、「ぎりぎり間に合いそうです」とにっこり。

   道心の四つ角、藤田さんちの生垣、松葉ボタンとバラがいい。低学年の学童に「お早う、行ってらっしゃい」。家村さんちの中一の娘さんに「お早う」。待っていてくれたのは

   飯田さんちの5輪のバラ、塀の外へせり出している瀬戸さんの畑の2輪のバラと小菊、それに隣の本田さんちの庭からのムラサキシキブだ。

   小屋に戻って、カフェに緑茶を飲む時が至福のひと時である。

    長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、先月の27日で3年となった。

   麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。

   新潟。暮れの大火から8カ月余り、糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。

   鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、21日で1年経った。

 被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

     ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 金沢。一昨日5日、県立金沢西高校野球部の男子生徒が川に落ちたボールを拾おうとして足を滑らせて川に転落し、重体となっていた事故で、今朝、この生徒が死亡した。

 野球部の1年生の男子生徒(15)が、一昨日練習試合中、学校のそばを流れる新大徳川に落ちたホームランボールを他の生徒とともに拾いに行き、網を使ってボールを

 すくおうとしたが、誤って足を滑らせて川に転落し、病院に搬送され、意識不明の重体となっていたが、今朝7時過ぎ、死亡したという。

 高校では今朝、全校集会を開き、男子生徒が亡くなったことを伝えて黙とうをしたあと、今後、生徒の心のケアにあたることなどが説明されたという。高校では、これまで

 生徒に対し、川に落ちたボールを取りに行くときは、必ず複数人で長い網を使ってとること、ボールをとることが難しい場合は無理をしないことなどを指導してきたが、

 再発防止策として、今後は、川に入ったボールを取りに行かせないことを徹底するという。全校集会のあと、金沢西高校校長の山越善耀は「本当にご家族の方に申し訳ない

 気持ちでいっぱいです。二度とこのような事故を繰り返してはいけない。川は流れが緩やかに見えても、抜け出しづらい危険性があるので注意喚起を行いたい」と話していた。

     うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時前、米軍キャンプ・シュワブゲート前では市民が座り込み「違法工事やめなさい」と訴えている。警察官が市民一人一人を持ち上げて強制排除を始めた。

 午前10時半、辺野古崎西側のN5護岸建設現場では、石材投下が続いている。一方、K1護岸は前日の波の影響からか、汚濁防止膜を張り直す作業が行われている。

 午後1時半、K1護岸付近で進められていた汚濁防止膜を張り直す作業が午前中に終了し、午後から石材が投下され始めた。名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブの工事用

 ゲート前は気温27度でセミの鳴き声も聞こえる。

 午後2時半過ぎ、時折心地よい風が吹くなか、本日3度目の工事車両の搬入に備え、市民らが座り込みを再開した。

 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設に向け、政府は、きのふ埋め立て予定海域の南側2カ所で新たな護岸工事を始めた。

 来秋の知事選前の土砂投入をめざして工事を進める。知事翁長は「政府はなりふり構わず工事の既成事実を作ろうと躍起になっている」と猛反発している。着工したのは、

 米軍キャンプ・シュワブの南岸にある「K1」(完成後の長さ210m)、「N5」(同270m)。9月下旬の工事開始を見込んでいたが、相次ぐ台風接近などで時期が

 ずれ込んでいた。両護岸の間の海域で7月に希少なサンゴが見つかり、沖縄防衛局は移植するための許可申請を出し、県が審査している。しかし政府は、このまま工事を進めても

 サンゴに影響はないと判断し、県の審査結果を待たずに着工に踏み切った。

 官房長官菅はきのふ6日の会見で「自然環境や住生活環境に十分に配慮して、普天間飛行場の一日も早い返還を実現する」と述べた。一方、知事は「工事を強行し、はなはだ遺憾。

 あらゆる手法を適切な時期に行使し、これからも全力で戦う」とのコメントを発表した。

 キャンプ・シュワブの北側では4月から「K9」護岸の工事が始まり、長さは100mほどになった。政府はこの護岸を桟橋としても利用し、海上からも建設資材の搬入を進める

 方針。辺野古問題をめぐっては、県が政府を相手取って工事の差し止めを求める訴訟を起こしており、今月14日には第2回口頭弁論が予定されている。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 加計学園獣医学部の新設をめぐっては、文科省の審議会が今月10日にも大臣に答申し、来年4月の開学が認可される見通しだが、立憲民主党は、審議会での審査の状況や

 発表方法などについて追及した。しかし、文科省の担当者は「最終的な結果が出るまでは、内容や日程については明らかに出来ない」などと回答したため、会合に出席した

 議員からは「なぜマスコミに説明できるのに、国会には説明できないのか」などと、批判が相次いだ。

 立憲民主党は、森友学園の問題についても、明日8日に会合を開くなど、これらの問題を引き続き追及していく方針。

 「縛りをかけてマスコミに発表する予定はございますか?」(立憲民主党 衆院議員逢坂誠二)

 「そこについてはちょっと、今後、最終的な日程の中で調整をしていくことになろうかと思います」(文科省の担当者)

 「なぜですか、国会に言う前にそういうことをやるんだ」(立憲民主党 衆院議員逢坂誠二)

 「・・・」(文科省の担当者)

 公明党の代表山口はけふの会見で、憲法改正を巡る自民党との協議に否定的な見解を示した。

 先の政権合意の内容は「国会の憲法審査会での審議促進」と指摘し「与党間で何か行うことは前提にしていない」と述べた。自民党の憲法改正推進本部長に前総務会長細田博之が

 就任したことに関し「自民党の議論を見守り、干渉しないよう配慮する。この対応は変わらない」と語った。

 自民党の幹事長代行萩生田光一は会見で、衆院選公約に掲げた9条への自衛隊明記など4項目について「年内にきちんと深掘りし、来年の通常国会へ準備を整えていこうという

 スケジュール感は役員が共有している」とした。

 自民党の総務会で、衆議院の委員会での質問時間が野党側に多く配分されていることをめぐり、国会の議事録に発言を正式に残したいなどとして、与党側も十分な時間を確保

 できるよう配分の見直しを求める意見が相次いだ。

 この中で、自民党の国会対策委員長森山は、衆議院の委員会での質問時間が野党側に多く配分されている現状を説明し、時間配分を見直すよう、現在、野党側と協議していると

 報告。これを受けて、出席者からは「どの議員が国会で何回質問したかをまとめた報道も考慮すべきだ」、「国会の議事録に発言を正式に残したい」などとして、与党側も

 十分な質問時間を確保できるよう配分の見直しを求める意見が相次いだ。また、「案件ごとに質問時間の配分の考え方を整理してはどうか」という意見も出された。

 このあと、総務会長竹下は会見で「質問時間の配分の見直しに反対という意見は無かった。国会対策委員長森山からは『野党ともよく協議していく』という話があった」と述べた。

 首相安倍は、きのふ来日中の米大統領トランフと東京・元赤坂の迎賓館で首脳会談を行った。

 北朝鮮に対する圧力を最大限に高めることで一致。安倍が提唱する「自由で開かれたインド太平洋戦略」を共通の方針として掲げることでも合意した。良好な同盟関係を示したものの、

 米側が貿易赤字の解消を求める通商問題は継続協議とした。

 トランプの就任後、5回目となる首脳会談は北朝鮮への対応が主要議題となった。会談で両首脳は、日米が北朝鮮に「最大限の圧力をかける局面」との認識で一致。安倍は日本独自の

 制裁措置を強化し、北朝鮮の35団体・個人の資産を凍結する方針を伝え、トランプは歓迎した。

 会談後、共同会見にのぞんだ安倍は「日米が百%共にあることを力強く確認した」と述べた。トランプも「我々は黙って見ていない。『戦略的忍耐』の時期は終わった」と

 北朝鮮を牽制(けんせい)した。首脳会談では、日本が米国製の防衛装備品をさらに購入していくことも議題となり、会見でトランプは「非常に重要なのは、日本が膨大な兵器を

 追加で買うことだ」と指摘。米国での雇用拡大と日本の安全保障環境の強化につながるとの考えを示した。首相も会見で「日本の防衛力を質的に、量的に拡充していかなければ

 ならない」とした。

 野党からは、日米首脳会談に関し「国会で国民にしっかり説明するよう求めていく」(立憲民主党の幹事長福山)として、特別国会の論戦を通じ会談内容の開示を求めていく声が

 上がった。首相が軍事力行使を含む「全ての選択肢がテーブルの上にある」とするトランプへの支持を表明したことには「外交的解決の方策が一切語られなかった」(共産党の

 委員長志位)と批判が出た。対北朝鮮制裁の対象拡大を巡り、福山は「武力行使の選択肢を避け、対話につながることを期待」と指摘。希望の党の幹事長大島は日米の貿易不均衡に

 ついて「安易に妥協すべきではない」とくぎを刺した。

 きのふの日米首脳会談について海外メディアでは、首相安倍と米大統領トランプの緊密な関係を紹介する報道が目立った。

 一方で、韓国や中国の一部メディアは、日米間で貿易問題などの相違が残っており「同床異夢だ」と指摘した。米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は「トランプが日本に対し、

 米国の武器を購入することで自衛が可能になると伝えた」と報道。トランプと安倍のやり取りを紹介しつつ、トランプが貿易問題で是正を迫ったと報じた。

 韓国紙ハンギョレは、日本が推進する「自由で開かれたインド太平洋戦略」について、トランプが共同会見で直接言及せず、米国の利益を優先する貿易問題に主に力を注いだと指摘。

 「米日両国指導者の同床異夢が目立った」と伝えた。「トランプは訪韓時にも通商圧力と兵器購買の圧迫を加えると思われる」と警戒感も示した。

 中国では人民日報系の環球時報(電子版)が「米日『同床異夢』?」との見出しの記事を配信。「日米間の不公平な貿易関係を解決できず、トランプは手ぶらで日本を離れる」と

 論じた。

   米大統領トランプの初訪日について、米メディアは6日、両国が北朝鮮の脅威に対して結束を確認したと伝える一方で、貿易赤字へのトランプの不満に焦点を当てて報じた。

   ワシントン・ポスト紙は6日、トランプが「貿易と北朝鮮に厳しい姿勢を示した」とした。「北朝鮮の脅威に結束して取り組むことを約束した」としつつ、「巨額の対日貿易赤字に

   ついて日本をしかった」と伝えた。別の記事では首相安倍について「トランプの忠実なサイドキック(相棒)を演じた」と表現した。

   ニューヨーク・タイムズ紙は「トランプは日本に米国の武器を買うことで自衛できると伝えた」と題して、トランプが北朝鮮の脅威を前に日本に武器の売り込みをしたことを詳報。

   トランプが「貿易と安全保障を明白に結びつけようとした」とした。

   一方、トランプが経済界との会合で「車を船で送ってくるのではなく、米国で作ることを試みろ」と発言したことについては、日本の自動車会社が米国で巨大な工場を持っている

   ことを無視していると指摘した。

   CNNもこの日本車についての発言を取り上げ、「昨年、米国で販売された日本車の4分の3が米国で組み立てられた」とし、「(トランプの)要請は今の現実を反映していない」と

   専門家の見方を紹介した。

     ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥

              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 希望の党の衆院議員泉健太は、きのふ国会内で会見し、同党の共同代表選(8日告示、10日投開票)に立候補する意向を表明した。

 「自民党と真っ向(から)論戦をしていく対抗政党としての位置付けを明確にしたい」と語った。立候補には党所属議員8人の推薦人が必要で、泉は「努力している」と述べ、

 確保に努めるとした。

 不倫疑惑を週刊誌に報じられて民進党を離党、先の衆院選で愛知7区から無所属で出馬し、当選した衆院議員山尾志桜里(43)が倉持弁護士(34)を山尾事務所の政策顧問に

 起用する方針を固めた。7日付の新聞神奈川のインタビューに明らかにしたもので、山尾は、「むき出しの好奇心には屈しない」などと答えている。

 山尾は民進党政調会長に就任した9月、倉持との不倫疑惑を週刊文春に報じられ、同党を離党。選挙では疑惑を否定していた。

 山尾はインタビューで、倉持を政策顧問に起用する理由について「『共謀罪法』や天皇の皇位継承問題などで、これまで倉持とともに取り組んできた」と述べ、今回の衆院選の

 当選で待機児童問題と憲法問題に取り組むよう負託されたとして、政策立案の共同作業には継続性が必要だからだ、とした。

 希望の党で、衆院比例選の供託金返還を巡り、不協和音が生じている。

 衆院選敗北で大幅に減る供託金の返却分について、党本部が落選者に優先して配分する方針を示したためだ。衆院選の供託金は、小選挙区が300万円、比例選は600万円で、

 重複立候補者は比例分が300万円に減額される。比例選の供託金は、党が負担するのが一般的だが、資金難の希望はいったん立候補者が負担する形をとった。

 希望は234人が比例選に出馬し、供託金として8億円を負担した。返却額は、比例選や重複立候補者の小選挙区の当選者数で決まるが、当選者が50人にとどまる惨敗を喫したため、

 ほぼ半分の4億円程度しか返却されない見通しだ。

 厳しい台所事情の中、立候補者全員に全額返金するのは当面困難なのが実情だ。幹事長大島は2日の両院議員懇談会で、比例選の供託金の返還は落選者を優先し、現職は返還を

 しばらく見合わせる方針を説明した。これに対し、現職議員の間では「説明が不十分で納得できない」(比例復活の中堅)と不満がくすぶっている。

 執行部は引き続き理解を求める方針だが、新たな火種となりそうだ。

 兵庫県川西市は、20代の職員の女性にセクハラをしたとして、副市長本荘(ほんじょう)重弘(60)を、6日付で解職したと発表した。

 市長大塩民生がけふ午前の市議会運営委員会で報告。「女性職員が副市長の行為で療養休暇に入っていることを重くみた」と述べた。市によると、職員の女性は9月上旬、出張の

 打ち上げの2次会でカラオケ店に行き、副市長本荘とデュエットした際、肩に手を回されたり手を握られたりしたと話しているという。精神的ショックを受けている様子で、

 9月中旬から休職している。本荘は「肩に手を回したが手を握った記憶がない」などと説明。体調不良を理由に10月23日から休職していた。

 米大統領トランプは昨夜、東京・元赤坂の迎賓館で開かれた晩餐会のあいさつで、大統領就任前の昨年11月に首相安倍と米ニューヨークで初めて会談した際の話を披露した。

     会談が適切なタイミングでないと知って首相安倍に電話したが、すでに機上だったため断れなかったと述べた。

     トランプはあいさつで、昨年11月に安倍から電話を受けて早く会いたいと話があった際、就任後の1月20日以降という意味で「いつでもいい」と回答したと明かした。

     2〜4月ごろだと思ったという。その後に安倍がすぐに会う考えだと知ったといい、「側近の人たちにも言われた。『これは適切なタイミングではない』などいろいろ言われた」と

     話した。このため安倍に電話をしたが留守電だったという。トランプは「なぜかというと飛行機に乗っていた。すでにニューヨークに向かっているということで、もう着陸してから

     断ることはできないので実際会うことにさせていただいた」と述べた。そのうえで「本当にいい思い出になった。これからさらにいい友情になると確信している」とあいさつした。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

     韓国。韓国大統領府は7日、米大統領トランプを招く今夜の夕食会に、旧日本軍の従軍慰安婦だった李容洙さん(88)を招待したことを明らかにした。

   大統領文在寅は慰安婦問題の解決を確認した2015年の日韓政府間合意は「国民の大多数が受け入れられない」としており、米側にこうした立場を訴える意図とみられる。

   李さんは07年、米下院が慰安婦問題で日本に謝罪を求める決議を可決した際に議会で被害を証言。その後もたびたび訪米し、日本政府の対応を批判している

   ユネスコ(国連教育科学文化機関)の「世界の記憶」(旧・記憶遺産)で旧日本軍の慰安婦の証言などが登録保留となったことを巡り、韓国の女性家族相鄭鉉栢(チョンヒョン

     ベク)はきのふ6日の国会答弁で「非常に遺憾に思う」と語った。

     「今後、文化財庁、外交省、民間団体と共に、慰安婦の記録が堂々と評価を受けられるようにしていく」とも述べた。日中韓などの市民団体と日米の民間団体などが異なる立場から

     資料を申請。ユネスコはともに「登録保留」とし、互いの対話を促した。鄭は、日本側に反対の動きがあれば、登録が難しくなるとの認識も示した。

     鄭は17日、登録を推進した市民団体が主催してソウルで開く会議に参加し、今後の対応策について話し合うという。

     また、鄭は来年夏、慰安婦の記録をまとめた書籍を日本語、英語、仏語、中国語で発行する考えを示した。日韓慰安婦合意で日本が支払った10億円について、韓国の「和解・

     癒やし財団」の人件費や事務所費用に使われているのは適当ではないとの考えも表明。合意の締結や履行の過程で問題がなかったか調べているとした。

 ベルギー。スペイン北東部カタルーニャ自治州の独立問題で、ベルギー司法当局に5日、拘束された後、保釈が認められた前州首相プチデモンは、ツイッターで6日、独立派を

   拘束し、「反逆」容疑で自身の身柄引き渡しを求めるスペイン当局を「民主主義の規範からかけ離れている」と非難した。

   プチデモンは保証金なしで保釈されたことも明らかにした。プチデモンをスペインに送還しにくい雰囲気をつくりつつ、12月の州議会選への運動などをベルギーで本格化する構えだ。

   欧州メディアは6日、プチデモンと、同時に拘束、保釈された前州閣僚4人が17日にブリュッセルの裁判所で聴取を受けると報じた。

   米国。ロシア政府系の銀行や企業の資金が、プーチンに近い著名投資家ユーリ・ミルナーが創設したファンドを通じて、SNS大手の米ツイッター社と米フェイスブック(FB)社に

 流れていたことが、「パラダイス文書」を元にした国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)の取材で分かった。

 米国では、ロシアによるSNSへの投稿や偽ニュースを通じた情報工作が大統領選に影響を与えたとして問題となっている。SNS大手がロシア政府系の投資を受けていたことは、

 論議を呼びそうだ。

 ミルナーがフェイスブックやツイッターなどに初期投資を行い、巨万の富を得たことは以前から知られていたが、ロシア政府系の投資がその資金源の一部となっていたことが、

 今回初めて明らかになった。ロシア国営のVTB銀行は、ミルナーのファンドに1・9億ドル(210億円)を投資。ファンドは2011年、この資金でツイッター社の株を

 大量購入した後、株式公開後の14年に高値で売却した。

 またロシアの政府系天然ガス独占企業ガスプロムの子会社も、英領バージン諸島の企業へ数億ドルを貸し付けた。この企業はミルナーのファンドに投資。ファンドは09〜11年に

 フェイスブック社の株式を購入し、13年までに売却した。

 ミルナーはICIJに対し、「投資は政治とは全く関係がない」と回答。国営銀行がツイッター社の経営に携わる権利を持ったことなどもないとした。ツイッター社とフェイス

 ブック社は「ミルナーからの投資については適切に調査した」と回答した。

   国連安全保障理事会は6日、ミャンマーのイスラム教徒少数民族ロヒンギャの迫害問題で、ミャンマー政府に対して軍による「過剰な暴力」を停止させ、国連などがロヒンギャへの

   人道支援を安全にできるようにすることなどを求める議長声明を採択した。英国とフランスが提案した。

   安保理外交筋によると、両国などは強制力を伴う決議の採択を目指したが、中国が難色を示した。議長声明は決議には及ばないが、報道声明より格上の措置。声明は全理事国の

   同意が必要なため、安保理として結束した意思を示す効果がある。

 ジンバブエ。アフリカ南部ジンバブエの大統領ムガベ(93)は6日、自身に不誠実な態度を取ったとして第1副大統領ムナンガグワ(75)を解任した。

 ムガベの後継を巡り、妻グレース(52)とムナンガグワの争いが激化していたが、グレースが優勢になったとみられている。ロイター通信などが報じた。

 現在6期目のムガベは来年に予定される大統領選に出馬する意向。グレースは5日に演説し、ムナンガグワを「クーデターを企てている」と批判。「(大統領の)仕事を私に

 ください」と声高に主張した。ムガベは独立以来、激しい野党弾圧で欧米中心に「独裁者」と批判されてきた。

     ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

      京都。青酸化合物を使用した近畿の連続殺人事件で、高齢の男3人の殺人罪と1人の強盗殺人未遂罪に問われた筧千佐子(70)の裁判員裁判の判決で、京都地裁は、

   「金銭欲のための犯行で悪質。認知症などを最大限考慮しても死刑を回避するべき事情はない」として求刑通り死刑を言い渡した。

   弁護側は判決を不服として即日控訴した。裁判長中川綾子は4件全てについて青酸化合物を使った被告筧の犯行と認め、「6年間で4回も反復して行われ、人の生命を軽視している」

   と指摘。最後の事件の2013年12月時点では認知症にかかっていないとして、責任能力や訴訟能力はあると判断した。

   東京。死刑確定後、静岡地裁の再審開始決定で釈放された袴田巌さん(81)の即時抗告審で東京高裁は、きのふ弁護側、検察側との3者協議を開いた。

   弁護側によると、裁判長大島隆明は、来年1月19日までに最終意見書を提出するよう双方に求め、年度内に判断を示す意向を明らかにした。地裁は2014年3月に再審開始を

   決定したが、検察側が即時抗告。決定の根拠となったDNA型鑑定の手法が有効かどうかについて議論が進められている。高裁は今年9月、鑑定をした法医学者らの尋問を非公開で

   実施した。袴田さんは、1966年に静岡県内で一家4人が殺害された強盗殺人事件で死刑が確定した。

   神奈川。座間市のアパートで切断された9人の遺体が見つかった事件で、死体遺棄容疑で逮捕された白石隆浩(27)が事件を起こす前に、インターネットで遺体の解体方法を

 調べていたことが分かった。のこぎりなどの道具を事前に準備していたことも判明。警視庁捜査1課は白石が計画的に準備を進めていたとみている。

 捜査関係者によると、白石はスマートフォンなどでインターネットのサイトにアクセスし、解体の方法を調べていた。アパートの現場検証では、血の付いたのこぎり2本や替え刃、

 刃こぼれしたナタなどが見つかった。またロープや結束バンドなど被害者の拘束に使用したとみられるものもあった。白石は「事件のために準備した」などと供述しているという。

 解体は浴室で行ったと供述し、水栓のハンドルやシャワーヘッドなどから血痕が見つかった。「最初に殺害した遺体は3日くらいかかったが、その後は早くできるようになった」とも

 供述している。

    日産自動車の無資格検査問題。これに絡み、複数の工場では国が監査に入る際、その日だけ無資格者を検査業務から外すなど、組織的に適正を装う工作が行われていたことが

    新たにわかった。日産は、出荷停止していた全6工場のうち京都を除く5工場でけふ7日から出荷を順次再開すると発表したが、安全や法令順守の姿勢を問う声が上がりそうだ。

    日産は弁護士らを交えた内部調査を進めており、近く国交省に提出する報告書でも、指摘される見通しだ。

    関係者によると、関東や九州の複数の工場で、従業員から「国交省による監査があるときだけ無資格者を作業ラインから外す隠蔽工作が横行していた」との証言が示された。

    一部の工場では、監査時に有資格者であることを示すバッジを無資格者に配り、問題がないと見せかけていた。

    

    浪速大阪。昨夜6時過ぎ、吹田市南正雀の住宅で、出火し、3時間後に消し止められたが、この火事で、隣接する住宅4棟、300平方mが焼けた。  焼けた住宅の中から年齢や性別のわからない1人の遺体が見つかっていて、この家に住む法土品子さん(93)と連絡が取れないという。また、法土さんの自宅を訪れていた

    娘の高橋啓子さん(67)が病院へ搬送されたが、意識不明の重体で、別の家に住む80歳の男とも連絡が取れていないという。

    警察と消防は遺体の身元の確認を急ぐとともに、火が出た原因を調べている。

    岩手。震災の津波に耐えた陸前高田市の「奇跡の一本松」の所有権が日本ユースホステル協会から陸前高田市に移管されることになった。

 一本松は津波で全壊したユースホステルの敷地内にあり、同協会が所有し、市が維持管理を担ってきた。周辺では国、県、市が整備する「高田松原津波復興祈念公園」の工事が

 進んでおり、市が所有権を取得し円滑に保存を進めていく。

 協定では、一本松の根や保存作業の際に出たチップ、滝沢市などで育てられている苗木6本の所有権も市に移る。市長戸羽太は「被災地の希望である一本松の果たす役割は大きい。

 陸前高田の思いを発信したい」と話した。

 熊本。熊本地震の発生から、14日で1年半を迎えた。

 観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は249人に上る。

 被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、4万5000人が今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。

 熊本地震の被害で長期避難世帯に認定されていた南阿蘇村立野地域を、地震直後から昼夜パトロールし続ける住民がいる。

   元村役場職員の郷澄雄さん(66)。パトロールには「立野に戻ろう」とのメッセージも込め、「全員が帰るまでは続けたい」と話している。「やっとこの日が来ました」、

   地震後からの避難勧告と、県の長期避難世帯認定が解除された10月31日。夕日が沈み始めるころ、自宅前で車に乗り込んだ郷さんは感慨深げに語った。

   しばらく車を走らせると、一軒家に明かりがついていた。家にいた高齢の女性は「今夜は久しぶりに家に泊まります。また仮設に戻るけど、正月は家で過ごしたい」。郷さんは

   「僕がパトロールしているから、安心して帰ってきてくださいね」と声をかけた。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

   君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

     富山。北アルプスにある水力発電所を通る「黒部ルート」の観光をめぐり、関西電力と富山県がにらみ合っている。

   関電が「作業用の通路」として見学者を絞っているが、県は「もっと増やしてほしい」と訴えている。企業が持つ施設を観光に生かそうとする取り組みが広がるが、課題も浮かぶ。

   高さ186mの黒部ダムから勢いよく放たれた水が虹をつくる。「黒部ルート」の入り口は、その脇にあるトンネルだ。観光客でにぎわう立山黒部アルペンルートと、紅葉が美しい

   黒部峡谷を結んでいる。

   黒部ルートは、珍しい発電所の設備や歴史を体感できる。斜度34度の急なインクライン(ケーブルカー)に、紅白歌合戦で中島みゆきが歌った黒部川第四発電所(黒四〈くろよん〉

   発電所)。谷間の温泉地の欅平へ向かう「上部専用鉄道」のトンネルの一部は「高熱隧道」と呼ばれ、80年前に人手で掘ったときは160度以上もあったと言われる。

   これらは関電が発電所の運転のために使っており、だれもが入れるわけではない。

   関電は、富山県など地元の求めに応じ、1996年から一般の見学者を無料で受け入れてきた。この「公募枠」は年間2千人で、平日だけだが、応募が4倍以上と人気だ。

   関電は別に「社客枠」を最大3千人分持っており、株主や顧客らを土日や休日に招いている。県は社客枠も開放してほしいとの立場だ。

   県と関電が6月、「『立山黒部』世界ブランド化推進会議」で主張をぶつけあった。関電幹部は社客枠を「営業戦略の重要な要。(開放は)耐えがたい」と述べた。

   トンネル内では落盤の可能性もあり、「安全確保が難しい」と訴えた。一方、知事石井は「立山黒部はみんなの財産だ」とし、安全面は「大事な顧客を20年も無事故で通している」

   と指摘した。

          福井。あわら温泉の源泉を利用した栽培法で、甘みを凝縮させたトマトが誕生した。

    糖度は10度以上とスイカ並みで、一般的なトマトと比べてビタミンCは2倍、抗酸化作用が注目されるリコピンは1・エ〜2倍と栄養価も高い。価格は2個セットで1千円(税込み)。

    近く温泉街の一部旅館で試験販売や料理での提供を始め、来秋の本格デビューを目指す。

    名付けて「ゆのしずく」。総合商社「神栄」(神戸市)の子会社で、加工用野菜の生産などを手掛けるあわら市牛山の「神栄アグリテック」が開発した。

    「観光資源の温泉で何か作れないか」と、市や県坂井総合農林事務所などに相談し、2014年に研究を始めた。

    あわら温泉は、日本名湯百選の中でもナトリウムイオン含有量が7番目に高く、他のミネラル成分も豊富。トマトはそんな温泉水をうまく吸い上げられず、実の中に甘みと

    酸味を凝縮させる効果があった。ただし、温泉水の濃度が高いほど実は甘いものの、つぼみができても枯れたり、実が小さくなったりしたため、収穫量と味のバランスに苦労。

    16年から宮崎大との共同研究で最適な栽培方法を探った。成分分析もし、200〜250グラムになる一般の大玉トマトの品種を、70〜100グラムの大きさで食べ頃になるよう

    調整すると糖度も安定すると分かった。

    現在、250平方mのビニールハウスで栽培。本格生産する来シーズンの作付けは試験販売の手応え次第で、当面の目標は「あわら特産として知名度を上げること」。まずは地元で

    定着させた上で、京阪神のデパートやインターネットでの販売などを通じて、あわら温泉のPRにもつなげたい考えだ。

   金沢。待ちに待ったカニの季節、金沢市民の台所、近江町市場にある鮮魚店の店先には、今朝から、輪島港や金沢港などで水揚げされたズワイガニの初物がずらりと並んだ。

 ズワイガニの解禁に市場は活気に満ちて、店員の「カニ解禁!石川県のカニだよ」などと威勢の良いかけ声が響き渡る中で、買い物客は山積みにされたメスの香箱ガニの中から

 大きくて身の詰まったものを探して求めていた。きのふは沖合で風が強かったため水揚げ量は例年よりやや少なかったものの、メスの「香箱ガニ」は小さいもので1杯500円から、

 オスのズワイガニは小さいもので1杯1000円から、大きいもので1杯2万円と例年並みの価格だという。

 ズワイガニ漁が解禁となったきのふ、県内の漁港でオスの「加能ガニ」、メスの「香箱ガニ」が続々と水揚げされ、スーパーなどの店頭には今朝から並んだ。

   金沢港からは5日夜に23隻の漁船が出航。解禁のきのふの午前0時から一斉に水深250m付近に網を入れた。午後4時ごろ帰港した住吉丸の船長高畠洋之さん(42)は

   「今年の漁は怖い。近くの漁場でもとれている船と、全然とれていない船がある。うちはたまたまたくさん入った」。香箱ガニは昨年より大きめで大漁だったという。

   初日の水揚げとしてはほぼ昨年並み。漁期は自主規制でメスは12月29日、オスは来年3月20日まで。ただ、県漁協金沢支所では「水揚げにばらつきがあるのは、今年は

   カニの全体数が少ないということかも」と話す。いち早くカニを提供しようという料理人の姿もあった。「和乃食 はねや」(内灘町向陽台1丁目)の店主・前田利幸さんは

   船から直取引で香箱210杯、加能70杯を購入。「今日(6日)から提供できる店は少ないはず。カニを待ちきれないお客さんで予約がいっぱいです」と笑顔だった。

   一方、能登輪島では、地元の子どもたちに解禁されたばかりの初物のズワイガニをふるまう催しが昨夜、開かれた。

   この催しは、子どもたちに地場産業である漁業に関心を持ってもらおうと、県漁協輪島支所などが初めて開いたもので、昨夜は輪島市鳳至町にある県漁協輪島支所に

   地元の保育園児や小学生20人が招待され、はじめに漁協の職員が、ズワイガニは輪島市の70キロほどの沖合で捕れることや、昨シーズンの輪島港での水揚げ量はオスとメス

   あわせて80トンだったことを説明した。会場には塩ゆでされたズワイガニのオスとメス、あわせて90杯が用意され、子どもたちは説明を聞いたあと、水揚げされたばかりの

   初物のカニの味を満喫した。輪島市では、県漁協輪島支所や輪島市などの主催で、今月19日にズワイガニが割安で販売される恒例の「輪島かにまつり」が開かれる。

   加賀。明治時代に建てられた加賀市山中温泉の芭蕉堂内に俳句を掲げた俳人36人を示す一覧表が見つかった。

   これまでの資料で俳人の一部の名前は知られていたが、全てが判明したのは初めて。芭蕉堂の建設当初の様子をうかがえる貴重な資料になりそうだ。芭蕉堂は、江戸時代に

   山中温泉を訪れた俳聖松尾芭蕉(1644〜1694)をたたえ、全国の俳人の力で1910年(明治43年)に建てられた。建立に合わせて和歌の「三十六歌仙」にならい、

   当時の著名な俳人36人の俳句と肖像画を書いた額が納められたと伝わっている。

   今回見つかった表は「山中芭蕉堂掲額投票数 俳人一覧表」。金沢市材木町の俳文学愛好家小笠泰一さん(58)が神奈川県の古書店から入手した。明治時代に活躍した羽洲

   (1826〜1914)や十湖(1849〜1926)ら当時の俳人の名前を相撲の番付表のように左右に分けて記している。名前の上には得票数とみられる数と36人に

   選ばれたことを表す「○」の記号が付いている。

   一覧表の発行は芭蕉堂建立の前年の8月。完成を記念して、堂内に俳句や肖像画を掲げる俳人が投票で選ばれたことがうかがえる。現在、堂内に掲げられた俳人36人中20人分は

   芭蕉堂内などの額に残っている。ただ一部は書かれている俳人の名前が判読できないほか、明治以降に活躍した俳人も交じっているため、建設当初の36人がはっきり分かって

   いなかった。小笠さんは「一覧表と突き合わせることで、現在残る額に書かれた俳人や俳句の研究も進む」と発見の意義を語る。

   見つかった俳人一覧表は、加賀市山中温泉本町の「芭蕉の館」で関連資料とともに展示する。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 霜月11月7日、時の経つのは何とも早い。

   午後の散歩は、いつものコースで、寺津用水の、水量はまずまずだが、濁って枯葉も一杯流れていた。これを見てバス通りへ。

   体育館には10台の車が駐車していた。坂道を下りた四つ角は左折して、まっすぐ行くが、菊川さんちの3輪のバラがいい。親父さんに会い「コンニチワ」。尾田さんちの庭の

   椿や槌田さんちの、玄関先のバラ待っていてくれた。西さんちの4つ角を過ぎて大柳さんち前を右折、花梨の畑では大型のユンボが、盛り土して、角地の柿の木の下で待機していた。

   ユンボの運転手さんに会ったら「宅地にするのではなく、水はけが悪いので盛り土をして、柿の木などは移動する」との戸だった。そこへトラックが来たので「ご苦労様」とその場は

   離れた。型枠工場の手前を一回りしたが、秋田犬は吠えず。Dr小坂、宇野さんはまだ帰っていない。四つ角の角家の山茶花の生垣にはピンクの花が咲いていた。ここから、

   なかの公園の手前を右折。徳中さんちのペットボトル製の風車は回っていた。

   修平さんの御婆さんち、狂い咲の皐月は1本、生垣の山茶花やシュウメイギ、ナンテンは赤く色づいていた。辰治さんちの納屋の横の5輪のアサガオが待っていてくれた。

   清水さんち裏の畑、黄色と白、薄紫の菊は綺麗だ。ありっ田畑さん、明日が休みなのに車はいた。湯原さんちの花壇の前で、電動車いすの土谷さんに会い「コンニチワ、小松で

   いい医者がいるそうです」と言ったら「娘に言ってみる」と。ミカンやバラ、満開の紫のリンドウの花などは健在。三叉路は右折。吉井さんち、爺さんがピインクのバラに雪つりを

   していたので「ご苦労様、気を付けてね」、「(脚立から落ちたら)笑いものになる」と。対面の松本んちの赤く実ったナンテンの実も健在なり。清水の御婆さんちを過ぎて

   次の次の三叉路は左折して、山手ハイツ裏からペンキ屋さんち前を経てバス通りへ。ここを渡って、コンビニの駐車場を経て帰還へ。北さんちや道心の四つ角を過ぎて、

   右折。城南から畑に来ていた親父さんに「ご苦労様、白菜に虫が来て‥」という。途中「オーイ」と呼ぶ声がして振り向くと玉井さんち横で先の土谷さんだ。戻ると「大根、持って

   行け」と畑へ戻って、葉をついたままの4本戴き深謝して帰路に。飯田さんちのピンクのバラ、瀬戸さんちの赤いバラ一輪と小菊、本田さんちのムラサキシキブも待っていてくれた。

 けふの散歩は朝夕合わせて、1万1342歩。距離は、8、3km、消費カロリーは224kcalなり。

     年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 霜月、11月7日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊