野党の質問時間削減 立憲の枝野が反発「とんでもない暴論」
2017年、酉年、神無月10月30日(月)、曇り朝のうちは時々小雨。金沢の最高気温は13度。
今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。越田さんち玄関前のコスモスやバラ、井筧さんちの赤白のセージが目に入った。河田さんの奥さん、畑におられて
「お早うございます」、里芋の葉や蕪の葉は、元気。道下さんち、ガレージの横に秋田犬の犬小屋が出来ていた。寺本さんちの畑、シュウメイギクがいい。
ステーションで、生ごみをシートの中に入れて横のアパートから、左折した。玄関わきに居た山本さんに「お早うございます」。道心の四つ角、藤田さんちのアサガオはしぼんで
いたが松葉ボタンが咲いていた。コンビニの裏通りからバス通りの歩道から山手ハイツの裏通りへ。三叉路は右折。みすぎ公園の裏口あたりでは、赤萩が何とか生気があった。
遠くに見えるサルビアはいつみてもいい。
清水の御婆さんのシュウメイギクやツワブキの花を見ながら、椿の咲いている吉井さんちの三叉路を左折。松本さんちの庭、ナンテンの玉が紅くなってきた。
徳田さんち前の三差路は左折。湯原さんちの前庭、シュウメイギクに赤のセージ、色づいたミカンが成っているのが目に入った。徳田さんちの裏の畑では、黄色の菊にミカンが
目に入る。田畑さんはまだだ。神社の前から清水さんちの、アキズイセンにシュウメイギク、谷口の婆さん宅の前のセージにウメモドキがいい。
土谷の御婆さんち、納屋の横の松葉ボタンにムラサキシキブ、庭のチョウチン草が咲いていた。辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオが1輪咲いていた。
徳中さんちの風車は、勢いよく廻っていた。柿の実ったペンキ屋さんち過ぎて、修平さんちのおばあさんちのムクゲを見つつ、なかの公園の手前の交差点へ。
宇野さんやDr小坂は出られたあとだった。ここから、金子さんちの横へ。型枠工場の秋田犬の犬小屋、三頭が吠えず。隣の松本さんちの柴犬が鳴いていた。岡本さんちの角では、
紅く色づいていたザクロが目に入る。西さんちの四つ角を過ぎて、槌田さんち、1輪の深紅のバラがっていてくれた。
角の辻さんちの左折して、尾山さんちや紙谷さんちの辺りを一回りした。神谷さんちの露地植えのシクラメンがいい。涌波の親父さんが畑に来ておらず。才田さんちのザクロの根元、
シュウメイギクと1輪のアサガオが咲いていた。小津さんの御婆さんに会い「お早うございます」、「あら早いね」。中村勇さんち玄関先では、鉢のアサガオにアキズイセンがいい。
戸田さんちの納屋を右折するともう一軒の中村さんち、ピンクの椿が幾つも咲いていた。左折して坂道を登って行くと、雀のお宿、越野さんち、エサ台に雀はいない。
角地を左折するとバス通りだ。体育館には車が1台もいない。寺津用水の水量はまずまずが、水は濁っていた。
小屋に戻って、緑茶を一杯入れて、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
江戸東京。気象庁は、東京都心で「木枯らし1号」が吹いたと発表した。
昨年より10日早いという。都心では午前5時半ごろ、最大瞬間風速16・6mを記録。最大風速も午前10時半ごろに8・6mを観測した。
けふは各地で朝から晴れ間が広がった一方、台風22号から変わった低気圧が急発達し、西高東低の冬型の気圧配置になったという。上空に冷たい空気が流れ込んでおり、
夕方以降は冷え込みが厳しくなる見通しだ。木枯らし1号は、10月半ばから11月末の間に初めて吹く毎秒8m以上の北寄りの風。
気象庁は東京都心、近畿地方でこの風を観測すると、木枯らし1号として発表する。
三重。伊勢市の秋の味覚の干し柿作りがピークを迎えている。
市の天然記念物「蓮台寺柿」の規格外品などが農家の軒先で、天日干しされ、琥珀(こはく)色を増している。かつて存在した寺にちなんで命名された蓮台寺柿は炭酸ガスで
渋抜きされるのが特徴で、まろやかな甘みが人気。60年間、栽培を続ける伊勢市藤里町の農業、斎田喜久男さん(82)は傷がついたり、規格外の大きさのものを干し柿に回す。
直径15センチ前後の柿の皮を機械でむき、4等分した後、干し台に並べて乾燥機へ。乾燥と陰干しを繰り返し、最後に天日に干して仕上げるという。
今年は収穫前に長雨にたたられ、相次ぐ台風で果実が揺らされ、生産者は散々な目に遭った。斎田さんは「干し柿にする実が増えたが、秋晴れの下で干す日が少ないので苦労している」と
話している。
♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
埼玉。上尾市のゴミ焼却場業務の入札をめぐり、最低制限価格などを入札参加業者に漏らした疑いがあるとして、埼玉県警は、上尾市長の島村穣(みのる)(73)と市議会議長
田中守(72)、それに、さいたま市浦和区の設備管理会社の幹部ら合わせて4人が、公契約関係競売入札妨害などの疑いで逮捕された。
警察は市長や議長が関わって不正が行われていたと見て、今後、市役所など関係先を捜索し、詳しいいきさつを調べる。問題になっているのは、上尾市西貝塚の「西貝塚環境センター」の
ペットボトル結束機運転管理業務(長期継続契約)の一般競争入札。ペットボトルの圧縮や成形などが業務内容で、入札は今年1月に行われた。市が定める予定価格以下、最低制限
価格以上の範囲で、最も低い価格で入札した業者が落札できるというものだった。
市長島村や議長田中は、最低制限価格などの入札情報を、さいたま市浦和区に本社を置く設備管理会社の役員らに漏らし、入札の公正を害した疑い。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前の米軍キャンプ・シュワブ沿岸部では、抗議船の出港はないようだ。台風対策の片付けに忙しそうと聞く。
午前10時過ぎ、新基地に反対する市民らが米軍キャンプ・シュワブのゲート前に立ちはたがってから30分余りがたち、足止めされていた米軍車両2台がようやくゲートを
通過した。
午前、市民らは台風22号の直撃で台風対策をしていたゲート前テントの復旧作業を行った。屋根代わりのシートをヒモで木の骨組に縛り付けたり、椅子を固定したりした。
午後2時現在、米軍キャンプ・シュワブへの資材搬入は確認されていない。ゲート前の集会は午後2時で終了した。
ハワイからタヒチ島にヨットで向かう途中に遭難し、5か月間漂流し救助された米国の女性2人が、今朝、沖縄に到着した。
米海軍などによると、ヨットに乗った米国人女性2人は犬2匹とともにタヒチを目指してヨットでハワイを出発したが、5月30日に嵐に見舞われエンジンが故障し漂流した。
漂流して5か月たった今月24日に台湾の漁船が日本の南東1400キロの海上でヨットを発見し、近くにいた米海軍によって救助された。救助された女性は「2匹の犬が
いなかったらこんな過酷な漂流生活は乗り越えられなかった」と。女性2人はサメに2度襲われるなどつらかった漂流を振り返り、一緒に救助された犬が救いだったと感謝を述べた。
アペルさん、フィアバさんと犬2匹は、いずれも健康や栄養状態に問題はなく、ヨットに海水を真水に変える浄水装置と、1年分を超えるオートミールやパスタ、乾燥米などの
乾燥食品を積んでいたおかげで生き延びられたと語った。
東京2020オリンピック・パラリンピックフラッグツアーの歓迎イベントが午前、沖縄県庁で開かれた。
東京都知事小池から知事翁長雄に五輪旗とパラリンピック旗が手渡された。11月10日までの間、県庁のほか、名護市、豊見城市、沖縄市で巡回展示する。小池は「2本の旗を
おみやげに持ってきた。いよいよ開幕まで998日。沖縄でも機運を盛り上げてほしい」と強調。また、大会中の5千個のメダルを、携帯電話や小型カメラの金、銀、銅を再利用して
造るため、使わなくなった電話などの寄付に協力を求めた。
知事翁長は「みんなで力を合わせ、大会を大成功に導こう」と呼び掛けた。フラッグツアーアンバサダーで、沖縄・久高島出身のリオ五輪重量挙げ4位の糸数陽一選手は「56年
ぶりの東京大会。金メダルを目標に精いっぱい頑張るので、声援してほしい」と話した。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
政府・自民党が野党の国会での質問時間を減らすことを検討している問題で、立憲民主党の代表枝野は午前、党本部での会合で「とんでもない暴論とも言える主張。一刻も早く
取り下げ、建設的な議論ができる状況を作って欲しい。一切、我々として妥協する余地がない」と述べ、検討の中止を要求した。
枝野は、議院内閣制の日本の国会では、与党議員が国会への提出前に法案や予算案の事前審査を行っていることを指摘。「(政府から)先に全部細かく説明を受け、いろんな主張を
潜り込ませておいて、審議の時には同じようにさせろというのは全く論外。議院内閣制の基本が分かっていない」と批判した。
官房長官菅は午前の会見で「国会議員が等しく質問できるよう、各会派に議席数に応じた質問時間の配分を行う。それは当然のことだ」と反論した。
共産党の書記局長小池は会見で、自民党が野党側に多く配分されてきた国会での質問時間を議席数に応じた配分に改めたいとしていることについて「言語道断だ」と述べ、
認められないという考えを示した。
この中で小池は、11月1日に召集される特別国会について「総理安倍の所信表明演説や代表質問、予算委員会、森友学園や加計学園をめぐる問題での証人喚問など、少なくとも
30日間くらいの実質的な審議をやるべきだ」と述べた。
そのうえで小池は、自民党が野党側に多く配分されてきた国会での質問時間を議席数に応じた配分に改めたいとしていることについて「言語道断だ。『謙虚に説明し、丁寧に
対応する』と言っていた以上、ちゃんと野党に時間を配分し、堂々と答える姿勢で臨んでいただきたい」と述べ、認められないという考えを示した。
また、特別国会での総理大臣指名選挙への対応をめぐり、共産党の委員長志位が立憲民主党の代表枝野に投票する可能性があるとしていたことについて、小池は「現時点で
話し合いができていないので、今国会では従来のように志位に投票する態度で臨みたい」と述べた。
希望の党は、今回の衆議院選挙で当選した50人に、民進党の代表前原を加えた51人で、新たな会派「希望の党・無所属クラブ」を結成し、けふ30日に衆議院の事務局に
届け出た。
また、立憲民主党は、今回の衆議院選挙で当選した55人から、みずからの元秘書に性的な嫌がらせをしたなどと週刊誌で報じられた青山雅幸を除いたうえで、無所属で当選した
山尾志桜里を加えた55人で、新たな会派「立憲民主党・市民クラブ」を結成し、けふ30日に衆議院の事務局に届け出た。
今回の選挙、消費税収の使途変更と北朝鮮対応に国民の信を問うと、首相安倍は解散の「大義」を掲げた。
北朝鮮のミサイルの危険をいたずらに煽り、消費増税の一部を教育無償化に回すというばかりの選挙演説、国民にお土産を出せるほどすばらしい財政状態にあるのか。どこの国の
選挙だ。自民党の長年の連立相手である公明党が存在感のある役割を果たせずに議席を減らした。
有権者の多くが安倍に共感しただろうか、そうは見ていない。内閣支持率が多少持ち直し、野党の選挙準備が整わないうちなら勝てる、森友・加計問題で追及にさらされるのを
避けたい、そんな自己都合と打算が指摘されるからだ。「大義なき解散」、「党利党略解散」という批判は今も渦巻いて居る。
首相安倍の一言で、大義を巡る議論は交わされることなく、解散に走った。解散権は「首相の大権」、「伝家の宝刀」ともいわれてきた。「安倍1強」状態が長らく続いている
こともあり、野党や憲法学者から、制限すべきだとの声も上がっている。
そもそも憲法のどこにも、首相の解散権は書かれていない。全ては解釈に委ねられ、時の政権の都合で使われてきた。今回のように野党の虚を突き、有権者の選択の幅を
狭めかねないような解散への歯止めをどうすべきか、論議する必要があろう。
天皇の国事行為を定めている憲法7条に「衆議院を解散すること」とある。天皇は「内閣の助言と承認」により、これを行うから、解散の決定権は内閣が持つ。内閣では首相が
閣僚を任意に罷免できるから、最終的な決定権は首相にあるという理屈により首相の解散権は支えられている。
これをもって専権と呼び、自由に使えるとされるが、すんなりとは受け入れられるかどうかだ。憲法69条には、衆院での内閣不信任決議案の可決などに対抗して行う解散も
定められているが、これまでの解散のほとんどは今回も含め「7条解散」だ。
1950年代、衆院議員が解散の違憲・無効訴訟を起こし、最高裁は訴えが不適法とし却下した。ただ判決の補足意見で裁判官の1人は「国民の代表から成る国会は内閣の監督者で、
被監督者の内閣が欲するままに解散されては代表制民主政治の基盤が揺らぐ」と指摘。「総理大臣に権力が集中し、独裁に陥りやすくなる」と述べ、そのような解散は違憲とした。
この議員は再び提訴したが、最高裁判決は解散について「高度に政治性のある国家行為は裁判所の審査権の外にある」といういわゆる「統治行為論」で退け、憲法判断は示さなかった。
その後、解散は繰り返され、件(くだん)の解釈が実務的に定着してきた。
とはいえ、政治の実態を見ると、そのままで良いのかどうかだ。首相や与党がどう言おうと、今回の解散が有利な時を狙ったことは否めない。
小池の希望の党への前原の画策した幻想で、民進党からの合流は想定外のひんしゅくを国民から買ったが、不意打ちにより野党は政策を十分に練る余裕がなくなり、有権者の
選択が制約される懸念も指摘された。69条による解散でないときは、内閣が衆院で解散理由を説明し、国会で審議するという手続きも提案されている。民意を政治に最大限
反映させるために何をすべきか、国家でも議論を深めてもらいたい。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
2017総選挙。立憲民主党は午前、国会から600m離れた東京・平河町のビルに党本部を開設した。
衆院選では東京・新橋に暫定的な事務所を設けたが、11月1日召集の特別国会を控え、より国会に近い場所に「引っ越し」。事務局スタッフも充実させ、本格論戦に臨む。
明日31日には、さっそく初当選した新人議員の研修会を実施。両院議員総会も開き、代表枝野や幹事長福山を補佐する追加の人事を決めるなど体制構築を急ぐ。
枝野はあいさつで「いよいよ本拠地が決まった。多くの国民から期待を頂いているので、一緒に前に進むため尽力してほしい」と述べた。
立憲民主党は、国会内で役員会を開き、衆院副議長に最高顧問赤松広隆を推すことを決めた。11月1日召集の特別国会で正式に選出される見通し。赤松は2012年にも
衆院副議長を務めた。
民進党は午後、地方組織の幹部を集めた全国幹事会を党本部で開き、幹事会に続き、夕方に両院議員総会を開催。党にとどまった参院議員と、党籍を残す無所属当選の衆院議員が、
後任代表の人選や党運営の在り方について協議した。
この中で、代表前原は与党が圧勝した衆議院選挙の結果について、「すべての方々に希望の党の公認が下りる状況にはならず、与党に全体の3分の2の議席の獲得を許すことになった。
責任はすべて私にあり、心からおわび申し上げたい」と陳謝した。そのうえで、前原は「全国の皆さんから意見や批判、お叱りを承り、新たな執行部につないでいくことが
私の最後の仕事だと思っている」と述べ、地方組織の意見を聞いたうえで、けふにも代表を辞任する考えを示した。
これに対し、出席者からは「前原は速やかに辞任すべきだ」という指摘や「今後、地方組織をどのように運営していくのか」といった質問が相次いだ。これを受けて、党の常任顧問の
元代表岡田が、党の新しい執行部が発足した段階で、地方組織の要望を聞き、支援態勢を検討していく考えを示した。
衆院選で議席を減らした公明党内で、与党としての存在感低下を懸念する声が出ている。
憲法改正や安全保障法制などで「政権のブレーキ役」?を果たしてきたが、自民党の圧勝は自公間の力関係を変える可能性があるためだ。当面は、衆院選で前面に掲げた
「教育負担の軽減」などの政策実現で存在感を示したい考えだ。公明党は、前回衆院選で得た35議席の維持を目指したものの、小選挙区選で擁立した9人中1人が落選。
比例選でも5議席減らし、29議席にとどまった。政権を奪還した2012年衆院選以降、議席を増やし続けてきた流れから一転した。追加公認した3人を含め284議席を得て
圧勝した自民党とは対照的だ。
代表山口は26日の会見で「議席を減らした結果については代表の責任を深く自覚している」と陳謝した。その一方で、「与党の中で幅広い民意を受け止めて生かすという点で、
公明党の相対的な役割はますます重くなった」と強調してみせた。保守色の強い「安倍1強」路線に、政権内から物申せるのは公明党しかいないというわけだが果たして。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
フィリピン。大統領ドゥテルテは未明、安倍首相安倍との首脳会談に臨むため、専用機で羽田空港に到着した。
ドゥテルテは、日本に出発前の29日夜、フィリピン南部ダバオ空港で会見し、北朝鮮の核・ミサイル開発問題で、北朝鮮との対話の必要性を強調、日米韓と連携して対処する
姿勢を示した。ドゥテルテは北朝鮮の核・ミサイル開発問題について「核戦争は受け入れられない。誰かが金正恩と話さなければならない」と述べた。
「米国、日本、韓国が北朝鮮を説得し、対話のテーブルに着かせるべきだ」とも語り、事態沈静化に向けフィリピンとしても対応する考えを示した。安倍との首脳会談では、
テロ対策やフィリピンの近代化に向けたインフラ(社会基盤)整備などについても協議する。明日31日午後には、天皇、皇后との会見も予定されており、「日本の友情に
感謝の気持ちを伝えたい」と抱負を述べた。
スペイン。独立運動が続く北東部カタルーニャ自治州の州都バルセロナで29日、独立反対派が、スペインの一体性を訴えるデモをした。
「市民は独立派だけではない」とし、州政府幹部らを解任した中央政府への支持を訴えた。自治権が次々に停止された週末を受けて30日、実務がスムーズに中央政府側に
引き渡されるかどうか注目される。
地元警察によるとデモには30万人が参加。スペイン国旗とカタルーニャ州旗を手に、「スペイン万歳、カタルーニャ万歳」、「プッチダモン(前州首相)は刑務所へ」との
連呼が続いた。自動車修理工のフアンマヌエル・トーレスさん(62)は「州政府は独立という幻想を抱かせたうえ、独立に賛成する半分の市民しかみていない」と憤る。
デモは独立に反対する市民団体「カタルーニャ市民社会」が主催した。
中央政府は州政府の権限を奪う手続きを進めている。27日以降、州議会を解散し、プッチダモンや州警察の制服組トップらを解任。州首相職は中央政府の首相ラホイが代行し、
副首相サエンスデサンタマリアが実務を担う。
地元メディアによると検察当局は、プッチダモンや独立宣言の採決を進めた州議会議長らに対し、近く反逆容疑で捜査に着手するという。独立派は、強引な身柄拘束などがあれば
「座り込みなどで抵抗する」としている。
北東部カタルーニャ自治州の独立問題で、中央政府に解任された州副首相ジュンケラスは29日付の地元紙で「州首相プチデモンや私は今も、職権を失っていない」と述べ、
州自治権停止の措置に基づく解任に抵抗する考えを表明。
中央政府はプチデモン、ジュンケラスの解任を28日に公示。州警察の長官トラペロも解任した。ジュンケラスは「民主的な選挙で州住民の意思が明示されるまで、われわれは
職権を失わない」と明言。中央政府が発表した12月21日の州議会選挙への参加を示唆したとも受け止められるが、解任への具体的な対応は明らかにしていない。
シリア。内戦が続くシリアで、アサド政権軍による包囲攻撃が続く首都ダマスカス郊外の反体制派支配地域が、深刻な人道危機に陥っている。
食糧は底をつき、医薬品も入手できず、1200人以上の子どもが栄養失調で苦しむ。
国連の人権高等弁務官ザイドは27日、「戦争の手段として住民を故意に飢餓状態に置くことは国際人道法違反」と強く批判した。深刻な人道危機に陥っているのは、ダマスカス
郊外の東グータ地区。内戦勃発以来の反体制派の拠点で、現在も推計で30万人が暮らす。同地区は2013年にアサド政権軍に完全に包囲されて以来、道路は閉鎖され、
食料や医薬品などを搬入できなくなった。ロイター通信によると、国連児童基金の担当者は東グータ地区の現状について、栄養失調の子ども1200人以上に加え、1500人の
子どもが栄養失調となる恐れがあると説明しているという。
米国。米政府が18日の米韓外務次官級協議の際、韓国政府の北朝鮮に対する独自制裁に強い期待感を示した。
米韓関係筋が明らかにした。米政府内には北朝鮮への人道支援を決めた韓国の意図をいぶかる声が出ている。18日の発言の背景には、米大統領トランプの訪韓を前に、米韓関係を
強化する思惑があったとみられる。同筋によれば、米国務副長官サリバンは18日の協議で韓国の第1外務次官林聖男(イムソンナム)に「韓国政府が独自制裁を行う場合、
ぜひ米国の制裁と同時に発表できるようにしたい」と持ちかけた。林は具体的な制裁内容には触れず、独自制裁を検討中という従来の韓国政府の立場を繰り返したという。
トランプ政権は、北朝鮮の核・ミサイル開発を防ぐためにロシアや中国企業などを独自に制裁。日本が米側に歩調を合わせて中ロなどの企業を制裁対象に加えたのに対し、韓国側は
態度を保留している。
一方で韓国は9月、国際機関を通じて北朝鮮に800万ドル(9億円)の人道支援をすると発表した。米政府は人道支援には反対しないが、国際社会が北朝鮮への制裁を強めている
時期での実施を懸念。サリバンは18日の協議で、支援時期を慎重に決めて欲しいとの考えを林に伝えた。
米財務省は26日、北朝鮮に対する独自の追加制裁を発表した。韓国外交省は27日、米制裁措置を「評価する」などとしたコメントを発表したが、韓国の独自制裁への言及は
なかった。トランプは11月7、8両日の訪韓時の国会演説で、北朝鮮を強く批判するとみられる。米韓両政府は、トランプの訪韓までに北朝鮮に対する政策をできる限り
一致させたい考えだ。
中国。29日の新華社電によると、中国共産党は最高指導部入りした上海市トップの上海市党委員会書記韓正の後任に、江蘇省トップの同省党委書記李強を充てる人事を決めた。
李は国家主席習近平が浙江省トップだった際に同省党委秘書長として支えた習の側近。
李の後任には、陝西省トップの同省党委書記婁勤倹を任命。婁の後任には同省長胡和平が昇格することが決まった。胡は1992〜95年に東大で土木工学を専攻し博士号を
取得した知日派。将来の指導部入りも取り沙汰されている。
李は25日の党中央委員会第1回総会(1中総会)で指導部を構成する政治局員に昇格した。
ミャンマー。国家顧問兼外相アウン・サン・スー・チーと共に民主化運動を率いた著名な活動家らが29日、新党設立に向け、最大都市ヤンゴンに事務所を開いた。
2020年の総選挙をにらみ、年明けに設立を申請、来年4月の正式発足を目指す。
1988年の民主化要求デモの学生リーダーの一人で、新党設立の中心人物コー・コー・ジーは「(軍の支配からの)『変化』のため長年、触媒役に徹してきた」と主張。
15年の総選挙を経てスー・チー率いる文民政権が発足したことで「自分たちの政治的な夢の実現を目指す時期が来た」と述べた。
イラク。独立賛成が多数を占めたイラク北部・クルド人自治区の住民投票をめぐって混乱が続いている問題で、自治政府のトップが29日、退任する意向を示した。
混乱の責任を取った形。クルドメディアなどによると、自治政府トップの議長バルザニは29日、テレビ演説を行い、任期が切れる来月1日で議長を退く意向を示した。
クルド自治区では、先月の住民投票で独立賛成が9割を超えたが、イラク軍の報復によって、自治政府が実効支配地域を失うなどしたため、議長バルザニの責任を問う声が上がって
いた。バルザニは住民投票の意義を改めて強調する一方で、「誰も味方がいなかった」と述べて、国際社会の支持が得られなかったことに悔しさをにじませた。
これに先立ち、バルザニは自治区の議会に退任の意向を伝える書簡を送り、承認された。ただ、議会には支持者らが多数詰めかけ、小競り合いとなるなど、混乱も起きた。
韓国。日韓の複数の関係者によると、国連教育科学文化機関(ユネスコ)国際諮問委員会は30日までに、江戸時代の外交資料「朝鮮通信使に関する記録」について「世界の記憶」
への登録を勧告する案を取りまとめた。ユネスコの事務局長ボコバが登録の可否を最終決定し、近く発表する。
日本からはこれまで「山本作兵衛炭坑記録画・記録文書」、「慶長遣欧使節関係資料」など5件が「世界の記憶」に登録されている。朝鮮通信使は、朝鮮国王が徳川将軍家に
派遣した使節団。
北朝鮮。朝鮮中央通信は29日、北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩が改修された「平壌化粧品工場」を李雪主夫人と視察したと報じた。
日時は伝えていない。金の動静が報じられたのは10日ぶり。
金は2015年2月に同工場を訪れた際、改修を指示し、商標デザインまで細かく指導したという。今回の視察で金は「どこを見ても従来の姿が見られないほど完全にあか抜けた」と
評価し、世界的に有名な化粧品と競える商品を多く生産するよう指示した。党副委員長安正秀や党宣伝扇動部副部長金与正らが同行した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
群馬。大手自動車メーカーのSUBARU(スバル)が無資格の従業員に新車の完成検査をさせていた問題で、国交省は、けふ不正の報告があった同社の群馬製作所(太田市)
本工場と矢島工場の立ち入り調査を始めた。スバルに対しては同時に、業務体制の改善を求めるとともに、検査実態の把握や再発防止策などについて1カ月後をめどに報告することを
指示した。
また国交省はこの日、主な国内自動車メーカーや海外メーカーの日本法人など23社について、不正検査の有無を調査した結果、既に無資格検査が発覚していた日産とスバル以外に
不正の報告はなかったと発表した。
岩手。震災被災地の大船渡市三陸町越喜来の甫嶺地区で、きのふそば祭りがあり、住民が手打ちしたそばを参加者50人にふるまった。
復興に向けたまちづくりの取り組みで、この日使われたそば粉5キロは、津波の被災跡地で栽培、収穫されたものだ。甫嶺地区の住民でつくるまちづくり委員会主催で、今年が
3回目。地区住民のほか、復興支援にかかわる日本都市計画家協会メンバーや東海大学生らも参加した。市内でそば作りをしている山下一成さん(76)の指導を受けながら、
地区住民らがそばを手打ちした。
甫嶺自治会長の及川哲さん(69)は「多くの方に参加してもらいありがたい。まちづくりをしている意義を感じる。防潮堤もほぼ完成し、復興に向けてまちづくり活動を続けて
いきたい」と話した。
山形。フラワー長井線を運行する山形鉄道(長井市)が、きのふ列車内でついた餅を食べ放題で味わえるイベントを開いた。
今年1月から運行を始めたイベント列車「四季彩号」の車内にはつきたての餅の香りが漂い、乗客はいっぷう変わった旅を楽しんでいた。社は「県内外の利用客に長井沿線の風景と
食を楽しんでもらいたい」との目的で月1回以上、餅やワインなどを味わえる列車を運行している。「もちつき列車」は今回で4回目。
この日は23人の客が乗車。荒砥駅から長井駅までの50分間、乗客が交代で、臼ときねを使って地元のもち米9升(13.5キロ)をつき、納豆やあんこ、ずんだにつけて食べた。
高校時代、通学で同線を利用していた南陽市の公務員、岩瀬秀一さん(54)は「久しぶりに乗ったが、変わらない風景と温かい餅を食べて幸せだ」と喜んでいた。
来年1月上旬にも正月を祝うもちつき列車を運行する。
東京湾の「中央防波堤埋め立て地」の帰属を大田区と江東区が争っている問題で、大田区議会はきのふ臨時の本会議を開き、都の調停案を受け入れず、境界確認を求めて
提訴することを全会一致で可決した。大田区は江東区を相手取り、すみやかに提訴する方針。
中央防波堤埋め立て地には、2020年東京五輪・パラリンピックでボートとカヌー(スプリント)の会場となる「海の森水上競技場」などが設けられる。
両区は五輪までの解決をめざしているが、ともに100%の帰属を主張。都の自治紛争処理委員が今月16日に示した調停案は、埋め立て地約500ヘクタールのうち、
86・2%を江東区、13・8%を大田区の帰属とする内容だった。
大田区側は、埋め立て前の海域は昭和30年代まで養殖のりの漁場として区民が使っていたと訴えてきた。区長松原忠義は本会議後、「調停案は、現在の水際線による
等距離線を基準に境界を確定させており、極めて不合理。歴史的沿革を正しく評価し、境界を確定すべきだ」と述べた。
一方、江東区の区長山崎孝明は大田区の対応について、「調停申請を行う以上、両区ともその結果を受け入れると固く約束してきた。大田区の大局観を失った行為は、後世に
大きな負担を残すことになりかねない」とのコメントを出した。
都によると、帰属を巡る問題で裁判になるのは、都内では初めてとなる。知事小池は「大田区議会の議決は大変残念。必要な対応を検討していく」とのコメントを出した。
横浜。横浜市立大学の付属病院で「すい臓がんの疑い」との診断結果を見落とし、70代の男が亡くなる医療事故が起きた。
「横浜市立大学付属市民総合医療センター」によると、動脈瘤(りゅう)の検査のため通院していた70代の男の患者が今年1月、CT画像の検査ですい臓がんの疑いがあると
診断されたにもかかわらず、別の担当医がその診断を見落とした。男は今年6月、別の病院で下腹部の痛みを訴えてすい臓がんが発覚したが、手術できないほど進行していて、
今月16日に死亡した。病院側は、気づくのが5か月間遅れてがんの摘出など適切な治療ができなかった事を謝罪している。
群馬。坂本龍馬と桂小五郎が対決―。幕末志士の両者が1857年(安政4年)3月1日、江戸・鍛冶橋の土佐藩上屋敷で催された剣術大会で対戦し、2対3で龍馬が敗れたと
記録する史料が、前橋市の群馬県立文書館に保管されていることが、分かった。歴史研究家あさくらゆうさん(48)が存在を確認した。
文書館によると、今回の史料は前橋藩領だった上州・中箱田村(現 群馬県渋川市)で名主を務め、医院も営んだ「根井家」に伝わり、1994年に寄託された。折り畳んだ
縦16センチ、横1mの和紙で、冒頭に「安政四三月朔日 松平土佐守様上屋敷ニ而御覧」と記載されている。
新潟。去年暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、10か月。焼けた建物は146棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。
大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
富山県境に近い糸魚川市市振(いちぶり)地区で、きのふ昨年10月の台風18号で倒れた「海道の松」の2代目を移植、植樹する催しがあった。
樹齢200年超、市の指定文化財だった松は、地域のシンボルとして長年親しまれ、地元住民らがかつての場所に復活を、と望んでいた。海道の松は、加賀街道の宿駅だった
市振地区の東の入り口にあり、高さ30m、大人の目の高さの直径が3・5mのクロマツだった。江戸時代の旅人には「親不知(しらず)」「子不知」の難所越えの終始点として
目安になった。倒れた際も隣接する民家や電線に被害を与えなかったという。
地元の市振小学校では児童たちが「まつぞう」とあだ名を付け、オリジナルキャラクターも考案した。同校は来春、青海小学校と統合して閉校するが、運動会ではマラソンコースの
折り返し点となり、「一家に 遊女もねたり萩と月」、江戸時代の俳人松尾芭蕉が句に詠み、「奥の細道」にも掲載された地区の象徴だった。
鳥取。昨年10月の県中部で、震度6弱を観測した地震は、10か月余りになった。
地震の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
福岡、大分両県で37人が犠牲になった九州北部の豪雨から、5日で3カ月となった。
避難所はほぼ解消されたが、両県で1200人が仮設住宅などでの生活を送り、自宅に戻れる見通しは立っていない。
熊本。熊本地震で大きな被害を受け、1年半ぶりに営業を再開したばかりの銭湯「世安湯」(熊本市中央区世安町)で、きのふ風呂おけやデッキブラシを使った競技で勝敗を競う
「オフロンピック」が開かれた。地域の人々が集まり、白熱した試合を楽しんだ。
「がんばれ!」、「もう少し!」と声が響く。浴槽のふちにおけを積み上げ、誰が一番高く積めるかを競う「おけタワー積み」では、参加者が浴槽を取り囲んで固唾(かたず)を
のんで見守った。子どもが背丈より高く積んだおけが崩れるとお湯が跳びはね、周囲は笑いに包まれた。
最も高い24個のおけを積み上げたチームの原朱美さん(28)は「楽しい。大人げなく勝負に燃えてしまいました」。上田望さん(40)は「世安湯には初めて来た。こういう
イベントがあるといいですね」とほほ笑んだ。
今年7月、79歳で逝った作曲家で歌手の平尾昌晃さんをしのぶ「葬儀・告別式」が、東京都内で営まれ、親交のあった音楽関係者などが別れを惜しんだ。
平尾は昭和33年に歌手としてデビューし「星は何んでも知っている」や「ミヨちゃん」などの曲をヒットさせたあと、作曲家として「霧の摩周湖」や「瀬戸の花嫁」など
数多くのヒット曲を生み出したが、今年7月、肺炎のため79歳で逝った。けふ午前、東京 港区の葬儀所で営まれた「葬儀・告別式」には、遺族や生前に親交のあった大勢の
音楽・芸能関係者などが参列した。会場には平尾のヒット曲が静かに流れ、式では、布施明と五木ひろしがそれぞれのヒット曲「霧の摩周湖」と「よこはま・たそがれ」を2人で
歌った。そして小柳ルミ子が「先生にいただいた曲を大切に心を込めて歌わせていただきます」などと涙ながらに語ったあと、ほかの参列者と一緒に「瀬戸の花嫁」を歌い、
数々の名曲を世に送り出した平尾をしのんでいた。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。砺波市のJR砺波駅前一帯の歩行者天国に出店が並ぶ「となみ食彩ふれあい市」が、きのふ雨の降る中、開かれて、大勢の市民らが新鮮な生鮮物を買い求めたり、温かい
軽食を味わったりした。
市や砺波商工会議所、JAとなみ野などでつくる実行委が11月に開催していたが、今年から10月に早めて開催。地元産の野菜や花卉(かき)のほか、特産の大門素麺
を使った軽食などの販売ブースがずらりと並んでいた。
恒例の餅つき大会は、つきたての餅をその場で味わおうと市民らが長い行列をつくった。出町小学校の児童による「子ども歌舞伎」のパフォーマンスなどもあった。
福井。女子高校生が鯖江市のまちづくりに携わる「鯖江市役所JK課」が、河和田地区の伝統的な薬味「山うに」を使った新商品の開発に取り組んでいる。
メンバーが27日に市役所で試食し、出来栄えを確かめた。
山うには、トウガラシやユズなどを混ぜただいだい色の薬味。意見を出し合った中から、コンビニ大手の「ローソン」などの協力を得て、おにぎりやサンドイッチ、おろしそばなど
6品の試作品が完成。さらに改良を重ね、中部エリアのローソンの一部店舗で年度内に発売する。
商品には「学校の昼食で食べたいもの」との思いが込められ、メンバーたちは「すごくおいしい」、「山うにの味が弱い」などと率直な意見を出していた。
能登。秋の味覚の一つ、平たく厚みのある形が特徴の「紋平柿」の出荷が、始まった。
かほく市高松の特産品「紋平柿」は、大きいもので1つ350グラムにもなる大玉の柿で、舌触りがなめらかで甘みが強いのが特徴。JA石川かほくの集出荷場では、炭酸ガスで
渋みが抜かれた2トンの柿が大きさや形、色つやで分けられ、箱詰めされていった。今年は台風の影響がほとんどなく、適度に雨も降ったことで生育も良好だという。
明日は初競りが行われ、海外にも出荷されるという紋平柿。今年は65トンの出荷を見込んでいる。
金沢。今朝8時前、金沢市寺津町の犀川上流にある金沢市の水力発電所、新寺津発電所で、「作業員の男2人が川の対岸に取り残された」と消防に通報があった。
川に取り残されたのは発電所の設備工事のため訪れた男の作業員2人で、作業の手順を確認するため水力発電所の対岸に渡ったところ、急に河川が増水して戻れなくなり、助けを
求めたという。犀川上流には県が管理する犀川ダムがあり、雨により規定の水位を上回る可能性があったことから、午前7時頃から放流を開始し、金沢市からの連絡を受け
午前9時前、放水を中止したという。作業員2人は2時間後の午前10時すぎ、無事救助され、けがはなかった。金沢市によるとダムの水を放流して増水する30分前には
サイレンが鳴らされたが、作業員が到着したのはサイレンが鳴った後だったため気がつかなかったという。
加賀藩の重臣を務めた八つの家系「加賀八家(はっか)」ゆかりの品を集めた特別展「『加賀八家』の実像」が、金沢市出羽町の加賀本多博物館で開かれている。
来年1月14日まで。家紋が入った陣幕や甲冑、古文書、古地図など30点を展示。加賀藩二代藩主前田利長が、八家の一つである本多家の初代当主本多政重らに宛てた書状4点も
初公開した。きのふは、本多家15代当主の本多政光さんによるギャラリートークもあった。11月23日からは、一部の作品を入れ替えて展示する。
入館料は一般400円、大学生300円、高校生以下無料。(問)加賀本多博物館076(261)0500。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、もう神無月も月末、10月30日。明日1日過ぎれば11月だ。
午後の散歩はいつものコースで、寺津用水の、濁って水量は少ないものの、スムースに流れているのを見てバス通りへ。
体育館には10台の車が駐車していた。街路樹のハナミズキの紅葉はそれなりにきれいだ。坂道を下りた四つ角は左折して、まっすぐ行くが、菊川さんちの1輪のバラがいい。
尾田さんちの庭の椿に槌田さんちの深紅の1輪のバラは待っていてくれた。ムクゲが消えている西さんちの4つ角を過ぎて大柳さんち前を右折、型枠工場の手前を一回り。
2頭の秋田犬は居たが吠えず。型枠工場では作業員が作業中だ。Dr小坂、宇野さんもお出かけでガレージはあいていた。四つ角の角家の山茶花の生垣にはピンクの花が咲いていた。
ここから、なかの公園の手前を右折。徳中さんち、ペットボトル製の風車は回っていた。修平さんの御婆さんち、狂い咲か皐月が2輪咲いていた。神社の前、落下した落ち葉は
少しは残っていた。清水さんち裏の畑、黄色と白、薄紫のの菊がきれいだ。湯原さんちの花壇の前で、ミカンやバラ、満開の紫のリンドウの花などを見つつ歩いたが、三叉路は
真っ直ぐ。吉井さんちのピインクのバラを見つつ、次の次の三叉路は左折してみすぎ公園を一回り。山手ハイツ横からペンキ屋さんちを経てバス通りの歩道からや緑のアパートを
過ぎて、コンビニの横のポストへ、転送の封書を投函したところで、煙草を求めに来た本田さんに会い「コンニチワ」。何時ものように裏通り、北さんちや道心の四つ角を経て
帰還へ。本田さんちのムラサキシキブを見て小屋に戻った。
けふの散歩は朝夕合わせて、1万275歩。距離は、7、9km、消費カロリーは184kcalなり。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
のどけしや ゆったり動く象の耳
、
紅椿一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年神無月10月30日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊