首相安倍 続投望まず47% 毎日の調査

 2017年、酉年、神無月10月16日(月)、曇り。金沢の最高気温は17度。

 今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。越田さんちの玄関前のコスモスや井筧さんちの赤白のセージが目に入った。河田さんちの畑、里芋の葉も大きくなり、

 蕪の葉も大きくなってコスモスが咲いていた。

 ステーションで、カラスが生ごみを突いて散らかっていたので、たシートの中に入れて横のアパートから、左折した。道心の四つ角、藤田さんちのアサガオに松葉ボタンがが咲いていた。

 ひょっとこ丸はまだだ。コンビニで単三電池を求めて、裏通りからバス通りを越えて京堂さんち前を経てアパートの横から、ぺンキ屋さんちの車庫の裏を右折。みすぎ公園の入り口、

 深紅のサルビアの花はいい。屋根の付いた休憩所で男が1人、ポツンと座っていた。三叉路を右折。玄関から出てきた清水の御婆さんに、「お早うございます」。ここを過ぎて、

 左前方の柿畑もの葉も紅葉して見事だ。椿が咲いている吉井さんちの三叉路を左折。松本さんちの赤白の萩がいい。坂本さんちの庭、石鎚バラは、枯れてしぼんでいた。

 徳田さんち前の三差路は左折。湯原さんちの前庭、剪定した小枝をごみ出して帰る湯原さんが目に入る。庭でミカンが成っているのが目に入った。

 徳田さんちの裏の畑では、黄色や白、紫の菊が目に入る。新聞を捨てに行ってきたという田畑さんに会い「お早うございます」。ゴミ捨てに来られた土谷の御婆さんや小原さんに会い

 「お早うございます」。徳田さんちの玄関先のアキズイセンや谷口の婆さん宅の前のセージにウメモドキがいい。

 土谷の御婆さんち、松葉ボタンに庭の1本のコスモスがきれいだ。辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオがいい。徳中さんちの風車は、廻っていた。柿の実ったペンキ屋さんち

 過ぎて、修平さんちのおばあさんちのムクゲを見つつ、なかの公園の手前の交差点。ゴミ捨てに来られた宇野さんに「お早うございます」、「寒くなったね」、「仕事は、来年の  2月まで一杯で、やーなった」と言いつつ、自宅前の中型トラックで資材置き場へ向かわれた。Dr小坂は出られた後。

 ここから、金子さんちの横へ。型枠工場の秋田犬の犬小屋、三頭が吠えず。岡本さんちの角では、ザクロが紅く色づいていた。

 登校の子供たちに「お早う、行ってらっしゃい」。西さんちの四つ角を過ぎて、槌田さんち、3輪の深紅のバラがっていてくれた。上村さんちでは、玄関先の赤いバラとラージが

 相変らず目を見張り、上村さんの奥さんに「お早うございます」。角の辻さんちの左折して、尾山さんちや紙谷さんちの辺りを一回りした。

 涌波の親父さんが畑に来ておらず。才田さんちのザクロの根元、アサガオが1輪とシュウメイギクの2輪が咲いていた。中村勇さんち玄関先では、鉢のアサガオがいい。

 右折すると、2匹のプードルを連れた朝日の奥さんに会い「お早うございます」、「寒くなりましたね」。もう一軒の中村さんち、ピンクの椿が幾つも咲いていた。左折して

 坂道を登って行くと、雀のお宿、越野さんちのエサ台には雀は群がっておらず。角地を左折するとバス通りだ。両手に生ごみの袋を持った野畠の御婆さんが目に入り、「お早う

 ございます」。暫くして、軽のスポーツカーで勤めに出る野畠の安茶に会い「お早うございます」。体育館には車が1台もいない。

 寺津用水の水量は少なかったが、流れはスムースだった。

   小屋に戻って、緑茶を一杯入れて、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 東京。学校法人「森友学園」(大阪市)の国有地売却問題で、学園側との交渉記録の電子データを「復元できない」と虚偽の国会答弁をして隠したなどとして、弁護士や学者らで

 つくる市民団体が、けふ前財務省理財局長の国税庁長官佐川宣寿ら2人に対する証拠隠滅容疑などの告発状を東京地検に提出した。

 他に告発されたのは学園側と交渉した近畿財務局の担当者。

 告発状によると、担当者は昨年3〜6月、学園側と大阪府豊中市の国有地の売買交渉をした際、地中のゴミの撤去費用を過大に見積もるなどし、時価評価額より8億1900万円

 安い1億3400万円で売却して国に損害を与えた背任の疑いがあるとしている。

 また、佐川は今年3〜4月、交渉の面談記録について「紙もパソコンのデータも廃棄している。パソコン上のデータは復元できないシステムになっている」と国会で答弁し、

 担当者の背任容疑の証拠となるデータを隠した疑いがあるとしている。佐川を巡っては、交渉記録を廃棄したとする公用文書毀棄(きき)容疑での告発状が別団体から東京地検

 特捜部に出され、大阪地検特捜部に移送されている。東京都内で会見した告発人代表の東京大名誉教授醍醐聡は「不適切な取引の過程が明るみに出てきており、そんたくをしない

 刑事司法に期待したい」と話した。

   日本列島。今朝、北海道から九州にかけての広い範囲でこの秋一番の寒さとなった。

   東京都心の最低気温は平年より1・7度低い12・6度を観測。気象庁によると、最高気温もほとんど上がらず、12月上旬並みの冷え込みだという。日本の南に前線が停滞し、

   北から寒気が流れ込んだためで、各地で最低気温は10月中旬から11月上旬並みを記録した。札幌市4・2度、仙台市8・6度、新潟市10度、横浜市13・4度、

   静岡市14・9度、大阪市14・7度、神戸市15・2度だった。今後1週間は東日本や西日本では曇りや雨の日が多くなりそう。最低気温は、東日本では週の半ばまで平年並みか

   平年より低く、西日本は平年並みか平年より高い日が多い見込み。

 ♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 衆院選後も安倍が首相を続けた方がよいと思うかを聞いたところ、「よいとは思わない」が47%で、「よいと思う」の37%を上回った。

 これは13〜15日に新聞毎日が実施した特別世論調査による。今回の情勢調査で自民党は300議席を超える可能性があるという結果が出たが、首相の人気とは必ずしも

 合致していない。

 首相安倍の続投を「よいとは思わない」は立憲民主支持層で89%、希望支持層で80%、共産支持層で88%に上った。「支持政党はない」と答えた無党派層でも「よいとは

 思わない」(59%)が「よいと思う」(25%)を大きく上回った。

 逆に自民支持層では「よいと思う」が76%に達した。公明支持層も57%が続投を望んでおり、与党支持層と野党支持層で結果が分かれた。

 「よいとは思わない」と答えた人の比例代表の投票先は、立憲民主党が26%で最も多く、希望の党20%、共産党11%などとなった。首相に批判的な層の投票先が

 野党各党に分散していることがうかがえる。自民党も12%あった。一方、「よいと思う」と答えた人の61%は自民党を挙げた。

 主な政党支持率は、自民29%、立憲10%、希望9%、公明5%、共産4%、維新3%、社民1%など。無党派層は28%だった。無党派層の比例代表の投票先は、自民16%、

 立憲15%、希望11%の順になった。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

   午前10時前、東村高江の米軍ヘリ炎上事故現場に、制服や私服の米軍関係者10人ほどが出てきた。機体を近くで眺めているが、日本の警察官は警備の交代で、通りすぎるだけで、

 機体に近づくことはない。

 午前11時前、米軍キャンプ・シュワブゲート前の市民らは資材搬入の動きが見られないため集会用テントに場所を移し、集会を続けている。

 米軍キャンプ・シュワブゲート前では建設に反対の市民が座り込みをした。突然の通り雨に見舞われながらも市民30人は代わる代わるマイクを握り、新基地建設反対や

 22日投開票の衆議院議員総選挙への思いを語った。資材の搬入は確認されなかった。

 持病の影響で車いすに乗りながら抗議活動に参加した東京都の山田純一さん(70)は「体の不調は言い訳にならない。体が動く限り座り込みに参加していきたい」と語り、

 「前回来た6月より工事が進められていることが悲しく悔しい」と声を震わせた。

 東村高江で米軍普天間飛行場所属のCH53E大型輸送ヘリが炎上した事故で、在沖米海兵隊の大佐ダリン・クラークは米軍が事故原因を調査中だとした上で「調査結果が

 まとまって、公表できる状況になるまでは飛行しない」との発言をしたことが分かった。午後、中部市町村会(会長・うるま市長島袋俊夫)の抗議要請後に市長島袋らが明らかにした。

 要請の場は非公開。会長の島袋によるとクラークは、機体構造や司法などの3専門機関が調査をすでに実施していると説明。現段階では「調査結果について詳細な報告をできる

 状況にはない」と話した上で、調査が終わらない限り同機種は飛行しないとの認識を示したという。

 島袋らは「24時間、基地の被害を受け続けている住民県民の不安も考慮に入れて、今後絶対に(事故が)ないように米軍に申し入れた」と強調した。

 沖縄県議会は、けふ16日の9月定例会最終本会議で、沖東村高江の民間地での普天間飛行場所属CH53E大型輸送ヘリの炎上事故に対する抗議決議と意見書の両案を全会一致で

 可決した。昨年12月までに完成した高江集落周辺の6カ所のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)の使用禁止と、県内全域の民間地と水源地の上空での米軍機の飛行訓練中止を求めた。

 ヘリが炎上、大破した現場は民家から数百mしか離れていない民間の牧草地であり、大惨事になりかねない事故だったと認識。強い憤りや抗議の意志を示すとともに、県内で

 繰り返される米軍機の事故やトラブルを受け、与野党が歩み寄り、従来より踏み込んだ要求項目となった。

 抗議決議などでは高江集落周辺のヘリパッド建設に地元住民が反対したにもかかわらず、政府が建設を強行した結果、民間地上空での訓練が激化し、「いつ事故が発生するか

 分からない」という訴えが相次ぐ中で、事故が発生したと指摘した。

 「基地と隣り合わせの生活を余儀なくされている県民に強い衝撃を与え、不安と恐怖は計り知れない」と強調。「米軍の安全管理体制の不備を指摘せざるを得ない状況」と批判し、

 厳重に抗議した。あて先は、抗議決議が米政府や米軍の関連部隊、意見書は首相や外相、防衛相など関係閣僚。

 官製談合防止法違反などの容疑で逮捕・起訴された前村長の辞職に伴う渡名喜村長選挙が、きのふ投開票され、無所属新人で前村教育長の桃原優(58)が183票を獲得し、

 初当選を果たした。同じく新人で元村総務課長兼政策調整監の上原武美(65)は117票で及ばなかった。

 桃原は「村民の声を村政に反映させ、明るく活力のある豊かな村づくりを進めたい」と抱負を述べた。同村では2006年以来11年ぶりの村長選となった。

 当日有権者数は333人(男180人、女性153人)。投票者数は308人、有効投票数は300票、無効票は8票だった。投票率は92・49%。

 《桃原優(とうばる・すぐる)》 1959年5月1日生まれ。渡名喜村出身。日本文理大卒。民間企業を経て94年県体育協会採用。今年3月に事業課長で退職。

 5月に村教育長。出馬のため9月に辞職。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 新聞毎日の特別世論調査によると、自民党は小選挙区、比例代表とも堅調で、単独で300議席を超える可能性がある。

 希望の党は最大で54議席にとどまる見通しで、結成当初の勢いは感じられない。立憲民主党は公示前勢力(15議席)を大きく上回る40議席台を確保しそうだ。

 調査では小選挙区で4割が投票態度を明らかにしておらず、情勢は変わる可能性がある。

 自民党は青森、秋田、群馬、富山、石川、福井、滋賀、島根、鳥取、山口、徳島、愛媛、高知、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島の各県で、全選挙区で優位に戦いを進めている。

 自民系無所属が優勢な選挙区を含めると、さらに山梨、岡山も「独占県」になりうる。

 比例代表は全ブロックで着実に議席を固め、2014年の前回衆院選で得た68議席を上回る勢い。70議席超えも見込める。小選挙区と比例代表を合わせると公示前勢力

 (284議席)を超える可能性が高い。公明党は候補者を擁立した9小選挙区すべてで優位に戦いを進めている。しかし、比例代表では伸び悩んでおり、合計で公示前勢力

 (35議席)を維持するのは難しい状況。それでも、自公両党を合わせると、衆院の3分の2(310議席)を確保する見通しだ。

 東京都知事小池が代表を務める希望の党は、小選挙区、比例代表で計235人を擁立し、野党再編の核を目指した。しかし、小選挙区では最大でも23議席程度しか見込めず、

 10議席台にとどまる可能性がある。特に新人候補の苦戦が目立っている。比例代表と合わせても公示前勢力(57議席)に届かない見通しで、さらに失速した。

 7月の東京都議選では小池が率いた都民ファーストの会が圧勝したが、今回、希望の党が都内で優勢な小選挙区はない。立憲民主党や共産党と競合し、政権批判票が分散したことが

 響いたようだ。希望の党と連携する日本維新の会も伸び悩み、公示前勢力(14議席)を維持するめどは立っていない。地盤の大阪で優位に立っているのは19選挙区中4選挙区

 程度で、8選挙区では自民党に先行を許す。

 民進党から希望の党に合流しなかった候補者を中心にした立憲民主党は勢いを増している。比例代表では最大で35議席を獲得する見込みで、希望の党を上回り「比例第2党」に

 なりそうだ。小選挙区と合わせると議席は公示前勢力の3倍に増える可能性が高い。

 安倍政権の批判の受け皿として最近の国政選挙で存在感を示してきた共産党だが、今回は新党に押されて苦しい戦い。小選挙区で1議席を確保しそうだが、比例代表と合わせても

 公示前の21議席には届かない。社民党は今のところ比例代表で議席獲得のめどが立たず、小選挙区の1議席にとどまる見通しだ。

 安倍政権の姿勢をめぐって、国会で追及が続いてきた学校法人森友学園と加計(かけ)学園の問題。

 選挙戦でも、野党党首らが街頭演説などで批判する一方、与党側が自ら触れることはほとんどない。二つの問題で名前が出たり、行政の責任者だったりした候補者の選挙区でも

 議論はすれ違っている。

 加計学園の獣医学部新設問題について、国会で野党の追及を受けた自民前職の前文科相松野博一(55)が立候補する千葉3区。公示日の10日、松野は千葉県市原市で開かれた

 出陣式で加計学園の問題には直接触れず、「いろいろとご心配をかけた」と述べるにとどめた。公示後は、各地への応援演説で選挙区を空けることが多い。陣営によると、きのふ

 15日は地元に戻っていたが街頭演説はせず、支援者へのあいさつ回りなどを続けた。これに対し、野党候補は街頭で、加計問題を重点的に訴える。

 「一部の人のために忖度(そんたく)をし、一部の人のために首相が新たな特区を作って、一緒に支える大臣がいて、説明もしないで下を向いている」。きのふの15日午後、

 市原市のスーパー前で演説に立った立憲元職の岡島一正(59)は冒頭、松野を念頭に加計問題に触れ、「森友・加計問題で国民に説明もできない人たちが、『自分がリーダーだ』と

 言うのは間違っている」と続けた。岡島の陣営関係者は「森友・加計を話題に出すと有権者の反応が全然違う」と話す。

 希望元職の櫛渕万里(50)も、松野を意識して政府の説明責任を強調する。「千葉3区には文科相だった方がいる。一度でも加計問題の事実が何だったのか説明しましたか?」。

 きのふの昼、市原市内でマイクを握ると、10分間の演説の多くを加計問題に割いた。安倍政権を「情報隠しの政治」と批判したうえで、「もし政権をとれば、関係者すべて

 証人喚問をして、すべての文書を公開する」と訴え、事実解明の必要性を強調している。

 首相安倍(63)が立候補する山口4区。首相が全国を遊説に回る中、妻の昭恵が街頭や個人演説会でマイクを握る。

 森友学園への国有地売却問題では再三、名前が出たり、関与が取りざたされたりした昭恵だが、「この国を守るため全力を尽くしてきた」など、首相の実績のアピールがほとんどで

 森友問題には触れていない。安倍の事務所はネット上で昭恵を「囲みましょう」といった書き込みがあったとして、個人演説会などの取材を拒否。報道各社で作る下関市政記者

 クラブは撤回を申し入れたが、15日現在も続いている。

 安倍陣営の個人演説会に参加した男は、演説会では森友・加計問題への言及はなく、参加者からの質問もなかったという。「参加者は根っからの支持者ばかり。あのピリピリした

 雰囲気の中で、問題を問いただす人はいない。そこはみんな忖度していると思う」と話した。

 一方、4区には加計学園問題の真相解明を求める市民団体を立ち上げた黒川敦彦(39)が無所属で立候補した。黒川は街頭演説で「市民の先頭に立って加計問題を追及してきた。

 一国の総理が税金の使い方について説明できない。そんなおかしいことがあるのか」などと主張。安倍の事務所前でも演説している。安倍は中選挙区時代を含めて8回連続で当選。

 前回、前々回の得票率はいずれも75%を上回るなど、支持基盤は厚い。支持者は問題をどう受け止めているのか。安倍の父、故晋太郎の代からの支持者という山口市の飲食店経営、

 藤尾憲美さん(71)は「安倍さんも昭恵さんも本当に良い人。利益を得ちゃろうという人じゃない。森友・加計問題ははめられた。良い人だから利用されたんですよ」と話す。

 このほか山口4区には、いずれも新顔で希望の藤田時雄、共産の西岡広伸、無所属の郡昭浩も立候補している。

 自民党元幹事長石破茂は、けふ秋田市での街頭演説で、「人の悪口を言っている暇があるならば、自民党は一体何をやるのか、国民のために何をやるのか、次の世代のために

 何をやるのか(主張すべきだ)。良い子、悪い子、普通の子というのは世の中にはいるが、国会議員もいなくてはならない人、いてもいなくてもいい人、いない方がいい人、

 三種類いる。自民党はもう一度、謙虚で正直で誠実な政党として、きちんと襟を正して政治をしていきたい。国民がおかしいと思うことをおかしいと思わなければ自民党では

 ないのであって、国民がおかしいと思うことをきちんとおかしいと言える、そういう自民党になっていきたい」と述べた。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 2017総選挙。衆院選の折り返しとなる「選挙サンデー」のきのふ、各党の党首たちが全国各地で街頭演説に立った。

 「自民党・公明党」「希望の党・日本維新の会」「立憲民主党・共産党・社民党」による3極の争いを意識した舌戦に、それぞれの戦略が垣間見えた。

 首相安倍が欠かさず訴えるのは「国難突破解散」の理由に挙げた北朝鮮問題と少子高齢化への対応だ。札幌市など6カ所で街頭演説に立ったきのふも、北朝鮮による核・ミサイル

 開発に触れ、「脅しに屈してはならない」と強調。国際社会と連携して圧力を高める必要性を訴えた。

 選挙戦序盤と比べ、拉致問題への言及を増やしているのが特徴だ。9月の日米首脳会談で米大統領トランプの来日時に拉致被害者家族と面会することを要請し、「米国も解決に

 全力で取り組む」との約束を取り付けたとアピールする。

 少子高齢化対策として掲げたのは、幼児教育無償化を含む「全世代型社会保障」の実現。「子育て世代に思い切って投資していく決断をした」と消費税の使途変更に理解を求めた。

 安倍政権の実績とアピールを強めるのはアベノミクス。「民主党政権時代、GDP(国内総生産)は493兆円。私たちは『3本の矢』の政策で挑み、過去最高の543兆円になった」

 と強調。「正しい政策を進めれば、人口減少しても成長できる」と声を張る。

 公示日にもアベノミクスに言及した首相だが、13日に日経平均株価が21年ぶりに2万1000円を超えたことも取り上げるようになった。「恩恵は富裕層や都市部だけ」との

 批判を意識してか、きのふは「大切な年金は株式市場で運用している。その結果、年金資産は46兆円増え、確かなものとなった」と株高の効用を訴えた。

 政権復帰を果たした2012年衆院選を含む直近4回の国政選挙は、いずれも経済政策を前面に訴えて大勝した。今回も必勝パターンを踏襲する「安全運転」を選択したと言える。

 一方、解散から15日まで40回の街頭演説で、首相が語らないテーマがある。

 野党から繰り返し説明を求められた「森友・加計問題」については、街頭演説では一度も説明していない。9日のテレビ番組の党首討論では、「私は十分説明している。街頭演説で

 説明するというよりも国会で問われれば説明したい」と述べた。

 自民党公約の柱に据えた自衛隊明記を含む改憲についても、賛否が分かれることを意識してか、街頭ではほとんど言及していない。各社の情勢調査では自民に勢いがある。

 首相に批判的な自民前職からは「これで首相は自分の路線が間違っていないと受け止める」との声も漏れる。

 「自民党は既得権益死守ファースト。国民ファーストの政策を実現したい」、希望の党の代表小池は各社の情勢調査で自民堅調が伝えられるなか、政権批判を日に日に強める。

 前面に押し出すのは、森友・加計学園問題だ。苦戦が伝えられる本拠地・東京で11カ所の街頭に立ったきのふも、「隠そう、隠そうという政府。資料がない、破棄した(では)

 政治への不信が募るばかりだ」と指摘した。首相が成果を誇るアベノミクスへの批判のトーンも強めている。「総理はGDPが50兆円増え、アベノミクスの成果だというけど、

 うそ。今の『1強安倍政治』に任せておくと、日本そのものがゆでガエルになってしまう」。

 この日は多くの女性候補を立てて圧勝した7月の都議選の熱気を呼び覚まそうと、都民ファーストの会の都議らと演説に臨んだ。強調したのは、「女性活躍」に関する主張。

 主要政党でただ一人の女性党首として、「(希望は)女性候補を20%擁立した。自民党は8%」と違いを強調した。

 一方で、「憲法9条を含め改正論議を進める」と公約に記した憲法改正や民進合流組への「踏み絵」にした安全保障問題について触れる場面は少ない。「自民党の補完勢力」

 (共産・委員長志位)との批判や党内の意見のズレを意識しているとみられる。公約の柱の一つの「原発ゼロ」も「2030年には原発ゼロに持って行きたい」と触れる程度だ。

 立憲民主党の代表枝野が強調するのは、「草の根からの民主主義」だ。「国会の中で筋を通し、安倍政権の暴走に対して戦い続ける勢力として一定の影響力を持たせて欲しい」。

 きのふは愛知、京都、大阪、兵庫の9カ所で訴えた。

 公示直後から、安保関連法を強行した安倍政権の政権運営や経済政策を「国民を上から統治する政治」と一貫して批判。「草の根からの民主主義が、日本の21世紀の民主主義だ」

 と転換を呼びかける。結党宣言から2週間ながら、希望の党に安保法の反対派が排除された結党の経緯を逆手に取り、「立憲民主党は国民の皆さんが背中を押したからできあがった

 政党だ」と訴える。街頭では「枝野コール」が起こり、12日夜に公式サイトで受け付け始めた個人献金も1日半で1700万円以上を集めたという。

 共産党との協力に否定的な連合に配慮し、候補者を一本化しても共産幹部とはできるだけ街頭で並ばない「ステルス作戦」(党幹部)を進める。一方で、14日からは保守論客の

 漫画家、小林よしのりらを応援弁士に招き、保守票の取り込みも狙う。小林は、きのふ15日も「安倍政権の暴走を止められる政治家が必要だ。立憲民主党は筋が通っている」と

 訴えた。

   「看板」党首が全国を駆け回って人だかりをつくり、党本部が情勢を見ながら幹部の応援を差配する。今回の衆院選では、そんな見慣れた風景に異変が起こっている。

 不支持層を抱える首相安倍や野党第1党の分裂劇が響いているようだ。

 小泉進次郎は週末の14日、観光客が詰めかけている京都の名所・八坂神社近くでマイクを握った。京都2区で自民新顔とぶつかる民進党の代表前原をこう皮肉った。

 「前原さん。代表になったばかりですけど、一番最初にやった大仕事は、その民進党を無くすこと」、聴衆はドッと沸き、携帯電話で次々とその姿を撮影した。

 党内では、小泉は安倍と並び「二枚看板」と呼ばれる。公示日に自らの選挙区に入った以外はすべて応援。北海道や東北、近畿など全国を回り、けふ16日は九州に。

 首相安倍と同様、党本部の専属チームが遊説を取り仕切り、接戦区を中心に「無党派層を狙う」(党関係者)戦略だ。

 小泉の応援は今回、自民陣営から特に重宝がられている。支持率と不支持率が競り合う安倍の応援よりも「敵」を集めにくいためだ。小泉の応援を受けた自民陣営の関係者は

 「首相の応援は『アンチ』の聴衆もついてくる。でも、タレント性のある小泉には、ヤジが起きない」と話した。

 希望の党の代表小池は名実ともに「一枚看板」だ。先月25日に結党し、代表以外の幹部はいないからだ。「リセット」を宣言して新党を立ち上げたが、立候補はせず、本業は

 都知事のまま。小選挙区だけでも198人いる公認候補の応援は、過密日程になる。

 小池は13日夕、東京・渋谷の街頭に立った。知事としての会見などもあり、この日は都内2カ所しか回れなかった。演説ではこの状況を逆手にとって「先ほどまで(都庁の)

 会議に出ていました。今も都政を着実に進めている。総理安倍は全国を遊説して、閣議は今日も行いませんでした」と首相を批判した。

 自身も都知事と国政政党代表という「二足のわらじ」批判を受ける危険性を抱え、選挙運動は制約を受ける。公示からきのふ15日までの6日間で首都圏を離れたのは2日間だけ。

 「遠征」は日帰りで演説日程を詰め込む。東北に入った11日は5県で遊説。14日の近畿では4府県を駆け回った。4カ所目の京都市での演説を10分で終えると、1時間後には

 滋賀県彦根市でマイクを握った。遊説担当者は「とにかく分刻みだ」と漏らす。

 出身者が希望の党と立憲民主党、無所属に分かれて立候補することになった民進党。参院議員の前代表蓮舫はバラバラになった「同僚」の選挙区を飛び回る。「私は、信頼できる

 仲間だけを応援しています」。きのふの午前は東京で、民主党代表経験者の立憲民主党元職と街頭演説。午後には佐賀に移動し、自らの代表時代に政調会長だった希望の党前職と

 並んだ。年金制度改革やカジノ解禁法を例に、安倍政権を「言っていることとやっていることがあべこべ」と鋭く批判するが、分裂騒動の説明にも時間を割き、応援先の選考は

 人物本位、と説明する。公示から6日間で応援した候補は希望が9人、立憲が6人、無所属が4人。なるべく集中しないよう気を使っている。

 かつての仲間が陣営を分かれて争う現状に、民進党関係者はため息をつく。「本当に異常な選挙だ」と。

 激戦東京10区、希望代表小池の「本拠地」の攻防は如何に。

 「安倍1強政治をみなさんの1票で終わらせようではありませんか」、公示日の10日、選挙戦のスタートラインに希望代表の小池が選んだのは、豊島区の池袋駅西口だった。

 東京10区で立つ希望前職の若狭勝の応援。豊島区長と並んで通行人らに支持を訴えた。2005年の郵政選挙で、郵政民営化関連法案に反対した前職への「刺客」として

 兵庫6区から小池が国替えし、議席を奪った選挙区だ。昨夏の都知事選では都内の首長の大半が自公推薦候補を支援する中、豊島区長は小池側に回った。比例単独で議席を得た

 自民衆院議員だった若狭も党の方針に逆らって小池を応援。小池後継で昨秋の10区補選を制し、「本拠地」の色は濃くなった。

 若狭は知事選以来、「小池側近」として振る舞い、小池が自民都連と対決色を強める中で自民を離党。希望結党の中核となった。今回の選挙戦では古巣を「自民党政治は

 しがらみ政治」と訴える。10区奪還へ、自民も必死だ。公示2週間前に、14年に比例単独で初当選した鈴木隼人を擁立。公示日の正午には筆頭副幹事長小泉進次郎が池袋駅東口で

 熱弁をふるった。自民都連幹部は「10区は重点選挙区。発信力の大きい小泉にお願いした。鈴木は若さと清潔さが強み」と話す。

 希望と自民の間で鍵を握りそうなのが、公明の動き。小池都政の与党として7月の都議選では都民ファーストを支援し、公明は小池の応援も受けた。だが今回、公明は自民の

 鈴木を推薦する。公明都議は「都議選は都議選。自公で一致団結している」と説明する。

 立憲民主も「本丸」を攻める。10日夕には、代表枝野も池袋駅前に立った。昨秋の補選で野党共闘候補の民進新顔として若狭と戦い、今回は立憲から立つ鈴木庸介を応援した。

 補選では若狭に3万票近い差をつけられた。だが陣営の民進区議はチラシを受けとる有権者の多さから、「(09年の)政権交代時のような勢いを感じた」と自信を見せる。

 その衆院選では追い風を背にした民主新顔が小池を破り、比例復活にとどまらせた。

 今回は立憲との共闘を見送り、共産は独自候補を擁立。新顔の岸良信は、消費増税の反対などを訴える。幸福実現党員で、補選にも出馬した新顔の吉井利光や自動車部品会社員で

 新顔の小山徹も立候補している。

 区割り変更で、これまで豊島区と練馬区東部だった10区は豊島区の3分の1が12区へ移り、一方で中野区北部や新宿区西部が加わった。この影響も各陣営は注視する。

   ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

   イラク。政府軍は15日夜、北部のクルディスタン地域政府(KRG)が実効支配する北部キルクーク州に進軍した。

 ロイター通信はイラク軍中佐の話として、同州の油田や軍用空港の制圧が目的だと伝えた。KRGも独自の軍を展開して抗戦する構えをみせており、一部で交戦が始まったとの

 情報もある。イラクの首相アバディは16日未明、国営テレビを通じて「(クルド人を含む)すべての市民を保護する」との声明を出した。国営テレビは、政府軍がすでに

 同州の「広い範囲」を掌握したと伝えた。

 韓国。収賄罪などに問われ公判中の前韓国大統領、朴槿恵は16日、ソウル中央地裁での公判で、この日の予定だった勾留期限後も最長6カ月の勾留が認められたことについて

 「再び勾留が必要という決定は受け入れられない。法治という名を借りた政治報復は私で最後になることを望む」と批判した。聯合ニュースが報じた。

 朴はこれまでの公判で意見を求められても「後で申し上げる」と短く述べるにとどめていた。朴は「拘束され、裁判を受けているこの6カ月間はひどく悲惨な時間で、全ての

 名誉を失った」と主張。「弁護人も私も無力感でいっぱいだ」とした。

 ソマリア。東アフリカ・ソマリアの首都モガディシオで14日、爆発物を積んだトラックなどが爆発した。

 AP通信によると、少なくとも231人が死亡、275人以上が負傷した。同国ではイスラム過激派シャバブによる攻撃が相次いでいる。爆発が起きたのは、車の往来が激しい

 通り沿いにあるサファリホテル前。周辺にはショッピングモールや大学、飲食店なども立ち並ぶ。周辺で2回目の爆発があったとの情報もある。

 被害を受けた建物が倒壊し、閉じ込められた市民が多数いるとみられ、救出作業は15日も続いた。死者の中には援助団体の関係者や記者もいるといい、死者数はさらに増える

 可能性がある。負傷者が運び込まれている病院の医師はAP通信に対し、「死者や負傷者であふれている。過去に例がないくらい恐ろしい事態だ」と話した。

 同国では、シャバブが同様の犯行を繰り返している。今回の爆発への関与は不明だが、ソマリア政府はシャバブの犯行だとして強く非難している。ソマリアは内戦が始まった

 1991年以降、国全体を治める政府が事実上なくなり、複数の武装勢力の対立が続いたが、シャバブが勢力を拡張した。2005年にできた暫定政府をアフリカ連合軍が支援して

 掃討作戦を実施。暫定政府は実効支配地域を首都周辺から徐々に広げ、12年に統一政府となった。だが、シャバブはモガディシオのほか、隣国のケニアでもテロ攻撃を続けており、

 一定の勢力を維持しているとされる。

 ミャンマー。50万人を超える少数派イスラム教徒ロヒンギャが、隣国バングラデシュに難民として逃れている問題で、ミャンマー国軍は掃討作戦が適切に行われていたかどうかの

 調査をすると表明した。治安部隊がロヒンギャを迫害しているとの国際社会からの批判を受けた措置とみられる。

 国軍は13日、「(部隊が)与えられた責務通りに作戦を実行したかを調査するチームを立ち上げた」と発表した。8月にロヒンギャとみられる武装集団が警察施設などを襲撃し、

 治安部隊が掃討作戦を開始したが、ロヒンギャ難民は「部隊が村人を殺したり火をつけたりした」と主張。国連などが「民族浄化だ」などと厳しく批判していた。

 国軍最高司令官ミンアウンフラインは12日、日本のミャンマー大使樋口建史と会談し「民族浄化は行われていない。写真を見れば、(ロヒンギャが)恐怖から逃げているわけでは

 ないとわかる」などと発言した。一方、国家顧問アウンサンスーチーをトップとする、ロヒンギャ難民の帰還支援組織が15日に設置され、国内外に募金などを呼びかけた。

 オーストリア。国民議会(下院、183議席)は15日、開票が終了した。

 内務省の暫定最終結果によると、外相クルツ(31)率いる中道右派の国民党が31・4%を得票して第1党となり、右派の自由党が27・4%で第2党となった。

 いずれも移民・難民政策の厳格化を訴えており、オーストリア政治の右傾化が鮮明となった。

 今後は連立政権協議が焦点となるが、地元主要メディアは国民党と自由党の連立を予測。クルツは選挙後に「全ての党と協議する」としており予断は許さないが、右派両党の連立と

 なれば欧州全体の右傾化が一層進む可能性がある。

 米国。米国務長官ティラーソンは15日、CNNテレビのインタビューで、核・ミサイル開発を続ける北朝鮮への対応について「大統領は外交的に解決したいと私に対して明確に

 している。戦争をしようとしているわけではない」と述べた。その上で「外交努力は最初の爆弾が落ちるまで続く」と語り、軍事衝突を回避するため、外交解決を優先する考えを

 強調した。大統領トランプは今月1日、ティラーソンが北朝鮮との交渉を試みるのは「時間の無駄だ」とツイッターに投稿した。だが、ティラーソンはインタビューで、トランプから

 外交上の取り組みを続けるよう指示されていると説明した。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 岩手・宮城・福島。先月の11日で、大震災から6年半となった。

   広島県福山市の銀河学院中(生徒180人)の3年生54人は13日、陸前高田市で仮設住宅の住民や商店主らに聞き取り学習を行い、被災地の現状を学んだ。

   同校は2012年から継続して同市を訪れ、震災犠牲者を慰霊し、募金を寄付している。悲しみを乗り越え復興へ歩む人々の話を聞きながら「風化させない」との思いを強めた。

   聞き取り学習は班別自主研修の一環で初めて実施。11班に分かれて、市役所や消防署、仮設商店街などで市民に質問した。

   「仮設住宅での暮らしは大変ですよね」、「体調は大丈夫ですか」。陸前高田市竹駒町の滝の里工業団地仮設住宅では家族を亡くした住民らに親身になって話を聞いた。

   IBC岩手放送でアナウンサーを務め、現在は故郷の広島県で暮らす冨田奈央子さんに事前に助言を受けた生徒たち。「話すことが楽しい」と住民から笑顔で言われると、

   ほっとしたように笑顔を見せた。

新潟。去年暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、8か月。焼けた建物は146棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。

 大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

   鳥取。昨年10月の県中部で、震度6弱を観測した地震は、10か月余りになった。

 地震の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

   熊本。福岡、大分両県で37人が犠牲になった九州北部の豪雨から、5日で3カ月となった。

 避難所はほぼ解消されたが、両県で1200人が仮設住宅などでの生活を送り、自宅に戻れる見通しは立っていない。

 熊本県が創設した熊本地震復興基金の活用に際し、被害や人口規模に応じて被災30市町村に配分する100億円の市町村別内訳が15日、分かった。最多は熊本市の30億

 3100万円。震度7を2度観測した益城町は17億3900万円、大規模な山腹崩壊が発生した南阿蘇村は5億7400万円となった。

 使い道は、国の補助制度や県が既に基金で制度化した補助メニューと重ならない事業。きめ細かな被災者支援など市町村の自由度が高く、各自治体の活用力が問われそうだ。

 配分額は「震度6弱以上を観測」「住宅の全・半壊戸数」といった被害状況のほか、復興需要の目安となる人口規模を基に決めた。県によると、想定される使い道として、

 鉄道インフラが被災した阿蘇地域の通学バス増便や、農業用倉庫が建つ土地の地盤復旧などが考えられるという。各市町村とも、12月以降の補正予算で対応する見通し。

 復興基金は総額523億2千万円。国の補助事業から漏れ、地方の独自対応が迫られる復旧・復興事業の財源とするため、国から配分された特別交付金を主な原資に、県が

 昨年10月に設けた。小規模被災宅地の復旧支援に146億円、仮設住宅からの転居費補助などの住まい再建支援に108億円−といった使途を決めている。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

     富山。富山ゆかりの作家宮本輝さん(70)の創作に迫る特別展「宮本輝−人間のあたたかさと、生きる勇気と」が、富山市舟橋南町の高志の国文学館で始まった。

     人が生きることを深い洞察で描いてきた宮本さんにとって初の単独企画展となる。12月4日まで開かれている。

 芥川賞受賞作「螢川」や、富山の風土に触発された長編小説「田園発 港行き自転車」など10作品の直筆原稿を展示。取材風景の写真や、名前入りのオリジナル原稿用紙、

 歴代の万年筆も並べ、創作過程を紹介している。宮本さんの書斎を訪問したかのような記念写真が撮れる特大パネルや、宮本さんの作品の印象的な文章を印刷した色とりどりの

 垂れ幕も飾っている。一昨日の開会式には、ファンや出版関係者ら50人が出席。宮本さんは「現役の間に特別展が開かれることは、作家として大きな名誉」とあいさつ。

 富山市内で貧しく過ごした少年時代を振り返り、「60年後に、こんな立派な文学館で息子の特別展が開かれるとは、父も母も考えもしてなかったと思う」と感慨深げに語った。

 文学館の開館5周年の記念企画。観覧料は一般500円、大学生400円で、高校生以下は無料。火曜休館。

 関連行事として、館職員による小説教室や、宮本作品が原作の映画「道頓堀川」、「流転の海」の上映会も、会期中に開かれる。(問)文学館076(431)5492 

 特別展の記念対談「命の器 人生における出会いの不思議」が、一昨日14日富山市奥田新町のボルファートとやまで開かれた。

 人のつながりや旅の意義について、宮本輝さんと、宮本作品の書評を手掛ける俳人で文筆家の堀本裕樹さんが語り合い、300人が耳を傾けた。宮本さんは小説の書き方や

 デビューの道筋を示してくれた作家池上義一さんとの出会いを回想。「下手な小説家に連れて行かれていたら今の私はない。一瞬の出会いが運命を変える。宿命みたいなものが

 俺の中にあったと考えるしかない」としみじみと振り返った。

 堀本さんが、批評家小林秀雄さんの言葉「命の力には、外的偶然を、やがて内的必然と観ずる能力が備わっているものだ」を紹介すると、「外的偶然を偶然としか感じられない人が

 いる。それを必然と感じるかどうかは命の器、個人の大きさの問題だ」と指摘した。

 20年前のシルクロードの取材旅行も回想。パキスタン・フンザのホテルでは、周りの7千m級の山で起きる雪崩の音が一晩に50回くらい聞こえたと言い、「人知を超えるものの

 前では、人間の営みは大したことではないような気がしてくる。そういう時をもつのが旅のすごさ。物書きは旅をすべきだ」と述べた。

 福井。川への着水を決めたのは、同乗者や周辺民家への被害を避けるための機長のとっさの判断だった。

 坂井市と福井市の境を流れる九頭竜川に、きのふ小型機が不時着したトラブル。機長の福井市の男の医師(66)は「被害が出なくて本当に良かった」とほっとした様子で話した。

 山形県の庄内空港を昼すぎに飛び立ち、新潟空港で給油をした後に坂井市の福井空港に戻る最中での出来事だった。男によると、福井空港が近づいたため高度を下げて着陸体勢に

 入ったところで、警報が鳴っていないにもかかわらず、突然エンジン出力が弱まった。

 機体「ビーチクラフトA36」は3年前に同好会の仲間と中古で共同購入した。30年以上たっているが、これまでに異常を感じたことはなかったという。自家用操縦士免許を

 取って12年たち、飛行時間が千時間を超える男にとっても上空でのトラブルは初めての事態だった。

 周囲を見渡し「民家への被害だけは避けなくては」と九頭竜川への不時着を決意。弱まるエンジンを何とか制御しながら、川に無事着水した。男は「同乗していた他の3人も

 パイロットだったこともあり、機内は落ち着いていた。着水も衝撃が少なく、スムーズにいった」と振り返った。

 4人にけがはなく、川に不時着した後、九頭竜川に架かる布施田橋付近の中州まで泳いでたどり着き、県の防災ヘリコプターで救助された。

 金沢。けふの石川県内は気圧の谷の影響で雨か曇りとなった。

 気温は上がらず、正午までの最高気温は輪島17・3度、金沢15・6度など平年より3〜6度低くなった。金沢市下安原町では、加賀野菜の一つ「源助だいこん」の収穫が始まり、

 生産者が冬の到来を感じさせる「白肌」の源助だいこんを丁寧に掘り起こした。ずんぐりとした形の源助だいこんは、水分が多くて柔らかく、味が染み込みやすいことから、

 おでんや煮物に適している。JA金沢市によると、市内の農家20人が4・3ヘクタールで栽培し、総出荷量は昨年より4トン多い275トンを見込む。今夏は暑くない日が

 続いたため生育が順調に進み、昨年より5日早い収穫となった。

 明日17日から店頭に並び、首都圏や関西方面にも出荷される。収穫は露地栽培が11月上旬まで、ハウス栽培は来年2月上旬まで続く。

 社会学者の上野千鶴子さんの講演会が、きのふ金沢市の県立音楽堂であり、「アンチ・アンチエイジング〜下り坂の降り方」をテーマに語った。

 高齢者が元気なまま長寿を全うする「ピンピンコロリ」を願う背景には、家族に迷惑をかけたくないという思いだけでなく、老いて無力な自分への否定感があると指摘。「若さに

 価値を置き、アンチエイジング志向の人が増えた」と話した。

 上野さんは「要介護や認知症など弱い立場になっても、いろいろなところに分散して助けを求めれば、ケアする側もされる側も依存し合わずに済む。誰もが安心して社会的弱者に

 なれる社会にしなければ」と訴えた。

 講演会は、日本伝統鍼灸学会学術大会の市民公開講座として行われ、450人が耳を傾けた。

 《上野千鶴子》 富山県上市町出身。富山大学附属中学校から金沢二水高校を経て京都大学文学部哲学科、京都大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程退学。

 東京大学名誉教授から 立命館大学大学院先端総合学術研究科の特別招聘教授を経て現在東大名誉教授。著書に『ナショナリズムとジェンダー』(1998年)や介護問題に

 派生させた著作もある。小倉千加子、富岡多恵子との鼎談『男流文学論』(1992年)、『上野千鶴子が文学を社会学する』(2000年)などがある。

 このほか、性愛(セクシャリティ)論、市民運動論、学校論など様々な分野での著作多数。『岩波女性学事典』、『岩波講座現代社会学』『社会学文献事典』などの共編集者を

 務めている。2013年に『ケアの社会学…当事者主権の福祉社会へ』で東京大学より博士(社会学)を取得した。

 上野は様々な分野で発言して多くの論争に関わり、その言動はたびたび批判や支持も受けてきた。上野が関与した代表的な論争は「アグネス論争」であり、いったんアグネス批判派に

 傾きかけていた流れが、上野が議論に加わった結果、一気に逆向きになるほどだったとされている。当初の「大人の空間に子供を入れるな」という「林・中野」対アグネス・チャン

 論争は、上野により「働く母親一般の問題」に変化し、様々な分野の論客が参戦する一大論争になった。

 沖縄の辺野古容認を強姦と形容。2013年12月26日の上野千鶴子自身のTwitter上で、総理の安倍晋三について『「辺野古」承認へ仲井間知事。沖縄の心をカネで

 売るのか?いや、強姦したあと札束を投げつけて去る男、のような安倍政権の「格別のご高配」』と発言した。

 加賀。きのふの午後6時過ぎ、白山市鶴来大国町の手取川沿いの堤防の上の道路で、軽自動車が、いずれも30代の男3人をはねた。

 この事故で金沢市中村町の病院職員、諸江慎語さん(35)が頭などを強く打って死亡したほか、いっしょにいた男1人が意識不明の重体、もう1人の男が大けがをした。

 警察は、軽自動車を運転していた白山市四ツ屋町の写真館スタッフの宮本春菜(34)を、過失運転傷害の疑いで逮捕した。宮本は調べに対し「人をはねたことは間違いありません」

 と供述しているという。現場は手取川の堤防の上の河川管理用の道路で、事故当時、諸江さんら3人が身につけていた服や靴からランニング中にはねられた可能性もあるという。

 警察は、過失運転致死傷に容疑を切り替え事故の原因について詳しく調べている。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、もう神無月も半ばを過ぎて、10月16日。

 朝から冷えて、午前中は灯油のストーブを点けた。

 午後の散歩は、何時ものコースで、寺津用水の、少ないがスムースに流れているのを見てバス通りへ。空は曇天で、今にも降りそうな気配。体育館には12台の車。

 坂道を下りた四つ角は左折して、まっすぐ行くが、和田さんちのフェンス脇のコスモスが健在。携帯が鳴ったので、開くと名古屋は千種区に居る高校同期の谷内君だった。先般

 事故に遭ったが幸い病院は速く運ばれて、1Wの入院でくも膜下の疑いは完治して退院したという。不幸中の幸いというべきか。槌田さんちの深紅のバラは5輪になっていた。

 ムクゲの咲いている西さんちの4つ角を経て、大柳さんちの角は右折、湯原さんちの畑を過ぎて、金子さんちの角は左折。道下の型枠工場では二人の作業員が目に入った。

 Dr小坂、宇野さんは仕事で出ていた。

   ここを過ぎて、なかの公園を右折。徳中さん横の畑、ペットボトル製の風車は回っておらず。辰治さんちの前、アサガオはしぼんでいたが、土谷さんちのコスモスは、

   一本のみ3輪が元気に咲いていた。清水さんち、黄色の菊が畑がきれいだ。湯原さんちの花壇の前で紫のリンドウの花などを見て、三叉路は右折。松本さんちの赤白の萩など

   見た後に、みすぎ公園の赤萩、次の次の三叉路を左折。辻さんち前を過ぎて、土谷さんちの大きくなりつつあるデコポンを見て、中山さんち前を経て、京堂さんち前のバス通りへ。

   コンビニの裏通りからひょっとこ丸の新築の現場、ひっとこ丸はお休みだ。藤田さんちの四つ角、アサガオは咲いており、芝桜は元気だ。対面の新築現場では、工事はほぼ終ったのか

 足場の撤去作業の2人が来ていた。瀬戸さんちの1輪咲いていたムクゲが消えて3輪のバラ、本田さんちのムラサキシキブを見つつ、小屋に戻った。

 けふの散歩は〆て、7、5キロ、消費カロリーは196Kcal、1万186歩なり。

   年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   のどけしや ゆったり動く象の耳
、  紅椿一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年神無月10月16日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊