元首相細川、「選別、こざかしい」希望の小池を批判

   2017年、酉年、神無月、10月3日(火)、雨時々曇り、金沢の最高気温は25度。

 朝の散歩は、何時ものコースで、寺津用水の方向へ向かった。寺津用水の水量はまずまずで、澱みがなくスムースに流れていた。

 体育館の駐車場には1台もいない。バス通りを越えて、途中から右折。角地では金木犀の香りが消えた。越野さんち、雀のお宿では雀は来ていなかった。

 坂道を右には金木犀のある中村さんちのも散り始めていた。対面のお宅、プランターのアサガオも消えた。北山杉の細工したのがある中村さんち、鉢のアサガオがいい。

 才田さんち、玄関先の樹齢100年と言う老木ザクロの幹の元のアキズイセンが消えて、1輪のアサガオが目に入る。

 四つ角の畑には涌波からの親父さんが来ておらず。紙谷さんや尾山さんちの辺りを一回りしたが、シュウメイギクがいい。上村さんちの玄関先では真っ赤なバラにローズ・ラージが

 相変らず目に入る。

 ムクゲが咲いている西さんちの四つ角はまっ直ぐ行くが、前方に中山さんの老夫妻が長靴を履いていくのが目に入った。大柳さんちの三叉路は右折。角家、岡本さんちの裏では、

 大きな実をつけているザクロに小さな白のバラがいい。猫が軒下で寒そう。この辺りの畑の柿は、何処も色づいていた。金子さんちの辺りを一回り。道下の型枠工場の犬小屋の

 3頭の秋田犬が吠えず。

 Dr小坂、隣の宇野さんも、出勤はまだだ。なかの公園の手前は右折。神社の方向へ。清水の設備屋さんちはまだだ。修平さんちの御婆さんち、今朝もムクゲが5、6輪咲いていた。

 ペンキ屋さんちを過ぎて、徳中さんち、横の畑の風車が、廻っていなかった。辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオが5輪咲いていた。

 土谷さんちの庭、半分になったが満開のコスモスがいいが二本が倒れていた。谷口さんちのウメモドキがいい。ムクゲが咲いている田畑さんは、まだだ。清水さんち、裏の畑の

 アメリカ芙蓉、でっかい朝鮮アサガオはしぼんでいた。湯原さんちの前庭では、花壇のオイラン草、トラのオ、ピラカンサスそれに、アキズイセンがいい。バラも咲いていた。

 三叉路を過ぎて、坂本さんち、2輪咲いていた石鎚パラは枯れそうだ。玄関先のほうずきの紅の松本さんちの玄関前、赤白の萩がいい。三叉路を過ぎて、みすぎ公園を一回り。

 手前の井上さん、シュナイダーを連れて散歩に出かけるところで「お早うございます、行ってらっしゃい」。公園の入り口に並べられているサルビアが、何ともきれいだ。

 清水さんちの裏の畑ではサツマイモを掘り起こした跡が見えた。ペンキ屋さんちのまえを経て、京堂さん前のバス通りを経てコンビニの裏通りから帰還へ。ひょっとこ丸は出られた後。

 四つ角、藤田さんが出勤されたのが目に入った。ここで、先の井上さんに「またお会いしましたね」、生垣同様深い紫のアサガオが咲いて居る玄関先で、シュナイダーが動こうとは

 しない。井上さんは「気に食うのかそんな場所が二、三か所あります」。暫く畑に来ていない瀬戸さんちの畑、ムクゲが10輪余り、3輪のバラが待っていてくれた。

 隣の庭から紫式部が顔を出しているのもいい。小屋では緑茶を一杯、飯の後のカフェが至福のひと時である。

   長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、先月の27日で3年となった。

   麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。

   新潟。暮れの大火から8カ月余り、糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して、21日で11か月になった。

 17日夜に最接近した台風18号による大雨は、中でも鳥取市河原町渡一木地区(83世帯)は床上浸水17棟、床下浸水11棟に上った。

 住民からは地区内を流れる大井手川の水門管理の在り方に疑問を投げ掛ける声が相次ぎ、台風の爪痕が波紋を広げている。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

   ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 元首相細川護熙はきのふ、新聞毎日に、東京都知事小池が代表を務める希望の党について「(安倍政権を倒す)倒幕が始まるのかと思っていたら、応仁の乱みたいにぐちゃぐちゃに

   なってきた。政権交代までいかなくとも、せめて自民党を大敗させて、首相安倍の党総裁3選阻止まではいってもらわないと」と語った。

   小池が衆院選に立候補する可能性は「恐らくないだろう」とも述べた。小池は日本新党結党以来、折に触れ、細川からアドバイスを受けてきた。希望の党の公認を巡り、

   リベラル勢力や首相経験者を選別することに「同志として小池を手助けしたいと考えてきたが、排除の論理を振り回し、戸惑っている。公認するのに踏み絵を踏ませるというのは

   なんともこざかしいやり方で『寛容な保守』の看板が泣く」と強く批判した。

   同じく日本新党出身の民進党代表前原については「名を捨て実を取ると言ったが、状況をみていると、名も実も魂も取られてしまうのではないかと心配になる」と述べた。

   さらに自身が日本新党を結成したことを振り返り「政権交代という大目標に立ち向かうときは怒濤のように攻め立てなければ成功しない」と、候補者擁立などで混迷する

   「小池の乱」に苦言を呈した。ただ、「首相を目指すのであれば、保守やリベラルにこだわらず、器量の大きい人でいてもらいたい」と、門下生への思いやりもにじませた。

   うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

   午前9時、米軍キャンプ・シュワブゲート前のテントの横にはハイビスカスが咲いている。「K1護岸」建設予定地付近のショベルカーが動き始め、土砂をならしている。

 カヌー隊3人がオイルフェンスを越えて中に入ったが、海上保安官に止められた。

 午前10時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸の「K1」護岸予定地で、新基地建設に反対する市民がカヌー4艇と抗議船2隻で「工事を止めろ」などと抗議の声を

 上げている。

 午後2時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸の「K1」護岸予定地近くの浜から、米軍の兵士40人が4隻のボートに乗り込み、沖へ向けて出発した。

 装備から見て潜水訓練か。

 午後2時半過ぎ、米軍キャンプ・シュワブ工事用ゲート前ではけふ3回目の資材搬入があり、工事用車両46台が入った。けふ1日では163台が入っている。

 拘束された30人の市民らは「不当な拘束はやめろ」などと抗議した。

 沖縄県は、きのふ事業主の沖縄防衛局に対して公有水面埋立法に関連し、工事停止の行政指導を行った。県庁で会見した知事翁長は、建設予定海域で希少種サンゴ群体が

 見つかっていたにもかかわらず、それまでの県の照会に報告してこなかったことなどを挙げ「不適切かつ不誠実。環境保全の視点を欠き、工事進捗を優先する防衛局の姿勢は

 大変遺憾だ」と批判した。指導では工事を停止した上で、県の立ち入り調査に応じることなどを求めた。

 見つかった希少種サンゴについて、今後予定される防衛局の特別採捕許可申請については「厳正、かつ適切に対応していく考え」と述べた。

 防衛相小野寺五典は閣議後の会見で、米軍普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古の新基地建設を巡り、県が絶滅危惧サンゴの報告遅れなどが「不適切」だとして工事を停止するよう

 沖縄防衛局を行政指導したことに対し、「不適切かつ、不誠実な対応であるとの沖縄県側のご指摘は当たらない」と反論した。

 その上で「工事を進めていく考えには変わりはない」と工事を続行すると明言した。防衛省は絶滅危惧サンゴを移植する手続きとして、知事翁長に特別採捕許可申請を予定している。

 一方、県側は特別採捕許可を工事停止の知事権限の一つとみており、慎重に対応する考えをみせている。

 小野寺は工事は埋め立て承認願書に付された留意事項に沿って、環境監視等委員会の指導、助言も受けて「県側と協議を行うなど適切に進めてきた」と正当性を主張した。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 希望の党は、けふ午後、衆議院選挙の第1次公認候補として、192人の擁立を発表した。

 小選挙区で191人、比例代表単独で1人の合わせて192人の擁立を決定したが、民進党出身者については、110人を公認したと発表した。けふの第1次公認では、

 民進党出身者のうち、無所属で立候補する意向を表明した、前総理野田、元代表岡田、元財務相安住、前代表代行江田の選挙区には、候補者を擁立していない一方、立憲民主党の

 代表枝野や元厚労相長妻のほか、立憲民主党に参加する意向を明らかにしている、元総理菅や元衆議院副議長赤松の選挙区には対立候補を擁立している。

 学校法人「森友学園」(大阪市)の国有地売却問題や、学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設問題を調べている市民団体など五つのグループが、けふ文部科学省で

 会見し、今回の衆院解散・総選挙を「森友・加計疑惑隠しだ」と批判し、今後は共同で二つの問題を追及していく方針を明らかにした。

 加計問題を巡り、首相安倍と、友人で学園の理事長加計孝太郎に対する詐欺容疑などでの告発状を10月中にも検察に提出する予定という。また加計学園の獣医学部新設を

 認めるかどうか審査している大学設置・学校法人審議会に対し、厳正で公正な審議の徹底を求める要望書も文科省に提出した。

 国営放送は早朝からしきりに、与党と希望の政権選択選挙だと伝えている。ええかげんな伝え方ではないか。代表小池も擁立していないのに、とこが政権選択か。

 小池が昨夜、過半数の233人、獲得すると言ったが、もっと厳しく検証精査すべきではないのか。

 前原民進党が分裂した。東京都知事小池率いる新党「希望の党」に合流することで一致して安倍政権を倒す、と訴えた民進代表前原の思惑が外れた。

 民進側に「宗旨替え」を迫る小池への反発が野党を合流ではなく、細分化の方向に向かわせている。

 枝野新党を誕生させたのは、枝野と先月の民進代表選を争ったばかりの前原だ。党内で「保守対リベラルの対決」と受け止められた代表選は、保守勢力との再編に前向きな前原と、

 再編論に反対姿勢を取る枝野という構図だった。とはいえ、すぐに再編を進める意図はなかった。

 前原の目算が狂ったのは、代表就任後の幹事長人事。若手で次世代のリーダー候補と目された前衆院議員山尾志桜里を登用することで党勢回復につなげるねらいが、山尾の男との

 交際問題を週刊誌にすっぱ抜かれて、断念。その後も離党ドミノが止まらない現状を許した。

 行き詰まり感が漂うなかで首相安倍の衆院解散方針が伝わり、持論の再編を小池に託した。衆院解散が迫り、政策のすりあわせや公認問題を詰めないまま小池と「合意」。

 受け入れる側の小池に主導権を渡す形となり、「排除の論理」を許す事態を招いた。党内では「前原はだまされた」との受け止めが大勢だ。はたまただました方が方が悪いのか。

 衆院選に民進党から立候補を予定していた人たちの先行きがなかなか定まらない。

 民進党の代表代行枝野幸男が、きのふ「立憲民主党」の結成を表明。「希望の党」は公認の発表を延期した。立憲民主か、希望か、無所属か。公示まで1週間。立候補予定者の

 迷いは続く。

 衆院選(22日投開票)に向けて、元官房長官、民進党の代表代行枝野が結成を表明した新党「立憲民主党」がけふ3日午前、東京都選挙管理委員会に設立を届け出た。

 設立メンバーには民進党に離党届を提出した同党代表代行の枝野のほか、元厚労相長妻昭、赤松広隆、菅直人、阿部知子、初鹿明博ら6人が名を連ねた。その後、総務省が届け出

 書類を確認し、新党の設立届は受理された。

 届け出に先立ち、枝野はJR大宮駅前での街頭演説で、立憲民主党の代表に就くと表明。長年訴えてきた政治理念や政策が異なるため、希望に合流せず、新党結成を決断したと

 あらためて説明した上で「どのような政治状況になっても、自公政権の延命に手を貸すような政治行動は取らない」と訴えた。

 届け出は長妻が東京都庁を訪れ、長妻は届け出後、「(民進出身の)我々の理念・政策を曲げずに総選挙に臨む器を作ることができた。比例区の全てのブロックで候補者を立てる」

と述べた。設立が認められたことで、民進出身者を中心に新党への参加を本格的に呼びかける。

 枝野は昨夜、「基本的には民進党の綱領や基本政策を(新党の)スタートでは踏襲する。選挙後、多くの仲間が生き残ってブラッシュアップしていく」と述べ、新党の政策作りを

 急ぐ考えを示した。

 民進や共産党など野党4党との共闘を後押ししてきた「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」(市民連合)はけふ午後、枝野と国会内で会談し、政策要望と衆院選での

 支援を申し入れる。

 民進党からは、新たに元国交副大臣辻元清美と元環境副大臣近藤昭一が参加する意向を示した。立憲民主党の擁立規模が今後の焦点になる。

   民進党北海道連は、けふ札幌市内で緊急の常任幹事会を開き、道内の民進系の立候補予定者11人全員を、希望の党の公認にかかわらず支援する独自方針を決めた。

   立憲民主党から立候補する場合も支援する。民進党本部は9月28日、「希望の党を全力で支援する」との対応を決めていた。

   道内では4区の元職本多平直と、10区の新人神谷裕が立憲民主党からの立候補を目指している。また、8区の前職逢坂誠二は、立憲民主党に党籍を移した上での無所属出馬を

   表明した。2区の松木謙公らは希望の党から立候補する意向だ。

   希望の党は、民進党と合流に伴う衆院選の第1次公認候補について、190人前後とする方向で調整に入った。午後に名簿を発表する。

   「希望の党の理念や政策は、私たちが目指す方向性とは異なる」、きのふ2日夕、都内のホテル。枝野は会見で、結党理由を説明した。その会場の後ろで、東京8区から

 民進公認で立候補予定だった新顔の吉田晴美(45)がうなずきながら見つめた。

 吉田は5時間ほど前、他の民進公認だった新顔の立候補予定者3人とともに、東京・JR池袋駅前に立っていた。「自由や共生や愛を大切にする人たちはどこに投票すれば

 良いのかという声があふれている」、「選別、排除などという言葉を使うリーダーのもとでは戦えない」。そう訴え、希望に公認を申請しない考えを明らかにした。

 「枝野新党」に合流する方針だ。街宣カーの看板は白い紙で覆っていたが、うっすらと「民進党」の文字が透けて見える。吉田は「どの『看板』で戦えばよいかわからず

 苦しかった」。この日夜には東京1区の民進元職、海江田万里(68)が枝野新党に合流する考えを明らかにした。「無所属での立候補も模索したが、ひとりだと選挙活動に

 制約があり、国会での発言の機会も奪われる」と説明した。

 希望の党が公認候補と結ぶ「政策協定書」の内容が、明らかになった。

 民進党が廃止を求めてきた集団的自衛権の行使を認める安全保障法制について、容認を前提に「適切に運用する」と明記。「不断の見直しを行い、現実的な安全保障政策を

 支持する」ことへの誓約を求めており、民進から合流する前議員らは主張の整合性が問われることになりそうだ。

 希望の党は政策協定書への署名を条件に、けふ3日午後にも第1次公認候補を発表する。代表の東京都知事小池は昨夜、「比例を含め過半数に届く候補者を擁立したいと

 努力中だ」と都内で語った。協定書は10項目。「憲法改正を支持し、憲法改正論議を幅広く進める」のほか、永住外国人への地方参政権付与は「反対」とした。

 小池が新党設立を表明した際に示した「ダイバーシティー(多様性)社会の確立」との矛盾が問われそうだ。候補者には「党に資金提供をすること」も盛り込んだ。

 一昨日1日にあった希望の党の立候補予定者説明会。

 予定者に対し、比例代表に出馬する際の供託金300万円と「広報費」100万円の計400万円を振り込むよう指示があった。さらに、小池とのツーショット写真を選挙で使う

 場合には「撮影料」名目で3万円の支払いも請求されたという。自民党や民進党では供託金は党が負担しており、予定者の陣営からは「希望はかなり資金が不足しているのでは」

 との声が聞かれた。

 希望の党に公認申請した民進党前衆院議員の口座には、きのふ民進党本部から1500万円が振り込まれた。当初予定されていた額より500万円多く、前議員の陣営は

 「希望に支払う分を上乗せしているのでは。希望からは後でいろいろと請求されそうだ」と警戒する。

 政治資金収支報告書などによると、民進党の2015年末の資金残高は140億円余。さらに16年には計93億円余の政党交付金が支払われているほか、党員などから

 2億円の党費を集めているとみられ、今も140億円前後を保有しているとみられる。希望に合流する予定の別の民進党前議員は「代表前原の承認がなければ分党などできない」と

 述べ、立憲民主党と資金を分けることに否定的だ。

 公明党はけふ、衆院選比例近畿ブロックの公認候補に決定していた前衆院議員樋口尚也(46)の公認を取り消した。

 樋口が公認辞退と離党届を提出し、持ち回りの常任役員会で了承した。党は「一身上の都合」と説明しているが、週刊誌が樋口の女性問題を報じるのが理由とみられる。

 公明党では9月、副復興相長沢広明が知人女性を議員宿舎に泊めたとして離党。副大臣を辞任し、参院議員も辞職したばかりだった。

 樋口は2012年の衆院選で初当選して2期務め、文部科学政務官などを歴任。党青年委員長も務めていた。

 自民党が、自衛隊明記など憲法改正を衆院選公約の柱にすると発表した。歴史的な節目だが、ノンフィクション作家の保阪正康さんは、自民党の重鎮だった故後藤田正晴なら今、

 こう語っただろうと言います。「君、どうなっているんだ、これは。論理も、歴史的感覚も、何もない。こんなことでいいのか」と。

 昭和史研究の第一人者、保坂に聞いた。

 ――自民党はきのふ2日、「国民の幅広い理解を得て、憲法改正を目指します」と公約の大きな柱の一つに盛り込み、「自衛隊の明記」にも言及した。

 憲法そのものを語る前に、今度の選挙には、意外な側面があることをまずは知るべきです。米国の大統領トランプの戦略を支持するかが問われている選挙だということです。

 トランプは米国ファーストであり、北朝鮮の問題で軍事行動を起こす可能性がゼロではない。そうなれば、日本や韓国に少なからず影響する。そのトランプに首相安倍は全く

 同調している。今回の解散は、支持率の推移を最優先する政治家の戦略のようにも見えますが、だとすれば、我々が見抜くべきは何か。トランプの戦略を支持するか、が

 問われていると考えてもおかしくありません。

 ――憲法改正論議はどう見ていますか。

 総選挙で憲法改正が大きな争点となるのは、事実上初めてといえるでしょう。にもかかわらず、憲法が、ファッションや、雰囲気、ムードの中で論じられていることに

 危機感を持っています。憲法を論じる前に、必要な態度があるはずです。

 ――必要な態度、とは何でしょう。

 歴史や先達への畏敬の念です。例えば、憲法が作られたプロセスがあります。米国の要求があったとはいえ、幣原喜重郎、吉田茂といった当時の閣僚ら憲法を生み出した人たちが、

 歴史的な使命感を背負って、どれだけ努力し、エネルギーを注いだのか知っているでしょうか。それに対して、「押しつけられた憲法」、「占領憲法」と言い、首相安倍は

 「みっともない憲法」とさえ口にしましたが、そうした先達に失礼ではないでしょうか。太平洋戦争についても問われなければなりません。太平洋戦争で日本のように軍事が

 政治を主導した国はどこにもありません。世界各国は、第1次大戦で政治が軍事をコントロールする、シビリアンコントロールを学びました。武器の発達が人類史の滅亡に

 つながりかねないと知ったからです。しかし、日本は学ばなかった。軍人に戦争をさせたら勝つまでやるんですね。それが「特攻」や「玉砕」であり、人を人とも思わない

 戦争でした。侵略か否かといった議論が目立ちますが、それ以前にこれは歴史的犯罪です。なぜあんな戦争をしたのか、問題点はどこにあったのか、その十分な検証はなされた

 でしょうか。

 ――首相安倍は今年5月、憲法9条3項に自衛隊を明記することを提案しました。公約では「自衛隊明記」だけ触れています。9条2項には「陸海空軍その他の戦力は保持しない」

 とあり、3項で自衛隊を明記すれば、論理矛盾が生じます。ではそれをどう解消するのか。首相安倍は全く論じないし、論じようとしない。私たちのものを考える力、歴史感覚を

 バカにしているんじゃないかとさえ思います。吉田茂、石橋湛山、大平正芳、田中角栄ら歴代の自民党の政治家たちは、あきれかえっているんじゃないでしょうか。

 元首相中曽根康弘の官房長官だった自民党の重鎮・後藤田正晴さんとは生前親しくしていましたが、後藤田さんならこう言ったでしょう。「君、どうなっているんだ、これは。

 論理も、歴史的感覚も、何もない。こんなことでいいのか」と。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

     米国。ネバダ州ラスベガスで1日午後10時(日本時間2日午後2時)ごろ、ホテル周辺のコンサート会場を狙った銃乱射事件があり、59人が死亡、527人がけがをした。

     容疑者は1人とみられ、自殺したという。米メディアは「米史上最多の犠牲者を出した銃乱射事件」と伝えている。

    警察などによると、事件が起きたのはラスベガス中心部にあるカジノホテル「マンダレイ・ベイ・リゾート・アンド・カジノ」の前。野外でカントリーミュージックの音楽祭が

    開かれており、2万2千人以上が集まっていた。容疑者はこのホテルの32階から、観客で埋まった会場に向けて自動小銃で無差別に発砲。観客が次々と血を流して倒れ、

    現場は混乱に陥った。警察は、スティーブン・パドック(64)を実行犯と断定。ラスベガス近郊に住む白人の男で、ホテルに9月28日から宿泊していたという。

    過激派組織「イスラム国」(IS)系のアマク通信は2日、「(対ISの)有志連合国への攻撃の呼びかけに応じ、ISの戦士が実行した」との記事を配信。これに対し、

    連邦捜査局(FBI)の担当官は会見で「テロ組織との間には何の関連も見つかっていない」と否定した。

    大統領トランプは2日、ホワイトハウスで声明を発表し、銃乱射事件を「全くの悪の行為だ」とし、米国民の結束を求めた。4日に現地入りするという。マンダレイ・ベイは

    毎年1月に日本を含む世界中の電機メーカーなどが集まる国際的な家電見本市の会場の一つにもなっており、日本からの観光客も多い。

    ラスベガスのマッカラン空港から「ストリップ」と呼ばれる目抜き通りを挟んですぐ西側にあり、空港は一時的に離着陸を止めた。一部の到着便は他の空港へ振り替えるなどした。

    在サンフランシスコ日本総領事館によると、日本時間2日午後10時半時点で、日本人の被害は確認されていないという。

    米史上最悪規模の銃乱射事件から一夜明けたネバダ州ラスベガスの現場では2日、容疑者が発砲したカジノホテル周辺で通行止めが続き、物々しい警戒態勢が敷かれた。

   一方で、事件でけがをした人たちのための献血に長蛇の列ができ、犠牲者への追悼の動きも広がった。

   警察などによると、スティーブン・パドックはホテルの高層階の部屋から、400m離れた斜め向かいの野外コンサート会場に銃弾の雨を降らせた。会場に詰めかけた2万2千人は、

   どこから銃弾が飛んでくるか分からず、逃げ惑うなかで犠牲者が増えたとみられる。

   「銃声がし始めてすぐ、隣に立っていた20代くらいの男が首のあたりを撃たれた。ほぼ即死状態だった」、友人数人とコンサート会場にいたカリフォルニア州ロサンゼルス郊外

   在住の男は表情をこわばらせた。

   銃弾だと気づき、しばらく伏せていたが、すぐに周囲の人たちが「逃げろ」と言い始め、会場を囲っていたフェンスを突き破って東側の空港の方へと逃げたという。

   「死ぬかも知れないと思った。撃たれるのは自分だったかもしれない」と声を震わせた。

   マレーシア。国際空港で起きた北朝鮮の金正男殺害事件で、実行犯として殺人罪で起訴された女2人の初公判は2日、首都クアラルンプール近郊のシャーアラム高裁で続いた。

   空港職員や警察官ら4人への証人尋問があり、空港の女性職員は、正男が出発ロビーで「女2人に後ろから襲われた」と助けを求めてきたと証言した。正男がさらに、被害届を

   出すために警察署に連れて行ってほしいと頼んできたため、巡回していた警察官に引き継いだという。この警察官は「顔には液体が付いていて目は赤かった」と証言。体調が

   悪そうだったため建物内のクリニックへ連れて行ったと話した。

   スペイン。北東部カタルーニャ自治州(州都バルセロナ)の独立を問う住民投票は1日、即日開票され、州政府は2日未明、有権者530万人のうち226万人が投票し、

   賛成票が90%を占めたとの暫定開票結果を発表した。投票率は40%とみられる。

   投票は中央政府、憲法裁判所の違憲判断を無視して州政府が強行し、有権者の半数を占める反独立派はボイコットした。選挙管理委員会や中立の選挙監視団もないまま、州政府が

   集計した選挙結果に対し、正統性に疑念を示す見方が専門家の間で大勢を占める。州政府は警察と住民らの衝突の負傷者は844人に上ったと明らかにした。

   北東部カタルーニャ自治州で実施された独立の是非を問う住民投票をめぐり、政府管轄の治安警察が実力行使で投票所の封鎖を強行したことに抗議するため、同州全域で3日

   にゼネストが予定されている。

   複数の労働組合が警察の対応を「強硬に非難する」としてストライキを呼び掛けていることから、航空便や列車の運行、港湾業務などに影響が出る可能性がある。

   州都バルセロナにある複数の公立大学やサッカースペイン1部リーグFCバルセロナのほか、市内の人気観光地で建築家アントニ・ガウディが手掛けたサグラダ・ファミリア教会や

   現代美術館などもストに突入する予定だという。州政府は投票の結果について独立賛成票が90%に上ったと発表しており、州首相カルレス・プチデモンは「このストライキは

   広く追随されるものと確信している」と語った。

   一方、中央政府は国内総生産(GDP)の2割を占める自治州カタルーニャの独立阻止を明言しており、住民投票を違憲とみなし「茶番」だと一蹴している。

     韓国。首都ソウルで、路線バスに旧日本軍の従軍慰安婦被害を象徴するプラスチック製の少女像を乗せ運行していたバス会社が、像を乗せた運行を終了し、きのふ、ソウルの

   日本大使館前で、4日の中秋を前に像が故郷へ帰るパフォーマンスを行った。

      像は5体あり、8月14日から5台のバスに乗せられていた。韓国メディアによると、バスから降ろされた5体は、大使館前に2011年に設置された銅製の少女像の横に並べられた。

   その後、ソウル郊外の水原や南東部大邱などの地方都市へ帰省する一般人の車に乗せられて出発。それぞれの地方都市にある銅の像の横に9日まで座らせるという。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

      江戸東京。都知事小池が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」に所属し、昨年7月の都知事選から小池を支援してきた都議の音喜多駿、都議上田令子が離党を

   検討していることが、分かった。国政政党「希望の党」代表に就任した小池の政治姿勢などに反発する動きで、5日にも離党届を提出する方向で調整しているという。

   小池に対する造反行動は、衆院選にも影響を与える可能性がある。

   両都議は「東京大改革」を掲げて当選した小池が国政政党を設立したことや、9月に都議荒木千陽(ちはる)を代表に選出した際、所属議員に諮らずに小池を含む執行部3人だけで

   決定したことなどを問題視。「小池の政治姿勢や都民ファーストの会の方向性、運営体制に疑問があり、これ以上は一緒にできない」などと説明しているという。

   音喜多は、荒木の代表就任が報告された議員総会でも「自民党よりひどい『ブラックボックス』だ」と異議を唱えるなど反発を見せていた。

   両都議は、都知事選で早い段階から小池を支援。小池は両都議を群れの中で最初に海に飛び込む「ファーストペンギン」と称し、音喜多には今年7月まで都議団幹事長を任せるなど、

   一時は重用した。両都議は5日閉会の都議会定例会後に離党し、別の会派を結成するとみられる。

   都民ファーストは今年7月の都議選で55議席を獲得して第1党に躍進したが、わずか3カ月で分裂することになった。

   都知事が希望の党を立ち上げたことで、都議会の議員たちが揺れている。

   自民党では異例の会期延長論も浮上。知事与党の公明党は小池との間合いに苦心する。小池が事実上率いる最大会派の都民ファーストの会でも困惑の声があがる。

   「全力で希望の党を支えるしかないが、何をすればよいのか…」、7月の都議選(定数127)で55議席を獲得した都民ファーストの都議は語る。同会幹部からは「みんなで

   新党の応援を」と指示が出たが、そもそも同会都議55人のうち、25人は議員経験がなかった。多くが7月の都議選で「風」に頼った選挙だったため、支援する力は弱い。

   都民ファーストには、分裂した民進からの移籍組が13人いる。国政政党の希望ができたことで、この衆院選で、移籍組は地元で長年活動を共にした前職らと敵対することもあり得る。

   元民進の都議は「状況を受け入れるしかないが、複雑な思い」と言葉少な。民進に残った都議も複雑。都議選では、都民ファーストに移る者が相次ぎ、わずか5議席の少数会派に転落。

   衆院選を前に希望への「合流」「分裂」で衆院の前職がいなくなる事態に陥った。会派関係者は「今は流れを見守るしかない」。

 「信念を曲げることはできない」、「排除の論理は相いれない」、10日公示の衆院選に向け、知事小池が率いる新党「希望の党」が進める公認調整に反発し、同党に参加しない

   意向を表明する民進党の立候補予定者が、都内でも相次いだ。

      「自民党と希望の党の両方が過半数を取れなかった場合、自民・希望連立政権という可能性が出てくる。ここで手を挙げなければ、自分の人生に後悔する」、昨夜、豊島区で

   市民団体が開いた集会。小池側近の若狭勝が立候補を予定する東京10区に、民進新顔での立候補を予定していた鈴木庸介は、衆院選に無所属で立候補する考えを明らかにした。

   「誰にも居場所がある社会をつくりたい。私の理念を通すためには、捨て石になっても無所属で闘い、自分の理念を社会に伝えるべきだと思った」などとも説明した。

   東京6区の前職、落合貴之も世田谷区で開いた会見で「与党と同じ主張をしているところと一緒になっては有権者の選択肢がなくなる」と無所属での立候補を表明。

   「自分は保守政党の出身だが、『寛容な保守』と言いながら排除の論理を持ち出す手法も相いれない。このままでは保守が劣化する」と訴えた。

   東京16区の前職、初鹿明博は江戸川区で開いた会見で「民進党に戻って戦うか、他の議員が目指しているリベラル新党に合流したい」と述べた。枝野幸男や赤松広隆ら複数の

   議員と連絡を取り合っているという。希望の党に合流するという代表の前原決断については「政権交代のための苦渋の決断」と理解を示しつつ、「踏み絵を踏ませるような発言が

   出てきて、考えていた合流の姿と違ってきた」と話した。

   東京4区の元職、井戸正枝も、「4区から立候補するが、希望の党への公認は申請しない」と語った。東京5区の元職、手塚仁雄は世田谷区で開かれた集会で、希望の党が、

   公認の条件として安全保障政策や憲法観の一致を求めていることを念頭に「考え方を180度変えるなら受け入れると言われても、政治家として信念を曲げることはできない」と

   力を込めた。無所属での立候補を検討しているという。

   東京2区から立候補を予定していた維新元職の大熊利昭は、立候補を取り下げる意思を明らかにした。党が都内の立候補予定者らを集めた会合で、「東京で小選挙区の公認は

   出さない」との趣旨の説明を受けたという。大熊はみんなの党公認だった2012年の衆院選で比例復活当選したが、党が分裂。続く14年は維新から立候補したが、落選した。

   雨の日も風の日も1日350〜400軒のあいさつ回りを「日課」にし、再起を期してきた。大熊は「今の維新に吹く風はなく、首都圏では浸透も十分でない。ほんの少し前までは

   いよいよ選挙、と張り切っていたのに」と話した。

 横浜。日産自動車は、国の規定に反して新車の無資格検査をしていた問題を受け、販売済みの121万台のリコール(無料の回収・修理)を今週中に国交省に届け出ると発表した。

   横浜市の本社で会見した社長西川広人は謝罪し、無資格検査が常態化していたと説明した。販売店を含め在庫として持つ3万4千台を再点検し、点検を終えた車の販売を3日から

   順次再開する。問題の全容と再発防止策を10月末に国交省に報告する見込み。リコール対象は当初、小型車ノートや電気自動車リーフなど21車種としてきたが、さらにムラーノ、

   ラティオ、e―NV200を追加し24車種になると発表した。

 京都。京大医学部付属病院(左京区)は、けふ通院中の60代の女性患者が、処方箋で指示されたよりも高濃度のセレン製剤を注射して、先月27日に死亡したと発表した。

 病院は製剤を調製した病院側の過失の可能性が高いとみているが、京都府警に届けるとともに、外部の専門家を含む調査委員会を設け、作る工程や管理方法を検証するという。

 病院によると、女性は自宅で週1回、同病院でつくられたセレン製剤を点滴していた。9月26日夕方、自宅で点滴したところ夜間に背中の痛みを訴え、27日朝に同病院を受診。

 CT検査などで異常はみられなかったが数時間後に死亡した。  病院に残っていたセレン製剤を調べたところ、セレンの濃度が医師の処方箋より738倍高い4万1700マイクログラム(1ミリリットル中)だったことが判明した。

 別の10代の男の患者のセレン製剤でも点滴液の色が変わったと連絡があり調査中だったという。これらのセレン製剤は同病院の薬剤師2人が8月28日に調剤したという。

 セレンは体内の生理機能を保つのに必要な微量元素だが、高濃度だと有毒で神経障害などを引き起こす。病院長稲垣暢也は会見で「亡くなられた患者、ご遺族、関係の皆さんに

 心よりおわび申し上げます」と語った。

     岩手。人気アイドルグループももいろクローバーZの百田夏菜子さん(23)と高城れにさん(24)は、きのふ大震災と台風10号豪雨で被災した久慈市を訪れ、

 久慈小(児童643人)の子どもたちを励ました。2人は全校児童がウキウキして待つ体育館に、おなじみの赤と紫のコスチュームで登場。「かわいい!」という大歓声と拍手に

 迎えられると、はじけるような笑顔で手を振り応えた。

 教諭らが、弾ませたスーパーボールをキャッチするゲームに挑戦し、児童らはそれぞれの担任教諭らを一生懸命応援。最後は手を大きく振りながらヒット曲「走れ!」を一緒に歌い、

 大いに盛り上がった。この日は久慈市役所も訪問し、市長と懇談した。ももいろクローバーZは11月18日、久慈市川崎町のアンバーホールでコンサートを開く。

 熊本。昨年4月の熊本地震、今年7月の九州北部豪雨で被災した福岡、大分両県。

 県内には毎年10万人ほどの修学旅行生が宿泊していたが、去年の熊本地震の影響で今年度は6割ほどにとどまっていると推計されている。こうした中、熊本県は地震の経験を

 生かすことで修学旅行の誘致を強化しようと、子どもたちが県内の被災地をめぐりながら防災や減災について学ぶことができる新たな修学旅行の受け入れを始めることを決めた。

 新しい修学旅行では地震や噴火などで被災した阿蘇山や益城町の地表に現れた活断層、復旧工事が進む熊本城など、県内5か所が訪問場所の候補となっていて、今後、市町村などと

 連携して詳しい学習内容を作成するという。さらに各地の地元でガイドとなる人材を育成するため、県が市町村などに専門のコンサルタントを派遣し、修学旅行生に伝える内容や

 言葉遣いなどに関する研修を実施するという。この地震の経験を生かした修学旅行の受け入れは来年4月に阿蘇市から始まる予定で、県はその後、ほかの市町村にも広げていく方針。

 県観光物産課は「熊本ならではの防災教育ができることをアピールし、減少した修学旅行の回復につなげたい」としている。

   ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

   君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

          富山。越中国守として高岡に赴任した万葉歌人大伴家持の生誕1300年記念セレモニーは、一昨日高岡市伏木古国府の勝興寺で行われた。

   11月から高岡市などで公開される演劇「剣に歌に、夢が翔(と)ぶ!」で家持役を務める狂言師の和泉元彌さん、家持の妻坂上大嬢(おおいらつめ)役を演じる女優のとよた

   真帆さんが市民ら400人とともに節目を祝い、高岡の魅力を再確認した。

   和泉さんととよたさんはあでやかな万葉風の衣装で登場し、家持の和歌「あしひきの 山の木末(こぬれ)の ほよ取りて かざしつらくは 千年寿(ちとせほ)くとそ」を朗唱。

   市長高橋や市万葉歴史館長坂本信幸とのトークセッションに臨み、和泉さんは「雨晴海岸など家持公も見た景色が今も残り、生活の身近に万葉の歌があり、素晴らしいと感じた」、

   とよたさんは「高岡の地に伝わる歴史や思いを感じ、舞台に向けて身の引き締まる思いだ」と語った。

   オープニングでは、伏木中生徒が市民の歌「ふるさと高岡」を披露し、戸出中教諭の木脇禎さんが「二上山の賦(ふ)」を朗唱した。フィナーレでは伏木、古府、太田小児童と

   かたかご幼稚園・保育園児が「かたかごの花」を合唱した。演劇「剣に歌に、夢が翔ぶ!」は市民参加型で、家持の越中時代から都に帰って「奈良麻呂の変」が起こるまでに

   スポットを当てる。11月26日の高岡を皮切りに、28日に越前(福井県)、30日に金沢、12月5日に東京で公演が行われる。

   福井。おおい町名田庄三重のスーパーマーケット「カネイチ」で、地区特産のマツタケの入荷が始まっている。

   近く、京都の料亭などに出荷される。名田庄地区は、マツタケが有名な京都府丹波地方に隣接しており、地区のアカマツ林でもよく採れる。今年は夏の少雨で収量が懸念されたが、

   9月30日と1日に800グラムが入荷した。カネイチの店長田中俊弘さん(49)は「最近は雨も多く、朝方の冷え込みもあるので、例年並みの物が出てきてひと安心」と

   笑顔で話した。シーズン中、昨年並みの20キロの入荷を見込み、ピークの今月中旬には店頭にも並ぶ。100グラム2500〜1万円で売られる。

 金沢。富山、石川両県の住民らが、志賀町の北陸電力志賀原発1、2号機の運転差し止めを求めた訴訟の口頭弁論が、きのふ金沢地裁(裁判長加島滋人)で開かれ、住民側は、

 審理は尽くされているとして即日結審を求める意見書を提出した。

 原発の新規制基準は活断層の真上に重要施設を建てることを禁止。志賀原発では昨年4月、1号機の原子炉建屋直下に活断層があると指摘した原子力規制委員会の有識者調査団の

 評価書が確定しているが、北陸電は「事実誤認がある」などと反発している。意見書では、北陸電の姿勢を「司法の判断を先送りにしようとする行為」と非難した。

 加賀。きのふの朝9時ごろ、加賀市山中温泉長谷田町の国道364号線で、道路を横断していた近くに住む深澤仁さん(76)が右側から直進してきた軽トラックにはねられた。

 この事故で、深澤さんが頭を強く打って病院に運ばれたが、午後3時半すぎ死亡した。現場は、片側一車線の国道と市道の交わる信号機のある交差点で、深澤さんは横断歩道の

 ない場所を渡っていたとみられるという。警察は、軽トラックを運転していた加賀市に住む74歳の男から話を聞くなどして、事故の詳しい状況を調べている。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早くも神無月、10月3日だ。時の経つのは何とも早い。

 午後の散歩はいつものコースで、スムースに流れている寺津用水脇から、体育館の横の通りへ、体育館には1台の車。やはりウイークデーか。ついで、バス通りへ。坂道を下りて、

 四つ角は左折。上村さんちのラージバラを見つつ、玄関先にムクゲが咲いている西さんちの四つ角はそのままで右折。大柳さんち前から、角の岡本さんち前、金子さんちの辺りを

 一回り。秋田犬は吠えず。Dr小坂、宇野さんの車は出られたままだ。

 なかの公園手前から神社の辺りを一回りしたが、修平さんの御婆さんち、ムクゲが相変わらず咲いていた。徳中さんちの風車は回っていた。小原さんちのリンゴ畑のコスモスは綺麗だ。

 辰治さんちの納屋の横の濃い紫のアサガオはしぼんでいた。谷口の御婆さんち、ウメモドキが待っていた。清水さんち、裏の畑のでっかいアメリカ芙蓉や朝鮮アサガオはしぼんでいた。

 湯原さんちの花壇の花を見つつ、三叉路は右折。松本さんち宅の前では、ほうずきや彼岸花、それに赤白の萩を見た。1輪のユリの咲いている清水の御ばあさんちを過ぎて、

 やみすぎ公園を一回りした。次の次の三叉路を右折して、山手ハイツの裏通りへ。コンビニの裏通りから、帰還へ。道心の四つ角やひょっとこ丸の新築現場では大工さんが

 作業をされている音がしていた。谷内江さんちの庭の角で、一重で色は藤色がかったピンク色、花姿はサフランやクロッカスに似ているのが目に入る。外出から帰られた奥さんに会い

 「コンニチワ、この花はなんというのですか」に「コルチカムといいます」なんて。小屋に戻ってものの本を調べたら出てきた。名前はコーカサス地方にかつてあった古代国家

 コルキスに由来するそうな。オータムリリー、イヌサフランなどの別名もあるとか。秋になると根も葉っぱもない状態の球根からにょっきりとつぼみを出して花を咲かせる。

 球根は土に植えずにころがしておくだけでも時期がくると花を咲かせるそうな。一般的な生長期は冬から春で、開花後に根や葉を広げて球根に養分を蓄え、春に葉が枯れて

 休眠する。雪国では生長の始まりが春にずれ込み、初夏まで青い葉が残ることもある。秋に休眠から覚めると花を咲かせて…の繰り返しとか。ひとつ謎が解けた。

 帰路は四つ角の藤田さんちの生垣や玄関先の紫のアサガオを見つつ、通り過ぎた。小林さんちの彼岸花はまだ健在なり。持木さんちの対面、瀬戸さんちの畑で、ムクゲの5輪と

 1輪のバラ、それに隣から伸び出しているムラサキシキブを見つつ小屋に戻った。

 けふの散歩は〆て、7、2キロ、9955歩なり。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 神無月、10月3日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊