自民党 全て容認ではない…総務相野田聖子、改めて総裁選意欲

   2017年、酉年、神無月、10月24日(火)、晴れ、金沢の最高気温は19度。

 朝の散歩は、何時ものコースで、寺津用水の方向へ向かった。寺津用水の水量は少なく、濁っていたが流れは早い。体育館の駐車場には車は1台。

   バス通りを越えて、途中から右折。雀のお宿、越野さんちでは雀は、群がっおらず。フェンスのアサガオは消えていた。今朝も坂道を降りずにそのまま登って、角のお宅を左折して、

    坂下の朝日さんちの前、坂道の脇にはシュウメイギクに薄紫の花が咲いていた。崖の上には柿が実っていた。柴犬連れの松本さん夫妻に会い「お早うございます」。

 中村さんちを通り過ぎて、才田さんち、玄関先の樹齢100年と言う老木ザクロの幹の元にアキズイセンとシュウメイギクが目に入る。柴犬連れの松本さん夫妻に会い「お早う

 ございます」。四つ角の畑、涌波からの親父さんが来ていて、「お早うございます」。紙谷さんや尾山さんちの辺りを一回りしたが、尾山さんちの塀に沿ったアサガオは消えていたが、

 神谷さんちのシュウメイギクや露地のシクラメンがいい。上村さんちの玄関先では真っ赤なバラにローズ・ラージが相変らず目に入る。

 槌田さんち、深紅のバラが2輪消えて1輪が待っていてくれた。

 ムクゲが消えた西さんちの四つ角、ここを過ぎて、大柳さんちの三叉路は右折。角家、岡本さんちの裏では、大きな実をつけているザクロに小さな白のバラがいい。この辺りの畑の

 柿は、何処も色づいて秋も深まった感じだ。台風一過、けふは特にいい。金子さんちの角を過ぎると、Dr小坂、隣の宇野さんもまだだ。

 なかの公園の手前は右折。角の谷口の御婆さんちのフキ畑、柿がたわわに実っている。神社の方向へ。修平さんちの御婆さんち、今朝もムクゲが無数に咲いていた。ペンキ屋さんちを

 過ぎて、徳中さん宅横の畑の風車が、廻っておらず。辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオもがしぼんでいた。土谷さんちの庭、一本のコスモスも消えた、納屋の横の芝桜に

 ムラサキシキブがいい。

 主のいない谷口さんちのウメモドキやシュウメイギク、ツワブキの黄色の花もいい。静まり返った神社を過ぎてムクゲが消えた田畑さんは、まだだが、後に煙草を求めに

 コンビニの返り、ライトを点滅して朝のご挨拶。清水さんち、玄関に先のシュウメイギクとアキズイセン、裏の畑の黄の菊がいい。湯原さんちの前庭では、花壇のトラのオ、

 ピラカンサスそれに、満開のアキズイセンがいい。ミカンも、色づいてきた。リンドウも無数に咲いていい。三叉路を過ぎて、吉井さんち、玄関前にピンクの椿が4輪咲いていた。

    みすぎ公園を一回りしたが、公園の赤萩が元気だ。一回りして公園の入り口に並べられているサルビアのプランターが、何ともきれいだ。清水の御婆さんの畑、まだ、里芋が

 掘られて、いない。ペンキ屋さんちの角を過ぎ、京堂さん前のバス通りを経てコンビニの裏通りから帰還へ。徳田さんの田圃の横あたり、医王からの朝陽が出てきた。

 ひょっとこ丸は出られた後。道心の四つ角、生垣には深い紫のアサガオが消えた藤田さんち、芝桜も2輪のバラもいい。登校の学童に「お早う、行ってらっしゃい」。瀬戸さんちの

 畑、咲いているのが消えたムクゲに、3輪のバラが待っていてくれた。隣の本田さんちの庭からムラサキシキブが顔を出しているのもいい。

   小屋に戻って、緑茶を一杯、飯の後のカフェが至福のひと時である。

 滋賀。昨夜6時半ごろ、大津市月輪5の名神高速道路上り線で、渋滞のため停止していた大型トラックにマイクロバスが追突。バスの乗客14人のほか、東近江市阿弥陀堂町の

 運転手の大辻五十六さん(69)、群馬県安中市松井田町の大型トラックの運転手、長谷川賢吾さん(50)16人が重軽傷を負った。

 マイクロバスは鳥取県から滋賀県彦根市に戻る途中だった。大辻さんが前方を見ていなかった可能性があるとみて調べている。現場は、草津パーキングエリア(PA)付近。

 片側3車線の直線で見通しは良いが、この日午後3時まで台風の影響で一部区間で通行止めをしていた影響で渋滞していたという。

 長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、先月の27日で3年となった。

   麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。

   新潟。暮れの大火から8カ月余り、糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、21日で1年経った。

 被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

   ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時半、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では朝の集会が開かれている。マイクを握る参加者からは、全国の衆院選結果や改憲の動きを懸念しながら

 「大衆の力で対抗していこう」、「現場で闘い抜こう」と決意の言葉が次々と上がった。

 午後2時、キャンプ・シュワブ沿岸では、明日の辺野古海上大行動に参加する市民らがカヌーを漕ぐ練習をしている。明日は2列になってパレードをするそうだ。

 本日搬入作業は確認されず。最後にゲート前で歌を歌ったり、抗議の声を上げたりして午後2時に集会を終えた。

 午後2時半前、キャンプ・シュワブ沿岸「N5」地区で、クレーン車がトラックに積まれた砕石の網袋を下ろす作業が確認された。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 衆院選での自民党大勝で、首相安倍は悲願の憲法改正に向けた地歩を固めた。

 世論の動向を見据えて丁寧な姿勢を前面に出すが、憲法に自衛隊を明記する自身の案へのこだわりは変わらない。慎重論に傾く公明党や改憲をめぐって溝がある野党の動きが

 カギを握る。

 立憲民主党の代表枝野は昨夜のテレビ番組で、野党再編に関し「考えていない。立憲民主の理念に賛同し、一緒にやりたい人とは一緒にやる。立憲民主が大きくなることを目指す」と

 述べた。民進党から希望の党への合流のような形式は「考えていない」と明言した。

 総務相野田聖子は午前の閣議後の会見で、衆院選に関して「徹底的に自民党がいいということではないと肝に銘じ、謙虚に政策が形になるよう取り組みたい。勝ったことで全て

   容認されているとは思っていない」と述べた上で、来秋の自民党総裁選に出馬する意欲を改めて示した。

 野田は「総裁選に常に女性の候補者がいて当たり前という形を作りたい。自民党の心意気をお見せする場所であり、引き続き取り組みたい」と立候補の意欲を語った。また、

   「全国を回って、結果として自民党が勝つが、プロセスにはさまざまなものがあると受け止めた」と指摘した。

 けふの閣議は衆院選後初めて。ただ、首相安倍は衆院選にはほとんど言及せず、各閣僚に「緊張感を持って取り組んでもらいたい」と指示。官房長官菅はその後の会見で「多くの

 国民の理解と信任をいただいた。真摯に謙虚に受けとめたい」と総括。「選挙戦を通じて寄せられた声にしっかりと向き合い、改革精神を失わず、有権者に約束したことを実行に移し、

 この国を前に進めていきたい」と決意を語った。

 一方、希望の党代表の東京都知事小池について、旧新進党時代を共にし沖縄・北方担当相た江崎鉄磨は「衆院選に出る決断ができなかった。支持が大きく下回った原因だ」と指摘。

 五輪担当相鈴木俊一は五輪の準備作業について「都知事の仕事のなかでもプライオリティー(優先順位)が大変高いものと位置付け、万全を期してほしい」と注文をつけた。

 立憲民主党は、両院議員総会をけふ国会内で開き、50人余りが出席した。11月1日召集の特別国会を見据え、政調会長辻元清美に国対委員長を兼務させる人事を了承した。

 幹事長福山哲郎ら他の党役員人事も確認した。枝野は総会で、「我々に対する期待は、今までの政治とは次元の違うところに旗を立てたということへの期待だ。従来の、上からの

 政治や政策を草の根からの民主主義、足元からの暮らしの政策に変えていく」と述べた。そのうえで枝野は、野党勢力の連携の在り方について「野党再編ばかり尋ねられて、

 いらだちを覚えるが、『永田町の数合わせ』に関与していると誤解されれば期待はあっという間にどこかへ行ってしまう」と述べ、党の理念や政策の一致が連携の前提になるという

 認識を示した。このあと会合では出席者から、「草の根からの政治を実現するため、ボランティアが参加できる仕組みを検討してほしい」といった要望が出された。

 自民党の大勝から一夜明けたきのふ23日。安倍は会見で憲法改正について問われ、「与党、野党にかかわらず、幅広い合意を形成するように努力を重ねる」と繰り返し語った。

 衆院は自民、公明両党で憲法改正の発議に必要な3分の2議席を確保したにもかかわらず、この日も首相の顔には笑顔は見えない。改憲に向けた日程についても「スケジュール

 ありきではない」と言葉を選んだ。

 こうした低姿勢には理由がある。新聞の世論調査では内閣支持率と不支持率が並ぶなど首相の人気にかつての勢いはない。過半数の賛成が必要な憲法改正の国民投票を考えれば、

 「尊大な態度では国民がついてこない」(首相官邸幹部)と見ているからだ。

   衆院選で、東京都知事小池率いる希望の党が敗れ、小池を都政で支える地域政党「都民ファーストの会」が揺れている。

   希望は「地元」の都内でも小選挙区で1議席にとどまり、7月の都議選で同会が圧勝した「小池旋風」は、わずか3カ月で止まった。世論の変化に、同会都議は危機感を募らせている。

   「選挙は勝つことも負けることもあるが、今回は地域活動をしっかりやった人が強かった。私たちも、都民との約束を地域でしっかりやっていこう」、きのふの午後、都議会であった

   同会都議団の総会で、幹事長増子博樹が呼びかけた。

   出席者によると、役員主導で決める党運営の改善を求める意見も出たといい、危機感は高まっている。代表荒木千陽(ちはる)は、「選挙結果を重く受け止めている」と語った。

   都議選で都民ファーストの会は新顔39人を含む55人が当選し、最大会派に躍進した。小池は衆院選で再現を狙い、都内全25小選挙区のうち23選挙区に希望の候補者を立てたが、

   小選挙区の当選はただ一人。小池は「完敗」と認めた。

   都民ファーストの都議は「都議選では風で当選できたが、今回と同じ状況ならバタバタと落選していた」という。地元に縁のない希望の「落下傘」候補を支援したが、大差で落選。

   「小池さんは変わった」と漏らす支援者も少なくなかったといい、風向きの変化を痛感している。

 党幹部は「世間の目が厳しくなる」と語り、1期目の都議も「都議選後の3カ月間、実績を残せていない。このままでは4年後の都議選で支持は得られない」と漏らす。

   今月、小池ら一部の役員主導の党運営などに反発し、2人が離党。同会に対しても疑問の目が向けられ始めた。

   巻き返すには、都政の課題に取り組むことで存在感を示す必要がある、というのが所属都議らの認識だ。しかし、築地市場の移転問題など注目を集めた課題は一段落している。

   別の同会幹部は「これからテーマを探したい」とこぼす。

   ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

  絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

  叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

  僕は嫌だ

  不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

  一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥

              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

2017衆院選。小選挙区での自民の大勝は、思わぬ当選者まで生み出した。

 比例北関東ブロックに単独で立候補していた茨城県連事務局長の神田裕は、名簿順位は下から3番目だったが小選挙区で堅調に議席を伸ばしたことで、同ブロックで自民の

 最終議席に滑り込んだ。

 神田は23日、きのふ県連会長梶山弘志とともに県庁に知事大井川和彦を訪問、当選のあいさつをした。県議会の自民会派の控室に顔を出すと、ベテラン県議らから「神田代議士」、

 「神田先生」などと声を掛けられ、照れた表情を見せた。

 自民の比例名簿の下位は各県の事務局長が並ぶことが多く、「穴埋め」の意味合いが強い。神田は小選挙区当選者の対応のため水戸市の県連事務所にいたきのふ23日未明、

 テレビで当選を知った。感想を求められると「とにかく驚いたのは確か」と繰り返した。

 選挙期間中は開会中の県議会の対応のため、事務所と会派控室を行き来する毎日。候補者の立候補手続きや党のビラの手配などの手伝いはしたが、自身がマイクを持つこともなく、

 「これ(裏方)が私の選挙活動」と話していた。

   解散前、不祥事が相次いで「魔の2回生」とも呼ばれた当選2回の自民前職ら。

   公示前勢力で自民前職全体の4割近くを占める101人が立候補したが、ふたを開けてみれば、このうち8割超の87人が晴れて「3回生」になることが決まった。

   ほとんどの人が、自民が大勝した2012年と14年の衆院選で当選を重ねた。自民党内には「苦労知らずで甘い」(若手)との声もあるものの、今回の衆院選で小選挙区60人、

   比例区27人が当選した。

   台風被害の被災地視察で長靴を持参せず政府職員におんぶされた姿が報じられて批判された元復興政務官(長野2区)務台俊介は選挙区で落選。比例復活した。週刊誌に

   スキャンダルが載った中川郁子(北海道11区)や衆院議員だった夫がスキャンダルで議員辞職した金子恵美(新潟4区)らは落選した。

   一方、秘書への暴行・暴言報道などで自民を離党したため101人に含まれないが、無所属で立候補した豊田真由子(埼玉4区)は落選した。

 以下日刊ゲンダイによる。まんまと小池百合子に騙され、民進党を解体した“A級戦犯”の前原誠司。

   もはや、政界でこの男を信用する者は一人もいない。政界の孤児になるのは確実だ。

   きのふの未明、党本部で会見した前原は「選挙結果が出たので希望の党を中心に大きな固まりをつくるのは見直さないといけない」、「辞任するのは当然だ」と、やっと責任を認めた。

   しかし、民進党出身者の怒りは消えない。政治評論家の有馬晴海が言う。

  「前原は、政治家として余りにも未熟でした。10年前の偽メール事件の時から、まったく成長していなかった。せめて、知事小池が“排除”発言した時、小池に強く抗議し、

     排除された議員に『申し訳ない』と謝っていればよかった。ところが、『すべて想定内だ』、『私の判断は正しかった』と居直った。あの一言で政界の信用をすべて失った。

   そもそも野党第1党の党首なのに、細部を詰めることもなく、人、カネ、組織を小池に売り渡すのは無責任すぎます。もう、前原の政治生命は終わったのではないか。希望にも

   入らず、たった一人の無所属になる可能性もありそうです」、なんて。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

     シリア。在英のNGO・シリア人権監視団は23日、過激派組織「イスラム国」(IS)に一時支配されていたシリア西部ホムス県カリヤタインで、128人の遺体が見つかったと

 発表した。首を切断されるなどしており、ISにアサド政権のスパイ容疑で殺害された可能性があるとしている。他に行方不明の住民も多数いるという。

 カリヤタインはシリア内戦前にはイスラム教徒とキリスト教徒が共に住む町だった。2015年8月にISが制圧し、キリスト教徒250人を拉致した。アサド政権軍が16年4月に

 奪還。だが今年10月1日にISが再び制圧し、同20日に政権軍が再奪還した。128人はこの20日間に死亡したとみられる。

 ISは今月中旬、「首都」としてきたシリア北部ラッカを少数民族クルド人主体の部隊に奪還された。戦闘員の多くは油田地帯デリゾールやイラクとの国境地帯に退却したが、

 なおも戦闘能力を保持しているとみられる。

 北朝鮮。外務省の北米局長崔善姫(チェソンヒ)がモスクワで22日にあった記者団とのやりとりで、日米韓への対応の違いを明確にした。

 米国に的を絞った言動を示す一方、日本には皮肉を込めるなど冷淡な扱い。北朝鮮への人道支援を決めた韓国との対話には含みを持たせた。崔は「トランプ(米大統領)の相次ぐ

 暴走、宣戦布告」と語るなど、米国を繰り返し非難。「米国が戦争を求めている」、「米国の挑発を牽制(けんせい)するため、力を養っている」など、米国に神経を集中させて

 いる様子を浮き彫りにした。

 一方、日本が崔に接触を求めてきたことを明らかにした際、「私が食事するとき、こっそりとやってきて」などと、わざわざ日本を皮肉る表現を使った。北朝鮮団体も22日、

 日本に「強硬な自衛的措置」を警告する声明を発表するなど不快感を強めている。

 アフガニスタン。米国務長官ティラーソンは23日、アフガニスタンを事前予告なしに初めて訪問した。

 在カブール米大使館によると、ティラーソンは大統領ガニと会談し、平和構築に向けて両国が協力を続けることを確認した。カタールを訪問中だったティラーソンは、アフガンの

 首都カブール近郊の米軍駐留基地に移動。AP通信によると、「(反政府武装勢力)タリバーン内には穏健派もいる。彼らが望めば政治参加の余地はある」と述べ、タリバーンとの

 和平協議に臨む用意があることを明らかにした。

 また、ガニとの会談でティラーソンは8月に発表した米国のアフガン新戦略について説明。「和平実現のためにアフガン政府や周辺国と協力する」と述べ、隣国パキスタンとの

 国境地帯にあるとされる「テロリストの隠れ家」を排除する姿勢も改めて示した。これに対し、ガニは新戦略を歓迎し、情勢安定のために役割を果たす考えを伝えたという。

 中国。北京で開かれていた第19回中国共産党大会は24日、国の重要課題を決める中央委員と中央規律検査委員を選び、閉幕した。

 総書記習近平(64)が中央委員会報告(政治報告)で掲げた「新時代の中国の特色ある社会主義思想」を、習の名前を冠して「行動指針」として党規約に盛り込む改正案を承認。

 現役を続ける指導者の政治理念の「指針」入りは毛沢東以来で、習は理論面でも強い権威を得ることになる。

 共産党大会が開かれていた北京で、総書記習近平(シーチンピン)を礼賛する歌を熱唱する市民グループが公園に現れた。

 絶対的な権力を握った毛沢東とその取り巻きがもたらした文化大革命の惨劇を繰り返すまいと、党は個人崇拝を固く禁じている。しかし、当局は習を祭り上げるような庶民の動きを

 黙認しているようだ。

 「主席習は全国の人民と共に」という歌は「あなたの思想が私たちを照らす。調和のとれた社会主義を建設する」などと褒めたたえる。リーダー格の女性によると、歌い始めたのは

 今月10日。終日ほぼ休みなく、党大会が終わる24日まで毎日続ける予定で、これまで通りすがりの人も含めて数十人がマイクを握ったという。

 用意したのは12曲。女性は「2年ほど前にネット上で広まった歌。『習おじさん』が好きな人ならみんな知っている」と語る。女性は「私は党員だが、誰に言われたわけでもなく

 自分で始めた」と強調。「党大会に合わせて、みんなと歌いたかった」と話す。

 イミャンマー。バングラデシュに流入が続くイスラム教徒少数民族ロヒンギャ難民への人道援助を要請するため、国連は23日、スイス・ジュネーブで支援国会合を開いた。

 欧州連合(EU)代表が「難民を受け入れているバングラデシュの住民らへの援助も考慮すべきだ」と指摘し、3千万ユーロ(40億円)の拠出を表明するなど、欧州や

 イスラム諸国を中心に追加支援の申し出が相次いだ。

 在ジュネーブ国際機関政府代表部の大使志野光子は「日本政府は難民の状況に深い懸念を有している」と指摘、日本の緊急人道支援を1600万ドル(18億円)まで拡大すると

 表明した。

 米国。米大統領トランプは23日、シンガポールの首相リー・シェンロンとホワイトハウスで会談した。

 リーは会談後、核・ミサイル開発を進める北朝鮮への対応について「短時間で簡単に解決する方法はない。対話も圧力と同様に必要だ」と強調し「米国は中国や韓国、日本、

 ロシアなど他の国と解決に向けて取り組むべきだ」と訴えた。

 トランプは、米国とシンガポールが北朝鮮への対処や南シナ海での航行の自由促進への「揺るぎない関与」で一致していると述べた。両首脳は会談後、声明を読み上げたが、

 質問は受け付けなかった。

 ブルネイ。今年末に任期満了を迎える東南アジア諸国連合(ASEAN)の事務局長レ・ルオン・ミンの後任に、ブルネイの外務貿易次官リム・ジョク・ホイが就任することが

 分かった。複数のASEAN外交筋が明らかにした。リムはブルネイで国際貿易や通商を長く担当し、環太平洋連携協定(TPP)の交渉責任者を務めた。

 8月、各国外相に紹介されるなど既に内定しており、11月にフィリピンの首都マニラで開かれるASEAN首脳会議で任命される予定。来年1月1日に就任する。任期は5年。

 現職のミンはベトナムの外務次官だった。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

      青森。海上自衛隊のヘリコプターSH60Jが8月、竜飛崎沖に墜落、乗組員4人のうち3人が行方不明になった事故で、海上幕僚長村川豊は定例会見で、機体が近くの海底に

 沈んでいるのを確認したと明らかにした。中に乗組員がいる可能性もあり、海幕長は「速やかに引き揚げられるよう調整している」と話した。

 海自によると今月16日、委託を受けた民間のサルベージ会社が水深2600mの海底に沈んでいる機体を無人潜水機で発見した。天候の回復を待って今週中にもサルベージ会社が

 引き揚げる。

 岩手。台風21号は、きのふ最接近した。

 県のまとめでは、5市町で住家被害が13件発生。沿岸を中心に住民が避難し、内陸では落果被害があった。昨年の台風10号豪雨被災地では再び被害に遭った地域も。

 またも台風が県内に爪痕を残した。洋野町が避難指示、4市町村が避難勧告、17市町村が避難準備・高齢者等避難開始を出し、386世帯、526人が避難した。

 台風10号豪雨で被災した岩泉町安家地区では安家川の生活橋が流失し、1世帯5人が孤立。昨年の被害から応急復旧していた道路は5カ所で崩壊した。

   江戸東京。商工中金が不正融資問題で関与した職員千人規模を処分する見通しとなったことが、分かった。

 直接関与した400人前後に加え、その上司も対象に加え、責任を明確化し、再発防止につなげる。全職員3900人の2〜3割に当たる異例の規模となる。

 不正を見過ごした上司には監督責任を問う。不正の悪質性などから減給や停職などの処分を慎重に検討している。

 商工中金では公的制度「危機対応融資」で、顧客の業績を改ざんし、要件に合わない場合でも融資したケースが発覚した。不正行為は全国100店舗の大半で見つかり、件数は

 4千件規模に上るもようだ。

 浪速大阪。市は、市営地下鉄・バスの敬老優待乗車証(敬老パス)の利用者が支払う年3千円の個人負担金を来年度から廃止する方針を固めた。

   乗車1回当たり50円の個人負担は続ける。

   敬老パスは1972年に導入。70歳以上は運賃無料だったが、市長(当時)橋下が2013年から年3千円の個人負担金を導入。14年から乗車1回50円の徴収も始めた。

     だが、敬老パスの利用者数は12年度末の34万人から15年度末は25万人へと激減していた。負担減で利用者増を目指すという。

   和歌山。超大型の台風21号で大きな被害を受けた紀の川市では、朝から復旧に向けた作業が本格的に始まった。

 市は被害状況を調査中だが、同市貴志川町丸栖(まるす)、桃山町調月(つかつき)を中心に床上・床下浸水した住宅は数百棟に上るとみられ、50人が2カ所の避難所で

 過ごしている。被災した地域では、住民のほか、市内のボランティア団体のメンバー50人も手伝い、水につかった家具や家電の運び出しや屋内の清掃をした。

 桃山町調月の会社員、南隆文さん(52)は、自宅1階が床上1mの高さまで浸水。妻と娘2人と一緒に2階に避難し、一晩過ごした。けふは近くに住む両親や知人とぬれた

 箪笥や冷蔵庫を屋内から運び出した。「浸水後に停電し、真っ暗闇になった。この家に住んで15年になるが、こんなことは初めて」と疲れた様子で話した。

 近くの専門学校講師の柳瀬善行さん(58)は家族5人で近くの避難所に行き、自宅に戻ると1階の家具が散らばり、足の踏み場もない状況だったという。「家で暮らせる状況

 ではないので、1週間ほど仕事を休み、避難所で生活しながら片付けをします」。

 熊本。熊本地震の発生から、14日で1年半を迎えた。

 観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は249人に上る。

 被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、4万5000人が今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。

   ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

   君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

   北朝鮮政府が日本人拉致を認めた2002年9月の日朝首脳会談を受け、拉致被害者5人が翌月に帰国してから15日で15年になった。

   5人に続いて祖国の地を踏んだ被害者はいない。

             富山。政務活動費の不正受給の責任を取って昨年、高岡市議を辞職した中山欣一(48)は一昨日深夜に市議選落選が決まると、「厳しい結果だが、不正受給した自分への

   審判と受け止める。不徳の致すところ」と支持者に頭を下げた。

   また、「福岡町の中心部の議員が自分で途絶えたこと、市議会への市民の政治不信感が広がったことは大変申し訳ないと思う」と謝罪した。不正受給については「後悔しても

   しきれない。当時の市議会の政務活動費の使途に対する雰囲気や先輩議員の考え方にのまれ、染まったと言われれば、否定しない」と述べた。

   今後の身の振り方を問われた中山は「政治家を諦めることはない。チャンスがあれば挑戦するかもしれない。政治家を目指す上で、今後は地域のために何ができるのか考えて

   いきたい」と語った。

        福井。池田町の池田中二年の男の生徒(当時14)が担任らの叱責(しっせき)を苦に自殺した問題で、県教委は、きのふ同校と町教委に5人の教職員を派遣した。

 校長が退職願を出し、国語を担当する副担任も休んでいるため、当面の間、学校や町教委の運営正常化を支援する。

 池田中には、国語の担任として県教育庁義務教育課の指導主事吉田昌央(46)、校長職務を代行している教頭の業務支援に同課の指導主事網田浩樹(50)と池田小の

   教務主任宮本賢司(55)を派遣。対応に追われる町教委には、県教育庁教育政策課と学校振興課の職員2人を派遣した。

   調査結果の公表後、副担任が学校を休んでいるほか、校長は19日に退職願を提出し、自宅待機となっている。町教委には連日、苦情の電話が殺到している。一方、県議会

   総務教育委員会はこの日、非公開の会合を開き、来月6日に委員会を開催し、県教委の受け止めや対応などを聞き取る検証作業を始めることを決めた。

   能登。日本海の冬の風物詩「波の花」が、きのふ輪島市町野町の国指定名勝「窓岩」を望む曽々木海岸に今秋、初めて登場した。

   海中の植物性プランクトンの粘液が荒波にもまれ、白い泡状になる現象。晩秋から冬にかけて、海が荒れて風が強い日に発生する。岩に打ち付けられた波の花が風に乗り、宙を舞う

   光景を見ることもできる。

   金沢気象台によると、きのふは台風21号の影響で、輪島市内では午前2時11分に観測開始以降最大となる瞬間風速38.4mを記録。台風通過の影響で寒気が流れ込み、

   能登の外海は荒れていた。散歩を日課にしている近くに住む藤平朝雄さん(78)は「今回は台風の影響が大きいけど、本格的な寒さはもうすぐそこだね」と。

 金沢。ユズの産地として知られる金沢市東浅川地区で11月、ユズの魅力を知ってもらおうと、生産者が「第1回金沢ゆず香るん祭り」を開催する。

   昨年、ユズ栽培に若い力が加わったことをきっかけに企画され、ユズを使った食品の販売や手搾りの実演など多彩な催しを繰り広げる。

   収穫期を迎えた特産品を前面に打ち出し、金沢ゆずの知名度アップと中山間地の活性化につなげる。祭りは11月12日に東浅川小で開く。ユズの直売や柚子胡椒を使った

   千人分の振る舞い鍋、ユズの入浴剤の手作り体験のほか、13の飲食ブースがユズを使ったスイーツなどを提供する。ユズを模したお手玉を使い、子ども向けの玉入れも行う。

   東浅川地区ではこれまで、ユズを使ったイベントは開催されていなかったが、祖父のユズ農園を昨年継いだ東荒屋町の田中礼奈さん(24)が祭りの開催を呼び掛け、今年3月から

   準備が始まった。このほど生産者ら実行委員会のメンバー16人が集まり、当日の催しなどを確認した。田中さんは「ユズの知名度はまだまだ低い。もっとアピールしていかないと

   いけない」と意気込んだ。

   1975年に生産が始まった「金沢ゆず」は近年、サイダーやゼリー、クラフトビールなどへの活用が進んでいる。同地区の生産者も増えており、JA金沢市金沢柚子部会の

   部会員は昨年から4人増えて13人となった。来年以降も増加する見通しで、強い香りが特徴の金沢ゆずに注目が集まっている。

   祭りは来年以降も開催する予定で、実行委員会の会長小坂哲雄さんは「地域の人を呼び込み、ユズの良さを発信できる祭りにしていきたい」と語った。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 神無月、10月24日だ。時の経つのは何とも早い。

   午後の散歩は、卯辰山での町内シルバーの昼食会が終わってから、いつものコース。で、寺津用水の、澱んで、濁っていたが水量はたっぷりで、スムースに流れているのを見てバス通りへ。  体育館には5台の車のみ。きのふの強風で、朽ちて落ちるのは落ちてしまったのか街路樹のハナミズキの紅葉はそれなりにきれいだ。

 坂道を下りた四つ角は左折して、まっすぐ行くが、途中和田さんちのフェンス脇のコスモスは健在。ここを過ぎて左折。尾田さんちの庭の椿に槌田さんちの深紅の1輪のバラは  待っていてくれた。ムクゲが消えている西さんちの4つ角を経て、大柳さんちの角は右折、湯原さんがもいでしまった渋柿の横の甘ガキが強風にもめげず、何んとか5個ぶら下がって  いた。

 ここから、金子さんちの角は左折。型枠工場は二人の作業員が仕事をしていた。Dr小坂や宇野さんは出掛けていて車はない。ここを過ぎて、なかの公園の手前を右折。

 徳中さん横の畑、ペットボトル製の風車は回っていなかった。左折すると錦町の吉田の爺さんが来ていて「ご苦労様」。神社の前、落下した落ち葉や小枝はそのままに、なっていた。

 清水さんち裏の畑、黄色と白の菊がきれいだ。湯原さんちの花壇の前で、満開の紫のリンドウの花などを見つつ歩いたが、湯原さんはムクゲの剪定をされていて「ご苦労様」。

 三叉路は右折。吉井さんちのピインクのバラを見つつ行く。みすぎ公園では揺れている赤萩を見て次の次の三叉路を左折して、辻さんち前を過ぎて、土谷さんちの大きくなりつつある

 デコポンを見て、中山さんち前を経て、京堂さんち前からバス通りへ。途中下校の一年生3人組みと話ししながら京堂さんち前まで来て別れた。コンビニの裏通りからひよっとこ丸の

 前へ、畑に居た松浦の爺さんに「ご苦労様」、「午前中のパットゴルフ、1位になった」と得意顔。で、「きのふの強風で倒れた。(歩道の)ネギ、あげるよ」と。深謝して帰路へ。

 藤田さんちの四つ角へ。アサガオは消えていたが、芝桜は元気だった。持木さんちの左、2軒目では、ユンボが入り工事屋さんが、基礎工事の段取りをしていた。

 瀬戸さんちの畑、ムクゲやバラも消えて、本田さんちのムラサキシキブが待っていてくれた。

 けふの散歩は朝夕合わせて、1万1060歩。距離は、8、4km、消費カロリーは222kcalなり。

   年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 神無月、10月24日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊