民進執行部が「解党」 衆参議員ら、希望の党に合流へ

 2017年、酉年、長月9月28日(木)、雨のち曇り。金沢の最高気温は19度。

 今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。河田さんちの畑、コスモスが咲いていた。生ごみをシートの中に入れて横のアパートから、左折した。

 玄関前におられた山本さんに「お早うございます」。道心の四つ角、藤田さんちのアサガオがしぼんでいた。新築工事が進むひょっとこ丸は出られた後で、対面の畑で

 肥料を撒いて帰るところの松浦の爺さんに「お早うございます」。コンビニの裏通りからバス通りを越えて京堂さんち前を経てアパートの横から、ぺンキ屋さんちの車庫の裏、

 薄紫の百日紅を見つつ右折。清水の御婆さんちの畑では里芋の葉が見事だ。みすぎ公園の入り口、深紅のサルビアの花はいい。三叉路を右折。

 清水の御婆さんち過ぎて、左前方の柿畑も色づいてきた。吉井さんちの三叉路を左折する。手押し車で合羽を着た御婆さんに「お早うございます」、「大変ですね、お幾つに

 なられますか」に「88歳です」なんて。若いもんがいないのかなぁ。松本さんちのほうずきや彼岸花がいい。坂本さんちの庭、石鎚バラは2輪がつぼみから花に。

 徳田さんち前の三差路は左折。湯原さんちの前庭、入り口のオイラン草に薄紫のムクゲ、ハマナスのピンクの花2輪がいい。徳田さんちの裏の畑では、黄色や白、紫の菊畑が目に入る。

 でっかい朝鮮アサガオ、アメリカ芙蓉がいずれもしぼんでいた。

 田畑さんはまだだ。徳田さんちの玄関先のアキズイセンや谷口の婆さん宅の前のセージがいい。土谷の御婆さんちの松葉ボタンに庭のコスモスが半分刈られているが切れてだ。

 辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオがいい。徳中さんちの風車は、廻っていない。柿の実ったペンキ屋さんち過ぎて、修平さんちのおばあさんちのムクゲを見つつ、

 なかの公園の手前の交差点は左折。Dr小坂に宇野さんはまだだ。ここから、金子さんちの横へ。型枠工場の秋田犬の犬小屋、三頭が吠えた。畑の横で、黒と茶のマダラの柴犬連れの

 塩崎さんに会い「お早うございます」、「雨ですね」。西さんちの四つ角は真っ直ぐ。上村さんちでは、玄関先の赤いバラが相変らずいい。角の辻さんちは左折して、白のアサガオの

 咲いている尾山さんちの辺りを一回りした。涌波の親父さんが畑に来ておらず。才田さんちのザクロの根元、アキズイセンとアサガオがいい。中村さんち玄関先では、大きな紫の

 アサガオが消えているが鉢のアサガオに柿の間に顔を出している彼岸花がいい。

 中村さんちの金木犀の香りをかぎつつ左折して坂道を登って行くと、雀のお宿、越野さんちのエサ台には雀はいなかった。角地の金木犀の香りを後に左折するとバス通りだ。

 停留場には女子高校生に勤め人が待っていた。体育館には車が1台もいない。寺津用水への水量は少なく、少し濁っていても流れはスムースだった。

   小屋に戻って、緑茶を一杯入れて、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 日本列島。早くも冬の便り。北海道の大雪山系黒岳(1984m)では、今朝初雪が降った。

 ちらちらと舞う雪。上空に10月中旬並みの寒気が入り込んだ影響で、けふの北海道は気温が下がり、大雪山系黒岳では、「初雪」が降った。ロープウエーの運行会社によると

 黒岳の初雪は、去年と比べて6日早い観測。黒岳では紅葉も進んでいて現在はふもとにあるロープウエー駅付近でも色づいたナナカマドやダケカンバなどが楽しめるという。

 関東。今朝、雷を伴った大雨が降った。千葉県では、富津市付近といすみ市付近、大多喜町付近でそれぞれ1時間に100ミリの激しい雨が降ったとみられ、銚子地方気象台は

 記録的短時間大雨情報を発表した。富津市竹岡の国道127号が今朝、大雨による山崩れのため通行止めになっている。八千代市や木更津市の市道も路面が冠水し、通行止めと

 なっている。人的被害は出ていない。神奈川県では、三浦市で午前5時40分までの1時間に記録として最大となる87ミリを観測。気象庁は、千葉県と神奈川県、静岡県に

 土砂災害警戒情報を出して注意を呼びかけている。千葉県いすみ市は午前8時10分、481世帯1384人に対して避難指示を出した。

 千葉県内に出されていた避難に関する情報は、午後4時前までにすべて解除された。

 ♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 国会周辺。臨時国会冒頭で衆院を解散した首相安倍に抗議するため、国会周辺には、安全保障関連法に反対してきた市民団体「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行

 委員会」などのメンバーが集まった。「憲法改悪許さない!」「アベ政治NO!」といったカードを掲げ、「改憲させない」「戦争させない」などと声をあげた。

 「党利党略の解散強行は絶対に許せない」と訴えようと、「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」(市民連合)などが集会開催を呼びかけていた。

 法政大教授山口二郎や、「共謀罪NO!実行委員会」の海渡雄一弁護士らが主なメンバー。

 全国労働組合総連合(全労連)の議長小田川義和(62)は「解散しなければ行政が滞る状態とは思えない。何が争点か見えないまま、野党の質問も受けずに解散するのは

 国政の私物化だ」と訴え、市民と野党の協力を呼びかけた。大阪市から来た山川義保さん(55)は「(首相は)北朝鮮の危機を強調して『国難』とあおっているが、

 森友・加計問題を隠したいだけだろう。改憲の意向だけ示しても、中身が何も見えない」と話した。

 総務省は、2015年国勢調査に基づき、世帯の構成人数に関する集計を公表した。

 長期の入院者や学生寮で生活する人を除く一般世帯のうち、1人暮らしは1841万7922世帯で、全体に占める割合は34・6%と前回10年調査から2・2ポイント増加。

 世帯数は比較可能な1970年以降の調査で、過去最多を更新した。少子高齢化が進む一方で、親と同居する人は減っており、お年寄りの1人暮らしが増えている。

 孤立を防ぐ対策や生活支援の強化が一層求められそうだ。

   うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前11時過ぎ、米軍キャンプ・シュワブ沿岸「KI」護岸予定地では、仮設道路工事で鋼材とコンクリートブロックを敷く作業が見られた。

 午後2時半、米軍キャンプ・シュワブ沿岸「N5」地区では、カヌー隊10艇が抗議ボードを掲げ、「作業をやめろ」と辺野古新基地建設に反対の声を上げている。

 カヌー10艇が抗議して、オイルフェンスを越え、海上保安官がカヌーにしがみつくようにして動きを封じている。

 午後2時40分、米軍キャンプ・シュワブ沿岸「N5」地区では、カヌー隊9艇が海保に拘束された。

 防衛省は、きのふ米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設先、名護市辺野古の埋め立て予定海域で、絶滅の恐れのあるサンゴが見つかったことを明らかにした。

   移植のために沖縄県知事の特別採捕許可が必要となる。辺野古移設に反対する知事翁長は慎重に判断するとみられ、移設工事に影響が出る可能性がある。

 防衛省は、サンゴの白化が進んでおり、早期の移植が必要だと主張。サンゴの保護を巡り、政府と県の対立が深まる恐れも出てきた。同省がきのふの「環境監視等委員会」で

 委員の有識者らに説明した。

   ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 衆院は午後の本会議で解散された。その後の臨時閣議で、政府は「10月10日公示―22日投開票」の衆院選日程を正式決定した。

 首相安倍による「1強」体制の政権運営の是非、消費税増税、憲法改正が大きな争点となる。野党は臨時国会冒頭の解散を「大義がない」と批判、首相の政治姿勢を問う構え。

 自民党の小泉進次郎は午後、国会内で「私は8年前に初当選したが、今は逆風に感じていない。当時は『自民』というだけで嫌悪感(を持たれるの)を感じていた。弱気にならず、

 選挙は攻めて前向きにならなければいけない。小池(百合子)さんが出てくるかどうか、びくびくしてはいけない。小池さんがメディアジャックしているなかでは、論争していく

 ほうがいい」、小池さんは「選挙に出てほしい。選挙に出て戦ってくれたほうが有権者にはわかりやすいから。『都知事と衆院議員と、運動靴とヒールを履き分けて』と言っているが、

 一つの靴はいて出てきてください、歓迎してます」と、衆院選への立候補を呼びかけた。また「野党はずっと安倍さんを倒したいと言ってきた。だったらなぜ解散を歓迎しないのか」

 と語った。衆院解散を受けて、質問に答えた。

 民進党はけふ28日の常任幹事会で、10月の衆院選を巡り、新党「希望の党」との合流を了承した。

 党所属の衆院議員らの公認を取り消し、希望の党に立候補者の公認を申請する。事実上の解党で、民進党として比例代表名簿をつくらず、参院側も基本的に希望の党に参加する。

 この後の両院議員総会で、代表前原は希望の党との合流を提案した。民進党内では、新党の「顔」として小池への衆院選出馬待望論が高まった。一任を取り付けたい考えだ。

 希望の党との事実上の合流を進めており、野党再編の行方が選挙戦に影響しそうだ。

 首相は勝敗ラインを自民、公明両党で過半数(233議席)と説明している。衆院選は与党が大勝した2014年12月以来。定数は前回より10減の計465議席で

 戦後最少となる。

 衆院解散直前になって東京都知事小池の新党「希望の党」と、民進党の合流構想が急浮上した。

 安倍政権に対抗する一点で結集できれば、衆院選の構図が一変する可能性を秘める。だが、新党への身売りにも近い合流構想には民進党内から強い反発が出ており、四分五裂となる

 可能性すらある。

 壊滅的な惨敗も予想された野党第1党が、結成されたばかりの新党に吸収される劇的な展開となった。衆院選は「自民対希望」という2大政党対決の様相を呈した。

 東京都内のホテルで、きのふ27日に行われた「希望の党」の結党会見。衆参の14人の国会議員が代表小池を囲んだ。8人は民進を離れた議員、残りは自民や日本のこころなどから

 集った「寄り合い所帯」。代表に就任した小池は「今日のチャーターメンバーのみなさんを始め、これからも多くの仲間が増えていく」と言い切った。

 その前夜。小池は民進の代表前原と会談していた。衆院選での連携を確認し、民進議員が党籍を残したまま、小池新党が公認を出す。比例区では統一名簿も。前原は事実上の

 「合流」に向けたさまざまな方式を提案したという。

 25日に設立されたばかりの新党にとって、全国展開のために不足しているのは地域に地盤を持つ人材と資金。民進には「100億円」(民進関係者)ともいわれる資金がある。

 すでに、落選して政界から離れていた近畿地方の元民主党衆院議員にも、新党側から「調査票を送って、600万円を振り込んでほしい。自動的に公認する」と立候補の打診が

 あったという。

 当初は民進との連携を否定してきた小池は26日夜、新党の中核メンバーである元環境相細野豪志ら数人の議員を前に「候補者擁立は任せてもらえますか」と宣言。異論は出なかった。

 小池側近は「党と党ではない」と語り、民進議員を受け入れるのは、個別参加の形を想定していると明かす。新党関係者は「リベラルな議員はダメだ。新党側で選ばせてもらう」と

 述べた。一方の前原。離党ドミノを止められない状況を打開する「一発逆転満塁ホームラン」(民進中堅)を放つためには、新党の勢いにのみ込まれるしかないと判断したようだ。

 前原を支持した閣僚経験者は「政権交代に向けた動きだ」と歓迎する。別の中堅議員も「民進党は役割を終えた。小池の勝負に乗っかるタイミングだ」と喜ぶ。

 民進の最大の支持団体、連合幹部が前向きなことも、前原の動きを後押しする。連合は共産との連携には否定的な一方で、東京都議選では小池と協力した実績がある。連合の会長

 神津里季生はきふ会見で小池を「『1強政治』に終止符を打つというスタンスを明確に打ち出している」と評価。前原についても「期待をずっとしている。連合としても支持、

 応援していきたい」と語った。

 前原は野党再編に向けて、党内の反発覚悟で自由党の代表小沢一郎とも会談を重ねてきた。「最後の代表になります」と解党も辞さないとの考えを伝えていた。小沢も自身に近い

 民進議員に「このまま最後まで貫いてほしい」と語り、前原の動きを見守っているという。

 民進党はけふ午後、衆院解散後の両院議員総会で、都知事小池が代表を務める新党「希望の党」へ合流するとした前原の提案を了承した。

 現在の公認内定をすべて取り消したうえで、希望の党に改めて公認を申請する。代表前原は、両院議員総会で「今後も存続する民進党の代表として一人残る」との意思表明をした。

 出席者によると、前原自身は無所属で立候補する考えを示したという。

前原はけふ午前、党本部での執行役員会で、10月の衆院選を巡り、党所属の衆院議員らの公認を取り消し、新党「希望の党」に立候補者の公認申請をする方針を明らかにした。

 民進党として比例代表名簿をつくらない考えも示した。「希望の党と一緒に今回の選挙戦を戦う」と表明した。実現すれば事実上の合流となる。

 前原は、その後の常任幹事会では、@今回の総選挙における民進の公認内定は取り消す、A民進の立候補予定者は「希望の党」に公認を申請することとし、「希望の党」との

 交渉及び当分の間の党務については代表に一任する、B民進は今回の総選挙に候補者を擁立せず、「希望の党」を全力で支援する―との3点が提示された。

 国会対策委員長松野頼久は国会内で「私は常々、野党は一つになって選挙戦を戦うべきだと持論を申し上げてきた。(前原の方針は)一つの形ではないか」と述べ、支持する考えを

 示した。一方、旧社会党出身の前衆院副議長赤松広隆はに「正直、困惑している。みんなで議論して、納得したうえで結論を出していくことが、政党としては当たり前のことだが、

 残念ながら、今それがなされていない」と話した。  ただ、小池は党丸ごとの合流には否定的で、公認申請があっても個別に選別する考えだ。昨夜には、「いま北朝鮮情勢がこれだけ緊迫している中、神学論争をしている暇はない。

 極めてリアルな安全保障政策についてこられるかどうかだ」と説明。民進の旧社会党出身者などのリベラル系議員について、「そういう方はそもそも(公認申請に)来られないん

 じゃないでしょうか」とも述べた。

 自由党の共同代表小沢が希望の党に合流する方向となった。野党結集を進めるためにと、小沢と民進党の前原、希望の党の小池との間で大筋で合意した模様だ。

 自由党は、小沢を含めて衆院2人、参院4人の計6人で、小沢以外の議員は対応を検討している。

 共産党の委員長志位は党の会合で、10月の衆院選に希望の党公認で出馬する候補者には対抗馬を擁立する方針を明らかにした。

 民進党の前原は希望との合流方針を表明しており、民進、共産、自由、社民の野党4党で模索していた候補者の一本化の枠組みは事実上、破綻した。志位は、前原の合流方針に

 ついて「野党共闘の積み重ねの否定で、重大な背信行為だ」と批判した。希望については、安全保障関連法を容認していることを理由に「自民党の補完勢力だ。共闘や連携の

 対象にならない」と語った。

 これに先立ち、共産党の書記局長小池は午前、社民党の幹事長又市と会談し、衆院選で候補者の一本化作業を進めることで一致した。

 東京都知事小池は午後、日本記者クラブで会見し、総選挙への立候補が取りざたされることについて「私が国政に戻るんじゃないか、と今日もテレビでは朝からそのことだらけ。

 『(都知事の)後継は誰が出る』までにぎわっている。だけど、私は今の国会が変わらない限りは、都政でしっかりと頑張る。でなければ、同じことを繰り返すだけ。私の

 エネルギーは都の方に置き、東京を引っ張っていくことが日本全体のプラスになっていく」と述べた。

 来月22日投開票の衆院選に、新党「希望の党」から防衛省幹部が立候補することがわかった。

 引退を決めた自民党の前幹事長谷垣禎一の地盤である京都5区から立候補する。立候補の意向を固めたのは、防衛省の情報本部副本部長井上一徳(55)。関係者によると、井上は

 27日までに衆院選に立候補するため退職する意向を上層部に報告したという。

 井上は1986年に旧防衛庁入り。第1次安倍政権時代は首相補佐官付として官邸で勤務し、国家安全保障問題担当の首相補佐官だった現知事の小池に仕えた。

 2014年から沖縄防衛局長として米軍普天間飛行場の辺野古移設計画に携わった。その後、新設されたばかりの防衛装備庁の調達管理部長になったが、移設計画の方針で

 官邸幹部とあつれきが生じたことが影響したとの見方が出ていた。

 安倍政権が重視する防衛省からの立候補に、省内では「井上は丁寧に仕事をしており人望も厚い。官邸の方針に異を唱える役人を人事で排除してきた政権への抵抗だ」(幹部)

 との声も漏れる。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 江戸東京。羽根付きギョーザや昔ながらの商店街――。蒲田がある大田区は42軒が点在する都内最大の湯どころ。ふらりと気軽に立ち寄れる。

 蒲田駅東口から10分ほどぶらり。1949年創業の「蒲田福の湯」は、昨年4月に全面改装された。露天風の岩風呂や無料のリンスインシャンプーなど、手狭さを補う気配りがある。

 銭湯は数あれど、ここにしかないもの、番台で焼いた熱々のピザがある。土日祝日のみの販売だが、生ビール片手に手作りピザを味わうことができる。

 番台に立つ岡崎研二さん(36)は、ラーメン屋で働いていたが独立するなら大好きなピザでと地道に研究していた。そんな時、母親の啓子さん(70)が銭湯を改装することになり、

 まずはそこで腕試しをすることにした。番台にあるのは日本製のピザ窯。生地はもちろん、トマトソースやバジルソースなど自家製にこだわる。狭い番台で器用に生地をのばして

 具材をトッピング。450度の高温で一気に焼き上げたら完成だ。

 子どもの頃、米国で暮らした岡崎さん。そこで食べた味を再現したアメリカンなど、全部で5種類ある。Sサイズ(直径20センチ)で500円は「ちょっと安すぎたかな」と

 言いつつも、「日本はピザが高すぎる。おやつ代わりにちょっとぐらいの気軽さにしたい」。

 入浴しなくても購入でき、持ち帰りもできる。提供するのはナポリ風のピザで生地が薄くて食べた感じが軽いため、年配のファンも多い。近所の女性(72)は「マルゲリータが

 お気に入り。焼きたてなのがうれしい」。始めた当初と比べて売り上げは倍増している。

 銭湯の「はしご湯」ができるのも蒲田ならでは、蒲田駅西口から徒歩8分。魚のいるお風呂屋さん、そんな触れ込みの銭湯「改正湯」には男湯と女湯にそれぞれ水槽があり、

 コイや金魚が200匹ずついる。冬になるとこれにチョウザメが加わる。もともと水槽はあったが、2011年の改装に併せて金魚を加え、数を増やした。

 蒲田では黒褐色の天然温泉「黒湯」が湧く。改正湯にはこれに炭酸を加えた湯船もあり、優雅に泳ぐ魚たちを眺めながらの入浴はまさに「竜宮城」の気分。魚の模様を覚えて

 名前で呼んでいる客もいるという。

 数は減りつつも、地元に愛され、客足が途絶えない蒲田の銭湯。改正湯の番頭を務める傍ら、温泉旅館やスーパー銭湯で働いた経験から「風呂デューサー」を名乗る毎川直也さん

 (30)は「蒲田では銭湯文化がしっかり引き継がれている。のんびり銭湯に入れば、自分を見つめる時間にもなる」。銭湯の「効能」に期待を寄せている。

 北の大地。元衆院議員で政治団体「新党大地」の代表鈴木宗男(69)が、次期衆院選に比例代表北海道ブロックから同団体公認で出馬する意向を固めた。

 鈴木は4月末に公民権が回復した後、政界復帰を視野に対ロシア外交などで活動。「大地から2人以上の候補者を立てる」「(政治家としての)期待感があるのは事実」と

 意欲を示していた。長女の衆院議員(無所属、比例北海道)貴子(31)は自民党の比例代表名簿の上位登載が見込まれており、立候補への環境が整ったと判断したとみられる。

 新潟。去年暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、8か月。焼けた建物は146棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。

 大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

   鳥取。昨年10月の県中部で、震度6弱を観測した地震は、10か月余りになった。

 地震の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

   ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

   ミャンマー。西部ラカイン州の主要都市マウンドーにある4か所のヒンズー教徒の集団墓地から、これまでに子どもや女性を含む45人の遺体が見つかったという。

   当局は、イスラム教徒の少数民族ロヒンギャの武装組織ARSA=アラカン・ロヒンギャ救世軍に殺害されたとしていて、手や足を切断されたり、後ろ手に縛られたりした遺体も

   あったという。先月25日にARSAがマウンドーの村から村人を連れ去り、大半を殺害。生き残った村民が通報したという。ラカイン州では、先月25日にロヒンギャの

   武装集団が警察や軍の施設を襲撃した後、治安当局との衝突が激化。隣国のバングラデシュに逃れた難民は43万人にのぼる。

   一方で、この地域の仏教徒やヒンズー教徒ら数万人も避難を余儀なくされていて、「ロヒンギャの武装集団に襲われた」と訴えている。

   イラク。北部クルド自治政府の独立を巡る住民投票で、投票管理委員会は27日、賛成票が92・73%に達したとする最終開票結果を正式に発表した。

   「国家を持たない最大の民族」とされるクルド人は、圧倒的多数の民意で悲願の独立へ意思を表明した。結果に法的拘束力はなく、イラク中央政府は「違憲で無効」として

   独立交渉に応じない姿勢だ。クルド民族運動の広がりを恐れる周辺国も一斉に反発、強硬な対抗措置を打ち出す構え。国際社会では、米政府が「統一されたイラクを望む」と

   投票強行に失望感を表明するなど、中東の不安定化につながる動きへの警戒が広がった。

   フランス。大統領マクロンは26日、欧州連合(EU)の改革案を発表した。

 テロや紛争に対する安全保障政策として、EU共同軍や治安部隊の創設を提唱したほか、欧州議会選の仕組みも改めたいという。各国で台頭するEU懐疑派に対し、親欧州の

 大統領として改革を主導する考えだ。

 フランスは、シリアやイラクで、過激派組織「イスラム国」(IS)の掃討作戦に加わっているほか、アフリカの紛争地にも介入してきた。欧州への脅威にもつながり、人権や

 民主主義を守る立場からの判断で、26日の演説では、欧州で共通の軍事予算、方針を持つことを提案した。軍事介入の「共同軍」、テロなどから市民を守る「共同治安部隊」の

 設置を求めた。対テロの捜査などでは「欧州検察」も提唱した。

 欧州議会の改革では、国境をまたいで議員を選ぶ方法の導入を目指す。現在は国ごとの選挙だが、さまざまな加盟国の候補者が名を連ねる「国際候補者リスト」による選出枠を

 新たに設け、欧州レベルの政治グループに投票できるようにする。一国でおさまらない課題や政策への対応だという。英国のEU離脱にあわせ、まずは同国に割り振られている

 73議席分を対象に、2019年の選挙での導入を想定している。経済政策では、財政や社会政策の統合を進めるほか、ユーロ圏の安定や投資に資する共通予算、財務相ポスト、

 ユーロ圏議会の創設なども訴えた。

 サウジアラビア。国王サルマンは26日、女性による車の運転を来年6月に解禁する勅令を発表した。

 サウジ国営通信が伝えた。サウジは保守的なイスラム教国で、世界で唯一、女性の運転が認められていない。女性の社会進出を求めてきたサウジの団体は「画期的な決定だ」と

 歓迎している。サウジ政府は「高位のイスラム法学者が精査した結果、女性の運転を許可することに問題は見つからなかった」としている。

 省庁横断の検討委を設置し、30日以内に具体策をまとめる。サウジで女性は運転が禁じられているほか、父親や兄弟など男の後見人の許可がなければ外出したり、就業、就学したり

 することができない。女性が車で通勤したり、子どもの送り迎えをしたりすることもできず、女性の権利拡大を求める団体からは、この政策が国の経済成長を阻害しているとの

 指摘がでていた。

 インドネシア。世界的に有名な観光地で日本人客も多いインドネシア・バリ島のアグン山(3031m)が半世紀ぶりに噴火する恐れが高まり、周辺住民ら9万6千人以上が先の

   読めない避難生活を余儀なくされている。噴火すれば主要産業の観光への悪影響は避けられず、周辺国も含めた航空網の混乱も懸念されている。

   アグン山は9月中旬に火山活動が活発化し、当局は22日、噴火警戒レベルを4段階の最高に引き上げ、山頂から9〜12キロ圏内の立ち入りを禁じた。当局によると、同山は

   1963〜64年に大規模な噴火を起こし、1500人以上が死亡した。

 米国。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル電子版は25日の社説で、首相安倍が衆院解散を決断したのは「待てば待つほど選挙で勝利するチャンスを失う恐れ」があったためで

 「首相のギャンブルは強さよりも弱さの表れだ」と指摘した。社説は、英首相メイが圧勝をもくろんで打って出た6月の解散総選挙で過半数割れを喫し、求心力が低下した例と並べて

 報じた。

 中央銀行、米連邦準備制度理事会(FRB)の議長イエレンは26日の講演で、最近の物価の低迷は「おそらく一時的」として、緩やかな利上げを続けるのが適切との見方を

 示した。イエレンは主な不透明要素として、雇用環境が改善しているにもかかわらず低迷する物価上昇率を挙げた。イエレンは「労働市場の強さを見誤ったかもしれない」とした

 うえで、物価が「年2%」の目標を下回り続ければ、先行きの政策金利が低くなり、FRBの信頼性も損ねうると懸念を示した。

 ただ、物価が急に上がる可能性もあるとして、「物価が2%に戻るまで金融政策を動かさないのは無分別だ」と話した。FRBは今月、量的緩和政策で買い上げた米国債などの

 資産の縮小を決めたものの、追加利上げは見送った。FRBは年内あと1回の利上げを想定しており、市場では12月に利上げに踏み切るとの見方が多い。

   中国。中国映画界を代表するヒットメーカーの監督馮小剛(フォンシアオカン)の最新作で、1979年の中越戦争などを舞台にした映画「芳華」が29日の封切り直前に

 上映延期となり波紋を呼んでいる。中越戦争に従軍した多くの退役軍人らが老後の保障を求め抗議デモを繰り返すなか、共産党大会への影響を懸念した当局が介入したとの見方が

   広がっている。

   馮は、北海道を舞台にしたラブコメディー「非誠勿擾(フェイチョンウーラオ)」(邦題:狙った恋の落とし方)で中国人の北海道観光ブームを巻き起こした。

   「芳華」は、文化大革命や中越戦争を背景に軍所属のダンサーらの人生を描いた。中越戦争をテーマにした映画は中国でも珍しく、生々しい戦闘シーンも注目されていた。

   今月29日の封切りに向け宣伝活動も進んでいたが、24日になって馮側が「各方面からの提言を受け入れる」と上映の延期を発表した。

   近年、中国各地で退役後の待遇に不満を持つ退役軍人の抗議活動が続いている。昨年10月には国防省などが入る北京中心部の建物を多数の退役軍人が取り囲む騒動が起きた。

   党の最高指導部が入れ替わる5年に1度の党大会を前に警戒を強める当局が、映画が退役軍人らを刺激しかねないとして上映を延期させたとの見方が出ている。

   ウクライナ。中部の軍の弾薬庫で爆発があり、周辺の住民3万人以上が避難を余儀なくされていて、ウクライナ政府は、対立を深めるロシアによる破壊工作だと断定し非難した。

 爆発があったのは、ウクライナ中部のカリニフカにある軍の弾薬庫で、26日夜、大規模な火災が起きた。弾薬庫から時折、火の玉のようなものが上空に向かって飛び散る様子や、

 大きな爆発とともに黒い煙が立ち上る様子がうかがえた。

 ウクライナの国家非常事態局によると、爆発は27日も断続的に起き、軍の兵士700人以上が消火活動に当たり、周辺の住民3万人以上が避難を余儀なくされているという。

 ウクライナの首相グロイスマンは閣議で、「敵による攻撃だ。ロシアはウクライナを弱体化させるためならどんなことでも行う」と述べ、対立を深めるロシアによる破壊工作だと

 断定し、非難した。ウクライナでは、今年3月にも東部にある弾薬庫で大規模な爆発があり、現地の治安当局は、政府軍との戦闘を続ける親ロシア派や、ロシアの関与を指摘している。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 岩手・宮城・福島。11日で、大震災から6年半となった。

   盛岡市の寺で行われる朝の座禅会が人気を集めている。今月2回行ったところ、延べ70人が参加。主催者は10月にも座禅会を開くことを決めた。

   仏教や禅の教えを身近に感じてほしいとの思いから、僧侶らが盛岡市名須川町の報恩寺で9月に行ったところ、参加者から好評だったという。30代女性の参加が最も多かった。

 人気の理由について事務局を務める喜雲寺(盛岡市)の副住職佐々木秀吾さんは「座禅の考えを取り込んだ瞑想『マインドフルネス』が注目されていることが背景にあるのでは」と

 話す。10月3、11の両日とも午前7時から報恩寺で。座禅の後に茶話会も予定されているが、参加は自由。参加費無料。問い合わせは喜雲寺(019・683・1889)へ。

 熊本。災害時に役立つ缶詰を町ぐるみで製造、販売している高知県黒潮町が、魚介類を中心とした缶詰を熊本県内で販売し、益金の一部を熊本地震で被災した熊本城の復興に

 役立ててもらう計画を進めている。

 南海トラフ巨大地震が発生した場合、黒潮町で予想されている津波高は全国最大の34・4m。町は「熊本の復興に関わることで、黒潮町の防災意識を維持したい」と話す。

 町は2014年、雇用の場の確保も兼ねて第三セクター「黒潮町缶詰製作所」を設立した。20種類の全商品に小麦など7大アレルゲン(アレルギーの原因物質)を使っていないのが

 特徴。熊本地震では被災者らに2万缶が配られた。

 熊本県内では11月ごろから、一本釣りされたカツオの「和だし生姜煮こごり風」(1缶450円)などを観光客向けに販売する。1缶当たり34円を寄付。目標の3万缶を売り切り、

 熊本市に100万円を寄付するのが目標だ。20日と21日、益城町であった防災産業市では、熊本県内での販売に協力する建設会社「山王」(熊本市)のブースで缶詰をPR。

 黒潮町から駆け付けた町産業推進室の友永公生さん(46)は「熊本県民の心のよりどころの復興に役立ちたい」と話した。黒潮町缶詰製作所TEL0880(43)3776。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

     富山。あいの風とやま鉄道の石動駅立て替えと新設される南北自由通路の起工式が、きのふ行われた。

     石動駅の建て替えと南北自由通路の建設は、小矢部市が取り組む石動駅周辺整備事業の一環で、特に自由通路は、これまで線路で分離されていた南北一体化による街づくりと、

     利便性の向上で期待されている。駅と自由通路は来年11月の利用開始を目指しており、その後、駅に併設して新図書館の建設も予定されている。

 福井。県内の飲食店のシェフらが、敦賀市でマハタの養殖の現場を視察し、刺身で味を確認しながら料理方法を探った。

   マハタは、高級魚のクエの仲間で、県が、トラフグに並ぶ新たなブランドとして、若狭湾の4つの地区で今年度は3000匹を試験的に養殖している。去年の6月から1000匹を

   養殖している敦賀市の手の浦漁港で、きのふ県内の飲食店のシェフら14人が現場を視察した。

   ここでは沖合のいけすで、マハタが1.5キロほどの大きさに育っていて、生産者と意見を交換しながら刺身で味を確認して、料理方法を探った。県は、マハタの安定供給に向けて、

   今後は小浜市に卵からふ化し育てる施設を建設し、2022年からの本格出荷を目指している。

      金沢。県内は気温が上がらず、最高気温が今シーズン初めてすべての観測地点で20度を下回った。

      最高気温は、珠洲で19.5度、金沢と小松で19.1度、輪島と志賀で19度など、県内11ある観測地点すべてで20度を下回り、季節がちょうどひと月先まで進んだ

      肌寒い一日だった。明日29日は晴れて気温は平年並みに戻る見込み。

      医療機関での実習を控えた生徒にナースキャップを与える戴帽式が、きのふ金沢市の県立総合看護専門学校であった。

 生徒は患者に寄り添い、助ける仕事への決意を新たにした。式に臨んだのは第二看護学科(定時制)二年、准看護学科(全日制)一年の計51人。生徒は会場に置かれた1本の

 ろうそくの明かりを頼りに壇上へ。副校長大平幸代からキャップを頭に載せてもらった。その後、手にしたろうそくに灯をともし、「ナイチンゲール誓詞」を声をそろえて唱えた。

 生徒を代表して第二看護学科の阪田恵さんが「専門知識や技術を身に付け、患者さんの気持ちを目で見て、耳で聞いて、心で感じたい」と誓った。

 生徒は10月から順次、金沢市内の総合病院で、3週間の実習に入り、患者の食事や入浴などを助ける。

 加賀。総選挙で、民進党県連で検討が進められていた石川2区の候補者として、去年の参議院選挙に出馬した弁護士の柴田未来がきのふ、出馬の意思を固めた。

 柴田は、北海道紋別市出身の46歳。神戸大学を卒業後、2000年に弁護士となり、現在金沢弁護士会の登録弁護士。

 去年の参院選で、民進、共産、社民、生活の党が推薦する野党統一候補として無所属新人で出馬したが落選。衆院選石川2区には自民党の現職の衆議院議員佐々木紀、

 共産党の本田正和が立候補を表明しているほか幸福実現党の宮元智も立候補を予定している。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、もう長月9月28日。間もなく10月だ。それにしても新進党の前原、唐突に合流?から解党へ。なんだこりぁ。

 午後の散歩は、何時ものコースで、寺津用水脇から、体育館の横を経て、バス通りへ。涼しいというより寒く防風の薄いヤッケで正解だった。体育館には6台の車。

 体育館横ではバスケの音が聞こえた。坂道を下りて、四つ角は左折。上村さんちのラージバラを見つつ、玄関先にムクゲが咲いている西さんちの四つ角はそのままで右折。

 大柳さんち前から、金子さんちの辺りを一回り。秋田犬は吠えた。Dr小坂、宇野さんの車は帰っておらず。なかの公園手前から神社の辺りを一回りしたが、修平さんの御婆さんちの

 金木犀も匂った。徳中さんちの風車は勢いよく回っていた。小原さんちのコスモスにノーゼンカズラは綺麗だ。辰治さんちの納屋の横の濃い紫のアサガオはしぼんでいた。

 谷口の御婆さんち、弟3が来ていて「コンニチワ、御婆さんは元気ですか」、「入院しています」。清水さんち、裏の畑のでっかいアメリカ芙蓉や朝鮮アサガオはしぼんでいた。

 湯原さんちの花壇の花を見つつ、三叉路は右折。松本さんち宅の前では、ほうずきや彼岸花、それに赤白の萩を見た。

 みすぎ公園を一回りした。次の次の三叉路を一回りして、山手ハイツの裏通りを経て、コンビニの裏通りから、帰還へ。道心の四つ角やひょっとこ丸の新築現場では大工さんが

 作業をされている音がしていた。小林さんちの彼岸花はまだ見事だ。持木さんちの対面、瀬戸さんちの畑で、ムクゲの4輪と咲き始めた2輪のバラを見つつ小屋に戻った。

 けふの散歩は〆て、7、1キロ、9839歩なり。

     年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   のどけしや ゆったり動く象の耳
、  紅椿一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年長月9月28日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊