路肩に避難中の母親と娘、後続トレーラーにはねられ死亡 岡山
2017年、酉年、神無月10月19日(木)、雨のち曇り。金沢の最高気温は16度。
今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。出掛ける越田さんを玄関先へ見送りに出られた奥さんに「お早うございます」。玄関前のコスモスや井筧さんちの
赤白のセージが目に入った。河田さんちの畑、里芋の葉も大きくなり、蕪の葉も大きくなってコスモスが咲いていた。
ステーションで、生ごみをシートの中に入れて横のアパートから、左折した。電柱では「俺が見ているぞ」とばかり、かぁかぁとカラスが鳴いていた。道心の四つ角、藤田さんちの
アサガオに松葉ボタンがが咲いていた。散歩に出られた北さんに「お早うございます」、「雨は午前中に上がるらしいね」。たひょっとこ丸は出られたが、北さんち前の4つかとで
会った設備屋の清水のあんちゃんと共にコンビニの駐車場へ入られた。コンビニの裏通りからバス通りを越えて京堂さんち前を経てアパートの横から、ぺンキ屋さんちの車庫の裏を
右折。みすぎ公園の入り口へ。深紅のサルビアはいつみてもいい。三叉路を右折して一回り。清水の御婆さんのシュウメイギクを見ながら、ここを過ぎて、椿が咲いている
吉井さんちの三叉路を左折。松本さんちの赤白の萩がいい。徳田さんち前の三差路は左折。湯原さんちの前庭、庭で白のシュウメイギクに赤のセージ、色づいたミカンが成っているのが
目に入った。徳田さんちの裏の畑では、黄色菊にミカンが目に入る。煙草を求めに行く田畑さんに会い手で「お早うございます」の挨拶。徳田さんちの玄関先のアキズイセンに
シュウメイギク、谷口の婆さん宅の前のセージにウメモドキがいい。
土谷の御婆さんち、松葉ボタンに庭の1本のコスモスがきれいだ。辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオがしぼんでいた。徳中さんちの風車は、廻っておらず。
柿の実ったペンキ屋さんち過ぎて、修平さんちのおばあさんちのムクゲを見つつ、なかの公園の手前の交差点。宇野さんやDr小坂はまだ出られていない。
ここから、金子さんちの横へ。あんちゃんが母親の軽4をガレージから道路へ出して、自分のベンツは車庫から出して出て行かれるところで「お早うございます、早いね」。
型枠工場の秋田犬の犬小屋、三頭が吠えず。岡本さんちの角では、ザクロが紅く色づいていた。西さんちの四つ角を過ぎて、槌田さんち、3輪の深紅のバラがっていてくれた。
上村さんちでは、玄関先の赤いバラとラージが相変らず目を見張る。角の辻さんちの左折して、尾山さんちや紙谷さんちの辺りを一回りした。
涌波の親父さんが畑に来ておらず。才田さんちのザクロの根元、シュウメイギクが咲いていた。中村勇さんち玄関先では、鉢のアサガオにアキズイセンがいい。登校の中学生に
「お早う、行ってらっしゃい」。戸田さんちの納屋を右折するともう一軒の中村さんち、ピンクの椿が幾つも咲いていた。左折して坂道を登って行くと、雀のお宿、越野さんちの
エサ台には雀は群がっておらず。角地を左折するとバス通りだ。舘山のバス停には勤め人や中学生ら5、6人がやってきたバスに乗り込んでいた。
体育館には車が1台もいない。寺津用水の水量は少なかったが、澱みがなく流れはスムースだった。
小屋に戻って、緑茶を一杯入れて、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
岡山。昨夜8時過ぎ、津山市坪井上の中国自動車道上り線で、軽乗用車で事故を起こし路肩に出ていた女性の親子2人がトレーラーにはねられ、死亡した。
亡くなったのは、広島市安芸区の歯科技工士の中村美香さん(49)と、岡山市北区の長女で大学生の亜美さん(21)。また、トレーラーを運転していた岡山県真庭市の
47歳の男が軽傷を負った。県警によると、亜美さんから「タイヤにぶつかって路肩に避難している」と110番通報があったが、通話中に電話が途切れたという。トレーラーの男は
調べに対し、「タイヤをよけようとしたが、制御不能になって横転した」という内容の話をしているという。県警は、軽乗用車が追い越し車線を走行中、落ちていたタイヤに
乗り上げる事故を起こし、2人が車を降りて路肩に避難していたところ、同じタイヤに乗り上げて横転したトレーラーにはねられたとみている。タイヤは大型車両用のものとみて、
落下していた経緯などについて調べている。の事故で、中国道上り線は10時間にわたり、落合インターチェンジ(IC)〜院庄IC間が通行止めになった。
♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
北の大地。大雪山系旭岳(2291m)で、一昨日17日、雪の積もった山中で道に迷った横浜市の夫婦にら4人について、警察は今朝からヘリコプターで救助に向かい、
午前6時半ごろ、2人を救助したのに続き、午前7時前、残る2人もヘリコプターで引き上げられた。4人は意識ははっきりしているが、体力の消耗が激しいということで、
順次、病院に搬送された。大雪山系旭岳では、登山に訪れていた、横浜市神奈川区の治療院経営、加藤昌彦さん(71)と妻の由美子さん(65)、それに登山中に知り合って
一緒に行動していたマレーシア国籍の男の会社員(27)、シンガポール国籍のデザイナーの女性(28)の合わせて4人が一昨日、道に迷って下山できなくなった。
旭岳は先週から雪に覆われ、きのふも時折、ふぶいていたが、警察などが捜索した結果、4人はほぼ一日たったきのふの夕方、登山道から外れた沢の近くで見つかった。
4人は居場所を知らせるため、持っていたライトを空に向けて照らし続けていたということで、捜索中の警察官がその光に気付いて発見した。いずれも意識ははっきりしているが、
体力の消耗が激しいということで、昨夜夜は警察などが山中に張ったテントで一夜を明かした。警察は今朝からヘリコプターで救助に向かい、午前6時半ごろ、4人のうち2人を
ヘリコプターで救助したのに続き、午前7時前、残る2人もヘリコプターで引き上げ、病院に搬送した。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
高江の米軍ヘリ炎上で、米軍は午前9時過ぎから、炎上したCH53E大型輸送ヘリコプターの残骸を撤去する作業を続けている。午前10時40分ごろにはフォークリフトで
ヘリの回転翼の軸の部分を撤去する作業が確認された。米兵らは20人で作業に当たっており、クレーン車で尾翼を移動させたり、チェーンソーで残骸を切ったりしている。
午後には運搬作業が開始されるとみられる。
昼過ぎ、東村高江の米軍ヘリ炎上現場では「SUREPAK」と書かれた白い箱が4つ、トラックの荷台に積める。中身は分からが。機体の残骸を運び出す様子はみられない。
午後1時過ぎ 米軍北部訓練場ではオスプレイによる離着陸訓練が繰り返されている。炎上現場となった民間地の地主宅から解体作業現場とオスプレイの訓練が両方見ることができる。
午後2時過ぎ、東村高江に不時着し炎上した米軍ヘリCH53Eの残骸を乗せたと思われる米軍車両が現場から搬出された。初めての搬出で、牧場の持ち主が米軍に直接聞いた話に
よると、細かくして何度か搬出するそうだ。
事故機の残骸を積んだとみられる米軍の車両3台は午後2時過ぎから順次、規制線を超え現場から出ていった。そのうち、コンテナ型貨物車両1台が、現場から3キロ離れた
米軍北部訓練場の「N1」ゲートに入ったのが確認された。
さらに米軍の別のコンテナ型貨物車両1台と箱形の車両1台の2台が、午後4時前宜野湾市の米軍普天間飛行場の野嵩ゲートから基地内に入るのが確認された。
午後3時すぎには発電機とみられる機器を搭載した米軍車両が現場の牧草地に入った。関係者によると台風21号が近づいていることから米軍は回収作業を急いでおり、けふは
日没後も作業を継続する可能性がある。
八重山。リゾートホテルを手掛ける西表島の竹富町の南風見観光は11月3日、島の東部の南風見地区に温泉施設「西表島温泉カンパネルラの湯」をオープンする。
同社運営のラ・ティーダ西表リゾートの隣接地に開業。国内最南端・最西端の温泉施設となり、「南十字星を眺めながら露天風呂を楽しめる」とアピールしている。2015年
6月から開発を進め、3カ月後にナトリウムやカルシウムなどの成分を含む温泉湧出を確認。今年9月に県の温泉利用許可が下りた。
施設は鉄筋コンクリート造り2階建てで、延べ床面積は358平方m。敷地内には月桃などの植栽、ビオトープも設置するなど自然環境に配慮したという。
社長の齋藤さんは「南十字星はもちろん天の川など星空を見ながら入れるお風呂はどこにもない。西表島の観光資源としてオフシーズンの集客にもつながれば」と期待している。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
各党が政権の座を争うことから、衆院選は「党首力」の勝負といわれてきた。ところが、今回はやや様子が違う。安倍内閣の支持率に陰りがみえる中、自民党は首相以外の
応援弁士を積極的に各地に投入し、政権批判を薄める戦術をとる。代表(東京都知事)小池が「一枚看板」の希望の党は、公務を抱える小池がフル回転できないのが悩みだ。
自民党関係者によると、全国の県連からの応援要請は、首相よりも筆頭副幹事長小泉進次郎らの方が圧倒的に多いという。小泉は公示からきのふまでに、自身の選挙区を除いて
17都道府県を訪れた。演説では「野党が分裂して食い合っているだけで、私たちが積極的な支持を得ているわけでは必ずしもない」という謙虚さが聴衆に受けている。
「ポスト安倍」を目指す総務相野田聖子は15日、札幌市での演説で、学校法人「加計学園」の問題を逆手にとり、「私と首相は(衆院初当選が)同期の桜だが、いわゆるお友達では
ない。新しくなった自民党を見てほしい」と呼びかけた。
歯切れのよさで知られる外相河野太郎や、首相と距離を置く元幹事長石破茂も人気がある。首相以外の弁士が目立つのは、自民党が2014年の前回衆院選のように「党首力」だけ
には頼れなくなった証拠ともいえる。
知事との「二足のわらじ」で運動が首都圏に偏りがちな小池を助けるのが民進党の代表前原だ。自身は無所属で立候補したが、きのふまでに応援に入った17都県44カ所のうち、
41人が希望の党候補だ。しかし、民進党からの合流を巡る混乱で「小池旋風」は吹かず、希望の党は伸び悩んでいる。
前原は18日、滋賀県での演説で「急ごしらえの政党。みなさんがいろいろな思いで選挙を戦っていることを申し訳なく思う」と支持者らに陳謝した。
共産党は委員長志位のほか、党の「理論的支柱」の前議長不破哲三も街頭に立つ。すでに87歳だが、一昨日17日は川崎市で「選挙を決めるのは新聞の予測ではなく投票する
みなさんだ。まだ5日ある」と熱弁を振るった。社民党は党首吉田に加え、長く党首を務め知名度のある副党首福島瑞穂が活発に動いている。
これに対し、公明党や立憲民主党などは党首を前面に出している。公明党の代表山口は精力的に全国を回り、「安心をつくり出すのは自民党と公明党の連立政権だ」と与党連携の
アピールに余念がない。立憲民主党の代表枝野は各地で声援を浴び、「立憲民主党をつくったのは、枝野の背中を押したあなただ」というセリフで支持を広げる。
日本維新の会の代表(大阪府知事)松井はきのふまでに全国45カ所を回った。大阪以外への勢力拡大を目指し、「自民党をぴりっとさせるために力を貸してほしい」と訴える。
元民進党代表代行江田憲司は、きのふ横浜市内での街頭演説で、「前原(民進党代表)さんは小池(東京都知事)さんにだまされちゃってね。政界では「だます方も悪いけれど、
だまされる方はもっと悪い」と言われているんですよ。私も寝耳に水でしたから。排除の論理だ、選別だと言って、私の仲間がどんどん(民進から希望の党に合流できず)路頭に
迷いました。民進党は「保守からリベラルまでごった煮だ」とさんざん批判されてきたんですけれど、ひょうたんから駒というか、分裂したわけです。立憲民主党は立ち位置が
はっきりしている。自民党は保守に軸足を置いて中道まで取り込む。立憲民主党はリベラルに軸足を置いて中道までを取り込む。中道を取り合いながら二大政党として政権交代
していくのが米国でも英国でも実現しているんです。野党をもう1回束ねますから。自民党に対抗できるライバル政党づくりを絶対にしていかなきゃいかんと思います」と述べた。
安倍政権を揺るがしている森友学園・加計学園問題に対する与野党の向き合い方は、衆院選の焦点の一つだ。
ただ、それぞれの現場となった選挙区では、地元の事情や候補者の思惑が絡み、必ずしも与党VS.野党の構図とはなっていない。愛媛2区は加計学園の獣医学部建設予定地の
愛媛県今治市を抱える。自民党、希望の党、共産党、日本維新の会の4人が争う。
民進党から除籍され、希望の党公認で出た前職の横山博幸(66)は、県議時代から獣医学部誘致に賛成だ。7月に離党を表明した際は「(民進は)反対の立場からスタートしている。
誘致は悲願のプロジェクトだ」と古巣を批判した。
希望の党の代表小池は加計問題で「お友達であれば何か良いことがある」と政権批判を強めている。一方、横山は14日の街頭演説で「首相が説明責任を果たさず、逃げる政治を
したから問題が大きくなった。しっかり説明すべきだ」としつつも、「新年度には県外からの学生、教授陣を温かく迎えよう」と呼びかけた。
同じ野党の維新元職、西岡新(44)も公示日第一声で「プロセスの不透明さをオープンにしたうえで、市民は獣医学部を求めていると、はっきり示したい」と述べた。出陣式には、
獣医学部の新設をめざす市長菅良二から激励のメッセージも届いた。維新の公約には加計問題を明示した項目はないが、「首相が指示した証拠が出ないまま長引かせることで
不利益を被るのは市民だ」と強調する。
一方で、自民党前職ながら、首相安倍をたびたび批判する論客の村上誠一郎(65)は懐疑的だ。「大学誘致は3、40年前は流れだったが、人口減少の時代になり、馬牛も減る。
社会情勢を考えるべきだ」と話す。
「十分な教育環境が確保できなければ新設に反対」とする日本獣医師連盟の推薦も得た村上だが、街頭演説では加計問題に触れていない。陣営は「市民の多くは誘致賛成。
反対を訴えると、票が減る」。出陣式に市長菅の応援メッセージはなかった。市長は「獣医学部に反対する候補は支援できない」と話す。
共産党は批判を強める。新顔の一色一正(67)は街頭で「安倍暴走政治の最たるものは加計疑惑。今治市民に100億円以上の新たな負担をかける。こんなばかげた政治が
あるか」と訴える。
一方、国有地の格安売却が疑念を呼んだ「森友学園」(大阪市)。首相安倍の妻昭恵を名誉校長に迎え、小学校を建設する計画だった大阪府豊中市の大阪8区では、自民、共産、
立憲民主党、維新が争う。「今回の解散総選挙。きっかけとなったのが森友学園の問題だ。解明に至っておらず、うやむやになってしまうという危惧がある」、選挙戦初日の10日、
立憲新顔の松井博史(49)は街頭演説の冒頭から斬り込み、「税金の使われ方の問題。政治の私物化があってはならない」と訴えた。
陣営スタッフの配るビラや選挙ポスターには「森友問題 そんたく政治 豊中から真実を」、松井は「豊中が問題の象徴、発端。真実だけはちゃんと明らかにしたい」と語る。
自民前職の大塚高司(53)は12日、現場に近い駅前で街頭演説をしたが、森友問題には触れなかった。親交のある歌手松山千春(61)は応援演説で「豊中だから話しづらいと
思うが、森友学園の真相をしっかり調べるのは政権政党の国会議員だからできること」と促したが、隣にいた大塚は表情を変えず、聴衆に手を振り続けた。
ただ、さまざまな課題がある中で、森友問題は最重要の争点にはなっていないようだ。
共産新顔の新居(あらい)真(57)は、街頭演説で「豊中は森友問題の発祥の地で有名になってしまった」と述べ、徹底追及を訴える。ただ、「消費税増税など暮らしに
関わることの方が聴衆の反応がいい」と感じる。選挙戦では、憲法9条の擁護や安保法制の廃止、北朝鮮問題の対話による解決、消費税増税の中止などの訴えに力を注いでいる。
維新前職の木下智彦(48)は、埋設ごみの処理などについて国会で何度も取り上げてきた。公示前は問題の「徹底解明」を掲げたビラを配布していたが、公示後の配布物は
大阪での維新の実績を強調した内容に切り替えた。「自分がやってきたことは実績として言っていくが、選挙で争うことではない。議席をもらってから国会の場で追及する」と述べた。
希望の党結成メンバーの元防衛副大臣長島昭久は、きのふ東京・国立市での演説会で、「今回もし、選挙を勝ち抜いたら真っ先にやることは、希望の党を立て直すことです。政策も
あいまいですから、本当に。にわかづくりで、ばばばっと細部を決めて。私たち民主党で政権を取る時に、何年も何年も何年もかけてやって、あのざまでしたから。政権を担う
ということは、本当にとてつもない責任を担うということです。今回は政権交代まではいかないと思いますが、次の選挙に向けて政権交代まで持っていくには、希望の党は
徹底的に立て直さないと、国民の信頼は絶対に勝ち得ない。小池(代表)さんの人気にあやかって選挙をやろうというのは愚の骨頂で、そこを有権者から拒否されている。
私は決してそういう思いで希望の党を立ち上げたわけではありませんが、そういう雰囲気というか空気を有権者は敏感に感じ取って、私に批判と文句をぶつけてきている」と述べた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
2017総選挙。「世界に向かって今こそ平和憲法の理念を発信していく」、選挙戦後半に突入した16日夕、雨が降りしきる千代田区の街頭で、立憲元職の海江田万里が
声を張り上げた。民主党代表で挑んだ2014年衆院選は応援で全国を飛び回り、地元東京1区での演説は2日間だけ。自民前職の山田美樹に敗れ、比例復活もかなわなかった。
「どこかと一緒になって党が割れるのは悲しい」と代表を辞任したが、それが今回、現実となった。
「悔しさをバネにもう一回挑もう」。この2年8カ月は地元のまつりやラジオ体操に顔を出すなど準備を重ね、公示の8日前に「立憲」と腹を決めた。選挙戦後半に入り「誠実に
取り組む姿勢が徐々に伝わってきた」と有権者の反応に手応えを感じるという。終盤に向けて「憲法のルールを逸脱し、土俵の外で乱闘しているのが安倍内閣だ。自民党に1議席でも
与えてはいけない」と、自民批判のトーンを高めている。
海江田に2連勝した山田は「今回は政権選択選挙」と強調、野党の迷走を横目に「大切なのは分裂や排除ではない。団結、結束して日本を守っていくことです」と熱弁を振るう。
1区では、前回3万2千票を集めた共産が候補者を下ろした。山田と海江田との差は前回1万7千票余り。自民は今年7月の都議選で知事小池率いる都民ファーストに大敗。
前自民都連幹事長内田茂の地元千代田区でも敗れた記憶も強く残る。
陣営側は「政党支持と組織力を生かして戦い抜く」と一丸を強調。都議選の結果については「風が吹いて奪われた議席。地域とのつながりが強いのはこちら(自民)の都議、区議だ」。
総務相野田聖子、官房長官菅義偉ら閣僚らの応援も相次ぐなど、党をあげてのてこ入れが続いている。
両者に割って入った希望新顔の松沢香の応援には、17日までに代表小池が三度駆けつけた。しかし、都議選で圧勝した時ほどの「追い風」は感じられない。「風頼りではなく、
個人として政策を具体的に訴えなければ有権者には届かない」と松沢。地元で活動を続けてきた弁護士。街頭では、1歳の長男を育てる母親として待機児童解消と保育園の質の
改善を、福島原発事故調の委員を務めた経験から「段階的な原発ゼロ」などを訴える。
千代田区と、港区と新宿区の大半が選挙区の1区には全6人が立つ。諸派の原口実季、又吉光雄、犬丸光加も支持を訴え、懸命な戦いが続く。
区割り変更で中央区、文京区に港区の一部が加わり、台東区の一部が抜けた2区。維新元職が希望に転じて他県に移り、公示直前に共産が候補者擁立を取りやめた結果、自民前職の
辻清人と立憲新顔の松尾明弘が先行し、希望新顔の鳩山太郎が追う構図に激変した。
バーベキュー、運動会。「最後は人と人」と話す辻は選挙前からよく地元を回り、3選への布石を打ってきた。長い海外生活で培った国際性が強み。応援の官房長官菅も、「外交
安全保障の第一人者」と支持を訴えた。「東京からの経済再生」を掲げ、公明の票固めにも力を入れる。
民進公認だった松尾は希望の政策に反発、公認申請せず立憲に。公示当日に応援に入った代表枝野は「志を持ち、筋を通して頑張る仲間」と支援を求めた。多様性の尊重を主張し、
「誰も排除しない国を」と訴える。無党派層に加え、支援を得た共産支持層への浸透も急ぐ。
鳩山が締める緑のネクタイは亡父、元総務相邦夫の遺品。「メガネフレームも父の形見。共に戦っているようで心強い」と話す。芸能活動歴もあり、選挙戦は代表小池に加え、
芸能人もマイクを握る華やかさだ。道州制や原発ゼロを訴え、無党派層への食い込みもはかる。
「この東京3区が日本で一番の大激戦区なんです」、16日、自民前職の石原宏高の応援に訪れた官房長官菅は、品川区の武蔵小山駅前で叫んだ。同区の大半と大田区の一部、
島しょ部からなる3区。石原と希望前職の松原仁が過去5回にわたって激突(石原3勝、松原2勝)。前回と前々回は石原が競り勝ち、松原は比例復活している。
松原は9月に民進に離党届を出し、知事小池率いる希望に結党メンバーとして参加した。その小池は13日、品川区の大井町駅前で民進の代表前原とともにマイクを握り「安倍
1強政治を続けてはいけない」と力を込めた。松原は「小池マジックは生きている」と話す。
安倍政権が掲げるアベノミクスについて石原は「日本経済は好転した」と主張。自公政権の実績を強調し、「比例は公明の応援を」と訴える。対する松原は「アベノミクスで
格差が拡大した」と批判、消費税増税については「安直だ」と反対の論陣を張る。
3回目の挑戦となる共産新顔の香西克介は、自民、希望とも「戦争する国づくりをやる」と切り捨てる。その雰囲気からネット上では「共産党のジャイアン」と話題に。
自らも街頭演説を「リサイタル」と呼ぶ。護憲を前面に、市民との共闘で政権打倒を目指すと意気込む。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
ミャンマー。ヤンゴンの高級ホテルで火事があり、日本人の男1人が死亡した。
現地の消防当局などによると、19日未明、ミャンマー最大の都市・ヤンゴンにある高級ホテルから出火した。消防隊が100人規模で消火活動にあたったが、ホテルはほぼ
全焼し、少なくとも日本人の男1人が死亡したという。ホテルは、市中心部近くのカンドージ湖の湖畔に立つ。午前3時半ごろ5階部分から出火、建物の大半を焼いて同7時半ごろ
鎮火した。当時141人が宿泊しており、大半が外国人だった。マカオ人の女性も逃げる途中でけがをした。現地の日本大使館によると、死亡したのは50代の日本人の男で、
仕事で現地を訪れていたという。このホテルは英国統治時代に建てられた歴史的建造物で、外国人が多く利用している。
北朝鮮。米韓合同の軍事演習に反発し、「超強力対応措置が準備されている」とした上で、「想像を絶する打撃に直面することになる」と威嚇する声明を発表た。
朝鮮半島の近海では、米国の原子力空母「ロナルド・レーガン」などが参加し、北朝鮮の特殊部隊への攻撃などを想定した米韓の演習が明日20日まで続いている。これに対して、
朝鮮中央通信などによると、演習に反対する北朝鮮の団体が、「朝鮮半島情勢を最悪へと激化させる危険千万な軍事的挑発」と非難した。さらに「超強力対応措置が十分に
準備されている」とした上で、「予想外の時刻に想像を絶する打撃に直面することになる」と声明を出し威嚇した。一方、19日朝の朝鮮労働党の機関紙「労働新聞」は、
委員長金正恩が平壌の靴工場を視察したと伝えた。金はピンク色の子ども用の靴を手に笑顔を見せていて、国際社会の制裁が強まる中、国民の生活向上に取り組む姿勢を強調する
狙いがあるとみられる。
中国。共産党の第19回党大会が、きのふ午前、北京の人民大会堂で開幕した。
党総書記(国家主席)習近平(64)は今後の施政方針などを示す活動報告で「新時代の中国の特色ある社会主義思想」を自身の指導理念として打ち出した。同思想を党規約に
盛り込み、指導者としての歴史的地位の確立を内外に誇示する狙いがある。
習は「国防と軍隊の改革は歴史的な進展があった」として、海空軍力の強化をアピール。その上で「海洋強国の建設を加速させる」と述べ、東・南シナ海で中国の権益主張を
さらに強めていく方針を示した。
ロシア。女性テレビ司会者で、プーチン政権批判を続けてきたクセーニヤ・サプチャクさん(35)は18日、改革派テレビ「ドシチ」の特別番組で、来年3月予定の大統領選に
出馬する意向を表明した。サプチャクさんは、大統領プーチンがレニングラード大法学部で指導を受けた元サンクトペテルブルク市長の故アナトリー・サプチャクの娘。
サプチャクは1990年代にプーチンを第1副市長などとして登用し、ソ連国家保安委員会(KGB)の職員だったプーチンの政界進出のきっかけをつくった。
大統領選では高い支持率を背景にプーチンの再選が確実視されている。
英国。首相官邸は18日、欧州連合(EU)離脱交渉の「第1段階」における主要3論点の一つで英国に300万人いるEU加盟国の市民の権利問題を巡り、「EU市民が英国での
在留資格をできる限り得やすくする」との方針を明らかにした。首相メイが19日、この日からブリュッセルで始まるEU首脳会議を前に、公開書簡で発表する。
在英EU市民らの懸念を払拭し、膠着状態の離脱交渉の前進を図る狙いとみられる。
ただ、最大の懸案である英国の離脱費問題は打開の見通しがない。首脳会議で、将来の英EUの通商関係などに関する「第2段階」の交渉に進む合意が得られないことは確実。
米国。米シカゴで4月、定員超過のユナイテッド航空機から乗客の男性医師が引きずり降ろされて大けがをした問題で、シカゴ市は18日までに、警備当局者4人が関与したと
認定し、うち2人を解雇したと発表した。シカゴ市は「過剰な権力行使」があったとする報告書をまとめた。4人のうち残りの警備当局者2人も停職処分とし、うち1人は依願
退職した。男の弁護士によると男は休暇を終え妻と帰宅途中だった4月9日、ユナイテッド航空から800ドルと引き換えに席を譲ってほしいと依頼された。
翌日に診察予定があったため拒否したところ警備担当者に強引に降ろされ負傷した。
米東部メリーランド州ボルティモア市郊外のキッチン改装企業の事務所で18日、勤務している男が拳銃を同僚5人に向け発砲し、3人が死亡、2人が重傷を負った。
その後、車で1時間離れたデラウェア州ウィルミントンの中古車販売店でも発砲し1人が負傷した。
警察はラディー・プリンス(37)による連続発砲事件とみて行方を追っている。動機は明らかになっていないが、AP通信によると、捜査当局者はテロとの関連性を示す事実は
ないとしている。容疑者は中古車販売店の被害者とも知り合いで不満を抱いていたとの情報もある。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
米国で事実上の亡命生活を送っている盲目の中国人権活動家、陳光誠さんが初来日し、東京都内で共同通信の取材に応じた。
2012年に発足した習近平指導部の下で中国の人権状況は悪化し続けていると指摘。「司法の独立などが認められない専制下である限り、誰が政権を握っても変わらない」と
批判した。国家主席習は、きのふ開幕した共産党大会で、民生の改善などに取り組むと表明した。陳さんは、党大会に伴い、中国国内で多くの人権活動家らが軟禁されるなど
していると強調。「国民迫害の会議でしかない。聞こえがいいことを言うのでなく、実際に何をするかが問題だ」と非難した。
岩手・宮城・福島。先月の11日で、大震災から6年半となった。
大震災後、東京から陸前高田市にUターンした熊谷幸(こう)さん(32)は、このほど高田町のかさ上げ地に熊谷珈琲店を開業した。
自家焙煎の本格コーヒーを提供し、住民が集まる憩いの場として新市街地の活性化を後押しする。初日から次々と客が訪れ、熊谷さんが会話を楽しみながらコーヒーを注いだ。
高田町の会社役員高萩善夫さん(73)は「まろやかで飲みやすいコーヒーだ。人が集まれる場所としてもいい」と、ゆったりした時間を過ごしていた。自宅兼店舗の一階部分に
カウンターとテーブルの14席を設けた。カウンターはニレを使い、棚や床も木の優しい雰囲気にこだわった。オランダ・ギーセン社の焙煎機などをそろえ、酸味と苦みの
バランスが取れた幸ブレンドのドリップコーヒーやカフェラテのほか、モーニングセット、ホットサンドなどもそろえた。
東京都内で会社員をしていた熊谷さんは、2014年1月にUターン。飲食店などで働きながら経営や調理を学び、昨年9月からはコミュニティーカフェを間借りし、夜間営業を
続けて力を蓄えてきた。
新潟。去年暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、8か月。焼けた建物は146棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。
大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。昨年10月の県中部で、震度6弱を観測した地震は、10か月余りになった。
地震の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
熊本。福岡、大分両県で37人が犠牲になった九州北部の豪雨から、5日で3カ月となった。
避難所はほぼ解消されたが、両県で1200人が仮設住宅などでの生活を送り、自宅に戻れる見通しは立っていない。
阿蘇市の阿蘇中央高グリーン環境科の生徒たちが、7月の福岡・大分豪雨の被災地に贈る木工品を製作している。一流の建築大工から伝統技法を学びながら取り組んでおり、
一昨日の17日は踏み台の組み立て作業に励んだ。製作しているのは2、3年生の24人。厚労省の技能者育成支援事業を活用し、同省が認定する「ものづくりマイスター」の
熊本市南区の小篠鉄幸さん(66)の指導で9月中旬に着手した。2年生9人が手掛けているのは高さ40センチ、幅65センチの踏み台。この日は5回目の作業で、加工した
部材を接ぐ?[ほぞ]に入れた切り込みに、細い木のくさびを打ち込む伝統技法で組み立てた。1人1個作り、31日にニスを塗るなどして完成させる。
3年生が作った長椅子10基とともに、年内に福岡県朝倉市の仮設住宅に届ける。2年生の高橋健太さんは「細かい手作業は難しく大変だが、伝統技法の奥深さを実感した」と
笑顔で臨んでいた。学科主任の教諭宮下勇さん(40)は「熊本地震では多くの支援物資が届き、ありがたかった。生徒たちが一生懸命作った木工品が、被災者の気持ちを
少しでも和らげられたら」と。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。今朝7時前、高岡市福岡町本領地内のあいの風鉄道の踏切そばで、切断された遺体を列車の運転手が見つけた。
遺体は若い女性で、その前を走る列車にひかれたとみられる。この影響で、あいの風とやま鉄道は石動駅と福岡駅の間で上下線の運転を2時間近く見合わせ、普通列車4本の
運転を取りやめたほか、最大で80分の遅れがでた。午前8時半過ぎに運転を再開したが、運転の見合わせは、通勤、通学時間と重なり、3700人に影響がでた。
福井。合言葉は「十二天守へ行きたいかー!」、坂井市の丸岡城など全国の現存する12の二天守が連携した「日本縦断ウルトラクイズ」が11月11日、丸岡城紅葉まつり会場で
開かれる。優勝賞品は全12の二天守の入城券と5万円の旅行券。難問、奇問、珍問が“歴男歴女”の挑戦を待っている。
北は弘前城(青森県)から南は高知城(高知県)まで、列島を縦断するように100問を出題。各天守のパンフレットの中から所在自治体が問題を考えた。出場者にはパンフレットを
事前に送付する。当日の予選で勝ち上がったチームが、決勝の会場となる丸岡城お天守前公園で火花を散らす。
2人以上のグループ(うち1人は中学生以上)が条件で、定員は100組。応募締め切りは今月25日(必着)で、多数の場合は抽選。2位と3位への賞品、特別賞もある。
発案した坂井市総合政策部では「皆さんのお城愛を競ってほしい」と呼び掛けている。
申し込みは丸岡観光協会のホームページや電話で受け付けている。はがきの場合は氏名、住所、年齢、電話番号、パンフレット送付先を明記して申し込む。
問い合わせは、丸岡観光協会 0776(66)5880。
能登。原子力規制委員会はきのふの定例会合で、福島第1原発と同じ「沸騰水型」の原発の重大事故対策として、新たな冷却装置の設置の義務化を決めた。
対象には北陸電力の志賀原発も含まれる。原子力規制委員会の決定では、「沸騰水型」の原発の重大事故対策として、原子炉格納容器内の水を循環させて、原子炉を冷却する
新たな装置の設置が義務化される。新たな装置で格納容器の損傷につながるような、温度の上昇を防ぐ狙いがある。
義務化に伴い、再稼働に向け新規性基準への適合性審査を申請している、北陸電力の志賀原発も設置が求められることになるす。この点について北陸電力は、「適合性審査を
申請している2号機について既に、設置に向けた準備を進めている」としている。
原子力規制委員会が開いた会合では、新しい規制基準を改正することを了承し、今後、意見の公募を経て年内をめどに正式決定する。
津幡町中橋で「木のおうち」と称し、児童発達支援・放課後等デイサービス事業などを営む兼氏浩子さん(49)が、きのふ子ども食堂を始めた。
19八歳以下は無料。30食限定で今後、毎月第1、第3の水曜に実施する。
子どもだけでなく年齢・世代にかかわらず、人とのつながりを持ちたい人にも参加を呼びかけており、大人は500円。この日のメニューはイノシシの肉の角煮とトウガンの煮物、
ポテトサラダ、具だくさんのみそ汁、五目ごはん。食材はいずれももらいもので、地元のボランティア6人が近くの公民館の調理室でこしらえた。
午後5時半から木のおうち内のカフェで子どもたちが施設の職員やボランティア、集まってくれた大人たちと食事を楽しんだ。女子児童は「以前、イノシシの肉を食べたことが
あるけどその時よりおいしい」と笑顔を見せていた。
兼氏さんは「みんなで食事を通してこうやって集まる場所をつくりたかった。きょうは感無量」と、目の前の光景にうれし涙を浮かべた。兼氏さんはボランティアや食材の寄付を
募っている。「食事は事前に申し込んでもらえれば」と話していた。(問)木のおうち076(208)7670。
金沢。金沢市が運営する夜間救急の小児科診療所が6つの市と町で共同運営されることになった。
現在、金沢市大手町にある夜間の救急診療所に派遣されている小児科医は22人。医師の減少などにより、体制を維持できない恐れがあることから改善に向けた協議が行われていた。
こうしたことを受け、来年、金沢駅西に移設する診療所には、金沢市を含む、6つの市町からも医師が派遣されることに。きのふは、その合意書が交わされ、医師は現在の22人から
30人余りに増員されるという。夜間診療所は駅西福祉健康センター内に移設され、来年4月から診療を始める。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、もう神無月も半ばを過ぎて、10月19日。
名古屋に居る高校同期の小林守登君から。冬のような寒さです。昨年の3月に脳出血で入院、その後少し後遺症は残り現在リハビリ中です。たくさんの元気をいただき、
ありがとうございました。毎週火曜日は脳トレ、木曜日は筋トレ教室に、そして12月から水曜日は元気教室に。けっこう忙しい毎日を送っています、なんて便り。
午後の散歩は、何時ものコースで、寺津用水の、水量はまずまずで、スムースに流れているのを見てバス通りへ。体育館には7台の車。
坂道を下りた四つ角は左折して、まっすぐ行くが、途中和田さんちのフェンス脇のコスモスが健在。ここを過ぎて左折。尾田さんちの庭の椿に槌田さんちの深紅の4輪のバラは
待っていてくれた。ムクゲの咲いている西さんちの4つ角を経て、大柳さんちの角は右折、湯原さんがもいでしまった渋柿の横にはアマが葉が5個ぶら下がっていた。
ここから、金子さんちの角は左折。道下の型枠工場では作業員中で、煙が立っていた。Dr小坂、宇野さんは仕事で出ていた。ここを過ぎて、なかの公園を右折。徳中さん横の畑、
ペットボトル製の風車は回っておらず。辰治さんちのアサガオはしぼんでいたが、土谷さんちの松葉ボタンにムラサキシキブは元気だった。
清水さんち裏の畑、黄色の菊がきれいだ。湯原さんちの花壇の前で、満開の紫のリンドウの花などを見て、三叉路は右折。松本さんちの赤白の萩など見た後に、みすぎ公園の風で
揺れている赤萩を見て次の次の三叉路を左折。辻さんち前を過ぎて、土谷さんちの大きくなりつつあるデコポンを見て、中山さんち前を経て、京堂さんち前からバス通りへ。
コンビニの裏通りからひょっとこ丸の新築の現場、大工さんらが来ていた。藤田さんちの四つ角、アサガオは消えていたが、芝桜は元気だ。対面の新築現場では、足場は撤去
されていたが大工さんのクルマはあった。瀬戸さんちの1輪咲いていたムクゲが消えて3輪のバラ、本田さんちのムラサキシキブを見つつ、小屋に戻った。
けふの散歩は〆て、7、6キロ、消費カロリーは200Kcal、1万230歩なり。
北の大地、旭岳の4人の遭難、助かったら良かったものの、天候見て早々に引き上げるべきだった。余りにも山を甘く見ていた。それに比べ、中国道の親子が道路に落ちていた
タイヤが元で路側帯に待機していたがトレーラーにはねられるとは何とも惨い。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
のどけしや ゆったり動く象の耳
、
紅椿一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年神無月10月19日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊