米軍ヘリ事故、衆院選に波及も 沖縄巡り与野党攻防

   2017年、酉年、神無月、10月13日(金)、小雨のち一時曇り後晴れ、金沢の最高気温は19度。

 朝の散歩は、ペットボトルやアルミ缶等々の資源ごみ回収のコースで、バス通りへ向かった。手前の和田、金子さんちの畑ではオクラの花が咲いて、菜ものもうまく育っていた。

 バス通りを渡った歩道に沿って辰巳の方向へ、何時もの角を左折して右折。雀のお宿、越野さんちでは雀は来ていなかった。しかし、フェンスのアサガオは元気だ。坂道を降りて、

 右角の中村さんちではウメモドキもいいが、淡いピンクの椿の花が増えていた。戸田さんちの納屋を左折、才田さんち、玄関先の樹齢100年と言う老木ザクロの幹の元に

 アキズイセンとシュウメイギク、アサガオの3輪が目に入る。四つ角の畑には涌波からの親父さんが来て居らず。

 紙谷さんや尾山さんちの辺りを一回りしたが、尾山さんちの塀に沿ったアサガオ、神谷さんちのシュウメイギクや露地のシクラメンがいい。上村さんちの玄関先では真っ赤な

 バラにローズ・ラージが相変らず目に入る。槌田さんち、久々に深紅のバラが5咲いて待っていてくれた。ムクゲが咲いている西さんちの四つ角を過ぎて、大柳さんちの三叉路は右折。

 角家、岡本さんちの裏では、大きな実をつけているザクロに小さな白のバラがいい。医王山から朝陽が出て来てまぶしい。暫くいくと、

 この辺りの畑の柿は、何処も色づいて秋らしい。金子さんちの辺りを一回り。道下の型枠工場の犬小屋の3頭の秋田犬が吠えず。Dr小坂は出られた後で、隣の宇野さんはまだだ。

 なかの公園の手前は右折。神社の方向へ。修平さんちの御婆さんち、今朝もムクゲが無数に咲いていた。ペンキ屋さんちを過ぎて、徳中さんち、宅横の畑の風車が、廻っておらず。

 辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオがしぼんでいた。土谷さんちの庭、1本になった満開のコスモスは元気で、納屋の横の芝桜にムラサキシキブがいい。

 入院で主のいない谷口さんちのウメモドキとシュウメイギクがいい。神社には15日午前9時半秋祭りの看板。ムクゲが咲いている田畑さんは、出られた後だった。清水さんち、

 裏の畑のアメリカ芙蓉やでっかい朝鮮アサガオは始末されたが、黄やピンク等々の菊畑がいい。湯原さんちの前庭では、花壇のバラやトラのオ、ピラカンサスそれに、アキズイセンが

 いい。ミカンも大きくなり、リンドウも咲き始めていた。三叉路を過ぎて、坂本さんち、2輪咲いていた石鎚パラはまた元気が出てきた。オオヤマレンゲの赤い実は熟して種が見えた。

 玄関先のほうずきの紅の松本さんちの玄関前、赤白の萩が風に揺れていた。前方には仲よし二人組の女子児童が行く。シュナイダー連れの井上さんが出かけるところで「お早う

 ございます」。みすぎ公園を一回り。清水の御婆さんの玄関前の白のユリは、消えていたがシュウメイギクがいい。

 公園の入り口に並べられているサルビアのプランターが、何ともきれいだ。ペンキ屋さんちの角を過ぎ、京堂さん前のバス通りを経てコンビニの裏通りから帰還へ。ひょっとこ丸は

 出られた後だった。登校の学童に「お早う、行ってらっしゃい」。道心の四つ角、深い紫のアサガオが咲いて居る藤田さんちの生垣はきれいだ。

 プードル連れの朝日さん夫妻に久々に会い会い「おはよう御座います」「御婆さんには時々会いますが‥」、「最近は(酒の)福光屋に行っています」。暫く畑に来ていない

 瀬戸さんちの畑、咲いているのが少なったムクゲに、5輪のバラが待っていてくれた。隣の本田さんちの庭からムラサキシキブが顔を出しているのもいい。

 自宅から出て来た桝井さんちの中学生の娘さんに「お早う、行ってらっしゃい」。小屋では緑茶を一杯、飯の後のカフェが至福のひと時である。

    長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、先月の27日で3年となった。

   麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。

   新潟。暮れの大火から8カ月余り、糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して、先月の21日で11か月になった。

 17日夜に最接近した台風18号による大雨は、中でも鳥取市河原町渡一木地区(83世帯)は床上浸水17棟、床下浸水11棟に上った。

 住民からは地区内を流れる大井手川の水門管理の在り方に疑問を投げ掛ける声が相次ぎ、台風の爪痕が波紋を広げている。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

   ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前8時半過ぎ、名護市辺野古のキャンプ・シュワブゲート前に衆院選東京21区の候補者で、元外交官の天木直人さん(70)が訪れた。「全国の候補者は日米安保、日米地位

 協定の問題を学ぶため、辺野古や高江の現場に来るべきだ」と訴えた。

 午前9時過ぎ、辺野古のキャンプ・シュワブゲートでは、工事用トラックの出入りはない。抗議する市民は「通常ならトラックが来る時間だが、今朝は来ない。機動隊が

 いなければ思い通りに工事ができないほど我々の運動が追い込だ」と励まし合っている。

 午前11時半過ぎ、米軍の大型輸送ヘリCH53Eが炎上した東村高江では、事故後、初めて日本側関係者が機体に近づき、残骸の写真を撮っていた。

 防衛局や県警の職員、自衛隊員の姿が確認できた。

   午後4時過ぎ、東村高江で米軍の大型輸送ヘリCH53Eが炎上した事故現場に県環境部、沖縄防衛局、民間の研究所の車両6台が入った。取り囲む報道陣に対し、「土壌調査の

 ために入る。調査できるかは、実際に入ってみないとわからない」と回答した。

 沖縄県議会の米軍基地関係特別委員会(委員長仲宗根悟)は、けふ東村高江で米軍のCH53大型ヘリが炎上した事故に対する抗議決議と意見書の両案を、本会議に提案することを

   全会一致で決定した。高江周辺のヘリパッド6カ所の使用禁止、民間地と水源地上空での米軍機の飛行禁止を求めている。

   明日14日以降の議会運営委員会を経て、16日の9月定例会最終本会議で全会一致で可決される見通し。

   高江の米軍ヘリ炎上を受け、知事翁長はきのふ正午すぎ、東村(ひがしそん)高江の事故現場を視察した。視察後、知事は「悲しい、悔しい、そして怒り」と憤りをあらわにした。

 県が抗議をしても繰り返される米軍事故に「国に県が強いられている意味では、これが国難だ」と強調した。県環境部は11、12の両日、土壌中の放射性物質や有害物質の

 有無などを調査するため、事故現場への立ち入りを求めたが、現場を囲む規制線内に入ることが認められていない。きのふ午後6時半現在、調査は実施できていない。

 2004年の沖縄国際大米軍ヘリ墜落事故を受け、日米両政府は日本国内の米軍使用施設・区域外で米軍機が墜落または着陸を余儀なくされた際に適用するガイドラインを策定した。

 県はガイドラインに沿って調査を求めているが、見通しは立っていない。

 日米地位協定が壁となり県警が現場検証などに至れない問題に関し、知事は「日米合同委員会の中で日本政府に当事者能力がない。米軍に『二度とこういうことがないように

 してください』という話しかしない。豆腐にくぎのような状況だ」と指摘した。

 事故当日、現場に近づけなかった東村の村長伊集盛久は、一夜明けたきのふ午前9時過ぎ、現場から50mの場所で機体の残骸を確認し「あってはならないことが起きてしまった」と

 事故を非難した。東村議会(議長安和敏幸)の議員団8人も現地を視察した。役場に戻った村長は午前11時過ぎ、防衛相小野寺五典から電話で謝罪を受けた。小野寺からは

 「事故原因が判明するまで訓練中止を検討する」との説明を受けたという。

 米軍CH53が東村高江の民間地で不時着し、炎上したことを受け、「基地の県内移設に反対する県民会議」と普天間爆音訴訟団は、きのふ北中城村の米軍キャンプ瑞慶覧石平

 ゲート前で緊急抗議集会を開いた。200人を超える市民が集まり、事故に対して怒りの拳を突き上げた。

 集会には仕事を終えたばかりの市民らが集まり、繰り返される米軍の事故に抗議の意を示した。高江ヘリパッド建設反対現地行動連絡会の共同代表仲村渠政彦は「高江の住民は

 ずっと不安を抱えながら暮らしている。昨日の事故も起こるべくして起きた。力を合わせて頑張ろう」と訴えた。

 県民会議の共同代表山城博治は「とんでもない事故が起きた。未来や子どものために、怒りの声を発信していこう」と呼び掛けた。普天間爆音訴訟団の原告団長島田善次は

 「もう許してはならない。どういう世界を子どもたちに残せるか。もっと真剣に、力を入れなければならない」とげきを飛ばした。

 那覇市の比嘉努さん(52)は「もう我慢できない。米軍の事件事故を無くすためには、無条件で基地を撤去するしかない」と語気を強めた。

 米軍ヘリが炎上事故を起こした東村高江の現場周辺は、国の天然記念物で絶滅の恐れが最も高いIA類のヤンバルクイナの繁殖が2012年からほぼ毎年確認され、繁殖地の南限と

 されている。事故現場となった牧草地も、定期的に生息が確認されているポイントだ。

 世界自然遺産に向けて環境省がユネスコに提出した管理計画では、事故現場が遺産候補地の「周辺地域」に位置づけられており、豊かな生態系に与える米軍の影響を改めて

 指摘する声が上がっている。

 ヤンバルクイナは東村の福地ダム周辺まで南下してきているが、繁殖が確認されているのは事故現場の周辺まで。09年から生息調査を続けるNPO法人どうぶつたちの病院

 沖縄によると、事故が起きた牧草地を含む西銘晃さん(64)が所有する敷地内に、今年5月もヤンバルクイナの幼鳥が姿を見せたばかりという。

 同病院の副理事長金城道男さんは「事故の影響がないとはいえないだろう。そもそも事故にかかわらず、米軍ヘリの音がヤンバルクイナの生息地に攪乱(かくらん)を起こすと

 考えている」とし「やんばるの森の上を飛んでほしくない」と訴えた。

 事故を受け、遺産候補地に隣接する米軍北部訓練場の存在を問題視する動きはいっそう強まっている。環境NGOの「OEJP」の代表吉川秀樹さんは、自然遺産登録に向けて

 現地調査中の国際自然保護連合(IUCN)の専門家2人に、事故を知らせるメールを送付。「候補地と事故現場の距離や米軍に日本政府がどれほど関与できるのかを審査の

 参考にしてほしい」と伝えた。日本自然保護協会も、きのふ日本政府に「世界遺産に登録されても、いつ米軍の影響が及ぶか分からないことを示した」とする抗議声明を提出。

 「国際的に自然環境を保護すべき場所を米軍に提供していること自体が問題で、米軍との間で環境保全のあり方を抜本的に見直すべきだ」としている。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 第48回衆院選が、選挙戦に入っているが、与野党の獲得議席によってどのような政治状況になるか注目される。

 衆院選のさなかに起きた事故。沖縄県東村(ひがしそん)で米軍の大型輸送ヘリコプターCH53が不時着、炎上した事故に地元が強く反発している。

 繰り返される事故に野党各党も批判を強めており、衆院選の沖縄での戦いに影響するのは必至。基地問題の争点化は避けられず、政府与党は防戦に追われている。

 「悲しさや悔しさ、怒りを感じる。こんな状況を国に強いられていることが、沖縄にとっては国難だ」、沖縄県知事の翁長(おなが)は、きのふ東村高江のヘリ炎上現場を視察後、

 首相安倍が衆院解散の理由として挙げた「国難」という言葉を使って、政府への不信感をあらわにした。

 沖縄では米軍関係の事件や事故が起きるたび、基地が集中する現状への不満が繰り返し噴出してきた。昨年5月には女性殺害事件で元米兵が逮捕され、抗議の県民大会には

 6万5千人(主催者発表)が参加。昨年12月には、名護市沖でオスプレイが大破する事故が起きるなど事故やトラブルが相次ぎ、翁長が上京して抗議したり、各議会が抗議を

 決議したりした。今回の現場となった東村高江は、米軍北部訓練場が半分以上返還される条件としてヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)6カ所が周辺に移設された場所だ。

 ヘリや輸送機オスプレイなど米軍機の飛来が増え、村は住宅地や学校上空の飛行自粛などを求めていた。

 東村の村長伊集盛久(いじゅせいきゅう)は、きのふ現地を訪れた自民党の政調会長岸田に訓練中止を要求。「私も(ヘリパッドを)容認して、返還してもらったことに

 なっている。政府は思い切って飛行ルートを改善してほしい」と訴えた。事故機が所属する米軍普天間飛行場を抱える宜野湾市の市長佐喜真(さきま)淳も「再三抗議して

 きているが、この1年間で何度目かわからない事故だ」と憤りを隠さない。しかも、日米地位協定の壁で事故の真相究明に日本側が関われないことへのいらだちが募る。

 院選のさなかに起きた事故。沖縄の4選挙区は、知事翁長を支える政党や労組でつくる「オール沖縄」が支援する候補と、自民の候補が対決する構図だ。

 オール沖縄側4候補は「事件事故が起きるのは、基地が過度に集中しているからだ」と政府の責任を追及。きのふはそろって沖縄防衛局を訪問し、県民の怒りを訴えた。

 事故を契機に、野党各党も政権批判を強める。共産党の委員長志位はこの日、名古屋市の演説で事故に言及。「もう基地とは共存できない。基地の重圧を押しつけることが許されて

 良いのか。沖縄の問題は日本国民みんなの問題だ」と訴えた。

 立憲民主党の代表枝野もこの日、沖縄県を訪れた。県内4選挙区に公認候補はいないが、「オール沖縄」の支援候補への支持を呼びかけ、事故にも触れた。「『高江』と聞いて、

 ヘリパッドとつながる国会議員はおそらく3分の1もいない。それで沖縄の皆さんに負担を押しつける。この政治の流れを変えたい」。

 民主党政権は米軍普天間飛行場の移設問題で迷走した末に名護市辺野古への移設を決定。県民の不信を招いた。枝野は民進党幹事長時代から沖縄との修復に乗り出し、今回の

 衆院選公約で「辺野古移設の再検証」を掲げた。政権への対抗軸を明確にするねらいがあるとみられる。

 枝野はこの日の演説後、「(民主党政権時代とは)違った道が開ける余地が出てきている。少なくとも検証にチャレンジしないと沖縄の声に応えることができない」と話した。

 政府与党は守勢に回っている。首相安倍は第一報を受け、詳細な情報提供と原因究明、再発防止について米側に申し入れることなどを政府内に指示した。

 防衛相小野寺五典はきのふ夕方の事故直後、翌日に予定していた公務の中止を決め、在日米軍副司令官チャールズ・シュローティと会談。シュローティは「着陸自体はコントロール

 して行われた」と安全性を強調したという。事故当日夜に選挙応援のため沖縄に入った自民党の岸田も演説を取りやめ、現地を視察。沖縄県庁で知事翁長に会い、「県民のみなさんの  不安、心配を考えると、あってはならない事故であり、誠に遺憾だ」と語った。

 自民党沖縄県連も頭を抱える。防衛省の沖縄防衛局長を県連事務所に呼んだ県連会長照屋守之は、きのふ「県民からの不満、批判を受けるのは我々だ。何回事故を起こすのか。

 つくづく自民党を辞めようかとも思った」と強い口調で語った。当初は基地問題の争点化を避け、候補者は経済振興を中心に訴えていただけに、県連関係者は「今回の事故は、

 自民にとって向かい風だ。暴風雨にもなりかねない」と話す。

 国政選挙で連勝を続けている自民党も、沖縄では2013年参院選以降、敗北が続く。3年前の衆院選では四つの小選挙区すべてで敗れている。

 前回は小選挙区で敗れた4人全員が比例九州ブロックで復活当選したが、今回はそのハードルも高い。定数削減に伴う候補者調整で、自民党は九州ブロックで小選挙区との

 重複候補者を前回より低い4位で並べた。ただでさえ政権への批判が強いところに党内事情が重なり、事故前から党本部幹部の一人は「沖縄から自民党の衆院議員がいなくなるかも

 しれない」との危機感を募らせていた。

 来年2月には、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設問題を抱える名護市長選、来秋には沖縄県知事選を控えている。政府与党はいずれも自民系候補を支援して勝利を得る

 ことで、名護市辺野古への移設計画を進めたい考えだが、衆院選での苦戦がそのまま来年の選挙にも影響する可能性が高い。政府関係者は「自民党が全体で勝っても、沖縄県内の

 議席を落とせば一層苦しくなる」と指摘する。

 共産党委員長志位は、けふ、福島市での街頭演説で「私はね、首相安倍の姿勢、(衆院選の)第一声を福島でやったって言うでしょ。福島でやっておいて、原発のげの字も言わ

 なかった。よくそんな演説ができると思いますよ。事故を起こした責任者じゃないですか。長年の自民党政治、安全神話をつくってきた。その結果じゃないですか。その責任者が

 福島にやってきて、原発のげの字も言わない。3月11日の犠牲者の追悼式典でも、彼は原発のげの字も言わなかった。もう、原発事故を終わったことにしてしまおう。そして、

 もう全部打ち切ってしまおう。そして、原発再稼働と輸出をやろう。こんな勢力に日本を任せるわけには参りません。原発ゼロ、再稼働反対、そして福島の(原発)全基廃炉、

 この願いを日本共産党に託してください」と述べた。

 希望の党の代表小池は、東京都庁で、衆議院選挙のあと、自民党といわゆる「大連立」も含めて連携を模索するのか問われたのに対し、「ございません」と否定したうえで、

 党の政策を実現するため、是々非々の立場で対応していく考えを示した。

 この中で、小池は、衆議院選挙の情勢について、「野党が、いくつか分散しているが、まだ序盤戦なので、新しい政党として、これからも地域ごとのニーズを生かした政策を

 訴えていきたい」と述べた。一方、選挙のあと、自民党といわゆる『大連立』も含めて連携を模索するのか質問したのに対し、小池は、「ございません。希望の党としては、

 政策が実現できるように是々非々の対応で進めていくべきだ」と述べ、自民党との「大連立」の可能性を否定したうえで、党の政策を実現するため、是々非々の立場で対応していく

 考えを示した。

 立憲民主党の代表枝野は、きのふBSのテレビ番組で「(参院民進党にある選挙後の民進、立憲などの合流論について)新しい旗を立てて、かなり多くの皆さんにご支援をいただいて

 いるので、『選挙が終わりました。元のさやに戻ります』みたいな話ではない。新しい旗を立てた以上は、我々の旗を大事にしながら大きな勢力にどう広げていくか。今回の選挙も

 応援して頂いている参院民進党の皆さんとの連携は重要なことだが、まずはこの旗を大事にしていきたい」と述べた。

 民進党の参院議員会長小川敏夫は、きのふ東京都内で、党所属参院議員の多くは衆院選後の「希望の党」への合流に反対するとの見通しを示した。その上で、合流を主導した

 代表前原が代表にとどまるのは困難とした。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

     2017衆院選。首相安倍が昨夜のテレビ番組で、学校法人「森友学園」の前理事長の籠池泰典(64)について「詐欺を働く人物」と語った。

 籠池は詐欺罪などで起訴されたが、裁判の判決はまだ出ていない。法曹関係者から「無罪推定の原則を無視した発言だ」との批判も出ている。番組では各党党首の討論を放送。

 首相安倍は、番組コメンテーターから森友学園の問題について問われた際、籠池について「詐欺で逮捕、起訴されました。これから司法の場に移っていくんだろうと思います」と

 しながら「こういう詐欺を働く人物の作った学校でですね、妻が名誉校長を引き受けたことはやっぱり問題があった。こういう人だからだまされてしまったんだろう」と述べた。

 大阪地検は、国や大阪府・市から補助金をだまし取ったとして籠池と妻を詐欺罪などで起訴したが、公判は始まっていない。元検事の郷原信郎弁護士はブログで首相の発言を批判。

 「三権分立の一角をなす行政の長が、起訴されている被告のことを、司法の場で裁かれていないのに『詐欺を働く人』と決めつけた。無罪推定の原則をおかしており、大変な

 人権侵害だ」と話した。

 新聞各紙がきのふ12日付朝刊で衆院選の序盤情勢調査を報じたことを受け、各党の戦略には変化も見える。

 「堅調」と報じられた自民党は引き締めを図る。伸び悩む希望の党は、首相安倍への直接的な批判に比重を移しつつある。自民党の幹事長二階は、きのふ全ての自民候補に

 緊急通達を送り、「報道とは逆に情勢の悪化を招いている候補が見られる」と戒めた。通達では、首相橋本龍太郎が退陣に追い込まれた1998年参院選などを念頭に、過去の

 選挙で事前予測と異なる結果があったことを強調。「緩み」への警戒を呼びかけている。

 首相安倍はこの日新潟県の6選挙区を回った。情勢調査で勢いがあると報じられた立憲民主党に言及し、「菅内閣はひどかった。菅さんたちが作ったのが立憲民主党だ」と

 同党最高顧問の元首相菅直人らを名指しで批判した。

 一方、伸び悩みが報じられた希望の党の代表小池はきのふの街頭演説で、これまでよりも森友・加計学園問題に時間を割いた。政権の情報公開の不十分さを訴え、「総理大臣である

 安倍はいまだに指示を出していない。都合が悪いからと思われても仕方がない」と批判のトーンを上げた。

 報道各社が報じた衆院選序盤の情勢調査。再編劇があった野党勢は明暗が分かれた。堅調な与党は緩みを警戒する一方、選挙後への思惑や懸念も広がった。「このままでは何も

 変わらないどころか、白地小切手を自民、公明党に渡すような流れになってきている」、きのふの街頭演説で政権批判のトーンを強めた希望の党代表の小池は調査結果について、

 「まだ序盤。しっかり戦っていく」と言葉少なに語った。

 報道各社はこの日、衆院選序盤の情勢を「自民堅調 希望伸びず」(朝日)、「自公300超うかがう 希望伸び悩み」(毎日)、「自民単独過半数の勢い 希望伸び悩み」(読売)

 などと報じた。自民に次いで多くの前職を候補に立てた希望には、いずれも厳しい結果だった。

 調査が浮き彫りにしたのは、野党候補の乱立で「反自民」票の行き先が分散した現状だった。朝日の10、11日の調査では、安倍政権の5年間を「評価しない」(41%)と

 した人の投票先は、立憲民主党27%、希望26%、自民18%、共産14%などに分かれた。

 「自民・公明」「希望・維新」「共産・立憲・社民」の三つの勢力が争う選挙区は全体の6割近い162。39の選挙区では、希望が立憲に対立候補をぶつけた。民進の代表前原が

 「どんな手段を使っても安倍政権を止めなければいけない」と言って進めた希望への合流が、「野党側が乱立しているわけだから、与党にとって有利」(日本維新の会代表松井)な

 状況を生んだ。共産の委員長志位は、きのふ名古屋市での街頭演説で、「希望の党が野党共闘を分断し、壊した。この漁夫の利を一時的に自民党が得ているに過ぎない」と訴えた。

 前原は朝日に対し、「緊張感をもてるような状況をつくるために頑張ります」と繰り返すだけだった。

 希望の選対事務局長樽床は「(野党は)『安倍政治ノー』で一致している。登る道は違っても頂上が一緒ならいい」と話すものの、選挙戦の構図自体は変わらない。

 希望側は政権批判を強めることで局面打開を図る方針だ。一方、「勢いをつけている」と報じられた立憲は、代表の枝野を前面に勢いの維持を図る。枝野は「まだ(党を)

 立ち上げて10日で、伸びしろはある。我々が大きく伸びることで1強体制を崩していく。その責任を負っている」と強調した。

 「堅調」と報じられた自民党には、緩みを警戒する声が広がる。首相に近い前職は「必ず揺り戻しがある」、参院幹部も「実感とかけ離れている。甘くない」と語る。

 懸念は、安倍内閣の不支持率が下がっていないことだ。朝日が3、4日に行った世論調査では支持率は40%、内閣不支持率は38%と拮抗している。

 元幹事長石破は「政権奪還の時に感じたような、『自民党頑張ってね』という声はほとんど聞かない」と指摘。閣僚経験者も「誰も、総理が正しいなんて言っていない。野党の

 失点だ」と分析する。それだけに政権幹部は野党批判を緩めない。

 首相がきのふの街頭演説で批判の矛先を向けたのは、野党のうち唯一「勢いがある」と報じられた立憲民主党。枝野のほか、元首相菅直人、幹事長福山哲郎らの名をあげ、「我々が

 政権奪還前のあの時代を思い出して欲しい。あの時のメンバーが別の政党を作った。本質を見ていこうじゃありませんか」と声を上げた。

 官房長官菅も都内の街頭演説で、安全保障法制を容認する「踏み絵」を踏んで希望の党入りした元民進党議員の対応を批判。「絶対に廃止すると、野党共闘していたが、看板政策を

 投げ捨ててまで当選したいと、希望に行った。信用できない」。

 一方、自民の堅調ぶりに、憲法9条の改正に慎重な公明党からは選挙後を危ぶむ声が漏れる。党幹部の一人は「自民は憲法で押してくる。国会での発議に向かって推進力がつく」と

 言う。首相にとって、9条改正を含む改憲論議に前向きな希望や日本維新の会が一定の議席を得れば、さらなる追い風となる。維新や希望との連携が、改憲をめぐって公明に

 圧力を強めるカードとなるからだ。今回、自民は公約の柱として「自衛隊明記」など改憲4項目を掲げた。党憲法改正推進本部の幹部はいう。「公約に掲げて選挙に勝てば、

 民意を得たということ。余裕を持って勝ったとなれば、なおさらだ」。

   アルミ製品などのデータを改ざんしていた神戸製鋼所は、けふ鋼線や銅管などで新たに9製品の不正を確認したと発表した。

   これまで否定していた主力の鉄鋼事業にも偽装が波及した。過去にデータ改ざんを行ったグループ会社の日本高周波鋼業と神鋼鋼線ステンレスの2社でも不正が判明。再発防止が

   不十分だったことが鮮明になった。

   中国やタイなど海外拠点で生産した製品でも、検査データを改ざんしたり、必要な検査を実施していなかったりした。新たに不正が発覚したことにより、200社としていた

   問題製品の納入先は全体で500社に拡大。事態はさらに深刻さを増した。

   トヨタ自動車(愛知県豊田市)が、海外子会社への支出に絡んで名古屋国税局から所得税の源泉徴収漏れを指摘され、不納付加算税を含めて3億円超を追徴課税されていたことが

 分かった。モータースポーツ事業などを巡って経理上のミスがあったとみられる。既に納税を済ませたもようだ。

 指摘の対象は、同社が参戦しているレース用車両の開発を担当するドイツの子会社への支出など。車両などの使用料(ロイヤルティー)を海外子会社に支払う際、税法上は本来、

 一定割合を天引きして日本で納税しなければならないが、一部に漏れがあったもようだ。

 トヨタは2008年秋のリーマン・ショックによる業績悪化を受けて一時、モータースポーツの一部から撤退。だが「もっといいクルマづくりのため」(社長豊田章男)として

 今年、世界最高峰のラリー大会「世界ラリー選手権」(WRC)に復帰している。

 源泉徴収対象から漏れていた支出は、その他のミスも含めると16年までの2年間で計30億円以上とみられる。いずれも海外子会社側が現地で納税を済ませていたという。

 トヨタの広報担当者は「(国税の)調査の有無も含め、回答は差し控えさせていただく」と述べた。

   岩手。大震災からこの11日で6年7カ月になる。

 遺族の犠牲者への思いは今も絶えず、再建を夢見ていまだに仮設住宅で暮らす被災者もいる。だが、各党の公約に占める復興政策の割合はずいぶん小さくなった。

 「生活再建はこれから」、「被災者の声に耳を傾けて」、被災地の有権者は、震災の風化を感じさせる政治に疑問を抱きつつ、古里の復興を託す1票を慎重に考えている。

 大震災の津波で店舗が被災した陸前高田市高田町の衣料品店・ファッションロペは、一昨日かさ上げした高田町の中心市街地で本設オープンを果たした。

 1960年(昭和35年)の創業以来、女性客らに支持されてきた化粧品や雑貨品の品ぞろえに加え、11月には新たにカフェも併設し、新しいまちのおしゃれをリードする。

 白を基調とした店内には衣料品やかわいらしい雑貨、化粧品などさまざまな商品が並ぶ。同店は震災後、2012年2月に竹駒町の仮設商店街・陸前高田未来商店街で営業を再開した。

 小笠原さん(56)は当初、悲惨な現実の中で商売を続けることに葛藤した時期もあったが「傷ついた女性たちの心を癒やしたい」との一念で5年余りのプレハブ営業を経て、

 念願の本設再開にこぎ着けた。11月19日には併設した「東京屋カフェ」も開く。小笠原さんは若いころ、服部栄養専門学校(東京都渋谷区)で料理を習った経歴があり、今回の

 再建を機に自身の「夢」を実現させることにした。

 熊本。昨年4月の熊本地震、今年7月の九州北部豪雨で被災した福岡、大分両県。

 昨年の熊本地震で家を失うなどした被災者向け仮設住宅について、県は、原則2年間の入居期限を1年延長すると決定した。県内には9月末現在、民間アパートなどを借り上げる

  「みなし仮設」を含む仮設住宅が26市町村に1万8千戸あり、4万3千人が暮らしている。早い世帯では来年4月中旬に入居期限を迎える見込みだった。

   だが、経済的事情などで自宅の自力再建が難しい人らが入居する災害公営住宅の整備が間に合わないことや、次の住まいの確保が進まない被災者が多いことなどを考慮し、期限延長を

   決めた。

     ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

      イスラエル。米国が国連教育科学文化機関(ユネスコ)からの脱退を決めたことに続き、イスラエルも12日、ユネスコからの脱退を表明した。

   首相ネタニヤフが声明で、米国と足並みをそろえて脱退の準備をするよう外務省に指示したことを明らかにした。

   ネタニヤフは、ユネスコが反イスラエルに偏向していることなどを理由に挙げたトランプ米政権の決定を「勇気があり、道徳にかなっている」と称賛し、ユネスコについて

   「不条理劇になった。歴史を保護するのではなく、歪曲している」と強く非難した。イスラエルは2011年、ユネスコがパレスチナの正式加盟を決めたことに反発し、予算分担金の

   最大国の米国に続いて拠出金の凍結を決定。その後もユネスコは反イスラエル的などとして批判を強めていた。 今年7月、ユネスコがヨルダン川西岸地区にあるパレスチナ自治区ヘ

   ブロン旧市街を世界遺産に登録すると決めた際には、イスラム教とユダヤ教の共通の聖地を擁する場所なのに、ユダヤ教徒との関わりが考慮されていないなどとして猛反発した。

   インドネシア。202人が犠牲になったインドネシア・バリ島の爆弾テロ事件から12日で15年になる。

   現場では追悼行事が営まれ、遺族や観光客らが犠牲者らに祈りをささげた。巻き込まれて亡くなった日本人2人の両親が、「今も忘れられない」と消えない悲しみを語った。

   島の繁華街クタの現場にある慰霊碑。12日午前、2組の日本人夫妻が碑に刻まれた名前を見上げ、「今年も来たよ」と声をかけた。犠牲になった横浜市の会社員、鈴木康介さん

   (当時34)と妻・由香さん(同33)の両親だ。花や日本のお菓子を供えて、祈った。

   「地獄の苦しみで、15年もあっと言う間だった。事件には今も憤っているし、2人に会いたい」。康介さんの母、大阪府の鈴木孝子さん(74)はそう話した。

   パキスタン。軍は12日、隣国アフガニスタンで2012年に誘拐されたカナダ人の男と妻の米国人女性、子ども3人をパキスタン北西部で救出したと発表した。

   米国から寄せられた情報をもとに救出作戦を実施したとしている。米国のトランプ政権はこれまで「パキスタンがテロリストを陰で支援している」と批判しており、パキスタン軍には

   今回の救出作戦で一定の協力姿勢を示す狙いがあるとみられる。

   カナダのトロント・スター紙は、カナダ人の男が両親に電話で伝えた話として、車のトランクに入れられて移動していたところ、銃撃戦が始まり助け出されたと報じた。

   パキスタンのメディアや治安当局者によると、アフガン中部を旅していた夫婦は12年10月ごろ誘拐され、同国の反政府武装勢力タリバーンの強硬派「ハッカーニ派」の人質と

   なっていた。子ども3人はその後、生まれたという。同派に影響力を持つとされるパキスタン当局が人質解放を働きかけてきたが、同派は収監されてる同派幹部の釈放を交換条件と

   しており、交渉は難航していたという。大統領トランプは12日の声明で「地域の治安向上に向上への貢献を求める貢献米国にパキスタン政府が敬意を示したするものだものだ」と

   作戦を評価した。

   米国。米大統領トランプ は12日、前政権が導入した医療保険制度(オバマケア)の規制を緩和し、より安価な保険の購入が可能になるよう関係機関に指示する大統領令に署名した。

 トランプは昨年の大統領選でオバマケア見直しを最重要公約の一つに掲げたが、議会で関連法案成立の見通しが立たず、議会を経ず大統領令で可能な範囲で制度改変に着手し、

 実績をアピールする狙いとみられる。トランプは規制緩和で企業間競争を促し、掛け金を引き下げるなどして市民多数が恩恵を受けると説明したが、専門家の間では、質の低い

 医療保険がまん延する恐れが指摘されている。

   ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

   君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

          富山。南砺市井波地域中心部の八日町通りの商店街13カ所に、地元の井波彫刻師が作った木彫刻のネコが設置された。

    11月12日まで、「木彫り猫探しお散歩ラリー」を開催しており、商店街各所にちらばる個性豊かな木彫りネコを探しながら、井波地域の散策を楽しんでもらう。

    今回の企画は、地元商工団体の瑞泉寺前商盛会が企画。同会が、地元の彫刻師が所属する瑞泉寺前彫刻部会と協力し、13人の彫刻師が1体ずつ木彫りネコを制作した。

    13体のうち、10体は商店や旅館の軒や屋根といった屋外に設置し、残りの3体は外から見える屋内に飾った。

    飾られているのは、寝そべりながら酒をとっくりから杯に注ぐネコや、店先の看板から顔をのぞかせるネコ、ベンチで丸まってくつろぐネコなどさまざま。瑞泉寺前彫刻部会の

    部会長の前川正治さん(71)は「彫刻師の個性が出ている。ネコ好きの人に町歩きを楽しんでもらいたい」と話している。

    11月12日まで、来訪者にこれらのネコを探してもらう「お散歩ラリー」を開催。全てのネコを見つけた参加者に抽選で地元の老舗旅館ペア宿泊券や各商店の商品などを贈る。

 福井。今朝5時半ごろ、敦賀市田結の宿泊施設「ビジネスインかもしか」から出火して、鉄骨トタン葺の住宅を全焼したほか、隣接する宿泊部分の建物も焼き、火は2時間後に

   消し止められた。焼け跡から1人の遺体が見つかり、警察では連絡が取れなくなっている宿泊施設の経営者・原田豊彦さん(85)と見て身元の確認を急いでいる。

   火が出た当時、建物の中には原田さんと妻それに息子と宿泊客1人のあわせて4人がおり、原田さん以外の3人にけがはなかった。警察と消防が火事の原因を調べている。

   金沢。富山と石川の県境にある山に沢登りに出かけた大阪の男2人が、下山する予定日をすぎても連絡が取れず、警察などは遭難した可能性もあると見て捜索している。

   連絡が取れなくなっているのは、大阪・摂津市の大西敏男さん(55)と、大阪市東住吉区の武田信明さん(52)の2人で、2人は今月10日、沢登りをするため南砺市

   (旧、上平村)と石川県境にある大笠山(1822m)に入ったが、下山予定の11日をすぎても連絡が取れない状態で、南砺市にある登山口近くには乗ってきた車が止められた

   ままだという。このため警察と消防は2人が遭難した可能性もあると見て、今朝から30人態勢で付近の山を捜索している。2人が所属する山岳会によると、2人とも沢登りの経験が

   10年ほどあるという。警察などは、今後、天候の状況を見ながらヘリコプターを出して、沢の周辺でも捜索を行うことにしている。

   去年6月、金沢市南森本町の20代の女性が住むアパートの一室に複数の男が押し入り、現金260万円や貴金属など2300万円相当、それにキャッシュカードが

   奪われた事件。この際、女性は全治1週間のけがを負い、その日のうちに市内のコンビニエンスストアのATMから現金140万円あまりが引き出されていた。

   この事件を巡っては、これまでに名古屋市の男ら3人が逮捕、起訴されているが、警察は、きのふ全国に指名手配していた名古屋市に本籍のある住所不定・無職の飯田健太郎(31)

   を愛知県内で発見し、強盗傷害などの疑いで逮捕した。調べに対し、飯田は「今は気が動転しているのでいろいろ考えたい」と供述しているということで、警察は飯田の事件当時の

   役割などについて詳しく調べている。

 加賀。昨夜11時半ごろ、加賀市分校町の国道で、停車中の大型トラックに軽乗用車が追突した。

 この事故で、軽乗用車を運転していた加賀市の派遣社員、杉森智さん(47)が病院に運ばれたが、全身を強く打っていて1時間後に死亡した。大型トラックを運転していた

 50歳の男にけがはなかった。現場の国道は片側2車線の見通しのよい直線道路で、当時、現場から100m余り先にある交差点の信号待ちのため、大型トラックを含む複数の車が

 停車中だった。また現場の路面には軽乗用車がブレーキをかけた痕は残っていなかったということで、警察で事故の詳しい状況について調べている。

      Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早くも神無月、10月13日だ。時の経つのは何とも早い。

 午後の散歩は、運動教室から戻ってから、何時ものコースで、寺津用水の、少ないがスムースに流れているのを見てバス通りへ。体育館には5台の車。

 坂道を下りた四つ角は左折して、まっすぐ行くが、勤めから帰ってこられた石田さんに手を振って「御帰り」。下校の子どもたちに「御帰り。飯田さんちの庭にはコスモスが

 揺れていた。槌田さんちの深紅のバラは5輪になっていた。散歩を終えた柴犬連れの尾田さんに「お疲れ様」。ムクゲの咲いている西さんちの4つ角では、左前方から夕日が射して

 何ともまぶしかった。大柳さんちの角は右折して、湯原さんちの畑を経て、金子さんちの角は左折。Dr小坂や宇野さんの前を通り過ぎて、なかの公園を右折。途中、道下の秋田犬が

 檻の中に見えたが吠えず。徳中さん横の畑、ペットボトル製の風車は回っていた。徳中さんちを過ぎて辰治さんちの前、アサガオはしぼんでいたが、土谷さんちのコスモスは、

 一本のみ元気に咲いていた。清水さんち、黄色の菊が畑がきれいだ。湯原さんちの花壇の前で紫のリンドウの花などを見て、三叉路は右折。松本さんちの赤白の萩など見た後に、

 シュナイダーと散歩を終えて帰る井上さんに会い「こんばんわ」。みすぎ公園を一回りして次の次の三叉路を左折。辻さんち前を過ぎて、土谷さんちの大きくなりつつあるデコポンを

 見て、中山さんち前を経て、京堂さんち前のバス通りへ。コンビニの裏通りからひょっとこ丸の新築の現場、職人さんらはまだ作業をしているが、ひょっとこ丸は帰っていた。

 藤田さんちの四つ角、アサガオはしぼんでいたが芝桜は綺麗に咲いていた。

 瀬戸さんちの1輪咲いているムクゲに3輪のバラ、本田さんちのムラサキシキブを見つつ、小屋に戻った。

 けふの散歩は〆て、7、6キロ、消費カロリーは210Kcal、1万595歩なり。

   年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 神無月、10月13日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊