希望代表小池、衆院選不振を謝罪 排除の論理「傷つけた」

   2017年、酉年、神無月、10月25日(水)、雨、金沢の最高気温は17度。

 朝の散歩は、何時ものコースで、寺津用水の方向へ向かった。用水の水量は少なく、濁っていたが流れは早い。体育館の駐車場には車はいないがバイクが1台。

   前方に、前さんのあんちゃんが仕事で出て行くのが見えた。バス通りを越えて、途中から右折。雀のお宿、越野さんちでは雀は、群がってい。今朝も坂道を降りずにそのまま登って、

 角のお宅を左折して、坂下の朝日さんちの前、坂道の脇にはシュウメイギクに薄紫の花が咲いていた。崖の上には柿が実っていた。

 中村さんちを通り過ぎて、才田さんち、玄関先の樹齢100年と言う老木ザクロの幹の元にアキズイセンとシュウメイギクが目に入る。四つ角の畑、涌波からの親父さんが来ておらず。

 紙谷さんや尾山さんちの辺りを一回りしたが、尾山さんちの塀に沿ったアサガオは消えていたが、神谷さんちのシュウメイギクや露地のシクラメンがいい。上村さんちの玄関先では

 真っ赤なバラは目に入ったが、長らく楽しませてくれたローズ・ラージが消えていた。槌田さんち、深紅のバラが1輪が待っていてくれた。

 ムクゲが消えた西さんちの四つ角、ここを過ぎて、大柳さんちの三叉路は右折。角家、岡本さんちの裏では、大きな実をつけているザクロに小さな白のバラがいい。この辺りの畑の

 柿は、何処も色づいて秋も深まった感じだ。金子さんちの角を過ぎると、型枠工場の辺りから柴犬連れの小原さんに会い「お早うございます」。Dr小坂は出られた後で、隣の

 宇野さんはまだだ。

 なかの公園の手前は右折。角の谷口の御婆さんちのフキ畑、柿がたわわに実っている。清水設備のあんちゃん、資材を車に運んでおり「お早うございます」。で、神社の方向へ。

 修平さんちの御婆さんち、今朝もムクゲが無数に咲いていた。ペンキ屋さんちを過ぎて、徳中さん宅横の畑の風車が、廻っておらず。辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオも

 しぼんでいた。土谷さんちの庭、一本のコスモスも消えたが、納屋の横の芝桜にムラサキシキブがいい。

 主のいない谷口さんちのウメモドキやシュウメイギク、ツワブキの黄色の花もいい。静まり返った神社を過ぎてムクゲが消えた田畑さんは、まだだ。清水さんち、玄関先に

 シュウメイギクとアキズイセン、裏の畑の黄の菊がいい。湯原さんちの前庭では、花壇のトラのオ、ピラカンサスそれに、満開のアキズイセンがいい。ミカンも、色づいてきた。

 リンドウも無数に咲いていい。三叉路を過ぎて、吉井さんち、玄関前にピンクの椿が4輪咲いていた。

    みすぎ公園を一回りしたが、公園の赤萩が雨でうなだれていた。一回りして公園の入り口に並べられているサルビアのプランターが、何ともきれいだ。清水の御婆さんの畑、まだ、

 里芋が掘られて、いない。登校の学童に「お早う、行ってらっしゃい」。ペンキ屋さんちの角を過ぎたところで、ビーグル犬連れの高さんに会い「お早うございます、さっき吠えて

 いましたね」に、「車を見ると吠えるのです」と。京堂さん前のバス通りを経てコンビニの裏通りから帰還へ。横断歩道を渡った登校の女の子、スピードをを出している車に

 ひかれそうだったので、「お早う、気を付けてね」。

 ひょっとこ丸は出られた後。道心の四つ角、生垣には深い紫のアサガオが消えた藤田さんち、芝桜も3輪のバラもいい。登校の学童に「お早う、行ってらっしゃい」。瀬戸さんちの

 畑、咲いているのが消えたムクゲ、3輪のバラも消えて、待っていてくれたのは隣の本田さんちの庭からムラサキシキブ。

   小屋に戻って、緑茶を一杯、飯の後のカフェが至福のひと時である。

   長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、先月の27日で3年となった。

   麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。

   新潟。暮れの大火から8カ月余り、糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、21日で1年経った。

 被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

   ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前8時半過ぎ、機動隊員40人が現れ、市民らを移動させた。「基地を造るのやめろ」などと声が上がるなか、午前9時ごろから土砂や砕石、重機を積んだ車両が続々と

 入っていった。

 午前10時過ぎ、キャンプ・シュワブ沖では辺野古新基地建設に反対する「海上座り込み」が開かれて、カヌー80艇余りがパレードしている。

 午後1時半過ぎ、辺野古の浜では150人が集まり「連帯していこう」、「海を守るんだ」と声をあげている。

 南城市から来た62歳の女性は今年4月から、毎週水曜日に米軍キャンプ・シュワブのゲート前を訪れているそうな。この女性はこう続けた「私にできるのはここの様子を

 見て聞いて周囲に伝えること。そうすれば、伝えた人はさらに他の人に言ってくれるから。あきらめちゃダメだという気持ちだ」と。

 午後3時ごろ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、新基地建設に反対し座り込む市民50人を県警機動隊が強制的に移動させた。この日3度目。

 工事建設のためダンプカーなど40台が基地内に入った。

 午後3時半過ぎ、米軍キャンプ・シュワブへの3回目の車両の搬入が終わった。

 名護市辺野古の新基地建設で、沖縄防衛局が埋め立ての第1段階となる「K9」護岸工事に着手してから、けふ25日で半年となった。

 きのふ、辺野古崎西側の「N5」護岸近くの海岸線には作業用道路が150m延びていた。防衛局は近く、辺野古崎西側の護岸工事に着手する方針だ。

 防衛局は、サンゴの移植に向けた特別採捕許可を早ければ週内にも県へ申請する方針で、本格的な埋め立てへ向け準備を加速する。県は近く臨時制限区域内でのサンゴの調査を

 実施する方向で防衛局と調整している。

 防衛局が既に着手した辺野古崎北側の「K9」護岸は100m延びたところで4カ月間止まった状態だ。一方、22日の衆院選沖縄選挙区では辺野古が所在する3区を含め、

 3選挙区で辺野古新基地建設反対を掲げた候補者が当選し、辺野古「ノー」の民意を改めて鮮明にした。

 東村の民間地に米軍大型輸送ヘリコプターが不時着、炎上した事故で、県の知事公室長謝花喜一郎は、けふ北中城村の米海兵隊キャンプ瑞慶覧で政務外交部長(大佐)クラークに

 抗議し、現場周辺の米軍ヘリコプター離着陸帯(ヘリパッド)6カ所のうち集落に近い3カ所の使用中止などを求めた。

 県側が米軍に直接抗議するのは事故後初めて。謝花によるとクラークは、事故で県民に不安を与えているとして謝罪した。事故原因は調査中と説明し、ヘリパッドの使用中止は

 「検討する」と話したが、明確な回答はなかった。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 2017総選挙。自民、公明の幹事長の二階俊博、井上義久は午前、東京都内のホテルで会談し、特別国会を11月1〜8日までの会期で開くよう野党に提案する方針を決めた。

 台風被害を踏まえ、2017年度補正予算案の編成を検討する必要があるとの認識でも一致した。

 特別国会で野党から首相の所信表明や代表質問、予算委員会の開催要求があれば、前向きに検討することも申し合わせた。同席した自民党の国対委員長森山は、8日に閉会するかは

 野党側の意見を踏まえて判断する考えを示した。午後の衆院各会派による協議会で、野党側に日程案を伝える。

 自民党は、11月1日召集予定の特別国会を控え、大島理森(71)の後任衆院議長の人選に向けた動きが本格化した。

 額賀派会長の元財務相額賀福志郎(73)が浮上しているほか、天皇の退位を実現する特例法の議論取りまとめに尽力した大島の続投を求める声もある。一方、野党第1党となった

 立憲民主党はきのふの役員会で、代表枝野に副議長人事を一任。党内には元民主党代表海江田万里(68)を推す意見も出ている。

 議長は第1会派、副議長は第2会派から選ぶのが慣例で、自民党内では議長適格者は「当選10回以上」という暗黙のルールがあるとされる。額賀は当選12回。

 民進党で希望の党への合流を拒否すべきだとの声が強まってきた。

 民進の参院議員がきのふ開いた議員総会では、合流せずに当面は民進を存続させるべきだとの意見が大勢だった。参院議員も含めて希望への合流を目指した代表前原の説明を

 求める声も上がり、週内にも両院議員総会を開く。巨大与党に対抗する野党の「多弱」の構図が決定的になった。

 衆院選では自民、公明両党で3分の2(310議席)を上回る議席を獲得し、野党は最多でも立憲民主党の55議席にとどまり、希望の50議席、共産党の12議席、日本維新の会

 の11議席などを合わせても3割にすぎない。にもかかわらず、まとまりきれない野党の混迷が「安倍1強」を許す大きな要因になっている。

 参院で民進党の固まりが残れば、野党の「多弱」は一層鮮明になる。きのふ、国会内で開いた参院総会。冒頭で民進の参院議員会長小川敏夫は「希望の党に合流するかどうか

 議論する必要はなくなった」と説明。衆院選の結果が出た後、前原は「(合流を)見直さなくてはいけない」と表明し、参院議員を含めた希望への合流方針は事実上、白紙に戻った。

 出席者からは前原に説明を求める声が相次いだ。「前原は『想定の範囲内』と言ったが、範囲外もいいところだ」、「衆院選前に約束したことがほごにされた」などと不満が噴出した。

 会合後、小川は民進党本部で前原と会談し、総会の内容を報告した。前原は両院総会を早ければ週内にも開く意向を示した。

 参院民進が希望への合流を拒む背景には、衆院選で惨敗した希望では2年後に控える参院選は戦えないとの危機感がある。民進が全国に持つ地方組織や政党交付金の存在も大きい。

 100億円を超す民進の資金について、小川は「前原も『希望に絶対に持っていかない』と言っている」と明かしたが、希望に流れる懸念は消えない。

 前原は、衆院選後に参院を含めて希望に合流し、民進を解党する方針だった。想定を超える惨敗で方針転換を余儀なくされた格好で、前原の判断が焦点になる。「財産分与」に

 あたる「分党」には代表の了承が必要で、選択肢のひとつに浮上する。

 元民進代表岡田克也ら無所属で出馬した前議員の動向もカギになる。無所属組は民進の党籍を残している。明日には無所属当選組が集まり、対応を協議。希望と合流せずに

 当面は無所属で活動し、新たな会派を組んで活動することを検討する。

 希望にとっては、参院民進の合流の成否は、党の命運を左右しかねない。現在、希望の参院議員は3人のみで、このままでは法案審議や委員会の日程などを決める際、党の主張が

 反映されにくくなるためだ。

 希望は午後、国会内で、初の両院議員懇談会を開いて、党の態勢などについて協議した。冒頭の挨拶で小池は「党を立ち上げた責任を感じながら、一方で都知事という事実もございます。

 私は都知事として都政に邁(まい)進をしてまいりたいと考えていますので、国政は国会議員の皆さま方にしっかりゆだねていきたい」と述べた。また小池は「政党は理念、政策が

 一致しなければいけないという点を強調したところ、言葉が歩いてしまった責任をしっかりと刻んでおきたい」と、自らの「排除する」との発言について反省の弁を述べた。

 さらに「党の代表として良い結果をもたらすことができなかった責任を負わなければならない」と陳謝した。党執行部人事は国会議員側に一任した。現段階で小池は自らの辞任に

 ついては言及していない一方、当選した議員にも小池への不満が強くある他、早くも離党の可能性をほのめかす議員も出ている。こうした中、両院議員懇談会では、小池の辞任を

 要求する意見も出たという。希望の党が今後まとまっていけるのか、けふの懇談会は重要な試金石となる。

 愛知県選管に23日早朝から抗議や問い合わせが殺到し、きのふ24日夕も電話が鳴りやまない異常事態となっている。

 無所属の山尾志桜里が自民党候補に辛勝した衆院選愛知7区の開票結果を巡り「1万票を超える無効票は異常」、「陰謀では」、「警察に通報した」とネット上で炎上している。

 「当選は不正」と見出しで断じるウェブメディアも現れた。騒動の背景に何があるのか。

 山尾は自民党の鈴木淳司(比例復活)に834票の小差で勝利。無効票は1万1291票だった。愛知県選管は一昨日23日午前1時半ごろ、確定結果を公表した。

 疑問の声は直後に出始め、確認できた範囲では午前1時56分、ネット掲示板に上がった。ツイッターなどでも同2時ごろから「怪しい」、「対立候補の有効票を不当に

 無効化したのでは」など再集計を求める意見が次々に登場。「開票作業のバイト、国籍条項ないんでしょ?」と無関係な外国人差別をあおる内容もあった。

 愛知県選管には午前6時ごろから真偽の確認や「やり直せ!」という抗議の電話が殺到。きのふ24日も続いた。選管は「各陣営の立会人の監視の下で開票した。不正はありえない」と

 している。そもそも、無効票は「異常に多かった」と言えるのか。愛知7区の投票総数に無効票が占める率は4.23%で、前回2014年衆院選小選挙区の全国平均3.29%より

 高い(今回の全国平均は集計中)。だが、今回の小選挙区選挙で東京12区は9.71%。東京14、16、17区も5%を超えた。14年衆院選の大阪3区では、実に

 15.25%が無効票だった。小選挙区で支持する候補がいないと白紙投票が増える傾向にあるとされる。総務省選挙部によると14年衆院選で小選挙区選挙の無効票は全国で

 180万票あり、その半分強の100万票が白紙だった。

 なぜ炎上しているのか。「全日本おばちゃん党」を主宰する大阪国際大准教授の谷口真由美さん(国際人権法)は二つの理由を挙げる。「最近、右派や左派に限らず不正選挙と

 騒ぎがちです。自分と似た考えの意見ばかり目に入るソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)時代。自分に見える世界がすべてと思い込み、『あんなに嫌われてる

 候補が当選するのは不正に違いない』と短絡的に考える人が増えました」。

 さらに、ほかならぬ山尾だったことが炎上理由とみる。「首相安倍と真っ向から対決した、しかも女性。不倫疑惑報道もあった。でもそれは本来、他人には関係ない。議員は

 公務の中身で評価すべきで、男なら同じ激しさでたたかれないはず。男と対等にやり合う女を引きずり降ろしたい『オッサン社会』のいやらしさが垣間見えます」。

   ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

  絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

  叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

  僕は嫌だ

  不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

  一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥

              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

2017衆院選。

 衆院選で議席を減らした日本維新の会の代表(大阪府知事)松井の進退をめぐり、党内で意見が飛び交っている。

 ツイッターでは、代表選の実施を求めた衆院議員に対し、前代表の橋下徹が猛反発する「場外戦」にも発展している。22日の衆院選で、維新は公示前の14議席から11議席に減少。

 地盤の大阪でも候補者を立てた15選挙区のうち三つしか勝てなかった。きのふの維新大阪府議団の会合では、落選した元府議が「(知事松井は)日本維新の代表は退くべきだ」と

 声を上げ、府政改革に集中するよう求めた。

 維新の党規約では、国政選挙から45日以内に臨時党大会を開き、代表選を実施するかを決めることになっている。ただ、橋下と松井以外の候補者が出たことはなく、これまで

 選挙になったことがない。大阪19区で当選した衆院議員丸山穂高(33)は、きのふツイッターに「代表松井が再び再選してもしなくても、堺(市長選)・衆院選総括と代表選

 なしに前に進めない」と投稿し、代表選を行うよう求めた。

 これに反発したのが橋下だ。けふののツイッターで「お前が勝てたのは松井さんが知事をやっているからだ。ボケ! 代表選を求めるにも言い方があるやろ。ボケ!」とこき下ろし、

 「弱小野党の国政政党日本維新の会で松井さんが降りたら日本維新の会は終わり」と突き放した。

 維新幹部は「代表は松井しかいない。代表選はやるつもりはない」と語る。松井は、けふ代表選について問われ、所属議員らから立候補があれば「大歓迎だ」と述べた。

 首相安倍は昨夜、東京都内で、自民党の幹事長二階ら政権幹部と会食し、自民党が公示前と同じ284議席を維持した衆院選について、予想を上回る結果だったとの認識を示した。

 出席者によると、「今の雰囲気だと、260議席でもマスコミにたたかれただろう」と振り返ったという。内閣支持率と不支持率が拮抗(きっこう)する中で、20議席ほどの

 減少でも「敗北」との受け止めが広がる、という危機感があったようだ。

 会食には副総裁高村や副総理麻生らも参加した。安倍は選挙戦について「後半緩んでいた選挙区があった」と指摘。「勝ったことで、外国との関係はやりやすくなる」とも語った。

 高村は今後の政権運営について「これから首相は謙虚にやって頂き、しかし、謙虚の中にも言うべきことはちゃんと言って頂きたい」と話したという。

 元首相細川護熙は、「誰が勝ったのか、(今回の選挙は)よくわかりません。そもそも何のための解散だったのかがわからないのですから。森友、加計問題の  追及から逃れると共に、野党第1党の党首交代などの混乱に乗じ、選挙を有利に運ぼうという首相安倍の魂胆が見え見えの暴挙でした。後世、憲政史の汚点と批判されかねません。

 首相は憲法改正を目指すようですが、改憲に進む環境が整ったわけではないでしょう。公明党もまだ慎重に構えているし、簡単にはいかない。そもそもなぜ今やらなければ

 ならないのか。機が熟しているとは全く思いません。安倍さんは本当に用心深くやっていかないと、ここでつまずきかねませんよ。大義なき解散は実は野党にとって好機でした。

 (東京都知事の)小池さんが希望の党の代表に就任した直後の一瞬は風が吹いたのですが、その後の混乱が台なしにしてしまいました。小池さんが昨年の知事選で大勝できたのは、

 彼女が自民党に排除されたことを見て、有権者が味方になってくれたからでした。にもかかわらず、今回自分が排除する側に回ってしまいました。それではうまくいくわけが

 ありません。おごりがもたらした結果でしょう」と述べた。

 今回の総選挙について、評論家の大宅映子は「戦後これほどぐちゃぐちゃな選挙はなかったのではないでしょうか。公約、候補者、テレビなどメディアのすべてがぐちゃぐちゃ。

 結果、有権者は政策の良しあしより、政権の安定を選んだだけです。自民党候補に入れた有権者たちも、自民党は支持するが安倍さんを信認したわけではないでしょう。

 独善的で、『日本のエネルギーは多様性、ダイバーシティーから生まれてくる』と言いながら、多様な価値観や生き方を排除し、異なるものは威嚇までする安倍さんの手法に、

 否定的な保守の人は少なくない」と述べた。

 風を捉えることでのし上がってきた東京都知事小池が、一敗地にまみれた。

 代表を務める希望の党が衆院選で低迷。「敗因はこれから分析する」と述べたが、「言行不一致が有権者に見透かされた」との見方がもっぱらだ。

 小池は22日夜、民放のインタビューに応じ、国際会議で出張中のパリからの生中継で、敗戦の弁を述べた。併せて、民進党からの合流組を思想的に選別する「排除」発言について、

 「私の言動におごりがあった」と謝罪した。

 衆院選の公示前、東京都知事小池、大阪府知事松井、愛知県知事大村が地方分権改革の推進などで連携をうたった「三都物語」構想が、早くも暗礁に乗り上げている。

 小池が代表を務める希望の党と松井が代表の日本維新の会はともに衆院選で敗北し、国政への影響力低下は避けられない。

 大村は既に選挙期間中から両党に距離を置いており、3知事が協調するめどは見通せない状況だ。「僕は継続したいが、大村さんが離脱してしまっている」。松井は23日、

 大阪府庁で語った。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

     イラク。北部のクルド自治政府は、イラクからの独立賛成が9割を超えた9月の住民投票の結果を「凍結」するとの声明を出した。

 複数のクルドメディアが25日伝えた。緊張が高まっていた中央政府との衝突を避け、対話に向けた措置としている。独立交渉を拒んできたイラク中央政府は投票の強行を受け

 経済制裁を実施し、投票結果の無効化を求めていた。イラク軍は油田地帯キルクークなど、自治政府が自治区外で実効支配していた地域を掌握するなどし、大規模な衝突が

 懸念されていた。

 イスラエル。1921年にノーベル賞を受賞した物理学者アインシュタインが翌22年に来日して東京の帝国ホテルに滞在した際、メッセージを届けに来た日本人の配達人に

 チップ代わりに渡した2枚の手書きメモが24日、エルサレムで競売にかけられ、手数料と合わせて156万ドル(1億7700万円)と24万ドル(2700万円)で落札された。

 156万ドルで落札されたメモは帝国ホテルの便箋に「静かで節度のある生活は、絶え間ない不安に襲われながら成功を追い求めるよりも多くの喜びをもたらしてくれる」と明記。

 科学的な価値はないが、アインシュタインの考えとして注目されている。

 中国。中国共産党の第19期中央委員会第1回全体会議(1中全会)が25日、北京で開かれ、総書記習近平(シーチンピン)(64)が率いる2期目の新指導部が発足した。

 最高指導部の政治局常務委員に、次世代リーダー候補とみられてきた広東省党委書記胡春華(フーチュンホワ)(54)と重慶市党委書記陳敏爾(チェンミンアル)(57)は

 選ばれなかった。後継者を内定し事前に最高指導部入りさせる25年来の慣例は破られ、5年後の最高指導者を明確にしない異例の展開となった。

 国営新華社通信は24日、中国共産党の新たな中央委員の名簿(204人)を公表した。

 最高指導部である7人の政治局常務委員のうち、総書記(国家主席習近平(シーチンピン))と首相李克強(リーコーチアン)を除く5人の名前がなく、退任が確実になった。

 退任が決まったのは序列3〜7位の幹部で、順に全国人民代表大会常務委員長張徳江(チャントーチアン)、全国政治協商会議主席兪正声(ユイチョンション)、党中央書記局書記

 劉雲山(リウユンシャン)、党中央規律検査委員会書記王岐山(ワンチーシャン)、副首相張高麗(チャンカオリー)の5人。

 常務委員に次ぐ政治局員(現在は24人)では、国家副主席李源潮(リーユワンチャオ)や副首相劉延東(リウイエントン)らの名前もなかった。習肝いりの「反腐敗」政策を

 担ってきた王は、定年制の慣例を破って常務委員に残るとの観測もあったが、実現しなかった。一方、新たな中央規律委・党組織部長趙楽際(チャオローチー)が入った。

 新体制では、趙が王氏の仕事を引き継ぐ見通しだ。名簿(133人)も同日発表され、中央委員名簿の中には、外交分野を担う国務委員楊潔?(ヤンチエチー)や外相王毅(ワンイー)の

 名が引き続きあった。また、習の地方時代を支えた北京市書記蔡奇(ツァイチー)や上海市長応勇(インヨン)が新たな中央委員として名を連ねており、「習派」の台頭が目立つ。

 中国共産党に批判的な本を扱っていた香港の銅鑼湾書店の関係者5人が失踪した事件で、中国本土で拘束されていた書店親会社の株主で作家の桂民海が保釈された。

 桂が国籍を持つスウェーデンの外務省が、中国側から通知を受け取ったことを明らかにした。AFP通信が伝えた。

 事件で失踪した5人のうち、4人はすでに香港に戻っており、桂が最後の1人だった。一方、桂氏の家族は本人から連絡がなく、桂がどこにいるのか分からないとしている。

 桂は2015年10月にタイで失踪。中国の国営メディアは16年1月、桂が過去に起こした飲酒運転事故の罪を償うため自ら中国で出頭したとして、本人が涙を流しながら

 「自白」する場面を放映したが、当局に強制されたとの見方がでている。

 この事件は、香港では捜査権がない中国当局が越境して拘束したとの見方が広がり、香港では、言論の自由や司法の独立を保障した「一国二制度」を守っていないとして、中国への

 批判が高まった。

 スペイン。北東部カタルーニャ自治州の独立問題で、中央政府が閣議決定した州閣僚解任、州議会解散などの措置を審議するスペイン上院は24日、州首相プチデモンを喚問し

 釈明を求める方針を示した。26日にも喚問の方向で調整しており、州側も応じる構えを示唆した。

 州議会の独立派内で「自主的に解散し、自治権制限を回避すべきだ」との声が上がる一方、極左系の会派は「上院審議の結論を待たず、一方的な『独立宣言』に踏み切るべきだ」と

 主張。議事日程などを含め、情勢は流動的だ。

   米国。国連安全保障理事会は24日、内戦下のシリアで化学兵器の使用に関与した個人や組織を調べる国連と化学兵器禁止機関(OPCW)の合同調査機関の任期延長決議案を

 否決した。1年延長する内容で、常任理事国ロシアが拒否権を行使した。調査機関は11月半ばに任期が切れる。

 アサド政権を支援するロシアは、4月に政権軍が猛毒サリンを使用したとされる攻撃で、近く同調査機関が報告書をまとめるのを待って採決すべきだと主張した。ロシアの

 国連大使ネベンジャは「(任期の)延長自体には反対しない」としており、決議案は近く再び採決され、ロシアが賛成に転じる可能性がある。

 米与党共和党の上院議員フレークは24日、上院本会議で演説し、大統領トランプの「向こう見ずで尊厳を踏みにじる振る舞い」は民主主義の危機だと批判。「もう十分だ。

 私は共犯者にはならない」と述べ、来年の議会選に出馬せず任期満了で引退すると表明した。

 フレークは共和党議員の多くが政治的な損害を恐れ、民主主義を破壊し国益を損なうトランプの行動を看過していると指摘。「沈黙し、行動しないのは誤りだ」と訴えた。

 フレークは共和党の「反トランプ派」の急先鋒として知られるが、トランプの支持基盤である右派から突き上げられて再選が危ぶまれていた。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

      兵庫。午後3時半過ぎ、明石市大蔵中町の「大蔵市場」から出火。市場は木造2階建ての店舗兼建物が並んでおり、延べ2400平方mをほぼ全焼した。

 明石市消防本部などから消防車両計26台、ヘリ1機が出動。強風で延焼の危険があり、周辺住民を避難させて消火にあたった。

 市場の建物は1階が店舗で2階は住居という構造。店舗16軒は現在ほとんどが閉店し、21人が住んでいるが、全員の無事が確認された。10年ほど前まで40年間、市場内で

 かまぼこ店を経営していた南明さん(83)は「2階の自宅でテレビを見ていた。気が付いた時には煙がいっぱいで、『逃げろ』と言われて妻と一緒に着の身着のまま逃げた」と話し、

 火事の様子をぼうぜんと見ていた。現場は山陽電鉄大蔵谷駅の南西300mにある住宅密集地で、大蔵海岸にも近い。

   静岡。昨夜8時半ごろ、静岡市葵区の住宅密集地で、火が出て、住宅やアパートなど6棟を全焼、または一部を焼いて、5時間半ほどで消しとめられた。

      火が出た家からは1人の遺体が見つかり、1人暮らしだった保本晋作さんとは連絡が取れておらず、警察と消防が身元の確認を急いでいる。

      大分。大分県内の特別支援学校の女性教諭(40歳代)が、生徒3人に対し、指導に従わなかったことなどを理由に、給食の品数を減らしたり、教室から閉め出したりしていたことが

      わかった。大分県教委は、きのふ「不適切な指導だった」として、女性教諭を戒告の懲戒処分とした。

      県教委によると、女性教諭は昨年11月下旬〜今年1月、担任を務めていた学級の生徒2人に対し、給食のおかずを1、2品減らすことが1、2回あった。うち1人に対しては、

      複数回にわたって授業中に廊下に出し、教室の鍵を閉めて入れないようにした。

      また、別の1人には、登校後に送迎バスから降りなかったとして、15〜20分間、ドアを閉めて車内に閉じこめたという。生徒3人はその後、2日〜1週間、登校できなくなった。

      現在は通っているという。

     神戸製鋼所の製品検査改ざん問題で、経産省は、きのふ同社が日本工業規格(JIS)の認証を受けている全20事業所への立ち入り調査を検討するよう、JIS認証機関に指示した。

    国交省も一昨日23日から、三菱重工業の国産ジェット旅客機「MRJ」向けアルミ部材を製造する神戸製鋼大安(だいあん)工場(三重県いなべ市)への立ち入り検査を実施。

    問題を受けて国内外で製品への懸念が広がっていることから、政府は神戸製鋼の事業所を総ざらいで点検し、安全性を確認したい考えだ。

    神戸製鋼とグループ会社は全国の20事業所で、アルミや銅製品、鉄鋼製品など40件について、認証機関の日本品質保証機構(JQA、東京都千代田区)と日本検査キューエイ

    (東京都中央区)からJIS認証を受けている。JQAはすでに子会社「コベルコマテリアル銅管」の秦野工場(神奈川県秦野市)に立ち入り調査に入っているが、事態を重く見た

    経産省は2機関に対し、他の19事業所についても調査を求めた。

    JIS認証では、製品が一定の品質基準を満たすだけでなく、適切な品質管理体制を取っていることが求められる。認証機関の調査で重大な法令違反が見つかれば、JIS認証の

    一時停止や取り消し処分となることもある。

    神戸製鋼は当初「JIS法違反はない」としてきたが、20日の会見で「認証機関の調査で法令違反の可能性が判明した」と説明を転換。神戸製鋼では昨年も、子会社の製造する

    ばね用ステンレス鋼線で試験データの改ざんが発覚し、JIS認証が取り消されている。

    神戸製鋼は主に卸会社に出荷する汎用品でJIS認証を取得している。新たに認証取り消しになった場合、品質や管理体制への信頼が低下し、出荷に影響する可能性がある。

    一方、国交省は航空法に基づき、大安工場に立ち入り検査を実施した。同工場のアルミ部材は、MRJの機体の骨組みなどに使用されている。

    国交相石井はきのふの閣議後の会見で、検査の狙いについて「国産航空機については、国際的に我が国が安全性に一義的な責任を持っている。MRJなどの量産化に向け品質に

    万全を期す」と説明した。検査データなどを確認し、安全性への影響を調べる。

    岩手。昨年の台風10号豪雨被災地では再び被害に遭った地域も22日からの台風21号は15市町で住家被害が13件発生。沿岸を中心に住民が避難し、内陸では落果被害があった。

 台風の大雨で岩泉町の安家(あっか)川などが増水し、昨夏の台風10号の豪雨災害から復旧のために造られた仮設橋二つが流された。

    このうち、岩泉町安家の林業川口浩さん(45)方では迂回路がなく、家族5人が孤立状態となっている。延長40mの橋が流されたのは23日。

    和歌山。超大型の台風21号で大きな被害を受けた紀の川市では、復旧に向けた作業が本格的に始まっている。

 紀の川市貴志川町丸栖(まるす)、桃山町調月(つかつき)を中心に床上・床下浸水した住宅は数百棟に上るとみられ、50人が2カ所の避難所で過ごした。

 熊本。熊本地震の発生から、14日で1年半を迎えた。

 観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は249人に上る。

 被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、4万5000人が今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。

   ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

   君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

   北朝鮮政府が日本人拉致を認めた2002年9月の日朝首脳会談を受け、拉致被害者5人が翌月に帰国してから15日で15年になった。

   5人に続いて祖国の地を踏んだ被害者はいない。

             富山。南砺市商工会青年部城端支部は29日、城端別院善徳寺で、地域の歴史文化を楽しみながら学ぶ「ふるさと寺子屋」を開く。

    寺が収蔵する宝物を題材にしたお化け屋敷や、地域で伝承される曳山の歴史講座などがある。子どもたちの郷土愛を育もうと昨年に引き続き企画し、四つの授業を用意。

    一時間目の「家庭科」は善徳寺内のかまどを使って炊飯体験、二時間目の「歴史」は城端蒔絵16代目の小原好喬さんによる曳山の歴史講座、三時間目の「音楽」は地元歌手の

    林道美有紀さんらが民謡を披露、四時間目は「課外授業」として城端別院善徳寺は収蔵する宝物の木馬を題材にしたお化け屋敷を開く。

    一昨日の夜にお化け屋敷のリハーサルが寺であり、地元の若者有志が動きなどを確認した。支部長中井将司さん(37)は「面白い催しが盛りだくさん。幅広い人たちに来てほしい」

    と来場を呼びかけている。事前予約は不要で、午後零時半から受け付け開始。先着200人に講座内容をまとめた小冊子「ふるさと参考書」を配る。

    (問)市商工会城端事務所0763(62)2163。

        福井。池田町の池田中で今年3月、当時2年生の男子生徒が自殺した問題で、報告書をまとめた調査委員会が、きのふ町内で会見した。

    委員長の福井大大学院教授松木健一は「教職員同士が生徒について話し合う土壌が足りず、生徒理解が深まらなかった」と学校の指導体制に問題があったことを改めて指摘した。

    松木は、調査の中で担任は「もっと子どもを理解できればよかった」、副担任は「どうしてこうなったか分からない」と答えたことを明かした。担任の印象を「一生懸命」、副担任は

    「真面目で理路整然と話す」と説明。繰り返された叱責が原因と結論づけた報告書には「(2人とも)生徒のための指導と思っており、叱責と表現されていることには納得していない

    様子だった」と話した。

    担任、副担任から同じ課題を何枚も与えられたとの訴えが遺族からあり、実際に同じ課題の答案7、8枚を持参したとする記述にも、担任らは「(生徒が)自由に持ち帰られる

    仕組みだった」と釈明した、とした。1年の女子生徒が9月に登校を渋り、保護者が「副担任から大声でしかられた」とアンケートに回答したことには「事実関係が分からない」

    とした。会見には元裁判官で弁護士の委員長代理安江勤、教育長内藤徳博(なるひろ)が同席した。委員長松木らは、報告書の目的を「自死に至ったプロセスを可能な限り

    浮き彫りにし、このようなことが二度と起きないよう提言をすること。個人の責任を追及するつもりはない」と強調。再発防止に向けての議論が「亡くなった生徒への弔いにも

    なると思う」と話した。

    知事西川は、きのふの定例会見で、北陸新幹線にフリーゲージトレイン(FGT、軌間可変電車)が導入できない場合、乗客の利便性確保策として「在来線(特急の敦賀以北へ)

 の乗り入れが一番、大きな方法」との見解を示した。

 22日投開票の衆院選で当選した県関係の4人は、いずれも特急存続に賛意を示している。知事は「(4人と)方向が違うということではない。FGTができないのなら、

 特急存続という議論になる。そうすると市町と一緒に活動しやすい」と説明。改めてFGT導入の可否が国交省とJR西日本から示される必要がある、とした。

 2023年春の北陸新幹線敦賀開業後、敦賀以北の北陸線はJRから経営分離され、並行在来線になる。この区間は原則、特急が廃止される。当初は新幹線と在来線を相互

 乗り入れできるFGTの導入が予定されていたが、開発の難航で導入実現は不透明となっている。

 一方、特急存続は新幹線の乗客が減り、敦賀以西の整備財源などに影響する恐れもあるため、知事は「北陸全体のことを考えないといけない」とも述べた。

   金沢。県選管は23日、22日に投開票された衆院選の小選挙区と比例区の県計投票率を58・19%から58・16%に、石川3区の投票率を65・44%から65・32%に

 それぞれ訂正した。七尾市で小選挙区と比例区、能美市で比例区の不在者投票をそれぞれ二重計算するミスがあったため。

 金沢市浅野本町の食パン専門店「新出製パン所」が地元企業とコラボして、みその香ばしい香りやゆずあんのさっぱりとした甘みが楽しめる新製品の食パン「かなえ」を開発した。

 一本税込み1千円で、11月1日から同月限定で販売する。

   みそはヤマト醤油味噌(金沢市大野町)の有機生みそ「かなえ」を用い、みつばちの詩工房(同市浅川町)の金沢産百花はちみつとともに生地に練り込んだ。あんは真田製あん

   (同市京町)のゆずあんを使った。新製品の名前は、みその商品名と同じだが、3社の技術や自慢の食材を活用して製品化に至ったことから“3本足”にちなみ「かなえ」と名付けた。

   新製品の開発は、新出製パン所の運営会社「SHINDEX」の代表新出純一さん(41)が今春、ヤマト醤油味噌のイベントに参加したことがきっかけ。同社のみそに

   はちみつを加えたポップコーンを食べ、「食パンでもいけるんじゃないか」とひらめいた。

   一年熟成したみそにはタンパク質を分解する酵素が含まれており、パンの粘りを出すタンパク質「グルテン」を形成しにくくなる問題もあったが以前、ヤマト醤油味噌の

   「生しょうゆ」を使った商品開発の経験が生きたという。新出さんは「二つのコラボではなく、3つ、4つが掛け合わさったものを作っていきたい」と話す。

   新出製パン所の人気商品「加賀棒茶」(税込み450円)もこの日からリニューアル。上林金沢茶舗(同市下新町)の加賀棒茶を特別にパウダー状にして生地だけでなくあんにも

   練り込み、加賀棒茶の風味をより感じられるよう工夫した。(問)新出製パン所076(254)0423。

 金沢の和菓子製造の「中田屋」が、加賀れんこんを使った新たな和菓子「蓮根(はすね)しぐれ」の販売を始めた。

   蓮根しぐれは、粗く刻んだ加賀れんこんが入ったあんをそぼろ状のしぐれあんで包んだ。レンコンの食感を生かし、ほんのりとした甘さが特長。十数年前にも粉末にしたレンコンを

   使った和菓子の開発を試みたが、風味や食感を生かすことができずに断念。オーナーの中田さんがレンコン農家の友人から要望を受けて再挑戦し、2年かけて商品化した。

   いしかわ産業化資源活用推進ファンドを活用した。中田さんは「先代の思いもあるので、なんとか商品化したかった」と話していた。

   5個入りで税抜き1000円。当面は金沢市の東山本店と元町店のみで販売する。

     Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 神無月、10月25日だ。時の経つのは何とも早い。

   午後の散歩はいつものコースで、晴れ間に、出た。寺津用水の、澱んで、濁って水量は少ないものの、スムースに流れているのを見てバス通りへ。

   体育館には1台の車のみ駐車していた。強風で、朽ちて落ちるのは落ちてしまったのか街路樹のハナミズキの紅葉はそれなりにきれいだ。坂道を下りた四つ角は左折して、

   まっすぐ行くが、途中和田さんちのフェンス脇のコスモスは健在。ここを過ぎて左折。尾田さんちの庭の椿に槌田さんちの深紅の1輪のバラは待っていてくれた。ムクゲが

   消えている西さんちの4つ角を経て、大柳さんちの角は右折、奥さんが庭に出ておられて「コンニチワ」。

 ここから、金子さんちの角は左折。型枠工場は二人の作業員が仕事をしていた。Dr小坂や宇野さんは出掛けていて車はない。ここを過ぎて、なかの公園の手前を右折。

 徳中さん横の畑、ペットボトル製の風車は回っていなかった。神社の前、落下した落ち葉や小枝はそのままに、なっていた。清水さんち裏の畑、黄色と白の菊がきれいだ。

 湯原さんちの花壇の前で、満開の紫のリンドウの花などを見つつ歩いたが、三叉路は右折。吉井さんちのピインクのバラを見つつ行く。爺さんが車の点検中で「コンニチワ」。

 みすぎ公園では赤萩も午前中の雨で、下を向いていた。次の次の三叉路を左折して、辻さんち前を過ぎて、土谷さんちの大きくなりつつあるデコポンを見て、中山さんち前を経て、

 京堂さんち前からバス通りへ。コンビニの裏通りからひよっとこ丸の前へ、工事の為、何の音か分からないが大きな音がした。

 藤田さんちの四つ角へ。アサガオは消えていたが、芝桜は元気だった。新築現場では、溝上のコンクリートをドリルでけづっていたので「ご苦労様」。アパートの横、入りきらない

 生ごみを捨てたのでカラスがつついて散らかしたままになっていた。持木さんちの左、2軒目では、ユンボが入り工事屋さんが、基礎工事の段取りをしていた。

 瀬戸さんちの畑、ムクゲやバラも消えて、本田さんちのムラサキシキブが待っていてくれた。

 けふの散歩は朝夕合わせて、1万1259歩。距離は、7、3km、消費カロリーは207kcalなり。

   かつての同僚大瀬君から。(母のいる野田三小牛の)萬養苑は建物は古いですが居心地は良い様子です。150人なのでスタッフも多くいますし、こ系列の移動なんかもあり、沢山

   いるので相性は良いので穏やかな感じになってます。自立走行は立つ程度、トイレが自分で出来るので良し。月一に顔だしてます。(今回の)選挙は民主党分裂で立憲民主主義が出来て

   わかりやすくなった分、共産が減ってしまった。喜んだのは自公じゃないの。しばらく交代出来無い感じではない。健康で長生きするのがしあわせ、楽しい時間を楽しむ。

   明日から青梅市まで、30日に戻る、なんて便りあり。

   年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 神無月、10月25日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊