太宰府市長を不信任 市議会、全会一致で可決 福岡
2017年、酉年、神無月、10月27日(金)、晴れ、金沢の最高気温は21度。
朝の散歩は、何時ものコースで、寺津用水の方向へ向かった。用水の水量は何時もと同様て、少し濁っていたが流れは早い。体育館の駐車場には車はいないがバイクが1台。
後ろから、柴犬連れの永安町の奥さんが追いかけてきた。バス通りを越えて、途中から右折。雀のお宿、越野さんちでは雀は、群がっておらず。今朝も坂道を降りずにそのまま登って、
角のお宅を左折して、坂下の朝日さんちの前、坂道の脇にはシュウメイギクが咲いていた。崖の上には柿が実っていた。
中村さんちを通り過ぎて、才田さんち、玄関先の樹齢100年と言う老木ザクロの幹の元にアキズイセンとシュウメイギクが目に入る。四つ角の畑、涌波からの親父さんが来ていて、
「お早うございます」。紙谷さんや尾山さんちの辺りを一回りしたが、神谷さんちのシュウメイギクや露地のシクラメンがいい。上村さんちの玄関先では真っ赤なバラは目に入ったが、
長らく楽しませてくれたサンパラソル・ローズ・ラージが消えていた。槌田さんち、深紅のバラが1輪が待っていてくれた。
ムクゲが消えた西さんちの四つ角、ここを過ぎて、大柳さんちの三叉路は右折。角家、岡本さんちの裏では、大きな実をつけているザクロに小さな白のバラがいい。この辺りの畑の
柿は、何処も色づいて秋も深まった感じだ。金子さんちの角を過ぎると、型枠工場ではクレーンでトラックに型枠を積んでいるのが見えた。
Dr小坂、隣の宇野さんも出られた後だった。なかの公園の手前は右折。角の谷口の御婆さんちのフキ畑、柿がたわわに実っている。清水設備のあんちゃんも出られた後。
で、神社の方向へ。修平さんちの御婆さんち、今朝もムクゲが無数に咲いていた。ペンキ屋さんちを過ぎて、徳中さん宅横の畑の風車が、廻っておらず。辰治さんち、納屋の横の
濃い紫のアサガオの4輪が待っていてくれた。土谷さんちの庭、一本のコスモスも消えたが、チョウチン草や納屋の横の芝桜にムラサキシキブがいい。
主のいない谷口さんちのウメモドキやシュウメイギク、ツワブキの黄色の花もいい。静まり返った神社前の道路、台風で落ちた枯葉は風で飛んで少なくなっていた。ムクゲが消えた
田畑さんは、まだだ。清水さんち、玄関先にシュウメイギクとアキズイセン、裏の畑の黄と白、それに薄紫のの菊がいい。湯原さんちの前庭では、花壇のトラのオ、ピラカンサス
それに、満開のアキズイセンがいい。ミカンも、色づいてきた。リンドウも無数に咲いていい。
三叉路を過ぎて、吉井さんち、玄関前にピンクの椿が4輪咲いていた。松本さんち、玄関先のピンクのラージヒルがいい。みすぎ公園を一回りしたが、途中、登校の学童に会い、
「お早う、行ってらっしゃい」。公園の赤萩もからり落下していた。一回りして公園の入り口に並べられているサルビアのプランターが、何ともきれいだ。
清水の御婆さんの畑、まだ、里芋が掘られて、いない。ミカンの黄色が鮮やかだ。登校の学童に「お早う、行ってらっしゃい」。ペンキ屋さんちの角を過ぎて、京堂さん前の
バス通りを経てコンビニの裏通りから帰還へ。ひょっとこ丸は出動の準備中で、「お早うございます」。道心の四つ角、生垣には深い紫のアサガオが消えた藤田さんち、松葉ボタン
とバラがいい。アパートの横では、きのふは散らかっていた生ゴミは綺麗になっていた。持木さんちの2軒隣の新築現場、いよいよ基礎の工事が始まりそうだ。
瀬戸さんちの畑、咲いているのが消えたムクゲ、バラも消えて、待っていてくれたのは隣の本田さんちの庭からムラサキシキブ。
無資格検査。SUBARU(スバル)お前もか。群馬県の2工場が、国の規定に反して資格を持たない従業員に新車の出荷前の完成車検査をさせていたことが、分かった。
無資格検査は30年以上前から行われていた。正規検査員が無資格者にはんこを貸して、検査の記録書類に押印させる偽装も常態化していた。
安全性への影響を検討し、国交省と協議してリコール(無料の回収・修理)を実施するかどうか判断する方針だ。けふ27日にも発表する。無資格検査が発覚したのは日産自動車に
続き2社目。関係者によると、群馬製作所の本工場(群馬県太田市)と矢島工場(同)で、資格取得前の従業員に検査の一部を任せていた。
次から次へと問題が明らかになっている、企業を野放しにしてきた管理監督の通産行政、政府に問題がないのか。
小屋に戻って、緑茶を一杯、飯の後のカフェが至福のひと時である。
長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、先月の27日で3年となった。
麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。
新潟。暮れの大火から8カ月余り、糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、21日で1年経った。
被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
福岡。太宰府市議会は、市長芦刈茂(68)に対する不信任決議案を全会一致で可決した。
「市政の混乱や停滞を招き、リーダーとしての資質に欠ける」としている。芦刈は、市政運営を巡って議会と対立し、副市長も解職するなど混乱が続いている。
地方自治法の規定により、市長は不信任の通知を受けた日から10日以内に議会を解散するか、解散しない場合は失職する。芦刈は、議会を解散する意向を表明した。
市長の芦刈は2015年の市長選で、自民や公明が推した現職(当時)の3選を阻んで初当選。だが、公約の柱の中学校の完全給食実施を表明しながら経費面で撤回に追い込まれ、
議会から見通しの甘さを追及された。もう一つの柱の市長給料の減額も「根拠に乏しい」として2回にわたって議会に否決された。
市政の停滞が続く中、芦刈は8月、議会とのパイプ役を果たしていた副市長を「古い体質を背負っている」として解職。これに、議会が激しく反発し、9月には市長の辞職勧告を
決議していた。議会閉会後に、「(議員18人)全員で不信任ということで、重く受け止める。しかし、私は納得していない」と話した。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
米軍キャンプ・シュワブゲート前には午前9時前から午前9時過ぎかけて、トラック35台が資材を搬入した。資材搬入の車両が入ったが、台風対策して解散になった。
30日の月曜日は通常通り午前7時半集合、午前8時の行動開始で、座り込みしながら、テントの再設置をする。
米軍ヘリ炎上事故について、防衛省は原因が明らかになるのを待たずに、飛行再開を“追認”した。
防衛相小野寺五典が原因究明までの間の飛行停止を求めていたのとは一転、米軍追従の姿勢がまたも浮き彫りになった。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
2017総選挙。衆院選に無所属で立候補し、落選し元衆院議員た豊田真由子(43)の元政策秘書の50代の男が豊田から暴行を受けたとして埼玉県警に被害届を提出した問題で、
県警は豊田を暴行などの疑いで、さいたま地検に書類送検した。
豊田は今年5月、埼玉県内を走行中の車内で、運転中の当時政策秘書を務めていた男に「はげ」、「死ねば」などと後部座席から罵声を浴びせ、暴行したとされる。
男は今年7月、県警に被害届を提出していた。
豊田は2012年12月の衆院選で埼玉4区に自民党から出馬し、初当選。文部科学政務官などを務めた。元秘書への暴言や暴行が週刊誌で報じられ、今年6月に自民党を離党した。
社民党は11月1日にある特別国会の首相指名選挙で、野党第1党の立憲民主党の代表枝野幸男に投票する。きのふ26日の常任幹事会で決めた。
幹事長又市征治は会見で「(立憲とは)政策、立ち位置も非常に近い」と述べた。社民は衆参両院で各2人が所属する。
立憲民主党は執行役員会を開き、今回の衆院選で26日発売の「週刊文春」で元秘書へのセクハラ疑惑が報じられた衆院議員(比例東海)青山雅幸(55)について、無期限の
党員資格停止処分とし、来月1日に開会する特別国会で立憲会派に入れない方針を決めた。本人の弁明手続きを経て、月内に正式決定する。
青山は弁護士出身。今月の衆院選は立憲公認で、静岡1区から立候補し、比例復活で初当選した。週刊文春によると、青山の法律事務所で秘書をしていた女性がセクハラ被害を
受けたと証言した。
青山が週刊誌の報道で女性問題を報じられたことについて、立憲民主党は「性暴力の根絶を求めている我が党で、セクハラで当該女性を傷つけるような状況が発生していることは、
甚だ遺憾だ」として、青山を無期限の党員資格停止処分とする方針を決めた。青山から弁明を受けたうえで、来週予定している役員会で正式に決めることにしている。
青山は、「私の認識とは異なる部分もあるのですが、女性の訴えは真摯に受け止めて、傷つけたとすれば、本当に申し訳なかった」とするコメントを公表した。
一方、役員会では、長妻代表代行が政調会長を兼務するなどの人事を決めた。
文科相林芳正は、けふ27日の会見で、加計(かけ)学園の獣医学部開設を認めるかどうかを審査している大学設置・学校法人審議会が、11月前半に結論を出す見通しを
明らかにした。当初は10月中に判断を示す予定だったが、「審査内容が報道されるリスクを避けるため、日程を再調整した」などと述べた。
林相は審査について「52年ぶりの獣医学部新設の案件があり、より慎重な審議を行う必要な日程を確保した」と述べたうえで、台風の影響で会議を開けなかった日などもあり、
遅れているとも説明をした。一方、22日に投開票された衆院選と関連については「(審査は)総選挙のスケジュールなど外部の事情を考慮して決まることはない」と否定した。
愛媛県今治市で予定されている獣医学部新設をめぐっては、専門家でつくる審議会が4月以降、非公開で審査をしている。例年、判断の1回目の節目になっている8月には
結論が出ず、審査が続いている。
希望の党は、けふ夕方、国会内で衆参両院議員総会を開き、暫定の新執行部を発足させた。
東京都知事小池と並ぶ共同代表は、当面置かず、幹事長と政調会長を兼務させ、前民進党幹事長(衆院埼玉6区)大島敦(60)をあてた。国会対策委員長には元民進党国対委員長代理
笠浩史を充てた。
総会では11月1日召集の特別国会に向けて、首相指名選挙では、元防衛副大臣(衆院静岡6区)渡辺周に投票する方針を決めた。
希望は、幹事長や政調会長などの主要ポストが空席のまま衆院選を戦った。小池は、一昨日代表続投を表明する一方、共同代表などの執行部人事は国会議員側の議論に委ねる考えを
示していた。これを受けて、きのふ代表代行樽床伸二と大島が共同代表などの人事案について調整していた。
副総理麻生太郎はきのふ、東京都内での講演で「衆院選で、自民党は引き続き284議席をいただいた。衆議院(議員の定数)は(今回から)10議席減っており、占有率だと
前よりはるかに良くなった。いわゆる左翼勢力が3割を切った歴史はこれまで1回もない。今回は共産党と立憲だか護憲だか知らないが、あの政党が左翼との前提で計算して、
社民党が2議席で(立憲民主党と共産、社民の合計で)69(議席)。(定数)465分の69。2割切った。明らかに北朝鮮のお陰もある。特に日本海側で遊説をしていると、
つくづくそう思った」と述べた。
立憲民主党の代表代行長妻昭は、けふ自民党が大勝した衆院選結果について「北朝鮮のおかげ」とした副総理兼財務相麻生の発言を批判した。
「とんでもない発言だ。国会で追及していく必要がある」と国会内で述べた。麻生は会見で、発言の真意に関し「国民は北朝鮮の危機に対応できる政府として(自民党を)
選んだ」と釈明した。
長妻は「わが国が北朝鮮の核とミサイルの脅威にさらされていると自民党も強調していた。危機を利用したと受け取られかねない」と指摘。麻生が立憲民主党を「左翼」と
言及したことには「左翼とレッテルを貼るのは非常に思考パターンが古い」と語った。
自民党の岸田派や二階派などは、きのふ衆院選後初めての会合を開いた。派閥ごとに選挙結果の明暗が分かれる中、来年9月の党総裁選を見据えて始動した。
岸田派(宏池会)を率いる政調会長岸田は、「全員無事戻ってきた。それぞれの努力に敬意を申し上げる」と笑顔を見せた。同派は無所属で出馬した1人を含め28人全員が当選し、
加入見込みの新人を含めると公示前勢力をほぼ維持する。一方、二階派は、無所属出馬を含めて8人が落選した。前新潟県知事の泉田裕彦(新潟5区)、元首相中曽根康弘の孫の
康隆(比例北関東)ら5人の新人・元議員が、きのふ加わり、勢力は微減に食い止めたが、領袖の幹事長二階はこの日の会合で、選挙区での日頃の活動をおろそかにしないよう、
出席議員に注意した。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
2017衆院選。希望の党の当選者の7割が安全保障法制を評価しておらず、候補者の4割から大幅アップ――。
新聞朝日と東大・谷口将紀研究室が実施した衆院選の全候補者を対象にした共同調査(回答率97%)で、こんな傾向が判明した。安保法制に反対した民進党からの合流組が
多く当選したためで、今後は希望の「民進回帰」が進む可能性もある。
希望は、代表(東京都知事)小池が安保法制を評価する立場だ。公認に際して候補者には「憲法に則(のっと)り適切に運用する」と記した政策協定書に署名するよう要求。
安保法成立に反対した民進合流組にとってみれば、「踏み絵」を踏まされた格好になった。
調査では、第3次安倍内閣(2014年以降)の施策に対する評価を聞いた。安保法成立については、希望の候補者全体では「評価する」「どちらかと言えば評価する」と
答えた人は40%、「評価しない」「どちらかと言えば評価しない」とした人は41%だった。ところが、当選者に限ると評価寄りは13%で、評価しない姿勢を示したのは
68%となった。当選者の多くを民進組が占め、それ以外の候補者の当選率が低かったことが数字に影響したとみられる。希望が擁立した235人のうち、民進組は半数の116人。
当選者は50人で、うち民進組は39人で8割を占める。当選者の安保法への否定的な姿勢を押し上げた構図だ。
衆院選で持ち上がった東京、大阪、愛知の3大都市で地方分権を推進する共通構想「三都物語」が、宙に浮いた状態になっている。
旗振り役だった東京都の知事小池は、自身が代表を務める希望の党の大敗を受けて都政にまい進する意向を示し、愛知県の知事大村も「認識の違い」を理由に距離を置く。
発表から1カ月足らず。小池が「メガロポリス合意」と胸を張った構想は頓挫する可能性も出てきた。 「私は知事として都政にまい進したい」、パリ出張からの帰国直後の
25日午後、小池は希望の両院議員懇談会でそう述べた。政治屋の口ほど宛てにならぬものはないと断言できよう。
今度は舌の根も乾かない先に、希望の党の代表小池は、きのふ連合本部に会長神津里季生を訪ね、50議席獲得にとどまった衆院選の不振を報告するとともに、今後の支援継続を
要請した。小池によると、神津は今後の支援について前向きな考えを示した。会談には代表代行樽床伸二が同席した。
神津はこの日午前、福井県坂井市で会見し、小池の続投を支持するとしていた。会談後、小池は「多くの候補者が連合の支援を受けて戦った。勝った者、勝てなかった者がいるが、
感謝を申し上げた」と説明。今後、「選挙や政策も含め、いろいろな面で連合と協力していきたいと伝えた」と述べた。
希望の党の代表小池の側近、元衆院議員若狭勝(60)は26日のBS番組で、先の衆院選での落選を受け「自分の政治活動はいったんここで退く」と述べ、政界引退を表明した。
「若い人、女性を擁立すべきだと考えてきた。年齢的なこともある」とも語った。自身が主宰する政治塾「輝照塾」については「これからも続ける」とした。
若狭は検事出身で衆院当選2回。希望の結党メンバーの一人だった。
以前にも触れたことがある社会学者の上野千鶴子さんが、「こんな世の中に誰がした」と新聞朝日に投稿したので以下。
60年安保闘争のときには、樺(かんば)美智子さんが犠牲になった。あまり知られていないが、70年安保闘争のときにも山崎博昭くんという死者が出た。時は1967年10月
8日、ベトナム戦争が熾烈(しれつ)な時期だった。日本国内の基地から次々に北爆(北ベトナム爆撃)のための米軍戦闘機が飛び立つ。当時の佐藤栄作首相の南ベトナム訪問を
阻止するための羽田闘争で、かれは亡くなった。
あれからちょうど半世紀。この10月8日に、東京で「羽田闘争50周年山崎博昭追悼集会」が催された。この日に間に合うように、関係者の寄稿集『かつて10・8羽田闘争が
あった』(合同フォレスト)が刊行された。総勢61人、600ページを超える大著である。そこに、わたしも寄稿した。
山崎くんは京都大学文学部でのわたしの同期生だった。かれの死は、わたしの人生を変えた。デモというものにわたしが生まれて初めて参加したのは、山崎くん追悼デモだった
からである。それから、学生運動にのめりこんだ。
あのころ……戦争はもっと身近にあった。ベトナム帰りの米兵が、日本のあちこちにいた。日本はアメリカの戦争に「参戦」していた。山崎くんたちは、アメリカの戦争に反対して
いただけではない。アメリカの「共犯者」だった日本にも反対したのだ。
今日でも北朝鮮を「消滅」させると口にする軽率な大統領に、日本の首相はいそいそ同盟を約束する。あの頃より、日米の武力はかくだんに強化され、北朝鮮は核武装までしている。
もし、もし、「朝鮮半島有事」が起きたら……被害は想像を絶する。何がなんでも戦争を防がなければならないのに、政治家はこぶしをふりあげるばかりだ。これがわたしたちの
望んだ社会なんだろうか? 目の前がくらくらする。
こんな世の中に誰がした……と言って、当時の若者は親世代に詰め寄った。政治も、経済も、学問も、オッサンばかりで占められていたから、オッサン、うざい、と対抗した。
なのに、自分たちがオッサン、オバサンの年齢になってみると、なにが変わっただろうか? 若い世代から、こんな世の中に誰がしたと詰め寄られたら、言い訳できない立場にいる。
いまや女の防衛大臣や女の核武装論者までいるのだから、女だからといって平和主義者とは限らない。
10・8集会の会場は髪の毛の白いオジサン、オバサンで占められていた。半世紀ぶりに再会したひともいる。で、オマエはこの半世紀、何をしてきのか?と18歳で時間が
とまったままの山崎くんの遺影は、わたしに問いかける。どんな社会を後続の世代に手渡したいのか、手渡せるのか……と思うと、呆然(ぼうぜん)とする。何もしてこなかった
わけではないが、こんな世の中をつくってしまった非力に、内心忸怩(じくじ)たる思いだ。原発事故を起こしたのに、原発ひとつやめられない政治、博打(ばくち)のような
金融政策を続けて借金がふくらみつづける政府、戦争ができるようになる憲法改悪……どれもこれも「人災」なのに、なぜ止められなかったの?とあとの世代に責められたら、
どうすればいいのだろう?、なんて。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
米国。AP通信は26日、米政府当局者の話として、11月に予定されている米大統領トランプのアジア歴訪中に、原子力空母3隻が参加する訓練の計画があると伝えた。
訓練場所や時期は明らかではない。
米国防総省の報道官ホワイトは26日、朝鮮半島周辺を含む海軍第7艦隊の管轄海域に原子力空母3隻が同時展開したことについて「米国が世界で唯一これほどの軍事力を持つことを
示せる、またとない機会だ」と強調した。特定国を狙ったものではないとしているが、核・ミサイル開発を進める北朝鮮が念頭にあるとみられる。
米軍の空母3隻が同時展開するのは2007年以来。
米大統領トランプは26日、これまで非公開だった1963年大統領のジョン・F・ケネディ暗殺に関する機密文書のうち2800件の公開を許可した。
残る一部は非公開のままで、今後180日間で公開の是非を検討する。
トランプは、ケネディ暗殺関連の記録について全面公開する方針を表明していた。しかし政府当局者は中央情報局(CIA)など情報機関から公開延期の要請があり、トランプが
安全保障上の理由で受け入れたとしている。
米大統領ケネディ暗殺に関して26日に公開された機密文書について、メディアが精査を進め内容を報じ始めた。
情報機関が多数の関係者の盗聴を展開していた実態が浮き彫りになりつつあるが、元海兵隊員リー・オズワルドによる単独犯行とする調査委員会の結論を覆す決定的な新事実は
出ていない。今回の文書公開で注目されたのが、オズワルドが事件の2カ月前に訪れたメキシコでの盗聴記録。ソ連亡命を図ったこともあるオズワルドは当時からCIAの
監視下にあり、ソ連国家保安委員会(KGB)要員と「片言のロシア語」で会話していた様子が記載されている。
インドネシア。首都ジャカルタ郊外で26日午前9時(日本時間 午前11時)ごろ、花火会社の工場で爆発と火災が発生し、47人が死亡、40人以上が重軽傷を負った。
製造していた花火に引火したとみられ、警察が原因などを調べている。
現場はスカルノ・ハッタ国際空港から北へ3キロの、工場の多い地域にある。地元報道によると、現場の会社は2カ月前から操業しており、発生時は100人以上が働いていた。
大きな爆発に続いて火災になったが、工場は内部から施錠されていたといい、救助活動が難航して犠牲が増えたとみられる。
タイ。昨年10月に88歳で死去したタイの前国王プミポンの葬列が26日、王宮周辺を巡った。
遺体は同夜、火葬に付される。「国父」と慕ってきた国民らはそれぞれの思いを胸に、最後の別れを告げた。葬列は伝統様式にのっとり、様々な伝統衣装、軍服などをまとった
人たちや黄金色に輝く木製車などが登場。前国王の長男の現国王ワチラロンコンら王族もゆっくりと進む葬列の中でともに歩を進めた。同日夕から、王宮前広場に設けられた
火葬施設の中で儀式が行われた。40を超える国の王族や国家元首らが参列し、日本からは秋篠宮夫妻が参列した。
王宮周辺は葬列を見送りに来た市民らであふれ、前国王の写真をかざしたり、王宮に向かって手を合わせたり。葬列が前を通ると、ひれ伏すようにして追悼の意を表した。
教育省で働いていたアネックさん(61)は「前国王の時代に生まれてきたことは本当に幸運だ。素晴らしい指導者で誰からも愛された。もういないと思うと言葉が見つからない」と
声を詰まらせた。保険会社で働くサエンダオさん(44)は午前7時に来たが、人混みで王宮周辺には近づけず、終了間際に少しだけ葬列を見ることができた。「ここにいられる
だけで本当に感動的だ。前国王にありがとうと言いたい」と話した。バンコクの飲食店や会社は軒並み休業し、人通りもまばら。一方、各地に設けられた追悼施設は喪服姿の市民で
埋め尽くされた。
ミャンマー。人権状況を担当する国連特別報告者の李亮喜は26日、ニューヨークの国連本部で会見し、ミャンマーでのイスラム教徒少数民族ロヒンギャ迫害問題について
「人道に対する罪となる寸前であり、民族浄化の顕著な特徴がある」と強い懸念を表明した。
国家顧問兼外相アウン・サン・スー・チーの迫害に対する対応が消極的だとして「とても失望している」と指摘。国連安全保障理事会がミャンマー政府によるロヒンギャに対する
軍事行動を停止させる強力な決議を採択すべきだとの考えも示した。
ノルウェー。ノーベル平和賞に決まった非政府組織(NGO)「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)は26日、ノルウェー・オスロで12月10日に開かれる授賞式に
カナダ在住の被爆者サーロー節子さん(85)と、日本国内在住の被爆者2人の計3人が出席すると発表した。
サーローさんはICANのフィン事務局長と共に演説し、記念メダルと賞状を受け取る予定。被爆者がノーベル平和賞の授賞式で演説するのは初めてとみられる。
サーローさんは13歳の時に広島で被爆。自身の体験を英語で語る活動を続けている。
イラク。北部クルド人地域の独立問題で、首相アバディは26日、独立賛成票が大多数を占めた住民投票結果の凍結などをクルド自治政府が提案したことに対し「(投票の)
無効化しか受け入れない」と表明した。
自治政府は24日付の声明で、中央政府との軍事衝突拡大を回避するため、9月の住民投票結果を凍結し、イラク側によるクルド人地域での軍事作戦停止と対話開始を求めると
提案していた。
中国。中国共産党機関紙の人民日報は26日、前日に2期目の総書記に選出された習近平(シーチンピン)の顔写真を異例の大きさで1面に掲載した。
5年前の総書記就任時にはほかの最高指導部メンバーの顔写真も1面に掲載されたが、今回は習のみで大きさは7倍にもなった。指導部内での習への権力集中を鮮明に示すものだ。
人民解放軍の機関紙「解放軍報」などもほぼ同じ大きさの習の顔写真を1面に掲載した。中国メディアを統括する党中央宣伝部の統一指示があったとみられる。
ケニア。26日、大統領選挙の再選挙が行われたが、野党候補が参加を拒否し、その支持者が治安部隊と衝突するなど、混乱も起きている。
ケニアでは、8月の選挙で現職の大統領ケニヤッタが再選されたが、裁判所が「不正があった」と認め、再選挙を命じた。しかし、地元メディアなどによると、野党のオディンガ
候補は「再び不正が行われる」として、26日の再選挙への出馬を拒否、支持者にもボイコットを呼びかけたため、野党支持者が多い地域では治安部隊との衝突も発生し、
死傷者が出ている。このため、選管が、一部の地域で投票を28日に延期すると発表した。ケニアでは8月の選挙でも死者が出たほか、2007年の選挙では暴動が起きて
1200人が死亡している。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。函館市大船町にある「渡島管内さけ・ます増殖事業協会」の大船ふ化場で、一昨日の朝、腹を裂かれた大量のサケが捨てられているのを職員が見つけた。
協会がきのふ明らかにした。
協会によると、太平洋から大船川を遡上したサケが集まる捕獲場から96匹の雌サケが鋭い刃物のようなもので腹を切り裂かれ、近くの大船川に捨てられていた。
盗まれた卵は77キロはあったとみられ、被害額は60万円に上るという。24日夕方に職員が見回ったときには異常はなかった。
協会が管理する八雲町の遊楽部(ゆうらっぷ)川の捕獲場でも9日朝に雌サケ25匹の卵20キロ(15万円)が被害に遭ったという。協会では「道南のサケの遡上はこれから
最盛期を迎えるので心配だ」と話している。
岩内町でも24日に170匹の雌サケが鋭い刃物のようなもので腹を切り裂かれ、卵が抜き取られる被害が判明し、岩内署が窃盗事件として調べている。
神戸製鋼所の製品検査改ざん問題、神戸製鋼所は、きのふ子会社のコベルコマテリアル銅管の秦野工場(神奈川県秦野市)が手掛ける銅管で、工業製品の品質や安全性の基準である
日本工業規格(JIS)認証を取り消されたと発表した。
神戸製鋼は昨年、別のグループ会社製品でも認証を取り消されている。二年連続の法令違反で信頼がさらに低下するのは必至だ。機械事業部門などでは不正が疑われる案件が
新たに5件確認された。認証取り消しは、一連のデータ改ざん問題を踏まえた認証機関の秦野工場への立ち入り審査で、基準を満たさない製品のデータを改ざんして出荷していた
ことが判明したため。同一の企業グループが二年連続で認証を取り消されるのは初めて。
全国24の認証機関が秦野工場を含め神戸製鋼グループの計20工場を手分けして審査しており、他の製品にも取り消しが広がる恐れがある。その場合、JISマークを付けた製品を
出荷できない。契約条件にJISマークを求める顧客は秦野工場だけで製品全体の4割に上る。今後、販売が落ち込む恐れもある。
神戸製鋼の会長兼社長川崎博也は東京都内で、会見してあらためて謝罪。昨年の神鋼鋼線ステンレス(大阪府泉佐野市)に続く認証取り消しについて「一年強で同じ事象が起こり、
ざんきに堪えない」と述べた。弁護士で構成する外部調査委員会をきのふ付で設置。一連の不正の原因究明と再発防止策の取りまとめを急ぐ。
データ改ざんなどが疑われる5件は、神戸製鋼の機械事業部門が手掛ける部品表面に膜を張る「コーティングサービス」をはじめ、子会社の神鋼造機(岐阜県大垣市)の鋳物と
減速機、子会社のコベルコ科研(神戸市)の試作合金、海外子会社の建築用の鉄鋼製品。
川崎は、既に判明した問題製品を納入した525社のうち8割に当たる437社で一定の安全性を確認した、と指摘した。一部の取引先から問題製品の交換を要求されていると
した上で、2018年3月期の通期業績予想は「現時点で見通せていない」と語った。
岩手。昨年の台風10号豪雨被災地では再び被害に遭った地域も22日からの台風21号は15市町で住家被害が13件発生。沿岸を中心に住民が避難し、内陸では落果被害があった。
台風の大雨で岩泉町の安家(あっか)川などが増水し、昨夏の台風10号の豪雨災害から復旧のために造られた仮設橋二つが流された。
震災で被災した地域の中小企業と、人材やノウハウを備えた大手企業を引き合わせ、経営課題の解決をめざすマッチングイベントが、きのふ陸前高田市であった。
復興庁が2012年から被災3県で行っており、同市での開催は初めて。
陸前高田市の洋菓子店やIT木工会社など10社の経営者らが参加。高島屋やNTTドコモ、富士通など大手企業28社の担当者と経営状況や課題、将来の展望について話し合った。
地元向けにしょうゆを販売しているヤマニ?油高田営業所の代表鈴木泰治さん(40)は、震災後の人口減少で顧客が減っている現状を説明し、「今後も売り上げが減り、じり貧
状態になっていくことが見えている」と相談した。大手企業の担当者は商品の特徴がわかるようなパッケージの工夫や観光客向けにミニボトル入りのお試し用を作ることを提案した。
鈴木さんは「新しいことにもチャレンジしていきたい」と話した。
11月末をめどに大手企業が支援内容を提案し、来年1月ごろまでに中小企業と事業内容を調整する。互いに合意できれば、共同で事業を進めていく。復興庁によると、昨年度までに
220件の共同事業が生まれているという。
和歌山。超大型の台風21号で大きな被害を受けた紀の川市では、復旧に向けた作業が本格的に始まっている。
紀の川市貴志川町丸栖(まるす)、桃山町調月(つかつき)を中心に床上・床下浸水した住宅は数百棟に上るとみられ、50人が2カ所の避難所で過ごした。
熊本。熊本地震の発生から、14日で1年半を迎えた。
観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は249人に上る。
被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、4万5000人が今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
北朝鮮政府が日本人拉致を認めた2002年9月の日朝首脳会談を受け、拉致被害者5人が翌月に帰国してから15日で15年になった。
5人に続いて祖国の地を踏んだ被害者はいない。
富山。魚津市住吉の住吉小学校に、きのふ地元の下中島公民館の高齢者学級「さわやか教室」のメンバー29人が訪れ、おはじきや割り箸鉄砲など昔ながらの遊びを児童と一緒に
楽しんだ。「フレンド集会」と名付けた恒例の行事。全校児童185人は7グループに分かれ、それぞれ高齢者が得意とする遊びを学んだ。
このうち「縄ない」のクラスでは、ワラからの縄作りに挑戦。吉田明夫さん(80)が慣れた手つきで手本を披露すると、児童は「速い! すごい!」と驚いた。70年ぶりに
縄を編んだという吉田さんは「覚えているもんだね」と笑顔。児童に「先生」と呼ばれて囲まれ、「子どものときは学校から帰ると、むしろを作るために延々と縄を編まされた」と
思い出を話しながら、ワラをよって編んでいくこつを教えていた。
縄づくりに初めて挑んだ3年生の川田らんさん(8つ)は「教えてもらいながら、ちょっとずつ縄になっていくのが楽しい」と話した。浜本晴矢君(8つ)も「うまくできた」と
笑顔だった。このほか、割り箸鉄砲を作った2年生の沢田旺亮(おうすけ)君(8つ)は「オリジナルの鉄砲ができた」と満足そう。丹羽彩日(あやか)さん(7つ)も「難し
そうだったけど、設計図通りうまくできた」と楽しそうだった。教頭の大田賢生さんは「地域の高齢者とこれだけ大規模に交流できるのはわが校の自慢」と話した。
福井。海外から幻覚作用のある違法薬物マジックマッシュルームを密輸入したとして、福井市の37歳の女が摘発された。
麻薬取締法違反の疑いで逮捕されたのは、福井市新田塚2丁目の森下美穂(37)。県警と大阪税関の調べによると、森下は今年7月下旬にオランダの麻薬販売サイトで幻覚作用の
ある違法薬物マジックマッシュルームや栽培キット、それに危険ドラッグの原料などあわせて658グラムを輸入した疑い。8月に中部国際空港の税関の検査で犯行がわかったもので、
森下は調べに対して「自分で使うために注文した」などと供述しているという。森下の自宅からは海外で処方される薬物や脱法ハーブなども押収されていて、警察では日常的に
薬物を使用していたものとみて余罪についても追及している。
金沢。金市工高の電飾モニュメント点灯が、きのふ前庭で始まり、ハロウィーンを題材にした魔女やお化けのモニュメント5点が色とりどりの光を放ち、住民が見入った。
発光ダイオード(LED)で光る高さ1・5~2mの作品が並んだ。27、28日の学校祭に合わせ、機械、電気、電子情報、建築、土木の5科の3年生が制作した。
生徒は各科の専門分野を生かし、設計や配電などの作業に取り組んだ。大徳小、木曳野小の児童が制作に協力した。モニュメントは11月2日まで展示する。
加賀。江戸時代の風情を残す加賀市の旧大聖寺川の両岸の木々が赤や黄色に色づき始め、流し舟の利用客の目を楽しませている。
川沿いの桜並木や旧大聖寺藩主の休憩所「長流亭」近くのケヤキは赤く染まり、エノキやイチョウは黄色く色づいている。流し舟を運航するNPO法人歴町センター大聖寺の
メンバーが川沿いに植栽したモミジ28本もうっすらと紅葉を始めており、11月中旬ごろ、見頃を迎えるという。
きのふは能美市の福祉施設の障害者ら8人が流し舟に乗り、ゆったりとした川下りと自然を楽しんだ。センターの事務局長瀬戸達さんは「運航11年目で初めて障害者の方に
乗船を試していただいた。今後は安全性を確認した上で、福祉施設の方の受け入れも前向きに考えていきたい」と話している。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
神無月、10月27日だ。4日も過ぎれば11月、時の経つのは何とも早い。
午後の散歩は運動教室から帰ってから、いつものコースで、寺津用水の、濁って水量は少ないものの、スムースに流れているのを見てバス通りへ。
体育館には5台の車、バイク1台、自転車3台が駐車していた。横の通りではバスケの音がした。落ちるのは落ちてしまった花梨畑は整理されていた。街路樹のハナミズキの紅葉は
それなりにきれいだ。坂道を下りた四つ角は左折して、まっすぐ行くが、途中和田さんちのフェンス脇のコスモスの花は散ってしまっていた。ここを過ぎて左折。尾田さんちの庭の
椿に槌田さんちの深紅の1輪のバラは待っていてくれた。ムクゲが消えている西さんちの4つ角を経て、大柳さんちの角は右折、ここから、金子さんちの角は左折。型枠工場は
作業員が型枠をクレーンでトラックに積んでいた。
Dr小坂はまだ帰っておらず、宇野さんは帰っていた。散歩を終えた宇野さんの兄貴さんに「コンニチワ」。ここから、なかの公園の手前を右折。徳中さんち、ペットボトル製の
風車は回っていなかった。神社の前、落下した落ち葉はかなり消えていた。清水さんち裏の畑、黄色と白、薄紫のの菊がきれいだ。
湯原さんちの花壇の前で、満開の紫のリンドウの花などを見つつ歩いたが、三叉路は右折。吉井さんちのピインクのバラを見つつ行く。松本さんちを過ぎてみすぎ公園では赤萩も
元気だった。この辺りから薄暗くなってきたが公園では3人がいて、1人はサッカーのボールけりの練習をしていた。次の次の三叉路を左折したが、辻さんちの92歳の爺さんと
娘さんが畑におられた。ここを過ぎて、土谷さんちの大きくなりつつあるデコポンを見て、中山さんち前を経て行くと、半月の月がきれいだ。京堂さんち前からバス通りへ。
コンビニの裏通りからひよっとこ丸の前へ、ダンプはまだ帰っておらず。隣の新築住宅では、塀の工事をしていた作業員に「ご苦労様」。
藤田さんちの四つ角へ。薄暗くてアサガオや松葉ボタンも見えず。瀬戸さんちの畑、ムクゲやバラも消えて、本田さんちのムラサキシキブも見えず。
けふの散歩は朝夕合わせて、1万303歩。距離は、7、7km、消費カロリーは215kcalなり。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651~678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 神無月、10月27日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊