消費税・改憲「3極」競う 衆院選公示、1180人が立候補
2017年、酉年、神無月、10月10日(火)、晴れ、金沢の最高気温は26度。
朝の散歩は、何時ものコースで、寺津用水の方向へ向かった。寺津用水の水量は少ないが、澱みがなくスムースに流れていた。体育館の駐車場には車はおらず。
管理人が手持ちぶたそうに外でタバコをふかしていた。お出かけの野畠の御婆さんが車庫から車を出されるところで「お早うございます」。バス通りを越えて、途中から右折。
雀のお宿、越野さんちでは雀は来ていなかった。しかし、フェンスのアサガオは元気だ。坂道を降りて、右角の中村さんちではウメモドキもいいが、淡いピンクの椿が咲いていた。
戸田さんちの納屋を左折したところで、戸室と医王山の間から朝陽が出て来てまぶしい。北山杉の細工したのがある中村さんち、鉢のアサガオがいい。暫くいくと、小津さんちの
納屋の裏で、畑をされていた朝日の御婆さんが目に入り「お早うございます」、手を振っていた。才田さんち、玄関先の樹齢100年と言う老木ザクロの幹の元にアキズイセンと
シュウメイギク、アサガオの1輪が目に入る。四つ角の畑には涌波からの親父さんが来て居て、スグリ菜を洗っていて「お早うございます」。紙谷さんや尾山さんちの
辺りを一回りしたが、尾山さんちの塀に沿ったアサガオ、神谷さんちのシュウメイギクや露地のシクラメンがいい。上村さんちの玄関先では真っ赤なバラにローズ・ラージが相変らず
目に入る。槌田さんち、久々に深紅のバラが4咲いて待っていてくれた。ムクゲが咲いている西さんちの四つ角を過ぎて、大柳さんちの三叉路は右折。角家、岡本さんちの裏では、
大きな実をつけているザクロに小さな白のバラがいい。この辺りの畑の柿は、何処も色づいて秋らしい。金子さんちの辺りを一回り。道下の型枠工場の犬小屋の3頭の秋田犬が吠えず。
Dr小坂、隣の宇野さんもまだだが、後にコンビニへ向かうところでクラクションが鳴り手を振っておられた。
なかの公園の手前は右折。神社の方向へ。修平さんちの御婆さんち、今朝もムクゲが無数に咲いていた。ペンキ屋さんちを過ぎて、徳中さんち、横の畑の風車が、廻っておらず。
辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオが3輪咲いていた。土谷さんちの庭、三分の一になったが満開のコスモス、納屋の横の芝桜にムラサキシキブがいい。谷口さんちのウメ
モドキがいい。ムクゲが咲いている田畑さんは、出かけたと思って通り過ぎたら煙草を求めて帰ってこられて「お早うございます」。清水さんち、裏の畑のアメリカ芙蓉は
1輪咲いていたが、でっかい朝鮮アサガオは消えた。黄やピンク等々の菊畑がいい。湯原さんちの前庭では、花壇のバラやトラのオ、ピラカンサスそれに、アキズイセンがいい。
ミカンも大きくなり、リンドウも咲き始めていた。三叉路を過ぎて、坂本さんち、2輪咲いていた石鎚パラはまた元気が出てきた。玄関先に坂本さんがいたので「お早うございます」。
オオヤマレンゲの赤い実は熟して種が見えた。玄関先のほうずきの紅の松本さんちの玄関前、赤白の萩が風にれていた。
みすぎ公園を一回り。清水の御婆さんの玄関前の白のユリは、消えていたがシュウメイギクがいい。中村さんに「お早うございます」、「仕事なので‥」と急いで家に入られた。
後ろから来た学童に追い越されて「お早う御座います」、「お早う、行ってらっしゃい」。公園の入り口に並べられているサルビアのプランターが、何ともきれいだ。
ペンキ屋さんちの前を経て、京堂さん前のバス通りを経てコンビニの裏通りから帰還へ。裏通りで、道路工事の交通整理のバイトに向かう桶川の親父さんに会い「お早うございます」。
ひょっとこ丸は出られた後だが、その前の谷内江さんに、斜め前の畑へ北さんが見えおられて、「お早うございます」、道心の四つ角、生垣同様深い紫のアサガオが咲いて居る
藤田さんちの玄関先がきれいだ。学度や桝井さんちの中学生の娘さんに「お早う、行ってらっしゃい」。暫く畑に来ていない瀬戸さんちの畑、無数に咲いているムクゲに、3輪の
バラが待っていてくれた。隣の本田さんちの庭からムラサキシキブが顔を出しているのもいい。
小屋では緑茶を一杯、飯の後のカフェが至福のひと時である。
長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、先月の27日で3年となった。
麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。
新潟。暮れの大火から8カ月余り、糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して、21日で11か月になった。
17日夜に最接近した台風18号による大雨は、中でも鳥取市河原町渡一木地区(83世帯)は床上浸水17棟、床下浸水11棟に上った。
住民からは地区内を流れる大井手川の水門管理の在り方に疑問を投げ掛ける声が相次ぎ、台風の爪痕が波紋を広げている。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
東京電力福島第1原発事故当時、福島県や隣県に住んでいた3800人が国と東電に総額160億円の損害賠償などを求めた訴訟で、福島地裁(裁判長金沢秀樹)は、けふ10日、
国と東電に対し、賠償を命じる判決を言い渡した。
1万2000人の避難者らが全国の地裁に起こした30件の集団訴訟の中で、判決は3件目。原告数は最も多い。3月の前橋地裁判決は国と東電の賠償責任を認めて原告62人に
総額3800万円を支払うよう命じていたが、9月の千葉地裁判決は国の賠償責任を否定。東電のみに対して原告42人に総額3億7600万円を支払うよう命じていた。
今回の訴訟で原告側は「生活環境が汚染され、家族や地域の人間関係が壊れたり、仕事の生きがいを失ったりした」と訴え、空間放射線量を事故前の状態(毎時0.04マイクロ
シーベルト以下)に「原状回復」することや、実現するまで1人月5万円の慰謝料を支払うことなどを求めていた。
神戸製鋼所でまた品質データの改ざんが発覚した。一昨日明らかになったアルミ・銅製品の検査証明書のデータ改ざんは、現場の管理職が黙認するなど組織的に行われていた。
神戸製鋼の製品はトヨタ自動車の一部車種やJR東海の東海道新幹線、三菱航空機のジェット旅客機「MRJ」など幅広く使われており、影響が懸念される。
神戸製鋼の副社長梅原尚人は一昨日の会見で、「管理、監査、(ルールを守る)教育が抜けていたと反省している」と陳謝した。神戸製鋼は2008年に子会社で鋼材の強度偽装が
発覚し、16年にはグループ会社でもバネ用鋼材のデータ改ざんが明らかになった。今回は、取引先と決めた強度などの基準に合っていないのに、適合しているかのように検査
証明書のデータを書き換えていたもので、梅原は「(現場の)管理職は関わっているか、知っていた」と、組織ぐるみだったことを認めた。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前8時過ぎ、米軍キャンプ・シュワブゲート前には40人が座り込んで抗議の声をあげた。今日公示された衆院選について「県民の民意を示す時だ」、「安倍政権への審判だ」と
話している。
午前9時半、衆院選公示の日の大浦湾海上、「K9護岸」建設予定地付近に来たが、工事作業は見られず。海上は風があって波強い。いつもはスピーカーで警告続ける沖縄防衛局の
警戒船もなく静かだ。
午前9時半過ぎ、米軍キャンプ・シュワブ沿岸では新基地建設に反対する市民らの抗議船2隻とカヌー4艇が海上行動を展開したが、風が強く短時間で帰港した。
護岸工事はしていないようだ。
新基地建設に反対する市民らは抗議行動を続けている。午後1時半時点で、ゲートから工事車両の搬入は確認されていない。午前はゲート前の集会にJR東労組の青年部33人が訪れ、
新基地建設阻止に向けて市民らと連帯する意志を表明し、激励した。埼玉県の引率した組織担当部長の宮内政典さん(41)は「基地は経済発展の阻害要因になっていると学んできた。
沖縄の闘いに連帯したい」と強調。仙台地方本部150人による寄せ書きを届けた宮城県の青年部事務長川名剛生さん(31)は「辺野古の現場で、決して諦めない沖縄の闘いは
勉強になった。地元に持ち帰って、若い人を中心にどういう闘いが必要か考えていきたい」と語った。一方、海上では市民らが船2隻とカヌー4艇で抗議の声を上げた。
海上での作業は確認されなかった。
午後1時過ぎ、辺野古ゲート前で、新報の号外が配られた。きょう公示された衆院選の号外で、ゲート前で遊説する候補者もいた。
第48回衆院選が、今朝、公示された。沖縄県では全4選挙区に前職9人、新人3人の計12人が立候補を届け出た。
消費税増税や憲法など全国での主要な争点に加え、沖縄が抱える最大の課題である米軍普天間飛行場の返還を巡る名護市辺野古の新基地建設への対応などが問われる。
米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、県が国を相手取って工事差し止めを求めた訴訟の第1回口頭弁論が、けふ那覇地裁(裁判長森鍵一)で開かれた。
知事翁長は法廷で「県民は誇りと尊厳を持って新基地反対の声を出し続けている。多くの県民の負託を受けた知事として辺野古に造ることは絶対に許さない」と意見陳述した。
移設阻止を掲げる県と国の法廷闘争は、埋め立て承認取り消しの可否が争われた訴訟以来。昨年9月の福岡高裁那覇支部判決は「普天間の危険を除去するには辺野古以外にない」
として県側が全面敗訴し、最高裁で確定した。
「沖縄自由民権運動の父」といわれた旧東風平村(現八重瀬町)出身の謝花(じゃばな)昇の功績を未来に継承していこうと「謝花昇を偲ぶ会」(会長金城榮幸)がこのほど発足した。
9月25日には、生誕記念講演会が八重瀬町中央公民館で開かれ、会員や町民ら100人が来場し、熱心に耳を傾けた。会では「謝花昇記念会館」(仮称)の建設などに取り組む。
「謝花昇を偲ぶ会」は今年4月、町内の有志ら100人が参加して発足した。会では生誕記念講演会や命日墓前祭(10月29日)などを行うほか、年2回の会報「たみくさ」も
発行する。また、記念会館建設に向けては旧東風平町時代にふるさと創生事業の一部を積み上げた5億8千万円の基金もあるが、合併後は議論が進んでいない。偲ぶ会では、
これまでに八重瀬町の町長比屋根方次や町議会に建設促進を要請、陳情している会長の金城さんは「謝花昇の功績を後世に語り継ぎ、青少年の健全育成と地域の振興発展につなげたい。
後世に引き継いでいくためにも記念会館をぜひ造りたい」と話した。
9月28日の生誕日を記念して行われた講演会では、偲ぶ会の名誉会員でもある琉大名誉教授比屋根照夫さんが「近代沖縄の歴史に輝く 謝花民権」と題し講演。「謝花昇は
知事奈良原繁と対立し、沖縄の人を救わなければならないと一身を投げ打って沖縄の参政権運動にささげた」とその功績を語った。
「謝花昇を偲ぶ会」の問い合わせは(電話)098(998)2126(東風平公民館内)。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
第48回衆院選が今朝、公示され、与野党の獲得議席によってどのような政治状況になるかに注目される。
立候補届け出けが午後5時で締め切られて。立候補者は1180人となった。衆院選は、2年10カ月ぶりとなる。「1票の格差」を見直したため、
小選挙区の定数は6減の289、比例代表は4減の176となり、総定数は465。計97選挙区で区割りが変わった。
衆院選は今回から一票の格差を是正するため、小選挙区は「0増6減」、比例区は「0増4減」となり、定数は475から465(小選挙区289、比例区176)へ10減る。
小選挙区は930人、比例代表は重複立候補を含めて477人。前回衆院選の立候補者数は1191人だった。昨年の参院選から選挙権年齢が「18歳以上」に引き下げられており、
今回は未成年の有権者が初めて総選挙で1票を投じることになる。
選挙戦は、「自民・公明」、「希望の党・日本維新の会」「共産・立憲民主・社民」による三つどもえの構図で、22日に投開票される。
主な政党別でみると、選挙協力を行う連立与党の自民、公明両党は385人を擁立。自民党は332人、公明党は比例区を中心に53人を立てる。民進党議員の多くが合流した
希望の党は、日本維新の会と小選挙区でのすみ分けを行い、200人を擁立。日本維新の会は関西を中心に52人を立てる。
立憲民主党は78人、共産党は243人、社民党は21人を擁立する。共産党の立候補予定者取り下げで、立憲、共産、社民3党の立候補予定者は250近くの小選挙区で一本化
された。各小選挙区の対決の構図をめぐっては、「自民・公明」、「希望の党・日本維新の会」、「共産・立憲民主・社民」の3勢力から各1人が立候補して争うのは、150超に
のぼる。一方、希望の党と立憲民主党が競合するのは、東京を中心に40となる。
与野党の党首らは全国各地の街頭などで第一声を上げ、経済政策や憲法改正問題などを中心にアピールし有権者への浸透に努めた。
首相(自民党総裁)安倍は福島市で「政権奪還後、経済再生を約束し、成果を上げてきた。少子高齢化という大きな壁に挑まなければならない。幼児教育を無償化する。全世代型の
社会保障に変える。大震災からの復興という原点を忘れてはならない。福島から選挙戦をスタートする」と訴えた。
希望の党の代表(東京都知事)小池は東京・池袋で「希望と夢を提供するのが政治の役割だ。政治への信頼を取り戻す。アベノミクスで国内総生産を少々上げたからといって
首相には大きな顔をするなと言いたい。増税を延期する。これまでの発想とは違う希望の党の公約を、ぜひ見てほしい」と述べた。
公明党の代表山口は北海道岩見沢市で「北朝鮮問題を解決するには、世界が手を携えないといけない。自公政権が基盤を固め、首相に世界と連携してもらわないといけない。
自公政権にこれからも日本を担わせてほしい」と強調した。
共産党の委員長志位は東京・新宿で「選挙の焦点は『安倍暴走政治』を続けていいかだ。暴走の行き着く果てが森友、加計学園疑惑での国政の私物化だ。徹底究明を約束する」と
主張した。立憲民主党の代表枝野は仙台市で「安倍政権は強い者をより強くする。そんな偏った経済政策を進めていった。格差を拡大させ、分厚い中間層が崩れていった。それは
政治の責任放棄だ。まっとうな政治を取り戻す」と呼び掛けた。
日本維新の会の代表松井は大阪市で「国会議員は優遇されている。消費税増税をよしとすると、何かお金が足りないたびに増税を求められる。役所のお金の使い方を見直そう」と
唱えた。社民党の党首吉田は大分県臼杵市で「首相安倍は憲法9条に自衛隊の存在を明記するとした。9条改憲を阻止し『憲法を生かす政治』を掲げ戦う」と力説した。
日本のこころの代表中野は東京・永田町で「憲法改正の機運が出てきた。首相の在任中に仕上げたい。国柄が前文にも条文にも盛り込まれた憲法をつくらなければならない」と述べた。
ノンフィクション作家の保阪正康さんは「今回の衆院解散で、首相安倍は『国難突破解散』と述べた。私は「国民愚弄解散」だと思う。森友、加計両学園の問題で何の説明も
議論もないまま、臨時国会を平気で冒頭解散した。以前、首相は国会の答弁で行政府の長である自分を『立法府の長』と述べた。間違いだが、これまでの国会運営を見る限り、
本当にそう信じているのではと思わざるを得ない。戦前の軍部独裁は、軍が行政を握り立法と司法を従えたもの。軍部がない現代でも行政による独裁はあり得る」と述べた。
衆院選を前に、市民団体「共謀罪廃止のための連絡会」は、きのふ各政党などに対し、「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ改正組織犯罪処罰法への考え方を問うアンケートの結果を
発表した。希望の党は回答しておらず、連絡会は、これまでに党のスタンスを示していないと指摘した上で「有権者に見解を知ってもらいたかったのに政党としていかがなものか」と
批判した。アンケートは郵送で実施。「廃止に賛成か否か」を聞いた。
自民は「廃止・修正する必要はない」と回答。「廃止に賛成」としたのは立憲民主、共産、社民、沖縄の風。回答がなかったのは希望と公明、日本維新の会、自由。
立憲民主党代表枝野は昨夜、JR新宿駅前での街頭集会で、「私たちは今までの政党では受け止めきれない声がある、受け止めてこなかった声がある(という)、皆さんに
押されて新しい党を作った。だから、永田町の合従連衡には加わりません。(首相指名選挙では)不肖、私・枝野幸男が党首なので、仲間には『枝野幸男』と書いてもらいます。
どこかの党と組んだり、離れたりという数合わせには加わりません。お約束します」と述べた。
共産党の委員長志位は、きのふのテレビ番組で、衆院選後の首相指名選挙について、党として立憲民主党の代表枝野に投票する可能性を示した。「選挙結果を見て、共産、立憲民主、
社民の3党で相談して決めることになる。可能性としてはある」と述べた。社民党の党首吉田も「官房長官を経験している枝野が良いのではないかと個人的には思っている」と応じた。
枝野は立憲民主党の対応に関し「国政政党として立ち上げた以上、党首の名前を書く原則で貫きたい。私の名前を書いてもらう」と述べ、党として方針を決定したと明らかにした。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
2017衆院選。衆院選(22日投開票)は、今朝公示され、今朝各党首の論戦が本格化した。
衆院選の全289小選挙区では、「安倍1強」を誇ってきた自民党と、新党の希望の党、立憲民主党を軸とする3極が入り乱れて候補者を擁立した。与党と希望・日本維新の会
両党が直接対決する選挙区が最も多いが、野党共闘が進んだ昨年の参院選からは一転、野党が競合して与野党の完全な「1対1」に持ち込めなかった選挙区も目立ち、結果の
読みにくい乱戦模様となっている。
今回は小選挙区での3極を(1)自民、公明の候補、(2)希望、維新の候補、希望に近い無所属候補、(3)立憲候補、希望から「排除」されるなどした民進・自由党系の
無所属、共産候補に分類されよう。
最も多いのは与党と「希望・維新系」による直接対決で、289選挙区の5割強にあたる149選挙区。希望の影響力が弱い東北、北陸、四国などの地方を中心に、民進党の
公認を受ける予定だった候補が希望へ移り、出馬したケースが目立つ。
また希望の代表小池は、大阪府知事松井率いる維新と「すみ分け」することで合意。希望は大阪で候補を擁立せず、府内19選挙区の半数が自民と維新の直接対決になった。
さらに希望と維新は、公明党の公認候補がいる8選挙区で擁立を見送っている。
ただし、与党対「希望・維新系」の構図になった選挙区の9割強で、共産・社民両党が独自候補を擁立。民進の代表前原は「与野党の1対1に持ち込む」と訴えてきたが、
政権批判票が分散するのは必至だ。
3極全ての候補が出馬し、与党、希望・維新、立憲系の三つどもえの構図になったのは47選挙区。民進の前職や公認が内定していた新人、元職を希望が「排除」し、対抗馬を
擁立した例が目立つ。特に希望は首都圏で積極的に候補を擁立。立憲の代表(埼玉5区)枝野に対し「刺客」を立てるなど、三つどもえは関東地方だけで47選挙区中28選挙区に
上る。一方、希望や維新が擁立せず、与党と「立憲系」が直接対決するのは40選挙区。希望に「排除」された民進の前職などが立憲に参加したほか、無所属を選んだ元代表岡田や、
希望の公認を返上した前職の選挙区も加わるなど、直前まで増え続けた。こうした選挙区の多くでは共産が独自候補を取り下げ、野党候補が一本化した。
自民前職の松本文明(68)と民進から立憲に転じた前職の長妻昭(57)が長らく議席を争ってきた東京7区。
そこに、希望の党新顔の荒木章博(64)が割って入り、「3極」が対決する構図となった。年に5万人が入れ替わる中野区と渋谷区が中心で、区割りも変わっただけに、
各陣営とも「風」の行方を注視する。
安倍内閣で内閣府副大臣を務める松本は、今朝、中野区の事務所前で、「高齢者も若い世代も安心して暮らせる社会に転換していきたい」と語った。過去の衆院選では長妻に
1勝4敗。これまで、知名度の高い党筆頭副幹事長の小泉進次郎と総務相野田聖子が応援に入るなど、党をあげててこ入れする。都連幹部は「長妻に希望新顔という三つどもえで、
都内有数の激戦区だ」とみる。松本は地元町内会や支援団体を回って組織固めに奔走。街頭では、有効求人倍率の上昇などを安倍政権の「実績」として強調している。
元厚労相で「ミスター年金」としても知られる長妻は立憲から立った。「信念が政治を変えると信じて立憲民主党を結党した」。9日、目黒区内では「国家権力の暴走に歯止めを
かける」と演説した。
旧7区では小選挙区で3連勝中だが、解散直後から足元は揺らいだ。民進と希望との合流構想が浮上する一方、希望は憲法や安全保障関連法などの政策で公認候補を選別。
元官房長官枝野らと「立憲民主党」を設立した。さらに共産党が候補者擁立を見送り、長妻にとって事実上の共産との共闘となる。ただ、陣営は無党派層の動向や共産との関係が
選挙戦にどの程度影響するのかなどをつかみかねている。
希望新顔で、元熊本県議の荒木は、今朝、中野区内の事務所で出発式を開いた。「厳しい戦いになるが、代表小池の政策理念、思いを理解してもらえるよう一生懸命頑張りたい」と
述べた。「しがらみだらけの政治を変えられるのは、代表小池の希望の党です」。荒木は7日夕、希望の党のカラーの緑のはちまきで、JR中野駅前に立った。そばでは次女で、
地域政党「都民ファーストの会」代表の東京都議荒木千陽(ちはる)(35)が声を張り上げた。7月の都議選では、小池の秘書だった千陽が中野区で自民の都議会議長らを破り、
渋谷区でも自民の議席を奪っただけに、陣営は「都議選の再来を期待したい」と狙う。
今回の衆院選を象徴する選挙戦を有権者はどう見るか。自転車で移動中に演説に出くわした目黒区の会社員、能勢のぞみさん(37)は「立憲民主は使命感を持って結党したと思うし、
希望にはアピール上手な小池さんがいるけど、どちらも中身がよく分からない」。渋谷区の会社員、片岡秀樹さん(50)は「有事に安心できるのは自民だが、共謀罪や安保法制、
解散の仕方を見ると危なっかしい」と苦言。「目先ではなく、将来をしっかり考えてくれる人を選びたい」と話した。
希望の党と日本維新の会が、相手の本拠地の大阪と東京で対立候補を立てない選挙協力を結んだため、大阪府内の小選挙区では希望の候補者が不在となった。
代表小池の影響とは無縁の、「自公VS.維新VS.立憲民主と共産党など共闘勢力」という大阪独自の3極構図で争われる。北部のベッドタウンに位置する大阪10区(高槻市、
島本町)では立憲民主、自民、維新の前職3人が立候補した。
「排除や分断から包摂と対話の政治を取り戻す」、前回衆院選で10区を制した立憲前職の辻元清美(57)は、第一声でこう訴えた。民進党幹事長代行だった辻元は、民進から
希望への合流を巡って「排除の論理」を打ち出した希望の代表小池に異議を唱え、立憲民主への参加をいち早く表明。演説で「草の根の民主主義は力があると、多くの人たちに
実感を持ってもらいたい」と呼びかけた。政権与党の安定感を前面に掲げるのが、前回比例復活の自民前職、大隈和英(48)。出陣式には連立を組む公明党の関係者も駆けつけ、
「結果を出してきた自民、公明のかじ取りを壊してしまうのか」と訴えた。自民は過去3回の衆院選で10区での勝利から遠ざかっている。今回も新党に注目が集まり、陣営の
危機感は強い。大隈は「命を守る政治に力を貸してください」と呼びかけた。
前回は比例復活した維新前職の松浪健太(46)は高槻市内の神社で必勝祈願をした後、市役所前で第一声。「安倍政権でもなく左派連合でもない、前へ進める政治を」と力を込めた。
松浪は、立憲民主との野党共闘により、共産が候補者の擁立を見送ったことへの批判を強める。「これはもう『立憲民主共産党』だ」と批判し、「今回は野党の姿を問うて
ください」と有権者らに呼びかけた。
岩手。大震災の津波で流され、陸前高田市で見つかった写真などの思い出の品を持ち主に返そうと「返却会」が盛岡市で開かれた。
この「返却会」は陸前高田市が民間団体に委託しておこなっているもので、これまでに岩手県内の各地のほか、仙台市や東京でも開かれている。盛岡市の会場には8台のパソコンが
置かれ、陸前高田市のがれきの中などから見つかった写真や卒業証書、それにトロフィーなど7万4500点のデータから探せるようになっている。会場には朝から陸前高田市内で
被災した人たちが訪れていて、震災のあと、岩手県紫波町に移り住んだ73歳の男は「今はない風景が見られるので懐かしい気持ちになります。自分が撮った写真を見つけたい」と。
市の委託を受けて「返却会」の事業を行っている「三陸アーカイブ減災センター」によると、来月末で事業が終わる予定だということで、センターの代表の秋山真理さんは
「7回忌が過ぎてようやく写真を見られるようになった人もいるので、この事業を続けられるように検討していきたい」と。この返却会は、来月5日には仙台市でも行われることに
なっている。
熊本。昨年4月の熊本地震、今年7月の九州北部豪雨で被災した福岡、大分両県。
小国町宮原の商店街で、17棟が焼けた大規模火災からけふ10日で1年になる。住民たちは火災跡地の利活用について話し合いを重ね、町に保健施設の設置などを求める要望書を
提出した。一方で、被災者からは「まだ生活再建のめどが立たない」との嘆きも聞かれる。
火災現場の地区「宮原5部」の部長梶原信之さん(67)ら住民6人が5日、町役場で町長北里耕亮に火災跡地の活用を求める要望書を、地区住民197人分の署名を添えて手渡した。
内容は▽保健福祉センターの設置▽跡地を貫く町道に歩道を整備▽創業支援のために町営の貸店舗の設置。梶原部長は「やっと町が動いてくれる第一歩になるかなと思う」。
背景には、町が「まずは地権者の意向を尊重したい。その上で地元から復興に関する考えが出れば、話し合いを進めたい」との方針を示したことがある。
そのため住民は1月から意見交換会を毎月開き、公共施設や店舗の建設などの復興策を模索してきた。要望を受け、町長は復興に向けた会議の開催などを検討するとし、「私有地
なので地権者の考えが一番。住民や地権者、被災者と話し合いながら考えたい」と応じた。
とはいえ跡地だけでなく、被災者の生活再建も途上の段階だ。町は被災者に町営住宅や被災者住宅を提供。ただ、4世帯が入る被災者住宅の入居期限は10月末までで、町は
希望者に半年間の延長を認める方針という。被災者住宅に住む高村泰藏さん(68)、重美さん(63)夫妻は子どもたちが町外に住んでいるため、元の場所での自宅再建を
悩んでいる。「できれば戻りたいが、子どもたちが帰って来なければ家を建てても仕方がない。今後のことは子どもたちと話し合いたい」。
別の被災者住宅に住む水船栄雄さん(66)は自宅の建て直しを考えたが、1人暮らしなどを考えて断念したという。熊本地震で県が整備した仮設住宅は原則2年の入居期間だが、
やむを得ない事情で住宅再建が困難な被災者について、個別に1年間の期間延長を認める決定をした。
町は「災害救助法に基づく仮設住宅と町独自の被災者住宅は制度上異なり、さらなる延長は原則考えられない」とした上で、「町営住宅の入居申し込みを促し、期限後は個別の
事情に応じて考えていく」としている。
宮原5部の梶原さんは「被災者の多くは高齢化して跡取りもおらず、個人で跡地を復興する余裕はない。だからこそ町の力を借りて復興への道筋を付け、町や地権者、住民と
話し合いを続けながら、にぎわいを取り戻したい」と力を込めた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
中国。汚職摘発を担当する中央規律検査委員会の第8回全体会議が9日、北京市内で開かれた。
18日に開幕する5年に1度の党大会を前に、習近平指導部は1期目の5年間に次官級で280人、局長級で8600人を汚職で摘発したとの成果を誇示。民衆からの支持を
回復させ、一党支配の正当性を強固にしたと強調している。会議が開かれた北京市内の党施設周辺は9日朝から厳重な警備が敷かれ、軍などの特別車両が出入りするのが確認された。
会議は党大会に提出する報告について審議、了承し、中規委書記王岐山が演説したが、報告や演説の内容は公表されていない。
党大会前の中規委全体会議は、中央委員会の全体会議に合わせて開かれることが多いが、今回は異例の単独開催となった。習指導部が1期目の最大の成果とする反腐敗運動を担った
中規委の独立性を高める狙いとの見方がある。習は党内にまん延する腐敗を改善しなければ、中国共産党は民衆からの支持を失い、いずれ政権を失いかねないとの危機感を繰り返し
訴えてきた。この5年間に現役の政治局員だった前重慶市党委書記孫政才や、軍制服組トップの郭伯雄、徐才厚の両前中央軍事委員会副主席ら高官を相次ぎ摘発。
庶民と接する機会の多い末端組織にもメスを入れ、反腐敗対策に対する民衆の満足度は2012年の75%から16年に92.9%まで上がったと強調している。
習指導部は来春の全国人民代表大会(国会に相当)では、あらゆる公職者の汚職摘発を担う新組織「国家監察委員会」を新設する。党中央が各機関や地方に派遣して汚職状況を
調べる「巡視組」制度と合わせて、摘発体制整備の成果と位置づけている。
バングラデシュ。警察当局は9日、南東部コックスバザール近郊の川でミャンマーのイスラム教徒少数民族ロヒンギャを乗せた漁船が転覆し、12人が死亡したと明らかにした。
地元紙ダッカ・トリビューン紙などが伝えた。転覆は8日夜とみられ、遺体は9日までに次々と収容された。船には難民ら数十人が乗っていた可能性があるが、詳細は不明。
8月に発生したミャンマー西部での大規模衝突により、脱出したロヒンギャ難民は既に50万人を突破した。漁船を用いた密航が一般的だが、通常の乗員の10倍以上を乗せる
ケースもあるため、転覆事故による死者が続出している。
北朝鮮。10日、朝鮮労働党創建72年の記念日を迎えた。
日米韓の防衛当局は、北朝鮮が重要な政治的節目と位置付けるこの日に合わせ、大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射実験などの挑発行動に踏み切る恐れもあるとみて警戒している。
首都平壌市内では9日、記念日を祝う看板が飾られ、祝賀ムードが演出された。今年は5年ごとの節目には当たらず、大規模な記念行事は予定されていない。
今月訪朝したロシア下院の議員モロゾフは9日、北朝鮮が7月に発射したICBMの射程などを改良したミサイルの発射実験を近く計画していると述べた。
米国。トランプ米政権は8日、不法移民阻止に向けた移民制度改革の指針を共和、民主両党の指導部に伝達した。
大統領トランプの重要公約であるメキシコ国境の壁建設のための予算計上を改めて要求したほか、不法滞在者を強制送還する要員の大幅増など厳格な国境管理の実現を議会に促した。
トランプは9月、子どもの時に親に連れられて不法入国した移民の若者らの強制送還を猶予するオバマ前政権の措置撤回を発表。若者らの救済策に国境管理強化策を一体化した
法案作成に向け野党民主党と協議していたが、民主党は国境の壁建設に反対しており、妥協点を見いだすのは困難になりそうだ。
ロシア。プーチン政権打倒を訴える無許可のデモが7日、国内各地で開かれた。
第2の都市で、大統領プ―チンの出身地、サンクトペテルブルクでは最大1万人が集結し、60人以上が治安当局に拘束された。全土で100人程度が拘束された模様だ。
プーチン政権を糾弾してきた野党指導者のアレクセイ・ナワリヌイ(41)が拘束されたことへの抗議デモ。モスクワでは中心部のプーシキン広場に500人が集まり、「ナワリ
ヌイを釈放せよ」などと叫んだ。警察との衝突はなかった。サンクトペテルブルクでは、治安当局に殴られるなどして負傷者が出たと報じられている。
7日は大統領プーチンの65歳の誕生日で、デモ隊は皮肉を込めて「誕生日おめでとう」とくり返し叫んだ。ナワリヌイは来年3月に想定される露大統領選挙への出馬を表明。
だが、公金横領事件で今年2月に執行猶予付き有罪判決を受けており、露中央選挙管理委員会は立候補を受け付けない姿勢だ。ナワリヌイは先月29日、モスクワの自宅から
地方遊説に向かおうとしたところ、「無許可の集会を扇動した」として拘束された。
スペイン。北東部カタルーニャ自治州の独立問題を巡り、州都バルセロナで8日、独立反対派がスペイン国旗や「スペインは一つ」と書いたプラカードを掲げてデモ行進した。
州警察によると、この日午後時点で35万人が参加した。デモは州内外の政党などが主導し、首都マドリードなどから多数が自治州入り。2010年のノーベル文学賞受賞者で
ペルーとスペインの二重国籍のマリオ・バルガス・リョサも参加し「独立派の陰謀でスペインの民主主義を破壊することはできない」と話した。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。「となみ夢の平コスモスウオッチング」が、砺波市のとなみ夢の平スキー場で始まっている。
ゲレンデに広がるコスモス畑は5分咲きで、見ごろは14、15日ごろになりそう。2・4ヘクタールに背丈1〜1・5mほどのピンクや白色の6品種、100万本が咲き誇る。
30回記念の今年は台風の影響もなく、例年になく順調に育っているという。地元の般若中学校の生徒の提案を受け、一部に迷路を開設した。せんだん山そばなどの軽食や
特産品販売の模擬店が並び、15日には移動動物園もある。開会式では、砺波市出町認定こども園の年長児47七人が遊戯を披露。色とりどりの風船を一斉に飛ばし、オープンを
祝った。入場無料。土日曜・祝日のみ駐車に普通車500円などの交通整理料が必要。日・祝日は砺波駅、庄川水記念公園から無料シャトルバスを運行する。22日まで。
福井。坂井市の「丸岡古城まつり」は、一昨日メインイベントの五万石パレードがあり、歴代城主に率いられた部隊が“出陣”するなど、500人を超える武者行列が城下町に
時代絵巻を再現した。総踊りでは丸岡音頭の男踊りを復活。市内外の企業や愛好者の38チーム、1500人が踊りの輪を広げた。
パレードは丸岡町霞町一のお天守前公園から中心会場のふれあい広場までの1・5キロ。戦国武将に扮した市長坂本憲男のほか、姉妹都市の延岡隊(宮崎県延岡市)や松江武者
応援隊(松江市)が出発。地元丸岡町内7地区のまちづくり協議会は、本多成重らの歴代城主隊として「えい、えい、おー」の勝ちどきを挙げながら続いた。
ふれあい広場では、愛知県古銃研究会が丸岡藩有馬鉄砲隊として演武。元日の朝に祝砲を放ったという「吉祥」の儀式を再現した。火縄銃4丁の空包射撃によるごう音に、観客からは
歓声が湧き上がった。
金沢。第48回衆院選は公示され、12日間の選挙戦が始まった。
5年近くにわたる「安倍政治」が問われ、有権者の判断を受けた政権の枠組みが焦点となる。憲法や消費税、原発政策を巡り論戦が交わされる。
石川県内の3選挙区には、午後1時までに10氏が立候補を届け出た。
立候補者は、1区で自民前職馳浩、共産新人黒崎清則、希望元職田中美絵子の3人、2区で共産新人本田正和、希望新人柴田未来、自民前職佐々木紀、諸派新人宮元智の4人、
3区で自民新人西田昭二、希望元職近藤和也、共産新人鈴木宏太の3人となっている。
1〜3区とも自民と希望の対決に共産が絡む構図となる。
臓器移植普及推進月間(10月)に合わせて、慢性腎不全患者でつくる県腎友会の街頭キャンペーンが、一昨日連休でにぎわう金沢市香林坊であった。
金沢市内の会員40人が参加。副会長の徳田謙一さんは「臓器提供の制度ができてから10年たったが、提供者はそれほど増えていない。県民の方々にご理解を求めたい」と
呼び掛けた。会員は3、4人で一組となり、臓器移植の啓発活動や移植希望者の登録料の助成などに充てる募金を呼び掛けた。保護者と一緒に寄付した子どももおり、会員は
お礼を言って臓器提供のパンフレットや黄色い羽根を手渡していた。
日本臓器移植ネットワークによると、移植待機者1万3千人のうち、1年間で移植を受けられる人は2%。移植を受けられずに亡くなる人も多いという。
徳田さんは「運転免許証や健康保険証の裏面に、臓器提供意思表示欄があることを知らない人もいる。ぜひ意思を書いてほしい」と語った。臓器移植についての質問は、
平日午前9時〜午後5時半に受け付けている。(問)日本臓器移植ネットワーク(0120)781069。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早くも神無月、10月10日だ。時の経つのは何とも早い。
午後の散歩は、何時ものコースで、寺津用水のスムースに流れているのを見てバス通りへ。用水前の藤田さん、畑から採ってきた里芋の整理をされていて「コンニチワ」。
体育館には3台の車が居た。坂道を下りた四つ角は左折して、まっすぐ。槌田さんちの深紅のバラは4輪になっていた。西さんちの4つ角を経て、大柳さんちの角は右折して、
次の角は左折。Dr小坂や宇野さんの前を通り過ぎてなかの公園を右折。徳中さん横の畑、ペットボトル製の風車は回っていた。辰治さんちのアサガオはしぼんでいたが、
土谷さんちのコスモスは、三分の一に減ったものの元気だった。
清水さんち、ラージアメリカ芙蓉は終わったのか撤去されていた。谷口の御婆さんちを過ぎて、湯原さんちの花壇の前で紫のリンドウの花などを見たあと、三叉路は右折。
松本さん庭に居たので「コンニチワ」、「ま、一服しませんか」とお言葉に甘えて、冷たい茶なんぞご馳走になった。大きくなったヘチマや赤白の萩など見た後、「御一緒します」と、
一緒に、みすぎ公園を一回りして次の次の三叉路を左折して帰路へ。辻さんち前や、土谷さんちの大きくなりつつあるデコポンを見て、朝時々お会いする中山さんち前を経て、
京堂さんち前のバス通りを経た。ひょっとこ丸の新築の現場、大工さんの作業の音がした。谷内江さんちのクロッカスに似た薄紫の花はいい。対面の空き地では、2人の女性が
測量していたので「お疲れ様」。藤田さんちの四つ角を経て、瀬戸さんちのムクゲに3輪のバラ、本田さんちのムラサキシキブを見つつ、小屋に戻った。松本さんとはここで
別れた。けふの散歩は〆て、7、1キロ、1万103歩なり。汗をかいたので、一服した後風呂へ入った。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 神無月、10月10日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊