都民ファースト都議2人が離党、小池の政治姿勢に疑問

 2017年、酉年、神無月10月5日(木)、晴れ。金沢の最高気温は21度。

 今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。久々に井筧さんちの赤白のセージが目に入った。居河田さんちの畑、里芋の葉も大きくなり、蕪の葉も大きく

 なってコスモスが咲いていた。ゴミステーション畑帰りの飯田さんに会い「お早うございます」。誰も来ていないので、シートを広げて生ごみをシートの中に入れて横のアパートから、

 左折した。道心の四つ角、藤田さんちのアサガオが咲いていた。ひょっとこ丸はまだ出られていない。コンビニの裏通りからバス通りを越えて京堂さんち前を経てアパートの横から、

 ぺンキ屋さんちの車庫の裏を右折。清水の御婆さんちの畑あたりで、戸室からの朝陽が登ってきてまぶしい。みすぎ公園の入り口、深紅のサルビアの花はいい。

 三叉路を右折。清水の御婆さんち過ぎて、左前方の柿畑も色づいて見事だ。吉井さんちの三叉路を左折する。松本さんちのほうずきや赤白の萩がいい。坂本さんちの庭、石鎚バラは

 2輪が枯れて、鉢のシクラミンがいい。徳田さんち前の三差路は左折。湯原さんちの前庭、剪定した小枝をすぐ目の前のゴミステーションへ運んでおられて「お早うございます」。

 剪定ですっきりしたのか、庭でミカンが成っているのが目に入った。徳田さんちの裏の畑では、黄色や白、紫の菊畑が目に入るが、でっかい朝鮮アサガオ、アメリカ芙蓉がいずれも

 しぼんでいた。田畑さんはまだだが、車から出てこられて「お早うございます」。徳田さんちの玄関先のアキズイセンや谷口の婆さん宅の前のセージにウメモドキがいい。

 土谷の御婆さんちの松葉ボタンに庭のコスモスが半分刈られているがきれいだ。辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオがいい。徳中さんちの風車は、勢いよく廻っていた。

 柿の実ったペンキ屋さんち過ぎて、修平さんちのおばあさんちのムクゲを見つつ、なかの公園の手前の交差点。清水の設備やさん、資材を積んでいたあんちゃんに「お早うございます」。

 宇野さんやDr小坂はまだだございます」。ここから、金子さんちの横へ。水路の見回りから帰る徳田さんに会い「お早うございます」。型枠工場の秋田犬の犬小屋、三頭が吠えず。

 岡本さんちの角では、ザクロが紅く色づいていた。西さんちの四つ角は真っ直ぐ。槌田さんち、久々に深紅のバラが二咲いていた。上村さんちでは、玄関先の赤いバラとラージが

 相変らず目を見張る。角の辻さんちの角左折して、尾山さんちや紙谷さんちの辺りを一回りした。涌波の親父さんが畑に来ていて、「お早うございます」。

 才田さんちのザクロの根元、アサガオが1輪とシュウメイギクの2輪が咲いていた。中村勇さんち玄関先では、鉢のアサガオがいい。右折するともう一軒の中村さんちの金木犀の

 香りも消えて、対面のお宅のフランターのコスモスも整理されてなかった。左折して坂道を登って行くと、雀のお宿、越野さんちのエサ台には雀は群がっておらず。

 角地を左折するとバス通りだ。対面の髭の親父さん、ゴミ捨てに出られたところで「お早うございます」。桝谷先輩の奥さん、庭で野良猫と遊んでいるのが目に入った。体育館には

 車が1台もいない。寺津用水の水量は少なかったが、流れはスムースだった。

   小屋に戻って、緑茶を一杯入れて、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

   ♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 島根県・隠岐諸島の北400キロの日本海で、午前9時半過ぎ、中国漁船と香港籍のタンカーが衝突した。

 第8管区海上保安本部によると、中国漁船が転覆し、乗組員16人のうち12人が行方不明になっているという。第8管区海上保安本部(京都府舞鶴市)は対策本部を設置し、

 巡視船3隻が事故現場へ救助に向かっている。8管によると、現場は公海上で、中国漁船は290トン、タンカーは6万3千トンという。タンカーの乗組員21人の安否は

 わからないという。

 衆院選で投票先を決めるとき、原子力発電に対する姿勢を重視するかを尋ねると、「重視する」が54%で、「重視しない」34%を上回った。

 特に内閣不支持層では「重視する」が66%と高かった。これは3、4日に実施した新聞朝日の世論調査(電話)による。支持政党別にみると、自民支持層は「重視する」49%、

 「重視しない」41%だった。無党派層でも「重視する」が51%で「重視しない」34%を上回った。

 首相安倍は、消費税を10%に引き上げた分の使い道を変更し、国の借金返済から教育費用の負担軽減にあてる考えを表明した。この方針への賛否は「賛成」42%に対し、

 「反対」40%と割れた。自民支持層では「賛成」59%、「反対」26%で賛成が多く、無党派層では「賛成」32%、「反対」44%で反対が多かった。

 北朝鮮のミサイル開発や核実験に対し、首相安倍が「圧力を最大限まで高めていく」と示している姿勢については、「評価する」が57%で、「評価しない」29%を上回った。

 無党派層でも「評価する」は46%で、「評価しない」36%より多かった。自民支持層は81%が「評価する」と答えた。

 衆院選で投票先を決めるとき、加計学園や森友学園の問題を重視するかを聞くと、「重視する」41%、「重視しない」49%だった。自民支持層は「重視する」19%、

 「重視しない」が73%だったが、無党派層では「重視する」48%が「重視しない」40%を上回った。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時過ぎ、米軍キャンプ・シュワブゲート前では、市民50人が座り込んでいる。読谷村の男が「朝は元気よく勢いつけないといけない」とエイエイオーの拳を振り上げた。

 シュワブゲート前で座り込み集会に、ジュゴンの模型と貝、大浦湾海底に投下するコンクリートブロックの模型の野外展示が登場した。

 「普天間 盥(たらい)回し コマルザンス」と訴えている。

 座り込み集会で、沖縄平和市民連絡会の北上田毅さんは、防衛省が示した海上から資材搬入する方針について「採石場から港への移送、台船への積み込みとかなりの手間暇がかかる。

 長期的に見て追い詰められているのは国の方だ。強制排除され悔しい思いをしても、工事を止められる展望はあると確信を持とう」と呼び掛けた。

 午前中、基地内に入る工事用車両はなかった。

 一方、シュワブ沿岸の「N5」護岸予定地では海中への砕石の投下が繰り返された。「N5」と「K1」護岸を結ぶ仮設道路の建設現場沖では、オイルフェンスの設置準備と

 みられる作業が進められた。辺野古新基地建設に反対する市民がカヌー10艇、船2隻で抗議した。

 午前9時半ごろ、米軍キャンプ・シュワブ沿岸部の「N5護岸」建設予定地付近の仮説道路工事現場ではクレーンがオイルフェンスを吊り下げる作業を実施している。

   県議会9月定例会は、きのふ4日目の一般質問があり、6人が登壇した。知事翁長は、米軍嘉手納基地でのパラシュート降下訓練や、旧駐機場の使用について、日米両政府に

 何度も中止を要請するが、「豆腐にくぎのような状況だ」と批判した。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 東京都知事小池が事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」の都議音喜多駿と上田令子が、けふ離党届を提出した。

 都庁で会見した音喜多は「市場移転や東京五輪・パラリンピックなど都政に課題が山積する状態で、国政に手を伸ばすのが正しいとは思えない」と述べ、「希望の党」代表に

 就いた小池の政治姿勢に対する疑問を離党理由の一つに挙げた。

 2人は昨年夏の知事選でいち早く小池を支援した。古参メンバーの離反で、衆院選にも影響する可能性がある。2人は今後、新たな会派を結成して無所属で活動する。

 音喜多は、都民ファの代表交代人事などへの疑念も示した。

 希望の党の代表小池と民進党の代表前原は午後、都内で会談した。

 終了後、前原が小池に衆院選への立候補を要請したが、小池が「出馬はない」と固辞したことを明かした。また、安倍政権を倒すために連携することを改めて確認したという。

 小池は会談後、前原からの出馬要請について「大変熱望いただいた。ラブコールをいただいたが、出馬は考えていないとお伝えした」と説明。一方、前原は「衆院選は総理を選ぶ

 選挙。小池に(衆院選に)出ていただきたいが、出られないなら早急に(希望の首相候補を)話し合うことで合意した」と語った。

 選挙戦について、小池は「安倍政権に対峙(たいじ)する方向性を維持しながら臨みたい」と語り、前原も「安倍政権を倒すことで小池と一致した」と述べた。

 2人は電話やメールでやり取りしているが、直接会ったことが確認されているのは9月29日以来。

 希望の党は衆院選公約に安全保障関連法を容認する内容を盛り込む方向で最終調整に入った。

 憲法改正については、自衛隊の存在や知る権利、地方自治を挙げ「時代に合った憲法の在り方を議論する」とした。消費税増税を凍結し、2030年までの原発ゼロを明記、

 安倍政権との対立軸とする方針で、道州制導入や議員の定数と報酬の削減も掲げた。

 小池は近く公約を正式発表する。衆院選は首相(自民党総裁)安倍や小池、立憲民主党の代表枝野幸男らの3極が、憲法改正や安保法、消費税、原発政策を巡って論戦を本格化させる。

 民進党の幹事長大島敦は、きのふ離党届を党本部に提出した。

 民進から希望の党への合流手続きが一段落したのを受けた対応。希望は昨夜、衆院選の第2次公認候補として、大島を埼玉6区から擁立すると発表した。立憲民主党への参加を

 表明している民進党幹事長代行辻元清美もこの日、離党届を出した。大島はこの日、安全保障関連法を「憲法にのっとり運用する」などとした希望の「政策協定書」に署名し提出した。

 辻は、大阪府内の小選挙区で民進党から立候補を予定していた元衆院議員森山浩行ら6人と共に離党届を出した。自身も含めた7人で立憲民主に加わる。

 政治家と言うより政治屋の言葉が軽すぎる、決めたことや言ったことが数日でひっくり返る。

 首相安倍の「自己都合」と批判される衆院解散で政治が混乱し、政治家たちが右往左往する。今回の選挙では何を信じ、何を基準に投票すればよいのか。

 「森友・加計学園問題隠し」と批判される首相安倍は、解散表明時に選挙を通じて国民に説明するとしたが、これまでの街頭遊説で言及はない。政権公約に掲げている憲法改正にも

 言及していない。

 民進党の代表前原なんてのは希望者全員合流を請け合ったが、希望の党の代表小池は「(リベラル派を)排除する」と宣言。前原も「想定内だ」と述べ、周囲を驚かせた。

 現状をどうみるか。政治アナリストの伊藤惇夫さんは、首相が解散表明時、森友・加計問題について「丁寧に説明する努力を重ねてきた」と発言した点に注目する。

 「あぜんとした。それが大して問題にならないのも不思議です」。北朝鮮情勢を踏まえ首相が不在時、東京で待機するとしていた官房長官菅が地方遊説に出たことについても

 「はっきり言って虚言。そんなことが許されていいのか」とあきれている。

 映画作家で米国在住の想田和弘さんは、政治家の言葉の変遷について「軽いというより確信犯的なウソに見える」と言う。「首相は森友・加計問題で全然『丁寧な説明』をしていない。

 そもそも説明するつもりなら冒頭解散はありえない。結局は疑惑逃れでしょう」。返す刀で希望を批判する。「党綱領に『立憲主義と民主主義に立脚し』と盛り込む一方、

 憲法改正の中身を明らかにしないまま政策協定書で候補の“踏み絵”に使う。どこが立憲主義ですか」。想田さんは希望の唱える政権選択選挙に疑惑の目を向ける。

 「小池は選挙後の自民党との連立を否定していない。安倍政権にノーと言うつもりで希望に投票しても、ふたをあけたら自公と大連立ということになりかねません」。

 伊藤さんは、排除を公言した小池を疑問視する。「発信力が極めて高い人なのに、リアクションを想像する力が欠けている。想像しながら発信するのが政治家なのだが」。

 政治家の言葉の現状について、想田さんは加害者に責任があるドメスティックバイオレンス(DV)にたとえた。「もはや主権者はDVに苦しむ被害者のような心境ではないか。

 政治家のウソの言葉で繰り返し『殴られる』が、そのたびに、今度こそ本当かも、とかすかな希望を抱く。だが裏切られ、ごまかされ、あきらめるしかなくなる。政局を追いかける

 よりも政治家個々の言動を検証し、ウソを見抜くことが大切です」。

 伊藤さんも「政治は言葉が全てなのに、過去と食い違うことを平然と言い、その場しのぎの傾向が強い。それを許す風潮がある」と懸念している。

 共産党北海道委員会は、道内12の小選挙区のうち7選挙区で、候補擁立を取り下げる方針を決めた。

 共闘する立憲民主党などとの「候補者一本化」に応じる。一方、民進党から希望の党に移る候補者の3選挙区では、公認候補を取り下げない。けふ午後、両者や市民団体が

 会見して発表した。共産党道委員会と民進党道連などは当初、全選挙区での候補者一本化を目指していたが、民進党の「3分裂」で、立候補予定者11人のうち、7人が

 立憲民主党公認、1人が同党に入るものの無所属、3人が希望の党公認で、それぞれ立候補する見通しになった。

 これを受け、一本化に向けた協議を改めて開き、無所属を含めた立憲民主党の候補者が競合する7選挙区で、共産党が候補者を取り下げることで合意した。残る1選挙区は、

 共産党が元々、候補者を決めていなかった。

 立憲民主党の公式ツイッター(https://twitter.com/CDP2017)のフォロワー(読者)数が5日、開設から3日で13万人を超え、主要政党では自民党の11万人を抜いて

 最多となった。立憲民主党は枝野幸男らが3日に設立し、ツイッターは前日の2日に開設されていた。

   ツイッターでは、枝野の街頭演説の動画などを100回以上ツイート。枝野はけふ5日、個人のツイッターで「想像をはるかに超える反響をいただき、ありがとうございます」と

 つぶやいた。一方、公益財団法人・明るい選挙推進協会は、2005年に総務省と製作し、監督金子修介が12年に動画投稿サイト「ユーチューブ」で配信した選挙啓発動画

 「希望の党☆」を削除したと発表した。同協会はホームページで「当時は架空の名称だった『希望の党』が現実のものとなり、誤解を招く恐れがある」と説明している。

 衆院選公示(10日)を前に、19歳の投票率の動向が注目されている。

 選挙権年齢が20歳以上から18歳に引き下げられて初の国政選挙となった昨年7月の参院選では18歳が51.28%、19歳が42.30%と大きな差が出た。

 進学や就職で地元を離れた19歳が住民票を移さず、現住所で投票できないことが一因とされ、大学で学生有志が不在者投票を呼びかける計画も進んでいる。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 日産自動車が国の規定に反して新車を無資格検査していた問題で、一枚の検査記録書に名前は同じだが形状が異なる二つの押印がある事例が見つかっていたことが、分かった。

 無資格の検査員は正規検査員から自分用とは別のはんこを渡され、書類に押印していた。日産も把握している。国交省ははんこの管理方法を調べる方針だ。

 現場で偽装が横行し、規定違反と知りながら無資格検査を隠していた可能性が強まった。関係者によると、日産が正規に認定していない「補助検査員」を訓練する際、

 正規検査員がはんこを貸していた。

 国営放送のNHKで、選挙取材の最前線にいた31歳の女性記者が過労死していた。

 NHKの首都圏放送センターの記者だった佐戸未和(さど・みわ)さん(当時31)が2013年7月に東京都内の自宅でうっ血性心不全で亡くなったのは、長時間労働に

 過労死だったとして、渋谷労働基準監督署が労災認定していたことが分かった。認定は14年5月。佐戸さんは05年の入局。鹿児島放送局勤務を経て、10年7月に異動した

 首都圏放送センターでは経済、東京都庁などを担当。13年6月の都議選や同7月の参院選を取材し、参院選投開票日の3日後に亡くなった。

 当時の勤務状況についてNHKは、タイムカードなどで管理しており、「佐戸さんが(他の記者より)突出していたとは把握していない」としたが、渋谷労基署の算出では、

 死亡直前の1カ月間で時間外労働が159時間に達し、休日は2日間のみだった。厚労省は月80時間の残業を、過労死のリスクが高まる「過労死ライン」としている。

 佐戸さんの両親からは「災害や事件の取材と違い、選挙取材は、ある程度(勤務を)マネジメントができたのではないか。それがきちんとなされなかったことが娘を死に

 至らしめた」と指摘されたという。NHKの編成局計画管理部長山内昌彦・らは「個々人の問題というよりは、勤務制度や選挙取材の態勢など組織全体の問題と受け止めている。

 このことをきっかけに記者の勤務制度を見直すなど働き方改革に取り組んでおり、職員の健康確保の徹底をさらに進めていく」と述べた。

 また、認定から3年以上たって公表した理由については「今年の命日以降、(両親から)娘の死を無駄にしてほしくない、伝えることで再発防止につなげてほしいと強い要望が

 あった」と説明した。「東京過労死を考える家族の会」代表で、自らも医師の夫を亡くした中原のり子さんは「佐戸さんのご遺族も会員で、長い間、NHKと再発防止に向けて

 やり取りされてきた。テレビや新聞といったメディアも過労死と無縁ではない。企業を罰したり告発したりするだけでなく、社会全体で過労死をなくすためにまとまっていくことが

 重要だ」と話した。

 佐戸さんの両親はきのふ4日、「4年たった今でも娘の過労死を現実として受け入れることができません。志半ばで駆け抜けていった未和の無念さ、悔しさ、遺族の悲しみを

 決して無駄にすることなく、再発防止に全力を尽くしてもらいたい」とのコメントを出した。

 佐戸さんの知人は「NHKの都庁担当記者の中では若手で、都議選の候補者など現場取材を任されていた。いつも休まず仕事を命じられていた印象があり、周囲が心配していた。

 無口で、とてもまじめな頑張り屋だった。亡くなったと聞き、『過労死ではないか』とささやかれていた」と話した。

 参院選の期間中に計3回、夜7時から全国放送される「ニュース7」などで東京選挙区の選挙戦をリポートしていた。死亡したのは、参院選の投開票から3日後の7月24日ごろ。

 月末に横浜放送局への異動が決まっており、前日の23日は勤務終了後に送別会に参加していた。翌24日未明に都内の自宅に帰宅した後に倒れたとみられる。

 佐戸さんと連絡がつかないのを不審に思った親しい友人が25日に自宅を訪れ、ベッドで倒れているのを見つけた。

 新潟。去年暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、8か月。焼けた建物は146棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。

 大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

   鳥取。昨年10月の県中部で、震度6弱を観測した地震は、10か月余りになった。

 地震の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

   ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

   中国。中国と北朝鮮間の貿易の7割が通過するとされる遼寧省丹東市の地元政府が、北朝鮮労働者を雇っている企業に対し、北朝鮮人を新規雇用した場合、1人当たり

 5千元(8万5千円)の罰金を科し、労働者も強制送還すると通知していたことが、分かった。国連安全保障理事会の決議で、北朝鮮労働者の新規受け入れが原則禁止されたことを

 受けた措置。また北朝鮮からの輸出禁止が決まった繊維製品について、丹東市当局が、中国から輸出した原材料を北朝鮮で加工した場合でも、同日以降に売買契約した繊維製品は

 中国の新規定によって禁輸対象となるとの通知を出したことも分かった。

 米国。大統領トランプは4日、米史上最悪の銃乱射事件が起きた西部ネバダ州ラスベガスをメラニア夫人と共に訪問、負傷者を見舞ったり、対応に当たった医師や地元当局者を

 ねぎらったりした。銃規制についての意見を問われると「今日は話さない」と述べ、規制に消極的とされる持論は展開しなかった。

 事件後、銃規制強化を求める声が改めて高まっており、トランプの発言が注目されていた。慰問した負傷者や犠牲者遺族の感情を意識した可能性もありそうだ。

 2000年にアリゾナ州で起きた米海兵隊垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの墜落事故を巡り、米下院議員(共和、ノースカロライナ州選出)ウォルター・ジョーンズと遺族は、

 情報の自由公開法(FOIA)に基づき、国防総省に対して事故に関連する全ての情報の開示を求め、ワシントンDC連邦地裁に訴訟を起こした。

 ジョーンズらが3日、会見し、明らかにした。

 2000年、アリゾナ州ユマ海兵航空基地を飛び立った試験飛行中のオスプレイが墜落し、19人が死亡した。国防総省は当初、墜落の主な原因は操縦士2人の「人為的要因」と

 発表した。16年、国防副長官(当時)ワークは議員ジョーンズ宛てに書簡を送り、人為的要因が事故の一因だったことに疑いはないとする一方、操縦士2人にだけ責任が

 あるのではなく、開発段階だったオスプレイに欠陥があったことを認めた。

 下院軍事委員会委員でもあるジョーンズは、15年にわたり事故に関する情報の提供を求めてきたが、十分な回答がなかったと説明。「オスプレイは、海兵隊がそうなると

 考えていたドリームマシン(夢の航空機)とは思わない」と述べた。原告となった操縦士2人の妻、トリシュ・ブロウさん、コニー・グルーバーさんは「求めているのは、全ての

 事実の開示と透明性だ」と訴えた。

 イラン。大統領ロウハニは4日、首都テヘランで、トルコの大統領エルドアンと会談した。

 イラク北部クルド自治政府が独立の是非を問う住民投票を強行したことについて、両首脳は「容認できない」と強く非難、自治区包囲網の強化に向け、さらなる制裁措置を

 検討していると明らかにした。国営イラン放送が報じた。領土内に多数のクルド人を抱えるイランとトルコは住民投票によってクルド民族運動が自国に波及する可能性を強く警戒。

 イラク中央政府と連携しながら自治政府への圧力を段階的に強化してきた。会談後の合同会見で両首脳はイラク統一を支持する姿勢を改めて明確にした。

   モンゴル。副首相などを歴任した与党モンゴル人民党のウフナーギーン・フレルスフ(49)が4日、新首相に就任した。

   汚職疑惑や政策手腕に対する国民の不満の高まりを背景に9月、首相を辞任したエルデネバトの後任。フレルスフは「汚職と戦い、国民の側に立つ首相になりたい」と抱負を語った。

   フレルスフは国民大会議(国会)の任命で就任した。1968年6月、首都ウランバートル生まれ。防衛大、モンゴル国立大を卒業後、国民大会議の議員を経て国務相、副首相

   などを務めた。

     ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 東京。都と大会組織委員会が東京大会の開催期間にあたる今年7月から9月にかけて、トライアスロンと水泳の競技会場となる、お台場海浜公園で水質の調査を行ったところ、

 大腸菌の数が競技を行うための国際基準を最大でおよそ21倍上回っていたことがわかった。

 都によると、下水道の処理能力を超える大雨が降ると雨水と汚水が一緒に流れ出ることがあり、8月に21日間連続で雨が降った影響としている。東京都は今後、下水道の

 整備を進めるとともに、会場に大腸菌が流れ込むのを防ぐ特殊なカーテンを設置するなどして、安心できる競技環境を整えたいとしている。

 岩手・宮城・福島。先月の11日で、大震災から6年半となった。

   きのふの岩手県内は寒気のため内陸部で冷え込み、曇りや雨の天気となった。滝沢市大石渡から見る岩手山(2038m)は山頂部を覆う雲のすぐ下の山肌がうっすらと雪化粧し、

   朝日に輝いた。八幡平アスピーテラインと樹海ラインは、積雪のため今季初めて通行止めになった。両道路を管理する盛岡広域振興局岩手土木センターは「八幡平山頂レスト

   ハウス付近で1センチの積雪と路面凍結を確認した。5日以降は朝の状況を見て判断する」と。

   熊本。福岡、大分両県で37人が犠牲になった九州北部の豪雨から、けふ5日で3カ月となった。

 避難所はほぼ解消されたが、両県で1200人が仮設住宅などでの生活を送り、自宅に戻れる見通しは立っていない。甚大な被害を受けた福岡県朝倉市の山間地域には土砂や

 流木がなお残り、復旧作業が続く。市では4人が行方不明のままだ。両県によると、家屋被害は全半壊や浸水など3千棟に上る。福岡県は朝倉市と東峰村で計100戸の仮設住宅を

 建設。8月には入居が始まり、追加で建設する7戸も今月中に完成する。このほか民間の賃貸住宅を借り上げる「みなし仮設」や公営住宅で暮らす被災者も多い。

 福島第一原発事故で避難した福島県浪江町の人々に旬の果物を味わってもらおうと、宇城市松橋町古保山の通販会社「大嶌(おおしま)屋」が、きのふ温州(うんしゅう)

   みかん3トンを発送した。市内外の契約農家26軒が半額以下でみかんを提供し、13回目の贈り物が実現した。この日は午前8時前から従業員や農家の20人以上が

   みかんを箱詰めし、1箱3キロの千箱をトラックに積み込んだ。

   大嶌屋は2013年から果物を送り、現地の「なみえ復興祭」に集まった人たちに配っているという。今年は避難指示が一部解除されたので、浪江町役場に発送した。

   契約農家の高瀬育美さん(46)は「熊本地震を経験したから大変さがわかる。みかんを食べて、穏やかな気持ちになってほしい」と語った。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

     富山。小矢部市臼谷の湧水池「臼谷の大清水(おおしょうず)」で、市の天然記念物に指定されている藻の一種「アシツキ」をかつてのように繁茂させようと、小矢部市が、

 環境改善工事に着手した。アシツキは2006年以降は確認されておらず、池底にたまった汚泥を除去することで復活を目指す。工事はけふには終了する予定。

 「臼谷の大清水」は面積150平方mで、水深は1mほど。池底から水が湧き出しており、近隣民家が生活用水などに利用している。50年前にアシツキが確認され、1969年

 (昭和44年)に「大清水のあしつき」として市の天然記念物に指定された。

 しかし、泥を含む雨水が流入したことなどから水質が悪化し、次第にアシツキは姿を消した。そこで、市は昨年、老朽化が進んでいた側溝を改修し、雨水が池に入らないよう配慮。

 今回の工事では池底にたまった50立方mの汚泥を除去する。

 アシツキは、日当たりの良い水温12〜14度の清流や湧水池にのみ生息し、環境がわずかに変化しただけで減少するデリケートな側面を持つ。市の担当者は「工事終了後は

 なるべく手を加えず、長い目で見守っていきたい」としている。

 福井。坂井市の「第四十九回丸岡古城まつり」が7、8の両日、丸岡城一帯を舞台に開かれる。

 今年は「総踊り」で踊る丸岡音頭に「男踊り」が復活。全参加チーム総勢1500人で踊りの輪を広げる。メインイベントの五万石パレードは、8日午後零時半にお天守前公園を

 出発。手作りの鎧兜をまとった武将隊やからくり人形山車のほか、観覧者も飛び入り参加できる市民の会隊をしんがりに、総勢500人が1・5キロの時代絵巻を繰り広げる。

 ゴール地点のふれあい広場では愛知県古銃研究会による「丸岡藩有馬鉄砲隊」が空砲を放つ。

 8日午後4時からは総踊りがある。ふれあい広場のメインステージからお天守前公園までの往復1キロのコースで、市内外の企業や団体、愛好家らでつくる38チームが趣向を

 凝らした衣装やアレンジの踊りを披露する。

 丸岡音頭の男踊りは、旧丸岡町時代に作られた勇ましい振り付けで、2001年から4、5年続いたが次第に踊られなくなっていた。昨年、総踊りの練習用DVDを制作した際に

 男踊りも収録したことで昔を知る人から懐かしむ声が多く、復活させた。

 7日正午からは前日祭があり、優勝賞金1万円の辛みそばの早食い競争(高校生以上先着30人、午後1時から受け付け)や丸岡城○×クイズ(午後1時から)がある。

 両日とも50店が軒を並べる模擬店や手作り雑貨マーケットがある。(問)坂井市丸岡の実行委事務局 0776(68)0801

 能登。津幡町倉見の寺院、祐閑寺の境内に植えられているツバキ「祐閑寺名月」が今年も白い花を咲かせた。

 境内にある原木は樹齢200年以上。その原木から接ぎ木された大きな木が4本あり、名月の名前通りに秋の訪れとともに開花している。

 花は一重で白の中に薄いピンクも含む。9月末に咲き始め冬を越し、来年4月まで咲いている。住職松岡章文さん(55)によるとツバキの専門書や茶道の茶花の書籍にも

 紹介されている。松岡さんは、きのふ「毎年この時期になると『咲きましたか』っていう問い合わせをいただく。花の盛りは11月。開花から11月にかけてが一番見ごろだと

 思う」と。寺院を会場に毎年、ツバキの鑑賞会を兼ねた催しが行われており、今年は10月21日午後7時から予定されている。本堂に祐閑寺名月をはじめ町内の早咲きの

 ツバキを飾り、今年は民謡や津軽三味線の演奏を楽しむ。入場は無料。笠井公民館が主催する。

      金沢。「十五夜」の昨夜、石川県内は加賀地方を中心に晴れ、澄み渡る夜空に中秋の名月がくっきりと姿を現した。

 金沢城公園と兼六園では、夜間の特別開園「中秋の名月観賞の夕べ」が始まり、来園者は静寂に包まれた中で観月を楽しんだ。園内にはススキやリンドウなどの生け花と

 月見団子が飾られ、城郭や木々の背景に輝く名月に、来園者からため息が漏れた。

 特別開園は8日まで、午後7〜9時に実施され、7、8日はサックスやチェロなどのミニコンサートが催される。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、もう神無月10月5日。

 午後の散歩は、寺の境内下を流れる寺津用水脇の遊歩道から、辰巳が丘町会へ。曲がりくねって坂道から、末町の郵便局を一回りした。帰路は、バス通りの歩道から、永安町経由で

 小屋に戻った。一服した後は、家山さんちの四つ角から、たかみ公園横経由でバス通りを渡った。四つ角は左折して大友さんち前も左折。岡本さんちの角では、畑仕事をしている

 藤田さんが目に入った。金子さんちの前、道下の秋田犬は吠えず。Drの前からなかの公園を右折した。二匹のミニダックス連れの徳中さんに会い「コンニチワ」。御宅の横の畑、

 ペットボトル製の風車は勢いよく回っていた。コスモスの咲いている土谷さんち、洗濯ものを取り入れに納屋へ出てこられたので「コンニチワ」、三分の一に減ったコスモスに

 「雨風でやられたのでかなり切りました、もう種か出来ています、良かったら採って行ってください」なんて。深謝して、湯原さんちの下段の横へ向かうと、奥さんが伐採された

 枝などを脇へ運んでおられたので「お疲れ様」。この後松本さんち前を経てみすぎ公園を一回りして、山手ハイツの裏通りから、京堂さんち前を経て帰還。ひょっとこ丸の前で、

 柴犬連れの尾田さんに会い「コンニチワ」、「今日は涼しいね」、藤田さんちの四つ角を経て、瀬戸さんちのムクゲに一輪のバラ、それにムラサキシキブを見つつ、小屋に戻った。

 途中、飯田さんち前で、散歩中の松本さんに会い「コンニチワ」、「小屋で一服しませんか」、「折角ですが、コンビニで支払いがあるもんで」と。

 けふの散歩は〆て、9、4キロ、1万3161歩なり。

  土佐高知、四万十の武さんから。お元気ですか。世間は腹立たしいことばかりで躰によくないですが・・・新内閣のお披露目もなく、信を問う。。との御託。なぜ解散か、

 晋に問う・・気にもなれず、誰かさんが選別、ザルからこぼれた砂利に砂金?・・外患内憂、戦前の空気感、右傾化・・・不安を感じます。この度もアメリカは、まだ気が

 付かないバカ。久しぶりのメールでに愚痴になりました。お許しください。気が晴れました。朝夕の冷え込みは本格的になりました。くれぐれもご健勝を念じます、なんて便り。

     年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   のどけしや ゆったり動く象の耳
、  紅椿一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年神無月10月5日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊