森友への値引き6億円過大 国有地売却、会計検査院が疑義

 2017年、酉年、神無月10月26日(木)、晴れ。金沢の最高気温は20度。

 今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。出がけにお向かいの丸岡さんに会い「お早うございます」。越田さんち玄関前のコスモスやバラ、井筧さんちの

 赤白のセージが目に入った。河田さんの奥さん、畑におられて「お早うございます」、里芋の葉や蕪の葉なに霜、コスモスが消えたていた。寺本さんちの畑、シュウメイギクがいい。

 ステーションで、生ごみをシートの中に入れて横のアパートから、左折した。道心の四つ角、藤田さんちのアサガオはしぼんでいたが松葉ボタンが咲いていた。生ごみ捨てに行く

 藤田さんに「お早うございます」。ひょっとこ丸は出掛けられた後だった。

 コンビニの裏通りからバス通りを越えて京堂さんち前を経てアパートの横から、ぺンキ屋さんちの車庫の裏を右折ところから、戸室医王山辺りから朝陽が登り始めてまぶしい。

 みすぎ公園の入り口へ。深紅のサルビアはいつみてもいい。

 三叉路を右折して一回り。清水の御婆さんのシュウメイギクを見ながら、ここを過ぎて、椿が咲いている吉井さんちの三叉路を左折。松本さんちの庭、ナンテンの玉が紅くなってきた。

 徳田さんち前の三差路は左折。湯原さんちの前庭、シュウメイギクに赤のセージ、色づいたミカンが成っているのが目に入った。徳田さんちの裏の畑では、黄色の菊にミカンが

 目に入る。田畑さんはまだ、ゴミ捨て帰りで「お早うございます」。神社の前から徳田さん、谷口さん地前の道路は台風の雨風で、枯葉が道路にへばりついたままだ。清水さんちの

 御婆さんに会い「お早うございます」、アキズイセンにシュウメイギク、谷口の婆さん宅の前のセージにウメモドキがいい。

 土谷の御婆さんち、松葉ボタンにムラサキシキブはいいが、庭の1本のコスモスはなくて、チョウチン草が咲いていた。辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオがしぼんでいた。

 徳中さんちの風車は、廻っておらず、爺さんに会い「お早うございます」、「(先日のシルバー会は)疲れただろう」。

 柿の実ったペンキ屋さんち過ぎて、修平さんちのおばあさんちのムクゲを見つつ、なかの公園の手前の交差点へ。宇野さんはまだで、Dr小坂は出られていた。ここから、

 金子さんちの横へ。型枠工場の秋田犬の犬小屋、三頭が吠えず。ボンゴタイプの車で作業員が手て行った。岡本さんちの角では、紅く色づいていたザクロが目に入る。

 西さんちの四つ角を過ぎて、槌田さんち、1輪の深紅のバラがっていてくれた。

 上村さんちでは、玄関先の赤いバラとラージが消えた。角の辻さんちの左折して、尾山さんちや紙谷さんちの辺りを一回りした。涌波の親父さんが畑に来ていて「お早うございます」。

 才田さんちのザクロの根元、シュウメイギクが咲いていた。中村勇さんち玄関先では、鉢のアサガオにアキズイセンがいい。勤めに出る娘さんに「お早うございます」。

 戸田さんちの納屋を右折するともう一軒の中村さんち、ピンクの椿が幾つも咲いていた。左折して坂道を登って行くと、雀のお宿、越野さんち、爺さんがエサ台に餌を入れていると

 雀は群がっきた。「お早うございます」、角地を左折するとバス通りだ。柴犬連れの尾田さんに会い「お早うございます」。

 勤めに出る野畠のあんちゃんに「お早うございます」。体育館には車が1台もいない。寺津用水の水量はまずまずが、水は濁っていた。

   小屋に戻って、緑茶を一杯入れて、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 北の大地。今朝9時半過ぎ、札幌市厚別区厚別中央5条の2階建てのアパートで、火が出て、アパート1階の1室が焼けたほか、この部屋に住む木村歩夢ちゃん(3)と時夢ちゃん

(2)の男の子2人が煙などを吸い、病院に搬送されたが、その後死亡が確認された。2人の母親の木村瑠香さん(22)は現在病院で手当てを受けているが意識があり命に

 別状はないという。現場はJR厚別駅から南東に300mほど離れた住宅地で、警察と消防が火事の原因を詳しく調べている。

 プロ野球の新人選手選択(ドラフト)会議が、東京都港区のグランドプリンスホテル新高輪で開かれた。

 高校通算歴代最多とされる111本塁打を記録した注目の強打者、東京・早稲田実の内野手清宮幸太郎(18)はロッテ、ヤクルト日本ハム、巨人、楽天、阪神、ソフトバンクの

 7球団から1位指名され、抽選の結果、日本ハムが交渉権を獲得した。清宮は高校最多だった1995年の福留孝介(現阪神)に並んだ。過去のドラフトで最多の1位指名を

 受けたのは1989年の野茂英雄(近鉄、米大リーグ・ドジャースなど)と90年の小池秀郎(近鉄など)の8球団。

 清宮のクジを引き当てた日本ハムのゼネラルマネジャー補佐木田優夫は「日本の宝になる選手。今年、どうしても来て欲しい選手だったのでよかった」と話した。

 清宮は、歴代最多とされる高校通算111本塁打を放った左打者。1年生ながら夏の甲子園で2本塁打を放ち、高校日本代表として世界の舞台も経験した。今月のU−18

 (18歳以下)ワールドカップ(W杯)では高校日本代表の主将を務めた。

 金沢。気象台は、白山(2016m)で初冠雪を観測した。

 平年より9日遅く、昨年より7日早かった。初冠雪は金沢市の気象台から目視で積雪が確認できると発表される。午前11時前、山頂周辺がうっすらと白くなっているのを

 職員が確認した。山頂周辺は24日から積雪があったが、天候が悪く、平野部からは見えていなかった。

 けふ26日の石川県内は高気圧に覆われ、晴れ間が広がった。正午までの最高気温は小松19・9度、金沢19・7度などおおむね平年並みとなった。

 ♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 大阪。学校法人「森友学園」に大阪府豊中市の国有地が、ごみの撤去費分として8億円値引きされて売却された問題で、売却額の妥当性を調べていた会計検査院が撤去費は

 2億〜4億円程度で済み、値引き額は最大6億円過大だったと試算していることが、分かった。

 官僚の「忖度」が取り沙汰された問題は、税金の無駄遣いをチェックする機関からも、ごみ撤去費の積算に疑義が突き付けられる見通しとなった。検査院は関連文書の管理にも

 問題があったとみており、売却に関わった財務省と国交省の責任が改めて厳しく問われるとともに政府に詳しい説明を求める声が強まるのは必至だ。

   米国。国連の「表現の自由の促進」に関する特別報告者のデービッド・ケイが25日、米ニューヨークの国連本部で会見し、報道機関の独立性について情勢を語った。

   日本については、記者が所属メディアを変える環境がないとして、政府の圧力に弱い「メディアの構造」を指摘した。

   日本の情勢について質問を受けたケイは、日本の報道機関の問題として「大手に独占されている」と指摘。その上で「先進国では優れた記者が所属媒体を移る、一種の流動性が

   あるが、日本には存在しない。そのため政府からの圧力が記者にも特別な影響を与える」と述べた。

   報道機関への圧力が、所属先への依存の大きい記者個人にも影響しやすい、という趣旨とみられる。

   うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

   午前9時ごろ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前には、新基地建設に反対する市民ら50人が集まっている。沖縄市から来た60代の女性は「こんな美しいところで

 基地を作るよりは、観光地にするほうが経済効果がある。だから絶対許せない」と訴えた。

 きょうは台風22号の接近で船は出ないようだ。漁師の男が汀間漁港の河口で投げ編みをして、ミジュンがとれているようだ。海の恵みに感謝したい。

 午前11時、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲート前は搬入は行われておらず静か。このところ、毎週木曜日は搬入は行われていないが、台風22号が接近している

 こともあり、工事車両が来る可能性があるかも、と市民らは警戒している。

 名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲートでは、100人で集会を開いた。月に一回来るという京都の40代の女性は反戦の歌を披露し「沖縄の基地問題を解決することで

 日本の民主主義の大きな進歩になる」と基地問題への注目を呼び掛けた。

 沖縄県と防衛省沖縄防衛局は、きのふ米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設先、名護市辺野古の埋め立て予定海域で見つかった希少なサンゴの潜水調査を行い、1群体が生きた

 状態であることを確認した。

 工事主体の沖縄防衛局は当該のサンゴを別の場所に移植して保護するため、けふ26日に県へ「特別採捕許可」を申請する。移設に反対する知事翁長は慎重に審査する。

 許可の可否を巡り双方の対立が深まりそうだ。防衛省は9月、現場海域で実施した調査でオキナワハマサンゴなど計14群体を発見したと発表。うち13群体が死滅、消失していたが、

 生きている1群体は早期の移植が必要と主張している。

 八重山。大阪の30代の男女2人が、石垣島の海岸近くの道路にレンタカーを残したまま連絡が取れなくなっていて、警察と海上保安部などが行方を捜している。

 連絡が取れなくなっているのは大阪に住むいずれも30代の男女2人で、2人は今月23日に石垣島でレンタカーを借りていたが、返却の期限だった24日になっても戻らなかった

 ため、きのふ25日、レンタカー会社が警察や海上保安部に届けた。レンタカーはきのふの午後、石垣島の川平湾の近くの道路に止まっているのが見つかった。レンタカーが

 見つかった近くの海岸で、ビーチサンダルやマリンレジャー用のかばんが見つかったという。警察は2人が海に向かった可能性があると見て、海上保安部や消防とともに

 付近を捜索している。

 また、6年前の大震災の津波で流されたと見られる岩手県大船渡市の漁船が2300キロ離れた石垣島の海岸で見つかり、沖縄県は大船渡市の漁協と連絡をとって処分の方法などを

   検討している。

 この船は石垣島北部の平野海岸に今月23日、別の1隻とともに打ち上げられているのを県の委託を受けて漂着ごみを調べていた調査員が見つけた。2隻は、長さがそれぞれ

 7mと5mで、いずれも漁船と見られ、県が、石垣海上保安部などに連絡して調べたところ、長さ7mの船は船体に残っていた識別番号から大船渡市の綾里漁協に所属する

 定置網漁の漁船とわかった。大船渡市は石垣島から2300キロ離れていて、船は6年前の大震災の津波で流されたあと漂流し、石垣島に流れ着いたと見られる。県は綾里漁協と

 連絡をとって、もう1隻の所属についても確認を進めるとともに船の処分方法などを検討する。

     ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 政府・自民党は、衆院選後の首相指名選挙を行う特別国会を11月1〜8日に開いた後、臨時国会の召集は見送る方向で調整を始めた。

 外交日程などが立て込んでいることを理由としている。森友・加計(かけ)問題について野党から審議の要求があれば、首相安倍が出席する予算委員会の閉会中審査で対応する考えだ。

 特別国会の会期は8日までの予定で、連休や米大統領トランプ来日を除けば実質3日間。首相が11月中旬にベトナムでのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議と

 フィリピンでの東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議に参加することから会期延長はしない方向だ。その後は年末の予算編成や税制改正を控えるため、臨時国会も見送る方向で

 調整する。

   民進党の代表前原は、明日27日の両院議員総会で、党全体が希望の党へ合流するとの方針を撤回し、代表辞任を表明する意向を固めた。

   参院民進や地方組織は党として存続する。民進は来週にも新代表を選出し、来月1日に召集予定の特別国会までに、執行部を発足させる方向で調整している。

   明日午後の両院議員総会には、47人の参院議員に加え、衆院選で無所属で立候補し、当選した元代表岡田や前首相野田ら党籍の残る衆院議員も参加する。党関係者によると、

   前原は希望の党への合流を提案した経緯などを説明。参加者の意見を聞いたうえで、提案時とは状況が変わったとして民進の存続を提案。代表の辞任も表明する見通しだ。

   前原はきのふ25日、東京都内で講演し、その中で「すべては結果責任。結局、うまくいかなかった」と話した。棚からぼた餅の話しがあるわけがない。それこそ脇が甘い。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 2017総選挙。希望の党の代表(東京都知事)小池はきのふ25日、衆院選敗北を受けて国会内で開かれた両院議員懇談会で、「私は知事として都政にまい進したい」と語って

   国政は国会議員に任せて都政に専念すると表明した。一方で懇談会終了後、「私は創業者としての責任があり、続けたい」と述べて代表続投の意向も示した。

   衆院選の結果を報じた23日朝刊では、全国の新聞の少なくとも27社が社説で森友・加計学園の問題に触れた。

 首相安倍に引き続き納得のいく説明をするよう求め、自民党の勝利で幕引きとし「過去の問題」と片付けないよう主張している。この問題を巡って首相は「質問があれば答える」と

 しているが、選挙期間中の街頭演説などでは積極的に説明する態度を示さなかった。

 「代表として選挙に勝てなかった責任を真摯に考えてほしい」、「代表の一言で180人の同志が戦死した。血しぶきの飛び散る選挙だった」などと続投を表明した代表小池への

 辞任要求が噴出した。党役員人事も、来月1日に迫った特別国会での首相指名への対応も決められなかった。小池は「都政にまい進する」として混乱から距離を取る姿勢も見せたが、

 党の統治は崩れはじめている。

   国会議員を「共同代表」とする「暫定人事案」を、明日27日の両院議員総会に諮ることが決まった。

 衆院選に無所属で当選した元副総理岡田克也ら民進党系の衆院議員10人が、きのふ衆院で新会派「無所属の会」を結成することを確認した。

 岡田は国会内で、立憲民主党との統一会派結成を考えていないとした上で「立憲民主や希望の党との連携の結節点になりたい」と語った。この日は岡田のほか元首相野田佳彦、

 元民進党代表代行江田憲司、元財務相安住淳らが出席。10人の衆院議員が新会派結成に賛同した。さらに会派参加を呼び掛ける予定だ。会合に先立つ衆院各派協議会には、

 福田昭夫が代表として参加した。

 22日に投開票された衆院選で、選挙運動の見返りに報酬を支払う約束をしたとして、大阪府警は、きのふ大阪15区で自民党から立候補して当選した竹本直一(76)の

 運動員で、兵庫県宝塚市寿楽荘の土木建築業、小久保弘一(56)を公職選挙法違反(買収約束、事前運動)の疑いで逮捕した。認否は明らかにしていない。

 捜査2課によると、小久保は公示前の今月上旬、知人の運動員と共謀し、和歌山県の20代の男に選挙の手伝いを依頼し、日当7千円の報酬を支払う約束をした疑いがある。

 男は選挙運動に加わったが、報酬は受け取っていないという。府警は知人の運動員からも任意で事情を聴いている。竹本は今回の選挙で、共産党と日本維新の会のそれぞれの

 公認候補者と3人で争い、8度目の当選を果たした。

   ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

   北朝鮮。米CNNテレビは25日、北朝鮮政府当局者が平壌でインタビューに応じ、北朝鮮の外相李容浩が9月に太平洋上での水爆実験の可能性に言及したことに関し、

 朝鮮労働党委員長金正恩の意向を李は明確に理解しているとして「発言を文字通り受け取るべきだ」と語ったと報じた。北朝鮮への武力行使を辞さない姿勢の米大統領トランプの

 アジア歴訪を前に、米側をけん制する狙いがあるとみられる。この当局者は「北朝鮮は常に言葉通りに行動している」と説明。

 中国。共産党の習近平(シーチンピン)指導部2期目の陣容が、明らかになった。

 次世代リーダー候補とみられた若手は最高指導部に入らず、習が3期目以降も政権にとどまる道を開いたとの見方が広がる。党大会を通し習の威信は高まったように見えるが、

 一強体制への異論もあり、思惑通りに政権を担えるか予断を許さない。

 25日正午前、北京の人民大会堂1階の「東大庁」に、直前の中央委員会全体会議で決まった新たな最高指導部の7人が姿を見せた。「中国の特色ある社会主義は新たな時代に

 入った」、習は国内や世界各地から集まった500人以上の記者を前に、2期目のスタートを宣言した。

 総書記に就いた5年前と比べ、習は自信にあふれていた。「百聞は一見にしかず。今後の中国の発展を見続けてほしい」と、語りかける余裕さえみせた。一方で、習以外の6人は

 一様に緊張した様子。首相李克強(リーコーチアン)にとっても2回目の場だったが、盛んに手を振った前回とは違い、数回拍手をしただけだった。

 中国メディアの記者は「まるで指導者1人と、部下6人だな」とつぶやいた。壇上には、最高指導部入りの観測もあった次世代の後継候補の広東省党委書記胡春華(フーチュンホワ)と

 重慶市党委書記陳敏爾(チェンミンアル)の姿はなかった。最高指導部メンバーは全員60歳代で、5年後の最高指導者候補としては高齢だ。

 党中枢に人脈がある関係者は「習は自らの後継者を早々と内定させることには反対。複数の後継者を競わせて選ぶ政治体制の改革を模索している」と話す。

 江沢民指導部では、前総書記胡錦濤が政治局常務委員に登用され、習も胡指導部2期目の2007年に最高指導部に入って「後継指名」を受けることで党はポスト争いを避けてきた。

 だが、習はこの慣例を打ち破った。元党高官を父に持つ関係者は「5年後以降も習が政権を握る可能性が極めて高い」と話す。

 過去の権力闘争の教訓から党が編み出したルールが機能しなくなれば、長期政権を阻止する手段はない。将来の指導者が習を前例として権力集中を進め、長期政権に固執する可能性も

 ある。後継指名を排した習の判断は、党の存立に関わる危うさを秘める。

 習は、後継候補の排除に成功しただけでなく、自らの名を冠した思想を党の憲法にあたる党規約の「行動指針」に刻み込んだ。党関係者は「今回の党大会で、習は欲しいものを

 ほぼ手にいれたのではないか」と指摘する。後継者を選ばないことは、自らの「レームダック化」を避け、求心力を持続させる効果も期待できる。

 建国100周年を迎える2049年ごろ、世界トップレベルの経済力や軍事力を持つ「社会主義現代化強国」の実現を目指すと豪語した習は、さらに強い指導力を発揮していくと

 みられる。ただ、新たな最高指導部には、習の腹心と言える人物は党中央弁公庁主任栗戦書(リーチャンシュー)しかいない。浙江省など地方でキャリアを積んだ習は、

 党中央に側近が少なかった。反腐敗闘争で政敵を倒す一方、側近を次々に抜擢してきたが最高指導部入りを周囲に納得させられるキャリアを持つ人材を欠いた面もある。経済成長は

 鈍化傾向となり、貧富の格差はなお深刻だ。南シナ海問題や北朝鮮の核・ミサイル開発問題、独立志向を高める台湾との関係など課題は山積している。習は強い指導者として

 難題に立ち向かうことになり、尖閣問題などをめぐり、日本にも強硬姿勢で迫る可能性がある。

 しかし、「毛沢東時代への回帰は許されない」(党関係者)と権力集中を危ぶむ声も党内に根強い。強引な政権運営を進めれば不満が噴出する可能性もある。

 ミャンマー。仏教徒が9割近くを占めるミャンマーには「イスラム教徒お断り」を掲げる村や地区がある。

 「イスラム教徒がいるとトラブルが起こる」と住民たちは異教徒の居住を拒否する。英領植民地時代から続く反感は、民主化が進む中で強まる気配すら見せている。

 中部のターヤーエー村で7月下旬の夜、ショベルカーが窓の少ない白壁の建物を崩すのを数千人が取り囲んだ。「壊せ、とみなが口々に叫んでいた」と村に住むミンサンさん(36)

 は振り返った。騒動のきっかけは、この村でモスク(イスラム教礼拝所)が建てられている、といううわさが、フェイスブックで拡散されたことだった。

 ドイツ。公共テレビZDFは25日までに、首都ベルリン各地の難民保護施設に、警備員が難民らに売春をあっせんするネットワークがあることが分かったと報じた。

 ドイツ政府の報道官ザイベルトは25日の会見で「難民や移民の直面する苦境を利用し、売春を強要しているとすれば容認できない」として徹底調査を要求するなど、衝撃が

 広がっている。ZDFによると、ある警備員は、あっせん1件ごとに20ユーロ(2600円)の手数料を受け取っていたことを認めた。

 韓国。ソウルのマンションで、アイドルの飼い犬にかまれた女性が敗血症で死亡したことを受け、韓国で飼い犬の安全対策強化を求める声が高まっている。

 1人暮らし世帯の増加を背景にペットブームが広がる中、農林畜産食品省は25日までに、飼い主の罰則強化などを進めると発表、対策に本腰を入れる。韓国では今春の

 動物保護法改正で、犬と外出する際にリード装着などの安全措置を取っていない飼い主を見つけた場合、撮影して通報すれば報奨金を受けられる制度を導入した。

 改正法は来年3月に施行される。

 米国。米大統領トランプは25日、1963年の大統領ジョン・F・ケネディ暗殺に関して、これまで非公開だった機密文書が26日に公開されるとツイッターで明らかにした。

 「長い間、楽しみにされていたJFKファイルの公開は明日だ。すごく興味深いぞ!」と書き込んだ。

 92年の法律は、ケネディ暗殺に関し中央情報局(CIA)や連邦捜査局(FBI)など米政府機関が作成した非公開資料を25年以内に公開するよう義務付け、その期限が

 26日になっている。

 米ハワイ州のホノルル市で25日、道路横断中に携帯電話などの画面を見ながらメールを送るなどの行為を禁止する条例が施行された。

 タブレット端末やゲーム機器も禁止対象。初回の違反行為には最大で35ドル(4千円)の罰金を科す。米メディアによると、全米主要都市で初めての試み。ホノルル市は

 日本人も多く訪れる。州観光局は「インターネットの地図を見ながらレストランを探す場合も注意してほしい」と呼び掛けている。

 「歩きスマホ」の問題は日本や欧米などで深刻化しており、各国の議論にも影響を与えそうだ。

 スペイン。北東部カタルーニャ自治州の独立問題を巡り、州首相プチデモンは25日、中央政府が閣議決定した州自治権の制限措置を審議する中央議会上院への喚問に

 応じないことを明らかにした。「中央政府が強硬な対応を変えない」ことなどが理由としている。

 憲法裁判所の違憲判決を無視して、1日の住民投票を強行したプチデモンは「中央政府との対話」を一貫して求めてきたが、中央政府の首相ラホイは「法を犯す者との対話など

 あり得ない」と強調していた。プチデモンは投票前「勝利すれば48時間以内に一方的な『独立宣言』を行う」と公約したが、開票結果を発表したのは投票5日後。

 南スーダン。首都ジュバで26日、国連が運営する避難民キャンプを米国の国連大使ヘイリーが視察しようとしたところ、大統領キールに対する抗議デモが発生し、ヘイリーが

 避難する騒ぎとなった。AP通信などが伝えた。ヘイリーにけがなどはなかったもよう。

 ヘイリーがキャンプを去った直後には、窮状を訴えようと待ち構えていた避難民らが落胆して怒り、一部が暴徒化して援助団体の事務所を襲撃。国連の治安要員が催涙ガスを使い

 解散させた。ヘイリーはこの日発表した声明で「現状を見て失望している。米国は自由で公正な社会のために投資したのに」と述べた。

   タイ。昨年10月に88歳で死去したタイの前国王プミポンの葬列が26日午前、首都バンコクの王宮を出た。

   葬列は、王宮前広場に設けられた黄金色の壮麗な火葬施設に向かう。「国父」として慕われた前国王は同夜、火葬に付される。葬列は伝統様式にのっとったもので、様々な伝統衣装や

   軍服などに身を包んだ人たちが、ゆっくりと歩を進める。最も目を引くのは1795年につくられて以来、国王の葬儀に使われ続けてきた山車のような黄金色の車だ。

   王宮の周辺は前国王に最後の別れをしようという喪服姿の市民らで埋め尽くされた。市民らは前国王の写真などを掲げ、沈痛な面持ちで葬列を待ち受けた。

   26日は休日になり、全国各地に設けられた追悼施設でも市民らが献花などをする。いくつかのコンビニチェーンやスーパーも、追悼に加わりたいという従業員らの希望に配慮し、

   時間を決めて休んだり、閉店したりする。

     ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 神戸製鋼所は、アルミ・銅など製品のデータ改ざん問題について、けふ再度会見を開いた。

 2016年9月から17年8月までに納入したのは525社で、このうち8割超の437件で自社、顧客の点検などにより安全性の高さが立証されたという。都内で会見した

 会長兼社長川崎博也は「すべての製品の安全性検証を終えるのがいつかはまだ分からないが、検証完了に向けて最大限努力していく」と陳謝。「業績予想も見通せていない」と

 述べた。

 文科省は、全国の国公私立小中高、特別支援学校が対象の2016年度問題行動・不登校調査結果を公表した。

 いじめ認知件数は文科省の積極把握方針や定義変更もあり、前年度から小学校で1.5倍に急増。全体で9万8676件増(43.8%増)の32万3008件と過去最多を更新した。

 心身に大きな被害を受けるなど、いじめ防止対策推進法で規定する「重大事態」は374校で400件(86件増)。自殺した児童生徒は244人で、うち10人がいじめに

 遭っていた。いじめの90.6%は既に解消し、9.1%が現在解消に向け取り組み中だった。

 岩手。三陸の魚介類の水揚げが振るわず、水産加工業者は原材料の確保が厳しい状況になっている。

 そんな中、震災の津波で工場が流され、その後再起した大槌町の「ナカショク」(社長斉藤勲長)が新商品「ワカメのから揚げ」を売り出した。

 同社は1999年の創業で、震災で3カ所の工場が被災したが、グループ補助金を使って2012年夏に再建した。主力商品はスルメイカのから揚げで売り上げの7割を

 占めていたが、近年の不漁で高値が続き、仕入れが難しくなり、昨年末、製造を中断した。

 同社はほかにサバの竜田揚げなどを作っているが、競合他社が多く、スルメイカの穴埋めができるほど売り上げが見込めない。ようやく経営が軌道に乗り始めていただけに、

 斉藤さんはは困り果てていたところへ、取引のあった企業から、「ワカメのから揚げ」を紹介されて、新商品として売り出すことになった。

 新潟。去年暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、8か月。焼けた建物は146棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。

 大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

  京都。京都府産九条ネギに中国産などのネギを混ぜ『京都府産の九条葱』などとして、250キロを販売していた悪徳の青果卸会社社長らが逮捕された。

 不正競争防止法違反の疑いで逮捕されたのは京都市南区にある青果卸会社社長木村哲雄ら3人。去年12月中旬、京都府産九条ネギに中国産などのネギを混ぜ『京都府産の九条葱』

 などとして、250キロを販売していた疑い。木村らは容疑を否認している。

 和歌山。この21日の台風21号の影響で、記録的な大雨となった新宮市では、住宅や店舗など建物1300棟が水につかるなどの被害を受けていたことがわかった。

 新宮市では、今月21日午前0時からの48時間の雨量が統計を取り始めてから最も多い888.5ミリに達し、新宮市が被害にあった建物の確認を進めた結果、一部が壊れた

 住宅が60棟、床上まで浸水した住宅が545棟、床下までの浸水した住宅が462棟に上ったほか、店舗も212棟が浸水被害を受けた。新宮市下田地区に設けられた臨時の

 ごみ集積場には、水にぬれて使えなくなった家財道具などが大量に積み上げられた。大規模な浸水を受け、新宮市は、被害を受けた住民のためにけふ26日、市の福祉センターに

 臨時の避難所を設けた。避難所には10人ほどを受け入れることができ、来月5日まで、利用できるという。

 新宮市福祉課では「接近している台風22号の被害も予想されるので、住むところに困っている人は早めに来てほしい」と話している。また、市の社会福祉協議会は被害を受けた

 住宅の後片づけなどを手伝うボランティアを受け付けているが、必要な人手が確保できておらず、希望者を募っているという。

 新宮市社会福祉協議会の電話番号は0735−21−2760。

 自宅が床上まで水につかる被害を受けた、亀田孝八さん(80)は「あっという間に家の中まで水が入ってきた。側溝からも水が吹き出ていた」。また、妻の行子さん(80)は

 「床上15センチくらいまで水が上がって来た。こんなことは初めてです」と。

 鳥取。昨年10月の県中部で、震度6弱を観測した地震は、10か月余りになった。

 地震の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

   熊本。きのふの午後3時前、八代市の九州自動車道下り線「馬廻トンネル」内で、鹿児島から熊本へ修学旅行中の小学6年生を乗せた観光バス4台と乗用車1台がからむ

 玉突き事故があった。この事故で、運転手と添乗員、教諭が1人ずつ、子ども15人の合わせて18人が病院に運ばれ、12歳の男の子1人が重傷。

 関係者によると、全てのバスで、子ども達は全員シートベルトをしていたという。

   福岡、大分両県で37人が犠牲になった九州北部の豪雨から、5日で3カ月となった。

 避難所はほぼ解消されたが、両県で1200人が仮設住宅などでの生活を送り、自宅に戻れる見通しは立っていない。

 益城町と町商工会は明後日28日、グランメッセ熊本で「復興みんなの秋祭り」を開く。

 熊本地震の影響で恒例の夏祭りを2年連続中止したため、場所を移して秋祭りとして実施する。町民グラウンドで開かれていた夏祭りは例年5万人が来場していたが、地震による

 地盤沈下で照明灯が壊れたため中止。祭りの復活を求める声が多く寄せられていた。

 午後5時に開始。歌手泉谷しげるさんのライブのほか、町内の小中学校の吹奏楽部演奏や仮面ライダーショーがあり、くまモンも登場する。飲食店など60の屋台も並ぶ。

 安永の井関熊本製造所など町内4カ所に臨時駐車場を開設。同製造所からグランメッセまでシャトルバス(無料)を往復運行する。実行委TEL096(286)2551。

 テレビ番組「クイズダービー」でも活躍したフランス文学研究者で学習院大名誉教授の篠沢秀夫さんが未明、東京文京区の病院で肺炎のため逝った。

 2009年、難病の筋萎縮性側索硬化症と診断され、闘病していた。84歳。東京都出身。学習院大から東大大学院に進学し、19世紀以降のフランス文学の文体を研究。

 パリ留学などを経て明治大や学習院大で教授を務めた。著書に「文体学の基礎」、「日本国家論」、訳書にモーリス・ブランショ著「謎のトマ」などがある。人気番組「クイズ

 ダービー」に女優の竹下景子さんらと共にレギュラー出演。保守派の論客としても知られた。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

     富山。総合カレッジSEOの開放講座「プロの直伝教室」は23日、富山市高田の富山校で始まり、参加者15人がプロからフランス料理を教わった。

     金沢のしいのき迎賓館内のフランス料理店「ジャルダン ポール・ボキューズ」の料理長藤久周吾さんが調理を実演し、参加者は洋ナシのコンポートなど3品を仕上げた。

     同校の50周年を記念して開講された。講座は来年2月19日まで全5回開かれ、途中受講も可能。次回は11月8日で、問い合わせは富山校 076(482)4549。

 福井。内閣府と福井県が取りまとめた関西電力大飯原発(おおい町)の広域避難計画では、昨年夏の高浜原発での事故を想定した訓練を踏まえ、孤立地域への対応や福祉車両の

 確保などが盛り込まれた。ただ、5キロ圏内と5〜30キロ圏内の住民が時間差で避難する計画通りに進むことが前提となっていたり、放射線防護施設ではない建物で待機したりと、

 実際に機能するか不安要素も付きまとう。

 大飯の計画では、5キロ圏内がおおい町の大島地区(736人)と小浜市の内外海(うちとみ)地区(267人)。5〜30キロ圏内はおおい、高浜、若狭、美浜の4町と

 小浜市で計7万2864人が対象で、越前市や敦賀市など県内への避難を基本とし、風向きなどで難しい場合は兵庫県の伊丹市や川西市など22市町へ向かう。

 このうち避難に支援が必要なお年寄りや子どもたちは5キロ圏内に182人、5〜30キロ圏内に1万5824人いる。自家用車などで逃げられず福祉車両が必要な人は2千人と

 見積もった。

 5〜30キロ圏内の避難は、放射性物質が放出され、毎時20マイクロシーベルトが計測された時から一週間以内に圏外に避難するとされている。計画策定に当たり、県が把握した

 県内の福祉車両は、車いす車両が704台、ストレッチャー車両が89台。1日2往復のピストン輸送で車いす車両は56台、ストレッチャー車両は39台で済むと見込んでいる。

 県のシミュレーションでは、5〜30キロ圏内の全員が一斉に避難すると30キロ圏外まで出るだけで7時間ほどかかると見込まれる。計画は「2段階で避難してもらうのが前提」

 (内閣府)という。

 昨夏の高浜原発を対象にした避難訓練では、悪天候で救助ヘリが飛べず、半島先端の高浜町音海地区が孤立する恐れが顕在化した。孤立地域は外の空気が入り込まないように

 改修された放射線防護施設のほか、比較的放射線を防ぐコンクリート造りの施設に一時避難するとされた。一方、暴風雪などの時には自宅内にとどまり、熊本地震のように

 余震が続いて避難所内にいられない場合は早めに避難することにした。内閣府の政策統括官山本哲也は会議後、「計画はまだ紙に書いたもの。訓練をやって改善していく」と

 述べたが、訓練時期は示さなかった。

 金沢。脱原発の活動に取り組む河合弘之弁護士が監督を務めた映画「日本と再生−光と風のギガワット作戦」の上映会が、明後日28日、金沢市香林坊の石川県教育会館で開かれる。

   自然エネルギー活用が進む世界の最前線を訪ねるドキュメンタリーで、脱原発後の将来を展望する。

   河合さんは20年にわたって原発の危険性を訴え、全国で原発運転差し止め訴訟を繰り広げてきた。原発問題を理解してもらおうと、これまでに映画「日本と原発」、「日本と原発 

   4年後」を製作した。

   今作では、河合さんが「原発をなくしても自然エネルギーで地域も経済も再生できる」と考え、国内外の最新事情を知る旅に出る。環境学者の飯田哲也さんとともにドイツや中国、

   米国などを巡り、風力や太陽光など自然エネルギーの活用に取り組む人たちや現場を訪ねて歩く。

   金沢市内での上映会は、NPO法人市民環境プロジェクトなどが主催し、16の市民団体が協力する。実行委員長の永原伸一郎さんは「自然エネルギーは環境に良いだけでなく、

   地域経済のためにもなる。映画でその実情を広く知ってほしい」と呼び掛ける。

   上映会は午後1時半から。「エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク会議」の代表理事鈴木悌介さんのトークもある。チケットは前売り800円、当日千円。

   大学生以下は無料。(問)市民環境プロジェクト076(208)3120。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、もう神無月も月末、10月26日。白山に初冠雪、兼六園の雪つりは1Wもすれば始まるし、いよいよ冬近し。

 お裾分けに先般、丸岡さんから戴いた穴水の栗は栗ご飯にするにはちと面倒なので、茹でた。今シーズン初の栗は美味しい。午後は残っていた甘ガキを10数個もいだ。

 残りの3個は小鳥たちの餌となる。

 午後の散歩は、何時ものコースで、寺津用水の、濁って水量は少ないものの、スムースに流れているのを見てバス通りへ。

   体育館には5台の車のみ駐車していた。落ちるのは落ちてしまった花梨畑は整理されて1個も残っていなかった。街路樹のハナミズキの紅葉はそれなりにきれいだ。

   坂道を下りた四つ角は左折して、まっすぐ行くが、途中和田さんちのフェンス脇のコスモスは健在。ここを過ぎて左折。尾田さんちの庭の椿に槌田さんちの深紅の1輪のバラは

   待っていてくれた。ムクゲが消えている西さんちの4つ角を経て、大柳さんちの角は右折、ここから、金子さんちの角は左折。型枠工場は二人の作業員が仕事をしていた。

   Dr小坂や宇野さんは出掛けていて車はない。ここを過ぎて、なかの公園の手前を右折。徳中さんは横の畑で、不要のものはドラム缶で燃やしておられて、そのあと生乾きの

   草を燃やすとかで「ご苦労様」。ペットボトル製の風車は回っていなかった。土谷さんちの角は左折したら、錦町の吉田の御婆さんが畑におられて「ご苦労様」、「蕪に水菜食べますか」

   と、畝から採っていただいたので深謝して帰路に。神社の前、落下した落ち葉や小枝はそのままに、なっていたがこの天気で乾くだろう。清水さんち裏の畑、黄色と白の菊がきれいだ。

 湯原さんちの花壇の前で、満開の紫のリンドウの花などを見つつ歩いたが、三叉路は右折。吉井さんちのピインクのバラを見つつ行く。松本さんちへ寄って「コンニチワ」、

 「(丸岡さんからお裾分けに戴いた)栗を茹でたので」と差し上げたら「今、(大阪の妹ら6人との会食を終えて)帰ってきたばっかりですが、御一緒しましょう」と小屋まで

   同行された。みすぎ公園では赤萩も元気だった。次の次の三叉路を左折して、辻さんち前を過ぎて、土谷さんちの大きくなりつつあるデコポンを見て、中山さんち前を経て、

 京堂さんち前からバス通りへ。途中、電動車いすの土谷さんに会い「コンニチワ」。コンビニの裏通りからひよっとこ丸の前へ、工事の為、何の音か分からないが大きな音がした。

 藤田さんちの四つ角へ。アサガオは消えていたが、松葉ボタンは元気だった。アパートの横、入りきらない生ごみを捨てたのでカラスがつついて散らかしたままになっていた。

   持木さんちの左、2軒目では、ユンボが入り工事屋さんが、基礎工事の段取りをしていた。瀬戸さんちの畑、ムクゲやバラも消えて、本田さんちのムラサキシキブが待っていてくれた。

 小屋の前で「一服しませんかと」松本さんに声をかけたが「片づけがありますので」と帰られた。

   けふの散歩は朝夕合わせて、9949歩。距離は、7、4km、消費カロリーは194kcalなり。

   年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   のどけしや ゆったり動く象の耳
、  紅椿一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年神無月10月26日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊