加計獣医学部認可へ 野党「疑惑」追及の構え
2017年、酉年、霜月、11月3日(金)、晴れ、金沢の最高気温は21度。
朝の散歩は、廃棄物のコースで、不要の自転車を引きずってたかみ公園横からバス通りへ向かった。途中、次男さん横の田圃へ来ていた徳田さんに会い「お早うございます」、
引きずっているのを見かねたのか「(車に積んで)持って行ってあげますよ」と。折角の御好意に甘えた。後、四つ角からバス通りの歩道を歩いた。途中、左折して右折。
雀のお宿、越野さんちでは雀は、群がっておらず。今朝も坂道を降りずにそのまま登って行く。角のお宅を左折して、下って行くとシェパードのいるお宅の庭には深紅のバラが、
5輪咲いていたる坂下の朝日さんちの前、坂道の脇にはムラサキのシュウメイギクが咲いていた。崖の上には柿が実って秋の深まりを感じた。
中村さんちを通り過ぎて、小津さんちの納屋の後ろの畑に朝日の御婆さんが目に入り「おはようございます」に手を振っていた。才田さんち、玄関先の樹齢100年と言う
老木ザクロの幹の元にシュウメイギクが目に入る。四つ角の畑、涌波からの親父さんが来ていて「お早うございます」。
紙谷さんや尾山さんちの辺りを一回りしたが、紙谷さんちのシュウメイギクや露地のシクラメンがいい。上村さんちの玄関先では真っ赤なバラは目に入った槌田さんち、深紅の
バラが1輪が待っていてくれた。
ムクゲが消えた西さんちの四つ角を過ぎて、大柳さんちの三叉路は右折。角家、岡本さんちの裏では、大きな実をつけているザクロに小さな白のバラがいい。この辺りの
畑一帯も柿も色づいて秋も深まっている感じだ。金子さんちの角を過ぎると、型枠工場の秋田犬は吠えず。Dr小坂、隣の宇野さんもまだだったが、宇野さんには後にコンビニの手前で
クラクションが鳴ったので手を挙げて「お早うございます」の挨拶。なかの公園の手前は右折。清水設備のあんちゃん、資材を点検中で、「お早うございます」。神社の方向へ。
修平さんちの御婆さんち、生垣の山茶花が咲居ているのが増えていた。ペンキ屋さんちを過ぎて、徳中さん宅横の畑の風車が、廻っておらず。小原さんち、納屋の横にはツワブキの
黄色が目に入り、生垣のドウダンツツジが紅葉がいい。辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオの5輪が待っていてくれた。
土谷さんちの庭、チョウチン草や納屋の横の松葉ボタンにムラサキシキブがいい。入院で主のいない谷口さんちのウメモドキやシュウメイギク、ツワブキの黄色の花もいい。
静まり返った神社前の道路を過ぎて、ムクゲが消えた田畑さんは、出られた後だった。清水さんち、玄関先にシュウメイギクとアキズイセン、裏の畑の黄と白、それに薄紫の菊がいい。
湯原さんちの前庭では、花壇の1輪のバラにミカン、トラのオ、ピラカンサスそれに、アキズイセンがいい。リンドウも無数に咲いていい。
三叉路を過ぎて、吉井さんち、玄関前にピンクの椿が4輪咲いていた。松本さんち、玄関先のピンクのラージヒルがいい。ナンテンの実も赤く色づいてきた。庭の菊もいい。
みすぎ公園を一回りしたが、赤萩は風で揺れ動いていた。途中、ビーグル犬連れの高さんに会い「お早うございます」、「寒いね」。次の三叉路点を左折して、公園の入り口
あたりを過ぎてペンキ屋さんち、京堂さんち前を経てコンビニの裏通りから帰還へ。ひょっとこ丸は出られた後だった。道心の四つ角、廃棄物帰りの義妹に会い「お早う」。
藤田さんちの生垣、松葉ボタンとバラがいい。待っていてくれたのは塀の外へせり出している瀬戸さんの畑の小菊と隣の本田さんちの庭からのムラサキシキブ。
小屋に戻って、カフェに緑茶を飲む時が至福のひと時である。
鹿児島。秋の風物詩、「おはら祭」の本まつりが始まり1万人以上の踊り手たちが祭りを盛り上げている。
南九州最大のお祭り「おはら祭り」は、今年で66回目を迎えた。けふ3日の本まつりには160の踊り連から1万5千人が参加し、天文館一帯はお祭りムード一色だ。
訪れた人は「素晴らしい。活気があって上手で元気をもらった」と笑顔で話す。おはら祭は、午後4時45分まで行われ、当日午後5時半まで周辺道路は交通規制が敷かれる。
憲法9条に自衛隊を明記する首相安倍の提案に反対は52・6%で、賛成38・3%を上回った。
これは、第4次安倍内閣の発足を受けて1、2両日に共同通信社が実施した全国緊急電話世論調査による。それによると、内閣支持率は49・5%で、9月2、3両日の
前回調査に比べて5ポイント増加。不支持率は38・3%。首相(自民党総裁)が来年秋の総裁選で3選を果たして首相を続けてほしいは41%。続けてほしくないは
51・2%だった。首相は1日の会見で、改憲に関し、自民党内で具体的な条文案の策定を急ぐ考えを示したが、国民の理解が広がっていない実態が明らかになった
長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、先月の27日で3年となった。
麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。
新潟。暮れの大火から8カ月余り、糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、21日で1年経った。
被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
神戸製鋼の子会社が、東電の3つの火力発電所に不正配管納入していたことが明るみになった。
東京電力によると、不正な測定が行われていたのは、千葉県富津市などにある3つの火力発電所に納入されていた2900本あまりの冷却装置用の配管。東電が出荷元である
神戸製鋼の子会社「神鋼メタルプロダクツ」に確認したところ、寸法の一部を測定せず、データをねつ造して、測定したかのように装っていたという。
東電は、不正があった配管について、十分な強度があり、安全性に問題はないとする一方で、「他にも不正な製品がないか確認を続ける」としている。東電では、福島第二原発に
納入された予備の配管でも、神戸製鋼の子会社による不正が見つかっていた。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
琉球大学の名誉教授(理学博士)加藤祐三は、きのふ名護市辺野古の埋め立て予定海域に、将来的に地震を起こす恐れのある「活断層」が存在する可能性を指摘した。
米軍キャンプ・シュワブゲート前で市民らに説明した。
加藤によると、市辺野古と、北側の二見方面から延びる二つの断層が辺野古崎沖でぶつかり、そこに水深50m以上の落ち込みがある。「何度か断層が動いて50m以上もの
落差になったと思う。活断層の可能性は高い」と指摘する。
活断層だった場合、地震や津波の発生があり得るとして「(辺野古新基地に)弾薬庫や燃料庫、あるいは核が持ち込まれていたら爆発で大惨事になりかねない」と強調した。
また、米カリフォルニア州には活断層一帯での建築禁止を定めた「活断層法」があると紹介。「日本にそういう法律はないが、もし活断層であれば、最低でも設計変更が
必要ではないか」と答えた。
沖縄平和市民連絡会の北上田毅さんによると9月28日、防衛省担当者から「既存文献によると、沖縄北部に目立った活断層は確認できていない」との回答を得たという。
加藤さんは、沖縄防衛局がこれまで断層付近を重点的にボーリング調査していることから「彼らもまずいと思って何度も調べているはずだ。活断層がないというなら生データを
開示して証拠を示すべきだ」と訴えた。
例年鹿児島県で越冬することで知られるナベヅル3羽が1日朝、東村高江で確認された。
米軍ヘリ炎上事故の被害者、西銘晃さん(64)が事故現場から500m離れた自身の別の牧草地で撮影した。西銘さんは過去に何度か1羽を見かけたが、「3羽は初めて」という。
この日、米軍ヘリではなくツルが降りてきたが、暗くなってからはヘリの重低音が何度も自宅を包んだ。
NPO法人どうぶつたちの病院沖縄の副理事長金城道男さんは、先月25日に国頭村で同じ3羽を確認していた。「沖縄でも数年に1度観察されるが、3羽は非常に珍しい。
1羽は幼鳥で、家族とみられる」と話した。
政府は米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設工事で、既に護岸を造っている工区とは別の工区で来週新たに護岸の造成を始める方針を固めた。
新たに着工するのは、埋め立て区域南西側の外枠となる通称「K1護岸」と、内側を仕切る「N5護岸」の2カ所。
10月中の着工を目指したが、相次ぐ台風の接近で気象条件が整わず、ずれ込んでいた。政府は今年4月に北側の工区で埋め立ての第1段階となる護岸造成を開始し、1本を
砂浜から沖合100mまで延ばしてきた。南西側の工区でも並行して護岸を造れるよう、作業用道路を整備していた。
米軍嘉手納基地で、きのふ午後、米空軍の最新鋭ステルス戦闘機F35A戦闘機10機が米ユタ州のヒル空軍基地から追加配備された。嘉手納基地の第18航空団は計12機を
半年間にわたり暫定配備すると発表しており、既に先月30日に2機が配備されていた。
沖縄市、嘉手納町、北谷町でつくる「米軍嘉手納飛行場に関する3市町連絡協議会」(3連協)は飛来しないように抗議していた。嘉手納町長當山宏は配備を受け「外来機の
飛来は認められず、特にF35戦闘機は騒音が大きく被害が増大する懸念がある。早期撤退してほしい」と述べた。
F35A戦闘機は午後3時過ぎから1時間の間に2回に分けて5機ずつ着陸した。機体は着陸前、上空を旋回した。嘉手納町の測定で、午後3時4分に最大92・9デシベルの
騒音が町役場屋上で観測された。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
2017総選挙。自民党は、きのふ筆頭副幹事長小泉進次郎の呼びかけで、大勝した衆院選の「反省会」を開いた。
幹事長二階や選挙対策委員長塩谷ら選挙関係の党幹部が参加。利用者が増えた期日前投票を前提にした選挙活動のあり方などについて意見交換した。同じく自民が大勝した
2012年、14年の衆院選後は開かれなかった異例の会合。小泉は「議席の数ほど自民党の信頼が回復していないという危機感、強固な国民の負託を感じていないという
率直な思いの表れだ」と語った。小泉は政府にもクギを刺す。1日、国会内で、幼児教育無償化などの財源確保のため、首相安倍が経済界に3千億円の拠出を求めたことについて
「党は何も聞いていないし、議論もしていない。このままだったら自民党は必要ない」と批判した。
自民党の元幹事長石破茂は、一昨日2日の石破派会合で、自民党が衆院で野党に手厚く配分されている質問時間を議席数に応じて見直すよう野党に求めていることについて、
「議論として成り立たない」と批判した。
自民党執行部は与党の質問時間を増やすよう主張しているが、石破は「与党は法案、予算を出す前に政府と散々やり取りする。その分は割り引かないとフェアではない」と述べた。
一方、自民党の大岡敏孝、石崎徹ら当選3回の衆院議員6人は、この日幹事長二階に対し、野党による審議拒否を防ぐルール作りや、質問時間の「各党が均衡した形」への
見直しを申し入れた。
共産党の委員長志位和夫は、きのふの会見で「(自民党が国会での野党の質問時間の短縮を求めていることについて)議院内閣制との関わり、国政調査権の行使という点からも、
野党側に多くの質問時間を保障するのは当たり前で、これを覆そうというのは絶対に許容できない。今日の報道で、自民党の元幹事長石破が『そもそも野党側にたくさんの質問時間を、
と言うのは自民党が野党時代に要求したことだった』と。『それを忘れちゃいけない。野党の背後にはそれを支持した国民がいることを忘れてはいけない』という発言があったが、
その通りだ。経過から言っても、『与党2:野党8』という、だいたいの(質問時間の)配分は、民主党政権時代に自民党自身が要求したことだった。野党にたくさんの質問時間を
保障するのは当たり前でしょという要求があって、当時私たちも野党で要求した。そういうことで定着したルールですから、自分自身が提案した内容を自分で覆すというのは理屈が
立たないと思う。民主主義を壊すようなとんでもない暴論だから、撤回してもらって、野党には従来通りの質問時間を保証すべきだ」と述べた。
立憲民主、民進、共産、社民の4野党幹部らが、けふ護憲派の市民団体が国会周辺で開いた集会にそろい踏みし、憲法9条への自衛隊明記など安倍政権下での憲法改正に反対し、
阻止する考えを訴えた。
立憲民主党の代表枝野は「野党は国会では少数派だが、国民は首相安倍に『9条を改悪していい』と白紙委任したわけではない」と述べ、首相と厳しく対峙していく意向を示した。
共産党の委員長志位は「自衛隊を別の条項で明記すれば、一人の戦死者も出さず、海外派兵の壁となってきた9条2項が死んでしまう」と指摘。国民の間で改憲反対の動きが
広まることに期待を示した。
一方、市民団体「戦争をさせない1000人委員会」などは、けふ大阪市北区の中之島公園で「おおさか総がかり集会」を開き、憲法9条の改正阻止を訴えた。
戦争に反対する歌が披露され、市民らが「戦争アカン」、「憲法こわすな」などとプラカードを掲げ、声を上げた。招待された立憲民主党の衆院議員辻元清美は「衆院選では
大きなうねりを感じた。特別国会では森友・加計問題も憲法もしっかりと論戦を挑みたいし、これからが本番だ」とあいさつ。
共産党の参院議員辰巳孝太郎は「憲法問題については(改正反対の)3千万人の署名を集めて、国会で発議させないことが大切だ」と呼び掛けた。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
2017衆院選。首相安倍はきのふ午前、海外の女性指導者らを東京に招いて女性政策を議論する国際シンポジウム(女性版ダボス会議)の関連行事に出席した。
あいさつでは、米大統領トランプの長女大統領補佐官イバンカが設立に関わった、女性起業家を支援する基金への5千万ドル(57億円)拠出を表明した。来日中のイバンカも
関連行事に出席して講演。5日のトランプの来日を控え、友好ムードを演出した形。
首相は「日本は世界で女性活躍の旗を高く掲げ、強い指導力を発揮していく決意だ」と強調。女性起業家への期待を示した上で「イバンカが主導した基金を強く支持する」と述べた。
トランプへのヨイショ。相変わらず、安倍のばらまき政治の癖は治っていない。
学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)の獣医学部新設の可否を審査している文科省の大学設置・学校法人審議会(設置審)が、新設を認可するよう
文科相林芳正に答申する方針を固めたことが分かった。
設置審は、8月末に示す予定だった判断をいったん保留していた。きのふ会議を開いて審議し、学園が提出した補正申請書で課題が改善されたと判断したとみられる。
答申は10日で、これにより来春の開学が可能になる。
加計学園は今年3月末、国家戦略特区を活用し、愛媛県今治市で2018年4月に岡山理科大獣医学部を開学する計画を文科相に申請。これを受け、文科相が設置審に諮問した。
当初の計画では定員160人、教員70人だったが、設置審は定員の多さや65歳以上が多い教授陣の年齢の偏りなどの問題を指摘した。
加計学園は定員を140人に減らし、教員候補を3人増やした修正案を提出していた。
ただ、設置審は8月、演習科目の具体性が不十分だとして是正意見を付け、同月末に予定していた認可の判断を保留。加計学園が9月に演習科目についての記述を改めた
補正申請書を提出したことを受け、改めて獣医学の専門家による専門委員会などで審査していた。
加計学園を巡っては、特区を所管する内閣府が文科省に対し、「総理のご意向」などと18年4月の開学を促したとされる文書の存在が文科省で発覚した。内閣府は首相の指示や
文科省への働きかけを否定し、首相安倍も「指示したり働きかけたりしたことは一度もない」と強調してきた。
野党は6月に憲法53条に基づいて臨時国会召集を要求。安倍首相は「丁寧な説明」を約束したが、9月28日、審議せずに臨時国会冒頭で衆院解散に踏み切り、野党は
加計学園問題や森友学園問題などの「疑惑隠しだ」と批判していた。
《加計学園の獣医学部新設計画 》岡山市の学校法人「加計学園」が2018年4月、政府の国家戦略特区に指定された愛媛県今治市で岡山理科大獣医学部の新設を目指す計画。
大学用地は今治市が無償譲渡し、総事業費192億円のうち最大96億円を市と県が負担する。今年1月に学部を新設する事業者に選ばれた。
学園の理事長加計孝太郎が首相安倍の友人であることから、学園が事業者に選ばれた経緯などを野党が国会で追及した。
数々の「疑惑」を残したまま、首相は9月の臨時国会冒頭で衆院を解散しただけに、特別国会で野党は一連の手続きが「加計ありき」で進められたと追及を強める構えだ。
国家戦略特区を活用した学園の学部新設を巡っては、特区を所管する内閣府幹部が昨秋、文科省に対して「総理のご意向」と早期開学を迫ったことを記した内部文書の存在が
今年5月に発覚。一方、首相は7月の衆院予算委員会の閉会中審査で、学園による獣医学部の計画を知った時期を問われ、「今年1月20日」と主張した。
1月20日は、政府が特区で学部を新設する事業として加計学園を認定した日付だ。2012年12月の第2次安倍政権発足後、新聞毎日の「首相日々」では、首相が学園の
理事長加計孝太郎と計13回にわたり食事やゴルフをともにしていたことが確認できる。加計を「腹心の友」と呼ぶ首相が、学園が事業者に認定される当日まで計画を知らなかった
ことになり不自然さは拭えず、野党は理事長の国会招致を求めていた。
計画には、首相の側近らの関与も取りざたされている。文科省の内部文書には、自民党の幹事長代行萩生田光一がたびたび登場。萩生田自身は否定しているが、官房副長官時代の
昨年10月、文科省幹部に獣医学部の早期開学を迫ったとされる内容が記されている。13年5月の萩生田のブログには、首相、加計と3人で写った写真が投稿され注目を集めた
経緯もある。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
北朝鮮。米大統領トランプのアジア歴訪を控える中、米国のB1戦略爆撃機が、きのふ朝鮮半島周辺で訓練を行い、北朝鮮が即座に非難した。
米軍によると、B1戦略爆撃機2機は、きのふ韓国上空を通過した後黄海上で韓国の戦闘機と合流する訓練を行った。この訓練について、朝鮮中央通信はこの日中にB1戦略爆撃機が
韓国の済州島上空で日本海へ方向を変えたなどと飛行ルートを詳しく示し「我々を狙った奇襲核攻撃訓練を行った」と非難した。
9月にB1戦略爆撃機が北朝鮮の東の沖合まで飛行した際、「対応できなかった」と指摘を受けたことに対し対応能力を誇示して米国をけん制する狙いがあるとみられる。
米国。大統領トランプは2日、米国の中央銀行、米連邦準備制度理事会(FRB)の次期議長にFRB理事のジェローム・パウエル(64)を正式に指名した。
パウエルは金融政策では「中立派」とみられており、緩やかに利上げを進める議長イエレンの路線を引き継ぐとみられる。
任期は来年2月からの4年で、上院の承認を経て就任する。パウエル氏共和党員で、ブッシュ(父)政権で財務次官を務めた。その後は投資会社カーライル・グループの
パートナーをへて、オバマ政権下の2012年にFRB理事に就任した。パウエルは弁護士で、イエレンのように経済学者ではないが、金融業界での経験が長い。
現職のイエレンは、FRBの100年の歴史上初の女性議長として2014年に就任。1期目で再任されなかったFRB議長は、カーター政権下の1979年に退任した
ウィリアム・ミラー以来40年ぶりとなる。
スペイン。北東部カタルーニャ自治州の独立問題で、裁判所の召喚に応じなかった前首相プッチダモンら州政府の前幹部らに対し、スペインの検察当局は2日、裁判所に
逮捕状を請求した。プッチダモンらはベルギー・ブリュッセルに滞在しているが、逮捕状が発付されれば身柄を拘束される可能性が出てきた。
欧州連合(EU)には「欧州逮捕状」という仕組みがある。地元メディアによると、逮捕状が発付されれば、スペイン警察の依頼を受けたベルギー警察が逮捕状を執行し、
プッチダモンらを拘束できる。
プッチダモンらは、司法当局が反乱罪などの容疑で立件する方針を固め、正式な捜査の対象とするため裁判所から召喚されていた。しかし、プッチダモンは1日に「これは
政治裁判だ」と非難する声明を出すなどして出頭を拒否したため、検察当局は逮捕状の請求に踏み切った。
一方で裁判所は2日、召喚に応じた前副首相ら前州幹部9人について「逃亡の恐れがある」などとして、捜査を進める間の勾留を決めた。ほとんどの前幹部らはこの日の出頭時に
裁判官の質問に答えなかったが、質問に答えた1人については5万ユーロ(664万円)の保釈金を支払えば拘留しないとしている。また出頭した前議員6人については、
準備に時間が必要だとの弁護団の訴えが認められ、9日に再度出頭することになった。
アフガニスタン。政府代表団と反政府武装勢力タリバーン幹部が、中東カタールで非公式の協議を始めたことがわかった。
アフガン政府当局者やタリバーン関係者が明らかにした。停滞する和平交渉の再開を模索する動きとみられる。協議は10月下旬、タリバーンが外交窓口を置くカタールで行われた。
大統領ガニの命を受けた政権幹部やタリバーン元幹部ら数人が政府代表団として参加。タリバーンとの和平合意を結んだ上で、米国に駐留米軍の撤退を求める案を提示した。
政権側としては、来年予定される総選挙に向け、和平への道筋をつけたい思惑があるとみられる。
一方、出席したタリバーン幹部は「米軍の撤退時期が示されない限り、和平交渉を始めない」と従来の姿勢を崩さなかったという。ただ、16年に及ぶ紛争の解決のため、
話し合いを続ける考えには同意。11月中旬以降に再び協議することで合意したという。両者は昨年9月にもカタールで協議したが、決裂していた。
英国。シリア人権監視団(英国)は2日、過激派組織「イスラム国」(IS)幹部の一時逃走先とされたシリア東部の要衝デリゾール市をアサド政権軍が奪還したと明らかにした。
政権軍側は確認していない。監視団によると、デリゾール市を県都とし、イラクとの国境地帯にあるデリゾール県ではISが依然40%の地域で勢力を保っているといい、
政権軍などは一掃に向けて作戦を継続する。米軍などは所在不明のIS指導者バグダディの行方を追っている。監視団は、ISのシリア人や外国人幹部らがトルコに逃れた情報も
あるとしている。デリゾール市は、2014年に大部分がISに掌握された。
韓国。情報機関、国家情報院が朴槿恵前政権時代に大統領府高官らに裏金を提供していた事件で、元高官の一人が前大統領朴(収賄罪などで公判中)の指示で金を受け取ったと
検察に供述した。韓国メディアが2日、一斉に報じた。前大統領の捜査が本格化し、再逮捕される可能性が出てきた。
検察は国情院と大統領府が一体となった公金流用の「主犯」を前大統領朴とみているもようだ。裏金は前大統領の蓄財や、大統領公邸内で受けていた美容整形施術の代金に
使われた疑いがあるとみられる。国情院は2日、裏金の原資は北朝鮮情報の収集などに使われる「特殊工作事業費」だと国会に報告した。
パレスチナ。「英国はパレスチナの人々に公式に謝罪すべきだ」、「(謝罪を拒否する)首相メイは恥を知れ」、英国がパレスチナでのユダヤ人国家建設を約束した
1917年のバルフォア宣言から100年となる2日、ヨルダン川西岸のパレスチナ自治区では抗議デモが行われ、パレスチナ人らが英国政府や英首相メイを激しく非難した。
西岸の中心都市ラマラのアラファト広場には2日、数千人のデモ隊が集結。「土地を不当に強奪されてから100年」、「バルフォア宣言100年の祝福を拒否する」などと
書かれた横断幕を掲げ、英国文化を紹介する施設が入った建物までの数百mを行進した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
埼玉。昨夜11時過ぎ、上尾市愛宕1丁目の飲食店「和風料理田中家」から、出火し、2階建ての建物が焼け、4人が病院に搬送された。
県警上尾署によると、同店は上尾市議会の議長田中守(72)が経営。田中は先月30日に上尾市のゴミ処理施設の入札を巡るあっせん収賄などの容疑で逮捕されている。
消防によると、内部から出火したとみられるという。
神奈川。座間市のアパートで切断された9人の遺体が見つかった事件で、白石隆浩とみられる男が、ツイッターで知り合った自殺志願者の女性に、「全財産をくれるなら
今すぐ殺す」と伝えていたことがわかった。「私が死んじゃいたいなってことを言うと、お金をくれるんだったら今すぐ殺すけどなって。(Q:いくらぐらい)全財産」−
こう証言したのは、白石隆浩とみられる人物とツイッターでやりとした21歳の女性。女性「『お金は無理』と言ったら『俺もお金ないし、私が死ぬんだったらそのお金俺に
ちょうだい』と」。この女性がやりとりしていたのは、白石隆浩が複数利用していたとみられるツイッターアカウントの1つ、『死にたい』というもので、「全財産をくれたら
殺す」と言われたのは先月になってからだったという。 また、やりとりの際、白石とみられる男は「山本」などと偽名を使っていたこともわかった。
女性「私がツイッターのアカウントを作って『一緒に死ねる方募集します』と書き込んだ時に『一緒にどうですか車と薬も持っています』と(メッセージが)きて。『山本だよ』
って言われて。『ほんとほんと本名だよ』と言っていた」。 警視庁は、白石がSNSでのやりとりを繰り返して被害女性を誘い出した上、殺害したとみて調べている。
江戸東京。深川は東西南北どちらに歩いても、すぐに橋を渡ることになる。小名木川、横十間川、大横川、仙台堀川……。
埋め立てが進んだが、今も江戸の運河が縦横に巡る。この運河が深川の成り立ちを表している。深川江戸資料館そばの成等院に、玉垣で囲われた石碑がある。江戸時代の
豪商・紀伊国屋文左衛門、通称「紀文(きぶん)」の墓。この紀文こそ、深川の象徴だ。でも、なぜその墓が深川に?
その前に。火事と喧嘩(けんか)は江戸の華といわれた。江戸風俗研究家の故杉浦日向子さんの著作によると、下戸や女性を除き、江戸っ子は朝から毎日3合程度の酒を飲んでいた。
これだけ飲めば喧嘩も多いわけだ。では火事が多いとどうなるか。材木屋がもうかる。
江戸時代の材木業は土木事業の中核で、現代の鉄鋼業のようなものだ。特に、大名屋敷や寺社の普請が続いた元禄期には巨万の富が集まった。代表が紀文と奈良屋茂左衛門、
通称「奈良茂(ならも)」だ。すさまじい豪遊伝が残る。「紀文は吉原の全てを借り切った」、「紀文が雪見を楽しんでいたら、奈良茂が小判をまいて芸者に拾わせ、積もった雪を
ぐちゃぐちゃにさせた」――。
「互いにめちゃくちゃなカネの使い方をしたことは間違いない」と語るのは江戸文化研究者で江戸東京博物館の前館長竹内誠だ。幕府の大規模普請に絡むため権力者に接近したい
材木商は、金満ぶりを見せる必要があり、「豪遊が広告の役割を果たした」という。
そんな、材木商たちの本拠地が、深川だった。江戸初期、貯木場は日本橋にあった。だが、火事が多発する江戸で材木に延焼すれば大惨事になってしまう。そこで隅田川の対岸の
深川に木場が設けられた。材木などを江戸市街地に運ぶために、運河が発達した。「すぐそこが運河で、医者が船で往診に来たよ」と語るのは、河川工学者で代々の深川っ子である
関東学院大名誉教授宮村忠(78)。宮村さんは半世紀前の深川を思い出し、「川並(かわなみ)の赤太郎という人がいてねえ……」と語り始めた。
川並は、材木の運搬や管理、陳列などの責任者だ。商品の材木を筏に仕立てて運河に浮かべ、「鳶口(とびくち)」という柄の長い鎌のような道具一つで筏を操り目的地に運んだ。
故石井赤太郎さんは、最後の世代の川並だ。
宝仙木材前社長の牧野銑三さん(85)は、赤太郎と仕事をしていた。日没で仕事が終わる木場の男たちは趣味人が多かったという。赤太郎は玄人はだしの墨絵を描いた。
「飲み代が欲しかったんだろうねえ。『旦那、描けたから』って、よく絵を持ってきたよ」。生き生きとした筆致でかつての木場の姿を描き続けた。
貯木場などを埋め立てた広大な木場公園。その一角の水場で毎週日曜に、初夏から晩秋まで「木場角乗(かくのり)保存会」が、浮かべた角材の上で逆立ちするなど川並の技を
伝えている。保存会の副会長加藤元一さん(69)は5代前から川並だった。「川並は消えましたが、その角乗りの技を伝えたい」。木場の角乗は、都の無形民俗文化財に
指定されている。埋め立てが進み、深川の木場はその役割を終えた。貯木場は荒川河口の新木場に移り、50年がたつ。
岩手。昨年8月の台風10号の豪雨災害で、県の台風災害復旧・復興推進本部は、一昨日岩泉町中里の小本川右岸で10月18日に見つかった遺体について、DNA型鑑定の
結果から岩泉町穴沢の岩舘サツさん(当時91)と判明したと発表した。台風10号による県内の死者は関連死を含めて24人、行方不明者1人となった。
サツさんは被災当時、小本川沿いの自宅にいて、屋外に逃げようとしたときに濁流にのまれ、行方不明となっていた。義理の娘の慶子さん(78)は「とにかくほっとしている」と
話した。
熊本。熊本地震の発生から、14日で1年半を迎えた。
観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は249人に上る。
被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、4万5000人が今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。
熊本市は、きのふ地震で被災した熊本城の天守閣の復旧作業の一環として、大天守6階の最上部に防水テントを設置した。
瓦を敷く作業の際に雨水を防ぐのが目的。鉄骨にポリエチレン製防水シートをかぶせた縦横約15〜16m、重さ7・7トンの大きなテントは、クレーンでつり上げられ、
ゆっくりと据え付けられた。大天守6階では、新しくつくられた7200枚の瓦を敷く作業を12月から始める予定。雨が降った時に、瓦と瓦の隙間を埋めるしっくいが固まるまで
雨水で流れていかないようにするため、6階を覆うようにテントを設けた。
6階の床部分からテントの上端までの高さは12mある。瓦を敷く作業を終えるのは来年3月ごろの予定。テントはその後に撤去される。地震で倒壊した宇土櫓(やぐら)の
続櫓(やぐら)(長さ32m、高さ4〜9m)については、瓦や木製の柱などの回収がほぼ終わり、城内に設けられたプレハブの格納庫に移された。部材を再利用できるか、
今後調査するという。土台の回収は今年度中に終える。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。射水市とセブン−イレブン・ジャパン(東京)は、きのふ「高齢者等にやさしい地域づくり推進協定」を結んだ。
市内の12店舗で高齢者や障害者、児童らを見守るほか、買い物に行けない住民ら向けにこの日から移動販売を始めた。市長夏野元志と同社新潟・北陸ゾーンのマネジャー
竹之内信也が、市役所で協定書に調印した。
移動販売は射水鷲塚店が、射水市下地区の公民館やコミュニティーセンターの前など8カ所で実施する。弁当やおにぎり、飲み物、冷凍食品など150品目を載せて毎週月、水、
金曜日に巡回し、エリアは今後、住民らの要望に応じて拡大する。
認知症や一人暮らしの高齢者が増えるのを見据えた取り組み。「セブンあんしんお届け便」として全国では北海道と27県で導入され、県内では射水市が初めて。マネジャー竹之内は
「買い物に困っている住民を支援できれば」と語り、市長は「誰もが安心して暮らせるまちづくりにつなげたい」と話した。
福井。小浜市出身の明治の歌人・山川登美子を顕彰する市民有志の「しろゆりかざり隊」は、市内の商店街通りに飾った登美子の短歌パネルの所在地を示すマップを作った。
「山川登美子短歌(うた)めぐりマップ」と題して一万部印刷。手に取って散策してもらえるよう観光施設に置いた。
パネルの書を担当した若狭高校書道部や、マップのデザインなど製作に関わった美術部、郷土研究部の生徒たちがけふ3日、市総合文化祭の式典会場となる市文化会館でも
来館者に配る。
短歌パネルは、辞世の句の歌碑がある山川登美子記念館に案内するよう、JR小浜駅を起点に周辺の商店街67カ所に掲示した。マップでは地図上にしろゆりで示して店舗名を
書き込んである。29歳で永眠した登美子の年譜も掲載した。B4判サイズ。二つ折りで携帯できる。しろゆりかざり隊代表の山岸和恵さん(70)は「歌人としての素晴らしさを
広めていきたい」と話し、引き続きイメージアップに向けた顕彰に努める。
能登。志賀町特産の「能登志賀ころ柿」の生産が、町内で本格化している。
作業場に干された柿が窓からのぞき、晩秋の訪れを告げる。初出荷は27日となる見通し。30年以上前から生産を続ける志賀町安津見の寺尾清さん(69)は、先月31日に
原料となる「最勝柿」の収穫をスタート。従業員ら8人が、朝から晩まで皮をむいたり干したりの作業に追われている。
寺尾さんは、1.1ヘクタールの畑に「平核無柿」と合わせて320本の柿の木を育てる。「GIにふさわしい」商品を作るため、昨年には皮むき器、今年は大型の除湿器を
それぞれ導入。作業は順調といい、「甘みの強さと果肉のやわらかさを追求し、お客さんに喜んでもらえるようなものを作りたい」と話している。
JA志賀ころ柿部会によると、今年も県内を中心に、大阪、京都、東京に昨年並みの3万5000箱の出荷を計画している。
金沢。自然の中にアート作品を展示する「内川鎮守の森ギャラリー」が、金沢市内川地区で始まっている。
今年で25回目を数えるが、実行委員会の高齢化などで最後の開催になる。明後日5日まで。廃棄物の不法投棄が相次いだ内川地区で自然の大切さを知ってもらうため、
1993年から開催してきた。委員長で、陶芸家の中川嗣浩さんは、「イベントがきっかけとなり、県内外の人に内川のことを知ってもらえた。地域の子どもやお年寄りも
一緒に参加し、交流も生まれた。一定の役割を果たしたと思う」と振り返る。
会場では、絵画や造形、工芸など市内外の作家の作品を、竹林や神社に展示している。竹の枝とたこ糸を使って地域の人たちが作ったドリームキャッチャーを木の上からつるしたり、
色とりどりの布を組み合わせた立体作品を設置したりした。
内川公民館では、郊外や山間部の工芸作家でつくる「金沢里山工房交流会」の展覧会が開かれ、会員9人の陶芸や染織作品が並んでいる。けふ3日午後6時からはジャズコンサートも
開かれる。一般500円、中学生以下無料。中川さんは「金沢にはギャラリーはたくさんあるが、自然の中でアートを楽しめる場所は少ない。自然と調和したアートを楽しんで
ほしい」と話している。
加賀。小松市粟津温泉を開いた泰澄大師が伝えたとされる「十三夜の渡り」は1日、行われた。
住民ら13人は、無言で13本の橋を渡って無病息災を祈りながら、来年に開湯1300年を迎える温泉地の繁栄を願った。十三夜の渡りは、厄よけの巡礼として、泰澄が
粟津の村人に教えたのが始まりといわれ、粟津温泉の守護寺の真言宗大王寺に伝承されてきた。戦後に廃れたが、地域の伝統行事を見直そうと、2002年に町おこしの
ウオーキング行事として復活した。
1日夜は雲がなく、十三夜の月がくっきりと見えた。大王寺の世話人でつくる「十三夜講」が主催し、参加者は大王寺を出発して温泉街をぐるりと巡る4キロのコースを歩いた。
井ノ口新橋のたもとで白山に向かって拝み、おっしょべ橋に到着するとお札をもらって解散した。
粟津温泉では来年、交流広場が整備され、節目の年を盛り上げようとの機運が高まる。十三夜講の桂木武彦さんは「十三夜の渡りが魅力あるコースになるように検討したい」。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
霜月11月3日、時の経つのは何とも早い。
先日、松本さんから戴いたヘチマ、昼食にトンバラ肉と味噌煮にすると美味かった。始めて食したが珍味で、来年はなんとしても植えてみたい。
江戸の達也君から。武蔵野は晩秋に染められています。希望の党が絶望の党へ。小池選挙は何だったのか? 600億円の血税を使って何が残ったのか? 3割の票で、7割の議席を奪う
小選挙区制。このままでは、何度選挙をやっても、金太郎飴。同じ結果となります。そろそろ、選挙制度を変える議論をすべきではあるまいか? 幼稚な安倍総理の答弁は、
もうウンザリ。海の向こうから、似た様な、大統領が来るという。ゴルフをしながら会談するという。また、血税を無駄にする、なんて便り。
午後の散歩は、運動教室から戻ってから、いつものコースで、寺津用水の、水量はまずまずで、濁っているもののスムースに流れているのを見てバス通りへ。
振り向くと夕焼けがきれいだった。体育館には5台の車が駐車していた。坂道を下りた四つ角は左折して、まっすぐ行くが、途中逃げてきた茶色の柴犬がうろうろしていた。
寺のか、それとも永安町の方のか分からない。
菊川さんちの3輪のバラがいい。尾田さんちの庭の椿に槌田さんちの深紅の1輪のバラは待っていてくれた。ムクゲが消えている西さんちの4つ角、山津さんが剪定した枝や葉を
集めていて「こんばんわ」。ここを過ぎて大柳さんち前を右折、型枠工場の手前を一回り。秋田犬は居たが吠えず。Dr小坂は戻っており、車はガレージに居た。
宇野さんはまだだ。四つ角の角家の山茶花の生垣にはピンクの花が咲いていた。ここから、なかの公園の手前を右折。清水の親父さんが仕事を終えて、自宅に戻るところで「お疲れ様」。
徳中さんちのペットボトル製の風車は回っていなかった。修平さんの御婆さんち、狂い咲の皐月は見えず、生垣の山茶花やシュウメイギ、ナンテンは赤く色づいていたのは分かった。
ここから薄暗くなってきた。清水さんち裏の畑、黄色と白、薄紫の菊は分からず。田畑さんは帰っていた。湯原さんちの花壇の前で、ミカンやバラ、満開の紫のリンドウの花などは
暗くて分からず。三叉路は右折。吉井さんちのピインクのバラや松本んちの赤く実ったナンテンの実も色は分からず。
清水の御婆さんちを過ぎて次の次の三叉路は左折して、ペンキ屋さんち前を経てバス通りへ。ここを渡って、コンビニの駐車場を経て帰還へ。北さんちや道心の四つ角を経て、
飯田さんちのピンクのバラ、瀬戸さんちの赤いバラ一輪と小菊、本田さんちのムラサキシキブも暗くて見えないが、左前方の空、雲間から丸い月が出てきれいだ。
けふの散歩は朝夕合わせて、1万431歩。距離は、7、5km、消費カロリーは233kcalなり。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 霜月、11月3日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊