衆院選比例の投票先「希望の党」18% 毎日の世論調査
2017年、酉年、長月9月27日(水)、曇り後雨、金沢の最高気温は28度。
朝の散歩は、何時ものコースで、寺津用水の方向へ向かった。寺津用水の水量は少ないものの、スムースに流れていた。体育館の駐車場には駐車している車がない。
バス通りを越えて、途中から右折。きのふ同様に爽やかな微風あり、角地では金木犀の香りがする。越野さんち、雀のお宿では雀は来ていない。
坂道を右には金木犀のある中村さんち。対面のお宅では、プランターにアサガオが咲いていた。北山杉の変形というか小細工したのがある中村さんち、生垣の中に彼岸花、
玄関先の鉢にアサガオが、咲いていた。小津さんちの納屋の横、浅田さんち、玄関わきのケイトウがいい。採ってきた花を整理されていた小津さんの御婆さんに「お早うございます」。
田さんち、玄関先の樹齢100年と言う老木ザクロの幹の元にアキズイセンが今朝も咲いていた。
四つ角の畑には涌波からの親父さんが来ていて「おはうございます」と挨拶するも返事がない。紙谷さんや尾山さんちの辺りを一回りしたが、シュウメイギクやアサガオがいい。
柴犬連れの松本さん夫妻に「お早うございます」。上村さんちの玄関先では真っ赤なバラにローズ・ラージが相変らず目に入る。ムクゲが咲いている西さんちの四つ角、ここ
山津さんちの生垣の赤萩は微風で揺れ動いていた。まっ直ぐ行き、すぐ大柳さんちの三叉路は右折。角家、岡本さんちの裏では、大きな実をつけているザクロに小さな白のバラがいい。
この辺りの畑の柿は、何処も色づい。金子さんちの辺りを一回り。道下の型枠工場の犬小屋の3頭の秋田犬が吠えた。
Dr小坂や隣の宇野さんは、まだだ。なかの公園の手前は右折。神社の方向へ。修平さんちの御婆さん宅、今朝もムクゲが5、6輪咲いていた。ペンキ屋さんちを過ぎて、
徳中さんち、横の畑の風車が、廻っていなかった。辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオがいい。土谷さんちの庭、満開のコスモスがいい。
ムクゲが咲いているのが少なくなった田畑さんは、お休みだ。清水さんち、消えたと思っていた裏の畑のアメリカ芙蓉が3輪咲いて、でっかい朝鮮アサガオはしぼんでいた。
湯原さんちの前庭では、生垣の金木犀、花壇のオイラン草、トラのオ、百日紅、ピラカンサスそれにハマナスの赤い実とピンクの花、アキズイセンと薄紫のムクゲの花がいい。
三叉路を過ぎて、坂本さんち、石鎚パラはまだ2輪咲いていた。玄関先のほうずきの紅の松本さんちの玄関前、赤白の萩がいい。三叉路を過ぎて、みすぎ公園を一回り。
生垣の赤萩が風で揺れ動いていた。公園の入り口に並べられているサルビアが、きれいだ。裏の畑に居た清水の御婆さんに会い「お早うございます」、「その赤いのを採ったら」と
柿を戴いてきた。帰路、「そこのイチジクも」と。ペンキ屋さんちの金木犀の香りをかぎつつ、京堂さん前のバス通りを経てコンビニの裏通りから帰還へ。
低学年の児童は「リユックの上級生は連合体育祭で、下級生はランドセルで給食が無いので弁当です」と応えていた。田圃のまえの北さんに会い「お早うございます」、「松浦の
爺さんが来ていて今帰られたが、今日はパットゴルフに出かけると話していました。81歳元気やね」。ひょっとこ丸はまだ出ていない。四つ角、藤田さんち、生垣同様玄関先にも
深い紫のアサガオが咲いて居た。小林さんちの畑には、真っ赤な彼岸花が目に入る。
登校の学童らに「お早うて、行ってらっしゃい」しばらく行くと、柴犬連れの永安町から親父さんに同じく柴犬連れの尾田さんに会い「お早うございます」。瀬戸さんちの畑、
ムクゲが5輪、咲いたバラが2輪待っていてくれた。
小屋に戻って、緑茶を一杯、飯の後のカフェが至福のひと時である。
新聞毎日の世論調査によると、衆院選比例代表の投票先は、東京都知事小池が代表を務める「希望の党」が18%で、自民党の29%に次いで多かった。
衆院選で与党と野党のどちらの議席が増えた方がいいと思うかという質問では、「野党」(49%)が「与党」(34%)を上回った。これは首相安倍が衆院を28日に
解散する方針を表明したことを受け、きのふけふ26、27両日、実施した緊急の全国世論調査による。
それによると安倍内閣の支持率は36%で、今月2、3両日の前回調査から3ポイント減。不支持率は42%で前回調査の6ポイント増だった。
長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、けふ27日で3年となった。
麓の長野県王滝村では新たに慰霊碑を建立し、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。
慰霊碑に刻まれた「鎮魂」の文字を揮毫した京都・清水寺の貫主森清範さんらが除幕式に出席。碑がお披露目されると、出席者らは起立して山頂に向かって一礼した。
碑の傍らには犠牲者や行方不明者の名前を記した芳名碑、噴火の教訓を伝える銘文碑も置かれた。除幕式の後、追悼式では参列者が発生時刻の午前11時52分に合わせて黙とうした。
新潟。暮れの大火から8カ月余り、糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
昨年12月に発生した大火で、業務上失火罪に問われた火元のラーメン店の元店主周顕和(73)の初公判が、新潟地裁高田支部(裁判長石田憲一)で開かれ、被告周は
起訴内容を認めた。起訴状によると、昨年12月22日、ラーメン店の調理場で中華鍋を火にかけたまま帰宅。鍋の中身を発火させ、店を含む147棟、計3万平方mを
焼損させたとしている。火は強い南風にあおられ、古い木造建築などが密集する地域で次々に燃え移り、30時間後に鎮火した。建物の被害は全焼120棟、半焼5棟、部分焼
22棟に上った。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して、21日で11か月になった。
17日夜に最接近した台風18号による大雨は、鳥取県内各地に大きな被害をもたらした。中でも鳥取市河原町渡一木地区(83世帯)は床上浸水17棟、床下浸水11棟に上った。
住民からは地区内を流れる大井手川の水門管理の在り方に疑問を投げ掛ける声が相次ぎ、台風の爪痕が波紋を広げている。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
都知事小池が代表を務める新党「希望の党」のメンバーは午前、東京都内のホテルで設立の会見を開いた。
小池は冒頭、「しがらみのない政治、大胆な改革を築く新しい政治。日本をリセットするために希望の党を立ち上げます」と宣言した。小池は「日本にはありとあらゆるものがあるが、
希望が足りない。みんなが不安を抱くからこそ、しがらみのない政治をつくりあげることで、希望を届けていく」と語った。新党の立場について、「改革するベースにあるのは
保守の精神。寛容な、改革の精神に燃えた保守だ」とも述べた。
その後の質疑で、自身が衆院選へ立候補する可能性を問われた小池は「しっかりと都知事としての役割を果たし、これからも2020年の東京オリンピック・パラリンピックに
向けた準備を都知事としてしたい。あくまでも都知事として、希望の党の代表としてこの戦いに臨んでいく」と述べた。
会見には、自民党や民進党を離党するなどした現職の国会議員14人が新党初期メンバーとして参加した。6項目からなる綱領を発表し、「寛容な改革保守政党を目指す」、
「情報公開を徹底」、「税金の有効活用(ワイズ・スペンディング)の徹底」などとした。
元首相小泉純一郎はけふ、都知事小池率いる新党「希望の党」が掲げる政策について「原発ゼロを応援する」と明言した。
都内で質問に答えた。この後の講演では、衆院選に関して「原発ゼロを争点にすると、希望の党はかなり伸びるのではないか」と指摘した。一連の発言では、希望の党の運営に
関与せず、選挙にも一切かかわらない考えを示した。小泉は一昨日小池と会談し、原発問題などを巡って意見交換した。
共産党選挙対策委員長穀田恵二は、けふの会見で「私たちは小池(百合子)さんが都知事になった折、情報公開と「築地問題はいったん踏みとどまって(考える)」と述べていたから、
その点では評価していたが、その後残念ながら、情報公開はまったくしない、(都議会の)委員会も開催しない、豊洲の問題もだんまりと、明らかに変化したなと私は見ていた。
(小池は)「穏健な保守」と言うけれども、簡単にいえば憲法改悪の路線ははっきりしている。若狭(勝衆院議員)さんもそういうことを言っていたなどの点からも、明らかに
自民党の補完勢力として私たちは見ている。そういうことが一つ一つ国民の前に明らかになってくるだろうと私は考えている」と述べた。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前8時半、米軍キャンプ・シュワブゲート前で、新基地建設に反対して座り込む市民70人を機動隊が強制排除し、工事車両57台が基地内に入った。
市民たちは「県警は違法工事を取り締まれ」と抗議している。
午前10時過ぎ、米軍キャンプ・シュワブ辺野古崎西側「N5」地区では石材を積む仮設道路の工事が進められている。九州平和運動センターのメンバーは「違法工事をやめろ」、
「海を壊すな」と声を上げている。
午前11時半過ぎ、キャンプ・シュワブゲート前で新基地建設に対する抗議行動に連日参加している名護市辺野古の88歳になるという御ばあ、島袋文子さんの長寿のお祝いに
名護市の市長稲嶺進が駆け付けた。市長は「かじまやー(数え97歳を祝うお祭り)のときには (基地問題)解決してる。白紙撤回と一緒にお祝いしましょうね」、なんて。
お昼前には、参院議員伊波洋一も駆け付けた。300人以上の人がテントに集まっている。御ばあ、島袋文子さんのお姉さんも久米島から駆け付けた。
文子さんが感無量な表情を浮かべている。島袋文子さんのトーカチ祝いが進んでいる。「本日のビックサプライズゲスト」は歌手の古謝美佐子さん。文子さんは手拍子たたきながら
美しい歌に聞き入った。
午後2時過ぎ、島袋文子さんのトーカチ祝いの最後は「勝利の歌」のリズムに合わせて、みんなでラインダンス! 。
《トーカチ祝い(ユーエー)》 沖縄の長寿のお祝いの一つ「トーカチ祝い」は数え88歳のお祝いで、本土の「米寿祝い」と同じだが、沖縄では米寿よりもトーカチ(斗掻
(トガキ))と呼ぶ方が一般的。トーカチ祝いは、旧暦の8月8日に、親戚一同を招いて盛大にお祝いをする。その際、お祝いに来てくれたお客様に、トーカチ(もともとは升に
盛ったお米の升切りに使っていた竹製の棒)を、お土産として配った事から由来している。
米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画を巡り、防衛省は、護岸工事に使う石材などの資材を海上から搬入する方向で検討していることを明らかにした。
東京・市谷の防衛省で開かれたけふの「環境監視等委員会」で委員らに説明した。
陸上で続く反対派の抗議活動を避けた上で、大量の資材を海上から運び込むことで、工事を加速させる狙いがあるとみられる。防衛省によると、台船に資材を載せてえい航し、
護岸に接岸させて搬入することで、1隻当たりダンプカー190台相当の資材を運ぶことができる。防衛省は大気汚染や騒音、振動の被害も改善されるとしている。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
何のこっちやぁ?!早くも敗北宣言か、前代未聞のふざけた話だ。
民進党の代表前原が、衆議院選挙の候補者について、希望者は全員、東京都知事小池が代表を務める新党から立候補させたいという意向を示していることがわかった。
ただ、こうした前原の意向には党内の一部に異論があるのに加え、小池が党どうしの連携に否定的な考えを示してきたことから、今後、調整が行われるとか。
民進党の前原は、きのふ26日の党の会合で、衆議院選挙に向けた野党連携の在り方について、「時間の猶予をもって検討する事柄ではなく、そう遠くない時期に判断したい」と述べ、
近く、党の方針を決定する意向を示している。
こうした中、前原はけふ27日午後、党所属の複数の議員と会談した。この中で、前原は、衆議院選挙の候補者について、希望者は全員、都知事小池が代表を務める新党から
立候補させたいという意向を示したという。
ただ、こうした前原の意向には、党内の一部に異論があるのに加え、小池が党どうしの連携に否定的な考えを示してきたことから、今後、調整が行われるとか。
ところで、首相安倍が衆院解散を表明した一昨日25日夕、加計学園の獣医学部が立地する予定の愛媛県今治市では、工事用の明かりで、建設中の校舎が浮かび上がるように見えた。
そしてまた、この獣医学部こそが衆院選の一つの焦点にも浮上している。首相は学部新設に関する自らの関与を強く否定する一方、野党は「疑惑隠し解散」だと批判する。
「(国会審議で)明らかになったことが一つある。私から指示や依頼を受けた人は一人もいないんです」、衆院解散を表明した一昨日、安倍は加計(かけ)学園の獣医学部新設問題に
ついて、相次いで出演したテレビ番組で、こうした発言を繰り返した。
しかし、野党側は「森友・加計問題を追及されるのがいやで、『敵前逃亡解散』、『自己保身解散』以外の何物でもない」(民進党の代表前原)と批判。新聞朝日が9月9、10日に
行った全国世論調査(電話)でも、加計学園や森友学園の問題をめぐる安倍の説明は、79%が「十分でない」と答え、内閣支持層でも68%に上った。批判がやまないのは、
数々の疑問や指摘に関する政権の答えにあいまいなところが多いからだ。
加計学園をめぐる問題では、首相や官邸側の関与をうかがわせる「痕跡」がいくつも見つかっている。だが、名指しされた関係者は一様に「記憶にない」「記録はない」と繰り返した。
まずは「文書」だ。新聞朝日は5月、獣医学部新設について、文部科学省が内閣府から「総理のご意向」、「官邸の最高レベルが言っている」と言われたとする内容を記録した
文書の存在を報じた。
当初、官房長官菅は「怪文書みたいな文書」と発言。文科省の調査でも「確認できなかった」とされた。しかし、前文科事務次官前川喜平の証言や現役職員の告発が相次ぎ、
文科省の再調査で文書は見つかった。あるものをないもののように扱う、そんな政権の姿勢が浮き彫りになった。
文書に名前が出てくる当時の内閣府の審議官藤原豊は「伝えたことはない」と国会で否定。内閣府の調査では他の担当者も否定したというが、一方で、当時の文科相松野博一は
6月の会見で「内閣府の職員から、その種の発言があったと我が省の職員が考えているということ」としており、食い違いは解消されていない。
文書以外にも、官邸側の関与を強く疑わせる証言や事実が明らかになっている。
「背景に官邸の動きがあったと思っている」、前川は、首相補佐官和泉洋人から「総理は自分の口からは言えないから、私が代わって言う」と言われ、獣医学部新設を急ぐよう
求められたと、国会や新聞朝日で証言している。面会日時も確認したうえでのものだ。和泉は「記憶はまったくない」と繰り返したが、面会記録などの裏付けは示さなかった。
ところで、首相安倍が表明した臨時国会冒頭での衆議院の解散。
好きなときに衆院議員をクビにできる権利を使い、衆院選の日程を自ら決めて勝負に挑む。でも、私たちの日常にある「解散」や「勝負」は、そんなに自由なものでも自在な
ものでもない。政治の世界の「解散権」ってこれでいいの?
「なぜ今なのか。この国をどうしていくのかが見えない。解散権の使い方に歯止めがきかなくなっている」、1997年に経営破綻し、その後に解散した山一証券の営業担当の
常務だった仁張暢男(にんばりのぶお)さん(72)は、今回の衆院解散のタイミングに疑問を持つ。
首相は25日の会見で、2019年10月に予定される消費増税をめぐり「増税分を借金返済ばかりでなく、少子化対策などに多く回したい」と提案。増税分の使い道を変えていいか、
「国民に信を問う」と述べた。まだ1年も任期を残す衆院議員たちは、首相の都合で全員が「解雇」される。
仁張さんは20年前の最後の営業日を思い出す。全支店に感謝の気持ちをしたためたファクスを送り、不安を抱えて再就職先へ向かう社員を見送った。当時を振り返りながら、
「急に自分の土台をつくって準備をしなければいけない議員は不安があるだろう」。
破綻前に「経営の何かがおかしい」と感じつつ、声を上げられなかった後悔がいまも残る。痛感したのは疑問を持ち続けることの大切さだ。衆院選では、掲げられた各党の政策を
じっくりと見極めようと思う。
内閣が衆院を解散できるのは、内閣不信任決議案が可決された場合などを定める憲法69条のほか、憲法7条で認められているとの解釈が定説となっている。衆院議員の任期途中に
首相の決断で突然解散するのが「7条型解散」で、今回もそうだ。ただ、条文を読んでも、誰が解散するのか明確に規定されていない。
首相吉田茂が1952年に行った解散が、初めての7条型。のちに、この解散は違憲だとして提訴されたが、最高裁は60年に「高度に政治性のある国家行為」として判断を避け、
合憲とも違憲ともされないまま、いまでは解散権は首相の「専権事項」として定着した。しかし、その首相の大権は、自分が勝てると思えば、自己都合で使っていいものなのか。
野党の準備が整わないうちに衆院選を行うと、投票先の選択肢は減り、与党も十分な公約を作れない恐れがある。ドイツやイギリス、フランスなどでは、今回のような「不意打ち
解散権」は極めて制限されている。与野党が話し合って解散権の使い方を考えるべきだ。
学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設問題を追及している市民団体「今治加計獣医学部問題を考える会」の共同代表黒川敦彦は、きのふ大阪府豊中市で開いた会見で、
獣医学部誘致によって予定地の愛媛県今治市に損害を与えたとして、背任容疑で市長菅良二を刑事告発すると明らかにした。10月中にも告発状を松山地検に提出する。
提出予定の告発状などによると、市長菅は獣医学部の設置認可の見通しがないにもかかわらず、市が36億7500万円で取得した土地を加計学園に無償譲渡するなどして、
市に損害を与えたとしている。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。都知事小池が設立した新党「希望の党」に現職の国会議員が少なくとも12人参加し、衆院選への立候補を検討していることが、わかった。
新顔や元職など各党の公認内定者も民進党を中心に、現時点で11人が離党したうえで合流を検討している。7月の都議選で小池が旋風を巻き起こした東京や首都圏で、低迷する
民進に見切りをつけ、新党に合流する流れが強まっている。
首相安倍は明日28日に召集する臨時国会の冒頭で衆院を解散し、10月10日公示、22日投開票の衆院選が事実上スタートする。
国会議員12人の内訳は、都議選時点で自民所属が1人、民進が7人、無所属が4人。都道府県別では東京が5人、神奈川が3人、栃木、埼玉、静岡、鹿児島が各1人だった。
一方、公認内定者11人は、民進が9人、日本維新の会が1人、日本のこころが1人。それぞれすでに離党届を出したり、提出を検討したりしている。
このほかにも、民進を中心に、現職や公認内定者で新党への参加を目指す動きもある。民進執行部は、新党との連携を模索しているが、新党側は否定的な姿勢を示している。
衆院選には立候補しないものの、こころ代表だった中山恭子、いずれも無所属の松沢成文、行田邦子の参院議員3人も新党に合流する。
希望の党はけふ午前、知事小池出席のもと、東京都内のホテルで結党会見を開き、綱領などを発表する。関係者によると、新党の綱領には「寛容な改革保守政党をめざす」、
「情報公開」、「しがらみ政治からの脱却」、「ワイズスペンディング(賢い支出)」などが盛り込まれるという。
新党に参加し、衆院選に立候補を検討している国会議員12人(丸数字は当選回数。所属政党は7月の東京都議選時点)
◆自民 福田峰之 比例南関東、B
◆民進 柿沢未途 東京15区、B 笠浩史 神奈川9区 D 後藤祐一 神奈川16区、B 細野豪志 静岡5区、E 鈴木義弘 比例北関東、A 松原仁 比例東京、E
木内孝胤 比例東京、A
◆無所属 若狭勝 東京10区、A 野間健 鹿児島3区、A 長島昭久 比例東京、D 渡辺喜美 参院比例、@(衆E)
民進党の代表前原と都知事小池が昨夜、東京都内で会談し、衆院選で小池が率いる「希望の党」と連携する方針で合意した。
連携の形について、民進側は候補者が同じ政治団体に結集して戦う「統一名簿方式」などを模索している。前原は明日28日の両院議員総会でこうした方針について説明する考えだ。
衆院解散が迫るなか、小池新党の誕生で野党候補の乱立が避けられない情勢になり、前原は政権交代に向けて与党側と対決するためには野党勢力の結集が必要と判断。
小池に連携の必要性を訴え、小池が理解を示したとみられる。
25日に設立された希望の党には、すでに与野党の離党組らが参加を表明。今後も民進議員を中心に、合流の動きが加速する見通しだ。小池は25日の会見で、「前原とは
日本新党以来の知り合い。コミュニケーションをとれる」と述べる一方で、民進との連携については「党を丸ごとというよりは改革と保守、政策の同意が必要だ」と述べていた。
作家の芥川龍之介(1892〜1927)が結婚前の妻に送った恋文が、東京北区の田端文士村記念館で10月7日から初公開される。
「愛シテ居リマス」、「小鳥ノヤウニ幸福デス」という甘く熱っぽい言葉は妻の文の回想録などで紹介されていたが、直筆が公になるのは初めての機会だ。
1918年2月に結婚した芥川と文。ラブレターは400字詰め原稿用紙の切れ端に書かれていた。文はその紙を便箋に貼り付け、しまっていたという。「ワタクシハアナタヲ
愛シテ居リマス コノ上愛セナイ位 愛シテ居リマス ダカラ幸福デス 小鳥ノヤウニ幸福デス」、なんて。
岩手。全国的に人気のある岩泉町の岩泉乳業(社長山下欽也)の主力商品「岩泉ヨーグルト」が、10月8日にも県内で販売が再開される見通しになった。
昨夏の台風10号の豪雨災害で工場が被災したが、新たに建設された工場で、きのふ試験的な製造が行われ、1年ぶりの製造再開にめどが立った。台風10号の豪雨で近くの
小本川が氾濫し、社は本社工場を含む3工場すべてが浸水被害を受けた。岩泉ヨーグルトも製造中止となったが、ヨーグルトの種菌の一部は県外に保管されていたため無事だった。
社には全国から多くのボランティアが駆けつけた。本社工場を除く第2、3工場は解体し、今年2月からは国の支援も受けて新工場の建設工事を開始した。
岩泉ヨーグルトは被災前と同規模の1日最大10トンの製造が可能だという。
熊本。昨年4月の熊本地震、今年7月の九州北部豪雨で被災した福岡、大分両県。
熊本地震は16日、本震の発生から1年5カ月を迎えた。
益城町木山の木山仮設団地に、きのふ山口大の学生らがボランティアとして訪れ、10戸の仮設住宅の入り口に防風壁を取り付けた。
台風や強い雨の時に玄関や室内がぬれないように、身近なところで生活の改善を支援する試みだ。集まったのは、建築学を専攻する学生たち12人。早朝から車で熊本に来たという。
この仮設団地に長く支援に入っているボランティア団体「復興支援福岡」の大石英敏さん(38)が木材やノコギリ、釘などの道具を用意し、学生たちが組み立てて取り付けた。
大石さんは「雨が降ると、玄関に置いている靴箱などがぬれてしまうことがある。少しでも過ごしやすく感じてもらえたら」と話す。
山口大3年の花野修平さん(21)は「現場で手を動かす作業は建築を学ぶ学生にとっても勉強になる。山口からならすぐに来られるので、少しでも役に立てたら」と話した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
韓国。外交省報道官は26日、「日本政府の責任ある閣僚が最近、仮定の状況を前提に、北の難民について偏狭な発言をしたことは、国粋主義的な認識を基礎にしたもので、
難民保護に関する国際規範にも合わず、極めて遺憾だ」とする声明を発表した。
副総理麻生太郎が23日の講演で、朝鮮半島からの難民の発生について「武装難民かもしれない。警察で対応するのか。自衛隊、防衛出動か。射殺ですか。真剣に考えなければ
ならない」と語ったことを指した論評とみられる。
声明は「最近の韓(朝鮮)半島の状況と関連し、不必要な誤解を招き、韓半島の平和と安全に否定的な影響を及ぼしうる言及を自制することを強く求める」とした。
北朝鮮。米空軍の戦略爆撃機B1BとF15戦闘機が23日に北朝鮮東方の国際空域を飛行した際、北朝鮮軍の早期警戒レーダーが稼働していなかったと軍事関係筋が明らかにした。
北朝鮮は深刻な電力難でレーダーが十分稼働していない。米側の突然の飛行もあり、満足な対応ができなかった模様だ。
韓国の国家情報院も26日、北朝鮮軍が緊急発進(スクランブル)などの対抗措置を取らなかったと国会情報委員会に報告した。同委所属議員らが明らかにした。米国は北朝鮮の
反応について「突然で驚いたようだ。反応がないのは中ロと協議しているからではないか」と韓国側に説明し、中ロにB1B接近を確認した可能性を示唆した。
米側は、北朝鮮がB1Bの飛行経路を理解していないと判断し、経路を公表したという。
米韓関係筋によれば、米側は事前に韓国にB1Bなどの飛行計画を通報。海上の南北軍事境界線にあたる北方限界線(NLL)を越えて北上するため、韓国軍は参加せず、
米軍単独での飛行になったという。
タイ。日本とタイの修好130周年にあたる26日、タイの首都バンコクで両国の関係者らが出席し、「日タイ交流130年の歩み」展の開会式と記念レセプションを催した。
同展は27日から一般公開される。開会式でタイの外務副大臣ウィラサックは、600年を超す両国の交流の歴史に触れながら、「『ほほ笑みの国』と『日いづる国』の多岐に
わたる関係を鑑賞してもらえれば」とあいさつ。外務政務官堀井巌は両国の経済関係の強さなどに言及しつつ、展覧会について「二国間関係の新たな展望を開く絶好の機会と
考えている」などと話した。開会式には、日タイ修好130周年親善大使を務めるタイの俳優、ジェームス・ジラユさんらタイの著名人らも参加した。
展覧会は「王室・皇室間交流」、「政治・経済交流」、「人と人、文化の交流」の大きく三つのパートで、両国の友好の歴史を振り返る内容。食やアート、ポップカルチャーや
スポーツなどの身近な内容も、日本語の説明文を交えて展示されている。
タイ外務省、在タイ日本大使館、国際交流基金バンコク日本文化センターが主催する同展は、バンコクのラチャダムヌン通りにあるラッタナーコーシン展示館で10月8日まで
(月曜は休館)。開館時間は午前10時から午後7時で、入場は無料。
この日、東京では外相河野太郎とタイの外相ドーンも参加して、王立バンコク交響楽団による修好130周年記念のコンサートが開かれた。
今年に入り、130周年を記念する様々な行事が日本とタイの各地で実施されている。
米国。米財務省は26日、北朝鮮の銀行8行と、北朝鮮の銀行の代理役として中国やロシアなど海外で金融取引に関わる個人26人を制裁対象に追加指定したと発表した。
北朝鮮による核・ミサイル開発資金獲得の遮断が狙い。大統領トランプが21日に発表した、対北朝鮮制裁を大幅に強化する大統領令に基づく初めての措置。
財務省は声明で「北朝鮮が国際的な金融システムにアクセスするのを一層困難にするための措置」と意義を強調。11日に採択された国連安全保障理事会の北朝鮮制裁強化決議を
補う目的もあるとしている。
イラク。北部クルド自治政府が25日に強行した独立の是非を問う住民投票を巡り、自治政府トップの議長バルザニは26日夜のテレビ演説で、独立賛成派が勝利したと宣言した。
「クルド人は歴史の新たな段階に進んだ」と表明し、中央政府に対話による独立交渉を始めるよう求めた。
一方、投票に強く反発する中央政府の首相アバディは26日、交渉を拒否すると改めて強調。クルド人自治区内の空港の運営権を29日までに中央政府に移譲するよう要求し、
従わなければ人道支援用を除く全ての国際便の離着陸を禁止すると警告した。
ミャンマー。最大都市ヤンゴンで反政府デモを取材していたジャーナリストの長井健司さん(当時50)が射殺されてからけふ27日で10年になる。
兵士に狙い撃ちされたとみられるが、当時の軍事政権の「流れ弾による事故」との説明は覆っていない。妹の小川典子さん(57)は今月、国家顧問アウンサンスーチーに
手紙を書いた。
「憎しみを抑えこみ、怒りを押し殺して、生きてきました」、長井さんの故郷、愛媛県今治市に暮らす典子さんは、スーチーへの手紙にそうつづる。
長井さんは2007年9月27日、ヤンゴン中心部でデモの撮影中に射殺された。軍政は日本政府などに「数十m先で発射された流れ弾による事故」とし、ミャンマー側から
遺族への謝罪はなされていない。長井さんが撃たれた際、右手に持っていたビデオカメラの返還も、「所在が確認できない」(軍政)として実現していない。
しかし、射殺される瞬間を撮影したメディア「ビルマ民主の声(DVB)」の映像では、背後から至近距離で兵士に撃たれたように見える。関係者によると、日本で行われた
遺体の司法解剖でも「数m以内の距離で、ライフル銃で水平に撃たれた」と判断された。当時、現場にいたという警察公安部の男も「目の前で兵士が撃ったのを見た」と新聞朝日に
語った。
16年3月、民主化運動の指導者スーチー率いる国民民主連盟(NLD)が政権交代を果たし、典子さんらは「事態が動くのでは」と期待した。しかし、日本の外務省から、
新政権は国民和解を優先し、軍政時代の責任を追及しない姿勢だと知らされた。
長井さんの両親は、「遺族が現場を訪れれば、『事故だ』というミャンマー政府の主張を覆せないまま、事件に区切りがつけられてしまう」と、ヤンゴンを訪れないまま、2人とも
4年前に亡くなった。典子さんは「スーチーさんは経緯を知らないだけではないか」と思い、手紙をしたためることにした。手紙では、「兄はミャンマーの惨状を知り、世界中に
知らせなければと思い入国した」と説明。ミャンマーで改革が進んだこの10年について、「日本企業が続々と進出していく一方で、遺族からすれば何の事態の進展もなく過ぎた」と
記した。典子さんも今となっては犯人捜しや軍を責め立てるのは難しいと感じる。手紙では「ならば。せめて。あの時に何があったのか、事実を明らかに」と訴えた。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。砺波市は10月1日の市営バスのダイヤ改正から、デマンドタクシーを庄東、雄神両地区の住民を対象に1年間実証実験運行する。
市営バスは自由乗降区間を全路線に拡大する。きのふ、市交通安全母の会の会員らが手作りしたマスコット200個をバスやタクシー10台に飾ったほか、デマンドタクシーの
利用登録者代表に登録証を交付した。デマンドタクシーは、登録者の電話予約で月〜土曜日に運行する乗り合いタクシー。
自宅や最寄りのバス停から、庄東、雄神地区の公共施設・医療機関、または砺波駅周辺の公共施設・医療機関と庄川支所を目的地に有料で運行する。市営バスは、道幅が狭い場所
などを除いてバス停以外でも乗り降りが可能となる。小中学生は原則不可。市は自由乗降による交通事故防止に力を入れていく。
市役所駐車場にある市営バス車庫前で、母の会役員らが無事故の願いを込めた愛らしい動物のマスコットを車両に飾った。市によると、デマンドタクシーの利用登録者は現在
200人で、今後も増加する見通し。
福井。国交省は、高速道路をいったん降りて道の駅で休憩した後、高速に乗り直しても料金が変わらない試行対象として、道の駅「若狭おばま」に近い舞鶴若狭道小浜インター
チェンジ(IC)など全国17カ所を追加選定した。年度内に順次始める。
自動料金収受システム「ETC2.0」を搭載している車両が対象。高速道路を降りて道の駅に立ち寄り、一時間以内に同じインターから再進入すると、降りずに利用した
料金のままになる。全国の高速道路には、サービスエリアなどの休憩施設が25キロ以上ない区間が100カ所ある。国交省は道の駅を休憩施設として使い、利便性を向上させようと、
5月から関越道など3カ所で試行していた。特産品などを販売する「若狭おばま」と小浜インターの距離は300m。
能登。日体大、日本体育大の学長を6年7カ月間務め、3月に退任した谷釜了正さん(69)が、生まれ育った旧富来町(現 志賀町)里本江の真宗大谷派正久寺に帰ってきた。
先代の父親の死後、34年ぶりに住職が常駐する。「恩返しとはいかないかもしれないが、地元の人たちと時間、空間を共有したい」、スーツを法衣に替え、門徒とともに
新たな歩みを進めている。
6月、建て替えたばかりの庫裏に妻と二人で移り住んだ。今も引っ越し作業の途中。本堂に山積みになった蔵書の数々に、研究者生活41年の跡がにじむ。
バスケットボール少年だった谷釜さんは地元の旧富来高校を卒業後、日体大に進学した。東京教育大大学院体育学研究科を修了し、日体大でスポーツ史の研究者としてキャリアを
スタート。体育学部長などを経て2010年9月に学長となった。
一方、住職になったのは、父親が亡くなった5年後の1988年。ただ、仕事のために常駐はできず、法事の多くは親戚の寺に代務を頼んだ。建物の維持管理は、門徒が引き受けて
くれた。「外も中もきれいに保ってくれた」とほほ笑む。
「自分は坊さんとして中途半端」と振り返るが、教育者として「あらゆる人は平等」という仏の教えは貫いてきた。学長として特に力を注いだのが、体罰や暴力への対処だった。
「日本体育大学は、ここに改めて反体罰・反暴力を宣言します」。2013年2月、学長名でこんな声明を発表し、スポーツ界の意識改革を図った。
よりどころにしたのは、教員が児童、生徒に体罰を加えることはできないと定めた学校教育法第11条。「この条文を守れなければ、教師になる資格はない」。宣言の発表後は
全国の同窓会を行脚し、思いを説明。毎年4月には新入生を相手に自ら教壇に立ち、部活動に出向いて、命の尊さを説いた。4年間で学生の意識に変化を感じ取り、後継に後を託した。
「命の尊厳」が自らのテーマ。寺の本堂には、学長在任中に事故などで命を落とした学生9人の名を掲げた。年に一度、お経を唱えて供養するためだ。
過去を背負い、小さな集落で自らの経験を伝えながら生きていく。「都会の生活は十分させてもらった。後はここで過ごしながら、門徒さんの思いに応えていきたい」と語る。
金沢。金沢で芸妓(げいこ)を目指し、鳥取県北栄町から移り住んだ原田香慧(かえ)さん(25)が10月17日、ひがし茶屋街の「春の家」から「あか利」の名で
お披露目される。介護職から転身し、子どもの頃からの憧れだった道へ進んだ。新花(しんばな)として一歩を踏み出す原田さんは「おかあさん(女将)のように末永く芸妓を
続けたい」と決意を新たにした。
原田さんは東京生まれ。1〜11歳は京都で育ち、きれいな着物でお座敷へ向かう芸舞妓(げいまいこ)の姿を間近に見て、憧れた。高校進学時、在学中と何度も芸妓になろうと
考えたが、勇気が出ず、一歩を踏み出すことができなかったという。
鳥取短大を卒業し、看護学校を経て介護の仕事に就いたものの、芸妓への憧れは募る。今年2月に母に思いを打ち明け、「やったらいい」と背中を押され、すぐに春の家に電話した。
4月に引っ越し、日本舞踊を稽古中で、来月には長唄も始める。
加賀。白山ろく白峰(白山市)の名物「トチモチ」に使われるトチの実の天日干しが始まった。
山で採れたばかりのたくさんの実が、秋の日差しを受けて輝いた。「白山栃餅 志んさ本舗」では、好天となった一昨日も作業が行われた。店主の織田毅さん(49)らが
トチの実をブルーシートに並べ、日が均等に当たるようにならした。今年の収穫量は天候不順の影響で、例年の5分の1となる400キロほどの見通し。
作業は10月中旬まで続く。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早くも長月9月27日。あと3日も過ぎれば10月だ。時の経つのは何とも早い。
浪速大阪は箕面に居る藤堂君から。昨日から淡路に帰ってます!姉を施設に見舞い(同じような現状)ました!箕面へ帰る迄にもう一度見舞います!昨日は地元の友と軽く一杯!
9月は「バベルの塔展」とNHKホールのコンサートに!またNHK朝ドラ"ひよっこ"のタイトルバックの田中達也(写真家)のミニチュア・ライフ展を!夢と癒しのある写真展(梅田大丸で
整理券発行するほど盛況)でした!1週間ほどいて箕面にかえります!くれぐれもも健康第一で、なんて便り。
午後の散歩はいつものコースで、寺津用水脇から、体育館の横を経て、バス通りへ。体育館には2台の車。坂道を下りて、四つ角は左折。上村さんちのラージバラを見つつ、
西さんちの四つ角はそのままで右折。大柳さんち前から、金子さんちの辺りを一回り。秋田犬は吠えず。Dr小坂、宇野さんの車は帰っておらず。なかの公園手前から神社の辺りを
一回りしたが、修平さんの御婆さんちの金木犀も匂った。徳中さんちの風車は回っていなかった。小原さんちのコスモスにノーゼンカズラは綺麗だ。辰治さんちの納屋の横の
濃い紫のアサガオはしぼんでいた。左折すると畑に吉田の御婆さんで「青梗菜、少し持っていくまっし」と選って戴いた。
清水さんち、裏の畑のでっかいアメリカ芙蓉が1輪咲いて、他は朝鮮アサガオと同様にしぼんでいた。湯原さんちの花壇の花を見つつ、三叉路は右折。車の掃除をされていた
坂本さんに「コンニチワ」。松本さんち宅の前では、ほうずきや彼岸花、それに赤白の萩を見た。今朝届いたミニ、クーバのカタログを渡したらことのほか喜んでおられた。
このあと「御一緒しましょう」と、小屋まで来られた。みすぎ公園を一回りした。みすぎ公園の手前では清水の御婆さんの姿は見えず、庭の赤白の彼岸花がいい。次の次の三叉路を
一回りして、山手ハイツの裏通りを経て、コンビニの裏通りから、帰還へ。電気量の支払いがあるとコンビニ寄られたが、後で追いついてこられた。道心の四つ角の、新築現場では
大工さんが作業をされていた。小林さんちの彼岸花は見事だ。持木さんちの対面、瀬戸さんちの畑で、ムクゲの4輪と咲き始めた2輪のバラを見つつ小屋に戻った。
松本さんにはカフェを飲んで戴いた。話は亡くなった奥さんの介護の話など。
けふの散歩は〆て、7キロ、9924歩なり。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 長月9月27日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊