住民投票で町長失職 複合施設建設巡り 静岡・河津

 2017年、酉年、神無月10月9日(月)、晴れ。金沢の最高気温は27度。

 今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。対面の丸岡さんに会い「お早うございます、先日は有難うございましたと」と栗の御礼を申し上げた。

 久々に井筧さんちの赤白のセージが目に入った。河田さんちの畑、里芋の葉も大きくなり、蕪の葉も大きくなってコスモスが咲いていた。

 ステーションで、生ごみをシートの中に入れて横のアパートから、左折した。朝陽が出てきて何ともまぶしい。

 道心の四つ角、藤田さんちのアサガオが咲いていた。ひょっとこ丸はお休み。田圃の見回りに来て帰る徳田さん、庭の花に水やりされていた北さんに「お早うございます」。

 コンビニの裏通りからバス通りを越えて京堂さんち前を経てアパートの横から、ぺンキ屋さんちの車庫の裏を右折。みすぎ公園の入り口、深紅のサルビアの花はいい。

 三叉路を右折。ビーグル犬を連れて散歩に出かける高さんに「お早うございます」。清水の御婆さんち過ぎて、左前方の柿畑もの葉も紅葉して見事だ。吉井さんちの三叉路を左折。

 松本さんちのほうずきや赤白の萩がいい。坂本さんちの庭、石鎚バラは、鉢のシクラメンがいい。徳田さんち前の三差路は左折。湯原さんちの前庭、剪定した小枝をごみ出しに行く

 湯原さんに会い「お早うございます」剪定ですっきりしたのか、庭でミカンが成っているのが目に入った。土村さんに会い「お早うございます」、「(明日の剪定は)この木や」と

 玄関前の庭木を指しておられた。徳田さんちの裏の畑では、黄色や白、紫の菊畑が目に入るが、でっかい朝鮮アサガオ、アメリカ芙蓉がいずれもしぼんでいた。田畑さんはまだだ。

 徳田さんちの玄関先のアキズイセンや谷口の婆さん宅の前のセージにウメモドキがいい。

 土谷の御婆さんち、ゴミ捨て幾御婆さんに、また納屋の前で車を洗っていた息子さんに「お早うございます」。松葉ボタンに庭のコスモスがきれいだ。辰治さんち、納屋の横の

 濃い紫のアサガオがいい。徳中さんちの風車は、廻っていた。柿の実ったペンキ屋さんち過ぎて、修平さんちのおばあさんちのムクゲを見つつ、なかの公園の手前の交差点。

 宇野さんやDr小坂はお休みか。ここから、金子さんちの横へ。型枠工場の秋田犬の犬小屋、三頭が吠えず。岡本さんちの角では、ザクロが紅く色づいていた。

 水路の見回りから向かいの田圃の見回りされている徳田さんが目に入る。西さんちの四つ角で、ごみ出しに来られた尾田さんに「お早うございます」。槌田さんち、久々に深紅の

 バラが3輪咲いていた。上村さんちでは、玄関先の赤いバラとラージが相変らず目を見張る。角の辻さんちの角左折して、尾山さんちや紙谷さんちの辺りを一回りした。

 涌波の親父さんが畑に来ていて、「お早うございます」。才田さんちのザクロの根元、アサガオが1輪とシュウメイギクの2輪が咲いていた。中村勇さんち玄関先では、鉢の

 アサガオがいい。右折するともう一軒の中村さんちの金木犀の香りも消えて、椿が咲いていた。左折して坂道を登って行くと、雀のお宿、越野さんちのエサ台には雀は群がっていた。

 角地を左折するとバス通りだ。桝谷先輩の奥さん、庭で洗濯ものを干されているのが目に入った。体育館には車が11台も。裏のテニスコートからせけっとの音がした。

 寺津用水の水量は少なかったが、流れはスムースだった。体育館の角で、散歩中の前田の爺さんに会い「お早うございます」。

   小屋に戻って、緑茶を一杯入れて、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

   岐阜。高山市では、飛騨のたくみの技で作られた祭屋台が呼び物、「秋の高山祭」が始まり、きらびやかな祭屋台が神社の境内や参道に勢ぞろいした。

   今朝9時前から、祭屋台がそれぞれの町内の蔵から引き出され、町の中をゆっくり移動。市内中心部にある櫻山八幡宮の参道や境内に11台あるすべてが勢ぞろいした。

   祭屋台は精巧な彫刻や垂れ幕などが特徴で、集まった観光客たちはけんらん豪華な装飾に見入った。大阪から訪れた観光客の女性は「美しくてすばらしい。天気がよくてよかったです」。

   午後からは祭屋台が街じゅうを練り回る「曳き廻し」が行われ、「からくり人形」も披露された。高山祭は明日10日まで行われ、高山市は2日間で20万人の人出を見込んでいる。

   北の大地。札幌の冬の風物詩として親しまれている、路面電車の線路に積もった雪を取り除く「ササラ電車」の準備作業が始まった。

   ササラ電車は長さ30センチほどの竹を束ねたササラと呼ばれるブラシを回転させて、線路の上の雪を払いのける専用の除雪車で、札幌に冬の訪れを告げる風物詩として知られる。

   札幌市中央区の車両基地では本格的な雪のシーズンを前に、今年も車両にササラを取り付ける作業が始まり、運転手たちが車両前方のローラーに50束のササラがついた土台を

   次々と取り付けた。このあと、ローラーを回転させて問題なく動くことを確かめた。ササラ電車は例年、札幌市で雪が積もり始める来月中旬から出動し、来年3月ごろまで運行する。

   ♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 静岡。河津町が計画する複合施設建設を巡り、町長相馬宏行(58) に対する解職請求(リコール)の賛否を問う住民投票が、きのふ実施された。

 即日開票の結果、賛成が有効投票の過半数で町長は失職した。9日から50日以内に出直し選が行われる。

 町選管によると、賛成2816票、反対1524票。当日有権者数は6384人、投票率68・81%で有効投票は4340票だった。結果、町長相馬が失職した。

 「大変厳しい結果で、何も申すことはない」(河津町長・相馬宏行)。河津町では町の複合施設建設計画について、住民グループが「17億円にのぼる事業費が町の財政の

   身の丈に合わない」、「予定地の一部が大地震に襲われた際、津波で浸水する恐れがある」などとし、町長の解職を求めていた。「町民の方々の望んだ結果。これで一安心」

 (「あしたの河津をつくる3168」代表稲葉誠次)。

   施設建設は、海に近い町中心部の中学校跡地に計画し、3階建て延べ床面積2700平方mで、費用は16億7千万円。ホールや子育て支援施設が入り、地震発生時には津波に備え、

 屋上を避難場所として使うというもの。

 衆院比例選の投票先は、希望の党が13%と前回調査(9月28〜29日)から6ポイント低下した。これは、新聞読売が7〜8日に実施した全国世論調査による。

 結党間もない立憲民主党は7%で、「反安倍」層の分散により希望が失速した格好だ。ただ、与党内では「安倍政権への逆風はやんだわけではない」(自民党幹部)として、

 警戒を緩めていない。

 内閣不支持層の比例選投票先では、希望の党が24%(前回34%)に下がる一方、立憲民主党が14%となり、支持を分け合う形が鮮明となった。

 比例選投票先で自民党は全体で32%とトップだったが、2014年の前回衆院選時の解散直後調査の41%より低い水準だ。今回の調査でも、無党派層に限ると自民は10%で、

 先月の解散直後の17%よりも下がった。無党派層は、なお半数の人が態度を明らかにしていない。東京都内の有権者でみると、前回は希望が22%だった一方、今回は希望と

 立憲民主が各10%で分かれており、希望の小池代表小池のおひざ元で苦戦している。

 また、代表小池の希望の党に「期待する」は36%で、「期待しない」の58%を下回った。民進党の前代表代行の枝野らが結成した立憲民主党に「期待する」は28%、

 「期待しない」が64%だった。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 明日10日公示、22日投開票の衆院選に向け、沖縄県内の8政党代表による 琉球新報主催の座談会がきのふ開かれた。

 米軍普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古の新基地建設について、自民党県連が「推移を見守る」、維新が「政治による解決が必要だ」としたのに対し、公明を含む他6党が

 反対または否定的な姿勢を示し、対立軸が浮き彫りになった。安倍政権の評価や消費増税の是非、改憲などの主要争点でも各党の意見が分かれた。

 普天間飛行場の返還・移設問題で、自民は「最高裁の判決が出ていて工事は再開している。その推移を見守る立場だ」と主張。維新は「埋め立てが進む中、賛成・反対を言う意味が

 あるのか。政治のテーブルに交渉を持ってくる中でしか解決策は見えてこない」と述べた。

 公明は「移設先はあくまでも県外・国外だ」として辺野古移設に反対した。社民と共産、社大、自由の4党は「普天間飛行場の即時閉鎖」を掲げ、民進は「ゼロベースで見直す

 べきだ」と述べた。

 消費増税について、野党から「所得の低い沖縄にとって最も過酷な税制だ」(共産)、「消費増税により格差が広がっている」(自由)と反対の声が上がった。一方、与党は

 「国民負担軽減のための軽減税率の導入を決めた。高齢の低所得者への対処も前倒ししようと政策として出している」(公明)と引き上げに理解を求めた。

 改憲について、与党の自民が「平和憲法を順守しながら、憲法違反と言われる自衛隊を憲法に明記すべきだ」と訴えたのに対し、社民は「集団的自衛権を行使する自衛隊を憲法に

 明記することは戦争ができる国家に変質させるもので反対だ」、社大は「改憲を政権側から言い出すのは非常に危険だ。戦後できた平和憲法とは逆行する方向に向かっている」と

 反対した。

 神戸・大阪と鹿児島、奄美群島、沖縄本島を結ぶ旅客フェリー「琉球エキスプレス」が運航を休止することになり、最後の便が、今朝、那覇市港町の那覇新港に入港した。

 格安航空会社(LCC)の参入で、乗船客が減少したことが要因。同路線の運航休止で、沖縄と本州を結ぶ旅客フェリーはなくなる。乗船した人たちは、その姿を写真に収める

 などして惜しんでいた。「琉球エキスプレス」は午前8時半ごろ、定刻通りに入港し、関西や奄美から乗ってきた68人が下船した。

 最後の便に乗船し、学生時代から「いつかは乗ってみたい」と思い続けていた那覇市出身の佐々木芙由子さん(31)は娘の綾花ちゃん(4)、紬葵(ゆき)ちゃん(1)、

 友人の大城ありささん(31)と神戸からの船旅を楽しんだ。佐々木さんは「子どもが大きくなったら乗ろうと思っていたが、最後ということで乗船した。船内でたくさんの人から

 話を聞けて楽しかった」と満足げな表情を浮かべた。船会社によると、年間乗客数は1998年の2万7600人をピークに、この20年ほどで7200人まで減少した。

 運航の継続が企業の経営環境を悪化させることになり、雇用の安定確保を図るため、休止を決定したという。フェリーは今後、阪神航路を貨物船に切り替えるという。

 八重山。2018年3月11日投開票予定の石垣市長選で、八重山地区医師会会長で「石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会」共同代表の上原秀政(62)が出馬の意向を

 固めた。上原は「石垣島への自衛隊配備を絶対に止めないといけない」と話した。

 今週中にも会見を開き、正式に出馬を表明する。上原は市政野党などでつくる候補者選考委員会で候補者の一人として名前が挙がっている。同委員会は選考を続けており、9日に

 上原の出馬への対応を協議する。

 上原は1954年11月生まれ。石垣市大川出身。杏林大卒。県立八重山病院勤務を経て、2000年に上原内科医院を開業。09年から八重山地区医師会長で、現在4期目。

 16年10月から市民連絡会共同代表を務める。市長選には、現職の中山義隆(50)も出馬の意欲を示している。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 衆院は、いよいよ明日10日公示される。

 衆院選では、解散時勢力と公示前勢力が大きく異なっている。先月28日の衆院解散時に88議席あった民進党勢力は、直前に誕生した新党「希望の党」への合流で激減。

 公示前勢力の7議席は今回不出馬の前職だけだ。民進党勢力の行き先で最多は希望の56人。これに対し、新党「立憲民主党」には民進前職14人が合流した。どちらの新党からも

 公認を得ない民進党の元代表岡田や前代表代行江田ら前職も一定数おり、無所属は37人まで膨らんでいる。

 一方、自民党は同一小選挙区で競合する党所属の前職らに公認を出していないケースもあり、解散時に比べ、公示前勢力は8減。自由党の小沢一郎、玉城デニーは今回、無所属で

 立候補することになり、同党の公示前勢力はゼロとなった。

 衆院選では通常、前職は解散時に所属していた政党の公認を得て選挙に臨むことが多いため、解散時と公示前の勢力はさほど変わらない。新たに公認を得たり、公認が出なかったり

 して増減する程度だ。例えば前回衆院選では、解散時と公示前が異なった政党は自民と民主の2党。公示前と解散時を比べると、自民党は2議席減り、民主は7議席増えただけだった。

 解散時勢力と公示前勢力が大きく異なった前例は2005年の郵政選挙だ。自民党は郵政民営化法案に反対した造反議員を公認せず、解散時に249あった議席が、公示前は

 212に減った。ただ、衆院事務局の職員は「解散後に野党第1党が大きく割れてなくなり、短期間でここまで勢力図が一変したのは記憶にない」。

 希望の党は、けふ都内のホテルで衆院選立候補予定者らを集めた決起大会を開いた。小池は「私たちは『安倍1強政治』にノー。既存政党では提案できないこと、とんがった政策を

 訴えていく」と強調した。関係者によると、大会前、小池は結党メンバーらに、自らは衆院選に立候補せず、首相指名候補も示さずに選挙戦に臨む考えを改めて伝えたという。

 公示を翌日に控えた決起大会で、小池は、森友学園・加計学園に関する政府の対応について「『知らない』『資料がない』『わからない』。こうした体質を改めるよう国民に

 呼びかけよう」と訴えた。北朝鮮が強硬姿勢を強める中で、首相安倍が解散に踏み切ったことについても、「明日にもミサイルが飛ばないとも限らない中、解散総選挙。

 誰の都合なのか」と批判した。希望の党としては、衆議院で過半数となる233人以上の候補者擁立を急いでいる。ただ、ある希望の党の候補者は、「最近、街頭で小池さんで

 大丈夫か、と言われる。結党の会見の時が一番勢いがあった」と話しているほか、別の候補者は、「排除された立憲民主党がかわいそうという言う声も聞く。同情票が結構集まる

 のではないか」と危機感を募らせている。希望の党としては、何とか今の勢いを保ったまま、選挙戦を戦い抜きたい考えだ。

   民進党の希望の党への合流。毎日によると希望の党代表の小池は「したたかな女」と形容されるが、もう一人の当事者、民進党代表前原は何だろう、と友人に聞いたら「男を下げた」と

   返ってきた。今回真っ先に思い出されるのは、元民進党代表代行細野が離党後の8月に出演した「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日系)。北野武は「新しい民進党の作戦」

   と断言。いわく、前原は小飼の細野を小池サイドにスパイに出して、都民ファーストを民進党に連れてきて一緒にくっつけちゃう企みみだ、と。連れてくるのと行くのとの違いは

   あるが、さすが“世界のキタノ”は鋭かった?!。

   三重3区から無所属で立候補する元民進党代表岡田克也は、きのふ三重県庁で会見し、同様に無所属で出馬する民進党出身の前職20人が連携して衆院選を戦うための

 ネットワークをつくったと明らかにした。応援演説や情報共有で協力し合うという。

 岡田は「分散してしまった野党を一つにしていく接着剤、中軸としての役割をわれわれ無所属の議員が果たしていきたい」と連携の理由を説明。「無所属で選挙を戦うには

 政見放送がないなどさまざまな制約がある。個人的なつながりでお互いに助け合って戦っていく」と述べた。前首相野田や前代表代行江田憲司も参加するという。

 きのふ8日に行われた日本記者クラブ主催の党首討論会。

 森友・加計学園問題を追及された首相安倍は、自ら約束した「丁寧な説明」とはほど遠い対応に終始した。野党は、政治の公平性、行政の透明性に関わる重要な論点として

 衆院選でも訴えを強める構えだ。

 野党側は問題を明らかにする場になるはずだった臨時国会の冒頭での解散を、首相による森友・加計学園問題の「疑惑隠し」と改めてとらえ、政府の説明責任や行政の情報公開の

 ありようを問う。「森友・加計疑惑等々で情報公開が足りていない。公文書管理も重要な課題だ。国民は十分に納得していないのではないか」、きのふの党首討論会で、真っ先に

 首相を追及したのは希望の党の代表小池だった。首相が「丁寧に説明を重ねてきた」などと従来通りの答えでかわそうとすると、「(首相の)冒頭解散の政策判断について、

 情報公開を求めてもたぶん無理だ」と、その姿勢を皮肉った。

 先の通常国会では、首相自らが問題について十分な説明を尽くさなかったり、財務官僚が資料を廃棄したといって答弁を拒んだり、説明責任や情報公開を軽んじる政権の対応が

 問題視された。同党の政策集では「『隠ぺいゼロ』の断行」を明記。国や国会の情報管理のあり方を見直したり公文書管理法を改正したりして、行政文書を非開示にできる理由を

 大胆に絞り、恣意的な廃棄を禁ずる、とした。

 共産党の委員長志位も党首討論会の冒頭発言で、「こんな異常な国政私物化疑惑にまみれた政権はかつてない」と批判。さらに「冒頭解散を強行した理由はただ一つ。『森友・加計

 疑惑隠し』以外にない。そうでないなら解散の理由をはっきり説明してもらいたい」と首相に質した。

 衆院選公約で「森友・加計疑惑の徹底究明」を重点政策の最初に掲げ、首相の妻昭恵と加計学園の理事長加計孝太郎の証人喚問を要求する。公文書管理と情報公開のあり方を

 根本から改めると訴え、官邸主導の人事が官僚の萎縮や説明拒否を招いたとして内閣人事局の廃止も求めている。

 立憲民主党の代表枝野は党首討論会で森友・加計問題に触れなかったが、選挙公約では「徹底して行政の情報を公開します」と記した。7日の政策発表の会見では、幹事長福山が

 「情報は隠す、文書は捨てる、記憶は忘れる。こんな国会審議はまさに民主主義の破壊だ」と政権の姿勢を批判した。新聞朝日の9月の世論調査では、森友・加計問題に対する

 これまでの首相の説明が「十分でない」が79%に上った。

 社民党の党首吉田は「国民の疑惑が晴れない最大の原因はキーパーソンが国会に来て発言しないことだ」と指摘。共産と同様、昭恵と加計の証人喚問を要求した。

 公約では「私物化する国家戦略特区を廃止する」と記す。一方、日本維新の会の代表松井と、日本のこころの代表中野は、この日の党首討論会で森友・加計問題には触れず、

 公約にも関連する項目は入っていない。

 共産党の委員長志位はきのふの党首討論会で、共産党が参加する連立政権が誕生した場合、一定期間は自衛隊を「合憲」とする立場を取るとの考えを示した。

 首相(自民党総裁)安倍が「共産党は、自衛隊の存在は憲法違反だと言っている」として、同党提唱の国民連合政府が樹立した際の自衛隊の在り方を追及されたのに答えた。

 志位は「自衛隊と憲法9条は両立し得ない」と強調。その上で、共産党が参加する政権ができた場合は「国民の圧倒的多数により『自衛隊は解消しよう』との合意が成熟するまで、

 政府は一定期間、合憲の措置を引き継ぐ」と説明した。

 また、きのふの党首討論会で、加計学園の獣医学部新設に関する報道を巡り、首相安倍が気色ばんで新聞朝日を批判する一幕があった。

 討論会後半で、日本記者クラブ企画委員の一人が加計問題について質問。これに対し、安倍は新聞朝日を名指しし、衆参両院の閉会中審査に参考人として出席した前愛媛県知事

 加戸守行の証言について「次の日には全く(報道)していない」と指摘した。さらに「胸を張って(報道)していると言えますか」、「国民はよくファクト・チェックを

 してほしい」と語気を強めた。

 《森友学園への国有地売却問題》 学校法人森友学園(大阪市)が計画していた小学校建設用地として、財務省が昨年、大阪府豊中市の国有地を鑑定価格から8億2千万円値引きし、

 1億3400万円で売却した問題。名誉校長に首相安倍の妻・昭恵が就いていた。野党は首相周辺の意向を忖度した財務省が値引きしたのではと追及したが、国は「適正に算定した」

 としてきた。大阪地検は国や大阪府・市からの補助金を詐取したとして、学園の前理事長籠池泰典と妻を詐欺罪などで起訴し、売却の経緯なども調べている。

 《加計学園の獣医学部新設問題》 国家戦略特区の事業として、加計学園が運営する岡山理科大獣医学部の愛媛県今治市への新設計画が今年1月、認められた。文部科学省の

 審議会が来年4月の開学の可否を10月中にも判断する。今治市は建設用地を無償譲渡したほか、愛媛県と合わせ96億円の建設費を補助する方向で調整中。同学園理事長は

 首相安倍の長年の友人。獣医学部に関し、「総理のご意向」などと書かれた文科省の文書など首相や首相官邸側の関与をうかがわせる文書や証言が複数明らかになっている。

 立憲民主党は、けふ9日、衆院選小選挙区と比例区の2次公認として、元広島市長秋葉忠利(74)ら16人を発表した。これで全国11の全ブロックで公認候補がそろった。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 神戸製鋼所は、きのふアルミ製品の一部で強度などの性能データを改ざんして納入していたと発表した。

 三菱重工業によると、開発中の国産初のジェット旅客機MRJ(三菱リージョナルジェット)にも使われている。不正は組織的に、10年前から行われていた。

 強度不足の恐れもあるが、三菱重工は安全性に問題はなく、MRJの開発に影響しないとの見方を示した。神戸製鋼は昨年にもグループ会社、神鋼鋼線ステンレス(大阪府泉佐野市)

 によるステンレス製品のデータ改ざんが発覚しており、信用力の低下は必至だ。会長兼社長川崎博也ら経営陣の責任の明確化は避けられない。

 和歌山。今朝1時半過ぎ、和歌山市島橋南ノ丁の住宅から火がでて、木造2階建てが全焼し、焼け跡の玄関付近から性別不明の2人の遺体が見つかった。

 和歌山北署は、連絡が取れていない住人の中野一三さん(83)と妻八江子さん(80)とみて身元確認を急いでいる。中野さん夫婦は次男佳紀さん(52)と3人暮らし。

 夫妻は認知症で、次男は新聞配達の仕事に出掛けていて無事だった。隣接する長男宅もほぼ全焼した。現場は南海本線和歌山市駅から北西に2キロの住宅街。

 滋賀。昨夜11時半ごろ、長浜市今町の辻増三さん(90)方の木造2階建て離れから出火し、作業小屋と2棟で150平方mを全焼した。

 この火事で、離れの1階居間で2人の遺体が見つかった。長浜署は連絡が取れない辻さんと、妻の栄子さん(83)とみて調べている。母屋には辻さんの次男夫婦と孫の3人が

 暮らしており、出火当時は次男の妻(50)がいたが、無事だった。近所の男は「『じいちゃーん』という大声が聞こえて気付いたら、離れの中の火があっという間に外に

 燃え広がった」と。

 新潟。去年暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、8か月。焼けた建物は146棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。

 大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

   鳥取。昨年10月の県中部で、震度6弱を観測した地震は、10か月余りになった。

 地震の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

   ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

   北朝鮮。8日、故金正日が朝鮮労働党総書記に就任して20年の記念日を迎えた。

 北朝鮮で重視される5年ごとの節目に当たり、平壌中心部の金日成広場で10万人参加の大規模な祝賀大会を開催するなど盛大に祝った。指導部には、記念行事や国営メディアを

 通じて総書記金の業績を称賛することで、権力を継承した党委員長金正恩の権威付けや体制固めを図る狙いがあるとみられる。

 北朝鮮は10日に党創建記念日を迎える。日米韓の防衛当局は、北朝鮮がこの日に合わせてICBMの発射実験などに踏み切る可能性もあるとみて警戒している。

 ドイツ。首相メルケル率いる保守与党、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)は8日、難民らの年間受け入れ人数を20万人以下に抑制する方針を固めた。

 CDU・CSUは9月の総選挙で第1党を維持したが、大きく議席を減らしたため国民に難民政策の厳格化を印象付ける狙いがある。

 メルケルは受け入れ人数の上限を設けることに抵抗してきたが、選挙結果を受けて具体的な数値の設定に同意。中道の自由民主党(FDP)、環境政党の90年連合・緑の党との

 3党連立政権樹立を目指した交渉で両党の同意を取り付け、政権発足後に政策として実行に移す構えだ。

 北朝鮮。韓国の朴槿恵前政権が昨年2月に稼働を中断した南北経済協力事業の開城工業団地について、複数の北朝鮮メディアは8日までに、北朝鮮が単独で団地内の工場を

 再稼働させたことを示唆した。韓国統一省は、韓国側の財産権の侵害だと反発している。

 北朝鮮の宣伝サイト「メアリ」は6日、「開城団地で(北朝鮮の労働者が)活気に満ちて働いている」と報道。「団地の全ての権利はわが国にあり、何をしようと誰にも関係ない」と

 主張した。別の宣伝サイト「朝鮮の今日」も8日、「われわれの開城団地の工場はさらに力強く稼働するだろう」と伝えた。

 米国。米副大統領ペンスは8日、地元の中西部インディアナ州で行われた米プロフットボールNFLの試合で、国歌斉唱の際に選手が起立を拒否したことを受けて観戦を中断、

 退場した。ペンスは声明で「大統領トランプと私は、米国の軍隊や国旗、国歌を侮辱するいかなる出来事も受け入れられない」と述べた。

 トランプはツイッターで、起立を拒む選手が出たら退場するようペンスに要請していたと述べ、ペンスの行動を「誇りに思う」と書き込んだ。トランプは国歌斉唱の際に起立しない

 選手を激しく攻撃、スポーツ界は「表現の自由を軽視している」として反発を強めていた。

 ボリビア。キューバ革命の立役者の一人、チェ・ゲバラ(享年39)が死去して9日で50年となるのを前に、ボリビア中部バジェグランデの「チェ・ゲバラ文化センター」には

 7日、地元や周辺国などから3000人(地元自治体推定)が訪れた。現地時間9日の追悼行事に向け、不世出の革命家をしのぶ声が相次いでいる。

 ガーナ。首都アクラで7日夜、燃料配給所に停車していたタンクローリーが爆発し、炎上した。

 その炎が通りを挟んだ別のガソリンスタンドに燃え広がり、さらに大規模な爆発を引き起こした。地元メディアは、爆発に巻き込まれるなどして少なくとも7人が死亡、132人が

 けがをしたと伝えていて、地元警察が爆発の原因を捜査している。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 東京。日本とデンマークの外交関係樹立150周年を記念したウォーキングイベント「デンマーク フェス&ウォーカソン」が東京都江東区の豊洲公園で開かれた。

   2日目のきのふ8日は秋晴れの下で1700人以上が参加し、「ウォーカソン」を楽しんだ。

   ウォーカソンとはウォーキングとマラソンを合わせたもので、1999年から世界70カ所で開かれてきたチャリティーイベント。今回、日本では初めて開いた。主催のエコー・

   ジャパン社とノボノルディスクファーマ社が、参加者が1キロ歩くごとに100円を児童養護施設支援の会などのNPO法人に寄付する。

   デンマークから来日中の皇太子フレデリック夫妻や文化相メテ・ボックも訪れ、水の都といわれる首都コペンハーゲンをイメージして設定された5・6キロの隅田川沿いの

   コースを歩いた。横浜市から祖父母、母親、兄と参加し、バンザイポーズでゴールした6歳の女児は「ひざが疲れたけど、うれしい」と笑顔で話した。

 岩手・宮城・福島。先月の11日で、大震災から6年半となった。

   東京都出身の盛岡スコーレ高3年の小原沢慶樹(こはらざわ・よしき)さんは、ファッションを通して大震災の被災地を支援している。

   難病を乗り越え新たな一歩を踏み出そうと訪れた岩手県で被災地の状況を知り、自ら洋服を作って東京で販売。売り上げ金10万円を釜石市の復興支援団体に寄付した。

   世界的デザイナーを目指す小原沢さんは「岩手は第二の故郷。これからも復興支援を続けていきたい」と心を寄せる。

   3年前に突然、難病の線維筋痛症とみられる左半身の強い痛みに襲われた。全身に響くような痛みで、一時は食事も睡眠も満足に取れなかった。通っていた名門中学校は欠席が続き、

   エスカレーター式に約束されていたはずの将来が薄れていく中、偶然見たパリ・コレクション(パリコレ)の動画に心を打たれた。「将来はデザイナーになる」と心に決め、

   病を乗り越え自立しようと地元を離れた。親戚の薦めで同校に入学し、寮生活を始めた。

   ファッションデザイナーとして、病気と闘う人や難民、困難から立ち上がろうとする人ら「社会的に手助けが必要な人の力になりたい」とひたむきに夢を追う。

   熊本。福岡、大分両県で37人が犠牲になった九州北部の豪雨から、5日で3カ月となった。

 避難所はほぼ解消されたが、両県で1200人が仮設住宅などでの生活を送り、自宅に戻れる見通しは立っていない。

 熊本地震で被災した益城町内の店が仮営業する仮設商店街「益城復興市場・屋台村」が10月中に閉鎖される。飲食店は9日が最後の営業日となるため、きのふ8日には多くの客が

 訪れにぎわった。屋台村は地震から2カ月後の昨年6月、益城町の中心部を東西に走る県道熊本高森線沿いのスーパーの駐車場に開設された。町商工会の有志でつくる一般社団法人

 「まちづくり益城」が、店舗に被害を受けて営業ができなくなった店の力になろうと発案した。

 30mにわたり設営されたテントの中に飲食、理髪、雑貨など16店が出店。飲食できるテーブルも設けられ、1年4カ月で25万人以上が訪れた。地元の人だけでなく、全国から

 訪れるボランティアも利用し、政治家らの視察の場にもなった。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

     富山。南砺市内の尾根道を通る「道宗道(どうしゅうみち)」がコースの「世界遺産五箇山・道宗道トレイルラン大会」が、きのふ開かれ、県内外の600人が山岳古道を駆けた。

 道宗道は五箇山で浄土真宗の教えを広めた赤尾道宗が室町時代、井波地域の瑞泉寺への参拝で毎月通ったとされる30キロの道のり。

 ロング(36キロ)とミドル(16キロ)、ショート(8キロ)の3コースがあり、ロングの参加者は上平地域の行徳寺から菅沼合掌造り集落やブナの原生林を巡ってゴールの

 瑞泉寺を目指した。ミドルとショートは彫刻工房が立ち並ぶ井波地域一帯を周回した。市や住民らで構成する実行委が主催し、今年で4回目。

 福井。北朝鮮に拉致された地村保志さん(62)、富貴恵さん(62)夫妻ら被害者5人が帰国してから15日で15年を迎えるのを前に、地村さん夫妻の地元、小浜市で、

 拉致問題の解決を訴える集会が開かれた。

 保志さんは、「日本での社会復帰など様々な問題に直面した。多くの方々の支援と協力で乗り越えられた」と感謝の思いを述べた。夫妻より遅れて2004年に帰国した3人の

 子供の近況については、「地元企業で精力的に働いている」などと紹介。保志さん自身は昨年、小浜市役所を定年退職し、富貴恵さんは県の嘱託職員として現在も働いているという。

 一方、核実験やミサイル発射を繰り返す北朝鮮情勢には「不安を覚える」と言及。日本政府に対し、「圧力強化に固執することなく、政府間交渉を進めてほしい」と訴えた。

 富貴恵さんは「夢にまで見た帰国から15年。まだ解決の糸口が見つからないままです。これからも、どうか協力をお願いします」と話した。

 集会には新潟県佐渡市で拉致され、同じく15年前に帰国した曽我ひとみさん(58)も参加した。一緒に拉致され、再会を果たせないままの母親ミヨシさん(85)について

 「大好きな、優しいかあちゃん。どうか、どうか、一日も早く、一時間でも早く、かあちゃんを返して下さい」と訴えかけた。

 拉致被害者家族会代表の飯塚繁雄さん(79)は妹の田口八重子さん(拉致当時22)の写真を掲げ、「これ以降の写真がないんです。『あんちゃん、早く助けてよ』と

 言ってるんです」と声を強めた。

 集会では拉致の可能性が疑われる特定失踪者問題の解決も強調された。1984年に行方不明になった越前市の河合美智愛さん(失踪当時20)の母、喜代子さんは「せめて

 娘に会えるまで元気でいたい」と話した。

 集会には、新潟県柏崎市の市長桜井雅浩や佐渡市の市長三浦基裕ら800人以上が出席した。

 金沢。金沢の湯涌温泉がモデルのアニメ「花咲くいろは」に登場した祭りを再現する「第7回湯涌ぼんぼり祭り」が、昨夜温泉街で行われた。

 8月の大雨で市中心部と湯涌を結ぶ県道が崩落し、現在も片側交互通行が続く中、会場には昨年並みの1万5千人(主催者発表)が訪れる盛況ぶりをみせた。アニメ公開後も

 根強く続く「花いろ」人気に湯の町が沸いた。

 メイン行事となる「ぼんぼり巡行」は午後8時過ぎ、温泉街入り口を出発した。ファンの願い事が書かれた「のぞみ札」の入ったかごを地元住民が担いで練り歩き、玉泉湖畔の

 特設ステージで祝詞が奏上された後、のぞみ札が焚(た)き上げられた。

 湯涌稲荷神社下の扇階段では、「ゆのさぎJAPAN」のアカペラや金沢学院高の和太鼓などが繰り広げられた。昨年に続いて訪れた静岡県浜松市会社員狩野大輝さん(25)は

 「アニメの雰囲気を満喫することができ、湯涌の人や参加者同士の触れ合いも楽しめた」と交流の場となっていることを喜んだ。

 7回目を迎えたぼんぼり祭りの人気は今年も衰えず、4月に開催日がインターネットで発表されると、湯涌温泉の各旅館には予約が殺到し、30分で全旅館が満室となった。

 一方で8月8日、台風5号に伴う大雨で「動脈」となる県道の一部が寸断され、細い道での迂回を余儀なくされた。一時は祭りの開催が危ぶまれたが、復旧に向けた工事が進められ、

 9月下旬には片側交互通行が可能となった。

 実行委員会の委員長山下新一郎さんは「無事に祭りを迎えられてほっとした。来年は開湯1300年の節目となる。地域が一体となって準備を進めたい」と。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、もう神無月10月9日。

 午後の散歩は、何時ものコースで、寺津用水の流れを見てバス通りへ。体育館には3台の車が居た。坂道を下りた四つ角は左折して、まっすぐ。西さんちの4つ角を経て、

 大柳さんちの角は右折して、次の角は左折。Dr小坂や宇野さんの前を通り過ぎてなかの公園を右折。徳中さん横の畑、ペットボトル製の風車は回っていた。辰治さんちの

 アサガオはしぼんでいたが、土谷さんちのコスモスは、三分の一に減ったものの元気だ。谷口の御婆さんちを過ぎて、湯原さんちの花壇の前で紫のリンドウの花を見たあと、

 三叉路は右折。松本さん庭に居たので「コンニチワ」、「ま、一服しませんか」とお言葉に甘えて、ガレージでココアなんぞご馳走になった。赤白の萩など見た後、「(小鳥が運んだ

 という)千両一鉢さしあげます」と戴いてきた。で、「御一緒します」と、みすぎ公園を一回りして次の次の三叉路を左折して帰路へ。

 辻さんち前や、朝時々お会いする中山さんち前を経て、京堂さんち前のバス通りを経た。ひょっとこ丸は、お休みだ。谷内江さんちのクロッカスに似た薄紫の花はいい。

 藤田さんちの四つ角を経て、瀬戸さんちのムクゲに3輪のバラ、本田さんちのムラサキシキブを見つつ、小屋に戻った。松本さんとはここで別れたが、小屋の前で羽咋出身の

 後輩の川原さんと久々に会い「コンニチワ」、立ち話で四方山話して別れた。けふの散歩は〆て、7、2キロ、1万177歩なり。

     年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   のどけしや ゆったり動く象の耳
、  紅椿一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年神無月10月9日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊