スペイン裁判所 解任のカタルーニャ州首相に逮捕状
2017年、酉年、霜月、11月4日(土)、小雨一時風雨強し、金沢の最高気温は14度。
朝の散歩は、何時ものコースで、寺津用水脇へ。用水は水量は少なかったが澱みもなくスムースに流れていた。境内の一本、燃えるような紅葉があった。
体育館には管理人も誰も来ていなかった。四つ角のバス通りを渡ったところで、柴犬連れの松本さん夫妻に会い「お早うございます」。右折して雀のお宿、越野さんち、雀は、
群がっていた。今朝も坂道を降りずにそのまま登って行く。角のお宅を左折して、下って行くとシェパードのいるお宅の庭には深紅のバラが、5輪咲いていたる坂下の朝日さんちの
前、坂道の脇にはムラサキのシュウメイギクが咲いていた。崖の上には柿が実って秋の深まりを感じた。
中村さんちや小津さんちを通り過ぎて、才田さんち、玄関先の樹齢100年と言う老木ザクロの幹の元にシュウメイギクとアキズイセンが目に入る。四つ角の畑、涌波からの
親父さんが来ておらず。紙谷さんや尾山さんちの辺りを一回りしたが、紙谷さんちのシュウメイギクや露地のシクラメンがいい。上村さんちの玄関先では真っ赤なバラは目に入った。
槌田さんち、深紅のバラの1輪が消えていた。
ムクゲが消えた西さんちの四つ角を過ぎて、大柳さんちの三叉路は右折。角家、岡本さんちの裏では、大きな実をつけているザクロに小さな白のバラがいい。この辺りの
畑一帯も柿も色づいて秋もだんだん深まっている感じだ。金子さんちの角を過ぎると、型枠工場の秋田犬は吠えず。Dr小坂、隣の宇野さんもまだだったが、宇野さんには後に
コンビニの手前を通り過ぎたので手を挙げて「お早うございます」の挨拶。なかの公園の手前は右折。神社の方向へ。
修平さんちの御婆さんち、生垣の山茶花が咲居て、ナンテンの赤い実も増えていた。ペンキ屋さんちを過ぎて、徳中さん宅横の畑の風車が、廻っておらず。小原さんち、納屋の横には
ツワブキの黄色が目に入り、生垣のドウダンツツジが紅葉がいい。辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオの5輪が待っていてくれた。
土谷さんちの庭、チョウチン草や納屋の横の松葉ボタンにムラサキシキブがいい。主のいない谷口さんちのウメモドキやシュウメイギク、ツワブキの黄色の花もいい。
静まり返った神社前の道路を過ぎて、ムクゲが消えた田畑さんは、まだ出られていない。清水さんち、玄関先にシュウメイギクとアキズイセン、裏の畑の黄と白、それに薄紫の
菊がいい。夜勤から帰られた土室さんに「お早うございます」。湯原さんちの前庭では、花壇の1輪のバラにミカン、トラのオ、ピラカンサスそれに、アキズイセンがいい。
リンドウも咲いていい。
三叉路を過ぎて、吉井さんち、玄関前にピンクの椿が4輪咲いていた。松本さんち、玄関先のピンクのラージヒルがいい。ナンテンの実も赤く色づいてきた。庭の菊もいい。
みすぎ公園を一回りしたが、赤萩は雨でうなだれていた。次の三叉路点を左折して、ペンキ屋さんち、京堂さんち前を経てコンビニの裏通りから帰還へ。ひょっとこ丸は
出られた後だった。道心の四つ角、藤田さんちの生垣、松葉ボタンとバラがいい。待っていてくれたのは飯田さんちの5輪のバラ、塀の外へせり出している瀬戸さんの畑の小菊と
隣の本田さんちの庭からのムラサキシキブ。
小屋に戻って、カフェに緑茶を飲む時が至福のひと時である。
三重。尾鷲市で高級珍味のカラスミ作りが最盛期を迎えている。
秋晴れの青空が広がる中、尾鷲市の鮮魚店「はし佐商店」の屋上では従業員らが天日干しの作業を進め、鮮やかに色づいたカラスミが並んだ。
カラスミは塩漬けしたボラの卵巣を乾燥させて作る。晴れた日の日中、2時間おきに表裏を入れ替える作業を2、3週間続けると、光沢のあるべっ甲色に輝く。もちもちした食感と
濃厚なうま味が左党に人気だという。店の橋本功子さんは「尾鷲のカラスミは脂の乗りが売り。台風の影響で作業は例年より1カ月遅れだけど、今月末までには出荷できそう」と
話した。価格は1腹5千円から。贈答用に全国へ出荷するほか、店頭販売もする。
長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、先月の27日で3年となった。
麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。
新潟。暮れの大火から8カ月余り、糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。
糸魚川市出身のマリンバ奏者、東京都在住の斉藤裕子さん(36)が3日、糸魚川市青海の青海総合文化会館きららホールでコンサートを開いた。
昨年12月の糸魚川大火からの復興を願い、地元の音楽グループも交えた演奏もあり、観客と一体でリズムを取っていた。マリンバは木琴の一種。斉藤さんは毎年地元で公演を
続けており、今回で7回目。斉藤さんは冒頭、訪れた400人の市民らを前に「大火がありコンサートを開催すべきか迷った。でも、少しでも音楽が心の復興につながればと
思った」と語った。須沢地区の家族は無事だったが、音楽家としてすべきことを考え続け、開催を決めたという。募金などに取り組んだことも振り返った。
コンサートでは、マリンバの魅力を紹介しながら童謡や唱歌を演奏した。スクリーンに映し出される大火直後から復興へ向かう街の姿とともに「上を向いて歩こう」を演奏すると、
観客は一緒に口ずさんだり手拍子をしたりした。続いて糸魚川市の和太鼓奏者、松本悠斗さんも演奏に参加した。
大火で自宅が部分焼の被害を受けた糸魚川市大町の荒木一貞さん(77)は「今も応急措置をした状態で暮らしている。いい音色を聴かせてもらいよかった」と話した。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、21日で1年経った。
被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
秋に旬を迎える魚の価格が高騰している。
サンマに加えて秋サケや戻りガツオなどで、主要漁場の太平洋沿岸での不漁が主に影響している。東京・築地市場の卸売価格は、秋サケが6割以上値上がり。秋サケの水揚げが
落ちた影響は「海の宝石」とも呼ばれるイクラの値上がりにもつながるため、正月食材の価格を押し上げて家計にも痛手となりそうだ。
「サケのホイル焼きを作りたいけれど、手が伸びない」、けふ午前、東京練馬区のスーパー「アキダイ」では、小学校教員の女性(26)が北海道産の天然の秋サケとチリ産の
養殖銀ザケのどちらを買うか迷っていた。アキダイの社長秋葉弘道は「秋サケの店頭価格は例年より3割高い。旬の魚が高いと一緒に買われる野菜の売れ行きも悪い。イクラは
2〜3倍で、店頭にはとても置けない」とこぼす。
北海道漁業管理課によると、秋サケは10月20日までの道内での漁獲が1347万匹と昨年同期より3割以上減少。築地市場の10月第4週(20〜26日)の卸価格は
1キロ1123円と前年より6割以上高い。不漁は食べごろの4〜5歳魚の資源量が少ないことが原因。北海道立総合研究機構さけます・内水面水産試験場(恵庭市)によると、
これらが放流された2013〜14年は北海道沿岸の海水温が平年より2〜3度低く、「多くが生き残れずに死んだ」(同試験場)と分析する。
秋サケの不漁はイクラの値も上げる。築地市場の9月のイクラの平均価格は1キロ6595円と前年より4割高。この影響で北海道では、ふ化場でサケの腹を割きイクラを盗む
事件が相次ぐ。
庶民の味の代表格、サンマの水揚げも少ない。岩手、宮城両県の漁港は「例年の半分以下」(宮城県女川町産業振興課)とため息がもれる。築地市場では10月第4週の平均
卸売価格が1キロ551円と昨年より3割高。9月中旬〜10月下旬に宮城県沖から千葉県沖に南下する戻りガツオも築地市場の10月第4週の価格は1キロ2851円と
前年同期の倍以上だ。国内で流通するマグロの3割以上を占めるメバチマグロも不漁。10月第4週の築地市場の1日当たり平均入荷量は昨年から3割減の50トンで、
1キロの価格も前年同期比16%高の1234円。水産研究・教育機構国際水産資源研究所(静岡市)によると主要漁場の太平洋の赤道付近で漁獲競争が進んでいるためという。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時、辺野古のキャンプ・シュワブゲート前では、辺野古新基地建設に反対する市民ら150人以上が集まった。各地域の島ぐるみ会議のメンバーらがあいさつし「今日は
月に一回の『県民行動日』。皆で反対の意思を示していこう」と気勢を上げた。
県内外から多くの人々が足を運び、午前10時過ぎには主催者発表で600人以上が結集。「辺野古新基地建設を許さない。私たちは勝つまで諦めない」と抗議の声を上げ、
シュプレヒコールを響かせた。
集まった市民らは冷たい風と小雨にもめげず、朝からゲート前で座り込んだ。午前11時すぎに沖縄平和運動センターの議長山城博治さんがマイクを握り、接見制限が解除された
ことを報告。山城は「排除されてもまた戻ってくればいい。無理をせずに、でも決して諦めずに、必ず新基地建設を阻止しましょう」と呼び掛けると、市民らは大きな拍手と指笛で
応えた。この日は悪天候のため、海上での工事は確認されなかった。午後1時現在、工事車両の搬入もない。
辺野古の新基地建設に反対する政党や市民団体などでつくるオール沖縄会議は正午、辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で第1土曜日ゲート前県民大行動を開いた。
県内外から600人が参加した。名護市長稲嶺進や県選出の国会議員、県議会議員らも足を運び、辺野古での基地建設阻止に向けて強い決意を示した。
参加者は「基地建設の阻止まで絶対に諦めない」、「県民の強い思いを政府にぶつける」と声を上げた。
来年2月4日投開票の名護市長選まであと3カ月。
3期目を目指す現職の稲嶺進(72)と、市政刷新を目指す市議の渡具知武豊(56)=自民推薦=が立候補を表明しており、一騎打ちの構図が固まっている。
両陣営とも今後、運動を本格化させる。米軍普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古への新基地建設が最大の争点。
自民党県連(会長 照屋守之)は今年4月に辺野古移設について「容認」との方針を決め、対立軸が鮮明になった。市長選の結果は辺野古の移設計画に大きな影響を与えるほか、
来年11月ごろ予定される知事選を占う上でも重要な選挙となる。
稲嶺は辺野古移設の阻止を訴え、前回は相手候補に4155票差をつけて再選した。「海にも陸にも基地は造らせない」と繰り返し強調している。知事翁長を支えるオール沖縄会議の
共同代表を務める。10月の衆院選で3区は「オール沖縄」が推す玉城デニーが当選、名護市では自民候補の比嘉奈津美に3千票差をつけた。
この結果について稲嶺は1日の定例会見で「名護市民が、これだけ辺野古(移設)に対し強い反対の意思を持っていることの表れではないか。衆院選以上に市長選は、辺野古新基地
問題が争点になる」と強調、辺野古問題を争点から外す動きにくぎを刺す。
稲嶺側は選挙事務所を拠点に、地域ごとの支部を前回選並みの12〜13カ所設置し、与党市議と連携しながら浸透を図っていく予定だ。社民党県連と社大党が合同で入る
「市民会議選挙対策本部」を11月中旬にも市内に開設する。共産党県委も独自の拠点を設ける予定だ。自民県連の候補者選びは難航したが、渡具知推薦を正式決定し、10月6日に
推薦状を交付した。渡具知は、稲嶺市政2期8年間について「閉塞感がある」として批判し「国とあらゆる面で協議をしていく」と強調する。
医療福祉の充実や教育環境、定住条件の整備などを進めるとしている。辺野古移設について「これまで議会議員として容認してきた」とした上で「県が国を相手取り岩礁破砕の
差し止め訴訟を提起している。現況の裁判を注視していくというのが基本姿勢だ」との立場を示している。
自民党県連は知事選に向けた前哨戦と位置付けて「総掛かりで行く」と全県選挙並みの応援態勢を敷く構えだ。公明党との連携を見据えるが、公明党県本は「渡具知の政策などを
踏まえ、自民党県連から話があった段階で判断したい」と慎重な姿勢を崩していない。
公明は前回の市長選に自主投票で臨んでいる。公明票の行方が一つの重要な鍵となりそうだ。2014年1月の前回市長選は、前年12月末に知事(当時)仲井真弘多が辺野古
埋め立てを承認して間もない時期に行われた。今回は、政府が辺野古の工事強行を続ける一方、県内の首長選挙で「オール沖縄」の候補が相次ぎ敗れている状況もある。
これらが、どのように影響するかも注目される。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
米大統領トランプの来日を明日5日に控え、首都圏の警備態勢が強められている。
警察は、米大統領の単独訪日としては2001年の米同時多発テロ以降で最大となる2万1千人態勢で警備にあたる。交通規制や駅のゴミ箱の撤去など、市民生活にも影響が出る。
「我が国をとりまく国際情勢が厳しい中での警備であることを認識して欲しい」、今朝、東京・元赤坂の迎賓館で警戒にあたる警視庁の機動隊員を前に、警視総監吉田尚正は
力を込めた。トランプが訪れる予定の迎賓館や皇居などには、テロ発生時に銃器で対応する緊急時初動対応部隊(ERT)を展開。
新たに立ち上げた「初動捜査部隊」も待機し、鑑識や防犯カメラの捜査など即応体制を強化した。訪問先周辺には大型の警察車両を置き、車両の突入を防ぐ。警察の動員数は、
14年の前大統領オバマ来日時よりも5千人多い。
背景には、世界各地で人が集まる場所を無差別に狙うソフトターゲット型のテロが増えていることがある。10月31日には米ニューヨーク・マンハッタンでピックアップ
トラックが暴走し、8人が死亡した。警視庁は重要施設以外にも都内各所に制服の警察官を多数配置し、「見せる警備」にも力を入れる。
JR東日本や東京メトロは、主要駅でホームなどに設置しているゴミ箱を一時撤去し、コインロッカーの使用も中止する。首都高や中央道、都心部の一般道などの通行は5〜7日、
トランプの移動時間にあわせて一時的に規制される。交通規制の最新情報は警視庁のホームページなどで確認できるが、同庁は期間中、公共交通機関の利用を呼びかけている。
憲法はきのふ3日、公布から71年を迎えた。
衆院選の結果、改憲勢力が衆参両院で3分の2を超える議席を持つ状況は変わらず、改憲案の賛否を問う国民投票は現実味を増しつつある。ただ、衆院憲法審査会が7月に行った
海外視察では、国民投票の難しさを指摘する助言が相次いだ。憲法審は今国会中にも視察内容を報告する予定だ。
視察には衆院憲法審の自民、民進、公明、共産、日本維新の会の各党メンバー7人が参加。国民投票を昨年実施した英国とイタリア、大学までの教育無償化を実現している
スウェーデンの3カ国を回った。 昨年6月の国民投票で欧州連合(EU)離脱が決まった英国では、英日議連のメンバーが「国民投票は政府に対する賛否の投票になりがちで、
慎重に行うべきだ」と指摘した。
実際、残留派だった当時の首相キャメロンは投票結果を受けて辞任した。そのキャメロンは視察団に「何に関する投票なのかを国民に理解してもらうことが大事。政権に対する
信任投票にならないよう留意すべきだ」と語った。
自衛隊の存在を憲法に明記する首相安倍の提案に関しては「単に『自衛官の誇りのため』だけではだめで、理論的に訴える必要がある」と述べた。
イタリアは昨年12月、上院の権限を縮小する改憲案が国民投票で否決された。憲法上、国民投票は必要なかったが、進退を懸けて臨んだ首相(当時)レンツィは退陣した。
上院憲法委員長を務めたフィノッキアーロは(1)国民投票を権力強化の手段にしない、(2)幅広い会派を含む多数派を形成することを教訓に挙げた。
下院議員ブルネッタは「与党と、改憲支持派は別の存在だとよく認識すべきだ」と述べた。首相安倍は衆院選後の10月23日の会見で「与野党に関わらず、幅広い合意を
形成する努力を重ねていかなければならない」と表明した。自民党内では、来年の通常国会で改憲案を発議し、来年中の国民投票を目指す意見のほか、2019年夏の参院選と
国民投票を同時実施する案もある。視察に参加した自民党議員は「国民投票は予想以上に難しい。広報を含め手順を踏んでやらなければ、国論を二分する」と語った。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
2017衆院選。元行革相村上誠一郎はきのふのテレビ番組で、「(衆院選後、党役員らが留任することになったことを受けて)一つ分からないのは、引退なされた方
(高村正彦)が、議席がないのにですね、副総裁で残ってらっしゃるのは、果たしてどうなのかなと。なぜならば立派な息子さんに、選挙区譲られたわけですから、その時やっぱり、
ご子息とご本人がそのままずっと残ることになればですね、ちょっとこう異常な特別扱いじゃないかなという気がしますね」と述べた。
立憲民主党は、党所属議員と自民党議員の夜の飲食を見合わせる方針を決めた。
自民党との対決姿勢を打ち出す一方で、夜の酒席を共にするのは、国民の理解が得られないと判断したようだ。立民の国会対策委員長辻元清美が、一昨日常任、特別委員会の
各理事を集めた党内の会合で当面自粛するよう呼びかけ、了承された。辻元は「誤解が生じる」ためだとした。野党第1党の立民の理事は、与党の自民党理事との間で協議する
立場となる。
首相安倍は昨夜、米大統領トランプの長女の大統領補佐官イバンカを東京・大手町の日本旅館「星のや東京」に招き、2時間会食した。
首相が閣僚級ではない大統領補佐官と会食するのは異例だ。首相は、旅館内のレストランで、日本食材を使ったフランス料理でもてなした。会食には駐日米大使ハガティ夫妻、
駐米大使佐々江賢一郎らが同席した。会食後、イバンカは玄関前で見送る首相と握手し、「ありがとうございます。お会いできてよかったです」と笑顔で声をかけた。
首相はに「楽しかったです」と感想を語った。イバンカは明日5日に来日するトランプに先立って2日に来日。けふ4日には帰国する予定だ。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
ベルギー。国際刑事裁判所(ICC、オランダ・ハーグ)の主任検察官ベンスダは3日、アフガニスタンで戦争犯罪が行われた疑いが強いとして、正式捜査の許可をICC
予審判事に求めると発表した。捜査対象は米軍兵士や米中央情報局(CIA)要員とみられており「最も複雑で政治的議論を呼ぶ捜査」(欧州メディア)になりそうだ。
ベンスダは昨年11月、米軍とCIAの要員が拘束した人々への尋問などを基に、2003年以来「拷問などの戦争犯罪」が行われた疑いがあるとの報告書を発表。
3日に「戦争犯罪と人道に対する罪の存在を信じるに足る十分な根拠がある」と声明を発表した。
米国。米ニューヨークのマンハッタンで起きたピックアップトラックによる無差別テロについて、過激派組織「イスラム国」(IS)系列メディアは2日、「IS戦士が多数の
十字軍を攻撃した」とする記事を掲載した。トラックを運転していたサイフロ・サイポフ(29)はISに触発されたと供述しているとされるが、記事にはISが関与したことを
裏付ける証拠などは示されていない。系列メディアはウェブ上に掲載する週刊新聞「アルナバ」で、記事は計12ページの新聞の3ページ目に掲載。アルゼンチン人5人を含む
8人が死亡したことなど、すでに公表された情報を伝え、ラスベガスで10月に起きた銃乱射事件に続く「米国の十字軍に対する重要な攻撃である」としている。
ラスベガスの事件でISは犯行声明を出したが、関与は裏付けられていない。
ソマリア。米国防総省は3日、米軍がソマリア北東部で過激派組織「イスラム国」(IS)を狙った空爆を現地時間のこの日、2回実施したと発表した。
複数のテロリストを殺害したとしている。米軍によると、ソマリアでISへの空爆は初めて。空爆は同国政府と調整して行った。米軍は同国でイスラム過激派アルシャバーブへの
攻撃は実施している。ISはソマリアで戦闘員を募るなどの活動をしているとされる。同国ではISに忠誠を誓う勢力が伸長し、政情不安が続いている。
シリア。アサド政権軍は3日、過激派組織「イスラム国」(IS)との攻防が続いた東部の要衝デリゾールを奪還したと発表した。国営通信が伝えた。
本拠地の北部ラッカを10月に失ったISは、シリアとイラクとの国境地帯にほぼ追い詰められた。米軍高官はロイター通信に対し、ISの戦闘員は残り5千人だと表明。
政権軍とロシア軍、米軍などを交えた掃討作戦は最終段階に入る。
指導者アブバクル・バグダディらIS幹部の所在は不明で、国外脱出説もある。デリゾール奪還作戦にはイラン系の民兵組織も加わり、ロシア軍が空爆支援した。
スペイン。北東部のカタルーニャ州で一方的な独立宣言を主導したとして州首相を解任され、ベルギーに出国していたプチデモンについて、スペインの裁判所は逮捕状を出して
ベルギーの司法当局に身柄の拘束を要請し、独立支持派の激しい反発を招いている。
スペインの裁判所は、カタルーニャ州の一方的な独立宣言を主導したとして職務を解任された州の幹部8人について、国家への反逆などの疑いがあるとして、2日、身柄を拘束した。
さらに裁判所は3日、州首相を解任されたのちベルギーに出国していたプチデモンら5人についても逮捕状を出し、ベルギーの司法当局に身柄の拘束と引き渡しを要請した。
これを受けてベルギーの司法当局は、今後数日中に対応を判断するものと見られ、プチデモンが拘束されるかどうかが、大きな焦点となる。
一連の裁判所の決定に対して、カタルーニャ州の独立支持派の市民は3日夜、バルセロナにある州政府の庁舎前に集まり、強く抗議した。独立運動を主導してきた団体も会見を開き、
「極めて強権的な行為だ」と激しく反発したうえで、今月11日に少なくとも40万人が参加する大規模な抗議デモを行うことを明らかにした。
団体の幹部は、「市民の悲しみと怒りの感情を大規模なデモに変えて釈放につなげたい」と述べ、市民を動員して中央政府に対抗する構えで、再び緊張が高まることが予想される。
カタルーニャ州の州首相を解任されたプチデモンについて、スペインの裁判所が逮捕状を出し、滞在先のベルギーの検察に身柄の拘束と引き渡しを要請したことについて、ベルギーの
検察はフランスAFP通信対し慎重に対応を検討する姿勢を示した。
スペインの司法当局のベルギーの検察への要請は、EU=ヨーロッパ連合の域内を犯罪の容疑者が移動した場合に国境を越えて逮捕するためのEUの仕組み、「ヨーロッパ逮捕状」の
制度に基づいている。
「ヨーロッパ逮捕状」は、捜査を行っているEU加盟国の司法機関が、容疑者が滞在する加盟国の司法機関に送るもので、これを受け取ると60日以内に容疑者を送還することが
定められている。ただ、この逮捕状を発行できる容疑はテロ行為や殺人、人身売買など、32の重大な犯罪に限られているほか、公正な裁判が行われないと判断された場合などには、
逮捕状の執行を拒否することも可能だとされている。
EUによると、一昨年1年間に1万6000余りのヨーロッパ逮捕状が発行されたものの、執行されたのは5000余りにとどまったという。
英国。パレスチナにユダヤ人国家を建設することを英国が支持した「バルフォア宣言」から100年を迎えた2日夜、記念の夕食会がロンドンで開かれ、英国の首相メイは
「イスラエル国家建設のための我々の先駆的な役割を誇りに思う」と述べた。パレスチナが求める謝罪は「絶対にない」と拒否する考えを示した。
夕食会には、イスラエルの首相ネタニヤフや、宣言を出した当時のバルフォア外相の親族らが参加。メイは、宣言によって「類いまれな国家を誕生させた」として「歴史上最も
重要な書簡の一つ」と評価した。イスラエルメディアによると、ネタニヤフは「宣言とそれを記念することは英国を歴史の正しい側に置く」と応じた。
一方、メイはこれに先立つネタニヤフとの会談で、イスラエルが占領地で拡大させる「違法入植地への重大な懸念」を表明。和平の障害を乗り越え、同国と将来の独立した
パレスチナの「2国家共存」による解決を支持するとした。
韓国。大統領文在寅(ムンジェイン)は3日、北朝鮮危機に対応する日米韓3カ国の協力について「北の核とミサイル挑発に対応する上で重要であり、更に緊密になるべきだ」と
述べる一方、「3国軍事同盟の水準に発展することは望ましくない」と語った。
大統領府が、シンガポールメディアのインタビューでの発言として発表した。文は「日本が北の核を理由に軍事大国化の道を進めば、ASEAN(東南アジア諸国連合)国家との
関係でも望ましくない」とも語った。一方で、「韓国の安保にとって、韓米同盟が何よりも重要だ」とも強調。米大統領トランプの訪韓について「韓国民を安心させ、半島の緊張を
緩和する効果がある」と述べ、米韓首脳会談で軍事的選択よりも対話に向けた協議を進めたい考えを示唆した。
また文は中国との関係について「経済だけでなく、北の核問題を平和的に解決する戦略的協力でも非常に重要になった」と述べた。中韓両国は10月31日、関係改善を巡る
共同文書を発表。その際に、中国は日米韓協力が軍事同盟に発展することへの懸念を表明していた。
前政権の与党だった自由韓国党の代表洪準杓(ホンジュンピョ)は3日、収賄罪などで公判中の前大統領の朴槿恵(パククネ)を除名処分にすると発表した。
朴が一貫して無罪を主張する中、最大野党である自由韓国党の支持率は10%前後(調査機関「韓国ギャラップ」)にとどまり、党内から「来年6月の地方選挙が戦えない」との声が
出ていた。洪は会見で「党を韓国の保守本流として生まれ変わらせるためには、『朴槿恵党』という負の遺産から脱却せざるを得ないと判断した」と語った。
一方で「これからも(朴が)不当な扱いを受けないよう最善の努力をする」と述べ、朴を慕う支持者にも配慮した。
ロシア。東シベリアのバイカル湖で4日までに、世界で唯一、淡水に生息するアザラシのバイカルアザラシ140頭以上が南岸に打ち上げられて死んでいるのが見つかった。
死因は不明で、地元当局は水質や餌の魚などの調査を始めた。
バイカル湖は世界最高の透明度を誇る湖として有名。ロシアメディアによると、死骸は10月下旬から見つかるようになり、8割は妊娠した雌だった。1980年代にウイルス性の
病気を原因とした大量死があったが、専門家によると今回は病死の形跡はないという。推定生息数は13万頭。死骸の胃には食べ物がなかったため、当局者は個体数の増加に伴う
餌不足で餓死した可能性を指摘している。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
神奈川。座間市のアパートで切断された9人の遺体が見つかった事件で、死体遺棄容疑で逮捕された白石隆浩(27)の自宅アパートから、被害者のものとみられる所持品が
見つかるなどして、埼玉県の女子高生ら女性6人の身元が浮上したことが分かった。警視庁捜査1課は家族から試料の提供を受けてDNA型鑑定を進めている。
現場からはキャッシュカードや交通系ICカード「Suica」、診察券など5人分の身元を示す所持品が見つかった。また、行方不明の届け出があった人の携帯電話の位置情報から、
白石の自宅周辺で足取りが途絶えた人が2人いたことも判明。これらの情報を分析した結果、女性6人について身元を確認する手掛かりが得られたという。
6人の中には、事件発覚のきっかけとなった東京八王子市の女性(23)も含まれている。また関東以外の被害者もいるという。捜査1課は身元が浮上した被害者の家族から
試料提供を受けている。DNA型鑑定を進めているが、遺体の損傷が激しい場合は、DNA型の照合に時間がかかる可能性もある。
白石は8月末にアパートに入居して以降、9人を殺害したと供述。事件の時期については「8月に1人、9月に4人、10月に4人を殺害した」という趣旨の供述をしている。
被害者の年齢については「若い女性を狙った。10代も4人いた」としていたが、供述が変遷しており、慎重に調べている。
白石はソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)のツイッターで知り合った自殺願望のある女性を狙い、一緒に自殺することを提案。女性8人、男1人の計9人を
自宅に連れ込み殺害したとみられている。
越後新潟。「忠臣蔵」で知られる赤穂四十七士の剣豪、堀部安兵衛の遺骨が、古里・新発田市の長徳寺に「分骨」されることになった。
安兵衛は赤穂浪士の墓所の泉岳寺(東京港区)に埋葬されており、今月22日に墓の土を持ち帰り、長徳寺に建立される墓碑に納める。300年ぶりとなる安兵衛の「里帰り」に、
地元住民は「安兵衛は新発田の偉人。さらに功績を後世に伝えていきたい」と歓迎している。
里帰り計画は、安兵衛の功績を伝える市民有志の団体「武庸(たけつね)会」が2013年に結成100年を迎えたのを機に動き始めた。今年7月に墓碑の建立構想がまとまり、
赤穂浪士の遺髪が納められている花岳寺(兵庫県赤穂市)から、安兵衛の遺髪を埋めた部分の土を分けてもらった。さらに武庸会は9月、泉岳寺に分骨を依頼すると、泉岳寺側が快諾。
長徳寺の住職関根正隆によると、安兵衛は土葬され遺骨が残っている可能性は低いため、22日には安兵衛の墓の土を持ち帰るという。
長徳寺は安兵衛の生家の菩提寺で、墓碑は境内の義士堂脇に建立される予定。墓碑には泉岳寺から持ち帰った土を納め、26日に法要と納骨式を営む予定だ。
武庸会の会長嶋谷次郎八さん(76)は「安兵衛の里帰りは念願で、熱い思いがこみ上げる。生真面目で優しく、世話好きだったとされる安兵衛の生きざまを後世に伝えていきたい」
と話した。
《堀部安兵衛(本名・武庸 1670〜1703)》新発田藩士中山家の長男として生まれた。14歳の時に中山家は断絶。1688年(元禄元年)、19歳で剣術修行のため
江戸に上ったとされ、「高田馬場の決闘」の助太刀で名を上げ、赤穂藩士堀部家の婿となったという。赤穂浪士による吉良上野介邸の討ち入りでは、獅子奮迅の活躍をしたと
伝わる。人一倍忠義に厚く、酒豪でもあったといわれている。
江戸東京。観光名所、浅草寺の仲見世商店街が家賃騒動に揺れている。
建物の所有が東京都から浅草寺に移り、来年1月から16倍の値上げを提示されたという。家賃が跳ね上がれば廃業に追い込まれかねないため、商店街は「寺側と話し合いたい」と
している。仲見世商店街振興組合によると、各店が家賃の値上げを知らされたのは9月。10平方mあたり、月1万5千円だった家賃を、来年1月から16倍にあたる月25万円に
値上げしたいという内容だった。「周辺の家賃相場と釣り合いをとった」との理由だったという。
250mの表参道に88店が軒を連ねる仲見世では10平方mか20平方mの建物を借りている店が多く、値上げになれば月1万5千円の家賃は25万円に、月3万円の家賃は
50万円になる。仲見世で傘店を営む森田一郎さん(58)は「家賃の高騰は死活問題で、経営できなくなる店がほとんど」と話す。
大幅な値上げの背景には、大家が7月に東京都から浅草寺に変わったことがある。都などによると、仲見世商店街の土地は浅草寺の所有だったが、1871年(明治4年)の
上知令(あげちれい)で寺領が没収され、東京府の管理下に。第2次大戦後に浅草寺に戻されたが、仲見世は都の所有になっており、都は浅草寺から土地を無償で借りて、
引き続き店舗を管理。各店舗から土地代は無償のまま、家賃を受け取っていた。商店街全体で年間2500万円、1店舗あたりに換算すると、月2万3千円になる。
格安なのは、土地代がかからず、戦争で大部分が焼失した時は店主自らが建て直したからだという。
だが6年前、こうした形態に見直しの動きが出た。浅草寺が都に建物の売却を求め、今年7月、2千万円で買い取ることに合意した。売却にあたっては、歴史的な景観や伝統的な
商店街の趣を維持することが確認事項として取り交わされた。
訪れるすべての人に学祭を楽しんでもらおうと、早稲田大学(新宿区)で4、5の両日開かれる「早稲田祭2017」は、バリアフリー対応に力を入れている。
運営スタッフの学生たちが様々なニーズに応え、安心して学内を移動してもらおうと準備をしている。
早稲田祭は国内の大学祭で最大規模とされ、今年は2日間で18万人の来場が見込まれている。キャンパスは多くの人で混雑するため、バリアフリー対応を担当する学生たちが
自ら学内を歩いて、段差がなく、人混みを避けて進めるルートなどを確認し、案内図を作成した。学生たちは、事前に障害のある人への声掛けや介助を学ぶ研修も受けた。
学内には、障害のある人だけでなく、高齢者や子どもを連れた人たちも利用できる「バリアフリールーム」を設置。バリアフリートイレやエレベーターの場所を記した地図、
出店のメニューや出し物を大きくわかりやすく書いた案内本も作った。要望があれば、学生が付き添いもする。学祭でバリアフリーに取り組み始めたのは15年前。ボランティア
サークルの協力や来場者からの要望を少しずつ形にしてきた。今年は初めて視覚に障害のある人に向けて、地図に点字を施した「触知(しょくち)案内図」を無料配布する。
運営スタッフの一人、2年生の中西健太郎さん(20)は、他の大学に先駆けた学祭のバリアフリー対応を意識したという。東京五輪・パラリンピックに向けて街のバリアフリー化が
進んでいることから、「たくさんの人に来場、利用してもらい、アイデアや指摘をもらってより充実させていきたい」と話した。
滋賀。一昨日の午後5時半過ぎ、大津市の比良山系の武奈ケ岳(1214m)で、京都市西京区から登山に来ていた20代の看護師3人のグループが下山してこないと、
仲間から大津市役所の支所を通じて大津北署に通報があった。きのふ午前10時半ごろ、捜索していた署員らが比良山系の金糞(かなくそ)峠で3人を発見した。
3人にけがはない。道に迷い、身を寄せ合って一夜を過ごしたという。
岩手。盛岡市と盛岡商工会議所は、来年度の東北絆まつりを盛岡市で開催すると発表した。
震災復興を目的に東北6県を代表する祭りがそろい、華やかな舞を繰り広げる。沿岸被災地の郷土芸能団体の出演も企画している。日程は未定だが、来年5月中旬から6月末までの
土、日曜日の2日間、市街地で開催し、盛岡さんさ踊り、青森ねぶた祭、秋田竿灯(かんとう)まつり、仙台七夕まつり、山形花笠まつり、福島わらじまつりなどが集結する。
12月からまつり実行委事務局を盛岡市に置き、2012年の東北六魂祭の盛岡開催と同様に2日間で24万人前後の誘客を目指す。
熊本。熊本地震の発生から、14日で1年半を迎えた。
観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は249人に上る。
被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、4万5000人が今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。
地震で被災した熊本城の修復を支援する「復興城主」の寄付制度が始まり、1日で丸1年を迎えた。
集まった寄付は14億円を突破。熊本城総合事務所は「多くの支援に感謝している。一日も早い復旧につなげたい」としている。復興城主は、熊本城復元整備事業への寄付を募る
「一口城主」に代わり、昨年11月1日に開始。1万円以上の寄付で、城主証や観光施設の入場料が免除される「城主手形」がもらえる。受け付け開始から半年で10億円を超えた。
事務所によると、10月末現在、個人や団体8万1700件の寄付があり、総額14億7752万円。県外が6割を超え、外国からも観光客らから200件以上が寄せられた。
集まった寄付は、天守閣の調査や被災部分の安全対策、復旧計画の策定経費などに充てられている。
熊本城の復旧は概算で634億円に上る見通し。事務所は「多くの支援のおかげで、少しずつ復旧工事が進んでいる。今後も引き続き、みなさんの応援したいという思いを
受け止めていきたい」と話している。
寄付は中央区の城彩苑と熊本城総合事務所のほか、インターネットなどでも受け付けている。事務所TEL096(359)6475。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。高岡市福岡町の特産を集めた「ふくおか産業フェスティバル」が、きのふふくおか総合文化センターであり、地元で取れた野菜などを販売するブースが並び、買い物客らで
にぎわった。地元の自治会など33店が出店。たこ焼きなどの屋台が祭り気分を盛り上げ、地元の特産コイを使った鍋が人気を集めた。
センター内では地元に伝わる「越中福岡の菅笠(すげがさ)」を手縫いする実演もあった。県養鯉(ようり)振興会によるコイの品評会も開かれ、県内の46人が146匹を出品。
大きさごとに10部門に分かれ、模様や魚体のつやなどから美しさを競った。
福井。勝山市北谷町に伝わる冬の保存食「サバのなれずし」。
漁獲量の減少でサバの価格が高騰した影響で、地元のグループによる今季の生産が危ぶまれていたが、根強いファンの要望を受け生産が存続されることになった。
ただし販売価格のアップは避けられない状況だ。サバのなれずしは塩漬けしたサバを洗い、こうじとショウガを混ぜた酢飯を腹に詰め、おけに入れて重しをして漬け込んだ発酵食品。
当時の市の事業の一環で、2002年に「鯖の熟(な)れ鮨(ず)し加工グループ」が発足し、サバのなれずしを商品化した。
極寒の気候が生む伝統の味は好評を呼び、毎年1月下旬の「勝山年の市」では短時間で完売するなど人気を得ている。加工グループの理事長小林信男さんによると、今季のサバの
仕入れ値は昨年の2倍近くとなっており、「小規模経営の予算では、例年並みの買い付け量はとても無理」と価格高騰にあえぐ。昨季は2400匹を製造・販売したが、今季は
600匹の入荷にとどめ、一匹1500円だった販売価格も300〜500円程度の値上げを検討するという。
販売場所は北谷町コミュニティセンターと「勝山年の市」での直接販売に限定する。昨季までの通信販売は取りやめ、得意先にはおわびの文書を郵送した。小林さんは「北谷の
伝統食を途絶えさせるわけにもいかず、さまざまな方面からの要望を受けて続けることにした。価格の上乗せも理解してほしい」と話す。
金沢。英国のロックバンド「ピンク・フロイド」の楽曲に合わせたライトアップイベント「レッツ・プレイ・ピンク・フロイド」が、きのふ金沢城玉泉院丸庭園で始まり、
和と洋が織りなす音と光の芸術が晩秋の庭園を彩った。
デビュー50周年に合わせて、石川県金沢城・兼六園管理事務所が主催。ピンク・フロイドの「ヘイ・ユー」「コンフォタブリー・ナム」など計12曲に合わせて、石垣や塀などが
照らし出された。ピンクや青、黄色など次々と変わっていく光と名曲との共演が、来園者を魅了した。イベントは明日5日までで、午後5時半〜6時半と午後7〜8時の2回。
入場無料。
加賀。クリスマスや歳暮の贈答用に引き合いのあるシクラメンの出荷が白山市横江町の「宮子(みやし)花園」で始まり、紅白やピンクの花びらが温室内を華やかに彩っている。
宮子花園では50品種、2万鉢を栽培しており、出荷は11月下旬から12月初旬にピークを迎え、年内いっぱい続く。代表の宮子豊吉さんによると、今年は猛暑の影響も少なく、
上々の品質に仕上がったという。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
霜月11月4日、時の経つのは何とも早い。しかし、冷えて、昼前から風雨が強くなり荒れてきた。
江戸に居る後輩の近藤君から。昨夜、この連休中に金沢に参ります。明日比較文学会という学会に出るためです。それで、もしご都合がよろしければ、日曜のお昼でもご一緒
できればと思っています、なんて便り。時間帯がずれれば会おうと伝えておいたら、時間は合わせますとの返事だった。
午後の散歩は、いつものコースで、寺津用水の、水量はまずまずだが、濁って枯葉も一杯流れていた。これを見てバス通りへ。
体育館には13台の車が駐車していた。横かにバスケの音がした。坂道を下りた四つ角は左折して、まっすぐ行くが、菊川さんちの3輪のバラがいい。尾田さんちの庭の椿が、
待っていてくれた。ムクゲが消えている西さんちの4つ角、山津さんが剪定した枝や葉はガレージに干されていた。ここを過ぎて大柳さんち前を右折、花梨の畑では大型の
ユンボが入り、立木をバッサリ倒していた。型枠工場の手前を一回りしたが、秋田犬は吠えず。Dr小坂はお休みだったのか、車はガレージに居た。
宇野さんはまだだ。四つ角の角家の山茶花の生垣にはピンクの花が咲いていた。ここから、なかの公園の手前を右折。徳中さんちのペットボトル製の風車は回っていなかった。
修平さんの御婆さんち、狂い咲の皐月は1本、生垣の山茶花やシュウメイギ、ナンテンは赤く色づいていた。
清水さんち裏の畑、黄色と白、薄紫の菊は綺麗だ。田畑さんは帰っていない。湯原さんちの花壇の前で、ミカンやバラ、満開の紫のリンドウの花などは健在。三叉路は右折。
吉井さんちのピインクのバラや松本んちの赤く実ったナンテンの実も健在なり。清水の御婆さんちを過ぎて次の次の三叉路は左折して、ペンキ屋さんち前を経てバス通りへ。
ここを渡って、コンビニの駐車場を経て帰還へ。北さんちや道心の四つ角を経て、飯田さんちのピンクのバラ、瀬戸さんちの赤いバラ一輪と小菊、本田さんちのムラサキシキブも
待っていてくれた。
けふの散歩は朝夕合わせて、1万3o6歩。距離は、7、9km、消費カロリーは188kcalなり。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 霜月、11月4日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊