希望、敗北に動揺 民進代表前原、辞任へ
2017年、酉年、神無月10月23日(月)、雨風。金沢の最高気温は16度。
今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。風雨強し。長靴に合羽を着て出た。越田さんち玄関前のコスモスや井筧さんちの赤白のセージが目に入った。
河田さんちの畑、里芋の葉や蕪の葉なども揺れて、コスモスが咲いていた。
ステーションで、生ごみをシートの中に入れて横のアパートから、左折した。道心の四つ角、藤田さんちのアサガオはしぼんでいたが松葉ボタンが咲いていた。ょっとこ丸は
エンジンをかけて、準備中。コンビニの裏通りからバス通りを越えて京堂さんち前を経てアパートの横から、ぺンキ屋さんちの車庫の裏を右折。みすぎ公園の入り口へ。
深紅のサルビアはいつみてもいい。三叉路を右折して一回り。清水の御婆さんのシュウメイギクを見ながら、ここを過ぎて、椿が咲いている吉井さんちの三叉路を左折。
ごみ捨て帰りの松本さんに会い「お早うございます」、合わせて先日の牛タンの御礼を申し上げた。徳田さんち前の三差路は左折。湯原さんちの前庭、庭でシュウメイギクに
赤のセージ、色づいたミカンが成っているのが目に入った。徳田さんちの裏の畑では、黄色の菊にミカンが目に入る。田畑さんはまだだ。神社の前から徳田さん、谷口さん地前の
道路はきのふの台風の雨風で、小枝や枯葉が道路一杯に広がっていた。清水さんち、アキズイセンにシュウメイギク、谷口の婆さん宅の前のセージにウメモドキがいい。
土谷の御婆さんち、松葉ボタンにムラサキシキブはいいが、庭の1本のコスモスが倒れていた。辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオがしぼんでいた。徳中さんちの風車は、
勢いよく廻っていた。
柿の実ったペンキ屋さんち過ぎて、修平さんちのおばあさんちのムクゲを見つつ、なかの公園の手前の交差点へ。黄色の合羽を着た学童二人に「お早う、行ってらっしゃい」。
宇野さんはまだで、Dr小坂は出られていた。ここから、金子さんちの横へ。型枠工場の秋田犬の犬小屋、三頭が吠えず。岡本さんちの角では、紅く色づいていたザクロが
3個落下していた。西さんちの四つ角を過ぎて、槌田さんち、3輪の深紅のバラがっていてくれた。
上村さんちでは、玄関先の赤いバラとラージが相変らず目を見張る。角の辻さんちの左折して、尾山さんちや紙谷さんちの辺りを一回りした。涌波の親父さんが畑に来ておらず。
手前のお宅へ車が入ってきたので、目礼するとホノちゃんのお母さんで、友達を誘って登校らしいが、雨風で送るようだ。才田さんちのザクロの根元、シュウメイギクが咲いていた。
中村勇さんち玄関先では、鉢のアサガオにアキズイセンがいい。戸田さんちの納屋を右折するともう一軒の中村さんち、ピンクの椿が幾つも咲いていた。左折して坂道を登って行くと、
雀のお宿、越野さんちのエサ台には雀は群がっておらず。角地を左折するとバス通りだ。
体育館には車が1台もいない。寺津用水の水量は多かったが、澱んで、しかも水は濁っていた。真柄の社宅、ゴミ捨てに出られた奥さんに「お早うございます」。
小屋に戻って、緑茶を一杯入れて、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。超大型の台風21号は、今朝3時ごろ、静岡県御前崎市付近に上陸した。
午前8時には茨城県日立市付近を北東に進んで、その後、速度を上げて東北地方の東の海に到達した。台風の影響で福岡市の建設現場で足場が倒壊し、近くを歩いていた63歳の
男が死亡したほか、各地で転倒などによるけが人が出た。交通にも大きな影響が出て、東海道新幹線は岐阜県の関ヶ原トンネル内で漏水による停電が発生し、トンネル内や駅などに
合わせて30本ほどの列車が立ち往生した。JR東海が復旧作業を行い午前4時半過ぎに運転を再開したが、大幅にダイヤが乱れた。
また、高速道路も東名高速の清水ジャンクションと富士インター間で、高波によって上下線とも通行止めが続いた。
自民党の筆頭副幹事長小泉進次郎は、きのふのテレビ番組で、「おごり、ゆるみだけではなくて、(国民の安倍政権に対する)飽きを感じた。だんだん飽きてきている。加計学園の
問題を含めてまだまだ不信感をもっている方が全国で相当いる、というのを街頭演説で感じた」と話した。
また総裁安倍の3選については、「政治というのは何がおきるか分からない。1カ月前にこういう構図の中で選挙が起こるとは誰が想像したか。それを考えれば、来年のことを
話すのは早いのではないか」と述べた。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前10時過ぎ、東村高江の米軍ヘリ炎上事故現場では、ヘリの残骸が一部残っているため、沖縄防衛局の職員9人が回収作業を始めた。金属探知機を使う職員もいる。
米軍キャンプ・シュワブのゲート前では午前11時までに工事に関連した資材の搬入は行われず、市民らは台風で周辺に散乱したごみを掃除した。
海上作業も確認されていないが、辺野古崎北側では陸地でクレーン車がボートをつり上げ、海上に移動させる様子が見られた。名護市の汀間漁港では午前、2014年10月に
抗議中の海上事故で亡くなった市民を悼み、十数人の市民がキクの花を手向けた。抗議船の船長は「事故がないように、最後まで諦めずに闘おうと黙とうした」と話した。
午後2時、辺野古のキャンプ・シュワブのゲート前では、復旧したテントの下、市民の集会が開かれている。衆院選1〜3区の「オール沖縄」の勝利を喜ぶ一方、「明日からも
長い闘いは続く」と気を引き締めている。現在まで資材の搬入はない。
ゲート前のテントでは集会が行われて、選挙結果を受け、「基地反対という沖縄の民意は変わらない」というあいさつに拍手が起こった。
市民は「新基地反対」とシュプレヒコールし、「沖縄を返せ」も合唱した。
午後4時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前の集会が終わった。今日は搬入は確認されなかった。
衆院選、沖縄選挙区は1区で共産前職の赤嶺政賢(69)、2区で社民前職の照屋寛徳(72)、3区で無所属前職の玉城デニー(58)、4区で自民前職の西銘恒三郎(63)が
それぞれ当選。国政野党の3人は「オール沖縄」勢力の候補者として、県内で最大の争点となった米軍普天間飛行場返還を巡る名護市辺野古の新基地建設問題で「反対」を主張。
全国で政権与党が大勝する中で、沖縄では4選挙区の半数以上を野党候補が制し、県内の有権者が「辺野古反対」の民意を政権に改めて突き付けた。
選挙結果が普天間問題に影響するのは必至で、来年2月の名護市長選、11月の知事選にも波及する見通しだ。
1区の座間味村、3区のうるま市、4区の南城市は台風の影響で開票が23日に繰り越しとなった。沖縄1〜4選挙区には前回2014年衆院選と同様の顔ぶれが立候補し、
辺野古反対の「オール沖縄」勢力と辺野古容認の自民の候補者を軸に激戦が展開された。
1区は赤嶺が自民前職の国場幸之助(44)、維新前職の下地幹郎(56)を軸とした三つどもえの戦いを制し7期目の当選を確実にした。国場は比例代表九州ブロックで当選を
確実にした。2区は照屋が自民前職の宮崎政久(52)との一騎打ちを制し6期目の当選を果たした。1994年に小選挙区制度が導入されて以降、県内で6期連続の選挙区当選は
照屋が初めて。3区は玉城が自民前職の比嘉奈津美(59)との勝負を制し、4期目の当選確実となった。4区は西銘が無所属前職の仲里利信(80)と支持を競い、5期目の
当選を確実にした。敗れた維新前職の下地幹郎は比例代表九州ブロックで復活当選した。
敗れた仲里利信さん(80)は午後1時ごろ、南風原町照屋の選挙事務所に姿を見せ、支持者らの拍手で出迎えられると、笑顔で深く頭を下げ「厳しい選挙だった。(結果は)
私の不徳のいたすところで、能力のなさであった」と述べた。また「今回は落選したので、次はありません。わが人生に悔いはない」と述べ、政界からの引退を表明した。
仲里さんは「玉城デニーさんは無所属で当選し、オール沖縄はまだ生きていると感じている」と期待を寄せた。
仲里さんは、オール沖縄への思いについて「僕は保守だが、沖縄の保守、自民党はあまりにも右に寄りすぎて、沖縄に対する思いやりが一切ない。それに対しては断固として
反対せざるを得ない。戦争体験者として、二度と戦争につながるものはさせないという気持ちでやってきた」と述べた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
第48回衆院選。世論調査で、内閣支持率と不支持率が並び、首相安倍の続投を「望まない」との回答が51%にのぼる中で、安倍政権にとっては決して順風とは言えない選挙戦。
閣僚経験者は「自民には投票するが、安倍さんは嫌いという人が結構いる」、首相に近い閣僚でさえも「演説では『安倍政権』と言わず、『安定政権』への支持を求めた」と
漏らしたほどだった。
午後、各党の獲得全議席が確定した。自民、公明両党は計310議席となり、定数の3分の2(310)を確保した。
自民党は281議席に達し、国会運営を主導できる絶対安定多数(261)を単独で上回る大勝。立憲民主党は54議席で公示前の16議席から3倍以上となり、野党第1党に
躍進した。希望の党は50議席と公示前から7減。共産党は12議席、日本維新の会は11議席と低調だった。
台風21号の影響で愛知、三重、兵庫、山口、愛媛、佐賀、宮崎、沖縄8県の計12自治体で開票作業がずれ込んだ。比例代表東海ブロックの自民党議席の当選者が未定。
「安倍政権のおごりについて申してきたが、私自身にもおごりがあったと反省している。非常に厳しい結果だと思う」、22日、公務で訪れたパリ市内で開票結果を見つめた
希望の党の代表(東京都知事)小池は、硬い表情でに反省の言葉を繰り返した。
希望の党の代表小池は更に、希望の結党で野党勢力が分裂して衆院選で安倍政権を助けたのではないかとの質問に「結果として、そういう部分があったことは否めない」と述べた。
他の野党と候補者調整を進める時間が十分ではなかったとの認識を示し、「(希望の結党が)政権を利したのは、結果としてその通りかと思う」と語った。
9月25日、ただ1人、「戦闘服」と呼ぶ緑色のスーツで臨んだ希望の党設立の会見。「政権選択選挙だ」と、首相安倍に挑戦状を突きつけた。首相の突然の衆院解散は、
「小池新党」への警戒もあった。首相のもくろみは崩れ、解散総選挙は「小池劇場」と化した。
首相自身は公示前、抗議活動やヤジを警戒して演説日程を非公表に。第一声もヤジを避けるように、福島市の田園地帯を選んだ。「内閣支持率が下がっているが、自民党が多くの
議席を頂いた」、元幹事長石破茂は昨夜、選挙戦で得た感触と今回の結果とのずれを指摘した。
勝因はなにか。一つは東京都知事小池率いる希望の党の失速だ。
臨時国会冒頭での衆院解散は、野党勢力の混乱に乗じた不意打ちの側面が強かった。前原が民進党代表に選ばれた直後、幹事長候補にスキャンダルが発覚。共産党との選挙協力を
めぐり民進党から離党者が続出していた隙を突いた。
だが、小池が新党を立ち上げると状況が一変。東京都議選で吹き荒れた小池旋風に与党はおびえた。小池の結党表明2日後に開いた自公の幹事長らの会談では目標議席を「与党で
過半数の233議席」と置いた。前回2014年は解散直前に自公が掲げた目標は「与党で270プラスアルファ」。低めの目標を、与党幹部は「それだけ小池新党は脅威だからだ」
と解説していた。
しかし、希望の党は失速。自民党幹部は「首相が一番嫌われていたが、小池さんが追い抜いて首相は2番になった。小池さんに感謝しないといけない」と語る。
もう一つは、唐突に民進党を分断した代表前原で、未明、党本部で行った会見で、自身は衆院で希望の党の会派に所属したいと同党の代表小池に申し入れたことを明らかにした。
前原は「私自身はこの合流を進めた本人でもあるので、会派は希望の党に所属をし、時期はわからないが希望の党に合流して、外交安全保障政策は現実路線、内政については
安倍政権と違う二大政党制を作るために共に頑張っていこうという話をした」と述べた。
加えて、野党分裂が自民の勝利を後押しした。1人しか当選しない小選挙区では、他候補より1票でも多い候補が当選する。首相批判票が複数の野党候補に分散すれば、結果的に
自民候補が当選しやすい。16年参院選では32の1人区すべてで野党統一候補を擁立し、11勝。調整しなかった13年は2勝29敗。野党候補一本化の効果は大きい。
副総理麻生太郎は選挙期間中、こう語った。「野党は一緒に戦っている感じもない。相手はバラバラ、こっちはまとまっている。それが差だ」。
全国で52人を擁立した日本維新の会は、苦戦を強いられた。
大阪17区では党幹事長の馬場伸幸(52)が当選を果たしたが、前代表の橋下徹の不在もあって、地盤の大阪でも小選挙区の議席を減らした。
代表松井は昨夜、大阪市内で会見し、「非常に厳しい状況。地元大阪でも競り負けたところが、今の我々の力不足を表している」と述べた。維新は12年の衆院選で初めて
国政に進出。橋下のもとで54人が当選し、自民党、旧民主党に続く第3党に躍進した。しかし、その後の党の分裂などを経て、今回の公示前勢力は14議席となっていた。
2年前に橋下が退いて、初めて迎えた衆院選。消費増税の凍結、議員報酬の削減を掲げ、大阪では公明の候補者がいる4選挙区を除いて、19選挙区に15人を立てた。
公示前の9月30日には希望との連携を発表。東京と大阪で互いの本拠地に候補者を出さない「相互不可侵」を取りつけた。松井は中盤以降、ほぼ連日大阪で演説し、「大阪の
改革を全国に広げる」と支持を求めた。だが、大阪の小選挙区は前回の5議席から3議席に減らした。
「希望の党は絶望の党」、前原の罪は大きいと分裂した民進党の地方組織では、落胆や憤りの声が広がった。
山形県の3小選挙区では、希望の党の候補者3人がいずれも自民党候補に敗れ、比例復活も果たせなかった。民進党県連の幹部は「代表小池の『排除の論理』で、どんどん支持が
離れていった。希望の党は『絶望の党』だった」と吐き捨てた。静岡県内の8小選挙区では、民進出身で、希望の細野豪志ら前議員2人が当選したが、新人は相次いで敗れた。
民進党県連幹部は午前、「代表前原が野党が一つになろうと英断したのに、結果的には野党がバラバラになってしまった」と批判した。
一方、東京都内では、民進から出馬予定だった候補者の多くが、希望から「排除」され、ほとんどが立憲民主党から出馬。民進党東京都連に所属する地方議員の多くも立憲民主の
支援に回った。同都連では9月中旬、元厚生労働相長妻昭が都連会長に就任したばかりだったが、長妻は立憲民主の代表代行に。ある都連幹部は「会長も不在で、党本部の動きを
見守るしかない」と困惑した。
民進前議員3人が無所属で出馬した三重県では、元代表岡田ら2人が当選。党県連幹部は「全国的に、野党共闘が実現した選挙区では自民に勝利しており、希望との合流を選択した
代表前原の罪は大きい」と指摘した。
自民党が堅調な戦いを維持した衆院選は、希望の党の元環境相(東京25区)小沢鋭仁、元官房副長官(熊本1区)松野頼久の落選がするなるなど野党の「大物候補」らは
苦戦を強いられた。自民党でも元農相(栃木2区)西川公也の落選が決まった。
希望の党は元国交相(奈良1区)馬淵澄夫、代表(東京都知事)小池の地盤を引き継いだ側近で前職の若狭勝(東京10区)も落選。元国家公安委員長(東京3区)松原仁は
選挙区で敗北したが、比例代表で復活当選。
自民党は前農相(高知2区)山本有二、元厚生労働相(三重2区)川崎二郎が選挙区で競り負けたが、いずれも比例復活で当選。
比例北海道ブロック(定数8)では、地域政党「新党大地」が議席を得られず代表、鈴木宗男(69)が9回目の当選はならなかった。7年ぶりの国政復帰はかなわず、未明、
札幌市の事務所で、支持者らを前に「有権者の判断を厳粛に受け止めたい」神妙な表情で語った。
大地を立ち上げた2005年と09年の衆院選で当選。だが10年に受託収賄罪などが確定し、失職した。収監、公民権停止を経て今年4月に公民権が回復し、8年ぶりに衆院選へ
出馬した。選挙戦では「北海道が良くなれば日本が良くなる」と訴えたが、道民の支持は広がらなかった。一方、長女の貴子(31)は自民の比例区で当選した。
今後の政治活動について問われ、「以前から『生涯政治家』と言っている。この世界、一寸先は闇。衆院の解散がいつあるか、衆参ダブル選挙もありうる。体力の続く限り、
愛する北海道のために頑張っていきたい」と話した。
知事小池が代表を務める希望の党に、なぜ1票を託せなかったのか。7月の都議選で小池が率いた地域政党「都民ファーストの会」に投票し自民を大敗させながら、今回は希望に
入れなかった都内の10人に尋ねると、「反自民」の受け皿を別に求めたり、安定を求め自民を選択したりした有権者たちの姿が浮かんだ。
「都知事は踏み台で、狙いは国政だったのか」、文京区の男の会社員(51)は新党結成後の小池の発言に憤る。「(公認候補を選別する際に使った)『排除』という言葉は
(首相安倍が都議選の街頭演説で発した)『こんな人たち』とイコール。あまりにもおごっている」と言い、今回は「安倍政権が長続きするのは不気味だ」と立憲に投じた。
「希望へ入れようか最後まで迷った」と話した文京区の女性(75)は「選挙で勝つためだけに作ったように思えた。党としての考えも分からないことだらけなので、ためらった」。
一方、「立場が分かりやすいから」と選んだのは、立憲だった。同じく立憲に投じた世田谷区の主婦(48)も「憲法や安保法制で自民と希望の違いがよく分からなかった」と
首をひねり、「都政に集中して都民の生活を良くしてほしい」と小池に注文した。
世田谷区の男の会社員(34)は「都議会の古くさい自民の政治を打破してほしい」と都議選では都民フに期待した。だが、今回は「(小池)本人も出馬していないし、(選挙の
構図が)分かりにくい」。北朝鮮情勢を考慮し、安定政権が必要との思いから自民に入れたという。
小池が衆院議員時代に地盤とした豊島区の男の会社員(42)も「都知事選のときは小池さんの言っていることが一番まともだと思った。でも最近の言動を見ていると『自分
ファースト』なのではと感じる」と批判。「自分の主張に近い」と感じて自民に投じた。
豊島区のケアマネジャーの女性(52)も「小池さんは豊洲市場も東京五輪も全然問題を解決していない」と指摘し、今回は「実績のある党の候補にしようと思う」と自民に。
小池の「決断力」に期待して都知事も託したが、現在は小池に「○」も「×」もつけられず、評価に迷っている。「今は、△になっちゃった」と。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
2017総選挙。きのふ投開票され、自民、公明両党で定数の「3分の2」(310議席)を維持し、与党が大勝した。
自民、公明両党は、衆院選で3分の2超の議席を確保したのを踏まえ、特別国会を11月1日に召集し、同日中に首相指名選挙を経て第4次安倍内閣を発足させる方針を確認した。
首相(自民党総裁)安倍は午後、公明党の代表山口と会談し、連立政権が進める主要政策で合意。首相は引き続き両党幹事長も会談。
安倍は、午後衆院選での与党大勝を受け自民党本部で会見し、公約で掲げた憲法改正について「与野党にかかわらず、幅広い合意形成をするように努力を重ねていかなければ
ならない」と述べ、実現に意欲を示した。11月の国際会議に合わせ、中国の国家主席習近平と首脳会談を行い、北朝鮮対応を巡り協議する考えも表明した。
安倍は今回の大勝を踏まえ「今まで以上に謙虚で真摯な政権運営に努めていく」と強調。政権課題として北朝鮮対応に加え、少子高齢化対策を挙げ「アベノミクス最大の課題だ」と
述べた。
野党第1党となった立憲民主党の代表枝野は連合の会長神津里季生と会い、2019年の参院選に向け連携を深めることを確認した。
一方、民進党の代表前原は、希望の党の衆院選不振の責任を取り、代表を辞任する意向を連合の会長神津に伝えた。
公示前は15議席だった立憲は今回の衆院選で、50議席超を獲得して躍進。大阪では8人の候補者を擁立し、立憲民主党の辻元清美(57)は、小選挙区を制したほか、比例復活で
元職と新顔の計4人が当選した。辻元は高槻市のJR高槻駅前で通勤客らに手を振り、笑顔であいさつをし、「大阪で仲間が増えたのが一番うれしい」と喜びを語った。
一方、立憲は野党第1党となったものの、自公が3分の2議席を維持する状況について「厳しい。野党第1党といっても民進党時代よりも数が少ない。国会運営でほかの野党と
連携できるのか、そこはこれからの模索だ」と述べた。
首相はけふ午前、「ここからが新たなスタートだ。政策を実行し、結果を出していきたい」と官邸で述べた。
自民党は国会運営を有利に進められる「絶対安定多数」(261議席)を確保し、首相(自民党総裁)安倍が勝敗ラインとしてきた「自公で過半数維持」を大きく超えたことで、
首相は続投する。一方、元官房長官枝野が立ち上げた立憲民主党は公示前勢力の15議席から大きく躍進して野党第1党となったが、東京都知事小池が率いる希望の党は公示前勢力を
割り込み、失速した。共産党と日本維新の会はともに議席を減らし、社民党は小選挙区で1議席を得た。小選挙区の投票率は推計で53・6%前後となる見通しで、戦後最低と
なった前回2014年衆院選の投票率52・66%に次ぐ低さとなりそうだ。
首相は政権復帰した12年の衆院選を含めて国政選挙は5連勝となった。自民党本部で幹事長二階らと開票状況を見守り、自公で3分の2に達したことに「こんなにいくとは
思わなかった」と語ったという。首相はTBSの番組で、憲法改正について「与党だけで(改正案を)発議しようと考えていない」と強調。「希望の党をはじめ、他の政党とも
話をしたい」と述べ、与野党協議に入る考えを明らかにした。
来年秋の自民党総裁選での3選に向けても前進した。ただ、内閣支持率は十分に回復しておらず、今後の政権運営によって状況が変わる可能性もある。
共産党は、議席が伸び悩んだ。「憲法9条改悪反対」を掲げたが、共闘した立憲民主党の躍進のあおりを受け、比例で政権批判票を奪われた側面もありそうだ。ただ、委員長志位は
昨夜の党本部での会見で「立憲民主党が大きく躍進し、共闘勢力としては議席を大きく増やせたのは大きな喜びだ」と強調。「今後の共闘を本格的に発展させたい」と述べ、立憲との
共闘を継続する姿勢だ。
共産や社民が候補を立てず、立憲か民進系無所属が、与党と希望・維新の「2極」と三つどもえの戦いを演じた26選挙区は「13勝13敗」で、共産が候補を取り下げた効果は
明らかだ。志位は会見で、共産の議席については「現有議席の確保は難しい情勢で、大変残念だ」と述べた。それでも立憲との共闘継続に意欲を示すのは、改憲反対のためだ。
志位はきのふのインターネットの番組で「立憲民主党が仮に野党第1党になれば、容易に改憲を進められなくなり、大きなブレーキになる。共闘を進めて良かった」と述べた。
希望で戦った前職は「立憲は共産とイコールになった」と指摘する。一方で立憲の代表枝野は、共産との共闘について志位ほどの熱意を見せていない。
昨夜の会見でも市民団体を介した連携に触れる形で「大きな役割を果たしていただいた」と述べるにとどめている。今後は立憲と共産の関係性も焦点となる。
北の大地の北海道11区。立憲民主の石川香織(33)が、自民の中川郁子を一騎打ちで破り、初当選を決め、帯広市の選挙事務所は大きな拍手に包まれた。
夫で、元衆院議員の知裕が公民権停止中で立候補できず、自身の立候補が正式に決まったのは衆院解散4日前。出遅れが懸念されたが、共産が全面支援し、民進党地方議員や連合、
農民連合などもフル回転。立憲民主への追い風も受けて急速に支持を広げた。
政治経験は皆無。2人の子どもを育てる母親としての立場を打ち出した。子育て環境の整備や憲法9条の堅持などを訴えた。沸き返る事務所で知裕も喜びを語った。「突然の解散で、
今までやってきたことが水泡に帰したと思い体の力が抜けた。妻が立つということは自分は別のステージに行くということ。その決断は正しかった」。
中川は、義父・一郎が築き、夫・昭一が受け継いだ「中川王国」を守れず、比例復活もならなかった。石川の当選が報じられて間もなく事務所に姿を見せ、「(11区の)有権者は
共産党と協力する立憲民主党を選んだということでしょう。急な選挙だったが、大変な応援をしていただきありがたかった」と悔しさをにじませた。
愛知7区は、無所属前職山尾志桜里(43)が、自民前職鈴木淳司(59)との一騎打ちを制し、3回目の当選を決めた。
喜びに沸く事務所で、山尾は「希望の党と政治をすることはあり得ない。民進の仲間や先輩とともに、中道リベラルを結集できるか、自分なりに汗をかきたい」と今後の決意を語った。
首相安倍が意欲を示す憲法改正にも言及し、「総理安倍が言うのは、自分や国家の権力を肥大化させる方向の改憲。個人の尊厳を権力から守るという憲法議論をリードすることで、
中道リベラルの接着剤の役割を果たしたい」と意欲を示した。
山尾は既婚の男との交際問題を週刊誌に報じられ、9月に民進を離党。逆風下だったが、待機児童問題への取り組みを強調し、「もう一度、安倍政権に立ち向かわせてほしい」と訴え、
政権批判票を集めた。離党後、山尾が地元支持者への「おわび行脚」を始めた9月下旬、首相が衆院解散に打って出たことから、山尾の動向が全国的に注目を集めた。
選挙期間中は中道リベラルの立場から「個人の力の結集と安倍政権との戦い」と主張した。「今回は無所属。ワンチャンスしかない」と背水の陣で臨んだ。野党共闘を求める共産は
候補者を擁立せず実質支援に回った。一方で従来の支持組織だった連合愛知は推薦を見送った。
陣営には当初「女性票への影響が心配」との声もあったが、市民団体や民進地方議員らが手弁当で活動を支えた。比例復活した鈴木は、公明の支援を受けて組織選挙を展開。
不倫疑惑への言及を封印しながらも、選挙終盤には「あんな候補に負けるわけにはいかない」と雪辱に燃えたが、選挙区では及ばなかった。
立憲民主党は、代表枝野や幹事長福山らが出席して、東京都内のホテルで役員会を開き、北海道8区で当選した無所属の前議員、逢坂誠二について、追加公認することを決めた。
逢坂は、衆議院解散の翌日に無所属で立候補する意向を表明し、その後、立憲民主党に入党したものの、選挙では党の公認は受けていなかった。
比例区の東海ブロックで立憲民主党の比例名簿の候補が足りなくなり、本来獲得できた議席を自民党に譲る結果となった。
比例区の議席は各党の得票数を1、2、3と順に整数で割り、商が大きい順に議席を割り振る「ドント式」で配分される。立憲は本来、東海ブロックで5議席を獲得するはずだったが、
比例名簿に載っていた6人の候補のうち2人が小選挙区で当選したため、名簿に4人の名前しか残らなくなった。候補を追加することはできず、議席の権利を放棄して「譲渡」する
ことになった。失った議席は次に商が大きかった、自民党の8議席目に割り当てられた。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
イタリア。北部2州で22日、自治権拡大の是非を問う住民投票があり、いずれの州でも賛成票が多数を占めた。
住民投票に拘束力はないが、スペインからの独立を目指すカタルーニャと同様に、国内で裕福な地域が権限の拡大を求めるケースとして注目されている。
投票は、特別な自治権を求めて中央政府と交渉することの是非を問う内容。ロイター通信が伝えた暫定結果によると、最大の産業都市ミラノを中心とするロンバルディア州では、
95%が自治権拡大に賛成。投票率は40%超だった。観光都市ベネチアを含むベネト州でも自治権拡大への賛成票が大多数を占めたという。この北部2州はイタリアの国内総生産の
3割を担い、両州の政府を率いる右翼政党・北部同盟は地元の税収が貧しい南部の開発に使われることを批判してきた。両州とも独立は求めていないが、投票結果を受け、
憲法で定められた特別な自治権が自州に付与されるよう中央政府と交渉を始めるとしている。
韓国。大統領文在寅(ムンジェイン)は22日、自らの脱原発政策で一時中断した新古里原発5、6号機(蔚山市)の建設を再開すると発表した。
市民参加による「討論型世論調査」の結果を受け入れた。脱原発の方向性は維持するが、「民意」を重視する見返りに、公約は後退することになった。文は大統領府を通じて
発表した声明で「現政権では原発の数と発電容量がさらに増えることになる。実際に原発の数が減っていくのは次の政府からだ」と述べ、公約の後退を認めた。
一方で「脱原発をはじめとするエネルギー転換政策は推進する」とし、新規原発計画の白紙化や老朽原発の閉鎖は進めるとした。新古里5、6号機の設計寿命は60年。
政府関係者は「原発ゼロ実現は2080年代」との見方を示した。新古里5、6号機は3割が完成し、2022年の完成を目指していた。文は、11年の福島第一原発事故以降、
住民の不安が拡大したことを踏まえ、5月の大統領選で建設中断を公約していた。
ロシア。核問題を話し合う「モスクワ不拡散会議2017」に出席中の国際原子力機関(IAEA)元事務局長ハンス・ブリクス(89)が21日、北朝鮮外務省の北米局長
崔善姫(チェソンヒ)が「(核兵器は)米国のみを狙っている」との発言について「おそらく信用できうる」と述べた。
ブリクスは専門家として会議に出席し、北朝鮮政府機関の研究員と共に登壇する機会もあった。北朝鮮当局者の発言などから「北朝鮮は日本と韓国における(北朝鮮に対する余計な)
敵意を誘発したくない。北朝鮮は心から米国を主要な対戦相手だと見なしている」との見方を示した。
一方で、局長崔が「核兵器を他国に渡さない」と述べて、核兵器国として不拡散を誓約したことについては、疑問符をつけた。「シリアの原子炉が北朝鮮の設計だったという
報告があるほか、過去にはイランとのうわさもあった。(真実だと)検証はできないと考える」と述べた。
北朝鮮政府高官が今回の会議に出席したことについては、ロシアが影響力を行使したとの見方を示した。「ロシアは極東の(緊張)状態を沈静化させたがっている。領土的にも
隣接している。悪い言葉でののしることを避け、仲裁役的立場をとりたいのだろう」と分析。さらに「ロシアは米国が自らの指導的立場を維持するために朝鮮問題を利用している
とも疑っている」ため、米国への対抗上もロシアが仲裁役の立場をとっていると見なした。
また、北朝鮮が独裁体制維持に向け大衆を統率するために「緊張状態」を欲している可能性についても触れ、「そうだとしたら、(北朝鮮の核を巡る)交渉が始まる可能性は低い」と
主張した。
ドイツ。南部ミュンヘン中心部で、21日午前8時(日本時間午後3時)過ぎ、刃物を持った男が通行人を次々と刺したが、その後拘束された。
ロイター通信によると、地元警察は「宗教的、政治的なテロであるとはみられない」としている。
現場は、ミュンヘン中央駅から南東に2キロほど離れたローゼンハイマープラッツ駅の周辺で、観光客も多い地区。警察によると、4人が刺されたが命に別条はないという。
米国。米大統領トランプは21日、1963年11月に起きたケネディ大統領暗殺事件に関する非公開資料について、法律の規定に従って26日までに公開する考えを明らかにした。
半世紀以上経った今も、高い関心を集める暗殺事件の謎の一端が明らかになる可能性がある。
トランプは自身のツイッターで「追加情報を受け取るかによるが、大統領として、長く非公開で機密扱いだったJFKファイルの公開を認める」と語った。
ホワイトハウス高官もトランプの発言について、「政府関係機関が、説得力のある明白な国家安全保障や法執行の正当性などに関する資料を提出しない限り、大統領は完全な
透明性のために資料は公開されるべきだと考えている」と説明した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
浪速大阪。岸和田市大沢町で、きのふ山から崩れた土砂で川がせき止められ、川から大量の水があふれて複数の車が水没した府道で、2台が見つかり、60代の男は救助されたが、
和泉市の坂内芳恵さん(68)が遺体で見つかった。また、和歌山県紀の川市では、昨夜、住宅の裏山が崩れて土砂が流れ込み、この家の夫婦が巻き込まれた。妻(75)は救出され、
夫(82)は午前10時過ぎに倒れた家の中で見つかったが、応答はなく、意識不明の状態でが搬送された。また、紀の川市を流れる貴志川の水があふれ、広い範囲で住宅に
浸水する被害が出た。市や消防によると現在、水はひいており、けが人などの情報はないという。
神戸。JA全農兵庫は、神戸市中央区の直営レストラン「神戸プレジール」本店で、但馬牛を神戸牛と偽り、昨年4月から少なくとも3200食を客に提供していたと発表した。
JAによると、今月16日、内部の指摘で発覚。料理長は「神戸牛は希少なので恒常的に不足していたが、客の要望に応えたかった」と不正を認めているという。
神戸牛は、但馬牛のうち肉質などの基準を満たした最高級品が認定される。同店では100グラム当たりフィレ肉単品は但馬牛5500円だが、神戸牛は8千円だった。
同店は当面休業し、今後、来店名簿などをもとに客に返金する。また、弁護士らによる調査委員会を設け、他に不正がないか調べるという。
新潟。去年暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、8か月。焼けた建物は146棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。
大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。昨年10月の県中部で、震度6弱を観測した地震は、10か月余りになった。
地震の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
熊本。福岡、大分両県で37人が犠牲になった九州北部の豪雨から、5日で3カ月となった。
避難所はほぼ解消されたが、両県で1200人が仮設住宅などでの生活を送り、自宅に戻れる見通しは立っていない。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。衆議院選、県内の3つの小選挙区は前回・3年前の選挙に続いて自民党が議席を独占した。
このうち、富山1区は、自民党の前議員で、公明党が推薦した田畑裕明が希望の党が推薦した日本維新の会の前議員ら2人を抑えて3回目の当選。
富山2区は、自民党の前議員で、公明党が推薦した宮腰光寛が立憲民主党が推薦した社民党の新人を抑えて8回目の当選。富山3区は、自民党の前議員で、公明党が推薦した
橘慶一郎が希望の党の新人ら2人を抑えて4回目の当選を果たした。
台風21号による強風で、富山市の富山港では、未明、貨物船が流されて波消しブロックに衝突し、座礁した。
救助を要請したのは、船籍がアフリカのトーゴ共和国の貨物船、REAL号(1798トン)。REAL号は富山港で係留されていたが、きのふの夜、強風のためロープが切れて
流された。その後、防波堤付近の波消しブロックに衝突して船体に穴があき、エンジンルームが浸水して座礁した。今朝0時50分ごろに、伏木海上保安部に通報したあと、
ロシア国籍の乗組員18人は自力で脱出し、1人がけがをして救助された。
福井。県内の選挙区では、1区は自民前職で元防衛相の稲田朋美(58)が5選、2区は自民前職で元復興相の高木毅(61)が7選を果たし、自民が七回連続で議席を独占した。
2区で次点だった希望元職の斉木武志(43)は、比例で復活当選を果たした。
稲田は11万7千票を獲得。得票率は57・3%で、7月末に防衛相辞任に追い込まれイメージが深く傷ついた中、こまめに有権者と接して支持回復を図った。
2区の高木は8万票余りを得た。得票率は54・2%。復興相時代に政治資金問題や過去の疑惑が報じられたが、北陸新幹線や原発などの地域課題に取り組むと訴え、支持を集めた。
金沢。第48回衆院選、石川県内の3選挙区は、1区の馳浩(自前)、2区の佐々木紀(自前)が議席を守った。3区は西田昭二(自新)が接戦の末に初陣を飾り、自民が全勝した。
県全体の投票率は58・19%となった。戦後最低だった前回選の49・16%を上回ったものの、戦後2番目に低い。
比例代表北陸信越ブロックで、3区の近藤和也が復活当選した。県内の非自民勢力が国政の議席を得るのは、2013年の参院選県選挙区で民主党(当時)が議席を失って以来、
4年ぶりとなる。
今朝3時ごろには、きのふからの雨で、金沢市大桑町の県営大桑団地で市道脇の、のり面が崩れて土砂が道路をふさいだうえ、道路脇の鉄筋コンクリート4階建ての県営住宅の
1階のベランダの柵まで迫まった。団地の住民ら8人が避難したが、幸いけが人はいなかった。市は業者に依頼して、今朝から土砂を撤去している。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、もう神無月も半ばを過ぎて、10月23日。
昨夜、23時45分、金沢市に土砂災害警戒情報が発表されました。金沢市内では土砂災害に警戒してください。特に内川、犀川、富樫、四十万、湯涌、東浅川、田上、俵
および周辺地域で危険度が高まっています。早めの避難行動を心がけ、情報収集等に努めてください、なんてメールが石川砂防課から土砂災害警戒情報が届いていたが、寝ていて
気がついたのは今朝だった。
午後の散歩は、何時ものコースで、寺津用水の、澱んで、濁っていたが水量はたっぷりで、スムースに流れているのを見てバス通りへ。体育館には1台の車のみ。きのふの強風で、
朽ちて落ちるのは落ちてしまったのか街路樹のハナミズキの紅葉はそれなりにきれいだ。
坂道を下りた四つ角は左折して、まっすぐ行くが、途中和田さんちのフェンス脇のコスモス雨風に遭われたが健在。ここを過ぎて左折。尾田さんちの庭の椿に槌田さんちの深紅の
2輪のバラは待っていてくれた。ムクゲが消えている西さんちの4つ角を経て、大柳さんちの角は右折、湯原さんがもいでしまった渋柿の横には甘ガキが何んとか5個ぶら下がっていた。
ここから、きた。金子さんちの角は左折。型枠工場は二人の作業員が仕事をしていた。Dr小坂や宇野さんは出掛けていて車はない。ここを過ぎて、なかの公園の手前を右折。
徳中さん横の畑、ペットボトル製の風車は回っていた。辰治さんちのアサガオはしぼんでいた。土谷さんちの松葉ボタンにムラサキシキブは元気だった。神社の前、落下した落ち葉や
小枝を掃除している女の人が掃除されていて「ご苦労様、乾いてからされた方がいいですね」に、「ゴミステーションの当番なので、小枝でも」と。清水さんち裏の畑、
黄色と白の菊がきれいだ。湯原さんちの花壇の前で、満開の紫のリンドウの花などを見て、三叉路は右折。吉井さんちのピインクのバラを見つつ行く。
みすぎ公園では揺れている赤萩を見て次の次の三叉路を左折して、辻さんち前を過ぎて、土谷さんちの大きくなりつつあるデコポンを見て、中山さんち前を経て、京堂さんち前から
バス通りへ。すれ違いに、軽4のペンキ屋の親父さんに会い「コンニチワ」。コンビニの裏通りからひよっとこ丸の前から、藤田さんちの四つ角へ。アサガオは消えていたが、
芝桜は元気だった。持木さんちの左、2軒目では、水道の工事屋さんが入って、道路を掘って水道を引いていた。瀬戸さんちの畑、ムクゲが消えて3輪のバラ、本田さんちの
ムラサキシキブを見つつ、小屋に戻った。
けふの散歩は朝夕合わせて、9828歩。距離は、7、3km、消費カロリーは216kcalなり。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
のどけしや ゆったり動く象の耳
、
紅椿一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年神無月10月23日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊